JP3726252B2 - 紫外発光素子およびInAlGaN発光層の製造方法 - Google Patents
紫外発光素子およびInAlGaN発光層の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3726252B2 JP3726252B2 JP2000045318A JP2000045318A JP3726252B2 JP 3726252 B2 JP3726252 B2 JP 3726252B2 JP 2000045318 A JP2000045318 A JP 2000045318A JP 2000045318 A JP2000045318 A JP 2000045318A JP 3726252 B2 JP3726252 B2 JP 3726252B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- inalgan
- composition ratio
- emitting layer
- ultraviolet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 37
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 15
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 claims description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUCDRFABNLOFRE-UHFFFAOYSA-N alumane;indium Chemical compound [AlH3].[In] AUCDRFABNLOFRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N aluminum gallium Chemical compound [Al].[Ga] RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/62—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing gallium, indium or thallium
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/822—Materials of the light-emitting regions
- H10H20/824—Materials of the light-emitting regions comprising only Group III-V materials, e.g. GaP
- H10H20/825—Materials of the light-emitting regions comprising only Group III-V materials, e.g. GaP containing nitrogen, e.g. GaN
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/011—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers
- H10H20/013—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials
- H10H20/0133—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials with a substrate not being Group III-V materials
- H10H20/01335—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials with a substrate not being Group III-V materials the light-emitting regions comprising nitride materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/011—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers
- H10H20/013—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials
- H10H20/0137—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials the light-emitting regions comprising nitride materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、紫外発光素子およびInAlGaN(窒化インジウムアルミニウムガリウム)発光層の製造方法に関し、さらに詳細には、室温において高効率で紫外域の短波長域において発光する紫外発光素子およびInAlGaN発光層の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、波長360nm以下の紫外域の短波長域において発光する紫外発光半導体として用いられてきたGaN(窒化ガリウム)やInGaN(窒化インジウムガリウム)やAlGaN(窒化アルミニウムガリウム)などの窒化物半導体によってでは、360nm以下の紫外域の短波長域においては室温での高効率発光が得られないため、こうした窒化物半導体を用いて紫外域の短波長域において発光する紫外発光素子を実現することはできないものと認められていた。
【0003】
即ち、現在までのところ、窒化物半導体を用いた短波長域の発光素子としては、発光ダイオードに関しては波長370nmまでしか実現されておらず、レーザーダイオードでは波長390nmまでしか実現されていなかった。
【0004】
このため、波長360nm以下の紫外域の短波長域において室温で高効率発光するInAlGaNおよびその製造方法ならびに紫外域の短波長域において発光するInAlGaNを用いた紫外発光素子の開発が強く望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記したような従来からの強い要望に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、波長360nm以下の紫外域の短波長域において室温で高効率発光する紫外発光素子およびInAlGaN発光層の製造方法を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のうち請求項1に記載の発明は、材料ガスとしてアンモニア、トリメチルガリウム、トリメチルインジウムアダクトおよびトリメチルアルミニウムを用いた有機金属気相成長法により、830℃乃至950℃の成長温度で結晶成長されたInAlGaN発光層であって、Alの導入によりInを誘発的に導入して、Inの組成比が2%乃至6%であり、かつ、Alの組成比が10%乃至90%であって、InとAlとGaとの組成比の合計が100%となる波長360nm以下の紫外域の短波長域において室温で高効率発光するInAlGaN発光層を用いたことを特徴とするようにしたものである。
【0007】
また、本発明のうち請求項2に記載の発明は、材料ガスとしてアンモニア、トリメチルガリウム、トリメチルインジウムアダクトおよびトリメチルアルミニウムを用いた有機金属気相成長法により、アンモニア、トリメチルガリウム、トリメチルインジウムアダクトおよびトリメチルアルミニウムを同時供給して830℃乃至950℃の成長温度で結晶成長させ、Alの導入によりInを誘発的に導入して、Inの組成比が2%乃至6%であり、かつ、Alの組成比が10%乃至90%であり、InとAlとGaとの組成比の合計が100%である波長360nm以下の紫外域の短波長域において室温で高効率発光するInAlGaN発光層を製造することを特徴とするようにしたものである。
【0008】
また、本発明のうち請求項3に記載の発明は、本発明のうち請求項2に記載の発明において、アンモニアの流量は2L/minであり、かつ、トリメチルガリウムの流量は2μmol/min乃至5μmol/minであり、かつ、トリメチルインジウムアダクトの流量は5μmol/min乃至60μmol/minであり、かつ、トリメチルアルミニウムの流量は0.5μmol/min乃至10μmol/minであることを特徴とするようにしたものである。
【0009】
また、本発明のうち請求項4に記載の発明は、材料ガスとしてアンモニア、トリメチルガリウム、トリメチルインジウムアダクトおよびトリメチルアルミニウムを用いた有機金属気相成長法により、830℃乃至950℃の成長温度で結晶成長されたInAlGaN発光層であって、Alの導入によりInを誘発的に導入して、Inの組成比が2%乃至6%であり、かつ、Alの組成比が10%乃至90%であって、InとAlとGaとの組成比の合計が100%となる波長360nm以下の紫外域の短波長域において室温で高効率発光する第1のInAlGaN発光層と、材料ガスとしてアンモニア、トリメチルガリウム、トリメチルインジウムアダクトおよびトリメチルアルミニウムを用いた有機金属気相成長法により、830℃乃至950℃の成長温度で結晶成長されたInAlGaN発光層であって、Alの導入によりInを誘発的に導入して、Inの組成比が2%乃至6%であり、かつ、Alの組成比が10%乃至90%であって、InとAlとGaとの組成比の合計が100%であり、かつ、上記第1のInAlGaN発光層とは組成比の異なる、波長360nm以下の紫外域の短波長域において室温で高効率発光する第2のInAlGaN発光層とを有し、上記第1のInAlGaN発光層と上記第2のInAlGaN発光層とを交互に複数層積層して量子井戸構造を形成し、波長360nm以下の紫外域の短波長域において室温で高効率発光することを特徴とするようにしたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面を参照しながら、本発明による紫外発光素子およびInAlGaN発光層の製造方法の実施の形態の一例について詳細に説明するものとする。
【0013】
ここで、本発明による紫外域の短波長域において発光するInAlGaN発光層(以下、「本発明による紫外域の短波長域において発光するInAlGaN発光層」を「紫外発光InAlGaN」と適宜に称する。)は、例えば、有機金属気相成長法を用いて結晶成長装置により半導体ウエハーなどの基板上に結晶薄膜として製造することができるものであり、図1には、こうした結晶成長装置の一例が示されている。
【0014】
即ち、図1は、紫外発光InAlGaNを製造するための結晶成長装置の概念構成説明図であり、この結晶成長装置10は、RF加熱コイル12により周囲を覆われた結晶成長反応炉14内に、表面に紫外発光InAlGaNを成長させる基板としての半導体ウエハー16を上面に配置するとともに当該半導体ウエハー16を加熱するためのサセプター18が配設されている。
【0015】
また、RF加熱コイル12にはRF電源20が接続されており、さらに、RF電源20にはマイクロコンピューターにより構成されたRF制御装置22が接続されている。
【0016】
そして、RF制御装置22によって、RF電源20はその出力を制御される。即ち、RF制御装置22によりRF電源20からRF加熱コイル12への給電が制御されるものであり、RF加熱コイル12はRF電源20からの給電に応じてサセプター18を加熱することになる。
【0017】
即ち、この結晶成長装置10においては、RF電源20からRF加熱コイル12への給電による渦電流誘起加熱により、サセプター18が加熱されるものである。
【0018】
なお、サセプター18は、例えば、カーボンなどにより形成されているものである。
【0019】
一方、結晶成長反応炉14には、半導体ウエハー16上に形成する紫外発光InAlGaNの材料となる材料ガスやキャリアガスなどの各種のガスを導入するためのガス導入孔14aと、結晶成長反応炉14内に導入された各種のガスを排出するためのガス排出孔14bとが形成されている。
【0020】
以上の構成において、サセプター18に配置された半導体ウエハー16上に紫外発光InAlGaNの結晶薄膜を形成するためには、キャリアガスとともに紫外発光InAlGaNの結晶薄膜を形成するために必要な材料となる材料ガスを、ガス導入孔14aから76Torrに減圧された結晶成長反応炉14内へ供給する。
【0021】
この際に、サセプター18内に埋め込まれた熱電対(図示せず)のモニターに基づいて、RF制御装置22により制御されたRF電源20からの給電に応じてRF加熱コイル12によってサセプター18が加熱されており、加熱されたサセプター18からの熱伝導によって、半導体ウエハー16も結晶成長により紫外発光InAlGaNの結晶薄膜を形成するのに最適な成長温度に加熱されるものである。
【0022】
このため、結晶成長反応炉14内に導入された材料ガスは熱により分解、反応して、半導体ウエハー16上に結晶成長により紫外発光InAlGaNの結晶薄膜が形成されることになる。
【0023】
ここで、紫外発光InAlGaNの結晶薄膜を形成するために必要とされる材料ガスは、アンモニア、トリメチルガリウム、トリメチルインジウムアダクトおよびトリメチルアルミニウムである。また、キャリアガスは、水素および窒素である。
【0024】
なお、これら材料ガスの流量としては、例えば、アンモニアが2L/minであり、トリメチルガリウムが2μmol/min乃至5μmol/minであり、トリメチルインジウムアダクトが5μmol/min乃至60μmol/minであり、トリメチルアルミニウムが0.5μmol/min乃至10μmol/minである。
【0025】
また、キャリアガスの流量としては、水素が100cc/minであり、窒素が2L/minである。
【0026】
そして、紫外発光InAlGaNの結晶成長の成長温度は830℃乃至950℃であるので、半導体ウエハー16は830℃乃至950℃の温度に設定されるように加熱されるものである。
【0027】
また、紫外発光InAlGaNの結晶薄膜の成長速度は、120nm/hourに設定されている。
【0028】
なお、図2には、成長温度とガスフローとの関連図が示されており、図2に示すようなタイミングならびに成長温度で材料ガスが結晶成長反応炉14内に供給されるものである。
【0029】
ところで、図3に示すようにInGaNの結晶成長の成長温度は650℃乃至750℃であり、また、図2ならびに図3に示すようにAlGaNの結晶成長の成長温度は1000℃乃至1200℃であって、InGaNとAlGaNとは結晶成長の成長温度が大きく異なっているため、これまでInAlGaNの高品質結晶の作成は不可能であると見なされていた。
【0030】
しかしながら、本発明者による実験によれば、図2ならびに図3に示すように、InGaNの結晶成長の成長温度とAlGaNの結晶成長の成長温度との間の温度である830℃乃至950℃において、InAlGaNの高品質な結晶成長が行われ、紫外発光InAlGaNを得ることができるものであった。
【0031】
そして、こうして得られた紫外発光InAlGaNの組成比は、Inが2%乃至20%であり、Alが10%乃至90%である(なお、InとAlとGaとの組成比の合計が100%となる。)。なお、Inの組成比は、6%以上であることが好ましい。
【0032】
ここで、上記した紫外発光InAlGaNの気相成長においては、図4乃至図6を参照しながら後述するように、Alの導入により、Inの結晶への含有率が誘発的に増加されるものである。
【0033】
そして、AlGaNへの数%のInの導入により、紫外発光強度が著しく増強されることになった。
【0034】
即ち、紫外発光InAlGaNは、波長280nm乃至波長360nmの深紫外域の短波長域において室温で高効率発光が可能であり、この紫外発光InAlGaNを用いることにより、波長280nm乃至波長360nmの波長域において発光する紫外発光素子を作成することができるようになる。
【0035】
次に、材料ガスの流量についてアンモニアを2L/minとし、トリメチルガリウムを3μmol/minとし、トリメチルインジウムアダクトを60μmol/minとし、トリメチルアルミニウムを0.5μmol/minとするとともに、キャリアガスの流量について水素を100cc/minとし、窒素を2L/minとした場合において、成長温度830℃、成長速度120nm/hourで得られた紫外発光InAlGaNについての室温での実験結果を、図4乃至図6を参照しながら説明する。
【0036】
図4には、InGaNにAlを導入した効果について示されている。この図4に示されているように、InGaNへのAlの導入により、Inが誘発的に結晶に導入されることになる。そして、InGaNの組成比において、Inが6%であり、Alが16%のときに、最も発光強度が大きくなるものである。
【0037】
また、図5には、AlGaNにInを導入した効果について示されている。この図5に示されているように、AlGaNへのInの導入割合大きくするにつれて、発光強度が著しく増大してするものである。
【0038】
さらに、図6には、図7に示すようにSiC上にAlGaNのバッファー層を介して組成比の異なるInAlGaN層を積層して量子井戸構造を形成し、この量子井戸構造に波長257nmのレーザー光を照射した際の紫外発光の結果が示されている。
【0039】
このように、InAlGaNは量子井戸構造で紫外発光するものであるので、組成比の異なるInAlGaN層を積層して形成した量子井戸構造を備えた発光ダイオードやレーザーダイオードなどの紫外発光素子を構成することができることになる。
【0040】
具体的に、図7に示すようにSiC上にAlGaNのバッファー層を介して形成するInAlGaN層をp型やn型にドーピングして積層することにより量子井戸構造を形成し、この量子井戸構造に電極を配設すればよい。
【0041】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成されているので、波長360nm以下の紫外域の短波長域において室温で高効率発光する紫外発光素子およびInAlGaN発光層の製造方法を提供することができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による紫外域の短波長域において発光するInAlGaN発光層を有機金属気相成長法を用いて半導体ウエハーなどの基板上に結晶薄膜として製造する結晶成長装置の概念構成説明図である。
【図2】成長温度とガスフロートの関連図である。
【図3】窒化物半導体の気相成長に於ける成長温度範囲を示す説明図である。
【図4】InGaNにAlを導入した効果を示すグラフである。
【図5】AlGaNにInを導入した効果を示すグラフである。
【図6】InAlGaNの量子井戸からの紫外発光を示すグラフである。
【図7】SiC上にAlGaNのバッファー層を介してInAlGaNを積層して形成した量子井戸構造を示す概念構成説明図である。
【符号の説明】
10 結晶成長装置
12 RF加熱コイル
14 結晶成長反応炉
14a ガス導入孔
14b ガス排出孔
16 半導体ウエハー
18 サセプター
20 RF電源
22 RF制御装置
Claims (4)
- 材料ガスとしてアンモニア、トリメチルガリウム、トリメチルインジウムアダクトおよびトリメチルアルミニウムを用いた有機金属気相成長法により、830℃乃至950℃の成長温度で結晶成長されたInAlGaN発光層であって、Alの導入によりInを誘発的に導入して、Inの組成比が2%乃至6%であり、かつ、Alの組成比が10%乃至90%であって、InとAlとGaとの組成比の合計が100%となる波長360nm以下の紫外域の短波長域において室温で高効率発光するInAlGaN発光層を用いた
ことを特徴とする紫外発光素子。 - 材料ガスとしてアンモニア、トリメチルガリウム、トリメチルインジウムアダクトおよびトリメチルアルミニウムを用いた有機金属気相成長法により、アンモニア、トリメチルガリウム、トリメチルインジウムアダクトおよびトリメチルアルミニウムを同時供給して830℃乃至950℃の成長温度で結晶成長させ、Alの導入によりInを誘発的に導入して、Inの組成比が2%乃至6%であり、かつ、Alの組成比が10%乃至90%であり、InとAlとGaとの組成比の合計が100%である波長360nm以下の紫外域の短波長域において室温で高効率発光するInAlGaN発光層を製造する
ことを特徴とするInAlGaN発光層の製造方法。 - 請求項2に記載のInAlGaN発光層の製造方法において、
アンモニアの流量は2L/minであり、かつ、トリメチルガリウムの流量は2μmol/min乃至5μmol/minであり、かつ、トリメチルインジウムアダクトの流量は5μmol/min乃至60μmol/minであり、かつ、トリメチルアルミニウムの流量は0.5μmol/min乃至10μmol/minである
ことを特徴とするInAlGaN発光層の製造方法。 - 材料ガスとしてアンモニア、トリメチルガリウム、トリメチルインジウムアダクトおよびトリメチルアルミニウムを用いた有機金属気相成長法により、830℃乃至950℃の成長温度で結晶成長されたInAlGaN発光層であって、Alの導入によりInを誘発的に導入して、Inの組成比が2%乃至6%であり、かつ、Alの組成比が10%乃至90%であって、InとAlとGaとの組成比の合計が100%となる波長360nm以下の紫外域の短波長域において室温で高効率発光する第1のInAlGaN発光層と、
材料ガスとしてアンモニア、トリメチルガリウム、トリメチルインジウムアダクトおよびトリメチルアルミニウムを用いた有機金属気相成長法により、830℃乃至950℃の成長温度で結晶成長されたInAlGaN発光層であって、Alの導入によりInを誘発的に導入して、Inの組成比が2%乃至6%であり、かつ、Alの組成比が10%乃至90%であって、InとAlとGaとの組成比の合計が100%であり、かつ、前記第1のInAlGaN発光層とは組成比の異なる、波長360nm以下の紫外域の短波長域において室温で高効率発光する第2のInAlGaN発光層と
を有し、
前記第1のInAlGaN発光層と前記第2のInAlGaN発光層とを交互に複数層積層して量子井戸構造を形成し、
波長360nm以下の紫外域の短波長域において室温で高効率発光する
ことを特徴とする紫外発光素子。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000045318A JP3726252B2 (ja) | 2000-02-23 | 2000-02-23 | 紫外発光素子およびInAlGaN発光層の製造方法 |
KR1020010008761A KR100751551B1 (ko) | 2000-02-23 | 2001-02-21 | 자외선단파장영역에서 발광하는 InAlGaN, 그제조공정 및 이를 이용한 자외선발광소자 |
EP01301628A EP1128446A3 (en) | 2000-02-23 | 2001-02-22 | InAIGaN emitting light in ultraviolet short-wavelenght region and process for preparing the same as well as ultraviolet light-emitting device using the same |
CN2005100525886A CN1660962A (zh) | 2000-02-23 | 2001-02-23 | 紫外短波长区域发光的InAIGaN及其制备方法和使用它的紫外发光装置 |
CNB01112377XA CN1264948C (zh) | 2000-02-23 | 2001-02-23 | 紫外短波长区域发光的InAlGaN及其制备方法和使用它的紫外发光装置 |
US09/790,660 US7675069B2 (en) | 2000-02-23 | 2001-02-23 | InAlGaN emitting light in ultraviolet short-wavelength region and process for preparing the same as well as ultraviolet light-emitting device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000045318A JP3726252B2 (ja) | 2000-02-23 | 2000-02-23 | 紫外発光素子およびInAlGaN発光層の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005226357A Division JP3858042B2 (ja) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | 紫外発光素子およびInAlGaN発光層の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001237455A JP2001237455A (ja) | 2001-08-31 |
JP3726252B2 true JP3726252B2 (ja) | 2005-12-14 |
Family
ID=18567923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000045318A Expired - Fee Related JP3726252B2 (ja) | 2000-02-23 | 2000-02-23 | 紫外発光素子およびInAlGaN発光層の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7675069B2 (ja) |
EP (1) | EP1128446A3 (ja) |
JP (1) | JP3726252B2 (ja) |
KR (1) | KR100751551B1 (ja) |
CN (2) | CN1660962A (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI271877B (en) * | 2002-06-04 | 2007-01-21 | Nitride Semiconductors Co Ltd | Gallium nitride compound semiconductor device and manufacturing method |
JP2004356522A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Sumitomo Chem Co Ltd | 3−5族化合物半導体、その製造方法及びその用途 |
JP4110222B2 (ja) | 2003-08-20 | 2008-07-02 | 住友電気工業株式会社 | 発光ダイオード |
JP2005203520A (ja) | 2004-01-14 | 2005-07-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体発光素子 |
CN100369198C (zh) * | 2004-06-15 | 2008-02-13 | 中国科学院半导体研究所 | 自适应柔性层制备无裂纹硅基ⅲ族氮化物薄膜的方法 |
JP4206086B2 (ja) | 2004-08-03 | 2009-01-07 | 住友電気工業株式会社 | 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子を製造する方法 |
US20060267043A1 (en) * | 2005-05-27 | 2006-11-30 | Emerson David T | Deep ultraviolet light emitting devices and methods of fabricating deep ultraviolet light emitting devices |
JP2007201195A (ja) * | 2006-01-26 | 2007-08-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 窒化物半導体発光素子 |
CN100437910C (zh) * | 2006-07-27 | 2008-11-26 | 中国科学院半导体研究所 | 用MBE外延InAlGaN单晶薄膜的方法 |
JP5316210B2 (ja) | 2009-05-11 | 2013-10-16 | 住友電気工業株式会社 | 窒化物半導体発光素子 |
KR101303031B1 (ko) | 2010-05-04 | 2013-09-03 | 조병구 | 플라즈마 원자층증착법을 이용한 아격자 구조제어기술에 의한 자외선 발광소자용 다성분계 박막 제조방법 및 이를 이용한 양자우물형성방법 |
KR101288673B1 (ko) | 2010-06-03 | 2013-07-22 | 우시오덴키 가부시키가이샤 | 자외선 조사장치 |
KR102142714B1 (ko) * | 2014-02-18 | 2020-08-07 | 엘지이노텍 주식회사 | 자외선 발광소자 및 이를 구비하는 발광소자 패키지 |
JP6242238B2 (ja) * | 2014-02-26 | 2017-12-06 | 学校法人 名城大学 | 窒化物半導体多元混晶の製造方法 |
KR102562513B1 (ko) * | 2021-03-30 | 2023-08-02 | (주)제니컴 | 그래핀 나노구조 성장을 이용한 가스센서 및 이의 제조방법 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3789695T2 (de) * | 1986-08-08 | 1994-08-25 | Toshiba Kawasaki Kk | Doppelheterostruktur-Halbleiterlaser mit streifenförmigem Mesa-Wellenleiter. |
JPH0614564B2 (ja) * | 1987-07-13 | 1994-02-23 | 日本電信電話株式会社 | 半導体発光素子 |
JPH06101587B2 (ja) * | 1989-03-01 | 1994-12-12 | 日本電信電話株式会社 | 半導体発光素子 |
JP3193981B2 (ja) | 1990-02-28 | 2001-07-30 | 豊田合成株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 |
JP3026102B2 (ja) | 1990-10-27 | 2000-03-27 | 豊田合成株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 |
JP2965709B2 (ja) * | 1990-12-07 | 1999-10-18 | 日本電信電話株式会社 | 半導体発光素子の作製方法 |
JPH0831419B2 (ja) * | 1990-12-25 | 1996-03-27 | 名古屋大学長 | 単結晶珪素基板上への化合物半導体単結晶の作製方法 |
JP3160914B2 (ja) * | 1990-12-26 | 2001-04-25 | 豊田合成株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード |
JPH0529653A (ja) * | 1991-07-19 | 1993-02-05 | Toshiba Corp | 半導体素子 |
JP3251046B2 (ja) * | 1992-03-03 | 2002-01-28 | シャープ株式会社 | 化合物半導体の成長方法、化合物半導体発光素子及びその製造方法 |
JP3243768B2 (ja) * | 1992-07-06 | 2002-01-07 | 日本電信電話株式会社 | 半導体発光素子 |
JP2681733B2 (ja) * | 1992-10-29 | 1997-11-26 | 豊田合成株式会社 | 窒素−3族元素化合物半導体発光素子 |
JPH06164055A (ja) * | 1992-11-25 | 1994-06-10 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 量子井戸型半導体レーザ |
JP2932467B2 (ja) * | 1993-03-12 | 1999-08-09 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 |
JP2778405B2 (ja) * | 1993-03-12 | 1998-07-23 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 |
JP3243111B2 (ja) * | 1993-03-15 | 2002-01-07 | 株式会社東芝 | 化合物半導体素子 |
JP3329573B2 (ja) * | 1994-04-18 | 2002-09-30 | 日亜化学工業株式会社 | Ledディスプレイ |
JPH0818159A (ja) * | 1994-04-25 | 1996-01-19 | Hitachi Ltd | 半導体レーザ素子及びその作製方法 |
JP3064891B2 (ja) * | 1995-02-03 | 2000-07-12 | 住友化学工業株式会社 | 3−5族化合物半導体とその製造方法および発光素子 |
EP0732754B1 (en) * | 1995-03-17 | 2007-10-31 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Light-emitting semiconductor device using group III nitride compound |
EP0742622A3 (en) * | 1995-03-27 | 1997-02-19 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Laser diode |
DE69620456T2 (de) | 1995-09-29 | 2002-11-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Halbleiterlaser und optisches plattenspeichergerät unter verwendung dieses lasers |
JPH09153645A (ja) | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Toyoda Gosei Co Ltd | 3族窒化物半導体発光素子 |
US5828684A (en) * | 1995-12-29 | 1998-10-27 | Xerox Corporation | Dual polarization quantum well laser in the 200 to 600 nanometers range |
JP2927279B2 (ja) * | 1996-07-29 | 1999-07-28 | 日亜化学工業株式会社 | 発光ダイオード |
US6020602A (en) | 1996-09-10 | 2000-02-01 | Kabushiki Kaisha Toshba | GaN based optoelectronic device and method for manufacturing the same |
JP3957359B2 (ja) | 1997-05-21 | 2007-08-15 | シャープ株式会社 | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法 |
JPH11340580A (ja) | 1997-07-30 | 1999-12-10 | Fujitsu Ltd | 半導体レーザ、半導体発光素子、及び、その製造方法 |
JPH11261105A (ja) * | 1998-03-11 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | 半導体発光素子 |
US6521917B1 (en) * | 1999-03-26 | 2003-02-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor structures using a group III-nitride quaternary material system with reduced phase separation |
-
2000
- 2000-02-23 JP JP2000045318A patent/JP3726252B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-02-21 KR KR1020010008761A patent/KR100751551B1/ko active IP Right Grant
- 2001-02-22 EP EP01301628A patent/EP1128446A3/en not_active Ceased
- 2001-02-23 US US09/790,660 patent/US7675069B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-02-23 CN CN2005100525886A patent/CN1660962A/zh active Pending
- 2001-02-23 CN CNB01112377XA patent/CN1264948C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1128446A2 (en) | 2001-08-29 |
KR100751551B1 (ko) | 2007-08-23 |
JP2001237455A (ja) | 2001-08-31 |
CN1311284A (zh) | 2001-09-05 |
EP1128446A3 (en) | 2006-06-28 |
CN1264948C (zh) | 2006-07-19 |
US7675069B2 (en) | 2010-03-09 |
US20010028064A1 (en) | 2001-10-11 |
KR20010085447A (ko) | 2001-09-07 |
CN1660962A (zh) | 2005-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100438088C (zh) | 制造发光装置的方法 | |
JP3726252B2 (ja) | 紫外発光素子およびInAlGaN発光層の製造方法 | |
KR100271030B1 (ko) | Iii-v족 화합물 반도체의 제조 방법, 및 그를 사용하는 반도체 발광 소자 및 그의 제조방법 | |
RU2643176C1 (ru) | Неполярная светодиодная эпитаксиальная пластина синего свечения на подложке из lao и способ ее получения | |
JP2001144325A (ja) | 窒化物系iii−v族化合物半導体の製造方法および半導体素子の製造方法 | |
JP4554803B2 (ja) | 低転位バッファーおよびその製造方法ならびに低転位バッファーを備えた素子 | |
CN102956446A (zh) | 金属氯化物气体发生装置、氢化物气相生长装置和氮化物半导体模板 | |
JPH03252175A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 | |
TWI435476B (zh) | 具有n極性之發光二極體及相關製造方法 | |
JP2004228489A (ja) | p型半導体を用いた紫外発光素子 | |
JP3875298B2 (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP2006100518A (ja) | 基板表面処理方法及びiii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法。 | |
JP3858042B2 (ja) | 紫外発光素子およびInAlGaN発光層の製造方法 | |
JP2010021547A (ja) | 半導体デバイス用エピタキシャル窒化膜を成長環境内で製造するための方法 | |
WO1997008356A2 (en) | Modified metalorganic chemical vapor deposition of group iii-v thin layers | |
JP4856666B2 (ja) | 発光ダイオード素子及びその製造方法 | |
JP2004087565A (ja) | 窒化ガリウム系半導体発光素子の製造方法 | |
JP2005210091A (ja) | Iii族窒化物半導体素子およびそれを用いた発光素子 | |
JP3605907B2 (ja) | コンタクト抵抗低減層を有する半導体装置 | |
JP2005101623A (ja) | Iii族窒化物半導体結晶、その製造方法、iii族窒化物半導体エピタキシャルウェーハ | |
JP4199014B2 (ja) | 半導体の不純物ドーピング方法およびその装置 | |
JPH1174203A (ja) | 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法および成長装置 | |
JP2001302398A (ja) | 単結晶基板上に第3族窒化物のエピタキシャル層を成長させる方法及びその装置 | |
JP2000164513A (ja) | 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法および半導体素子の製造方法 | |
JP4556034B2 (ja) | Iii族窒化物半導体の作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20031114 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20031201 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3726252 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151007 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |