JP3532775B2 - 自動車用押し出し材フレーム結合構造 - Google Patents
自動車用押し出し材フレーム結合構造Info
- Publication number
- JP3532775B2 JP3532775B2 JP29396998A JP29396998A JP3532775B2 JP 3532775 B2 JP3532775 B2 JP 3532775B2 JP 29396998 A JP29396998 A JP 29396998A JP 29396998 A JP29396998 A JP 29396998A JP 3532775 B2 JP3532775 B2 JP 3532775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing member
- extruded material
- members
- side sill
- front pillar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/04—Door pillars ; windshield pillars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/02—Side panels
- B62D25/025—Side sills thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D29/00—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
- B62D29/008—Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of light alloys, e.g. extruded
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
材フレーム結合構造に関するものである。
にアルミニウム材を使用することが考えられている。ま
た、乗用車におけるフレーム構造としては図5に示され
るものがあるが、そのフレーム構造にあっては、車体フ
ロア部のサイドシル11とフロントピラー12及びセン
ターピラー13などをアルミ押し出し材で形成し、それ
らを組み合わせて結合して一体化している。
いて例えば互いに略直交するサイドシルとフロントピラ
ーとの結合にあっては、図6に示されるように、サイド
シル11とフロントピラー12とがそれぞれ互いに異な
る断面形状をなすアルミ押し出し材からなることから、
両者の組み合わせ部に例えば鋳造による継ぎ手部材14
を用いて、各部材を差し込んで互いに結合状態にするこ
とが考えられる。
造では、フレーム形状によっては両部材間の角度によっ
て組み込めない場合があったり、2ヶ所の差し込み部の
溶接長を強度上できるだけ長くしたいが、アルミニウム
材の場合には熱ひずみが大きいため溶接長に限度があ
り、多点スポット溶接にすると溶接電流が大となって高
コスト化するなどの問題がある。
て、必要な強度を確保し得ると共に熱ひずみが出難い押
し出し材フレーム結合構造を実現するために、本発明に
於いては、第1の押し出し材(1)と第2の押し出し材
(2)とを互いに交差させた状態に組み合わせかつ当該
組み合わせた部分をスポット溶接して結合したフレーム
アッセンブリを形成すると共に、前記組み合わせた部分
を覆いかつ前記両部材(1・2)間に渡る大きさに形成
された補強部材(3)を、前記両部材(1・2)間に組
み付けかつ前記両部材(1・2)に対してそれぞれ当該
補強部材の端末を溶接して一体化したものとした。
せた部分を補強部材により補強することができると共
に、押し出し材をアルミ押し出し材とした際に溶接長を
長くすることなく押し出し材同士の結合部分の強度を高
くすることができる。
ムアッセンブリの角部であって、前記両部材(1・2)
のいずれか一方を面取り加工(C)すると共に、前記補
強部材(3)を円弧状に形成することにより、補強部材
の応力集中を回避することができる。
(1・2)の押し出し方向に直交する合わせ面(3b)
を有する一対の半割り形状をなしていることにより、断
面面積が異なるような部材同士の結合においても、その
結合部全体を包むように補強部材を組み付けることがで
きる。
例に基づいて本発明の実施の形態について詳細に説明す
る。
ーム構造の要部拡大分解斜視図であり、第1の部材とし
てのサイドシル1と第2の部材としてのフロントピラー
2との結合部(フロア部前方角部)を示している。な
お、これらサイドシル1及びフロントピラー2は、アル
ミニウム材を用いてそれぞれに応じた断面形状にて押し
出し成形したアルミ押し出し成形品からなる。
状をなす略L字形断面形状にて形成されており、そのサ
イドシル1の車両における前側端部に直交する向きにフ
ロントピラー2の下端部が組み付けられている。本実施
の形態にあっては、サイドシル1の階段形状に合わせる
ようにフロントピラー2の下端部の一部がL字形切断面
にてカットされている。また、フロントピラー2は、図
に示されるように日の字断面形状にて押し出し成形され
ており、その日の字断面形状を形成する中間壁2aが上
記カットされた下端部で露出しており、その中間壁2a
の露出部が立ち上がり部1cに当接するようになってい
る。
る下段の段部1aにフロントピラー2の下端が当接し、
立ち上がり部1cにフロントピラー2の中間壁2aが当
接し、上段の段部1bにフロントピラー2のカット部が
当接し、フロントピラー2の下端部における段部1aに
当接している縁2bと、立ち上がり部1cに当接してい
る中間壁2aの縁2cと、上段の段部1bに当接してい
るカット部の縁2dとの適所がそれぞれスポット溶接さ
れて、サイドシル1にフロントピラー2が溶接にて結合
されている。このように階段形状にて当接している縁を
スポット溶接することから、全体的な溶接長を長くする
ことができ、熱ひずみの生じ易い全周溶接を行わなくて
も、比較的結合強度を高め得る。
記したように一体化された状態のサイドシル1とフロン
トピラー2との結合部を補強するための補強部材3が図
示におけるフレーム構造の角部に組み付けられている。
なお、図に示されるように、サイドシル1の前側端部の
下側が面取りCされて、その形状に合わせるように補強
部材3は円弧状をなしており、この円弧形状により補強
部材3の応力集中が生じることを回避している。
サイドシル1及びフロントピラー2に対して端末(縁)
3aを全周に渡って溶接されて一体化されている。ま
た、上記端末としてのサイドシル1及びフロントピラー
2の押し出し方向に対して直交する面3bで溶接されて
いる。
ー2とを直接溶接し、それらの結合部の外側を継ぎ手と
なる補強部材3で覆うようにして溶接して、それら各部
材同士を一体化していることから、サイドシル1及びフ
ロントピラー2のように異なる断面形状のもの同士の結
合部の高い強度を確保でき、押し出し材を用いたフレー
ム構造における設計自由度が高い。
と合わさるように形成された対向補強部材4を用いて、
一対の半割形状をなす両補強部材3・4間にサイドシル
1及びフロントピラー2の結合部を受容するようにして
も良い。これにより、たとえば図に示されるようにフロ
ントピラー2とサイドシル1との厚さが異なるような場
合に、小さい方を両側から挟むように両補強部材3・4
を設けることができ、より一層強度を高め得る。
ントピラー2との結合構造に限るものではなく、図4に
示されるようにサイドシル1とセンターピラー5との結
合構造においても適用可能である。
形状に合わせてセンタピラー5の下端部がカットされて
いおり、そのカットにより、日の字断面形状を形成する
中間壁5aが露出するようにされ、その中間壁5aの露
出部が立ち上がり部1cに当接するようになっている。
そして、センターピラー5の下端部における各段部1a
・1bに当接している縁5bと、立ち上がり部1cに当
接している中間壁5aの縁とが溶接されて、サイドシル
1にセンターピラー5が結合されている。
との結合部の外形に合わせて逆T字形状に形成された補
強部材6が前記と同様に取り付けられている。したがっ
て、この場合においても、サイドシル1とセンターピラ
ー5との当接している縁の全周に渡って溶接しなくて
も、適所をスポット溶接し、かつ補強部材6を各部材に
溶接することから、必要な強度を確保し得る。
同士を組み合わせた部分を補強部材により補強すること
ができると共に、特に押し出し材をアルミ押し出し材と
した際に溶接長を長くすると熱ひずみが生じるため、全
周溶接を行うことなく、押し出し材同士の結合部分の強
度を高くすることができ、自動車フレーム構造にアルミ
押し出し材を用いることができると共に、異なる断面形
状の押し出し材同士の結合による設計自由度の高いフレ
ーム構造を提供し得る。また、補強部材を円弧状に形成
することにより、補強部材の応力集中を回避することが
でき、また、補強部材を一対の半割り形状にすることに
より、断面面積が異なるような部材同士の結合において
も、その結合部全体を包むように補強部材を組み付ける
ことができ、異なる断面形状の押し出し材同士の結合部
を好適に補強することができる。
部拡大分解斜視図。
る図。
る図。
応する図。
領を示す要部拡大斜視図。
Claims (3)
- 【請求項1】 第1の押し出し材と第2の押し出し材
とを互いに交差させた状態に組み合わせかつ当該組み合
わせた部分をスポット溶接して結合したフレームアッセ
ンブリを形成すると共に、 前記組み合わせた部分を覆いかつ前記両部材間に渡る大
きさに形成された補強部材を、前記両部材間に組み付け
かつ前記両部材に対してそれぞれ当該補強部材の端末を
溶接して一体化したことを特徴とする自動車用押し出し
材フレーム結合構造。 - 【請求項2】 前記組み合わせた部分が前記フレーム
アッセンブリの角部であって、前記両部材のいずれか一
方を面取り加工すると共に、前記補強部材を円弧状に形
成したことを特徴とする請求項1に記載の自動車用押し
出し材フレーム結合構造。 - 【請求項3】 前記補強部材が、前記各部材の押し出
し方向に直交する合わせ面を有する一対の半割り形状を
なしていることを特徴とする請求項1若しくは請求項2
に記載の自動車用押し出し材フレーム結合構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29396998A JP3532775B2 (ja) | 1998-10-15 | 1998-10-15 | 自動車用押し出し材フレーム結合構造 |
US09/415,463 US6293617B1 (en) | 1998-10-15 | 1999-10-14 | Extruded material frame connection structure for vehicle |
DE19949787A DE19949787B4 (de) | 1998-10-15 | 1999-10-15 | Verbindungsstruktur für einen Fahrzeugrahmen aus einem extrudierten/stranggepressten Material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29396998A JP3532775B2 (ja) | 1998-10-15 | 1998-10-15 | 自動車用押し出し材フレーム結合構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000118438A JP2000118438A (ja) | 2000-04-25 |
JP3532775B2 true JP3532775B2 (ja) | 2004-05-31 |
Family
ID=17801547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29396998A Expired - Lifetime JP3532775B2 (ja) | 1998-10-15 | 1998-10-15 | 自動車用押し出し材フレーム結合構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6293617B1 (ja) |
JP (1) | JP3532775B2 (ja) |
DE (1) | DE19949787B4 (ja) |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6623067B2 (en) | 1997-10-16 | 2003-09-23 | Magna International Inc. | Door seal interface structure for a motor vehicle space frame |
JP3832233B2 (ja) * | 2000-12-05 | 2006-10-11 | スズキ株式会社 | 車両の前部車体構造 |
EP1363826B1 (en) * | 2001-03-02 | 2006-01-18 | Magna International Inc | Hybrid space frame for motor vehicle |
DE10202957A1 (de) * | 2002-01-26 | 2003-08-07 | Porsche Ag | Aufbau für Kraftfahrzeuge |
JP3941563B2 (ja) * | 2002-04-02 | 2007-07-04 | 日産自動車株式会社 | 車両前部構造 |
DE10232844B4 (de) * | 2002-07-19 | 2015-10-01 | Volkswagen Ag | Bodenlängsträgeranordnung an Kraftfahrzeugen |
AU2003272380A1 (en) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Alcoa Inc. | Rear case assembly for trailer body |
DE10302463B4 (de) * | 2003-01-23 | 2014-04-03 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Unlösbare Eckverbindung zweier Längsteile einer Kraftfahrzeugkarosserie |
DE10332889B4 (de) * | 2003-07-19 | 2014-12-04 | Linde Material Handling Gmbh | Krafteinleitungsknoten an einem als Hohlprofil ausgebildeten Rahmenabschnitt |
DE10338025B3 (de) * | 2003-08-19 | 2005-04-14 | Thyssenkrupp Stahl Ag | Versteifungsprofil |
KR100535759B1 (ko) * | 2003-10-17 | 2005-12-12 | 현대모비스 주식회사 | 프론트 엔드 모듈 캐리어의 보강구조 |
JP2006056288A (ja) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車および車両カバー取付方法 |
DE102005047927A1 (de) * | 2005-10-06 | 2007-04-12 | Thyssenkrupp Steel Ag | Aus mindestens zwei vorkonfektionierten Baugruppen zusammengesetzte Fahrzeugkarosserie und Verfahren zu ihrer Herstellung |
US7293823B2 (en) * | 2005-11-16 | 2007-11-13 | Ford Global Technologies, Llc | Interlocked pillar and roof rail joint |
US7341299B1 (en) * | 2006-09-06 | 2008-03-11 | Ford Global Technologies, Llc | Double cell crushable joint for automotive front end |
CA2581059C (en) * | 2007-03-06 | 2014-12-30 | Ilir Beshiri | Tarp connector system and method of using same |
US7854472B2 (en) * | 2007-10-22 | 2010-12-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle body structure |
FR2925454B1 (fr) * | 2007-12-20 | 2010-04-02 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Pied avant renforce de vehicule. |
US7731272B2 (en) * | 2007-12-26 | 2010-06-08 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | A-pillar force transfer structure |
FR2985496B1 (fr) * | 2008-03-10 | 2015-02-06 | Plastic Omnium Cie | Ensemble d'un panneau d'ouvrant et d'elements de renfort. |
JP5013133B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2012-08-29 | マツダ株式会社 | 自動車車体におけるチューブ状フレームの連結構造の組立方法 |
US9393894B2 (en) | 2009-06-15 | 2016-07-19 | Polaris Industries Inc. | Side-by-side vehicle |
ITBO20090492A1 (it) * | 2009-07-28 | 2011-01-29 | Ferrari Spa | Telaio di un veicolo provvisto di un montante centrale estruso |
US9650078B2 (en) | 2011-02-11 | 2017-05-16 | Polaris Industries Inc. | Side-by-side all terrain vehicle |
FR2999517B1 (fr) * | 2012-12-19 | 2014-12-26 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Longeron de bas de caisse d'un cote d'habitacle d'un vehicule automobile dont une partie est constituee par un profile en aluminium |
US9789909B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-10-17 | Polaris Industries Inc. | Utility vehicle |
KR101722870B1 (ko) * | 2013-03-26 | 2017-04-05 | 도요타 지도샤(주) | 자동차의 차체 측부 구조 |
CN105164005B (zh) * | 2013-03-26 | 2017-10-13 | 丰田自动车株式会社 | 汽车的前柱下部结构 |
US8888173B2 (en) | 2013-03-28 | 2014-11-18 | Nissan North America, Inc. | Vehicle side body structure |
US9139235B2 (en) | 2013-05-21 | 2015-09-22 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle frame rail and pillar connection |
JP6105386B2 (ja) * | 2013-05-21 | 2017-03-29 | 豊田鉄工株式会社 | 車両の側部構造 |
RU2015145816A (ru) | 2013-05-31 | 2017-07-05 | Поларис Индастриз Инк. | Транспортное средство универсального назначения с рядным расположением сидений |
ES2693544T3 (es) * | 2014-02-04 | 2018-12-12 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Componente del armazón para automóvil y pilar delantero inferior que incluye el mismo |
FR3024414B1 (fr) * | 2014-08-04 | 2016-08-26 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Structure de vehicule avec renfort entre longeron aluminium et pied avant |
US9487239B2 (en) | 2014-10-10 | 2016-11-08 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Vehicle structures and methods of assembling the same |
KR101620756B1 (ko) * | 2014-12-22 | 2016-05-13 | 주식회사 포스코 | 차량의 필러부재 |
JP2016155463A (ja) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | 豊田鉄工株式会社 | 連結部材 |
AU2016265556B2 (en) | 2015-05-15 | 2019-05-02 | Polaris Industries Inc. | Utility vehicle |
US9988094B1 (en) | 2015-12-07 | 2018-06-05 | Apple Inc. | Internally stiffened body structure |
US9751568B2 (en) * | 2015-12-07 | 2017-09-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Body frame structure for a vehicle |
US9598112B1 (en) | 2015-12-07 | 2017-03-21 | Honda Motor Co., Ltd. | Front pillar for a vehicle body |
US10112655B2 (en) | 2016-01-14 | 2018-10-30 | Ford Global Technologies, Llc | Structural reinforcement for vehicle upper rear corner panel |
DE102016000605A1 (de) * | 2016-01-21 | 2017-07-27 | Gm Global Technology Operations, Llc | Kraftfahrzeugheck |
CN106080792B (zh) * | 2016-07-29 | 2019-01-01 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种汽车支撑柱 |
DE102016121252B4 (de) * | 2016-11-07 | 2021-07-29 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Batterieträger mit Eckverbinder sowie Verfahren zur Herstellung eines Batterieträgers |
US10046810B1 (en) | 2017-06-14 | 2018-08-14 | Ford Global Technologies, Llc | Truck cargo bed |
US10946736B2 (en) | 2018-06-05 | 2021-03-16 | Polaris Industries Inc. | All-terrain vehicle |
KR102681705B1 (ko) | 2019-04-03 | 2024-07-05 | 현대자동차주식회사 | 차량용 프론트필러구조 |
WO2020223379A1 (en) | 2019-04-30 | 2020-11-05 | Polaris Industries Inc. | Vehicle |
CN112441142B (zh) * | 2019-08-30 | 2022-04-15 | 比亚迪股份有限公司 | 车身骨架接头和具有其的车辆 |
CN110468260B (zh) * | 2019-09-11 | 2024-09-17 | 郑州机械研究所有限公司 | 一种等温正火线盛料装置 |
CN111661164A (zh) * | 2020-05-13 | 2020-09-15 | 浙江零跑科技有限公司 | 一种a柱下接头结构 |
US12187127B2 (en) | 2020-05-15 | 2025-01-07 | Polaris Industries Inc. | Off-road vehicle |
US11745666B1 (en) | 2022-02-17 | 2023-09-05 | Adrian Steel Company | Wall reinforcement and shelf system for a vehicle |
USD1067123S1 (en) | 2023-01-20 | 2025-03-18 | Polaris Industries Inc. | Off-road vehicle |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1165208B (it) | 1979-05-25 | 1987-04-22 | Fiat Auto Spa | Ossatura portante per autoveicoli |
US4660345A (en) * | 1984-10-10 | 1987-04-28 | Mr. Gasket Company | Vehicle space frame, castings therefor and method for remote construction |
DE3810268A1 (de) * | 1987-03-26 | 1988-10-13 | Nissan Motor | Dachanordnung fuer eine fahrzeugkarosserie in modulbauweise und verfahren zur herstellung einer dachanordnung fuer eine fahrzeugkarosserie in modulbauweise |
US4973103A (en) * | 1987-12-11 | 1990-11-27 | Mazda Motor Corporation | Vehicle rear body structure |
DE3918283C1 (ja) * | 1989-06-05 | 1990-05-31 | Audi Ag, 8070 Ingolstadt, De | |
DE4009401A1 (de) | 1990-03-23 | 1991-09-26 | Porsche Ag | Traeger, insbesondere laengstraeger einer fahrzeug-aufbaustruktur |
CH681383A5 (ja) * | 1990-04-11 | 1993-03-15 | Alusuisse Lonza Services Ag | |
DE4040946C1 (ja) * | 1990-12-20 | 1992-03-05 | Audi Ag, 8070 Ingolstadt, De | |
DE4234463A1 (de) | 1992-10-13 | 1994-04-14 | Walter E Spaeth | Verfahren zur Herstellung eines Karosserie-Tragrahmens und ein nach dem Verfahren hergestellter Karosserierahmen |
US5715643A (en) * | 1995-01-31 | 1998-02-10 | Kaiser Aluminum & Chemical Corporation | Automotive space frame joining system |
JPH09150752A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-06-10 | Honda Motor Co Ltd | 車体フレームの製造方法 |
DE19606590A1 (de) | 1996-02-22 | 1997-08-28 | Bayerische Motoren Werke Ag | Tragstruktur eines Kraftfahrzeuges |
US5848853A (en) * | 1997-01-08 | 1998-12-15 | Asha Corporation | Vehicle body space frame |
-
1998
- 1998-10-15 JP JP29396998A patent/JP3532775B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-10-14 US US09/415,463 patent/US6293617B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-10-15 DE DE19949787A patent/DE19949787B4/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000118438A (ja) | 2000-04-25 |
US6293617B1 (en) | 2001-09-25 |
DE19949787A1 (de) | 2000-04-27 |
DE19949787B4 (de) | 2004-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3532775B2 (ja) | 自動車用押し出し材フレーム結合構造 | |
KR100199537B1 (ko) | 압출된 접속구 | |
GB2305639A (en) | Vehicle body frame structure | |
JP2002120754A (ja) | 車両のフレーム構造 | |
JP2005510408A (ja) | 鋼製プレートを含む形材の鋼製プレートを含む連結節部 | |
JP3840879B2 (ja) | 車輌のフロアアンダーボデー構造 | |
JPH0930414A (ja) | 鉄道車両の側構体 | |
JPH041027Y2 (ja) | ||
JP3465532B2 (ja) | クロスメンバ結合部構造 | |
JP2002219918A (ja) | サスペンションアーム | |
JP4062235B2 (ja) | 自動車のルーフ構造 | |
JPH107021A (ja) | 自動車のピラーとサイドシルとの接続部構造 | |
JP3428226B2 (ja) | 車体側部構造 | |
JPH0312616Y2 (ja) | ||
JP3223746B2 (ja) | ピラー部接合構造 | |
JPH0736870Y2 (ja) | インナチャンネル結合構造 | |
JP2650468B2 (ja) | サイドメンバ接合構造 | |
JPH02283578A (ja) | センターピラーとサイドシルとの接続部構造 | |
JP3597447B2 (ja) | 鉄道車両の構体形成構造 | |
JP4147611B2 (ja) | 車輌のフロントピラーとカウルとの連結構造及び連結方法 | |
JPH0532386Y2 (ja) | ||
JPH0585415A (ja) | 自動車の側部車体構造 | |
JP2001253239A (ja) | ドアサッシュ部上部接合構造 | |
JPH11208521A (ja) | 車輌のボデー骨格部材 | |
JPH1080794A (ja) | 溶接構造体の接合用部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 9 |