JP3533779B2 - カラー印刷装置 - Google Patents
カラー印刷装置Info
- Publication number
- JP3533779B2 JP3533779B2 JP25777095A JP25777095A JP3533779B2 JP 3533779 B2 JP3533779 B2 JP 3533779B2 JP 25777095 A JP25777095 A JP 25777095A JP 25777095 A JP25777095 A JP 25777095A JP 3533779 B2 JP3533779 B2 JP 3533779B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- printing
- ink ribbon
- color
- cutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J35/00—Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
- B41J35/16—Multicolour arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/66—Applications of cutting devices
- B41J11/70—Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
- B41J11/703—Cutting of tape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/36—Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
- B41J11/42—Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
- B41J11/46—Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering by marks or formations on the paper being fed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/66—Applications of cutting devices
- B41J11/663—Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/66—Applications of cutting devices
- B41J11/666—Cutting partly, e.g. cutting only the uppermost layer of a multiple-layer printing material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/35—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
- B41J2/355—Control circuits for heating-element selection
- B41J2/36—Print density control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4075—Tape printers; Label printers
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
状記録紙を被印刷媒体とし、溶融方式もしくは昇華方式
によりカラー印刷を行なうテーププリンタ等のカラー印
刷装置に関する。
ットに貼付けてその内容を記すインデックスラベル、あ
るいは種々の所持品に貼付けてその所有者を記すネーム
ラベル等をオリジナルで作成する装置の1つとして、例
えばテーププリンタが提供されている。
ーを備えた文書作成機能を有し、この文書作成機能によ
り任意に作成した文字列からなる文書データ等を、印刷
キーを操作することでテキストデータとして長尺状のテ
ープにサーマル印刷ヘッドを介して熱転写印刷して出力
するもので、この印刷されたテープは、順次搬送されて
装置本体側面のテープ排出口より外部に排出され、前記
印刷ヘッドとテープ排出口との間に配設された手動又は
自動的に駆動されるカッタにより切断分離されるように
なっている。
る前記文書データの前後に設定される、例えば“0”な
いし定められた範囲で任意長さの先端余白部及び後端余
白部も入力される。
との間には、構造上、ある程度の間隔が存在するため、
テープの先端とテキストデータの印刷開始位置との間に
は、前記ヘッド〜カッタ間隔に対応する長さの余白が生
じることになる。
しては、印刷開始位置よりも前の不要余白部分、即ち、
ヘッド〜カッタ間隔に対応する長さから前述の入力設定
した先端余白部の長さを差し引いた不要部分を前記カッ
タにより切断分離させている。
ンタでは、インクリボンのインクをサーマル印刷ヘッド
により溶融させあるいは昇華させてテープに転写させて
いるが、カラー印刷を行なう場合には、イエローY,マ
ゼンタM,シアンCの3原色のインクをそれぞれ同一の
長さで繰返し配置したカラーインクリボンを用い、各色
のインクで重ね印刷することにより、カラーのデータが
印刷できるようになっている。
に対して固定されており、インクリボン及びテープが共
に搬送されて当該テープに対する印刷が行なわれるた
め、カラー印刷を行なう場合には、イエローYによる1
色目の印刷終了後のマゼンタMによる2色目の印刷開始
に際し、また、マゼンタMによる2色目の印刷終了後の
シアンCによる3色目の印刷の開始に際し、その都度、
テープを印刷方向とは逆の方向に搬送させその印刷範囲
の先頭位置をサーマルヘッドによる印刷開始位置に合せ
ている。
ー印刷状態を示す図である。カラーインクリボンRに
は、イエローY,マゼンタM,シアンCの3原色のイン
クがそれぞれテープTに対する1印刷範囲Dに対応する
同一の長さで繰返し配置されており、各色のインクの境
界には、その先頭位置を検知するための境界検知マーク
mが配置されている。
(イエローY)及び2色目(マゼンタM)の重ね印刷を
終了したテープTの印刷範囲Dに対し、3色目(シアン
C)の重ね印刷を行なっている状態を示し、矢印Qはイ
ンクリボンR及びテープTの印刷搬送方向、矢印Hはサ
ーマル印刷ヘッドの固定位置、矢印Pはテープカッタの
固定位置を示している。
位置Pとの間には、構造上固定した離間距離Lが存在す
るため、テープTへの印刷開始に際しては、前記距離L
に相当するテープTの先端不要部T1が存在することに
なる(ただし、印刷範囲Dの先端に設定する余白を
“0”とした場合)。
色の3色目(シアンC)の印刷の際には、その印刷開始
からテープTが距離Lだけ印刷方向Qに搬送された時
点、つまり、テープTにおける印刷範囲Dの先頭位置が
カッタ固定位置Pに到達した時点で、テープT及びイン
クリボンRの搬送動作、及びこれに対する印刷動作を一
時的に停止させ、テープカッタを作動させることで、前
記先端不要部T1を切断して分離している。そして、前
記テープTにおける先端不要部T1の切断分離の後、前
記3色目(シアンC)の印刷が再開される。
ッド〜カッタ間距離Lに相当するテープTの先端不要部
T1を切断分離するために、3色目(シアンC)の印刷
動作を、その印刷範囲Dの先頭がカッタ固定位置Pに到
達した時点で中断させたのでは、その中断位置において
サーマル印刷ヘッドが放熱し、中断前後の印刷濃度に変
化を生じさせるため、前記サーマル印刷ヘッドに対する
テープTの停止接触位置において線状の濃度むらが発生
し、印刷品位の低下を招く問題がある。
たもので、記録紙の先端不要部を切断分離する際に、当
該記録紙の搬送をその印刷範囲内に印刷ヘッドが接触す
る状態で停止させた場合でも、ヘッド接触位置に対応す
る濃度むらが発生することなく、印刷品位の低下を防止
することが可能になるカラー印刷装置を提供することを
目的とする。
るカラー印刷装置は、複数色のインク領域及びカラー印
刷に関係しない特定領域を規則的に設けたインクリボン
と、印刷ヘッドを備え、長尺状の記録紙に前記インクリ
ボンの複数色のインクによって印刷データを重ね印刷す
る印刷手段と、該印刷手段による重ね印刷のために前記
記録紙を記録方向及び該記録方向とは逆方向に往復走行
させ、前記インクリボンを前記記録方向に走行させるべ
く搬送する搬送手段と、前記印刷ヘッドから前記特定領
域の長さより短い所定距離に設けられているカッタ手段
と、該カッタ手段により印刷終了時に前記記録紙の先端
不要部を切断するために、前記インクリボンの特定領域
の頭出しをするとともに、前記記録紙を逆送した後に、
前記記録紙及び前記インクリボンを前記所定距離の範囲
内で任意に定められた距離だけ記録方向に搬送させて前
記記録ヘッドが前記インクリボンの特定領域上に位置す
る状態で停止するよう前記搬送手段を制御する搬送制御
手段と、該搬送制御手段による制御の後に前記カッタ手
段を作動させるカッタ制御手段とを具備したことを特徴
とする。
印刷を中断して印刷ヘッドがインクリボンの重ね印刷最
後のインク領域上に位置する状態で記録紙先端不要部を
切断するものであるから、印刷の連続性が保てずにこの
印刷中断箇所で印刷品位が低下することがあったが、本
発明のカラー印刷装置では、重ね印刷が終了し印刷ヘッ
ドがインクリボンの特定領域上に位置する状態で記録紙
先端不要部を切断するものであるから、印刷過程で中断
するにしてもその中断は既にカラー印刷が終了した後の
カラー印刷に関係しないインクリボンの特定領域上での
ことであるから、印刷結果に影響を及ぼすことがないの
である。
態について説明する。図1は本発明のカラー印刷装置を
搭載したテーププリンタの電子回路の構成を示すブロッ
ク図である。
部(CPU)11が備えられる。制御部11は、キー入
力部12からのキー操作信号に応じてROM13に予め
記憶されているシステムプログラムを起動させ、回路各
部の動作制御を行なうもので、この制御部11には、前
記キー入力部12,ROM13の他、RAM14,CG
(キャラクタジェネレータ)ROM15が接続されると
共に、プリンタ制御部16からヘッドドライバ17を介
してサーマル印刷ヘッド18が接続され、また、プリン
タ制御部16からヘッド駆動モータドライバ19を介し
て印刷ヘッド駆動モータ20が接続され、また、プリン
タ制御部16から巻取り軸駆動モータドライバ21を介
してプラテン/インクリボン巻取り軸駆動モータ22が
接続され、また、プリンタ制御部16から供給軸駆動モ
ータドライバ23を介してテープ供給軸駆動モータ24
が接続され、また、プリンタ制御部16からカッタ駆動
モータドライバ25を介してテープカッタ駆動モータ2
5が接続される。
27、液晶表示部28が接続される。前記キー入力部1
2には、テキストデータとなる任意の文字列を入力する
ためのかな文字キー,数字キー,記号キーやかな/漢字
変換キー等からなる文字入力用キー群が備えられると共
に、各種入力データの確定,選択データの確定,設定機
能開始の指示等を行なう際に操作される実行キー、キー
入力されたテキストデータやイメージ入力された画像デ
ータ等の印刷処理を実行する際に操作される印刷キー等
が備えられる。
れるテキストデータ等の前後に設定される先端余白部及
び後端余白部の長さが数値入力される。前記ROM13
には、各種データ入力モードにおけるテキストデータや
イメージデータの入力制御プログラムや印刷制御プログ
ラム等、制御部11によるシステム制御プログラムが予
め記憶される。
入力されたテキストデータを記憶する入力バッファ、イ
メージ入力された画像データを記憶する画像メモリ、画
像データやテキストデータをCGROM15に基づいて
展開したパターンデータを印刷出力するための印刷バッ
ファ等が設けられ、さらに、キー入力部12から入力さ
れた先端余白部及び後端余白部の余白長データ、この余
白長と印刷ヘッド〜カッタ間距離に基づいて演算される
テープ先端不要部を切断する際のテープ搬送距離デー
タ、その他テープTの印刷開始位置を合わせるためのテ
ープ搬送距離データ(テープ位置データ)等、本発明の
制御に係わる種々のデータが一時的に記憶されるレジス
タが備えられる。
12により入力可能な全ての文字・記号・命令コードに
対応するキャラクタパターンデータが予め記憶される。
さらに、このテーププリンタには、テープTの裏側にそ
の搬送方向に沿って等間隔に付された位置マークを検知
して位置検知信号を出力する記録紙センサ29が備えら
れ、この記録紙センサ29から出力された位置検知信号
はマーク数計数部30により計数されてテープTの搬送
距離が求められ、このマーク数計数部30により求めら
れたテープ搬送距離データは制御部11に与えられてR
AM14に記憶される。
ンクリボンRのイエローY,マゼンタM,シアンC、表
面保護層OPの各インク色の境界に配置された互いに幅
の異なる境界検知マークm1〜m4を検知してインク位
置検知信号を出力するインクリボンセンサ31が備えら
れ、このインクリボンセンサ31から出力されたインク
位置検知信号は検出部32に供給されてサーマル印刷ヘ
ッド18に対するカラーインクリボンRの各インク範囲
の先頭位置が検出され、この検出部32により検出され
たインク先頭位置検出信号は制御部11に与えられる。
ププリンタの装置本体40に設けられたカセット収容部
41の構成を示す図である。図2に示すように、カセッ
ト収容部41内にはプリンタ部の主要な構成が設けられ
る。
テンローラ22bが相対して設けられると共に、カラー
インクリボンRやテープTを搬送するためのインクリボ
ン巻取り軸22aやテープ供給軸24a、テープTやカ
ラーインクリボンRの搬送位置を検出するための記録紙
センサ29やインクリボンセンサ31等の光学的検出器
が設けられる。
動モータ20の駆動に基づき図示しない駆動機構によっ
て図2矢印Xで示す方向に移動可能とされており、印刷
動作中にプラテンローラ22bに対して圧接し必要に応
じて開離する。
中にプラテン/インクリボン巻取り軸駆動モータ22の
駆動に基づきプラテンローラ22bと共に図示しない伝
達機構によりカラーインクリボンR及びテープTの送り
方向に回転駆動される。また、テープ供給軸24aはテ
ープ供給軸駆動モータ24の駆動を受けた図示しない伝
達機構によりテープTの逆送り方向に回転駆動される。
じるテープ排出口35が設けられ、このテープ排出口3
5に臨んでカッタ26aが配設される。このカッタ26
aはテープカッタ駆動モータ26によって印刷動作の中
の適宜なタイミングで駆動される。図2に図示するよう
に、サーマル印刷ヘッド18とカッタ26aとの距離が
Lとして定められている。
ンクテープカセット42の構成を示す。図3において、
43、44、47は夫々カセット42内に回転自在に設
けたテープ供給リール、インクリボン供給リール、リボ
ン巻取りリールであり、テープ供給リール43はテープ
Tを巻装してテープ供給軸24aに嵌着され、インクリ
ボン供給リール44にはカラーインクリボンRが巻装さ
れ、リボン巻取りリール47はインクリボン巻取り軸2
2aに嵌着される。45はサーマル印刷ヘッド18が挿
入されるヘッド収容部であって、カセット42の本体を
切り欠いて形成されている。テープ供給リール43及び
インクリボン供給リール44から引き出されたテープT
及びカラーインクリボンRは、テープTがサーマル印刷
ヘッド18に対面するようにして、重ね合わせた状態で
ヘッド収容部45を通過するように引き回されている。
ボンセンサ31がカラーインクリボンRの各インク領域
を光検知するための窓である。前記インクテープカセッ
ト42に収容されるテープTは、そのテープ記録面の裏
面に接着剤が塗布され剥離紙が貼着されている。そし
て、この剥離紙の裏面に前記記録紙センサ29により検
出される位置マークが設けられる。
すように、その印刷時搬送方向Qに沿って、イエロー
Y,マゼンタM,シアンCの3原色のインク及び表面保
護層OP(オーバプリンティング)となる透明インク
が、それぞれテープTに対する1印刷範囲dに対応する
同一の長さで繰返し配置され、各色のインクの境界に
は、その先頭位置をインクリボンセンサ31により検知
するための境界検知マークm1〜m4が配置される。
ププリンタのテープTに対するカラーインクリボンRを
用いた画像データのカラー印刷状態を示す図である。こ
こで、このテーププリンタの印刷動作について簡単に説
明すると、このテーププリンタにおいて、テープTに対
するカラー印刷は、カラーインクリボンRに配置された
イエローY,マゼンタM,シアンCの各インクを、テー
プTの同一の印刷範囲Dにて順次重ね印刷することによ
り成されるもので、イエローY,マゼンタM,シアン
C,表面保護層OPの各インクによる印刷記録動作時に
は、サーマル印刷ヘッド18とプラテンローラ22bと
の間に前記テープTとカラーインクリボンRとを挟み付
けてサーマル印刷ヘッド18を熱転写動作すると共に、
インクリボン巻取り軸22a及びプラテンローラ22b
を回転して、テープTとカラーインクリボンRとを同一
の速度で印刷時搬送方向Qに搬送することにより、各対
応するインクがテープTに印刷される。
による印刷記録の終了の後に、2色目(マゼンタM),
3色目(シアンC),表面保護層OPの各インクにより
印刷記録を開始する際には、印刷ヘッド駆動モータ20
の駆動によりサーマル印刷ヘッド18がプラテンローラ
22bから離間され、カラーインクリボンR及びテープ
Tが開放された状態で、該テープTがテープ供給軸駆動
モータ24の駆動によりテープ供給リール43側に巻取
られて逆搬送され、その印刷範囲Dの先頭がサーマル印
刷ヘッド18による印刷記録開始位置に合わされる。
る印刷記録動作(保護膜形成)時には、テープTにおけ
る先端余白部の先端(図5の例では先端余白部は“0”
に設定されているので印刷範囲Dの先端部P1)がテー
プカッタ26aの位置まで到達した際にその印刷動作及
び搬送動作共に一時停止され、ヘッド〜カッタ間距離か
ら設定余白長を差し引いた長さの先端不要部が切断分離
される。なお、図5の例では、先端に設定する余白長は
“0”であるので、先端不要部T1はヘッド〜カッタ間
距離Lと等しくなる。
る印刷記録動作(保護膜形成)が終了すると、テープT
における印刷範囲Dの後端部P2がテープカッタ26a
の位置に到達するまでその搬送動作が継続され、印刷済
み部分T2が切断分離される。この後端部P2も余白長
の設定により定まる。
刷記録の開始に応じてRAM14から読出される印刷デ
ータが、サーマル印刷ヘッド18によりテープTに1ラ
インデータずつ印刷出力されるのに同期して、プラテン
/インクリボン巻取り軸駆動モータ22を駆動してイン
クリボン巻取り軸22a及びプラテンローラ22bを回
転させるもので、これにより、テープTはその1ライン
毎の印刷に伴ないインクテープカセット42から1ライ
ン分ずつ繰出されて搬送排出される。
ラーインクリボンRの各インクの1印刷範囲dの長さに
収まる任意の長さとされる。次に、前記構成によるカラ
ー印刷装置を搭載したテーププリンタの印刷処理動作に
ついてさらに詳しく説明する。
ププリンタによるカラー印刷処理を示すフローチャート
である。本実施形態の動作では、イメージリーダ27に
より入力されたカラー画像データをテープTにカラー印
刷する場合について説明する。
タの印刷部分の前後に適当な長さの余白を設定できる
が、この例では余白長が“0”に設定されているものと
する。ここで、印刷開始前の初期状態では、テープTの
先端位置は、前回の印刷終了時におけるに印刷済み部分
T2の切断分離に伴ない、テープカッタ26aによるテ
ープ切断位置に対応して設定されている。
刷ヘッド18とテープカッタ26aとの離間距離Lに相
当する先端余白部T1が既に生じている。本例では、先
端に余白を残さないものとするので、この先端余白部T
1は不要な部分であり、従って以降は先端不要部T1の
用語で説明を進める。
ー画像データが、RAM14に印刷データとして記憶さ
れた状態で、キー入力部12の印刷キーを操作して印刷
の開始を指示すると、インクリボンセンサ31により検
知されて検出部32により検出されるカラーインクリボ
ンRの境界検知マークm1に基づき、当該カラーインク
リボンRのサーマル印刷ヘッド18に対する搬送位置が
判断され、イエローYのインクの先頭位置がサーマル印
刷ヘッド18の位置に対応するように、プラテン/イン
クリボン巻取り軸駆動モータ22によりリボン巻取り軸
31が回転されてカラーインクリボンRが搬送制御され
る(ステップS1)。
テンローラ22bに押圧された状態でプラテンローラ2
2b及びリボン巻取り軸22aが回転し、イエローYの
インクの頭出しが行なわれるので、テープTもカラーイ
ンクリボンRとともに同一距離だけ記録方向に繰り出さ
れることになる。このテープTの搬送距離は、記録紙セ
ンサ29によるテープTに付された位置マーク数の検出
によって検知され、搬送距離情報としてRAM14に一
時記憶される。
印刷開始の際には、テープTの先端はカッタ26aの位
置にある。即ち、前回の印刷が終了しテープTの印刷部
分が切断されたところでテープTは停止しているからで
ある。この状態から上記ステップS1の頭出し処理が行
なわれることになるが、このカラーインクリボンRのイ
ンク頭出しに伴なってテープTもカラーインクリボンR
のインク頭出し距離分だけカッタ26aより外方の機外
へ向けて搬送されることになる。そこで、テープTの先
端を初期位置であるカッタ26a位置まで逆送する処理
を行なう。この際、サーマル印刷ヘッド18をプラテン
ローラ22bから開離させ、プラテンローラ22b及び
リボン巻取り軸22aを停止した状態で、テープ供給軸
駆動モータ24によりテープ供給軸24aを駆動してテ
ープTの初期位置への位置合せを行なう。この位置合せ
は、ステップS1で検出したテープTの位置マークの計
数値に基づいて行なわれるものであり、テープTの逆送
時に記録紙センサ29及びマーク計数部30がテープT
の搬送時に計数した位置マークの数と同数だけ位置マー
クを検出したところでテープ供給軸駆動モータ24を停
止する(ステップS2)。
駆動されてサーマル印刷ヘッド18がプラテンローラ2
2bの方向に押付けられてカラーインクリボンR及びテ
ープTが圧接状態にセットされ、RAM14内の印刷バ
ッファから読出された画像データに従って、ヘッドドラ
イバ17を介してサーマル印刷ヘッド18が発熱駆動さ
れると共に、プラテン/インクリボン巻取り軸駆動モー
タ22が駆動されてカラーインクリボンR及びテープT
の印刷時搬送方向Qへの搬送が開始され、前記画像デー
タがイエローYのインクで印刷される。この印刷中にテ
ープTの搬送とともに記録紙センサ29がテープTの位
置マーク数を計数してその計数値がRAM14に記憶さ
れる(ステップS3)。
による1印刷範囲Dの印刷が終了すると、サーマル印刷
ヘッド18をプラテンローラ22bに押圧したままで、
プラテン/インクリボン巻取り軸駆動モータ22の駆動
によりプラテンローラ22b及びインクリボン巻取り軸
22aが回転されることで、カラーインクリボンRがイ
ンクリボン巻取り軸22aへの巻取り方向へ送られて前
記インクリボンセンサ31により検知されるカラーイン
クリボンRの境界検知マークm2に基づき、当該カラー
インクリボンRにおける2色目(マゼンタM)のインク
の先頭位置がサーマル印刷ヘッド18の位置に合わされ
る。このとき、テープTもカラーインクリボンRと同一
方向に同一距離だけ搬送され、テープTの搬送距離が記
録紙センサ29及びマーク計数部30による位置マーク
数の計数によって計測され、その情報が上記ステップS
3の計数値に累積されてRAM14に記憶される(ステ
ップS4)。
マル印刷ヘッド18をプラテンローラ22bより開離し
た状態で、記録紙センサ29でテープTの位置マークを
検出しその数をマーク計数部30で計数しながら、テー
プ供給軸駆動モータ24の駆動によりテープ供給軸24
aが回転されてテープTが逆送される。そして、計数値
が前述のステップS3とステップS4の累積計数値に達
したときにテープTの逆送を停止する。このようにし
て、1色目(イエローY)の印刷が成された1印刷範囲
Dに対応する距離だけ前記印刷搬送方向Qとは逆の方向
に搬送されることで、当該印刷範囲Dの先頭位置がサー
マル印刷ヘッド18の位置に合わされる。このとき、テ
ープTの先端は、初期位置であるカッタ26a位置にあ
る(ステップS5)。
による印刷開始位置に対応して、カラーインクリボンR
の2色目(マゼンタM)のインクの先頭位置、及び1色
目(イエローY)の印刷が終わったテープTの印刷範囲
Dの先頭位置が共に合わされると、印刷ヘッド駆動モー
タ20が駆動されてサーマル印刷ヘッド18がプラテン
ローラ22bの方向に押付けられてカラーインクリボン
R及びテープTが圧接状態にセットされ、RAM14内
の印刷バッファから再読出しされた画像データに従っ
て、ヘッドドライバ17を介してサーマル印刷ヘッド1
8が発熱駆動されると共に、プラテン/インクリボン巻
取り軸駆動モータ22が駆動されてカラーインクリボン
R及びテープTの印刷時搬送方向Qへの搬送が開始さ
れ、前記画像データがマゼンタMのインクで重ね印刷さ
れる。また、この印刷時テープTの位置マーク数の計数
が行なわれる(ステップS6)。
目(マゼンタM)の各インクによる1印刷範囲Dの重ね
印刷が終了すると、サーマル印刷ヘッド18をプラテン
ローラ22bに押圧したままで、プラテン/インクリボ
ン巻取り軸駆動モータ22の駆動によりプラテンローラ
22b及びインクリボン巻取り軸22aが回転されるこ
とで、前記インクリボンセンサ31により検知されるカ
ラーインクリボンRの境界検知マークm3に基づき、当
該カラーインクリボンRにおける3色目(シアンC)の
インクの先頭位置がサーマル印刷ヘッド18の位置に合
わされる。このとき、カラーインクリボンRとともにテ
ープTも搬送されるので、この頭出し処理時のテープT
の位置マーク計数値がステップS6のものに順次累積さ
れる(ステップS7)。
ップS6によるマゼンタMのインクによる重ね印刷と、
ステップS6でのシアンCのインクの頭出しの際の搬送
距離分だけテープTの逆送を行なう。これにより、1色
目(イエローY)及び2色目(マゼンタM)の重ね印刷
が成された1印刷範囲Dに対応する距離だけ前記印刷搬
送方向Qとは逆の方向に搬送されることで、当該印刷範
囲Dの先頭位置がサーマル印刷ヘッド18による印刷開
始位置に合わされる。このとき、テープTの先端は初期
位置にある(ステップS8)。
による印刷開始位置に対応して、カラーインクリボンR
の3色目(シアンC)のインクの先頭位置、及び1色目
(イエローY)及び2色目(マゼンタM)の重ね印刷が
終わったテープTの印刷範囲Dの先頭位置が共に合わさ
れると、印刷ヘッド駆動モータ20が駆動されてサーマ
ル印刷ヘッド18がプラテンローラ22bの方向に押付
けられてカラーインクリボンR及びテープTが圧接状態
にセットされ、RAM14内の印刷バッファから再読出
しされた画像データに従って、ヘッドドライバ17を介
してサーマル印刷ヘッド18が発熱駆動されると共に、
プラテン/インクリボン巻取り軸駆動モータ22が駆動
されてカラーインクリボンR及びテープTの印刷時搬送
方向Qへの搬送が開始され、前記画像データがシアンC
のインクでさらに重ね印刷される。ここでも、印刷中の
テープTの位置マーク数が計数される(ステップS
9)。
M,シアンC)の各インクによる1印刷範囲Dにおける
カラー印刷が終了すると、サーマル印刷ヘッド18をプ
ラテンローラ22bに押圧したままで、プラテン/イン
クリボン巻取り軸駆動モータ22の駆動によりプラテン
ローラ22b及びインクリボン巻取り軸22aが回転さ
れることで、前記インクリボンセンサ31により検知さ
れるカラーインクリボンRの境界検知マークm4に基づ
き、当該カラーインクリボンRにおける表面保護層OP
の透明インクの先頭位置がサーマル印刷ヘッド18の位
置に合わされる。この頭出しの際にもテープTの搬送に
従って位置マーク数が計数されステップS9の計数値に
累積される(ステップS10)。
解かれるとともにテープ供給軸駆動モータ24の駆動に
よりテープ供給軸24aが回転され、テープTが、ステ
ップS9及びステップS10で記録紙センサ29により
検知されてマーク計数部30により計数された位置マー
クの計数値に基づき、3原色(イエローY,マゼンタ
M,シアンC)のカラー印刷が成された1印刷範囲Dに
対応する距離に透明インクの頭出しに要した距離を加え
た分だけ前記印刷搬送方向Qとは逆の方向に搬送される
ことで、当該印刷範囲Dの先頭位置がサーマル印刷ヘッ
ド18の位置に合わされる。このとき、テープTの先端
は初期位置であるカッタ26aの位置にある(ステップ
S11)。
による印刷開始位置に対応して、カラーインクリボンR
の表面保護層OPの透明インクの先頭位置、及び3原色
(イエローY,マゼンタM,シアンC)のカラー印刷が
終わったテープTの印刷範囲Dの先頭位置が共に合わさ
れると、印刷ヘッド駆動モータ20が駆動されてサーマ
ル印刷ヘッド18がプラテンローラ22bの方向に押付
けられてカラーインクリボンR及びテープTが圧接状態
にセットされ、ヘッドドライバ17を介してサーマル印
刷ヘッド18の全発熱体が発熱駆動されると共に、プラ
テン/インクリボン巻取り軸駆動モータ22が駆動され
てカラーインクリボンR及びテープTの印刷時搬送方向
Qへの1ラインずつの搬送が開始され、カラー印刷され
た印刷範囲Dの先頭から透明保護膜が順次1ラインずつ
重ね印刷されて形成されて行く(ステップS12,S1
3)。
Dに対する、カラーインクリボンRの表面保護層OPで
の印刷による透明保護膜の形成途中において、先端不要
部T1の後端部であり印刷範囲Dの先端部(印刷範囲D
の先端に余白部が設定される場合はその余白部の先端
部)でもあるテープTの位置がカッタ26a位置に達し
たかどうかを判断する。即ち、ヘッド〜カッタ間距離L
は、装置個々の固有値であり、印刷範囲Dの先端に設定
される余白部の長さはキー入力で設定される任意な値で
あって、これをaとすれば、印刷範囲Dの先端からステ
ップS12に云う表面保護層の印刷が始まってからL−
aの距離だけ進んだところがテープTの切断位置とな
る。
力値であり、1ラインの印刷毎のプラテンローラ22b
によるテープTの搬送距離も装置固有の値であることか
ら、キー入力部12から先端余白長aが入力されると、
上記関係する値に基づいてCPU11はL−aの距離が
印刷何ライン分に相当するかを演算し、この所定ライン
数のデータをRAM14に記憶する一方で、上記ステッ
プS12の1ラインの印刷毎にCPU11は印刷ライン
数を計数しこれをRAM14に記憶するものである。
1は印刷した現ラインがテープTのカット位置に相当す
る所定ラインかどうかを判定するものである。本実施の
形態では、先端余白長aが“0”に設定されているの
で、テープカット位置は、表面保護層の印刷がテープT
の印刷範囲Dの先端からヘッド〜カッタ間距離Lだけ進
んだところに存在することになる。そして、ヘッド〜カ
ッタ間距離Lに相当する所定の印刷ライン数分の表面保
護層OPでの印刷が行なわれ、テープTにおける印刷範
囲Dの先頭位置がテープカッタ26aによるカット位置
まで到達したと判断されると、サーマル印刷ヘッド18
の駆動による印刷動作が停止されると共に、プラテン/
インクリボン巻取り軸駆動モータ22の駆動によるテー
プT及びカラーインクリボンRの搬送動作が停止される
(ステップS13→S14)。
動によりテープカッタ26aが作動され、そのカット位
置P1よりも外側に前記ヘッド〜カッタ間距離Lに対応
して排出されたテープTの先端不要部T1が切断分離さ
れる(ステップS15)。
動による1ラインずつの印刷動作が再開されると共に、
プラテン/インクリボン巻取り軸駆動モータ22の駆動
によるテープT及びカラーインクリボンRの1ラインず
つの搬送動作が再開され、カラーインクリボンRの表面
保護層OPでの印刷によるテープTの印刷範囲Dに対す
る透明保護膜の形成処理が再開継続される(ステップS
16,S17)。
を切断分離する際に、当該テープTに対しサーマル印刷
ヘッド18が接触停止した位置は、カラー印刷された印
刷範囲Dの先頭から前記ヘッド〜カッタ間距離Lだけ進
んだ途中位置にあるが、3原色(イエローY,マゼンタ
M,シアンC)による画像データのカラー印刷は既に済
んでおり、しかも、表面保護層OPでの印刷による透明
保護膜の形成時にあるので、サーマル印刷ヘッド18の
駆動停止/再開によるヘッド発熱体の放熱/蓄熱が行な
われても、転写インクの濃度むらが生じることはなく、
印刷品位を低下させることはない。
印刷範囲Dに対する、カラーインクリボンRの表面保護
層OPでの1ラインずつの印刷による透明保護膜の形成
が繰返され、記録紙センサ29により検知されマーク計
数部30により計数されるテープTの裏面に付されたテ
ープ搬送検知マークの計数値に基づき、サーマル印刷ヘ
ッド18による表面保護層OPでの印刷位置が前記印刷
範囲Dの最終ラインまで到達したと判断されると、該サ
ーマル印刷ヘッド18の駆動による表面保護層OPでの
印刷動作が停止される(ステップS17→S18)。
ッタ間距離Lの分だけ搬送され、テープTの印刷済み部
分T2がテープ排出口35を通ってテープTにおける印
刷範囲Dの後端部がテープカッタ26aによるカット位
置まで到達すると、テープカッタ駆動モータ26の駆動
によりテープカッタ26aが作動され、そのカット位置
P2よりも外側に搬送排出されたテープTにおけるカラ
ー画像データの印刷済み部分T2が切断分離される。な
お、キー入力部12によってaの長さの後端余白部が設
定されているときには、表面保護層の印刷終了時からL
+aのテープ搬送の後にテープカットが行なわれること
になる。(ステップS19)。
搭載したテーププリンタによれば、カラーインクリボン
Rに繰返し配置された3原色(イエローY,マゼンタ
M,シアンC)の各インクを、テープTに重ね印刷した
カラー印刷の終了に際して、テープTの先端部にサーマ
ル印刷ヘッド18とテープカッタ26aとの離間距離L
に由来して生じた先端不要部T1を切断するために、前
記テープTにおけるカラー印刷範囲Dの先頭位置をサー
マル印刷ヘッド18による印刷開始位置までテープ供給
軸24aを逆回転させて逆搬送すると共に、前記カラー
インクリボンRの3原色に連なり配置した表面保護層O
Pの透明インク領域を頭出しした後に、前記テープT及
びカラーインクリボンRを、前記ヘッド〜カッタ位置間
Lに相当する所定距離の範囲内に定めた距離だけインク
リボン巻取り軸22a及びプラテンローラ22bを回転
させて印刷記録方向Qに搬送し、前記サーマル印刷ヘッ
ド18を前記カラーインクリボンRの表面保護層OP上
に位置する状態で停止させ、前記テープカッタ26aを
駆動して先端不要部T1を切断分離するので、このテー
プカットに際し、テープTの印刷範囲Dには前記カラー
インクリボンRにおけるカラーインク領域の影響が全く
及ばないことになり、前記サーマル印刷ヘッド18の停
止位置に対応して線状の濃度むらが発生する等、印刷の
品位を低下させる恐れはない。
リボンRに、表面保護層OPである透明インク領域を設
けて、サーマル印刷ヘッド18のテープTにおける印刷
範囲D上での途中停止に伴なう濃度むらの発生を防止し
ているが、この濃度むらの発生防止のためのカラーイン
クリボンRのカラー印刷に関係しない特定領域は、当該
カラーインクリボンRのベース素材である透明フィルム
が露出した領域であってもよい。
ース素材である透明フィルムの露出領域では、サーマル
印刷ヘッド18の発熱駆動は行なわず、テープTとカラ
ーインクリボンRとを所定位置まで空送りし、テープカ
ット後さらに終了位置まで空送りすればよい。
過程で先端不要部を切断除去しても濃度むらが発生する
ことなく、印刷品位の低下を防止することが可能にな
る。そして、その効果は昇華型の熱転写の印刷において
特に顕著である。
搭載したテーププリンタの電子回路の構成を示すブロッ
ク図。
の装置本体に設けられたカセット収容部の構成を示す
図。
のカセット収容部に収容されるインクテープカセットの
内部構成を示す図。
のインクテープカセットに内蔵されるカラーインクリボ
ンRの構成を示す図。
のテープTに対するカラーインクリボンRを用いた画像
データのカラー印刷状態を示す図。
によるカラー印刷処理を示すフローチャート。
を示す図。
Claims (4)
- 【請求項1】 複数色のインク領域及びカラー印刷に関
係しない特定領域を規則的に設けたインクリボンと、 印刷ヘッドを備え、長尺状の記録紙に前記インクリボン
の複数色のインクによって印刷データを重ね印刷する印
刷手段と、該 印刷手段による重ね印刷のために前記記録紙を記録方
向及び該記録方向とは逆方向に往復走行させ、前記イン
クリボンを前記記録方向に走行させるべく搬送する搬送
手段と、 前記印刷ヘッドから前記特定領域の長さより短い所定距
離に設けられているカッタ手段と、該 カッタ手段により印刷終了時に前記記録紙の先端不要
部を切断するために、前記インクリボンの特定領域の頭
出しをするとともに、前記記録紙を逆送した後に、前記
記録紙及び前記インクリボンを前記所定距離の範囲内で
任意に定められた距離だけ記録方向に搬送させて前記記
録ヘッドが前記インクリボンの特定領域上に位置する状
態で停止するよう前記搬送手段を制御する搬送制御手段
と、 該搬送制御手段による制御の後に前記カッタ手段を作動
させるカッタ制御手段と を具備したことを特徴とするカ
ラー印刷装置。 - 【請求項2】 前記インクリボンの特定領域は、前記記
録紙に転写されたインクの上面に転写されて印刷面をカ
バーする保護層が設けられる領域であることを特徴とす
る請求項1記載のカラー印刷装置。 - 【請求項3】 前記インクリボンの特定領域は、ベース
素材が露出した空白部であることを特徴とする請求項1
記載のカラー印刷装置。 - 【請求項4】 さらに、前記記録紙に印刷される前記印
刷データの先端部に余白長を設定する設定手段と、 この設定手段により設定された余白長と前記所定距離に
基づいて前記所定距離の範囲内に定められた距離を演算
する演算手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載
のカラー印刷装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25777095A JP3533779B2 (ja) | 1995-10-04 | 1995-10-04 | カラー印刷装置 |
US08/723,091 US5829897A (en) | 1995-10-04 | 1996-09-30 | Printer and printing method having cutter control |
EP96115825A EP0767066B1 (en) | 1995-10-04 | 1996-10-02 | Printer and printing method |
DE69620530T DE69620530T2 (de) | 1995-10-04 | 1996-10-02 | Drucker und Druckverfahren |
KR1019960043870A KR100239156B1 (ko) | 1995-10-04 | 1996-10-04 | 인쇄장치 및 인쇄방법 |
CN96120137A CN1092111C (zh) | 1995-10-04 | 1996-10-04 | 打印机与打印方法 |
HK98114776A HK1013414A1 (en) | 1995-10-04 | 1998-12-22 | Printer and printing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25777095A JP3533779B2 (ja) | 1995-10-04 | 1995-10-04 | カラー印刷装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002053705A Division JP3747865B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | カラー印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0999609A JPH0999609A (ja) | 1997-04-15 |
JP3533779B2 true JP3533779B2 (ja) | 2004-05-31 |
Family
ID=17310865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25777095A Expired - Fee Related JP3533779B2 (ja) | 1995-10-04 | 1995-10-04 | カラー印刷装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5829897A (ja) |
EP (1) | EP0767066B1 (ja) |
JP (1) | JP3533779B2 (ja) |
KR (1) | KR100239156B1 (ja) |
CN (1) | CN1092111C (ja) |
DE (1) | DE69620530T2 (ja) |
HK (1) | HK1013414A1 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3658636B2 (ja) * | 1997-06-11 | 2005-06-08 | カシオ計算機株式会社 | 印字装置 |
JP3756302B2 (ja) * | 1997-10-30 | 2006-03-15 | 三菱電機株式会社 | 画像印画装置 |
JP3787995B2 (ja) * | 1997-11-20 | 2006-06-21 | ブラザー工業株式会社 | 記録装置 |
US6170943B1 (en) * | 1998-10-29 | 2001-01-09 | Eastman Kodak Company | Large and small format ink jet printing apparatus |
JP3731364B2 (ja) * | 1999-01-21 | 2006-01-05 | セイコーエプソン株式会社 | テープ印刷装置およびその制御方法 |
GB9918163D0 (en) | 1999-08-02 | 1999-10-06 | Esselte Nv | Tape printer |
TW446641B (en) * | 1999-10-21 | 2001-07-21 | Acer Comm & Amp Multimedia Inc | Color thermal printer |
JP2001310849A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-06 | Konica Corp | 画像記録装置 |
JP3788219B2 (ja) | 2000-09-11 | 2006-06-21 | セイコーエプソン株式会社 | プリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体 |
US6698958B2 (en) * | 2001-08-10 | 2004-03-02 | Paxar Corporation | Sublimation system and method |
US6963351B2 (en) * | 2001-12-21 | 2005-11-08 | Datacard Corporation | Radio frequency identification tags on consumable items used in printers and related equipment |
JP3994804B2 (ja) * | 2002-06-25 | 2007-10-24 | ブラザー工業株式会社 | テープ印字装置及びテープカセット |
JP4525212B2 (ja) * | 2004-07-07 | 2010-08-18 | 船井電機株式会社 | 熱転写プリンタ |
JP4492261B2 (ja) * | 2004-09-10 | 2010-06-30 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法およびプログラム |
JP4617873B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2011-01-26 | ブラザー工業株式会社 | テープ印刷装置 |
US7930958B2 (en) | 2005-07-14 | 2011-04-26 | Provo Craft And Novelty, Inc. | Blade housing for electronic cutting apparatus |
KR100727965B1 (ko) * | 2005-08-16 | 2007-06-13 | 삼성전자주식회사 | 잉크리본, 열전사방식 화상형성장치, 및인쇄관리정보부가방법 |
KR100727995B1 (ko) * | 2005-10-07 | 2007-06-13 | 삼성전자주식회사 | 리본 카트리지 및 이를 구비하는 열전사방식 화상형성장치 |
US8215943B2 (en) * | 2006-06-01 | 2012-07-10 | Avery Dennison Corporation | Heat-transfer label assembly and apparatus for applying heat-transfer labels |
WO2011028593A2 (en) | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Provo Craft And Novelty, Inc. | Crafting apparatus including a workpiece feed path bypass assembly and workpiece feed path analyzer |
US20110280999A1 (en) | 2009-12-23 | 2011-11-17 | Provo Craft And Novelty, Inc. | Foodstuff Crafting Apparatus, Components, Assembly, and Method for Utilizing the Same |
MX337165B (es) * | 2010-01-19 | 2016-02-15 | Printronix Inc | Cartucho de cinta inteligente. |
US20110243632A1 (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | Ncr Corporation | Media position sensing |
JP2012030578A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-02-16 | Canon Inc | サーマルプリンタ、および、インクカセット |
JP5808125B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2015-11-10 | 株式会社ミヤコシ | デジタル印刷方法及びその装置 |
TW201242794A (en) | 2011-04-21 | 2012-11-01 | Hiti Digital Inc | Ribbon capable of enhancing cutting precision |
DE102011075386A1 (de) * | 2011-05-06 | 2012-11-08 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Bedrucken von zumindest einem Trägerelement |
EP2832547B1 (en) * | 2013-07-31 | 2019-04-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Print tape and tape printer |
JP6291950B2 (ja) * | 2014-03-25 | 2018-03-14 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷媒体、印刷装置および印刷装置の印刷方法 |
JP6406508B2 (ja) * | 2014-10-14 | 2018-10-17 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置及び液体吐出方法 |
KR101884997B1 (ko) * | 2016-10-20 | 2018-08-03 | 주식회사 빅솔론 | 프린터의 제어 방법 및 그에 따른 프린터 |
KR101981753B1 (ko) * | 2017-10-20 | 2019-05-24 | 주식회사 빅솔론 | 프린터 및 인쇄방법 |
CN113442598B (zh) * | 2020-03-27 | 2023-01-24 | 湖南鼎一致远科技发展有限公司 | 一种热转印打印机 |
CN113002188B (zh) * | 2021-02-26 | 2022-07-26 | 山东华鲁制药有限公司 | 一种非pvc软袋套色印刷装置 |
CN114771122B (zh) * | 2022-03-25 | 2023-12-12 | 湖南鼎一致远科技发展有限公司 | 一种基于双色块条的打印方法、系统、存储介质及打印机 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4927278A (en) * | 1987-12-29 | 1990-05-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette and tape printer for use therewith |
DE69108443T2 (de) * | 1990-05-17 | 1995-09-21 | Seiko Epson Corp | Streifendrucker. |
JPH0584994A (ja) * | 1991-09-26 | 1993-04-06 | Brother Ind Ltd | テープ印字装置 |
JP2629527B2 (ja) * | 1992-07-22 | 1997-07-09 | ブラザー工業株式会社 | テープ印字装置 |
US5358351A (en) * | 1992-09-30 | 1994-10-25 | Casio Computer Co., Ltd. | Printing apparatus and printing tape cassette used therefor |
JPH0752428A (ja) * | 1993-08-21 | 1995-02-28 | Sony Corp | 印刷装置 |
JPH0768814A (ja) * | 1993-09-06 | 1995-03-14 | Brother Ind Ltd | テープ印字装置 |
JPH0789159A (ja) * | 1993-09-22 | 1995-04-04 | Brother Ind Ltd | 印字テープ作成装置におけるテープ切断装置 |
JP3578280B2 (ja) * | 1993-11-10 | 2004-10-20 | ブラザー工業株式会社 | テープ印刷装置 |
-
1995
- 1995-10-04 JP JP25777095A patent/JP3533779B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-09-30 US US08/723,091 patent/US5829897A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-02 DE DE69620530T patent/DE69620530T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-02 EP EP96115825A patent/EP0767066B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-04 KR KR1019960043870A patent/KR100239156B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-10-04 CN CN96120137A patent/CN1092111C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-12-22 HK HK98114776A patent/HK1013414A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5829897A (en) | 1998-11-03 |
EP0767066A2 (en) | 1997-04-09 |
KR970022838A (ko) | 1997-05-30 |
KR100239156B1 (ko) | 2000-01-15 |
JPH0999609A (ja) | 1997-04-15 |
CN1151552A (zh) | 1997-06-11 |
EP0767066B1 (en) | 2002-04-10 |
DE69620530T2 (de) | 2002-08-08 |
DE69620530D1 (de) | 2002-05-16 |
CN1092111C (zh) | 2002-10-09 |
EP0767066A3 (en) | 1998-09-16 |
HK1013414A1 (en) | 1999-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3533779B2 (ja) | カラー印刷装置 | |
EP0580438B1 (en) | Tape printing device | |
US4616236A (en) | Image forming apparatus with color transfer material | |
US4531135A (en) | Thermal transfer type printing apparatus | |
US20090285617A1 (en) | Tape Printing Apparatus and Tape Cassette | |
JPH07132656A (ja) | テープ印刷装置 | |
JP3911726B2 (ja) | テープ印刷装置 | |
JPH0976584A (ja) | 印刷装置 | |
EP0719650A2 (en) | Method of ink-jet printing on a tape-shaped recording medium and recording medium suitable for the method | |
US7258502B2 (en) | Tape producing apparatus | |
JP3433354B2 (ja) | 印刷装置 | |
JPH09109425A (ja) | 印刷装置及びこの印刷装置に使用される記録紙 | |
JP3713955B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP3747865B2 (ja) | カラー印刷装置 | |
CA1318180C (en) | Printing process for a thermal transfer type multicolor printer | |
JPH06171125A (ja) | サーマル印刷装置 | |
JP3449761B2 (ja) | プリンタ及びプリンタにおける記録媒体の印画位置設定方法 | |
JP3050344B2 (ja) | 印字装置 | |
JPH1170707A (ja) | 印字装置 | |
JP2000190605A (ja) | 印刷装置及び同装置に用いられるテ―プカセット | |
JPH03176175A (ja) | 熱転写記録装置 | |
JPH03112664A (ja) | 記録装置 | |
JPH1191146A (ja) | 印字装置 | |
JPH09150586A (ja) | 印刷記録媒体 | |
JP4492163B2 (ja) | プリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |