JP5685421B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5685421B2 JP5685421B2 JP2010258584A JP2010258584A JP5685421B2 JP 5685421 B2 JP5685421 B2 JP 5685421B2 JP 2010258584 A JP2010258584 A JP 2010258584A JP 2010258584 A JP2010258584 A JP 2010258584A JP 5685421 B2 JP5685421 B2 JP 5685421B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wing
- main body
- side edge
- constricted
- napkin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 50
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 50
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 49
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 26
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 22
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 claims description 15
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 6
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1 ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
また、ウイング部に用いるシート材の使用量を低減する観点等から、ウイング部を有する吸収性物品として、表面シートや裏面シート等の原反とは異なる原反から、ウイング部に近い形状のウイング片を形成し、そのウイング片を、表面シートや裏面シート等の本体部の構成材料と接合し、本体部の両側部に固定した吸収性物品が提案されている。
本発明の実施形態である生理用ナプキン1(以下、ナプキン1ともいう)は、図1〜図3に示すように、表面シート2、裏面シート3及びこれら両シート2,3間に配された吸収体4を具備する縦長の本体部5及び該本体部5の両側縁から延出する一対のウイング部6,6を有する。
本明細書において、「肌対向面」とは、本体部5などの各部材の表裏両面のうち、着用時に着用者の肌側に配される面であり、「非肌対向面」とは、本体部5などの各部材の表裏両面のうち、着用時に着用者の肌側とは反対側に向けられる面である。
表面シート2、裏面シート3及び吸収体4は、何れも、本体部5の長手方向(X方向)に長い縦長の形状を有しており、ナプキン1においては、表面シート2と裏面シート3とが同形同大に形成されている。尚、各図中のY方向は、長手方向(X方向)に直交する方向であり、本体部5の幅方向でもある。
尚、ナプキン1においては、周縁シール部11が熱エンボス加工により形成されているが、超音波シールにより形成されていてもよく、ホットメルト等の接着剤等により形成されていてもよい。周縁シール部11の柔軟性、シール強度及び極端に弱い部分が形成されないシール部分の強度の安定性の観点から、接着剤と熱エンボス加工を併用して形成されていることが好ましい。
本体部5は、本体部5の幅が最も狭い位置、即ち、括れ部7における両側縁512,512どうしの間の距離W2が、40〜90mmであることが好ましく、50〜80mmであることが更に好ましい。
本体部5の両側縁511,511どうしの間の距離W1に対する括れ部7における両側縁512,512どうしの間の距離W2(W2/W1)は、0.3〜0.9であることが好ましく、装着感の高さ(違和感のなさ)及びナプキン1のヨレの少なさの観点から、0.4〜0.8であることが更に好ましい。
括れ部7の面積(本体部5の前方部Bの側縁51における本体部5の幅が最も広い位置、及び本体部5の後方部Cの側縁51における本体部5の幅が最も広い位置を結ぶ直線と、本体部5の側縁51とで囲まれた部分の面積)は、300〜1500mm2であることが好ましく、上記と同じ観点から、400〜1200mm2であることが更に好ましい。
本体部5の括れ部7における側縁512と本体部5の中央部Aにおける吸収体4の側縁41との間隔W3は、3〜20mmであることが好ましく、ウイング操作性、特に下着への折返し易さの観点から、5〜15mmであることが更に好ましい。
尚、本体部5の長手方向(X方向)の長さは、150〜400mmである。
より詳細に説明すると、本実施形態のウイング部形成材62は、図2,図3に示すように、一側縁63が、本体部5の長手方向(X方向)に沿って延びる直線状をなしており、本体部5の幅方向外方側に配される他側縁(外側縁)64が、ウイング部6の輪郭に一致する形状を有している。ウイング部形成材62の可撓部分の一側縁63は、ナプキン1においては、吸収体4の側縁41よりもY方向内方に位置し、2重の防漏溝9におけるY方向外方側の防漏溝9よりも、Y方向外方に位置している。このように、一側縁63は、ナプキン1においては、外方側の防漏溝9と吸収体4の側縁41との間に配されているが、吸収体4の側縁41よりも外方であってもよく、2重の防漏溝9の間に配されていてもよく、ナプキン1の装着時(使用時)における違和感低減と動きへの追従性の観点から、Y方向外方側の防漏溝9と吸収体4の側縁41との間に配されていることが好ましい。ウイング部形成材62は、本実施形態においては、図2に示すように、一側縁63側のX方向の長さL1が、ナプキン1のX方向の長さLに比して短く、ナプキン1の長さLに対して、30〜80%程度であることが好ましい。
図2に示すように、ウイング部形成材62の本体部5に位置する一側縁63側が、裏面シート3の非肌対向面に固定されている。ナプキン1においては、本体部5の長手方向(X方向)の側部に、ウイング部形成材62と裏面シート3とがホットメルト型接着剤81を介して連続的に接合された帯状接合部8が、本体部5の長手方向(X方向)に延びて形成されている。
ナプキン1の折り曲げ誘導手段について、以下に記載する。
ウイング部形成材62は、図1,図2に示すように、括れ部7での側縁512と本体部5の幅が最も広い位置での側縁511との間に、長手方向(X方向)に延びるスリットの形成されたスリット部分65を有する。以下、詳述すると、スリット部分65は、ナプキン1においては、括れ部7での側縁512と本体部5の側縁511との間であって、且つウイング部6の根本付近に一対形成されている。更に詳述すると、括れ部7での側縁512と本体部5の側縁511との間であって、且つ本体部5の側縁51とウイング部形成材62の他側縁64とが交差する位置の近傍に形成されている。このように形成された一対のスリット部分65は、Y方向に延びるウイング部形成材62の中心線CLに対して対称に形成されている。各スリット部分65は、長手方向(X方向)に延びる複数のスリットをウイング部形成材62に設けることにより形成されている。スリットは、1〜10個設けられていることが好ましく、ナプキン1においては、各スリット部分65に、4個形成されている。スリット部分65を形成するスリットは、ナプキン1においては、X方向に水平に形成されているが、長手方向(X方向)に延びていればよく、例えば傾斜を付けて形成されていてもよい。
尚、ナプキン1Bは、特に説明しない点はナプキン1と同様であり、ナプキン1の説明が適宜適用される。図6〜図9には、ナプキン1の構成要素等と同様の構成要素等に同一の符号を付してある。
尚、ナプキン1Cは、特に説明しない点はナプキン1と同様であり、ナプキン1の説明が適宜適用される。図10〜図13には、ナプキン1の構成要素等と同様の構成要素等に同一の符号を付してある。
表面シート2、裏面シート3、吸収体4としては、生理用ナプキン等の吸収性物品において従来用いられている各種の材料などを特に制限なく用いることができる。
例えば、表面シート2としては、単層又は多層構造の不織布や、開孔フィルム等を用いることができる。裏面シート3としては、液不透過性又は撥水性の樹脂フィルムや樹脂フィルムと不織布の積層体等を用いることができる。吸収体4としては、パルプ繊維等の繊維の集合体(不織布であっても良い)又はこれに吸水性ポリマーの粒子を保持させてなる吸収性コアを、透水性の薄紙や不織布からなるコアラップシートで被覆したものや、各種公知のポリマーシート等を用いることができる。
ウイング部形成材62の柔らかさ及び装着時のウイングの操作性の観点からは、ウイング部形成材62は、非伸縮性の不織布のみで構成されていることが好ましい。尚、非伸縮性であれば、不織布は、単層であっても多層であってもよいが、ウイング部形成材の柔らかさの観点から、単層の方が好ましい。
ナプキン1のウイング部6は、図2,図3に示すように、ウイング部形成材62の一側縁63側が裏面シート3の非肌対向面に固定されているので、図4に示すように、ショーツ等の下着のクロッチ部10に装着する際に、本体部5の側縁51を下方に巻き込むことがない。従って、本体部5の全面を使って体液を有効に吸収することができる。また、図5に示すように、ウイング部6の折り曲げ線66が、括れ部6での側縁512と本体部5の幅が最も広い位置での側縁511との間に配されるので、下着のクロッチ部に取り付けて使用する際に、本体部5の側縁51、特に、括れ部6での側縁512が使用者の肌に当たり難く、ウイング部6の折り曲げ線66の位置における折り曲げ部分も使用者の肌に当たり難い。従って、ナプキン1の使用感が向上する。
例えば、上述のナプキン1においては、図2に示すように、ウイング部形成材62が、一側縁63側のX方向の長さL1が、ナプキン1のX方向の長さLに比して短いものであるが、一側縁63側がナプキン1の全長に亘って形成されており、一側縁63側のX方向の長さL1が、ナプキン1のX方向の長さLと同じ長さであってもよい。
また、上述のナプキン1においては、図1,図2に示すように、ウイング部形成材62がスリット部分65を有しているが、有していなくてもよい。
また、表面シート2として、全域が液透過性のものに代えて、液透過性の中央シートの両側それぞれに、撥水性の不織布からなるサイドシートが連結した構成の複合シートを用いることもできる。
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
41 吸収体の側縁
5 本体部
51 本体部の側縁
511 本体部の幅が最も広い位置における側縁
512 括れ部における側縁
6 ウイング部
61 ウイング部粘着部
62 ウイング部形成材
63 一側部(内側部),64 他側部(外側部)
65 スリット部分、65−1 中間固定部 、65−2 エンボスライン
66 折り曲げ線
7 括れ部
8 帯状接合部
81 ホットメルト型接着剤
9 防漏溝
10 ショーツのクロッチ部
A 中央部(左右にウイング部を有する部分)
B 前方部
C 後方部
Claims (5)
- 表面シート、裏面シート及びこれら両シート間に配された吸収体を具備する縦長の本体部、及び該本体部の両側縁から延出する一対のウイング部を有する吸収性物品であって、
前記本体部は、前記ウイング部の位置において内方に括れる括れ部を有しており、
前記括れ部は、括れた前記表面シートの縁部及び括れた前記裏面シートの縁部が互いにシールされて形成されており、前記吸収体の側縁は、前記括れ部よりも内方に位置しており、
前記ウイング部は、前記表面シート及び前記裏面シートとは別体の肌当接面側が不織布であるウイング部形成材を用い、該ウイング部形成材の前記本体部に位置する一側縁側が前記裏面シートの非肌対向面に固定され、他側縁側が前記本体部の前記括れ部より外方に延出するように配されて形成されており、
前記吸収性物品を下着に装着する際に形成される前記ウイング部の折り曲げ線が、前記括れ部での側縁と前記本体部の幅が最も広い位置での側縁との間に配されており、
前記ウイング部形成材は、該ウイング部形成材と前記裏面シートとの固定により形成される帯状接合部と前記本体部の前記括れ部との間の領域に、該ウイング部形成材と該裏面シートとが固定された中間固定部を折り曲げ誘導手段として備えている吸収性物品。 - 前記ウイング部形成材は、前記括れ部での側縁と前記本体部の幅が最も広い位置での側縁との間に、長手方向に延びるエンボスライン及び/又はスリットを備えた請求項1記載の吸収性物品。
- 前記ウイング部形成材と前記裏面シートとの固定により形成される帯状接合部は、前記吸収体と重なっている請求項1又は2に記載の吸収性物品。
- 前記ウイング部形成材は、非伸縮性の不織布のみで構成されている請求項1〜3の何れか1項に記載の吸収性物品。
- 請求項1〜4の何れか1項に記載の吸収性物品の装着方法であって、該吸収性物品の前記ウイング部の裏面にはショーツに固定するホットメルト接着剤が形成されており、該ウイング部を折り返してショーツの股下部に該ホットメルト接着剤を介して該ウイング部を固定する際に、前記折り曲げ誘導手段を折り曲げ基点として該ウイング部を折り曲げ、前記ウイング部の前記折り曲げ線を、前記括れ部での側縁と前記本体部の幅が最も広い位置での側縁との間に配し、前記ショーツの股下部に前記吸収性物品を固定して装着する吸収性物品の装着方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010258584A JP5685421B2 (ja) | 2010-11-19 | 2010-11-19 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010258584A JP5685421B2 (ja) | 2010-11-19 | 2010-11-19 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012105908A JP2012105908A (ja) | 2012-06-07 |
JP5685421B2 true JP5685421B2 (ja) | 2015-03-18 |
Family
ID=46492217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010258584A Active JP5685421B2 (ja) | 2010-11-19 | 2010-11-19 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5685421B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6284175B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2018-02-28 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
JP6443051B2 (ja) * | 2015-01-06 | 2018-12-26 | 王子ホールディングス株式会社 | 吸収性物品 |
US11547613B2 (en) | 2017-12-05 | 2023-01-10 | The Procter & Gamble Company | Stretch laminate with beamed elastics and formed nonwoven layer |
CN112218607B (zh) * | 2018-06-19 | 2022-11-04 | 宝洁公司 | 具有功能成形的顶片的吸收制品及制造方法 |
US11819393B2 (en) | 2019-06-19 | 2023-11-21 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with function-formed topsheet, and method for manufacturing |
US12053357B2 (en) | 2019-06-19 | 2024-08-06 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with function-formed topsheet, and method for manufacturing |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5891121A (en) * | 1992-07-23 | 1999-04-06 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles having undergarment covering components especially suited for folding around the edges of an undergarment |
JP3902648B2 (ja) * | 1993-07-22 | 2007-04-11 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 下着の側部を自動的に覆う下着被覆構成要素を有する吸収物品 |
EP1267785A2 (en) * | 2000-03-29 | 2003-01-02 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent article having releasable and reattachable positioning flaps |
JP3830472B2 (ja) * | 2003-07-24 | 2006-10-04 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
US20050131372A1 (en) * | 2003-12-10 | 2005-06-16 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent articles with removable protective wing portions |
JP4671855B2 (ja) * | 2004-12-15 | 2011-04-20 | 花王株式会社 | 吸収性物品の包装構造 |
JP4308173B2 (ja) * | 2005-07-04 | 2009-08-05 | 大王製紙株式会社 | ウイング付吸収性物品 |
JP4812614B2 (ja) * | 2006-12-27 | 2011-11-09 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP5371816B2 (ja) * | 2010-02-03 | 2013-12-18 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
-
2010
- 2010-11-19 JP JP2010258584A patent/JP5685421B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012105908A (ja) | 2012-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6039956B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP5371816B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5577085B2 (ja) | パンツ型使い捨ておむつ | |
JP5685421B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5558617B1 (ja) | 吸収性パッド | |
JP4522308B2 (ja) | 使い捨ておむつ及びその製造方法 | |
JP5789407B2 (ja) | パンツ型吸収性物品 | |
JP6424129B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2017060635A (ja) | 女性用吸収性物品 | |
JP4338619B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5978349B1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5149104B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5671296B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP5149105B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2023080295A (ja) | 展開型着用物品 | |
JP6181818B1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6101730B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7152256B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7217130B2 (ja) | 吸収性物品 | |
WO2014084087A1 (ja) | 吸収性パッド | |
JP2009136600A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2012095833A (ja) | 吸収性物品 | |
CN216876843U (zh) | 一种裤型吸收性物品 | |
JP5978350B1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2020068888A (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5685421 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |