JP3665718B2 - 磁気泳動表示パネル - Google Patents
磁気泳動表示パネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP3665718B2 JP3665718B2 JP25686999A JP25686999A JP3665718B2 JP 3665718 B2 JP3665718 B2 JP 3665718B2 JP 25686999 A JP25686999 A JP 25686999A JP 25686999 A JP25686999 A JP 25686999A JP 3665718 B2 JP3665718 B2 JP 3665718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- panel
- colored
- display
- magnetic particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 claims description 64
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 54
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 24
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 14
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 9
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 235000019646 color tone Nutrition 0.000 description 15
- 101000579647 Penaeus vannamei Penaeidin-2a Proteins 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 5
- 238000000838 magnetophoresis Methods 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 2
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N indanthrone blue Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=C4NC5=C6C(=O)C7=CC=CC=C7C(=O)C6=CC=C5NC4=C3C(=O)C2=C1 UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020632 Co Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020678 Co—Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- LBAIJNRSTQHDMR-UHFFFAOYSA-N magnesium phthalocyanine Chemical compound [Mg].C12=CC=CC=C2C(N=C2NC(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2N1 LBAIJNRSTQHDMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005426 magnetic field effect Effects 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M metanil yellow Chemical group [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C=CC(NC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 235000012752 quinoline yellow Nutrition 0.000 description 1
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940051201 quinoline yellow Drugs 0.000 description 1
- 239000004172 quinoline yellow Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B43—WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
- B43L—ARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
- B43L1/00—Repeatedly-usable boards or tablets for writing or drawing
- B43L1/008—Repeatedly-usable boards or tablets for writing or drawing with magnetic action
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/37—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/37—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements
- G09F9/375—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements the position of the elements being controlled by the application of a magnetic field
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/09—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
- G02F1/094—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect based on magnetophoretic effect
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、磁界を作用させてパネル内に封入した磁性粒子を磁気泳動し、表示及び消去を行なう磁気泳動表示パネルに関する。
【0002】
【従来技術】
従来、2枚の基板間を多セル構造となし、このセル内に磁性粒子と分散媒及び着色剤と増稠剤からなる分散液体を2枚の基板間に封入した磁気パネルを用いて、表示用磁気ペンによる磁界作用により、磁気パネル表面に吸引された磁性粒子が磁気パネル底部より磁気泳動され、分散液体と磁性粒子の色の差により表示する方法が知られている。例えば、特許第1280260号公報、特許第1154417号公報、実用新案登録第1428562号公報、特開平8ー183291号公報等に開示されているとおりである。
【0003】
また、磁気パネル内に封入する磁性粒子については、特許第2105678号公報に、磁性粒子の諸条件が記載されている。
【0004】
しかしながら、磁気パネル表示及び消去については
(1) パネルの厚み
(2) 表示および消去磁石がパネル上また下部を摺動したとの実際の磁束密度
(3) 上記(2) の磁石の実効磁束密度に応じた、いわゆる低磁界を作用させたときの磁性粒子の磁化
(4) 分散液体である流体の流体粘度調整
により決定されるものであり、上述した公報に見られるような、単独に示されている磁性粒子の飽和磁化、パネルの厚み、あるいは磁石の磁束密度といった、個々の要素だけでは解決できないものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、多セル構造よりなる磁気パネルにおいて、パネル厚の規制、表示用磁気ペンおよび消去磁石のパネル上または下部を摺動したときの実効磁束密度の規制、着色磁性粒子の低磁界での磁化の規制、分散液体の着色流動液の粘度規制などを行なうことで、鮮明に印字・印画を表示することができ、かつ、消去もきれいにでき、しかも表示面のパターンニングにより分割された領域毎に色の異なる着色流動液と前記着色流動液と異なる色調の着色磁性粒子を配することで、いろいろな色調からなる磁気泳動表示パネルを提供することをその課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本発明に係る磁気泳動表示パネルは、少なくとも磁気パネル、表示用磁気ペン、消去磁石よりなる磁気泳動表示パネルよりなり、以下の要件を備えたことを特徴とする。
(イ)磁気パネルは、少なくとも一方を透明とした2枚の基板で密封された厚みが0.8〜1.5mmの内部空間部を形成した多セル構造よりなること
(ロ)各セル内には着色流動液と該着色流動液とは異なる色調の磁性粒子からなるものを配していること
(ハ)表示用磁気ペンは、永久磁石を先端に配し、該磁気パネル表面で摺動させることで該各セル内の磁性粒子の磁気泳動作用により、磁気パネル表面に表示が行なわれること
(ニ)消去磁石は、該磁気パネル底部に配置され、移動することで磁気パネル表面の表示物が磁気泳動作用により消去するように構成されていること
(ホ)該表示用磁気ペンを該磁気パネル表面においたとき、該磁気パネル底部での実効磁束密度は100〜500(Gauss))であること
(ヘ)該消去磁石を該磁気パネル底部においたとき、該磁気パネル表面での実効磁束密度は300〜1500(Gauss)であること
(ト) 前記着色磁性粒子は、印加磁界が200(Oe)のときの該着色磁性粒子の磁化が8.0(emu/g)以上であり、印加磁界500(Oe)のときの該着色磁性粒子の磁化は20.0(emu/g)以上であり、該着色流動液を80〜90Wt(%) としたときに、該着色流動液とは異なる色調の該着色磁性粒子を10〜20Wt(%) 含有する。
【0007】
前記磁気パネルは、パターンニングにより分割された領域毎に色の異なる着色流動液と前記着色流動液と異なる色調の着色磁性粒子が複数箇所に封入されている構成が好ましい。
【0008】
また、前記着色流動液はイソパラフィン、酸化チタン、酸化珪素、アルミナ及び着色顔料からなり、これらからなる混合流動液体の粘度が200〜800 (cp) の範囲であるのが望ましい。
【0009】
【作用】
本発明の磁気泳動表示パネルにおいては、パネルの厚みを規制し、さらに、パネル厚を含んだ状態の表示消去磁石の実効磁束密度を規制する。また、パネル内封入物である着色流動液の粘度を規制し、さらに、着色磁性粒子の該磁石の磁界に応じた磁化領域を設けることで鮮明に印字・印画を表示することができ、しかも、消去もきれいにできる。さらに、表示面のパターンニングにより分割された領域毎に色の異なる着色流動液と前記着色流動液と異なる色調の着色磁性粒子を配することで、パネルの表示面がいろいろな色調となる。
【0010】
なお、着色磁性粒子4が10 Wt(%) 未満では、磁性粒子の量が少ないため、パネル表面1aの表示物の解像性が劣ってしまう。例えば、線や文字の太さが細くなり、とぎれることも生じる。これに対し、該着色磁性粒子4が20 Wt(%) を超えた場合では、パネル表面1aの表示物の濃度は高くすることはできるものの、着色流動液9を汚染しやすくなるため、消去時のパネル色調が劣る要因となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づき説明する。
図1は磁気泳動表示パネル表面の多セル構造を示す拡大平面図、図2は磁気泳動表示パネルの断面図、図3は磁気泳動表示パネルを構成するセル内の拡大断面図であり、図4は複数色の着色流動液をパネルに封入するパターニングの例を示す図である。
【0012】
図1に示すように、本発明の一実施形態である磁気泳動表示パネルは、磁気パネル1、表示用磁気ペン2及び消去磁石3から構成され、表示用磁気ペン2でパネル表面1aを摺動させることでパネル1内に封入した着色磁性粒子4に磁界が作用し、該着色磁性粒子4の磁気泳動が起こり、パネル表面1aに一定の表示がなされる。消去についても同様の方法を用いて、消去磁石3をパネル底部で移動させて、パネル表面1a上の表示を消去するものである。
【0013】
磁気パネル1は、多数のセル6を有する多セル構造体5の両側開口端の少なくとも一方を透明とした2枚の基板7、8で密封したものであり、このような多セル構造については、図2に示されるような、平面が正六角形の六角柱形状がもっとも望ましく、上記多セル構造体5の一例としてハニカム構造体が知られている。そして、これらの構造体の材料も特定のものに限定されないが、紙を樹脂で被覆した材料や、パルプを原料とした特殊紙などが好ましい。なお、「透明」とは要するにセル6内部の着色流動液9の色が透けて見えればよいのであり、例えば基板に曇りがかかっていたり、基板自体が色調を有したり、エンボス加工が施されたりしていても、結果として、使用者が着色流動液9の色を目視できる程度に透けて見ることができる状態をいうものとする。
【0014】
図1に示すように、各セル6内には着色流動液9と該着色流動液9とは異なる色調の着色磁性粒子4とからなるものを配しており、永久磁石3を先端に配した表示用磁気ペン2を該磁気パネル1の表面で摺動させて、パネル1のセル内磁性粒子4を磁気泳動させて表示を行なう。平面が正六角形の六角柱形状のセル構造が望ましい理由としては、印字した表示物の解像度を高めることができる構造であること、さらに、強度的にも優れていることからである。
【0015】
なお、後述のように、セル6は所定のパターンニングに従って3個のブロックに分けられ、各ブロックのセルには他のブロックのセルとは異なる3色の着色流動液9a、9b、9cが充填されている。したがって、磁気パネル1の表面は3色に色分けされている。
【0016】
また、磁気パネル1は、2枚の基板7、8で密封された多セル構造体5の厚みtを0.8〜1.5mmの内部空間部を形成するものとし、表示用磁気ペン2は、該磁気パネル1の表面においたとき、該磁気パネル1の底部での実効磁束密度は100〜500(Gauss)であり、該消去磁石3については、該消去磁石3を該磁気パネル1の底部においたとき、該磁気パネル表面1aでの実効磁束密度は300〜1500(Gauss)とする。
【0017】
磁気パネル1の厚みを規制する理由としては、厚みtが0.8mm未満の場合、セル6内における磁性粒子4の色調を隠すための着色流動液9の着色度を調整するため、流体中に着色微粒子を多く含有する必要が出てくる。この結果、流体粘度が高くなり、磁性粒子4の磁気泳動がスムーズに起こらなくなり、表示用磁気ペン2や消去磁石3の実効磁束密度を高くする必要があり、磁石3の材質もコスト的に高いものになってしまい、さらに、パネル表面1aに印字された表示物の解像性についても劣ってしまうからである。
【0018】
該磁気パネルの厚みtが0.8〜1.5mmのとき、表示用磁気ペン2は、該磁気パネル1の表面においたとき、該磁気パネル底部での実効磁束密度が100〜500(Gauss)であることが望ましい。
【0019】
該表示の磁石3の実効磁束密度が100(Gauss)未満では、セル6内での磁気泳動作用が弱いために、パネル表面1aでの表示が困難になってしまう。該表示の磁石3実効磁束密度が500(Gauss)を超える場合は、磁界が強すぎるため磁気泳動された磁性粒子4がパネル表面1aに印字されたときに、表示物の解像性を劣化させてしまう。
【0020】
また、消去磁石3については、該磁気パネル1の底部においたとき、該磁気パネル表面1aでの実効磁束密度は300〜1500(Gauss)であることが望ましい。
【0021】
該消去磁石3の実効磁束密度が300(Gauss)未満では、セル6内での磁気泳動作用が弱いためにパネル表面1aでの消去が困難になってしまう。該消去磁石3の実効磁束密度が1500(Gauss)を超える場合は、磁界が強すぎるため磁気泳動された磁性粒子4の穂立ちが起こりパネル表面1aに残存してしまう。
【0022】
以上のように、パネル厚の規制により、表示用磁気ペン2および消去磁石3の実効磁束密度を規制することとなり、パネル表面1aでの印字・印画を鮮明に表示することができ、しかも、消去もきれいに行なうことができる。
【0023】
なお、該磁気パネル1の材質については、塩化ビニール、ポリエステル、ポリエチレンなどの公知の樹脂を成形したものを用いてもよいが、オレフィン系樹脂を用いるのがなおよい。
【0024】
また、該表示用磁気ペン2および該消去磁石3の素材についても公知のものを用いればよい。例えば、フェライト粒子(マグネトプランパイト型フェライト)や金属粒子(Nd,Sm,Co,Fe,Ni などの単独もしくは合金) よりなる磁石、 或いはこれらの材質にゴムや樹脂を加えて成形した磁石3より選択すればよい。
【0025】
該磁気パネル1は、2枚の碁板7、8で密封され、内部空間部を形成した多セル構造よりなり、個別にセル6内には着色流動液9と該着色流動液9とは異なる色調の着色磁性粒子4を配している。
【0026】
前記着色流動液9は、流動液としてイソパラフィンが好適であり、これに、酸化チタン、酸化珪素、アルミナ及び着色顔料を加えて混合したものを用いる。
麦示を4色のパターンにしたい場合、着色顔料としては、例えば、赤色の場合、キナクリドン、アントラキノン系染科、ジアゾ染科等から選択すればよい。黄色の場合、ベンジンイエロー、キノリンイエロー、モノアゾ染料等から選択すればよい。青色の場合、銅フタロシアニン、インダンスレンブルー等から選択すればよい。また、緑色の場合、マグネシウムフタロシアニン、Co−Mn系複合酸化物等から選択すればよい。これらを個別容器に作製し4色の着色流動液9を得る。
【0027】
該着色流動液9はイソパラフィン、酸化チタン、酸化珪素、アルミナ及び前記着色顔料からなり、これらからなる混合流動液9の粘度は200〜800(cp)の範囲であることが望ましい。
【0028】
着色流動液9体の粘度が200(cp)未満の場合は、特に消去時において、磁性粒子4の色調を隠すことが困難となる。また、流動液9体の粘度が800(cp)を超える場合は、磁性粒子4の磁気泳動がスムーズに起こらなくなり、表示用磁気ペン2や消去磁石3の磁束密度を高くする必要がある。また、パネル表面1aに印字された表示物の解像性についても劣ってしまう。
【0029】
前記着色磁性粒子4は、フェライト粉(スピル型フェライト、マグネトプランバイト型フェライト)や金属粉(Fe、Ni、Cu、Coなど)に樹脂や顔料や染料等の着色剤を含有した磁性粉を用いればよい。コアとして上記より選択した磁性粉に吹き付けて各色の着色磁性粒子4を得る。さらに、これを分級して製品領域を得る。
【0030】
着色顔料としては、例えば赤色の場合、キナクリドン、アントラキノン系染科、ジアゾ染科等から選択する。黒色の場合、カーボンブラック、ニグロシン染料等から選択すればよい。青色の場合、銅フタロシアニン、インダンスレンブルー等から選択すればよい。白色の場合、チタンホワイトを用いる。
【0031】
前記着色磁性粒子4は、該表示/消去の磁石3の実効磁束密度のような低磁界の作用において磁気泳動が行なわれる磁化を持つ必要があり、印加磁界が200(Oe)のときの該着色磁性粒子4の磁化が8.0(emu/g)以上であり、印加磁界が500(Oe)のときの該着色磁性粒子4の磁化は20.0(emu/g)以上であることが望ましい。このとき、該着色磁性粒子4は磁気泳動が十分に行なわれることから、パネル表面1aで表示/消去が優れている。
【0032】
前記印加磁界において、該着色磁性粒子4の磁化がこれらの範囲未満の場合、該着色磁性粒子4の磁化が低いことから、該磁気パネル1中の厚みtの範囲において、該着色磁性粒子4の磁気泳動が不十分となり、パネル表面1aでの表示/消去が劣ってしまう。
【0033】
また、該着色流動液9を80〜90Wt(%) としたときに、10〜20Wt(%) の着色磁性粒子4を含有することが望ましい。
【0034】
該着色磁性粒子4が10Wt(%) 未満では、磁性粒子の量が少ないため、パネル表面1aの表示物の解像性が劣ってしまう。例えば、線や文字の太さが細くなり、とぎれることも生じる。これに対し、該着色磁性粒子4が20Wt(%) を超えた場合では、パネル表面1aの表示物の濃度は高くすることはできるものの、着色流動液9を汚染しやすくなるため、消去時のパネル色調が劣る要因となる。
【0035】
ところで、上述したように、磁気パネル1の表面は3種類に色分けされているが、このようにブロック毎に異なる色調にするためには、例えば次のようにすればよい。すなわち、3種類の着色流動液9と着色磁性粒子4のほか、図4に示すように3種類のマスクシート10、11、12を用意する。各マスクシートにはそれぞれ第1着色用開口部13、第2着色用開口部14及び第3着色用開口部15が形成してある。これらの開口部13、14、15は、それぞれ重複しないようなパターンになっている。
【0036】
図1に示すものと同じ磁気パネル1を上下反対にし、上部の基板8を外した状態にし、開口部13が形成してあるマスクシート10を位置決めして載置する。次に、マスクシート10の開口部13に相当するパターンに位置するブロック化された複数のセル空間の内部に着色磁性粒子を含む第1着色流動液9aを充填する。
【0037】
次に、上記マスクシート10を外し、別パターンの開口部14が形成してあるマスクシート11を同じ要領で位置決めして載置する。次に、マスクシート11の開口部14に相当するパターンに位置するブロック化された複数セル空間の内部に着色磁性粒子を含む第2着色流動液9bを充填する。
【0038】
次に、上記マスクシート11を外し、別パターンの開口部15が形成してあるマスクシート12を同じ要領で位置決めして載置する。次に、マスクシート12の開口部15に相当するパターンに位置するブロック化された複数セル空間の内部に着色磁性粒子を含む第3着色流動液9cを充填する。
【0039】
その後、マスクシート12を外し、上記基板8で多セル構造体5を密封すればよい。
【0040】
このような方法により、表示面の全体を互いに異なる3色の表示面を有する磁気泳動表示パネルを得ることができる。したがって、各セルには図3に示すように、イソパラフィン16に酸化チタン17、酸化珪素18、アルミナ19及び着色顔料20を混合した着色流動液9が充填されている。磁気パネル1の表面を4色にするには、多セル構造体のセルに4種類のマスクシートにより4種類の着色流動液を充填すればよい。これにより、いろいろな色調の磁気泳動表示パネルを得ることができる。
【0041】
また、上述の例は表示面を複数色にし、磁性粒子の色を単色にした例であるが、磁性粒子の着色も複数色にしてもよい。さらに、セル内の流動液と磁性粒子の色を、着色したものでなく、従来の表示パネルのように白と黒、例えば流動液を白、磁性粒子を黒、あるいは流動液を黒、磁性粒子を白にしてもよい。
【0042】
さらに、磁気パネル1の内部を複数のセルに分割するための部材はハニカム構造体に限定されない。マイクロカプセルやその他の仕切り部材などを用いることができる。
【0043】
【実施例】
以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明をさらに詳細に説明する。
【0044】
パネル内封入物の作製
着色流動液は、イソパラフィン、酸化チタン、酸化珪素、アルミナ及び各色調の顔料を、下記の表1に示す組成で、所定に定量した後、ホモシナイザー撹拌機により4、000rpmで5分間撹拌を行なって着色流動液1〜5を得た。さらに、これを別容器に移して、表2に示す所定量の各色調の着色磁性粒子1〜3を加え、撹拌機により300rpmで1分間撹拌し、パネル内封入物を得た。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】
磁気パネル1の作製
得られた封入物を、撹拌しながらPET製の所定の厚みを持つ多セル構造の透明パネルに充填した後、エポキシ系接着財を塗ったPETシートを加圧しながらパネルに貼り合わせて完全に密封し、表3に示す磁気パネル1〜8を得た。得られた磁気パネルについて、以下の測定・評価を行なった。
【0048】
測定は、次のようにして行なった。
【0049】
測定
a.着色磁性粒子試料の磁化の測定は、振動試料型磁力計(東英工業製VSM−3型)を用いて、該着色磁性粒子試料をホルダーにセットして、印加する磁界を変えて測定を行なった。
b.パネルでの磁石実効磁束密度の測定は、所定のパネル厚での表示の際は、パネル上部からの磁界に対するパネル下部での実効磁束密度をハンディタイプの磁力計(エーデーエス製FS−5型)により求めた。同様に、消去の際は、磁界の印加を逆にして求めた値である。
c.パネル表面1aの表示/消去の色調については目視により確認した。
○:良好 ×:劣る
d.表示物の解像性
目視により確認した。線部での途切れや文字の散りについて観察した。
○:良好 ×:劣る
【0050】
【表3】
【0051】
以上の表から分かるように、本発明に従い構成された、磁気パネル、表示用磁気ペン、消去磁石、着色磁性粒子、着色流動液を用いることで、いろいろな色調からなり、優れた画像性能を持つ磁気泳動表示パネルが得られる。
【0052】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、多セル構造よりなる磁気泳動表示パネルにおいて、パネル厚の規制により、表示用磁気ペンおよび消去磁石の実効磁束密度を規制するものであるから、パネル表面での印字・印画を鮮明に表示することができ、しかも、消去もきれいに行なうことができる。
【0053】
【図面の簡単な説明】
【図1】磁気泳動表示パネル表面の多セル構造を示す拡大平面図である。
【図2】磁気泳動表示パネルの断面図である。
【図3】磁気泳動表示パネルを構成するセル内の拡大断面図である。
【図4】複数色の着色流動液をパネルに封入するパターニングの例を示す図である。
【符号の説明】
t 多セル構造体の厚み
1 磁気パネル
2 磁気ペン
3 消去磁石
4 着色磁性粒子
5 多セル構造体
6 セル
7、8 基板
9、9a、9b、9c 着色流動液
Claims (3)
- 少なくとも磁気パネル、表示用磁気ペン、消去磁石よりなり、以下の要件を備えたことを特徴とする磁気泳動表示パネル。
(イ)磁気パネルは、少なくとも一方を透明とした2枚の基板で密封された厚みが0.8〜1.5mmの内部空間部を形成した多セル構造よりなること
(ロ)各セル内には着色流動液と該着色流動液とは異なる色調の磁性粒子からなるものを配していること
(ハ)表示用磁気ペンは、永久磁石を先端に配し、該磁気パネル表面で摺動させることで該各セル内の磁性粒子の磁気泳動作用により、磁気パネル表面に表示が行なわれること
(ニ)消去磁石は、該磁気パネル底部に配置され、移動することで磁気パネル表面の表示物が磁気泳動作用により消去するように構成されていること
(ホ)該表示用磁気ペンを該磁気パネル表面においたとき、該磁気パネル底部での実効磁束密度は100〜500(Gauss))であること
(ヘ)該消去磁石を該磁気パネル底部においたとき、該磁気パネル表面での実効磁束密度は300〜1500(Gauss)であること
(ト) 前記着色磁性粒子は、印加磁界が200(Oe)のときの該着色磁性粒子の磁化が8.0(emu/g)以上であり、印加磁界500(Oe)のときの該着色磁性粒子の磁化は20.0(emu/g)以上であり、該着色流動液を80〜90Wt(%) としたときに、該着色流動液とは異なる色調の該着色磁性粒子を10〜20Wt(%) 含有する。 - 前記磁気パネルは、パターンニングにより分割された領域毎に色の異なる着色流動液と前記着色流動液と異なる色調の着色磁性粒子が複数箇所に封入されている、請求項1記載の磁気泳動表示パネル。
- 前記着色流動液はイソパラフィン、酸化チタン、酸化珪素、アルミナ及び着色顔料からなり、これらからなる混合流動液体の粘度が200〜800(cp)の範囲である請求項1又は2に記載の磁気泳動表示パネル。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25686999A JP3665718B2 (ja) | 1999-09-10 | 1999-09-10 | 磁気泳動表示パネル |
EP00307705A EP1083538B1 (en) | 1999-09-10 | 2000-09-07 | Magnetophoretic display panel |
DE60039665T DE60039665D1 (de) | 1999-09-10 | 2000-09-07 | Magnetophoretische Anzeigevorrichtung |
ES00307705T ES2308964T3 (es) | 1999-09-10 | 2000-09-07 | Panel de presentacion magnetoforetico. |
TW89118449A TW572836B (en) | 1999-09-10 | 2000-09-08 | Magnetophoretic display panel |
HU0003551A HUP0003551A2 (hu) | 1999-09-10 | 2000-09-08 | Magnetoforézises kijelző panel |
CA002317911A CA2317911C (en) | 1999-09-10 | 2000-09-08 | Magnetophoretic display panel |
US09/658,391 US7015892B1 (en) | 1999-09-10 | 2000-09-08 | Magnetophoretic display panel |
KR10-2000-0053770A KR100513940B1 (ko) | 1999-09-10 | 2000-09-09 | 자기영동 표시패널 |
CN00132904A CN1131792C (zh) | 1999-09-10 | 2000-09-09 | 磁泳显示板 |
HK02103367.7A HK1041670B (zh) | 1999-09-10 | 2002-05-03 | 磁泳顯示板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25686999A JP3665718B2 (ja) | 1999-09-10 | 1999-09-10 | 磁気泳動表示パネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001080286A JP2001080286A (ja) | 2001-03-27 |
JP3665718B2 true JP3665718B2 (ja) | 2005-06-29 |
Family
ID=17298559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25686999A Expired - Fee Related JP3665718B2 (ja) | 1999-09-10 | 1999-09-10 | 磁気泳動表示パネル |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7015892B1 (ja) |
EP (1) | EP1083538B1 (ja) |
JP (1) | JP3665718B2 (ja) |
KR (1) | KR100513940B1 (ja) |
CN (1) | CN1131792C (ja) |
CA (1) | CA2317911C (ja) |
DE (1) | DE60039665D1 (ja) |
ES (1) | ES2308964T3 (ja) |
HK (1) | HK1041670B (ja) |
HU (1) | HUP0003551A2 (ja) |
TW (1) | TW572836B (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7113323B2 (en) | 2002-03-21 | 2006-09-26 | Sipix Imaging, Inc. | Magnetophoretic and electromagnetophoretic displays |
US7580180B2 (en) | 2002-03-21 | 2009-08-25 | Sipix Imaging, Inc. | Magnetophoretic and electromagnetophoretic displays |
TW578121B (en) | 2002-03-21 | 2004-03-01 | Sipix Imaging Inc | Magnetophoretic and electromagnetophoretic display |
TW568316U (en) * | 2003-01-28 | 2003-12-21 | Ying-Je Chen | Container structure having functions of picture and text composition |
TWI237206B (en) * | 2003-05-23 | 2005-08-01 | Compal Electronics Inc | Touch panel with magnetic display unit |
KR101021370B1 (ko) * | 2003-10-06 | 2011-03-14 | 가부시키가이샤 파이롯트 코포레이숀 | 자기영동반전 표시 패널 |
CN100418001C (zh) * | 2003-10-06 | 2008-09-10 | 株式会社百乐 | 磁泳动和反转显示面板以及磁泳动和反转显示方法 |
CN100457475C (zh) * | 2005-06-07 | 2009-02-04 | 杨东国 | 无尘彩色磁粉书写黑板 |
CN100434284C (zh) * | 2005-11-28 | 2008-11-19 | 倪亚辉 | 磁粉泳动式书写板 |
US20080220405A1 (en) * | 2006-04-05 | 2008-09-11 | Martin Lynch | Magnetic display for use by coaches and trainers of various sports |
US20070238080A1 (en) * | 2006-04-05 | 2007-10-11 | Martin Lynch | Magnetic display for use by coaches and trainers of various sports |
US20080030290A1 (en) * | 2006-08-04 | 2008-02-07 | Robert John Norman | Magnetic stylus and visual display |
WO2008093171A1 (en) * | 2007-01-30 | 2008-08-07 | Mpot Pte Ltd | Erasable magnetic drawing board apparatus |
JP2008176332A (ja) * | 2008-01-23 | 2008-07-31 | Chemitec Kk | 上消し可能なマイクロカプセル磁気泳動表示シートに使用する筆記用磁石 |
JP2008122989A (ja) * | 2008-01-23 | 2008-05-29 | Chemitec Kk | 上消し可能なマイクロカプセル磁気泳動表示シートに用いる消去用磁石 |
CN101745229A (zh) * | 2008-12-08 | 2010-06-23 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 仿真眼睛 |
CN101989019B (zh) * | 2009-08-06 | 2013-01-09 | 胜华科技股份有限公司 | 电子纸显示装置及其制作方法 |
NL2007168C2 (nl) * | 2011-07-22 | 2013-01-24 | Franciscus Martines Gerardes Creij | Inrichting voor het weergeven en magnetisch wissen van visuele informatie. |
US9574355B2 (en) | 2013-02-07 | 2017-02-21 | Jesse Karl Meyer | Tile with magnetic type material and covered with a layer of parchment and process thereof |
US9095939B2 (en) * | 2013-07-31 | 2015-08-04 | Earth Magnets Mfg. (Kai Ping) Co., Ltd. | Method and apparatus for manufacturing magnetic drawing board |
WO2015049556A1 (en) * | 2013-10-03 | 2015-04-09 | Basheer Alwaleed Abdelrahman | Smart passive electronic-paper pad |
CN104401152A (zh) * | 2014-11-21 | 2015-03-11 | 沈阳化工大学 | 一种基于磁泳显示原理的无尘黑板 |
KR101762691B1 (ko) | 2016-05-18 | 2017-07-28 | 장지우 | 전자석 칠판 |
JP6213886B1 (ja) * | 2016-08-22 | 2017-10-18 | Zero Lab株式会社 | 磁気消去具 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3406363A (en) | 1966-05-26 | 1968-10-15 | Clarence R. Tate | Multicolored micromagnets |
US3982334A (en) | 1970-03-27 | 1976-09-28 | Thalatta, Inc. | Compartmentalized micromagnet display device |
JPS5947676B2 (ja) | 1977-04-11 | 1984-11-20 | 株式会社パイロット | 磁気パネル |
US4232084A (en) | 1978-01-25 | 1980-11-04 | Thalatta, Inc. | Sheets containing microencapsulated color-coded micromagnets |
JPS561976A (en) * | 1979-06-20 | 1981-01-10 | Pilot Pen Co Ltd | Panel for magnetic display |
CA1161963A (en) | 1979-08-27 | 1984-02-07 | Gerald E. Mcteague | Two color write-through direct-viewing storage tube |
JPS5932796B2 (ja) * | 1979-12-11 | 1984-08-10 | 株式会社パイロット | 磁石反転表示磁気パネル |
US4451985A (en) * | 1980-04-09 | 1984-06-05 | Pullman Burke Cole | Drawing apparatus |
JPS5746439A (en) | 1980-09-05 | 1982-03-16 | Hitachi Ltd | Manufacture of fluorescent screen for picture tube |
US5057363A (en) | 1989-12-27 | 1991-10-15 | Japan Capsular Products Inc. | Magnetic display system |
US5151032A (en) * | 1990-07-13 | 1992-09-29 | Kabushiki Kaisha Pilot | Magnetophoretic display panel |
CA2070068C (en) | 1992-05-29 | 2000-07-04 | Masayuki Nakanishi | Magnetic display system |
JP3557649B2 (ja) | 1994-06-23 | 2004-08-25 | 株式会社デノン | ディスクプレーヤー |
JPH08183291A (ja) | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Pilot Corp:The | 細書きに適した磁気パネル |
JP3013650U (ja) | 1995-01-13 | 1995-07-18 | 株式会社トミー | 磁気ディスプレイ装置 |
JP2826301B2 (ja) * | 1996-07-25 | 1998-11-18 | 株式会社パイロット | 磁気泳動表示用パネル |
JP3004922B2 (ja) * | 1996-07-31 | 2000-01-31 | 株式会社パイロット | 磁気表示パネル |
KR100319965B1 (ko) * | 1996-07-31 | 2002-07-31 | 가부시키가이샤파이롯트 | 자기표시패널및그제조방법 |
JPH10282908A (ja) * | 1997-04-01 | 1998-10-23 | Tdk Corp | 表示パネル |
EP1013323B1 (en) * | 1997-09-12 | 2004-11-24 | Takara Co., Ltd. | Infant toy for drawing colored picture |
JP3995220B2 (ja) * | 1997-10-02 | 2007-10-24 | 株式会社パイロットコーポレーション | 磁気泳動表示用パネル |
JPH11119705A (ja) * | 1997-10-14 | 1999-04-30 | Pilot Corp | 磁気泳動表示方法 |
US6473072B1 (en) * | 1998-05-12 | 2002-10-29 | E Ink Corporation | Microencapsulated electrophoretic electrostatically-addressed media for drawing device applications |
JP3594511B2 (ja) * | 1999-04-22 | 2004-12-02 | 株式会社タカラ | 磁気泳動型表示装置の製造方法 |
JP3587435B2 (ja) | 1998-10-16 | 2004-11-10 | 株式会社タカラ | 表示パネル |
JP3213591B2 (ja) * | 1999-02-01 | 2001-10-02 | ティーディーケイ株式会社 | 磁気泳動型表示装置およびその製造方法 |
JP3126119B2 (ja) * | 1999-02-01 | 2001-01-22 | ティーディーケイ株式会社 | 磁気泳動型表示装置 |
-
1999
- 1999-09-10 JP JP25686999A patent/JP3665718B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-09-07 EP EP00307705A patent/EP1083538B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-07 ES ES00307705T patent/ES2308964T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-07 DE DE60039665T patent/DE60039665D1/de not_active Expired - Fee Related
- 2000-09-08 HU HU0003551A patent/HUP0003551A2/hu unknown
- 2000-09-08 TW TW89118449A patent/TW572836B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-09-08 CA CA002317911A patent/CA2317911C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-09-08 US US09/658,391 patent/US7015892B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-09-09 KR KR10-2000-0053770A patent/KR100513940B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2000-09-09 CN CN00132904A patent/CN1131792C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-05-03 HK HK02103367.7A patent/HK1041670B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2308964T3 (es) | 2008-12-16 |
EP1083538B1 (en) | 2008-07-30 |
HK1041670A1 (en) | 2002-07-19 |
TW572836B (en) | 2004-01-21 |
HUP0003551A2 (hu) | 2001-06-28 |
HK1041670B (zh) | 2004-10-08 |
HU0003551D0 (en) | 2000-09-08 |
JP2001080286A (ja) | 2001-03-27 |
CN1327917A (zh) | 2001-12-26 |
EP1083538A1 (en) | 2001-03-14 |
CN1131792C (zh) | 2003-12-24 |
KR100513940B1 (ko) | 2005-09-09 |
CA2317911A1 (en) | 2001-03-10 |
US7015892B1 (en) | 2006-03-21 |
DE60039665D1 (de) | 2008-09-11 |
CA2317911C (en) | 2006-03-14 |
KR20010080862A (ko) | 2001-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3665718B2 (ja) | 磁気泳動表示パネル | |
JP3587435B2 (ja) | 表示パネル | |
US6196848B1 (en) | Infant toy for drawing colored picture | |
GB2065908A (en) | Magnetic display panel | |
US7027030B2 (en) | Magnetic display | |
JP3430054B2 (ja) | 磁気泳動型カラー表示装置 | |
JP3213591B2 (ja) | 磁気泳動型表示装置およびその製造方法 | |
JPH05181424A (ja) | カラー磁気表示パネル | |
EP1672417B1 (en) | Magnetophoretic reversal display panel and magnetophoretic reversal display method | |
JP3594511B2 (ja) | 磁気泳動型表示装置の製造方法 | |
JP3501759B2 (ja) | 磁気泳動型表示装置の製造方法 | |
JPH04175196A (ja) | 磁気泳動を利用したカラー表示方法、カラー表示装置及びそれに用いる磁気ペン | |
JP3126119B2 (ja) | 磁気泳動型表示装置 | |
JPH11119705A (ja) | 磁気泳動表示方法 | |
JPH10282908A (ja) | 表示パネル | |
JP3011262B2 (ja) | 磁気泳動表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041018 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20041224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |