JP3492543B2 - 注射針とその製造方法 - Google Patents
注射針とその製造方法Info
- Publication number
- JP3492543B2 JP3492543B2 JP06865499A JP6865499A JP3492543B2 JP 3492543 B2 JP3492543 B2 JP 3492543B2 JP 06865499 A JP06865499 A JP 06865499A JP 6865499 A JP6865499 A JP 6865499A JP 3492543 B2 JP3492543 B2 JP 3492543B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inclined surface
- main body
- angle
- axial direction
- grinding wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/32—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
- A61M5/3286—Needle tip design, e.g. for improved penetration
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Description
の製造方法に関し、特に人工透析などで使用されるφ
1.4mm以上の太い注射針に好適なものである。
の細い注射針に比べて穿刺時の痛みが大きい。このよう
な注射針の穿刺時の痛さを低減するために、例えば図4
に示すような注射針が採用されている。この注射針は、
所謂ランセットポイントと呼ばれる形状であり、円筒状
の本体Aを、一方から研削などによって斜めに切除し、
テーパ状の尖端部を構成している。より具体的には、こ
の尖端部は、円筒状の本体Aの外周から接続し且つ当該
本体Aの軸線方向に対して所定の角度で形成された第1
の傾斜面Bと、この第1の傾斜面Bに接続し且つ刃先に
接続し且つ円筒状の本体Aの軸線方向に対する角度が当
該第1の傾斜面Bよりも大きな角度で形成された第2の
傾斜面Cとから構成されている。ちなみに、前記円筒状
の本体Aの軸線に対する前記第1の傾斜面Bの角度は1
0°〜17°前後であり、同じく本体Aの軸線に対する
前記第2の傾斜面Cの角度は20°〜25°前後であ
る。
削砥石の回転方向を前記円筒状の本体Aの軸線方向と平
行又はそれに一致させて当該研削砥石の外周面で前記第
1の傾斜面Bを研削し、次に円柱状の研削砥石の軸線と
前記円筒状の本体Aの軸線方向とがねじれの位置になる
ように当該研削砥石又は本体Aを相対的に回動し、当該
研削砥石の回転方向と当該本体Aの軸線方向とがずれた
状態で当該研削砥石の外周面で前記第2の傾斜面Cを研
削している。つまり、前記第1の傾斜面Bは前記円筒状
の本体Aの或る径方向に平行で、全体に平坦又はほぼ平
坦であるが、第2の傾斜面Cは、当該本体Aの軸線を挟
んで線対称であり、前記第1の傾斜面Bが上方になるよ
うに本体Aの軸線方向から見たとき、二つの傾斜面は、
共に径方向外側が下がっている。また、研削砥石の半径
に応じて、円筒状の本体Aの軸線方向中央部が窪んでい
る。
り、第1の傾斜面Bと第2の傾斜面Cとの接続部分には
稜線(このような稜線は第2の傾斜面Cの稜線とする)
βができるが、前述のように、第1の傾斜面Bが上方に
なるように本体Aの軸線方向から見たとき、二つの第2
の傾斜面Cは、共に径方向外側が下がっているので、こ
の第2の傾斜面Cの稜線βも径方向外側が下がってい
る。そして、前記第2の傾斜面Cを研削するときの研削
砥石と本体Aとの相対的な回動角度は、前記円筒状の本
体Aを軸線方向から見たときに、当該第2の傾斜面Cの
稜線βが位相で110°〜130°前後となる角度に設
定している。このような設定は、穿刺時の痛みを小さく
するように設定されたものである。
注射針には、刃先α、第2の傾斜面Cの稜線(この部分
をジャンクションとも記す)β、第1の傾斜面Bの稜線
のうち、最も刃先から遠い部分(この部分をヒールとも
記す)γの三点で、穿刺時の抵抗力に極大値が発生す
る。このように穿刺時の抵抗力の極大値が多数存在する
ほど、痛みが増し、切れ味に劣る。このうち、刃先aや
ヒールcでの穿刺時抵抗力の極大値は避けられないが、
ジャンクションbでの穿刺時抵抗力の極大値について
も、少なくとも前記ランセットポイント型の注射針で
は、避けられないものである。
たものであり、ジャンクションでの穿刺時抵抗力の極大
値をなくし、痛みの少ない、切れ味に優れた注射針とそ
の製造方法を提供することを目的とするものである。
求項1に係る注射針は、円筒状の本体の尖端部を、何れ
か一方から斜めに切除してテーパ状の尖端部を形成した
注射針であって、前記円筒状の本体の外周から接続し且
つ当該本体の軸線方向に対して所定の角度で形成された
第1の傾斜面と、この第1の傾斜面に接続し且つ前記円
筒状の本体の軸線方向に対する角度が当該第1の傾斜面
よりも大きな角度で形成された第2の傾斜面と、この第
2の傾斜面に接続し且つ刃先と接続し且つ前記円筒状の
本体の軸線方向に対する角度が当該第2の傾斜面よりも
大きな角度で形成された第3の傾斜面とを備え、前記第
1の傾斜面と前記第2の傾斜面との接続部分にできる稜
線の傾斜角度が、前記円筒状の本体を軸線方向から見た
ときに、位相で130°〜150°で、前記第2の傾斜
面と前記第3の傾斜面との接続部分にできる稜線の傾斜
角度が、前記円筒状の本体を軸線方向から見たときに、
位相で115°〜135°にしたことを特徴とするもの
である。
は、前記請求項1の発明において、前記円筒状の本体の
軸線に対する前記第1の傾斜面の角度が10°〜18°
で、当該本体の軸線に対する前記第2の傾斜面の角度が
16°〜23°で、当該本体の軸線に対する前記第3の
傾斜面の角度が19°〜27°であり、且つ第1の傾斜
面から第2の傾斜面、第3の傾斜面の順に角度が大きい
ことを特徴とするものである。
は、前記請求項1又は2の発明において、前記本体の軸
線方向への前記第1の傾斜面、第2の傾斜面、第3の傾
斜面の長さの比率は、40%〜50%、5%〜15%、
35%〜50%であることを特徴とするものである。ま
た、本発明のうち請求項4に係る注射針の製造方法は、
前記請求項1乃至3の何れかに記載の注射針の製造方法
であって、まず円柱状の研削砥石の回転方向を前記円筒
状の本体の軸線方向と平行又はそれに一致させて当該研
削砥石の外周面で前記第1の傾斜面を研削し、次に円柱
状の研削砥石の軸線と前記円筒状の本体の軸線方向とが
ねじれの位置になるように当該研削砥石又は本体を相対
的に回動し、当該研削砥石の回転方向と当該本体の軸線
方向とがずれた状態で当該研削砥石の外周面で前記第2
の傾斜面を研削し、次に円柱状の研削砥石の軸線と前記
円筒状の本体の軸線方向とがねじれの位置になるように
当該研削砥石又は本体を相対的に回動し、当該研削砥石
の回転方向と当該本体の軸線方向とがずれた状態で当該
研削砥石の外周面で前記第3の傾斜面を研削し、前記第
2の傾斜面を研削するときの研削砥石と本体との相対的
な回動角度は、前記円筒状の本体を軸線方向から見たと
きに、当該第2の傾斜面の稜線が位相で130°〜15
0°となる角度であり、前記第3の傾斜面を研削すると
きの研削砥石と本体との相対的な回動角度は、前記円筒
状の本体を軸線方向から見たときに、当該第3の傾斜面
の稜線が位相で115°〜135°となる角度であるこ
とを特徴とするものである。
製造方法の実施の形態について説明する。この実施形態
は、φ1.4mm〜φ2.1mmの例えば人工透析など
に使用される比較的太い注射針である。図1は、本実施
形態の注射針の尖端部詳細である。この先端部は、円筒
状の本体1の尖端部を、何れか一方から斜めに切除して
テーパ状に形成されている。周知のように、注射針は筒
状であるから、尖端部を形成するには、このように何れ
か一方から斜めに切除する以外にない。
接続し且つ当該本体1の軸線方向に対して所定の角度で
形成された第1の傾斜面2と、この第1の傾斜面2に接
続し且つ前記円筒状の本体1の軸線方向に対する角度が
当該第1の傾斜面2よりも大きな角度で形成された第2
の傾斜面3と、この第2の傾斜面3に接続し且つ刃先5
と接続し且つ前記円筒状の本体1の軸線方向に対する角
度が当該第2の傾斜面3よりも大きな角度で形成された
第3の傾斜面4とで構成されている。
前記第1の傾斜面2の角度は10°〜18°であり、当
該本体1の軸線に対する前記第2の傾斜面3の角度が1
6°〜23°であり、当該本体1の軸線に対する前記第
3の傾斜面4の角度が19°〜27°である。本体1の
軸線に対する各傾斜面の角度は、それぞれ穿刺時の抵抗
力を極力小さくするために設定されており、例えば第1
の傾斜面2の角度が10°未満であると、刃面の長さが
長すぎて穿刺目的として実用的でないことがあり、それ
が18°より大きいと、刃面長が短い分、穿刺量は少な
い一方で、ヒール部の通過時の抵抗が大きくなってしま
う。また、第2の傾斜面3の角度が16°未満であり、
例えば第1の傾斜面2との角度差が4°を越えると、ジ
ャンクション通過抵抗が大きくなる。また、同じく第2
の傾斜面3の角度が23°より大きく、例えば第1の傾
斜面2との角度差が4°を越えると、ジャンクション通
過抵抗が大きくなる。また、第3の傾斜面4の角度が1
9°未満であると、ジャンクション通過時の抵抗は小さ
くなるが、刃面長が長くなりすぎることがある。また、
同じく第3の傾斜面4の角度が27°より大きく、例え
ば第2の傾斜面3との角度差が4°を越えると、ジャン
クション通過抵抗が大きくなる。
の傾斜面2、第2の傾斜面3、第3の傾斜面4の長さの
比率は、夫々、40%〜50%、5%〜15%、35%
〜55%に設定されている。夫々の傾斜面の長さの比率
も、穿刺時の抵抗力を極力小さくするために設定されて
いる。ここでは、第3の傾斜面4の刃先5が最初に血管
に刺され、各傾斜面により針の外周部にできる稜線(エ
ッジ)で切り口が広がるのであるが、第1の傾斜面2と
第2の傾斜面3との合計の比率が小さいと、本体1の外
径に至るまで切り口が広がらないので、両社の合計の比
率が45%〜55%となるようにしたい。
bのように、円柱状の研削砥石9の回転方向を前記円筒
状の本体1の軸線方向と平行又はそれに一致させて、当
該研削砥石9の外周面で前記第1の傾斜面2を研削す
る。次に図2c、dのように、円柱状の研削砥石9の軸
線と前記円筒状の本体1の軸線方向とがねじれの位置に
なるように当該研削砥石9又は本体1を相対的に回動し
(例えば図2dの実線位置であり、実際には本体1を動
かす)、当該研削砥石9の回転方向と当該本体1の軸線
方向とがずれた状態で、前記第1の傾斜面2に接続する
何れか一方の第2の傾斜面3を当該研削砥石9の外周面
で研削し、次いで研削砥石9又は本体1を前記と逆方向
に相対的に回動し(例えば図2dの二点鎖線位置であ
り、実際には本体1を動かす)、同じく当該研削砥石9
の回転方向と当該本体1の軸線方向とがずれた状態で、
前記第1の傾斜面2に接続する残りの第2の傾斜面3を
研削する。次に図2e、fのように、円柱状の研削砥石
9の軸線と前記円筒状の本体1の軸線方向とがねじれの
位置になるように当該研削砥石9又は本体1を相対的に
回動し(例えば図2fの実線位置であり、実際には本体
1を動かす)、当該研削砥石9の回転方向と当該本体1
の軸線方向とがずれた状態で、前記第2の傾斜面3に接
続する何れか一方の第3の傾斜面4を当該研削砥石9の
外周面で研削し、次いで研削砥石9又は本体1を前記と
逆方向に相対的に回動し(例えば図2fの二点鎖線位置
であり、実際には本体1を動かす)、同じく当該研削砥
石9の回転方向と当該本体1の軸線方向とがずれた状態
で、前記第2の傾斜面3に接続する残りの第3の傾斜面
4を研削する。
の本体1の或る径方向に平行で、全体に平坦又はほぼ平
坦であるが、第2の傾斜面3は、当該本体1の軸線を挟
んで線対称であり、前記第1の傾斜面2が上方になるよ
うにして本体1の軸線方向から見たとき、二つの傾斜面
3は、共に径方向外側が下がっている。また、同様に、
第3の傾斜面4も、前記円筒状の本体1の軸線を挟んで
線対称であり、前記第1の傾斜面2が上方になるように
して本体1の軸線方向から見たとき、二つの傾斜面4
は、共に径方向外側が下がっている。また、特に第3の
傾斜面4は、研削砥石9の半径に応じて、本体1の軸線
方向中央部が窪んでいる。なお、研削加工直後は第2の
傾斜面3の中央部も窪んでいるが、前記第3の傾斜面4
との長さの比率によって、窪み部分の殆どが切除されて
いる。
削砥石9と本体1との相対的回動により、第1の傾斜面
2と第2の傾斜面3との接続部分にできる稜線(以下、
第2の傾斜面の稜線とする)7及び第2の傾斜面3と第
3の傾斜面4との接続部分にできる稜線(以下、第3の
傾斜面の稜線とする)6は、共に径方向外側が下がって
いる。この稜線の傾きは、研削砥石9の径及び回動角度
によって決まるものであり、それは即ち本体1の径方向
外側下がりになっている第2の傾斜面3及び第3の傾斜
面4の傾斜角度を限定するものであるが、ここでは前記
円筒状の本体1を軸線方向から見たときに、前記第3の
傾斜面の稜線7が位相で130°〜150°となるよう
に、同じく前記第3の傾斜面の稜線6が位相で115°
〜135°となるように研削砥石9の回動角度、つまり
第2の傾斜面3及び第3の傾斜面4の径方向外側下がり
の傾斜角度(以下、外周角度とも記す)を設定してい
る。これらの傾斜面の外周角度も、穿刺時の抵抗力を極
力小さくするために設定されている。特に第3の傾斜面
4の外周角度を115°〜135°にすると、本体1の
外周部とのエッジが血管に対して鋭くなり、切れ味がよ
い。しかしながら、それが135°を越えると、刃先5
の尖端が広がって穿刺時抵抗力が大きくなる。
矢視で不連続点は、刃先5、ヒール8、第2傾斜面の稜
線(ジャンクション)7、第3傾斜面の稜線(ジャンク
ション)6の四点がある。この注射針を用いて、穿刺試
験を行い、抵抗力の変化を測定した。試験条件は以下の
通りである。 [穿刺試験] 穿刺対象材(刺痛材):厚さt=0.05mmのポリエ
チレンシート 針スピード:40mm/min 室温:22.5℃ シリコンコーティング(針材) 試験結果を図3bに示す。一方、前記従来のランセット
ポイント型注射針による穿刺試験の結果を図3aに示
す。同図から明らかなように、従来のランセットポイン
ト型注射針では、刃先α、ジャンクションβ、ヒールγ
の三点で抵抗力の極大値があるのに対して、本実施形態
の注射針では、刃先とヒールの二点のみに抵抗力の極大
値があり、二つのジャンクション部では抵抗力の極大値
がない。従って、その分だけ、本実施形態の注射針は切
れ味に優れ、痛みも少ない。
な角度差がジャンクション抵抗を大きくしてしまうの
で、それらに緩やかに角度差を設けることで切れ味の向
上を図ることができる。また、刃先の長さなどは医療現
場での用途に応じて最も適した長さに設定しており、刃
先が短くなるようなときにはジャンクション抵抗が大き
くなっても長さを優先するようにしてきたが、そのよう
にしたのでは前述のように刃面長が長くなって痛みが増
すので、刃面長を短くする意味でも、傾斜面を3段階に
するのがよい。
びその製造方法によれば、穿刺時の抵抗力の極大値の存
在数を低減することができ、切れ味に優れ、痛みも少な
いという優れた効果を奏する。
を示すものであり、(a)は平面図、(b)は正面図、
(c)は側面図である。
果を示す説明図である。
は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 円筒状の本体の尖端部を、何れか一方か
ら斜めに切除してテーパ状の尖端部を形成した注射針で
あって、前記円筒状の本体の外周から接続し且つ当該本
体の軸線方向に対して所定の角度で形成された第1の傾
斜面と、この第1の傾斜面に接続し且つ前記円筒状の本
体の軸線方向に対する角度が当該第1の傾斜面よりも大
きな角度で形成された第2の傾斜面と、この第2の傾斜
面に接続し且つ刃先と接続し且つ前記円筒状の本体の軸
線方向に対する角度が当該第2の傾斜面よりも大きな角
度で形成された第3の傾斜面とを備え、前記第1の傾斜
面と前記第2の傾斜面との接続部分にできる稜線の傾斜
角度が、前記円筒状の本体を軸線方向から見たときに、
位相で130°〜150°で、前記第2の傾斜面と前記
第3の傾斜面との接続部分にできる稜線の傾斜角度が、
前記円筒状の本体を軸線方向から見たときに、位相で1
15°〜135°にしたことを特徴とする注射針。 - 【請求項2】 前記円筒状の本体の軸線に対する前記第
1の傾斜面の角度が10°〜18°で、当該本体の軸線
に対する前記第2の傾斜面の角度が16°〜23°で、
当該本体の軸線に対する前記第3の傾斜面の角度が19
°〜27°であり、且つ第1の傾斜面から第2の傾斜
面、第3の傾斜面の順に角度が大きいことを特徴とする
請求項1に記載の注射針。 - 【請求項3】 前記本体の軸線方向への前記第1の傾斜
面、第2の傾斜面、第3の傾斜面の長さの比率は、40
%〜50%、5%〜15%、35%〜50%であること
を特徴とする請求項1又は2に記載の注射針。 - 【請求項4】 前記請求項1乃至3の何れかに記載の注
射針の製造方法であって、まず円柱状の研削砥石の回転
方向を前記円筒状の本体の軸線方向と平行又はそれに一
致させて当該研削砥石の外周面で前記第1の傾斜面を研
削し、次に円柱状の研削砥石の軸線と前記円筒状の本体
の軸線方向とがねじれの位置になるように当該研削砥石
又は本体を相対的に回動し、当該研削砥石の回転方向と
当該本体の軸線方向とがずれた状態で当該研削砥石の外
周面で前記第2の傾斜面を研削し、次に円柱状の研削砥
石の軸線と前記円筒状の本体の軸線方向とがねじれの位
置になるように当該研削砥石又は本体を相対的に回動
し、当該研削砥石の回転方向と当該本体の軸線方向とが
ずれた状態で当該研削砥石の外周面で前記第3の傾斜面
を研削し、前記第2の傾斜面を研削するときの研削砥石
と本体との相対的な回動角度は、前記円筒状の本体を軸
線方向から見たときに、当該第2の傾斜面の稜線が位相
で130°〜150°となる角度であり、前記第3の傾
斜面を研削するときの研削砥石と本体との相対的な回動
角度は、前記円筒状の本体を軸線方向から見たときに、
当該第3の傾斜面の稜線が位相で115°〜135°と
なる角度であることを特徴とする注射針の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06865499A JP3492543B2 (ja) | 1999-03-15 | 1999-03-15 | 注射針とその製造方法 |
US09/525,870 US6517523B1 (en) | 1999-03-15 | 2000-03-14 | Needle for injection syringe and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06865499A JP3492543B2 (ja) | 1999-03-15 | 1999-03-15 | 注射針とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000262615A JP2000262615A (ja) | 2000-09-26 |
JP3492543B2 true JP3492543B2 (ja) | 2004-02-03 |
Family
ID=13379916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06865499A Expired - Lifetime JP3492543B2 (ja) | 1999-03-15 | 1999-03-15 | 注射針とその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6517523B1 (ja) |
JP (1) | JP3492543B2 (ja) |
Families Citing this family (87)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7468055B2 (en) * | 1996-06-20 | 2008-12-23 | Becton Dickinson And Company | Multi-beveled point needle and syringe having a multi-beveled point needle |
US9603741B2 (en) | 2000-05-19 | 2017-03-28 | Michael S. Berlin | Delivery system and method of use for the eye |
KR100706009B1 (ko) * | 2000-07-03 | 2007-04-11 | 도쿠타 쟈판 가부시키가이샤 | 의료용 베벨 바늘 |
JP3310270B1 (ja) * | 2001-03-28 | 2002-08-05 | 宮子 鎌田 | 医療用注射針およびその製造方法 |
US8562583B2 (en) | 2002-03-26 | 2013-10-22 | Carmel Pharma Ab | Method and assembly for fluid transfer and drug containment in an infusion system |
JP4025567B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2007-12-19 | テルモ株式会社 | 注射針 |
US7867215B2 (en) * | 2002-04-17 | 2011-01-11 | Carmel Pharma Ab | Method and device for fluid transfer in an infusion system |
SE523001C2 (sv) * | 2002-07-09 | 2004-03-23 | Carmel Pharma Ab | En kopplingsdel, en koppling, en infusionspåse, en infusionsanordning och ett förfarande för överföring av medicinska substanser |
JP4153736B2 (ja) * | 2002-07-10 | 2008-09-24 | テルモ株式会社 | 注射針 |
EP1590024B1 (en) * | 2003-01-21 | 2016-04-27 | Carmel Pharma AB | A needle for penetrating a membrane |
JP2005095571A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-04-14 | Hanako Medical Kk | 改良された医療用注射針 |
US8018598B2 (en) * | 2004-05-29 | 2011-09-13 | The General Hospital Corporation | Process, system and software arrangement for a chromatic dispersion compensation using reflective layers in optical coherence tomography (OCT) imaging |
JP4826711B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-11-30 | ニプロ株式会社 | 注射針 |
US20070078378A1 (en) * | 2005-08-29 | 2007-04-05 | Alcon, Inc. | Nozzle |
US20070123935A1 (en) * | 2005-11-30 | 2007-05-31 | Myers Gene E | Method and apparatus for contemporaneous formation of a body structure opening and homologous pedicle |
US20070202186A1 (en) | 2006-02-22 | 2007-08-30 | Iscience Interventional Corporation | Apparatus and formulations for suprachoroidal drug delivery |
RU2008152754A (ru) * | 2006-06-02 | 2010-07-20 | Асахи Полислайдер Компани, Лимитед (Jp) | Прокалывающая игла и ланцет, оснащенный такой иглой |
US8287560B2 (en) * | 2006-07-19 | 2012-10-16 | Richard Spaide | Sharp trochar for insertion of a cannula in vitrectomy surgery |
US7942860B2 (en) * | 2007-03-16 | 2011-05-17 | Carmel Pharma Ab | Piercing member protection device |
US7975733B2 (en) | 2007-05-08 | 2011-07-12 | Carmel Pharma Ab | Fluid transfer device |
US8657803B2 (en) | 2007-06-13 | 2014-02-25 | Carmel Pharma Ab | Device for providing fluid to a receptacle |
US8622985B2 (en) * | 2007-06-13 | 2014-01-07 | Carmel Pharma Ab | Arrangement for use with a medical device |
US8029747B2 (en) | 2007-06-13 | 2011-10-04 | Carmel Pharma Ab | Pressure equalizing device, receptacle and method |
JP5083948B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2012-11-28 | 株式会社ユニシス | 硬膜外麻酔用穿刺針 |
US20090030381A1 (en) * | 2007-07-23 | 2009-01-29 | Lind Casey J | Arced Hypodermic Needle |
US10398834B2 (en) * | 2007-08-30 | 2019-09-03 | Carmel Pharma Ab | Device, sealing member and fluid container |
US8287513B2 (en) * | 2007-09-11 | 2012-10-16 | Carmel Pharma Ab | Piercing member protection device |
US20170360609A9 (en) | 2007-09-24 | 2017-12-21 | Ivantis, Inc. | Methods and devices for increasing aqueous humor outflow |
US20090082862A1 (en) | 2007-09-24 | 2009-03-26 | Schieber Andrew T | Ocular Implant Architectures |
US8734377B2 (en) | 2007-09-24 | 2014-05-27 | Ivantis, Inc. | Ocular implants with asymmetric flexibility |
US8808222B2 (en) * | 2007-11-20 | 2014-08-19 | Ivantis, Inc. | Methods and apparatus for delivering ocular implants into the eye |
CA2717441A1 (en) | 2008-03-05 | 2009-09-11 | Ivantis, Inc. | Methods and apparatus for treating glaucoma |
US8075550B2 (en) * | 2008-07-01 | 2011-12-13 | Carmel Pharma Ab | Piercing member protection device |
US8523838B2 (en) * | 2008-12-15 | 2013-09-03 | Carmel Pharma Ab | Connector device |
US8790330B2 (en) * | 2008-12-15 | 2014-07-29 | Carmel Pharma Ab | Connection arrangement and method for connecting a medical device to the improved connection arrangement |
AU2010271218B2 (en) | 2009-07-09 | 2017-02-02 | Alcon Inc. | Ocular implants and methods for delivering ocular implants into the eye |
US9693899B2 (en) | 2009-07-09 | 2017-07-04 | Ivantis, Inc. | Single operator device for delivering an ocular implant |
JP2013508096A (ja) | 2009-10-23 | 2013-03-07 | イバンティス インコーポレイテッド | 眼内移植システムおよび眼内移植方法 |
US8480646B2 (en) * | 2009-11-20 | 2013-07-09 | Carmel Pharma Ab | Medical device connector |
USD637713S1 (en) | 2009-11-20 | 2011-05-10 | Carmel Pharma Ab | Medical device adaptor |
US9168203B2 (en) | 2010-05-21 | 2015-10-27 | Carmel Pharma Ab | Connectors for fluid containers |
US8162013B2 (en) | 2010-05-21 | 2012-04-24 | Tobias Rosenquist | Connectors for fluid containers |
US9510973B2 (en) | 2010-06-23 | 2016-12-06 | Ivantis, Inc. | Ocular implants deployed in schlemm's canal of the eye |
BR112013009205A2 (pt) | 2010-10-15 | 2016-07-26 | Iscience Interventional Corp | dispositivo para colocação na esclera de um olho, método para acessar o espaço supracoroidal de um olho, para acessar o espaço subretinal de um olho e para colocar um orifício dentro de um trato escleral em um olho. |
JP5704389B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2015-04-22 | ニプロ株式会社 | 医療用中空針および医療用中空針の製造方法 |
US8657776B2 (en) | 2011-06-14 | 2014-02-25 | Ivantis, Inc. | Ocular implants for delivery into the eye |
US8663150B2 (en) | 2011-12-19 | 2014-03-04 | Ivantis, Inc. | Delivering ocular implants into the eye |
US9149603B2 (en) * | 2012-01-09 | 2015-10-06 | Fresenius Kabi Deutschland Gmbh | Port cannula for the puncturing of port catheters |
US9572566B2 (en) | 2012-02-29 | 2017-02-21 | Marker Medical, Llc | Surgical suturing apparatus and method |
US9358156B2 (en) | 2012-04-18 | 2016-06-07 | Invantis, Inc. | Ocular implants for delivery into an anterior chamber of the eye |
US20150209180A1 (en) * | 2012-08-27 | 2015-07-30 | Clearside Biomedical, Inc. | Apparatus and Methods for Drug Delivery Using Microneedles |
NL2009799C2 (en) * | 2012-11-13 | 2014-05-14 | Ambro B V | Micro needle for transporting fluid across or into a biological barrier and method for producing such a micro needle. |
US10617558B2 (en) | 2012-11-28 | 2020-04-14 | Ivantis, Inc. | Apparatus for delivering ocular implants into an anterior chamber of the eye |
EP3785668A1 (en) | 2013-03-15 | 2021-03-03 | Alcon Inc. | Intraocular lens storage and loading devices and methods of use |
US9757148B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-09-12 | C. R. Bard, Inc. | Short-bevel non-coring needle |
US9539139B2 (en) | 2013-05-03 | 2017-01-10 | Clearside Biomedical, Inc. | Apparatus and methods for ocular injection |
EP3021931B1 (en) | 2013-07-16 | 2021-09-01 | Kindeva Drug Delivery L.P. | Hollow microneedle array article |
US10232157B2 (en) | 2013-07-16 | 2019-03-19 | 3M Innovative Properties Company | Hollow microneedle with beveled tip |
ES2871105T3 (es) | 2013-07-16 | 2021-10-28 | Kindeva Drug Delivery Lp | Artículo que comprende una microaguja |
US10384047B2 (en) | 2013-07-16 | 2019-08-20 | 3M Innovative Properties Company | Hollow microneedle with bevel opening |
JP6576250B2 (ja) * | 2014-01-31 | 2019-09-18 | テルモ株式会社 | 医療用の穿刺針及び穿刺針の製造方法 |
CN106456139B (zh) * | 2014-02-18 | 2019-10-22 | 麻省理工学院 | 组织收集针 |
WO2016011056A1 (en) | 2014-07-14 | 2016-01-21 | Ivantis, Inc. | Ocular implant delivery system and method |
CA3209663A1 (en) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | Facet Technologies, Llc | Needle with multi-bevel tip geometry |
EP3248634B1 (en) * | 2015-01-20 | 2021-10-27 | Terumo Kabushiki Kaisha | Injection needle assembly and injector provided therewith for injecting drug solution into upper layer of skin |
CN104721911A (zh) * | 2015-03-05 | 2015-06-24 | 倪治法 | 无损伤防脱落穿刺针 |
WO2017017935A1 (ja) * | 2015-07-30 | 2017-02-02 | テルモ株式会社 | 医療用の穿刺針及び穿刺針の製造方法 |
CN111973842B (zh) * | 2015-07-30 | 2022-12-09 | 泰尔茂株式会社 | 医疗用穿刺针和穿刺针的制造方法 |
JPWO2017017934A1 (ja) * | 2015-07-30 | 2018-05-31 | テルモ株式会社 | 医療用の穿刺針 |
CN108135470B (zh) | 2015-08-14 | 2021-03-09 | 伊万提斯公司 | 具有压力传感器和输送系统的眼部植入物 |
JP6807918B2 (ja) * | 2015-09-24 | 2021-01-06 | ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company | 採血装置の5斜角のニードル |
WO2017106517A1 (en) | 2015-12-15 | 2017-06-22 | Ivantis, Inc. | Ocular implant and delivery system |
US20170252520A1 (en) * | 2016-03-02 | 2017-09-07 | Nipro Corporation | Puncture needle |
CN109069737B (zh) * | 2016-03-28 | 2021-03-30 | 泰尔茂株式会社 | 医疗用穿刺针及穿刺针的制造方法 |
EP3452165A1 (en) | 2016-05-02 | 2019-03-13 | Clearside Biomedical, Inc. | Systems and methods for ocular drug delivery |
CN110177527B (zh) | 2016-08-12 | 2022-02-01 | 科尼尔赛德生物医学公司 | 用于调节药剂递送用针的插入深度的装置和方法 |
CN110167617B (zh) * | 2016-12-30 | 2021-11-09 | 诺和诺德股份有限公司 | 针头套管、注入针头组件和包括其的注入装置 |
CN111712274A (zh) | 2018-02-14 | 2020-09-25 | 泰尔茂株式会社 | 穿刺针 |
WO2019164834A1 (en) | 2018-02-22 | 2019-08-29 | Ivantis, Inc. | Ocular implant and delivery system |
TWI734958B (zh) | 2018-03-19 | 2021-08-01 | 日商泰爾茂股份有限公司 | 穿刺針及導管組合體 |
JP2021524295A (ja) * | 2018-05-17 | 2021-09-13 | ノボ・ノルデイスク・エー/エス | 研磨された尖頭を備える針カニューレ |
USD1023297S1 (en) * | 2018-06-04 | 2024-04-16 | Airlift Concrete Experts, LLC | Subterranean injection rod tip |
US11969585B2 (en) | 2018-12-17 | 2024-04-30 | Shl Medical Ag | Medical bevel needle |
CN109806464B (zh) * | 2019-03-03 | 2021-06-04 | 吉林大学 | 一种注射针针尖及其制造方法 |
JP7246278B2 (ja) * | 2019-07-26 | 2023-03-27 | テルモ株式会社 | 穿刺針 |
US20220142668A1 (en) * | 2020-11-11 | 2022-05-12 | Fiab S.P.A. | Tubular element for medical use |
AU2022205382A1 (en) | 2021-01-11 | 2023-06-22 | Alcon Inc. | Systems and methods for viscoelastic delivery |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2409979A (en) * | 1946-03-14 | 1946-10-22 | Ralph L Huber | Hypodermic needle |
US2560162A (en) * | 1950-02-10 | 1951-07-10 | Becton Dickinson Co | Needle structure |
US3071135A (en) * | 1960-01-27 | 1963-01-01 | Mfg Process Lab Inc | Hollow needle |
US3308822A (en) * | 1964-04-02 | 1967-03-14 | Loretta Fontano | Hypodermic needle |
JPS4912690A (ja) * | 1972-05-17 | 1974-02-04 | ||
US4785868A (en) * | 1987-06-04 | 1988-11-22 | Titan Medical, Inc. | Medical needle and method for making |
US5002564A (en) * | 1989-06-19 | 1991-03-26 | Ethicon, Inc. | Surgical needle configuration with spatula geometry |
US5030228A (en) * | 1989-09-15 | 1991-07-09 | Ethicon, Inc. | Surgical needle configuration with five-sided cross-section |
US4932961A (en) * | 1989-09-15 | 1990-06-12 | Ethicon, Inc. | Surgical needle configuration with five-sided cross-section |
US5002565A (en) * | 1989-10-19 | 1991-03-26 | Ethicon, Inc. | Surgical needle configuration with star shaped cross-section |
JPH06225940A (ja) | 1993-02-02 | 1994-08-16 | Terumo Corp | 注射針 |
JPH06246616A (ja) * | 1993-02-26 | 1994-09-06 | Seiko Instr Inc | 微小先端針の製造方法及び製造装置 |
AU7594794A (en) * | 1993-10-22 | 1995-05-11 | Ethicon Inc. | Surgical suture needle of the taper point type |
JP3442153B2 (ja) * | 1994-08-23 | 2003-09-02 | マニー株式会社 | 縫合針の成形型及び縫合針 |
JP3584381B2 (ja) | 1995-01-05 | 2004-11-04 | 祐介 田中 | 先曲げ注射針 |
JP3311920B2 (ja) * | 1995-04-28 | 2002-08-05 | 嘉邦 斎藤 | 医療用中空針 |
US5575780A (en) * | 1995-04-28 | 1996-11-19 | Saito; Yoshikuni | Medical hollow needle and a method of producing thereof |
US5536259A (en) * | 1995-07-28 | 1996-07-16 | Medisystems Technology Corp | Hypodermic cannula |
JPH0956819A (ja) | 1995-08-29 | 1997-03-04 | Kentarou Oonishi | 静脈用注射針 |
US5752942A (en) * | 1996-06-20 | 1998-05-19 | Becton Dickinson And Company | Five beveled point geometry for a hypodermic needle |
JPH10328302A (ja) | 1997-05-28 | 1998-12-15 | Yunishisu:Kk | 注射針 |
-
1999
- 1999-03-15 JP JP06865499A patent/JP3492543B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-03-14 US US09/525,870 patent/US6517523B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000262615A (ja) | 2000-09-26 |
US6517523B1 (en) | 2003-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3492543B2 (ja) | 注射針とその製造方法 | |
KR100380633B1 (ko) | 의료용중공침및의료용중공침의제조방법 | |
US10772660B2 (en) | Medical puncture needle and method for manufacturing puncture needle | |
KR101291970B1 (ko) | 주사 바늘 | |
US10682473B2 (en) | Medical puncture needle and method for manufacturing puncture needle | |
US5820609A (en) | Medical hollow needle and a method of producing thereof | |
US5464422A (en) | Suture needle | |
CN111973842B (zh) | 医疗用穿刺针和穿刺针的制造方法 | |
JP3342285B2 (ja) | 歯根管中ぐり用器具一式 | |
WO1999058176A1 (fr) | Aiguille pour ponction medicale et son procede de production | |
JP2008154842A (ja) | 注射針 | |
US11890155B2 (en) | Dental file | |
KR20170051101A (ko) | 투관침, 투관침 제조방법 및 투관침 연속 제조방법 | |
JP2003513683A (ja) | リーマー型の歯の根管治療具及びその製造方法 | |
JP2001112871A (ja) | 針体および留置針組立体 | |
CN109806464B (zh) | 一种注射针针尖及其制造方法 | |
JP4051010B2 (ja) | 医療用中空針およびその製造方法 | |
JPS6117780Y2 (ja) | ||
JPS6150454B2 (ja) | ||
CN206526353U (zh) | 尖端披覆的注射针头 | |
JPWO2019159525A1 (ja) | 穿刺針 | |
WO2006082638A1 (ja) | 医療用中空針およびその製造方法 | |
JP2024518320A (ja) | 先端保護カプセル封入を備えた医療用光ファイバ | |
CN113441851A (zh) | 人工血管的开孔方法 | |
MXPA96001442A (en) | A hueca medical needle and a method for suproducc |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |