[go: up one dir, main page]

JP3326177B2 - 臓器保存液 - Google Patents

臓器保存液

Info

Publication number
JP3326177B2
JP3326177B2 JP50219394A JP50219394A JP3326177B2 JP 3326177 B2 JP3326177 B2 JP 3326177B2 JP 50219394 A JP50219394 A JP 50219394A JP 50219394 A JP50219394 A JP 50219394A JP 3326177 B2 JP3326177 B2 JP 3326177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
organ
perfusion
preservation
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50219394A
Other languages
English (en)
Inventor
雪彦 土肥
貴 漆原
正徳 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Torii Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Torii Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Torii Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Torii Pharmaceutical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3326177B2 publication Critical patent/JP3326177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/10Preservation of living parts
    • A01N1/12Chemical aspects of preservation
    • A01N1/122Preservation or perfusion media
    • A01N1/126Physiologically active agents, e.g. antioxidants or nutrients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/10Preservation of living parts

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は臓器摘出時の保存液あるいは灌流液に関す
る。
臓器移植の成績が飛躍的に向上してきている背景に
は、外科手術の進歩、抗生物質や免疫抑制剤の進歩とと
もに、臓器保存液や灌流液の進歩があげられる。
臓器の移植において、移植後移植臓器の灌流が必要で
あるが、虚血状態にある臓器を灌流するさい、虚血灌流
障害は不可避である。すなわち、灌流をする過程で惹起
される細胞障害をいかに軽減するかということが、臓器
移植の成功に大きく影響する。
臓器の保存方法については大きく分けて次の二つの方
法がある。一つは、「単純冷却保存(hypothermic)
法」とよばれるもので、冷却した保存液中に臓器を浸し
て保存した後、移植前に灌流液でさらに灌流させる方法
であって、保存液としては、collins液、sacks液、Euro
−Collinsなどが用いられ、また、灌流液としては、カ
ロリナ・リンス液や生理食塩水などが用いられてきた。
もう一つは、「灌流冷却保存(perfusion)法」と呼ば
れるもので、灌流保存装置を用いて臓器を保存する方法
であって、臓器動脈等から凍結血漿にブドウ糖、インシ
ュリン、ビタミン各種などを添加した灌流液を持続的に
流すものである。これは低温にしても代謝を全く止める
ことはできないため細胞代謝に必要な物質を補ってやる
方法である。
従来、保存液としてはUW液(特開平1−246201号:ラ
クトビオン酸カリウム、リン酸二水素カリウム、硫酸マ
グネシュウム、水酸化ナトリウム、ラフィノース、アデ
ノシン、グルタチオン、インスリン、バクトリム、デキ
サメサゾン、アロプリノール、ヒドロキシルエチル澱
粉)が、また灌流液にはリンゲル液、あるいはカロリナ
・リンス液(塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カル
シュウム、乳酸ナトリウム、アデノシン、アロプリノー
ル、デスフェリオキサミン、グルタチオン)等が用いら
れている。さらに、これらの液にメシル酸ナファモスタ
ットなどの蛋白分解酵素阻害剤を添加した改良品が報告
されている。(診療と新薬、第29巻第1号、194−195頁
および196−197頁(1992))。
これら保存液あるいは灌流液のうち、UW液は1987年Be
lzerらにより開発されたもので、臓器の保存時間を飛躍
的に延長した。しかし、その組成から分かるように、ヒ
ドロキシルエチル澱粉を含んでいるため、液の粘稠性が
高まり、臓器からの血液除去を困難にしている。また、
カリウム濃度が高いことにより血管内皮に障害を与え
る。また、緩衝能の点においても十分でない。さらに、
価格の面でもインスリンを含んでいることから、高価で
ある。
リンゲル液やカロリン・リンス液は臓器の保存時間は
せいぜい24時間であり、保存液としては、必ずしも満足
な結果を得ていない。
本発明の目的は、移植用臓器の保存あるいは灌流の過
程で生じる細胞障害から臓器を安定に保護することを目
的とした、安価な臓器保存液または灌流液を提供するこ
とにある。
本発明者らは電解質、浸透圧調節剤、蛋白分解阻害剤
などを種々組合せた結果、所期の目的を達成する本発明
を完成するに至った。
本発明の臓器保存液または灌流液はラクトビオン酸ナ
トリウム、リン酸二水素ナトリウム、ラフィノース、グ
ルタチオン、アロプリノールおよびメシル酸ナファモス
タットからなる。特に望ましい本発明の臓器保存液また
は灌流液は、浸透圧が290〜350mOsm/l、ラクトビオン酸
ナトリウム:100〜120mM、リン酸2水素ナトリウム:25〜
35mM、ラフィノース:25〜35mM、グルタチオン:2〜4mM、
アロプリノール:1〜2mM、メシル酸ナファモスタット:0.
5〜1mM、pH7.0〜8.0の組成を有することを特徴とする。
さらに、本発明の処方において、配合変化による沈殿
を防ぐために、シクロデキストリンを適当量添加するこ
とが好ましい。シクロデキストリンとしてはα−シクロ
デキストリン、β−シクロデキストリンあるいはγ−シ
クロデキストリンを単独で用いてもよいし、いずれかの
シクロデキストリンの2つ以上を配合して用いても良
い。
すなわち、本発明は、さらに、ラクトビオン酸ナトリ
ウム、リン酸二水素ナトリウム、ラフィノース、グルタ
チオン、アロプリノール、メシル酸ナファモスタットお
よびシクロデキストリンからなる臓器保存液または灌流
液に関し、特に望ましい本発明の臓器保存液または灌流
液は、浸透圧が290〜350mOsm/l、ラクトビオン酸ナトリ
ウム:100〜120mM、リン酸2水素ナトリウム:25〜35mM、
ラフィノース:25〜35mM、グルタチオン:2〜4mM、アロプ
リノール:1〜2mM、メシル酸ナファモスタット:0.5〜1mM
およびシクロデキストリン3〜30mM、pH7.0〜8.0の組成
を有することを特徴とする。
以下に本発明の例を示すが、本発明はこれに限定され
るものではない。
例1 蒸留水約800mlにラクトビオン酸・ナトリウム塩41.8
g、リン酸二水素ナトリウム3.00g、ラフィノース15.13
g、グルタチオン0.92g、アロプリノール0.14gを加えて
溶解する(A液)。これとは別にメシル酸ナファモスタ
ット:0.43gを蒸留水100mlに加え溶解する(B液)。A
液とB液を混合し、蒸留水を加え全量を1000mlに調製し
た後、濾過滅菌する。
例2 蒸留水約800mlにラクトビオン酸・ナトリウム塩41.8
g、リン酸二水素ナトリウム3.00g、ラフィノース15.13
g、グルタチオン0.92g、アロプリノール0.14g、β−シ
クロデキストリン3.4g、γ−シクロデキストリン13gを
加えて溶解する(A液)。これとは別にメシル酸ナファ
モスタット0.43gを蒸留水100mlに加え溶解する(B
液)。A液とB液を混合し、蒸留水を加え全量を1000ml
に調製した後、濾過滅菌する。
例1の処方および例2の処方の安定性試験を実施例1
に示す。また、例1の処方での臓器移植実験を実験例2
および実験例3に示す。
実験例1. 例1および例2の処方の配合変化を表1に示す。数値
はメシル酸ナファモスタットの残存率(%)を示してい
る。表1から明らかなようにシクロデキストリンを添加
した場合は明らかに沈殿を抑制し、配合変化を起こさな
かった。
本発明の保存液(例1)あるいは従来の保存液を用い
て保存した場合の実験成績を以下に示す。
実験例2. 実験動物として体重150〜250gの雄性ラットを用い
た。レシピエントにはストレプトゾシンを65mg/kg静脈
注射し、3日以上血糖が300mg/ml以上となったラットを
糖尿病ラットとしてもちいた。膵移植手技はカフ法を用
い頸部に同系膵移植を行った。
実験群として、UW液に48時間あるいは72時間保存し、
灌流液として生理食塩水または本発明保存液を用い灌流
した場合、および本発明保存液に72時間保存し、本発明
保存液で灌流した場合の移植後の移植生着率を表2に示
す。
表1から明らかな様に本発明保存液で灌流した場合、
生理食塩液あるいはカロリナ・リンス液で灌流した場合
より、長時間保存が可能であった。さらに、臓器の保存
および灌流を本発明保存液で実施した場合が最も長時間
臓器保存が可能であった。
実験例3 実験動物として体重150〜250gの雄性ラットを用い、
心移植手技はカフ法を用い頸部に同系心移植を行った。
実験群として、UW液に18時間保存し、灌流液として生
理食塩水、カロリナ・リンス液または本発明保存液を用
い灌流した場合、および本発明保存液に18時間保存し、
本発明保存液で灌流した場合の移植後の移植生着率を表
3に示す。
表3から明らかな様に、本発明保存液で灌流した場
合、生理食塩液あるいはカロリナ・リンス液で灌流した
場合より、移植後の移植生着率が良好であった。さら
に、臓器の保存および灌流を本発明保存液で実施した場
合も良好な結果が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−188001(JP,A) 特開 平1−246201(JP,A) 特開 平4−149101(JP,A) 米国特許4938961(US,A) Transplantation P roceedings,1989,Vol. 21,1353−1356 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 1/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラクトビオン酸ナトリウム、リン酸二水素
    ナトリウム、ラフィノース、グルタチオン、アロプリノ
    ールおよびメシル酸ナファモスタットを含有する臓器保
    存液または灌流液。
  2. 【請求項2】浸透圧が290〜350mOsm/l、ラクトビオン酸
    ナトリウム100〜120mM、リン酸二水素ナトリウム25〜35
    mM、ラフィノース25〜35mM、グルタチオン2〜4mM、ア
    ロプリノール1〜2mM、メシル酸ナファモスタット0.5〜
    1mM、pH7.0〜8.0の組成を有することを特徴とする請求
    の範囲第1項に記載の臓器保存液または灌流液。
  3. 【請求項3】ラクトビオン酸ナトリウム、リン酸二水素
    ナトリウム、ラフィノース、グルタチオン、アロプリノ
    ール、メシル酸ナファモスタットおよびシクロデキスト
    リンを含有する臓器保存液または灌流液。
  4. 【請求項4】浸透圧が290〜350mOsm/l、ラクトビオン酸
    ナトリウム100〜120mM、リン酸二水素ナトリウム25〜35
    mM、ラフィノース25〜35mM、グルタチオン2〜4mM、ア
    ロプリノール1〜2mM、メシル酸ナファモスタット0.5〜
    1mMおよびシクロデキストリン3〜30mM、pH7.0〜8.0の
    組成を有することを特徴とする請求の範囲第3項に記載
    の臓器保存液または灌流液。
JP50219394A 1992-06-26 1993-02-23 臓器保存液 Expired - Fee Related JP3326177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-168977 1992-06-26
JP16897792 1992-06-26
PCT/JP1993/000219 WO1994000008A1 (fr) 1992-06-26 1993-02-23 Liquide de conservation d'organes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3326177B2 true JP3326177B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=15878073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50219394A Expired - Fee Related JP3326177B2 (ja) 1992-06-26 1993-02-23 臓器保存液

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5565317A (ja)
EP (1) EP0647398B1 (ja)
JP (1) JP3326177B2 (ja)
AU (1) AU664074B2 (ja)
DE (1) DE69314032T2 (ja)
WO (1) WO1994000008A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5801159A (en) * 1996-02-23 1998-09-01 Galileo Laboratories, Inc. Method and composition for inhibiting cellular irreversible changes due to stress
US5696152A (en) * 1996-05-07 1997-12-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Taxol composition for use as organ preservation and cardioplegic agents
JP3989574B2 (ja) * 1996-07-11 2007-10-10 ネオ製薬工業株式会社 歯牙保存液
US5834178C1 (en) * 1997-07-09 2002-04-23 Univ Wayne State Flush-storage solution for donor organs
US6303355B1 (en) 1999-03-22 2001-10-16 Duke University Method of culturing, cryopreserving and encapsulating pancreatic islet cells
US6365385B1 (en) 1999-03-22 2002-04-02 Duke University Methods of culturing and encapsulating pancreatic islet cells
US6365338B1 (en) 1999-04-27 2002-04-02 David A. Bull Organ preservative solution containing trehalose, anti-oxidant, cations and an energy source
ES2395014T3 (es) 2002-08-28 2013-02-07 Dyax Corp. Métodos para conservar órganos y tejidos
US7989157B2 (en) * 2005-01-11 2011-08-02 Medtronic, Inc. Solution for storing bioprosthetic tissue used in a biological prosthesis
US9511075B2 (en) 2007-01-12 2016-12-06 The University Of Maryland, Baltimore Targeting NCCA-ATP channel for organ protection following ischemic episode
FR2923391B1 (fr) * 2007-11-08 2012-07-27 Biocydex Compositions pour conserver des cellules, des tissus ou des organes, procede d'obtention et utilisations.
US12082575B2 (en) 2010-09-01 2024-09-10 Organ Transport Pty Ltd Perfusion solution
AU2011295629B2 (en) * 2010-09-01 2014-05-01 Organ Transport Pty Ltd Perfusion composition
WO2012078968A2 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Lifeline Scientific, Inc. Machine perfusion with complement inhibitors
GB201107466D0 (en) 2011-05-05 2011-06-15 Loktionov Alexandre Device and method for non-invasive collection of colorectal mucocellular layer and disease detection
US10328152B2 (en) 2011-06-16 2019-06-25 Nayan Patel Method for stabilization and delivery of therapeutic molecules
AU2014353199B2 (en) * 2013-11-22 2018-07-19 Somahlution, Llc Solutions for increasing the stability and shelf life of an organ and tissue preservation solution
JP2022534902A (ja) 2019-05-31 2022-08-04 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ Bax阻害剤およびその使用
US20230081507A1 (en) 2020-02-26 2023-03-16 Finless Foods Inc. Systems and methods for live fish tissue preservation
WO2023023309A1 (en) 2021-08-20 2023-02-23 Finless Foods Inc. Systems and methods for fish tissue preservation

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221923A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 Tobishima Kensetsu Kk 地中連続壁の構築工法とこれに使用する廻り込みコンクリ−ト剥落装置
US4798824A (en) * 1985-10-03 1989-01-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Perfusate for the preservation of organs
US4879283A (en) * 1985-10-03 1989-11-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Solution for the preservation of organs
JPS6463342A (en) * 1987-09-03 1989-03-09 Kohjin Co Stabilization of glutathione-containing composition
US4889634A (en) * 1988-10-04 1989-12-26 Gynex, Inc. Dialysate solution containing hydroxypropyl-beta-cyclodextrin and method of using same
US4938961A (en) * 1989-04-28 1990-07-03 Geoffrey Collins Organ preservation solution containing pokyethylene gycol and method of performing cardioplegia
JPH0822801B2 (ja) * 1989-10-06 1996-03-06 ウイスコンシン アラムナイ リサーチ フオンデーシヨン 臓器保存用溶液
US5145771A (en) * 1990-04-12 1992-09-08 The University Of North Carolina At Chapel Hill Rinse solution for organs and tissues
JP2860301B2 (ja) * 1990-09-19 1999-02-24 ヘキスト・マリオン・ルセル株式会社 臓器保存用溶液

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Transplantation Proceedings,1989,Vol.21,1353−1356

Also Published As

Publication number Publication date
DE69314032T2 (de) 1998-04-23
AU664074B2 (en) 1995-11-02
DE69314032D1 (de) 1997-10-23
US5565317A (en) 1996-10-15
EP0647398A4 (en) 1995-07-12
EP0647398B1 (en) 1997-09-17
EP0647398A1 (en) 1995-04-12
AU3574993A (en) 1994-01-24
WO1994000008A1 (fr) 1994-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3326177B2 (ja) 臓器保存液
US5702881A (en) Method and solution for organ preservation comprising retinal-derived growth factor, cyclodextrin, mucopolysaccharide and fluorocarbon
US5200398A (en) Composition for the preservation of organs comprising glucuronic acid or a physiologically tolerated salt or ester thereof
JPH0768082B2 (ja) 臓器保存用溶液
WO2001001774A1 (en) Continuous cardiac perfusion preservation with peg-hb for improved hypothermic storage
JP2017061531A (ja) 臓器保存用組成物とその用途
CA2112952A1 (en) Methods, apparatus and perfusion-solutions for preservation of explanted organs
WO2001065935A1 (en) Kidney perfusion solution containing nitric oxide donor
US5407428A (en) Solutions for use as plasma expanders and substitutes
CA2207324A1 (en) Organ transplant solutions and method for transplanting an organ
CA2420182A1 (en) Methods of thrombolytic organ treatment and repair
Sumimoto et al. A comparison of histidine-lactobionate and UW solution in 48-hour dog liver preservation
US6627393B2 (en) Solutions for use as plasma expanders and substitutes
Mohara et al. A comparative study of Celsior and University of Wisconsin solutions based on 12-hr preservation followed by transplantation in canine models
Bennett et al. The effects of oxygen free radicals on the preserved kidney
KR100304594B1 (ko) 이식용 장기 및 혈액세포 보존제의 조성물
EP4033898B1 (fr) Solution de préservation et/ou de rinçage d'organe á transplanter
Davtyan et al. Long-term neonatal heart preservation
Mohara et al. The effect of Celsior solution on 12-hour cardiac preservation in comparison with University of Wisconsin solution
JPH0822801B2 (ja) 臓器保存用溶液
Baron et al. Retrospective clinical comparison of Celsior solution to modified blood Wallwork solution in lung transplantation for cystic fibrosis
JPH08325101A (ja) 動物組織保存方法
JP4570877B2 (ja) 臓器保存用組成物および臓器の保存方法
JPH06192001A (ja) 臓器移植用の初期灌流溶液
Hafez et al. 9 Applications: Organ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees