[go: up one dir, main page]

JPH02179839A - 耐衝撃特性及び熱間加工性に優れた高強度銅合金 - Google Patents

耐衝撃特性及び熱間加工性に優れた高強度銅合金

Info

Publication number
JPH02179839A
JPH02179839A JP33549188A JP33549188A JPH02179839A JP H02179839 A JPH02179839 A JP H02179839A JP 33549188 A JP33549188 A JP 33549188A JP 33549188 A JP33549188 A JP 33549188A JP H02179839 A JPH02179839 A JP H02179839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impact resistance
strength
copper alloy
excellent impact
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33549188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0469219B2 (ja
Inventor
Shinsuke Haneda
羽田 晋介
Kiyoshi Moriya
森谷 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP33549188A priority Critical patent/JPH02179839A/ja
Publication of JPH02179839A publication Critical patent/JPH02179839A/ja
Publication of JPH0469219B2 publication Critical patent/JPH0469219B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は耐衝撃特性に優れた高強度鋼合金に関し、特に
、耐衝撃特性・、摩耗性が要求される機械部品(例、さ
く岩槻用のライフルナツト)、また。 低電気抵抗、非磁性を要求され、且つ耐衝撃特性を必要
とする機械部品(例、超電導発電機用常温ロータ)用に
適している。 (従来の技術及び解決しようとする課題)近年、連続、
高負荷使用の如〈産業機械の使用条件は過酷となってき
ている中で、各種産業機械の動力伝達部品や摺動部品に
要求される特性が厳しくなっている。そのため、従来の
材料では十分に要求を満足できない場合が生じている。 具体的には以下のとおりである。 従来、JISに規定される各種リン青銅材が最も一般的
に用いられている材料であるが、耐摩耗性、耐衝撃特性
が十分とは云えず、また、冷間加工により強度向上を図
っているため、大きさの制限があり、経済的にも問題が
ある。また、JISに規定される各種アルミ青銅材は耐
摩耗性の点で十分でない、一方、耐摩耗鋼合金(特願昭
61−044872号)やプラスチック用銅合金(特願
昭61−16491号)などが提案されているが、前者
は耐摩耗性は十分であるものの、耐衝撃特性が劣り、後
者は耐衝撃特性が劣るという欠点がある。また、長径間
型線用材料として開発されたいわゆるCA金合金Cor
son合金)が知られている。 このCA金合金析出硬化に寄与するNi2Si化合物相
を有するCu−Ni2Si擬二元系合金(3〜6%Al
、10%以下Znを含むものもある)で、熱間加工、冷
間加工後に溶体化処理、焼入れ、焼戻し時効硬化処理が
施されるもので、導電率が比較的よい材料であるが、熱
間加工性に問題がある。 本発明は、上記従来技術の欠点を解消し、高強度で耐衝
撃特性に優れ、大型機械部品用にも適用可能な材料を提
供することを目的とするものである。 (課題を解決するための手段) 本発明者は、上記特性を満たすことができる材料として
、まず、 (1)  従来材に比べ耐衝撃特性、耐摩耗性を向上さ
せ、耐久性を上げる。 (2)冷間加工によらず1強度、耐衝撃特性を向上させ
る。 (3)熱間加工性を向上させることにより、大型機械部
品への適用を可能とする。 などの観点から種々の材料について検討した結果、前述
のCA金合金着目するに至り、これをベースにしたCu
基合金において、冷間加工によらずに高強度化、耐WI
撃特性を改善でき、熱間加工性を向上できる方策を見い
出すべく鋭意研究を重ねた。 その結果、以下■〜■の知見を得ることができ、本発明
をなしたものである。 ■ Cu中に析出硬化元素であるNx及びSiを添加し
、Ni2Si等の金属間化合物を分散析出させ、強度の
向上を図る。 ■ しかし、■の手段では十分な靭性が得られないため
、α相固溶強化元素であるAlを添加し、靭性を改善す
る。 ■ このCu −Ni −S i −A Q系では、高
温での絞り、伸びが小さいために熱間加工性が悪いので
、Crを添加して熱間加工性を改善する。 ■ 耐衝撃特性は、結晶粒度の影響を受けるため、結晶
粒度微細化元素であるTi、Zr、Nb等を適宜添加し
て、靭性、強度の向上を図る。 ■ Siは脆化元素であり、α相中にSiが固溶される
と靭性が低下するので、これを防止するためには、Ni
、Si、CrSi、等でSiを析出物として固定し、過
剰な遊離Siを生じないためにSi量をCr、Ni量と
の関係で規制する。 すなわち、本発明は、Ni:3〜10%、5ilo。 7〜2.5%、Al:2〜6%及びCr:0.1〜1゜
0%を含有し、且つ次式 %式% を満足し、必要に応じて、更にZr、Ti及びNbのう
ちの1種又は2種以上を0.05〜0.5%含有し、残
部がCuよりなることを特徴とする耐衝撃特性に優れた
高強度銅合金を要旨とするものである。 以下に本発明を更に詳述する。 まず、本発明における化学成分の限定理由は以下のとお
りである。 Ni: 3〜10% NiはSiと析出物(Ni2Si)を形成し、母地組織
であるα相中に分散析出するので、強度向上のために重
要な元素である。しかし、3%未満では理論量のSiが
存在したとしても、強度が十分に得られない。また、N
iはα相中に固溶することにより靭性が向上するので、
理論量以上を必要とするが、10%以上ではその改善効
果ははジ飽和する。したがって、Ni量は3〜10%の
範囲とする。 Si:0.7〜2.5% SiはNi及びCrと析出物(Ni、Si、CrSi、
等)を形成し1強度向上に重要な元素である。しかし、
0.7%未満の場合は析出強化が十分でなく、また2、
5%を超える場合は、強度向上効果が飽和すると共に析
出物量が多くなり、靭性が低下してくる。したがって、
Si量は0.7〜2.5%の範囲とする。 Cr:0.1〜1.0% Crは高温における絞り及び伸びを改善するために添加
され、熱間加工を容易とするために必要な元素である。 その効果は0.1%から認められるが、1.0%超では
改善効果は飽和する。したがって、Cr量は061〜1
.0%の範囲とする。 但し、Siは上記Ni、Cr量との関係で規制する必要
がある。すなわち、Siは珪化物として固定しないと靭
性低下の原因となる。したがって、Ni、Si、CrS
i2の化学量論より計算される量よりもあまり過剰に含
有させてはならず、次式1式% を満足する必要がある。 Al:2.0〜6.0% Alはα相を強化するために必要な元素であり、靭性向
上のためにも不可欠である。また高温下に曝された場合
の耐高温酸化特性を改善する効果もある6しかし、2.
0%未満では靭性改善効果は認められず、また6、0%
超の場合はα相中に固溶しきれずに粒界にそって脆硬な
第3相を生ずるために靭性が低下する。したがって、A
l量は2゜0〜6.0%の範囲とする。 Zr、 Ti  びNbの1種又は2種以上:0.05
〜0.5% Zr、Ti、Nbは結晶粒の微細化元素であり。 靭性、強度の向上効果があり、特に結晶粒度の影響を受
ける耐衝撃特性の改善に効果がある。また、これらの元
素はCrと共に熱間加工性改善効果が認められるので、
これらの元素の1種又は2種以上を適量で添加すること
ができる。添加する場合には、これらの元素の1種又は
2種以上を0.05〜0.5%の範囲とする。0.05
%未満ではそのような効果は顕著でなく、また0、5%
を越えて添加しても微細化効果は飽和する。 なお、上記Cu基合金は、熱間加工後、溶体化処理及び
時効処理を施すことにより製造されるが、耐衝撃特性に
優れ、高強度であり、また熱間加工性が優れているので
、大型部品としても適用可能である。 (実施例) 次に本発明の実施例を示す。 失庭態上 第1表に示す化学成分を有する銅合金を常法により溶製
したインゴットを750〜850℃で約75%の圧下率
で熱間加工した後、溶体化処理及び時効処理を施した。 但し、比較材Nα10は、熱間加工が十分できないため
、溶体化処理後、冷間加工を行い、時効処理を施した。 また、比較材Nα8は約75%の圧下率で熱間加工した
状態で供試し、比較材Nα7、h9は市販材を供試した
。 得られた供試材の引張強さ、伸び、硬さ、衝撃値及び摩
耗量を第1表に併記する。 なお、摩耗量については、以下の試験条件で大館式摩耗
試験法により測定した。その摩耗試験では、第1図に示
すように、 10mmt X 20mmX 30mm寸
法の試験片1に半径r、径30mmφX3mmし寸法の
回転円板(相手材)2を一定荷重で押し付け、試験片1
の摩耗量を次式にて測定した。 ab’ ここで、W、:試験片の摩耗量(、m3)a:相手材の
厚さ(−m) b:摩耗痕幅(mIn)(第2図参照)r:相手材の半
径(mm) く摩耗試験条件〉 相手材:SCM440(浸炭焼入材)、RC60 荷重:19.8kg(一定) 摩擦速度: 0.94m/see 摩擦距離:600m 潤滑条件:無潤滑 試験数:n=3 第1表より、以下の如く考察される。 Na 1〜Na 10は比較材であり、N(111−N
[116は本発明材である。 比較材Nα1〜&2は、本発明材&12及びNα14と
比べ、Al量が適正でないために衝撃値が低い。 比較材Nα3はSi量が不足しているために十分な強度
が得られず、本発明材Nα13と比較して低値である。 比較材恥4は過剰のNi、Siが含まれる場合であり、
硬さは向上しているが、衝撃値が著しく低下している。 比較材翫5はSl、Ni、Crのバランスがくずれ、S
iが過剰となっているために衝撃値が低下している。 比較材勲6はNiが適正範囲を下回る場合であり、強度
、衝撃値の点で十分とは云えない。 比較材1llQ7とNα9の市販材は冷間加工によって
強度向上を図っているが、Wf撃値、耐摩耗性の点で十
分とは云えない。 比較材Nα8、Na 10は衝撃値が十分でない。 一方、本発明材はいずれも衝撃値が高く、強度も十分に
あり、耐摩耗性の点でも市販材(Nα7、Nα9)を上
回っている。
【以下余白】
去JJL側 本例は熱間加工性に及ぼすCr添加の影響を調べたもの
である。 実験では、5.1%Al−5.3%Ni−1.3%Si
−残部Cuの組成をベース材として、これにCrを種々
の量で添加したインゴットを溶製し、このインゴットに
ついて各種温度(高温)での伸びを調査した。その結果
を第3図に示す。 第3図より明らかなように、Cr無添加材に比べ、0.
1%Crを添加することにより、高温での伸びが著しく
改善される60.9%Crの添加でもその改善度は大差
ない。 なお、Crをこれらの容量で添加した銅合金について実
施例1の本発明材と同様の条件で熱間加工、溶体化処理
及び時効処理を施したところ、実施例1の本発明材と同
様の好結果が得られた。 (発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、衝撃特性に優れ
、且つ冷間加工によらずに高強度化することが可能であ
る。また、熱間加工性が改善されるので、大型部品への
適用が拡大する。 具体的な特性としては、衝撃値5kg−m、引張強さ7
0 kgf / mm”以上を有するものであり、その
工業的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は大館式摩耗試験法の要領を説明する
図で、第1図は試験概略を示し、第2図は摩耗痕幅すを
示しており、 第3図はCr添加量と高温伸びの関係を示す図である。 特許出願人  株式会社神戸製鋼所 代理人弁理士 中  村   尚 第1図 荷! ↓ 第3図 第2図 i六゛島炙髪ム/!(゛ごン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)重量%で(以下、同じ)、Ni:3〜10%、S
    i:0.7〜2.5%、Al:2〜6%及びCr:0.
    1〜1.0%を含有し、且つ次式 1.2Cr+0.24Ni≧0.9Si を満足し、残部がCuよりなることを特徴とする耐衝撃
    特性に優れた高強度銅合金。 (2)Ni:3〜10%、Si:0.7〜2.5%、A
    l:2〜6%及びCr:0.1〜1.0%を含有し、更
    にZr、Ti及びNbのうちの1種又は2種以上を0.
    05〜0.5%含有し、且つ次式 1.2Cr+0.24Ni≧0.9Si を満足し、残部がCuよりなることを特徴とする耐衝撃
    特性に優れた高強度銅合金。
JP33549188A 1988-12-29 1988-12-29 耐衝撃特性及び熱間加工性に優れた高強度銅合金 Granted JPH02179839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33549188A JPH02179839A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 耐衝撃特性及び熱間加工性に優れた高強度銅合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33549188A JPH02179839A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 耐衝撃特性及び熱間加工性に優れた高強度銅合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02179839A true JPH02179839A (ja) 1990-07-12
JPH0469219B2 JPH0469219B2 (ja) 1992-11-05

Family

ID=18289167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33549188A Granted JPH02179839A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 耐衝撃特性及び熱間加工性に優れた高強度銅合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02179839A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499140A (ja) * 1990-08-03 1992-03-31 Hitachi Ltd プラスチック成形用金型材料
EP0939139A3 (en) * 1998-02-26 2000-01-12 Nissan Motor Company Limited Abrasion resistant copper alloy for build-up cladding on engine cylinder head
US6096142A (en) * 1994-07-20 2000-08-01 Nissan Motor Co., Ltd. High temperature abrasion resistant copper alloy
EP2653574A4 (en) * 2010-12-13 2014-09-10 Nippon Seisen Co Ltd COPPER ALLOY AND MANUFACTURING METHOD FOR COPPER ALLOY
EP4095274A1 (en) * 2021-05-26 2022-11-30 National Tsing Hua University High strength and wear resistant multi-element copper alloy and article comprising the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776143A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Mitsubishi Metal Corp Mn-si-type intermetallic compound-dispersed high-strength brass having toughness and abrasion-resistance
JPS63238249A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Mitsubishi Metal Corp Cu系合金製変速機用同期リング
JPS63241131A (ja) * 1986-11-20 1988-10-06 Nippon Mining Co Ltd 摺動材料用銅合金

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776143A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Mitsubishi Metal Corp Mn-si-type intermetallic compound-dispersed high-strength brass having toughness and abrasion-resistance
JPS63241131A (ja) * 1986-11-20 1988-10-06 Nippon Mining Co Ltd 摺動材料用銅合金
JPS63238249A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Mitsubishi Metal Corp Cu系合金製変速機用同期リング

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499140A (ja) * 1990-08-03 1992-03-31 Hitachi Ltd プラスチック成形用金型材料
US6096142A (en) * 1994-07-20 2000-08-01 Nissan Motor Co., Ltd. High temperature abrasion resistant copper alloy
EP0939139A3 (en) * 1998-02-26 2000-01-12 Nissan Motor Company Limited Abrasion resistant copper alloy for build-up cladding on engine cylinder head
EP1120472A3 (en) * 1998-02-26 2002-01-02 Nissan Motor Co., Ltd. Abrasion resistant copper alloy for build-up cladding on engine cylinder head
US6531003B2 (en) 1998-02-26 2003-03-11 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Abrasion resistant copper alloy, copper alloy powder for build-up cladding, and engine cylinder head
EP2653574A4 (en) * 2010-12-13 2014-09-10 Nippon Seisen Co Ltd COPPER ALLOY AND MANUFACTURING METHOD FOR COPPER ALLOY
EP4095274A1 (en) * 2021-05-26 2022-11-30 National Tsing Hua University High strength and wear resistant multi-element copper alloy and article comprising the same
JP2022182908A (ja) * 2021-05-26 2022-12-08 國立清華大學 高強度耐摩耗多元系銅合金
US11767578B2 (en) 2021-05-26 2023-09-26 National Tsing Hua University High strength and wear resistant multi-element copper alloy and article comprising the same
US12325904B2 (en) 2021-05-26 2025-06-10 National Tsing Hua University High strength and wear resistant multi-element copper alloy and article comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469219B2 (ja) 1992-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3912503A (en) Galling resistant austenitic stainless steel
JP4835424B2 (ja) 高強度球状黒鉛鋳鉄
US4039356A (en) Galling resistant austenitic stainless steel
JP2761181B2 (ja) 耐熱性及び耐疲労性に優れた錫基ホワイトメタル軸受合金
JPH01237A (ja) 高強度耐摩耗性の銅合金
JPH0524971B2 (ja)
JPH02179839A (ja) 耐衝撃特性及び熱間加工性に優れた高強度銅合金
JPS6263637A (ja) アルミニウム軸受合金
US2798806A (en) Titanium alloy
JPH07107183B2 (ja) 高強度および高靭性を有する耐摩耗性Cu合金
JP4807949B2 (ja) 高温浸炭特性に優れた肌焼用圧延棒鋼
JPH08127831A (ja) 耐摩耗性に優れた銅合金製シンクロナイザリング
JP2960496B2 (ja) 冷間工具鋼
JP2819906B2 (ja) 室温および高温強度に優れた工具用Ni基合金
JPH0788548B2 (ja) 高強度および高靭性を有する耐摩耗性Cu合金
JP3256184B2 (ja) 超快削鋼棒線材及び部品の製造方法並びにそれらによる超快削鋼棒線材及び部品
JPS6254176B2 (ja)
US2398678A (en) High strength alloy for use at elevated temperatures
JPS58100654A (ja) 耐熱性のすぐれた鋳物用アルミニウム合金
JP3075139B2 (ja) 耐粗粒化肌焼鋼および強度と靱性に優れた表面硬化部品並びにその製造方法
JPH0913133A (ja) アルミニウム青銅及びそれを用いた摺動部材
JPH0832937B2 (ja) 高強度および高靭性を有する耐摩耗性Cu合金
JPH04337048A (ja) 異常層の少ない浸炭用鋼
JP2952006B2 (ja) ピストンリング材
JPH07116538B2 (ja) 高強度および高靭性を有する耐摩耗性Cu合金