JP3830472B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3830472B2 JP3830472B2 JP2003201325A JP2003201325A JP3830472B2 JP 3830472 B2 JP3830472 B2 JP 3830472B2 JP 2003201325 A JP2003201325 A JP 2003201325A JP 2003201325 A JP2003201325 A JP 2003201325A JP 3830472 B2 JP3830472 B2 JP 3830472B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven fabric
- sheet
- absorbent
- wing
- slit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 48
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 48
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 62
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 36
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 7
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 4
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920002334 Spandex Polymers 0.000 description 1
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000004759 spandex Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/47—Sanitary towels, incontinence pads or napkins
- A61F13/476—Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by encircling the crotch region of the undergarment, e.g. with flaps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/49007—Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
- A61F13/49009—Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
- A61F13/49017—Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means the elastic means being located at the crotch region
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/51—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
- A61F13/511—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
- A61F13/513—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability
- A61F2013/51322—Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its function or properties, e.g. stretchability, breathability, rewet, visual effect; having areas of different permeability being elastomeric or stretchable
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、生理用ナプキン、パンティライナー、失禁パッド等の吸収性物品に関し、詳しくは、ウイング部のショーツ等の股下部(クロッチ部)側縁に対するフィット性及び着用者の動きに対する追従変形性に優れ、更に肌触りも良好な吸収性物品に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来、ウイング部を備えた生理用ナプキンが広く知られている。
この種の生理用ナプキンにおけるウイング部は、通常、その片面に粘着部が設けられ、ナプキン使用の際にショーツ等の下着の股下部側縁に沿って折り曲げられ、該粘着部を介して該下着の外表面に固定されるものである。このようなウイング部は、通常、伸張性を有しないシート材を用いて形成されている。
【0003】
特許文献1には、ウイング部の基端部近傍におけるナプキンの前後に、非伸縮性シートを蛇腹状に成形してなる伸縮部を設けた生理用ナプキンが提案されている。このナプキンにおいては、ショーツの股下部側縁に対するフィット性が向上するが、前記伸縮部が、非伸縮性シートを蛇腹状に成形したものであり、肌触りが良くない。
【0004】
また、特許文献2には、ウイング部の折り返し部に折返し部の両端に至らない長さでスリットを設けた生理用ナプキンが提案されている。しかし、このナプキンのスリットは、ウイング部の表面から裏面までを貫通するもので、肌触りが良くなく、また、上記のスリットは、ウィングの折り返し部に両端近くまで大きく設けられており、このウィングに漏れ防止性はない。
【0005】
【特許文献1】
特許3262172号公報
【特許文献2】
特開平11−76298号公報
【0006】
従って、本発明の目的は、ウイング部のショーツ等の股下部(クロッチ部)側縁に対するフィット性及び着用者の動きに対する追従変形性に優れ、更に肌触りも良好な吸収性物品を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、液保持性の吸収層及び液不透過性の裏面層を具備する縦長の吸収性本体と、該吸収性本体の両側に設けられた一対のウイング部とを有する吸収性物品において、前記各ウイング部は、少なくともその基端部寄りの部位に、伸張性の不織布と該不織布の非肌当接面側に積層された非伸張性のシートとからなる積層構造を有しており、前記基端部寄りの部位における前記非伸張性シートに、前記不織布を貫通しない複数のスリット又は長孔が形成されている吸収性物品を提供することにより、前記目的を達成したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。本発明の第1実施形態としての生理用ナプキン1は、図1〜図4に示すように、液保持性の吸収層12及び液不透過性の裏面層16を具備する縦長の吸収性本体11と、吸収性本体11の長手方向の両側に設けられた一対のウイング部21とを有する。
【0009】
吸収層12は、液透過性の表面シート13と液保持性の吸収体14とからなり、裏面層16は、液不透過性の裏面シート16からなる。本実施形態における裏面層16は、裏面シートのみからなるため、両者に同一の符号16を付す。
吸収体14は、表面シート13と裏面シート16との間に挟持固定されている。吸収性本体11の長手方向両側部には、それぞれ長手方向に沿って立体ガード形成用シート15’が配されて立体ガード15が形成されている。吸収性本体11の非肌当接面には、ショーツとの接合に用いられる本体粘着部17が設けられている。
【0010】
一対のウイング部21は、図2に示すように、吸収性本体11の長手方向中央部における左右両側縁部に、ウイング部形成用シート22を固定して形成されている。ウイング部形成用シート22は、立体ガード形成用シート15’と裏面シート16との間に挟持された状態で、これらのシートと共に一体的に熱又は超音波によるシール加工を施されて、その一端部近傍を固定されている。このシール加工により、吸収性本体11の長手方向中央部の左右両側部に平面視円弧状のシール部18が形成されている。吸収体14は、吸収性本体11の長手方向と同方向に縦長の形状を有しており、該シール部18のすぐ内側に、該シール部に沿って湾曲した両側縁14aを有している。
【0011】
ウイング部21は、吸収体14の長手方向両側縁14aからナプキン1の幅方向外方に延出し、少なくともその先端部が、該ナプキン1をショーツ等の下着の股下部5に固定した状態下において該ショーツ等の下着の外表面側に配される部分である。ウイング部21の基端部21aは、吸収体14の長手方向両側縁14aが位置する部位である。
【0012】
各ウイング部21は、その基端部21a寄りの部位に、伸張性の不織布23と該不織布の非肌当接面側に積層された非伸張性のシート27とからなる積層構造を有している。
本実施形態においては、ウイング部形成用シート22として、伸張性の不織布23と非伸張性のシート27とが積層状態で互いに接着されてなる積層シートを用いており、ウイング部21の全域が、伸張性の不織布23と非伸張性シート27とからなる積層構造を有している。
【0013】
伸張性の不織布23としては、熱融着点や交絡の少なく調整された不織布、また凹凸加工が施された不織布等があげられ、下着へのフィット性の向上または装着時の追随性等の観点から、伸縮性の不織布であることが特に好ましい。
伸縮性の不織布は、装着の際にウイング部の止着を繰り返しても、ウイング部のショーツ等の股下部(クロッチ部)側縁に対するフィット性が低下しないことや、着用中も伸張と収縮を繰り返してフィット性が安定に維持されること等から好ましい。
【0014】
伸縮性の不織布としては、3次元的に捲縮した繊維を含有し、該繊維の絡み合いにより伸縮性を示す不織布や、天然ゴム、合成ゴム、スパンデックス等のエラストマー材料により伸縮性を示す不織布等を好ましく用いることができる。 伸縮性(伸張性)の不織布は、単層でも2層以上からなるものでも良く、不織布と他の材料との複合不織布であっても良い。複合不織布の場合には、不織布側を肌当接面側に配する。
【0015】
本発明における伸張性の不織布は、少なくとも一方向に伸張性を有しており、その伸張性は、単独状態の不織布を0.5N/cmの荷重で伸張させた時の長さが元の自然状態(外力をかけない状態)の長さの1.2〜3倍、特に1.5〜2.5倍の長さとなるような伸張性であることが好ましい。0.5N/cmの荷重とはウィング装着時の引張荷重に対応する。
【0016】
本実施形態では、図2に示すように、伸張性の不織布23として、3次元的に捲縮した捲縮繊維を含む第1繊維層24と、3次元的に捲縮した捲縮繊維を含まないか又は3次元的に捲縮した捲縮繊維を第1繊維層24中よりも低い含有率で含む第2繊維層25とからなり、第1繊維層24と第2繊維層25が部分的に熱融着されて一体化された伸縮性の積層不織布を用いている。この積層不織布は、構成成分の熱収縮により捲縮を発現する潜在捲縮性繊維を含む第1繊維層形成材と、前記潜在捲縮性繊維の収縮開始温度以下では熱収縮しない繊維を含む第2繊維層形成材とを互いに積層した状態で、両者を熱又は超音波エンボスにより部分的に熱融着して、多数の熱融着部26が分散状態に形成された中間体を製造した後、該中間体に熱処理を施して、第1繊維層形成材を熱収縮させて得られたものであり、第2繊維層25側には、多数の独立した凸部又は連続した凸部を有する、凹凸形状が形成されている。
【0017】
本実施形態においては、第1繊維層24側が両ウイング部21の非肌当接面、第2繊維層25側が両ウイング部21の肌当接面を形成している。ウイング部の非肌当接面及び肌当接面は、両ウイング部21を、図1〜図3に示すように、吸収性本体11の左右両側に拡げた状態において、吸収性本体11の裏面シート16側の面と同じ方向に向けられる面及びそれとは反対側に向けられる面である。本実施形態におけるウィング部21は、凹凸形状を有する第2繊維層25側が肌当接面を形成しており、クッション性、風合い(肌に当たる感触のやわらかさ)に一層優れている。
【0018】
潜在捲縮性繊維は、加熱される前は、従来の不織布用の繊維と同様に取り扱うことができ、且つ所定温度での加熱によって螺旋状の捲縮が発現して収縮する性質を有する繊維である。潜在捲縮性繊維を用いると、不織布製造時の第1繊維層の熱収縮と、収縮後の伸縮性の両者を実現することができる。
潜在捲縮性繊維は、例えば収縮率の異なる2種類の熱可塑性ポリマー材料を成分とする偏心芯鞘型複合繊維又はサイド・バイ・サイド型複合繊維からなる。熱可塑性ポリマー材料としては、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリアミド等が挙げられる。このような構成の積層不織布としては、例えば特開2002-187228号公報に記載の立体シート材料を好ましく用いることができる。
【0019】
他の伸縮性の不織布としては、エラストマー材料からなるシートの片面又は両面に伸縮性を有する繊維集合体(不織布や繊維ウエブ)を積層して一体化してなる伸縮性の複合不織布を用いることもできる。エラストマー材料としては、天然ゴム、ブタジエン、イソプレン等の合成ゴム等が好ましく用いられる。エラストマー材料からなるシートとしては、エラストマー材料をフィルム化して得られる弾性フィルム、エラストマー材料からなる弾性繊維を、ネット状に成形したり不織布化したシート等が好ましく用いられる。前記繊維集合体としては、熱可塑性ポリウレタン繊維、高捲縮性のポリエチレン繊維、高捲縮性のポリエステル繊維等を用いることができる。エラストマー材料からなるシートに繊維集合体を固定する方法としては、シートに繊維集合体を熱融着により固定する方法等が挙げられる。
【0020】
本発明における非伸張性のシートは、伸張性の不織布よりも伸張性の低いものであり、例えば、後述するスリットや長孔を形成しない状態において、0.5N/cmの荷重で伸張させた時の長さが、何れの方向に引っ張った場合においても元の自然状態(外力をかけない状態)の長さの1.1倍以下、特に1.05倍以下のものである。
非伸張性のシートとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ酢酸ビニル、ポリエステル等の熱可塑性樹脂フィルム、撥水性のスパンボンド不織布やスパンボンド−メルトブロー−スパンボンド不織布等が挙げられる。ウィング用粘着剤の塗布の観点からは、表面が平滑なものが好ましい。また、オス材等の固定材の接合性の観点から、くり返し接着に耐えうる表面強度をもつものが望ましい。
【0021】
不織布と非伸張性シートとの接合方法としては、接着剤による接着、ヒートシール、超音波シール等を用いた熱融着等が挙げられるが、柔らかさやしなやかさの観点から超音波シールが好ましい。
【0022】
また、不織布と非伸張性シートとの接合は、対向面が全域に亘って接合されていても良いが、肌触りやウィング部の折り曲げ易さの観点から、部分的に接合されていることが好ましく、特に接合部と非接合部とが混在するようなパターンで部分的に接合されていることが好ましい。部分的に接合する方法としては、接着剤をパターン塗工して接着する方法、熱又は超音波によるパターンエンボス等を挙げることができる。接着剤やエンボスのパターンとしては、ドットパターン、ストライプパターン(縞状パターン)、格子パターン、市松模様状のパターン等が挙げられる。
【0023】
そして、伸縮性(伸張性)の不織布23と非伸張性のシート27との積層構造を有する、ウイング部21の基端部21a寄りの部位における該非伸張性のシート27には、不織布23を貫通しない複数のスリット28が形成されている。このスリットは、不織布23と積層する前の非伸張性シート27に直線状の切り目を入れて形成したものであり、このスリット(長孔の場合も同様)は、非伸張性シートのみを貫通し、不織布23を貫通していない。即ち、スリット27は、ウイング部21の厚み方向において、非伸張性シートのみに形成されており、不織布23に亘っていないものである。
【0024】
本実施形態におけるスリット28は、ウイング部21の長手方向(ナプキンの長手方向と同じ)中央部における該ウイング部21の幅W(図3参照)を3等分するように、ウイング部21を幅方向に、基端部21a側の領域、中央領域及び先端部側の領域の3領域に区分したときの基端部21a側の領域及び中央領域内に形成されており、先端部側の領域内には形成されていない。尚、スリット28を、前記基端部21a側の領域及び前記中央領域内に形成するのに代えて、該基端部21a側の領域のみに形成することもでき、そのような実施形態も本発明の好ましい実施形態である。
【0025】
本実施形態における不織布23は、ナプキン1の幅方向を含む360度全方向に伸縮性を有しており、スリット28は、それぞれ、ナプキン1の幅方向と直交する方向(非平行)に形成されている。ここで、ナプキン(吸収性物品)1の幅方向とは、吸収性本体11の幅方向と同じ方向(図3の左右方向)であり、ナプキン(吸収性物品)1の長手方向とは、吸収性本体11の長手方向と同じ方向(図3の上下方向)である。
【0026】
ウイング部のショーツ等の股下部側縁に対するフィット性及び着用者の動きに対する追従変形性を向上させる観点から、スリット28の方向(スリット28が延びている方向)とナプキン1の幅方向との交差角度(鈍角と鋭角のうちの鋭角の方)αは45〜90°が好ましく、より好ましくは60〜90°であり、特に好ましくは90°である。
【0027】
また、ウイング部21の基端部21a寄りの部位の広い範囲に伸張性(伸縮性不織布を用いた場合は伸縮性)を与え、ウイング部のフィット性及び追従変形性を一層向上させる観点から、スリット28は、図3に示すように、千鳥状に配置されていることが好ましい。
また、スリット28の個々の長さは5〜25mm、特に、10〜15mm であることが、シート強度と伸張性の点から好ましい。スリット28は、ある程度の幅を有するものでも良く、例えば、その幅は0〜3mmとすることができる。
【0028】
本実施形態における一対の前記ウイング部21,21は、図4に示すように、それぞれの一部を互いに重合可能に形成されており、一方のウイング部21に、機械的面ファスナーのオス部材(止着手段)29が設けられ、他方のウイング部21に、該オス部材29を直接係合止着可能になされている。
ここで、「機械的面ファスナー」とは、メス部材を備えたメス型シートと該メス部材と係合可能なオス部材を備えたオス型シートとよりなる止着具をいい、「機械的面ファスナーのオス部材」とは該オス部材をいう。上記オス型シートは、そのオス部材が鉤形のもの、きのこ形のもの、錨形のもの等、各種公知のものを特に制限なく用いることができる。本実施形態では、ウイング部21の肌当接面側が係合性に富む不織布23により形成されており、これをメス部材として使用しているため、別にメス部材を設ける必要がない。
【0029】
本実施形態のナプキン1は、図4に示すように、ウイング部21をショーツ等の股下部5の縁部に沿って折り曲げ、該股下部5の外表面側において、両ウイング部同士を結合させることにより、ショーツ等に装着固定して用いられる。
【0030】
本実施形態の生理用ナプキン1によれば、ウイング部21の基端部寄りの部位が、ナプキン1の装着の際或いはナプキン1の着用中にショーツ等の股下部側縁に当接或いはその近傍に位置し、該部位が、上述したスリット28の存在により良好に伸張するため、ウイング部21の股下部側縁に対するフィット性及び着用者の動きに対する追従変形性に優れている。そのため、ショーツのクロッチ部のカーブ形状にぴったり折返すことができ、身体の動きに追随するので違和感を感じ難い。
【0031】
他方、ウイング部21の先端部側には、スリット28が形成されておらず実質的に伸張性を有しない部分を有するため、オス部材を付けたり剥がしたりでき、ウイング部を止着したり剥離したりする際の操作性が良好である。
【0032】
また、非伸縮性シート27に形成したスリット28は、ウイング部の表裏面間を貫通しないものであるため、経血がスリットを介して漏れてショーツを汚すこともない。
【0033】
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2実施形態については、第1実施形態のナプキン1と異なる点について説明し、同様の点については説明を省略する。特に説明しない点については、上述した第1実施形態の説明が適宜適用される。
【0034】
第2実施形態としての生理用ナプキンにおいては、伸張性の不織布として、ナプキン1の長手方向を含む360度全方向に伸縮性を有する伸縮性の不織布を用いてあり、図5に示すように、スリット28が、それぞれ、ナプキンの長手方向に直交する方向(非平行)に延びるように形成されている。スリット28は、ナプキンの長手方向に直列に複数個形成されている。
【0035】
ウイング部のショーツ等の股下部側縁に対するフィット性及び着用者の動きに対する追従変形性を向上させる観点から、スリット28の方向(スリット28が延びている方向)とナプキン1の長手方向との交差角度(鈍角と鋭角のうちの鋭角の方)βは45〜90°が好ましく、より好ましくは60〜90°であり、特に好ましくは90°である。
【0036】
第2実施形態における両ウイング部には、それぞれウイング部止着用の粘着部29’が粘着剤の塗工により形成されており、ナプキンの使用時には、両ウイング部を、それぞれショーツ等の下着の股下部の外表面に固定して用いる。
第2実施形態のナプキンによれば、ウイング部の基端部寄りの部位に、上記スリット28により縦方向の伸縮性が付与されているため、歩行などによる縦方向への繰り返しの引き伸ばし等の装着者の動作による変形に追随し、また、違和感がない。
【0037】
また、ウイング部21の先端部側には、スリット28が形成されていない、実質的に伸張性を有しない部分を有するため、製造時におけるウイング部止着用の粘着剤の塗工が容易である。粘着剤の塗工方法としては、従来公知の各種の方法を採用することができ、塗工機としては、例えばコータ式やスプレー式等を用いることができる。尚、非伸張性シート27への粘着剤の塗工は、ウイング部形成用シート22単独の状態、該シート22を吸収性本体11に固定した状態等、ナプキン1の製造段階における任意の段階において行うことができる。
【0038】
上記各実施形態の生理用ナプキンの形成材料について説明すると、表面シート13、吸収体14、裏面シート16、立体ガード形成用シート15’、本体粘着部17形成用の粘着剤、ウイング部止着用の粘着部29’形成用の粘着剤としては、それぞれ、生理用ナプキン、パンティライナー、失禁パッド等の吸収性物品に従来用いられている各種公知の材料を用いることができる。ウイング止着用の機械的面ファスナーのオス部材29としては、展開型おむつのファスニングテープに用いられている各種公知のものを用いることができる。吸収層12は、表面シート13と吸収体14との区別が付かないように一体的に形成されているものであっても良い。
【0039】
本発明は、前記各実施形態に制限されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
例えば、上述した両実施形態においては、非伸縮性シートにスリット28を設けてあったが、スリットに代えて長孔を設けても良い。長孔は長軸及び短軸を有する孔であり、長孔の長軸に対する短軸の比(短軸/長軸)は4分の1以下、特に5分の1以下であることが好ましい。この比が小さいものはスリットとして把握することもできる。長孔の長軸の好ましい長さは、上記各実施形態におけるスリットの好ましい長さと同じであり、その単軸の寸法は、例えば3〜8mmとすることができる。
【0040】
また、スリット(長孔の場合も同様)28は、図6に示すように、一部のスリットの方向と他のスリットの方向とが異なるように形成することもできる。
各ウイング部の非伸縮性シートに形成するスリット又は長孔の数は、特に制限されるものではないが、良好な伸張性(伸縮性)の付与の観点から、2〜30個、特に10〜20個程度であることが好ましい。
【0041】
また、上述した両実施形態においては、360°全方向に伸縮性(伸張性)を有する不織布を用いたが、伸張性の不織布は、ナプキンの幅方向や長手方向等、特定の一方向のみ或いは特定の複数の方向のみに伸張性を有するものであっても良い。また、第1実施形態のナプキンのウイング部に、機械的ファスナーのオス部材に代えて、第2実施形態におけるようなウイング部止着用の粘着部を設けても良く、第2実施形態のナプキンのウイング部に、ウイング部止着用の粘着部に代えて、機械的ファスナーのオス部材に設けても良い。
【0042】
また、伸張性の不織布23と非伸張性シート27とからなる積層構造は、以下に示すような態様で形成されていても良い。
【0043】
図7に示す例においては、伸縮性の不織布からなる表面シート13及び非伸縮性シートからなる裏面シート16を用いており、これら両シートを吸収体14の側縁からそれぞれ延出させ、延出した表面シート13及び裏面シート16とを互いに接合させて、伸張性の不織布23と非伸縮性シート27とが積層された積層構造を有するウイング部21を形成してある。そして、そのウイング部におけるその基端部寄りの部位3における非伸縮性シート27に、図示しないスリット又は長孔が設けられている。
【0044】
図8に示す例は、図7に示す例において、吸収体14の側縁から延出させる表面シート13の長さを短くしたものであり、ウイング部21の基端部寄りの部位3のみに、伸縮性の不織布23と非伸縮性シート27とからなる積層構造が形成されている。そして、その積層構造を形成する非伸縮性シート27に、図示しないスリット又は長孔が設けられている。
【0045】
図9に示す例においては、非伸縮性シートからなる裏面シート16を、吸収体14の側縁から延出させ、延出させた裏面シート16に、伸縮性の不織布23を積層してウイング部を形成してある。そして、そのウイング部の基端部寄りの部位3における非伸縮性シートからなる裏面シート16に、図示しないスリット又は長孔が設けられている。
【0046】
本発明の吸収性物品は、生理用ナプキンの他、パンティライナー、失禁パッド等であっても良い。
また、上述した一の実施形態における説明省略部分及び一の実施形態のみが有する要件は、それぞれ他の実施形態に適宜適用することができ、また、各実施形態における要件は、適宜、実施形態間で相互に置換可能である。
【0047】
【発明の効果】
本発明の吸収性物品は、ウイング部のショーツ等の股下部(クロッチ部)側縁に対するフィット性及び着用者の動きに対する追従変形性に優れ、更に肌触りも良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施形態としての生理用ナプキンを示す斜視図である。
【図2】図2は、図1のX−X線断面を一部省略して示す断面図である。
【図3】図3は、図1の生理用ナプキンの非肌当接面側を示す一部破断平面図である。
【図4】図4は、図1の生理用ナプキンをショーツの股下部に固定した状態を示す模式断面図である。
【図5】図5は、本発明の他の実施形態におけるウイング部の非肌当接面側を示す図である。
【図6】図6は、本発明の更に他の実施形態におけるウイング部の非肌当接面側を示す図である。
【図7】図7は、本発明の更に他の実施形態におけるウイング部の断面を模式的に示す断面図である。
【図8】図8は、本発明の更に他の実施形態におけるウイング部の断面を模式的に示す断面図である。
【図9】図9は、本発明の更に他の実施形態におけるウイング部の断面を模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 生理用ナプキン(吸収性物品)
11 吸収性本体
21 ウイング部
22 ウイング部形成用シート
23 伸縮性の不織布(伸張性の不織布)
27 非伸張性シート
28 スリット
Claims (5)
- 液保持性の吸収層及び液不透過性の裏面層を具備する縦長の吸収性本体と、該吸収性本体の両側に設けられた一対のウイング部とを有する吸収性物品において、
前記各ウイング部は、少なくともその基端部寄りの部位に、伸張性の不織布と該不織布の非肌当接面側に積層された非伸張性のシートとからなる積層構造を有しており、前記基端部寄りの部位における前記非伸張性シートに、前記不織布を貫通しない複数のスリット又は長孔が形成されている吸収性物品。 - 前記不織布は、伸縮性を有する請求項1記載の吸収性物品。
- 前記不織布は、少なくとも前記吸収性物品の幅方向に伸張性を有しており、前記スリット又は前記長孔が、該吸収性物品の幅方向と非平行に形成されている請求項1又は2記載の吸収性物品。
- 前記スリット又は前記長孔が、千鳥状に配置されている請求項3記載の吸収性物品。
- 前記不織布は、少なくとも前記吸収性物品の長手方向に伸張性を有しており、前記スリット又は前記長孔が、該吸収性物品の長手方向と非平行に形成されている請求項1又は2記載の吸収性物品。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003201325A JP3830472B2 (ja) | 2003-07-24 | 2003-07-24 | 吸収性物品 |
KR1020040052701A KR20050012128A (ko) | 2003-07-24 | 2004-07-07 | 흡수성 물품 |
CNB2004100545851A CN1331448C (zh) | 2003-07-24 | 2004-07-23 | 吸收性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003201325A JP3830472B2 (ja) | 2003-07-24 | 2003-07-24 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005040235A JP2005040235A (ja) | 2005-02-17 |
JP3830472B2 true JP3830472B2 (ja) | 2006-10-04 |
Family
ID=34261450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003201325A Expired - Fee Related JP3830472B2 (ja) | 2003-07-24 | 2003-07-24 | 吸収性物品 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3830472B2 (ja) |
KR (1) | KR20050012128A (ja) |
CN (1) | CN1331448C (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4953734B2 (ja) * | 2006-09-04 | 2012-06-13 | 花王株式会社 | 吸収性物品及びその製造方法 |
JP5030510B2 (ja) * | 2006-09-04 | 2012-09-19 | 花王株式会社 | 吸収性物品及びその包装構造 |
JP4953735B2 (ja) * | 2006-09-04 | 2012-06-13 | 花王株式会社 | 吸収性物品及びその製造方法 |
JP5328168B2 (ja) * | 2008-02-04 | 2013-10-30 | ユニ・チャーム株式会社 | 着用物品 |
US20130110073A1 (en) | 2010-08-05 | 2013-05-02 | Zuiko Corporation | Disposable worn article and method for producing same |
JP5685421B2 (ja) * | 2010-11-19 | 2015-03-18 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP2012110413A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP5944167B2 (ja) * | 2012-01-10 | 2016-07-05 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP6226829B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2017-11-08 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP2016013197A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-28 | ユニ・チャーム株式会社 | 体液吸収性着用物品 |
CN107106340B (zh) | 2014-11-06 | 2021-01-22 | 宝洁公司 | 图案化开孔纤维网、层合体及其制备方法 |
JP6706992B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2020-06-10 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
EP3582733B1 (en) | 2017-02-16 | 2022-08-17 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with substrates having repeating patterns of apertures comprising a plurality of repeat units |
WO2018217295A1 (en) * | 2017-05-26 | 2018-11-29 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with pivotable wings |
JP7058110B2 (ja) * | 2017-11-21 | 2022-04-21 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 伸縮材、伸縮材の製造方法、伸縮性部材、及び衣料製品 |
GB2597003B (en) * | 2019-03-30 | 2023-05-10 | Kimberly Clark Co | Absorbent article having apertured side panels |
EP3958809A1 (en) | 2019-04-24 | 2022-03-02 | The Procter & Gamble Company | Highly extensible nonwoven webs and absorbent articles having such webs |
CN110179587A (zh) * | 2019-05-31 | 2019-08-30 | 重庆百亚卫生用品股份有限公司 | 可调式卫生巾 |
CN110179595A (zh) * | 2019-05-31 | 2019-08-30 | 重庆百亚卫生用品股份有限公司 | 吸收型卫生巾 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU694214B2 (en) * | 1994-04-29 | 1998-07-16 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Slit elastic fibrous nonwoven laminates |
US6159584A (en) * | 1998-03-27 | 2000-12-12 | 3M Innovative Properties Company | Elastic tab laminate |
JP3748015B2 (ja) * | 1999-08-27 | 2006-02-22 | ユニ・チャーム株式会社 | ウィング部材を有する吸収性物品 |
-
2003
- 2003-07-24 JP JP2003201325A patent/JP3830472B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-07-07 KR KR1020040052701A patent/KR20050012128A/ko not_active Application Discontinuation
- 2004-07-23 CN CNB2004100545851A patent/CN1331448C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1575787A (zh) | 2005-02-09 |
KR20050012128A (ko) | 2005-01-31 |
JP2005040235A (ja) | 2005-02-17 |
CN1331448C (zh) | 2007-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3830472B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5602776B2 (ja) | シート部材、高密度領域含有シートの製造方法およびシート部材を使用した使い捨ておむつ | |
TWI584792B (zh) | Discarded diaper and method of manufacturing the same | |
JP4971109B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
CN106132370B (zh) | 吸收性物品 | |
JP5367961B2 (ja) | 使い捨ておむつ、シート部材およびプリーツシートの製造方法 | |
CN109640908B (zh) | 吸收性物品 | |
JP6400699B2 (ja) | ウエストバンドを有する吸収性物品 | |
CN109952081B (zh) | 独立包装吸收性物品、吸收性物品以及折叠吸收性物品的方法 | |
JP2002291795A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2016540540A (ja) | ウエストバンドを有する吸収性物品 | |
TW200836704A (en) | Absorbent article and composite sheet | |
TW201720401A (zh) | 吸收性物品 | |
JP4981539B2 (ja) | 高密度領域含有シートの製造方法および高密度含有シートを使用した使い捨ておむつ | |
RU2737447C1 (ru) | Впитывающее изделие | |
JP4628286B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6661374B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4090391B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2009160025A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2016202802A (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP5806846B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP6668032B2 (ja) | 吸収性物品 | |
CN107072826B (zh) | 吸收性物品 | |
RU2729876C1 (ru) | Одноразовый подгузник | |
JP2018020198A (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060711 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3830472 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |