JP3420301B2 - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents
薄膜トランジスタの製造方法Info
- Publication number
- JP3420301B2 JP3420301B2 JP26518293A JP26518293A JP3420301B2 JP 3420301 B2 JP3420301 B2 JP 3420301B2 JP 26518293 A JP26518293 A JP 26518293A JP 26518293 A JP26518293 A JP 26518293A JP 3420301 B2 JP3420301 B2 JP 3420301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor layer
- insulating film
- thin film
- concentration
- film transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/031—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
- H10D30/0312—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] characterised by the gate electrodes
- H10D30/0314—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] characterised by the gate electrodes of lateral top-gate TFTs comprising only a single gate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/674—Thin-film transistors [TFT] characterised by the active materials
- H10D30/6741—Group IV materials, e.g. germanium or silicon carbide
- H10D30/6743—Silicon
- H10D30/6745—Polycrystalline or microcrystalline silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/031—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT]
- H10D30/0321—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of thin-film transistors [TFT] comprising silicon, e.g. amorphous silicon or polysilicon
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6704—Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device
- H10D30/6713—Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device characterised by the properties of the source or drain regions, e.g. compositions or sectional shapes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6704—Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device
- H10D30/6713—Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device characterised by the properties of the source or drain regions, e.g. compositions or sectional shapes
- H10D30/6715—Thin-film transistors [TFT] having supplementary regions or layers in the thin films or in the insulated bulk substrates for controlling properties of the device characterised by the properties of the source or drain regions, e.g. compositions or sectional shapes characterised by the doping profiles, e.g. having lightly-doped source or drain extensions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6757—Thin-film transistors [TFT] characterised by the structure of the channel, e.g. transverse or longitudinal shape or doping profile
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
に関し、特に二重接合構造の多結晶シリコンを利用した
薄膜トランジスタの製造方法に関する。
置のスイッチング素子として廣く用いられている。液晶
表示装置の高書質化および高性能化のためには、薄膜ト
ランジスタのスイッチング動作が高速化されなければな
らない。また、薄膜トランジスタはオン電流、オフ電
流、しきい値電圧(Vth)、電界、移動度等の特性を
適切に満足しうるものでなければならない。
方法を、添付図面を参照しながら以下に説明する。
を示す工程断面図で、従来の薄膜トランジスタの製造方
法は、図1(a)に示すように、透明絶縁基板1上に絶
縁膜2と多結晶シリコン3とを順次形成する。次に、図
1(b)に示すように、多結晶シリコン3表面にゲート
絶縁膜5を成長させ、その上に多結晶シリコン6を蒸着
し、図1(c)に示すように、ホトエッチング工程によ
り不要部分の多結晶シリコン6およびゲート絶縁膜5を
選択的に除去してゲート6aを形成する。
スクとしてゲート6a両方の下部の多結晶シリコン3に
高濃度n形イオン注入してソース/ドレイン不純物領域
4,4aを形成することにより薄膜トランジスタを完成
する。
スタは、ゲート6aに電圧を印加すればソース/ドレイ
ン不純物領域4,4a間の多結晶シリコン3とゲート絶
縁膜5との界面にチャネルが形成されてソース/ドレイ
ン不純物領域4,4a間の電位差によって電流が流れる
こととなる。
ジスタにおいては、チャネル層として多結晶シリコンを
使用したので、多結晶シリコン膜の材質自体の特性によ
り、多結晶シリコン内の欠陥要素と接合部分の電界およ
びそれらとの関連によって、ゲート電極がオフ状態にな
る時であってもソース/ドレイン間に漏泄電流が流れる
こととなるから、薄膜トランジスタを液晶表示装置のス
イッチング素子として使用する場合書質が不良となる問
題点があった。
問題点を解消するためのもので、漏泄電流を最小化し液
晶表示の自身の高書質化を達成することにその目的があ
る。
めに、本発明によれば、第1絶縁膜、半導体層及び第2
絶縁膜を順次形成する第1工程と、第2絶縁膜及び半導
体層がチャネル領域にのみ残るようにパターニングする
第2工程と、残っている半導体層と連結されるように低
濃度の第1導電型半導体層と高濃度の第1導電型半導体
層を全面にわたって順次形成する第3工程と、第2絶縁
膜をエッチストッパとして用いてチャネル領域の低濃度
の第1導電型半導体層と高濃度の第1導電型半導体層を
選擇的に除去してソース/ドレイン領域を画定する第4
工程と、第2絶縁膜の露出部分を除去し、全面にゲート
絶縁膜を形成する第5工程と、チャネル領域上のゲート
絶縁膜上にゲート電極を形成し、全面に保護膜を形成す
る第6工程と、ソース/ドレイン領域上にコンタクトホ
ールを形成する第7工程と、コンタクトホールを通じて
ソース/ドレイン領域と連結されるようにソース/ドレ
イン電極を形成する第8工程と、を含む。
法を図面に基づいて詳述する。
スタの製造方法を示す工程断面図で、図2(a)に示す
ように、透明基板11上に酸化膜または窒化膜等の第1
絶縁膜12、多結晶シリコン等の半導体層13及びエッ
チストッパ用第2絶縁膜14を順次蒸着して形成した
後、図2(b)に示すように、ホトエッチング工程によ
りチャネル領域を画定して不必要な部分を除去し、チャ
ネル領域上にのみ残るように第2絶縁膜14と半導体層
13をパターニングする。この時半導体層13の幅より
第2絶縁膜14の幅が狭くなるように、半導体層13両
側の端部の第2絶縁膜14は除去する。
ドレイン領域になる低濃度(1×1012−1×10
13/cm2)n形半導体層15と高濃度(5×10
14−5×1015/cm2)n形半導体層16を順次
蒸着して形成し、図2(d)に示すように、ホトエッチ
ング工程により前記第2絶縁膜14上方の低濃度n形半
導体層15および高濃度n形半導体層16を、第2絶縁
膜14をエッチストッパとして利用して選択的に除去す
る。このとき、低濃度n形半導体層15も高濃度n形半
導体層16も多結晶シリコンを用いることができる。
体層16をマスクとして利用してエッチストッパ用第2
絶縁膜14を湿式エッチングによって除去した後、図3
(f)に示すように、基板上の全面を覆うようにゲート
絶縁膜17を形成し、チャネル領域である半導体層13
上方のゲート絶縁膜17上にゲート電極18を形成す
る。
膜19を形成し前記ソース/ドレイン領域である高濃度
n形半導体層16の所定部位の保護膜19とゲート絶縁
膜17を選択的に除去してソース/ドレイン電極のコン
タクトホールを形成した後、コンタクトホールを通じて
高濃度n形半導体層16と連結されるように金属を蒸着
しパターニングしてソース/ドレイン電極20,20a
を形成することにより、本発明の薄膜トランジスタを完
成する。
タの動作は従来と同様であるが、チャネル領域の半導体
層9とソース/ドレイン領域である高濃度n形半導体層
16間に低濃度n形半導体層15が形成されることによ
り電界値が低減されて漏泄電流を最小化することができ
る。
ンジスタはオン電流およびオフ電流の特性が優れている
ので、液晶表示装置に適用する場合には、液晶表示装置
の高書質化/高性能化を達成することができる。
り処理された断面構造を示す。
ジスタの製造方法の各工程により処理された断面構造を
示す。
造を示す。
低濃度n形半導体層 17 ゲート絶縁膜 18 ゲート電極 19 保護膜 20、20a ソース/ドレイン電極
Claims (5)
- 【請求項1】 透明基板上に、第1絶縁膜、半導体層及
び第2絶縁膜を順次形成する工程と、 第2絶縁膜及び半導体層をパターニングして単にチャネ
ル領域上にそれらを残す工程と、 低濃度の半導体層の第1導電型と高濃度の半導体層の第
1導電型が、残っている半導体層と連結されるように低
濃度の半導体層の第1導電型と高濃度の半導体層の第1
導電型を全面に順次形成し工程と、 前記残っている第2絶縁膜をエッチストッパとして用い
てチャネル領域中に位置する低濃度の半導体層の第1導
電型と高濃度の半導体層の第1導電型を選択的に除去し
てソース領域及びドレイン領域を画定する工程と、 残っている第2絶縁膜の露出部分を除去しそして全面に
ゲート絶縁膜を形成する工程と、 チャネル領域及びドレイン領域に覆って位置するゲート
絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、そしてソース
電極及びドレイン電極が、前記ソース領域及びドレイン
領域とそれぞれ連結するようにソース電極及びドレイン
電極を形成する工程とを含む薄膜トランジスタの製造方
法。 - 【請求項2】 半導体層及び低濃度の半導体層の第1導
電型、高濃度の半導体層の第1導電型は、ポリシリコン
で形成される請求項1記載の薄膜トランジスタの製造方
法。 - 【請求項3】 低濃度の半導体層の第1導電型の不純物
濃度は、1×1012−1×1013/cm2で形成するこ
とを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタの製造
方法。 - 【請求項4】 高濃度の半導体層の第1導電型の不純物
濃度は、5×1014−5×1015/cm2で形成するこ
とを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタの製造
方法。 - 【請求項5】 半導体の幅より第2絶縁膜の幅が狭くな
るように、半導体層両側の端部の第2絶縁膜をパターニ
ングすることを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジ
スタの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR92-19541 | 1992-10-23 | ||
KR1019920019541A KR940010384A (ko) | 1992-10-23 | 1992-10-23 | 박막트랜지스터 제조방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06209010A JPH06209010A (ja) | 1994-07-26 |
JP3420301B2 true JP3420301B2 (ja) | 2003-06-23 |
Family
ID=19341628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26518293A Expired - Fee Related JP3420301B2 (ja) | 1992-10-23 | 1993-10-22 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5403755A (ja) |
JP (1) | JP3420301B2 (ja) |
KR (1) | KR940010384A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR950021242A (ko) * | 1993-12-28 | 1995-07-26 | 김광호 | 다결정 실리콘 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법 |
JP3108296B2 (ja) * | 1994-01-26 | 2000-11-13 | 三洋電機株式会社 | 表示装置の製造方法 |
US5869360A (en) * | 1996-09-26 | 1999-02-09 | Micron Technology, Inc. | Method for forming a thin film transistor |
KR100271491B1 (ko) * | 1998-05-19 | 2000-11-15 | 김순택 | 박막트랜지스터 제조방법 |
US6291255B1 (en) * | 2000-05-22 | 2001-09-18 | Industrial Technology Research Institute | TFT process with high transmittance |
KR20010015999A (ko) * | 2000-09-06 | 2001-03-05 | 윤은혁 | 컴퓨터와 미싱기를 이용한 자수직물원단의 자수문양보수방법 |
JP5305630B2 (ja) | 2006-12-05 | 2013-10-02 | キヤノン株式会社 | ボトムゲート型薄膜トランジスタの製造方法及び表示装置の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5254488A (en) * | 1988-01-04 | 1993-10-19 | International Business Machines Corporation | Easily manufacturable thin film transistor structures |
EP0457596B1 (en) * | 1990-05-17 | 1995-12-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Process for fabricating a thin film transistor |
US5214295A (en) * | 1992-01-28 | 1993-05-25 | Micron Technology, Inc. | Thin film field effect transistor, CMOS inverter, and methods of forming thin film field effect transistors and CMOS inverters |
US5273920A (en) * | 1992-09-02 | 1993-12-28 | General Electric Company | Method of fabricating a thin film transistor using hydrogen plasma treatment of the gate dielectric/semiconductor layer interface |
-
1992
- 1992-10-23 KR KR1019920019541A patent/KR940010384A/ko not_active Application Discontinuation
-
1993
- 1993-10-22 US US08/142,503 patent/US5403755A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-10-22 JP JP26518293A patent/JP3420301B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06209010A (ja) | 1994-07-26 |
KR940010384A (ko) | 1994-05-26 |
US5403755A (en) | 1995-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5087581A (en) | Method of forming vertical FET device with low gate to source overlap capacitance | |
KR100212693B1 (ko) | 규소/규소게르마늄 모스 전계 트랜지스터 및 그 제조방법 | |
US5073519A (en) | Method of fabricating a vertical FET device with low gate to drain overlap capacitance | |
KR0177785B1 (ko) | 오프셋 구조를 가지는 트랜지스터 및 그 제조방법 | |
JP2733909B2 (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JPH02228041A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3420301B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
KR100272272B1 (ko) | 박막 트랜지스터 및 그의 제조방법 | |
JPH07211912A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JPH06349856A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
KR0142784B1 (ko) | 박막트랜지스터 및 그 제조방법 | |
JP2519541B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS63227059A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US6023087A (en) | Thin film transistor having an insulating membrane layer on a portion of its active layer | |
JP4160174B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR100304910B1 (ko) | 박막트랜지스터제조방법 | |
KR960013945B1 (ko) | 에스오아이(soi)트랜지스터 구조 및 제조방법 | |
KR100252754B1 (ko) | 박막트랜지스터 및 그 제조방법 | |
JP3260200B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100304911B1 (ko) | 박막트랜지스터제조방법 | |
KR0141780B1 (ko) | 반도체소자 제조방법 | |
KR0170513B1 (ko) | 모스 트랜지스터 및 그의 제조방법 | |
KR100205521B1 (ko) | 박막트랜지스터 및 그 제조방법 | |
KR100301851B1 (ko) | 박막트랜지스터제조방법 | |
JPH11233774A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |