JP4025567B2 - 注射針 - Google Patents
注射針 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4025567B2 JP4025567B2 JP2002097015A JP2002097015A JP4025567B2 JP 4025567 B2 JP4025567 B2 JP 4025567B2 JP 2002097015 A JP2002097015 A JP 2002097015A JP 2002097015 A JP2002097015 A JP 2002097015A JP 4025567 B2 JP4025567 B2 JP 4025567B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- needle
- grinding
- grinding surface
- central axis
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/32—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/14—Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
- A61M5/158—Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/32—Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
- A61M5/3286—Needle tip design, e.g. for improved penetration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/42—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for desensitising skin, for protruding skin to facilitate piercing, or for locating point where body is to be pierced
- A61M5/422—Desensitising skin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、医療用の注射針、特に自己注射などで使用される細い注射針に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の注射針11の刃面13は、一般的に図7に示すようなランセットポイントと呼ばれる尖った針先15が、第一研削面13aに垂直に交わりかつ針管12の中心軸線を含む中心面16上に存在するように形成されている。
【0003】
このような刃面13の形状は図8に示すように、針管12の中心軸線18に対して任意の角度αで砥石を当て、第一研削面13aを研削し、針管12をさらに中心軸線18に対して角度φまで傾け、任意の角度回転させ、第二研削面13bを形成する。その後、第二研削面13bと任意の角度γをなすように、逆に回転させ、第三研削面13cを形成することによって形成される。このとき、第二研削面13bと中心軸線18との角度φと、第三研削面13c中心軸線18との角度θは等しくなるように設定されている。
【0004】
このようなランセットポイントを持つ注射針は、皮膚7への貫通力が小さいために刺し易く患者への負担が少なくなっているが、刃面13が針管12の中心面16に対して左右対称な形状であるため、針先5が鋭く点で皮膚7に接触するため(図7)、最初に皮膚7に接触したときに鋭い痛みを感じることが多い。この時点で感じた痛みは、注射が終るまで持続し、針先5をさらに皮膚7に押し込んだ時の皮膚7を切り裂く痛みとの相乗効果で大きな痛みとなることがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記従来技術の問題を考慮し、先端が皮膚に触れた時に受ける鋭い痛みを軽減することができる注射針を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、以下の本発明によって解決される。
【0007】
(1) 本発明は、針管の先端に最初の研削面を形成した後、少なくとも2つ以上の研削面を形成することによって針先が設けられた注射針において、
前記最初の研削面に垂直に交わり、かつ前記針管の中心軸線を含む面を中心面とした場合に、前記中心面上に針先がないことを特徴とする注射針である。
【0008】
(2)本発明は、前記針先と前記中心面との最短距離が、前記最初の研削面の短軸方向の最大外径の3〜20%である上記(1)に記載の注射針である。
【0009】
(3)本発明は、前記針先と前記中心面との最短距離が8〜100μmである上記(1)に記載の注射針である。
【0010】
(4)本発明は、針管の先端に3つの研削面により刃面を形成することによって針先が設けられた注射針において、
前記研削面のうち前記針先から最も離れた研削面を第一研削面、その他の研削面を第二研削面及び第三研削面とした場合に、
前記第一研削面と前記針管の中心軸線との角度αと、前記第二研削面と前記針管の中心軸線との角度φと、前記第三研削面と前記針管の中心軸線との角度θとが、α<φ、α<θ、かつφ≠θの関係を有することを特徴とする注射針である。
【0011】
(5)本発明は、前記第一研削面に垂直に交わり、かつ前記針管の中心軸線を含む面を中心面とした場合に、
前記針先と前記中心面との最短距離が、前記刃面の短軸方向の最大外径の3〜20%である上記(4)に記載の注射針である。
【0012】
(6)本発明は、前記針先と前記中心面との最短距離が8〜100μmである上記(4)に記載の注射針である。
【0013】
(7)本発明は、前記第二研削面の中心軸方向の長さ及び前記第三研削面の中心軸方向の長さが、全研削面の中心軸方向の長さに対し20〜80%である上記(4)乃至(6)に記載の注射針である。
【0014】
(8)本発明は、10mm/minの穿刺速度で、厚さ0.5mmのシリコーンゴムシートに穿刺した時、穿刺距離に対する荷重の初期の値が6gf/mm以下であることを特徴とする上記(1)乃至(7)に記載の注射針である。
【0015】
本発明の注射針は、針先から皮膚を切り裂いて行く際に、最初に針先が皮膚に触れた時の皮膚と針先にかかる力を分散させることによって、皮膚が受ける痛みを軽減することができるものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施形態の一例である注射針1の使用態様を示す平面図である。注射針1は、針管2の先端に刃面3が形成され、刃面3は、針先から最も離れた第一研削面3a、第二研削面3b及び第三研削面3cから形成されている。さらに、注射針1は、刃面3において針先5が第一研削面3aに垂直に交わりかつ針管2の中心軸線を含む中心面6上に存在しないように形成されている。
【0017】
針管2は従来の注射針と同様なものが使用できる。例えば、外径は0.36mm以下、特に望ましくは0.18〜0.30mmのもの、内径は0.19mm以下、特に望ましくは0.07〜0.17mmのものがあげられる。材料は、ステンレス鋼を含む鉄鋼材料、アルミニウム、銅、チタンのような非鉄金属材料、ニッケル、コバルト、モリブテンのような耐熱材料、鉛、すずのような低融点金属、金、銀、白金のような貴金属材料およびこれらの合金であってもよい。
【0018】
なお、針管2の形態は、直管のみでなく、先端あるいは基端に向けてテーパー形状である筒体であってもよい。また、刃面3の途中からテーパー形状となるものであってもよい。
【0019】
注射針1は、刃面3を上述した形状に成形することで、第三研削面3cによって形成される刃4を張り出すような形状とするものである。これによって、注射針1を針先5から皮膚7に当てたときにも、皮膚7に当たる部分が点ではなく線に近くなるため、皮膚7にかかる力を分散させることができ、その結果痛みを軽減することができるものである。なお、刃4を張り出す方向は、特に限定する必要はなく第二研削面3bの方向であっても良い。すなわち、針先5は中心面6に対し左右どちらの方向に位置していても良い。
【0020】
針先5と中心面6との最短距離は、刃面の短軸方向の最大外径の3〜20%であることが望ましく、5〜15%であることがより望ましい。あるいは、針先5と中心面6との最短距離は、8〜100μmであることが望ましく、8〜35μmであることがより望ましい。
【0021】
針先5と中心面6との最短距離が上述した範囲より小さいと、最初に皮膚7に接触する部分がより点に近くなるため、皮膚7かかる力を十分に分散できず患者は痛みを感じる。また、針先5と中心面6との最短距離が上述した範囲より大きいと、刃4が皮膚7に接触する部分が大きくなるため針先5が皮膚を貫通しにくくなり、そのため皮膚が受ける痛みが増大するおそれがある。
【0022】
さらに図2を示し、本発明の実施形態の一例である注射針1について詳細に説明する。図2はそれぞれ、注射針1の先端附近の側面図であり、図2(a)は第一研削面3aが水平になるように、図2(b)は第二研削面3bが水平になるように、図2(c)は第三研削面3cが水平になるように見た側面を示すものである。
【0023】
刃面3において、第一研削面3aは針管2の中心軸線8に対して任意の角度α、第二研削面3bは針管2の中心軸線8に対して任意の角度φ、第三研削面3cは針管2の中心軸線8に対して任意の角度θを有し、角度φおよび角度θは角度αより大きく、かつ角度φと角度θとは互いに異なる角度になるように形成されている。
【0024】
これらの角度は、針先5と第一研削面3aに垂直に交わりかつ針管2の中心軸線8を含む中心面6との最短距離Sが、刃面3の短軸方向の最大外径の3〜20%、より望ましくは5〜15%となるように設定することがより望ましい。あるいは、針先5と中心面6との最短距離Sが、8〜100μm、より望ましくは8〜35μmとなるように設定することが望ましい。
【0025】
最短距離Sが上述した範囲より小さい場合には、最初に皮膚7に接触する部分がより点に近くなるため、皮膚7かかる力を十分に分散できず患者は痛みを感じる。また、上述した範囲より大きい場合には、刃4が皮膚7に接触する部分が大きくなるため針先5が皮膚を貫通しにくくなり、そのため皮膚が受ける痛みが増大するおそれがある。
【0026】
また、第二研削面3bの中心軸方向の長さC1および第三の研削面3cの中心軸方向の長さC2の長さは、刃面の中心軸方向の長さAの20%以上、80%以下になるように設定されることが望ましい。C1及びC2がAの20%以下の場合には、皮膚を切り裂くことができる範囲が小さくなり刺しづらくなる。また、80%より大きい場合はあご部9の内側に鋭い突起が形成され、患者が感じる痛みが大きくなるために不適である。
【0027】
(実施例)
外径0.2mm、内径0.1mmのステンレスパイプの先端を研削して刃面を形成し、本発明にかかる注射針(実施例1〜3)を得た。なお、比較例として従来のステンレス針(外径が0.2〜0.3mmのもの)(比較例1〜6)を用いた。実施例1の形状を図3、実施例2の形状を図4、及び実施例3の形状を図5に示す。比較例の形状(特に比較例2)は図7及び図8に示されるものである。各実施例及び各比較例における各部位の角度・寸法を、表1及び表2に示す。
【0028】
各実施例と各比較例とを、オートグラフ(島津製作所製AGS-1kNG)を用いて刺通抵抗曲線を測定した。穿刺体には、厚さ0.5mmのシリコーンゴムシート(デュロメータ硬度A50:JIS−K6253)を用い、穿刺速度は10mm/minで行った。得られた刺通抵抗曲線を図6に示す。なお、実施例3の刺通抵抗曲線は、実施例1と同様であった。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
刺通抵抗曲線は、針先が穿刺体に接触した点M、針先が穿刺体を突抜けた点N、刃面全体が穿刺体を突抜けた点O、針管が穿刺体を通過する部分Pに分れている。各実施例は、針先が穿刺体を切り裂きながら進む時、すなわちMN間の刺通抵抗曲線の傾きが、比較例と比べて小さくなった。刺通抵抗曲線の傾きを表3に示す。
【0032】
【表3】
【0033】
刺通抵抗曲線の測定結果、各実施例の注射針は任意の深さまで刺したときに穿刺体が受ける力が比較例の従来の注射針に比べて小さいものであることを示す。このことは、針先が穿刺体を切り裂いていく際の針先から穿刺体にかかる力が分散され、穿刺体にかかる負担が比較例より軽減されていることを示す。
【0034】
また、比較例で異なる外径のものを測定したが、どれもほぼ同じ刺通抵抗曲線の傾きを示した。このことは、刺通抵抗曲線の傾きは針先の形状に依存することを示す。したがって、本発明の注射針の刺通抵抗曲線の傾きが小さいことは、針先の形状に依存するものであると言える。
【0035】
【発明の効果】
上述したとおり、本発明の注射針は、針先が皮膚に接触したときにかかる力を分散することができため、患者が受ける痛みを軽減させることができ、使用感を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の注射針1の使用態様を示す平面図である。
【図2】図2は、本発明の注射針1の側面図である。図2(a)は、第一研削面3aが水平になるように見た側面図である。図2(b)は、第二研削面3bが水平になるように見た側面図である。図2(c)は、第三研削面3cが水平になるように見た側面図である。図2(d)は、図2(a)の線分A−A’における断面図である。
【図3】図3(a)は、実施例1にかかる注射針1の平面図である。図3(b)は、実施例1にかかる注射針1の左側面図である。図3(C)は、実施例1にかかる注射針1の右側面図である。
【図4】図4(a)は、実施例2にかかる注射針1の平面図である。図4(b)は、実施例2にかかる注射針1の左側面図である。図4(C)は、実施例2にかかる注射針1の右側面図である。
【図5】図5(a)は、実施例3にかかる注射針1の平面図である。図5(b)は、実施例2にかかる注射針1の左側面図である。図5(C)は、実施例2にかかる注射針1の右側面図である。
【図6】図6は、実施例で測定された刺通抵抗曲線を示す。
【図7】図7は、従来の注射針11の使用態様を示す平面図である。
【図8】図8は、従来の注射針11の側面図である。図8(a)は、第一研削面13aが水平になるように見た側面図である。図8(b)は、第二研削面13bが水平になるように見た側面図である。図8(c)は、第三研削面13cが水平になるように見た側面図である。図8(d)は、図8(a)の線分B−B’における断面図である。
【符号の説明】
1 本発明の注射針
2 針管
3 刃面
3a 第一研削面
3b 第二研削面
3c 第三研削面
4 刃
5 針先
6 中心面
7 皮膚
8 中心軸線
9 あご部
Claims (6)
- 針管の先端に最初の研削面を形成した後、少なくとも2つ以上の研削面を形成することによって針先が設けられた注射針において、
前記最初の研削面に垂直に交わり、かつ前記針管の中心軸線を含む面を中心面とした場合に、
前記中心面上に針先がないことを特徴とする注射針。 - 前記針先と前記中心面との最短距離が、前記最初の研削面の短軸方向の最大外径の3〜20%である請求項1に記載の注射針。
- 針管の先端に3つの研削面により刃面を形成することによって針先が設けられた注射針において、
前記研削面のうち前記針先から最も離れた研削面を第一研削面、その他の研削面を第二研削面及び第三研削面とした場合に、
前記第一研削面と前記針管の中心軸線との角度αと、前記第二研削面と前記針管の中心軸線との角度φと、前記第三研削面と前記針管の中心軸線との角度θとが、α<φ、α<θ、かつφ≠θの関係を有することを特徴とする注射針。 - 前記第一研削面に垂直に交わり、かつ前記針管の中心軸線を含む面を中心面とした場合に、
前記針先と前記中心面との最短距離が、前記刃面の短軸方向の最大外径の3〜20%である請求項4に記載の注射針。 - 前記第二研削面の中心軸方向の長さ及び前記第三研削面の中心軸方向の長さが、全研削面の中心軸方向の長さに対し20〜80%である請求項4乃至5に記載の注射針。
- 10mm/minの穿刺速度で、厚さ0.5mmのシリコーンゴムシートに穿刺した時、穿刺距離に対する荷重の初期の値が6gf/mm以下であることを特徴とする請求項1乃至5に記載の注射針。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002097015A JP4025567B2 (ja) | 2002-03-29 | 2002-03-29 | 注射針 |
CNB038075687A CN100421741C (zh) | 2002-03-29 | 2003-03-27 | 注射针 |
EP03715544.7A EP1491225B1 (en) | 2002-03-29 | 2003-03-27 | Injection needle |
AU2003220846A AU2003220846A1 (en) | 2002-03-29 | 2003-03-27 | Injection needle |
ES03715544T ES2426337T3 (es) | 2002-03-29 | 2003-03-27 | Aguja hipodérmica |
DK03715544.7T DK1491225T3 (da) | 2002-03-29 | 2003-03-27 | Injektionsnål |
US10/509,657 US7435239B2 (en) | 2002-03-29 | 2003-03-27 | Injection needle with needle point offset from central plane |
PCT/JP2003/003872 WO2003082384A1 (fr) | 2002-03-29 | 2003-03-27 | Aiguille a injection |
KR1020047015192A KR100988089B1 (ko) | 2002-03-29 | 2003-03-27 | 주사 바늘 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002097015A JP4025567B2 (ja) | 2002-03-29 | 2002-03-29 | 注射針 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003290354A JP2003290354A (ja) | 2003-10-14 |
JP4025567B2 true JP4025567B2 (ja) | 2007-12-19 |
Family
ID=28671854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002097015A Expired - Lifetime JP4025567B2 (ja) | 2002-03-29 | 2002-03-29 | 注射針 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7435239B2 (ja) |
EP (1) | EP1491225B1 (ja) |
JP (1) | JP4025567B2 (ja) |
KR (1) | KR100988089B1 (ja) |
CN (1) | CN100421741C (ja) |
AU (1) | AU2003220846A1 (ja) |
DK (1) | DK1491225T3 (ja) |
ES (1) | ES2426337T3 (ja) |
WO (1) | WO2003082384A1 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2881353B1 (fr) * | 2005-02-03 | 2008-12-05 | Vygon Sa | Perfectionnement aux embouts de ponction et aux tubes catheters |
JP4826711B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-11-30 | ニプロ株式会社 | 注射針 |
FR2887153B1 (fr) * | 2005-06-20 | 2008-04-04 | Alain Villette | Aiguille d'injection preforante |
US20070123935A1 (en) * | 2005-11-30 | 2007-05-31 | Myers Gene E | Method and apparatus for contemporaneous formation of a body structure opening and homologous pedicle |
EP1964516A4 (en) * | 2005-12-08 | 2012-06-27 | Arkray Inc | INSERTION NEEDLE AND LANCET HAVING THE SAME |
US20070239247A1 (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Camps Antoine N | Medical electrical lead and delivery system |
US20090318946A1 (en) * | 2006-06-02 | 2009-12-24 | Yuji Tamesada | Pricking Needle and Lancet Having The Same |
JP2008154842A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Nisshin Kogu Kk | 注射針 |
US20110125101A1 (en) * | 2008-07-15 | 2011-05-26 | Yoshitoshi Koyama | Otologic syringe needle |
FR2937555B1 (fr) * | 2008-10-28 | 2011-01-14 | Alain Villette | Aiguille d'injection |
US9357951B2 (en) * | 2009-09-30 | 2016-06-07 | Dexcom, Inc. | Transcutaneous analyte sensor |
JP5704389B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2015-04-22 | ニプロ株式会社 | 医療用中空針および医療用中空針の製造方法 |
US9968337B2 (en) * | 2010-12-20 | 2018-05-15 | Cook Medical Technologies Llc | Coring tissue biopsy needle and method of use |
US20140296797A1 (en) * | 2011-11-04 | 2014-10-02 | Nipro Corporation | Injection needle |
US20130158585A1 (en) * | 2011-12-16 | 2013-06-20 | Todd O'Brien | Surgical blade with integrated guard |
US20150068042A1 (en) * | 2013-09-06 | 2015-03-12 | Faurecia Interior Systems, Inc. | Piercing tool and process for forming airbag tear seams |
EP3100752B1 (en) | 2014-01-31 | 2020-04-29 | Terumo Kabushiki Kaisha | Puncture needle for medical use, and method for manufacturing puncture needle |
EP3167926A4 (en) * | 2014-07-08 | 2018-01-24 | Terumo Kabushiki Kaisha | Injection needle |
DE102014116287A1 (de) * | 2014-11-07 | 2016-05-12 | Rena Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kanülen |
US11793942B2 (en) | 2014-12-11 | 2023-10-24 | Facet Technologies, Llc | Needle with multi-bevel tip geometry |
WO2017017936A1 (ja) * | 2015-07-30 | 2017-02-02 | テルモ株式会社 | 医療用の穿刺針及び穿刺針の製造方法 |
CN107921203B (zh) * | 2015-07-30 | 2021-04-09 | 泰尔茂株式会社 | 医疗用穿刺针和穿刺针的制造方法 |
CN105169534A (zh) * | 2015-08-10 | 2015-12-23 | 苏州灵岩医疗科技股份有限公司 | 一种注射用针尖 |
US10582914B2 (en) | 2016-01-15 | 2020-03-10 | Covidien Lp | Navigable endobronchial tool to access tissue outside a bronchus |
CN109069737B (zh) * | 2016-03-28 | 2021-03-30 | 泰尔茂株式会社 | 医疗用穿刺针及穿刺针的制造方法 |
WO2018166963A1 (en) | 2017-03-14 | 2018-09-20 | Roche Diabetes Care Gmbh | An implant needle |
US20190008552A1 (en) * | 2017-07-05 | 2019-01-10 | Bruce H. Levin | Medical Instruments With Multi-Faceted Edges |
JP7221928B2 (ja) * | 2018-02-14 | 2023-02-14 | テルモ株式会社 | 穿刺針 |
TWI734958B (zh) | 2018-03-19 | 2021-08-01 | 日商泰爾茂股份有限公司 | 穿刺針及導管組合體 |
CN108478908B (zh) * | 2018-05-07 | 2024-04-26 | 吉林大学 | 一种仿生无痛注射器针头 |
USD1023297S1 (en) * | 2018-06-04 | 2024-04-16 | Airlift Concrete Experts, LLC | Subterranean injection rod tip |
CN111345917A (zh) * | 2019-06-05 | 2020-06-30 | 天津市第三中心医院 | 小鼠心肌梗死后的心肌注射造模方法及装置 |
KR20210073825A (ko) | 2019-12-11 | 2021-06-21 | (주)풍림파마텍 | 4각 면취부를 갖는 주사바늘 |
KR20210073828A (ko) | 2019-12-11 | 2021-06-21 | (주)풍림파마텍 | 6각 면취부를 갖는 주사바늘 |
KR20210073832A (ko) | 2019-12-11 | 2021-06-21 | (주)풍림파마텍 | 7각 면취부를 갖는 주사바늘 |
US20210268244A1 (en) * | 2020-01-07 | 2021-09-02 | Veloce Corporation | Wireless communications system integrating electronics into orally ingestible products for controlled release or injection of active ingredients |
SE2050580A1 (en) * | 2020-05-19 | 2021-11-20 | Smartwise Sweden Ab | Endoluminal delivery cannula and assembly |
TWI793800B (zh) * | 2020-10-14 | 2023-02-21 | 華廣生技股份有限公司 | 植針結構及植入裝置 |
KR102504672B1 (ko) * | 2021-01-13 | 2023-03-02 | 서울대학교병원 | 통증감소와 안정성증가를 위한 주사 바늘 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR799455A (fr) * | 1935-03-15 | 1936-06-13 | Aiguille pour injections et applications thérapeutiques | |
US3071135A (en) * | 1960-01-27 | 1963-01-01 | Mfg Process Lab Inc | Hollow needle |
US3308822A (en) * | 1964-04-02 | 1967-03-14 | Loretta Fontano | Hypodermic needle |
US3448740A (en) * | 1966-06-24 | 1969-06-10 | Frank H J Figge | Nonheel shaving hypodermic needle |
JPS4912690A (ja) * | 1972-05-17 | 1974-02-04 | ||
US4128351A (en) * | 1977-04-15 | 1978-12-05 | Deknatel Inc. | Sternotomy surgical needle |
JPS569465Y2 (ja) * | 1979-04-19 | 1981-03-03 | ||
US5064411A (en) * | 1988-11-04 | 1991-11-12 | Gordon Iii Kilbourn | Protective medical device |
CN2055388U (zh) * | 1989-04-28 | 1990-04-04 | 马传礼 | 多孔多向型注射针头 |
CN1056635A (zh) * | 1990-05-23 | 1991-12-04 | 师建国 | 低创伤注射针头 |
JP3584381B2 (ja) * | 1995-01-05 | 2004-11-04 | 祐介 田中 | 先曲げ注射針 |
US5968022A (en) * | 1995-04-28 | 1999-10-19 | Saito; Yoshikuni | Medical hollow needle and method of production |
US5752942A (en) * | 1996-06-20 | 1998-05-19 | Becton Dickinson And Company | Five beveled point geometry for a hypodermic needle |
JP3492543B2 (ja) * | 1999-03-15 | 2004-02-03 | 金子工業有限会社 | 注射針とその製造方法 |
JP2001309977A (ja) * | 2000-04-28 | 2001-11-06 | Terumo Corp | 液体注入針および液体注入器具 |
US7070583B1 (en) * | 2000-07-03 | 2006-07-04 | Dr. Japan Co., Ltd. | Medical bevel needle |
-
2002
- 2002-03-29 JP JP2002097015A patent/JP4025567B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-03-27 CN CNB038075687A patent/CN100421741C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-27 WO PCT/JP2003/003872 patent/WO2003082384A1/ja active Application Filing
- 2003-03-27 US US10/509,657 patent/US7435239B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-27 DK DK03715544.7T patent/DK1491225T3/da active
- 2003-03-27 EP EP03715544.7A patent/EP1491225B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-27 KR KR1020047015192A patent/KR100988089B1/ko active IP Right Grant
- 2003-03-27 ES ES03715544T patent/ES2426337T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-03-27 AU AU2003220846A patent/AU2003220846A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050107751A1 (en) | 2005-05-19 |
JP2003290354A (ja) | 2003-10-14 |
CN100421741C (zh) | 2008-10-01 |
AU2003220846A1 (en) | 2003-10-13 |
KR100988089B1 (ko) | 2010-10-18 |
EP1491225A4 (en) | 2010-06-30 |
DK1491225T3 (da) | 2013-10-28 |
CN1646182A (zh) | 2005-07-27 |
EP1491225B1 (en) | 2013-08-28 |
WO2003082384A1 (fr) | 2003-10-09 |
ES2426337T3 (es) | 2013-10-22 |
EP1491225A1 (en) | 2004-12-29 |
US7435239B2 (en) | 2008-10-14 |
KR20040093473A (ko) | 2004-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4025567B2 (ja) | 注射針 | |
MX2008015258A (es) | Aguja punzante y lanceta que tiene la misma. | |
CN109069737B (zh) | 医疗用穿刺针及穿刺针的制造方法 | |
JP4884955B2 (ja) | 注射針 | |
JP6744864B2 (ja) | 医療用の穿刺針 | |
US10130777B2 (en) | Injection needle | |
US527263A (en) | Helen a | |
JP5436791B2 (ja) | ガイドワイヤー挿入システム | |
JP2022169700A (ja) | 穿刺針及びカテーテル組立体 | |
JP5870698B2 (ja) | 卵子採取器具の穿刺針および卵子採取器具の穿刺針の製造方法 | |
CN111629677A (zh) | 鼻用手术刀 | |
WO2017017934A1 (ja) | 医療用の穿刺針 | |
JP2017080117A (ja) | 医療用穿刺針 | |
JPH06296615A (ja) | 医療用縫合針 | |
KR102647947B1 (ko) | 의료용 봉합침 | |
JPWO2004045686A1 (ja) | 誤刺し防止針及びその製造方法 | |
JP3030963U (ja) | 穿刺部位における遊離片非形成注射針 | |
JP2022006616A (ja) | 穿刺針 | |
JP7221928B2 (ja) | 穿刺針 | |
CN211187288U (zh) | 一种采血穿刺针管 | |
CN219166565U (zh) | 穿刺针头 | |
JP4051010B2 (ja) | 医療用中空針およびその製造方法 | |
WO2023176645A1 (ja) | 穿刺針 | |
JP2004290542A (ja) | 注射針 | |
CN113749936A (zh) | 针灸针 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4025567 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |