JP3304991B2 - 薄板材からなるケースの製造装置及び製造方法 - Google Patents
薄板材からなるケースの製造装置及び製造方法Info
- Publication number
- JP3304991B2 JP3304991B2 JP18227491A JP18227491A JP3304991B2 JP 3304991 B2 JP3304991 B2 JP 3304991B2 JP 18227491 A JP18227491 A JP 18227491A JP 18227491 A JP18227491 A JP 18227491A JP 3304991 B2 JP3304991 B2 JP 3304991B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mandrel
- panel
- case
- flaps
- panels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 title abstract description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 17
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 13
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 abstract 1
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 description 22
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 12
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 12
- 101001017827 Mus musculus Leucine-rich repeat flightless-interacting protein 1 Proteins 0.000 description 7
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000000109 continuous material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 6-oxabicyclo[3.2.1]oct-3-en-7-one Chemical compound C1C2C(=O)OC1C=CC2 TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/02—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
- B65D5/10—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end closures formed by inward-folding of self-locking flaps hinged to tubular body
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/02—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
- B65D5/0227—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end closures formed by inward folding of flaps and securing them by heat-sealing, by applying adhesive to the flaps or by staples
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/001—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper stackable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/02—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/02—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
- B65D5/029—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body the tubular body presenting a special shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B50/00—Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
- B31B50/26—Folding sheets, blanks or webs
- B31B50/28—Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B50/00—Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
- B31B50/26—Folding sheets, blanks or webs
- B31B50/44—Folding sheets, blanks or webs by plungers moving through folding dies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D2301/00—Details of blanks
- B65D2301/10—Blanks mutually positioned to minimise waste material upon cutting out the individual blank from a continuous or large sheet
Landscapes
- Mechanical Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Cartons (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Crushing And Pulverization Processes (AREA)
- Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
- Adornments (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
紙、段ボール又は類似の薄板材の形板からと同様にこの
ような材料からつくられるケース、および形板から前記
ケースを製造するための装置に関するものである。
回することにより、ボール紙のケース及び類似のものを
製造できる装置は、例えば米国特許第4,242,949号、西
ドイツ特許第3,541,821号並びにフランス特許第2,629,0
12号等に開示されている。これらの装置におけるマンド
レルは実質的に正方形または矩形断面を有し、その結
果、これにより製造されたケースもまた所定の体積を画
成する4つの側面を有すると共に底面に平行な断面にお
いて正方形または矩形をなしている。勿論、隣接する2
つの側面は、互いに直角をなすと共に、ケースの底面に
垂直な角部を形成する。
とのできる多種又は同種の物品の梱包に利用されてお
り、その蓋のみが物品を入れた後に閉鎖される。
正方形又は矩形をなし、ケースの断面と正確に一致する
ことは稀であるから、荷物を入れた後、荷物はケースの
側面によりケース内でしっかりと保持されず、ケースの
コーナ部分が突出して隙間ができる。その結果、荷物は
ケースの内側で移動するので、不安定さを増し、搬送装
置上でのケースの積荷作業や取扱いを困難にする。加え
て、ケースの突出コーナ部は、外部からの衝撃にさらさ
れると共に、簡単に破れる可能性があり、梱包された製
品の保存及び保護に不利である。最後に、隙間が形成さ
れたケースのコーナ部は、使用されず、薄板材の無駄を
形成している。
米国特許第4,308,029号には、梱包されるべき物品をマ
ンドレルの内側に配置し、ケースの2つの対向側面の弾
性変形をもって且つ張力下で形板(ブランク)を巻回す
る装置が提案されている。従って、正方形断面を持つパ
ッケージを得ることができ、パッケージの各面を物品の
壁に正確に接触させることができる。
により、一群の物品(単一の物品ではない)をケース内
に梱包する場合に問題が生じることに注目されるだろ
う。加えて、得られるパッケージは、また、コーナ部が
突出して隙間ができ、上記と同様にダメージを受け易く
しかも使用しない部分が生じる。
ることにある。この目的を達成するため、本発明におい
て、互いに平行をなす折曲げ線により隣接して連結され
た正方形又は矩形の側面を有する薄板材例えばボール紙
又は段ボールからなるケースは、少なくとも5つの側面
を備えることが必要である。
されているので、以下の利点を有する。 - ケースの断面形状が、収容される荷物の断面形状に最
良に適合し、荷物の側方での支持を最適にすることがで
きる。 - 突出して隙間をもつ無益なケースのコーナ部を除くこ
とで、突出するコーナ部への損傷の危険を減じ、しかも
薄板材を節約する。突出するコーナ部(90度の2面
角)は更に拡開したコーナ部(90度以上の2面角)に
変えられ、外部の衝撃に対して傷つき難くなっている。 - 側面角部の増加に伴ってケースの圧縮強さは増加す
る。
隅取り部付きの四角形を有している。従って、8つの側面
を備え、そのうちの4つの側面からなる4つの隅取り部
付きの矩形断面を有することができる。また2つのコー
ナ部が隅取りされたケースは、6つの側面のみを備える
ことができる。変形例として、本発明のケースは、連続
した2つの隅取り部付きの6つの側面を備えてもよい。
他の変形例として、本発明のケースは8つの側面を備え
ると共に、4つの隅取り部付きの正四角形断面を有する
ことができる。この場合の8つの側面は同一形状を有す
る。
底面に平行な断面で2つの隅取り部付き三角形を有する
ことができる。ケースは、5つの側面を備えると共に、
隅取り部付き三角形断面を有することができる。ケース
は、また6つの側面を備えると共に、3つの隅取り部付
き三角形断面を有することができる。
のような薄板材からなる本発明のケースを形成するため
の形板は、ヒンジ結合を形成するように予備成形され
た、互いに平行な複数の第1の折曲げ線により連結され
た正方形又は矩形の複数パネルの連続物と、前記連続物
をなすパネルの一側に配置され,前記第1の折曲げ線に
垂直に、ヒンジ結合を形成するように予備成形された第
2の折曲げ線によって前記パネルに連結され,前記ケー
スの底部を少なくとも部分的に形成するための第1組の
側方フラップとを備え、前記連続物が少なくとも5枚の
パネルを備える点で特徴づけられている。
をなす前記パネルの他側に配置され,前記第1の折曲げ
線に垂直に、ヒンジ結合を形成するように予備成形され
た第3の折曲げ線によって前記パネルに連結され,前記
ケースの蓋を少なくとも部分的に形成するための第2組
の側方フラップを備える。前記パネルのうちのあるもの
は、前記第1組または第2組の側方フラップの一方を備
えなくてもよい。
ップのうちの少なくとも1つのフラップは、前記第2又
は第3の折曲げ線の少なくとも近傍で、前記形板から得
られるケースの断面の形状を有することが有利である。
前記第1及び2組の側方フラップのうちの2枚のフラッ
プは、同一の前記パネルに接続されると共に、同一形状
又は異なる形状となすことができる。
いずれも備えないパネルは、前記第1組のフラップと同
じ側の前記パネルの縁部に配置された突片と、前記第2
組のフラップと同じ側の前記パネルの縁部に配置された
切欠き部とを備え、同一の形板が得られた2つのケース
を重ね合わせた場合、下側ケースの突片を上側ケースの
切欠き部内に挿入させ得るよう構成する。
ラップは、ケースの組立後外側に配置されて補足し合う
形状を有し、このような2個のケースを重ね合わせる
と、下側のケースの第1組のフラップが上側のケースの
第2組のフラップ内に嵌入される構成とする。
めに、前記第1組及び/又は第2組のフラップのうちの
少なくとも1つのフラップは、前記形板からケースを形
成する場合にパネルに固定可能な折曲げ自在の耳部を少
なくとも1つ有する。
互いに平行な第1の折曲げ線により相互に連結された正
方形又は矩形のパネルの連続物と、この連続物の一側に
配置された第1組の側方フラップとを有し、前記第1の
折曲げ線に垂直な第2の折曲げ線により前記連続物に連
結され、ケースの底部を少なくとも部分的に形成しよう
とする薄板材の形板からケースを製造する装置におい
て、得られるべき前記ケースの断面の内形に一致する外
形を有するマンドレルと、前記マンドレルから所定距離
離間して、対応する前記マンドレルの面に少なくとも概
ね対向して前記連続物の中心パネルを可動的支持し、前
記マンドレルの対応する面に向けて前記中心パネルを移
送し、その後、折曲げられた、前記中心パネルに隣接す
るパネルを前記マンドレルに当接支持させるまで、前記
マンドレルの対応する面に対して前記中心パネルを加圧
する加圧手段と、前記マンドレルの周りに前記パネルの
前記連続物を巻回する手段と、前記マンドレルの周りに
巻かれた前記連続物の端パネル同士を固着する手段と、
前記マンドレルの対応する面に当接するよう前記第1組
の側方フラップを折曲げる手段と、折曲げられた側方フ
ラップ同士を固着する手段とを備えた装置が開示されて
いる。
する従来の装置のもつ欠点を解消するものである。従っ
て、本発明にしたがって、このようなケース製造装置を
改良することは有利である。
本発明の装置においては、上述の改良装置の構成要件に
加えて、前記マンドレルは少なくとも5つの面を備え、
前記中心パネルに対して支持し、移送し、加圧するため
の前記加圧手段は、連続した2つの面を有する加圧プレ
ートを備え、この2つの面の第1の面は前記中心パネル
に対応し、第2の面は中心パネルに隣接するパネルに対
応し、前記加圧プレートの前記第1の面と前記第2の面
とにより第1の2面角を形成して、前記第1の面がこれ
と対応する前記マンドレルの面に圧着されたとき、前記
マンドレルの面に圧着される前記第2の面は前記第1パ
ネルと一致し、前記2面角をなす部分の縁部を、前記マ
ンドレルの前記面により形成された前記マンドレルの縁
部と一致させることを特徴としている。
ドレルに対して完全に位置決めされると共に、前記形板
の巻回中に、マンドレルの対応する面に対して所定位置
に保持され、その結果、非常に正確な形状のケースを得
ることができる。
レートは、前記第2の面の反対側で第1の面に連続し且
つ前記中心パネルに隣接する他方のパネルに対応する第
3の面を有し、前記加圧プレートの第1の面と第3の面
とにより第2の2面角を形成して、前記第1の面と前記
第2の面がこれらと対応するマンドレルの前記面に圧着
されたとき、前記マンドレルの面に圧着される前記第3
の面は前記第2パネルと一致し、前記第2の2面角をな
す部分の縁部を、前記マンドレルの前記面により形成さ
れた前記マンドレルの縁部と一致させる構成にすると有
効である。従って、パネルの連続物の巻回の最終行程の
最中においても、前述した3面は、正確に配置されてい
ると共に、これらと対応するマンドレルの面に対してし
っかりした位置に連続物を保持することができて有利で
ある。
の連続物を巻回させる前記手段は、揺動アーム付きの可
動組立体を備える。
細に説明する。第1図に示すように、例えばボール紙ま
たは段ボールのような薄板材からなる形板F1は、8枚
の整列した矩形のパネル1〜8からなる連続物を備え、
これらパネルは、予備成形された平行な折曲げ線9〜1
5により相互に隣接するよう接続されている。パネルか
らなる前記連続物の端パネル1の遊縁部に沿って、舌片
16が配置され、この舌片16は、折曲げ線9〜15に
平行であって折曲げ線17によって端パネル1に連結さ
れている。
側には、第1組の側方フラップ18.1,18.3,1
8.5,18.7及び第2組の側方フラップ19.1,
19.3,19.5及び19.7がそれぞれ設けられて
いる。各側方フラップ18.1,18.3,18.5,
18.7は、予備成形された折曲げ線20.1,20.
3,20.5,及び20.7によって、対応するパネル
1,3,5及び7にヒンジ結合されている。これら折曲
げ線20.1,20.3,20.5及び20.7は折曲
げ線9〜15及び17に対し直角に配置されている。同
様に、各側方フラップ19.1,19.3,19.5,
及び19.7は、予備成形された折曲げ線21.1,2
1.3,21.5及び21.7によって、対応するパネ
ル1,3,5,7にヒンジ結合されている。これら折曲
げ線21.1,21.3,21.5及び21.7は折曲
げ線9〜15及び17に対し直角に配置されている。中
間パネル2,4,6及び8は側方フラップを有していな
い。
る。2枚の主パネル1及び5は、互いに同一であると共
に、幅lを有している。2枚の主パネル3及び7は、互
いに同一形をなすと共に、幅Lを有し、幅lよりも大き
くなっている。4枚の中間パネル2,4,6及び8は、
互いに同一であると共に、幅lより小さな幅となってい
る。高さhは幅Lより大きくなっている。
される方法で、形板F1は、各パネル1〜8をマンドレ
ル23に巻いて固定し、各フラップ18.1,18.
3,18.5,18.7,19.1,19.3,19.
5,及び19.7をマンドレルの対応する面に折り曲げ
て固定することによって、図3に示されたケースC1を
形成するものである。従って、ケースC1は、高さh,
長さL1及び幅l1を有している。このケースC1は、断
面矩形で4つの隅取り部を有する一般的な外観のケース
をなしている。ケースC1において、大きな側面は主パ
ネル3及び7により形成され、一方、小さな側面は、ケ
ースC1の隅取り部を形成する中間パネル2,4,6,
8及び主パネル1,5によって形成されている。加え
て、ケースC1の底は側方フラップ18.1,18.
3,18.5,18.7により形成され、一方、ケース
C1の蓋は側方フラップ19.1,19.3,19.
5,19.7によって形成されている。
9.1及び19.5は同一で且つ矩形をなしている。こ
れらフラップは主パネル1及び5の幅lと等しい同じ長
さを有している。
プ19.3と19.7は互いに同一形状をなしている。
これらのフラップは、ケースC1の長さL1と等しい長
さとケースC1の幅l1の半分の幅l1/2とを有して
いる。フラップ18.3,18.7,19.3,19.
7の長さL1は、対応する主パネル3及び7の幅Lより
も大きく、先細部分を介して主パネル3,7に連結さ
れ、その先細部分に形成された傾斜縁部22は中間パネ
ル2,4,6及び8の幅eと等しい長さを有している。
従って、各フラップ18.3,18.7,19.3,1
9.7の形状はケースC1の横断面の半分と一致してい
る。
は、交差する仕切り片Sにより仕切られた6本のボトル
Bの梱包に利用することができる。隅取り部は中間パネ
ル2,4,6,8に対応すると共に、ボトルBに接する
ので、収納後のボトルBはその位置にうまく保持される
ことが理解される。僅かに突出した隅取り部は外部の衝
撃から比較的傷つけられにくくなっている。加えて、各
コーナにおいて、既知の矩形ケースのコーナ部(長さ2
bをなす)に比して第4図の切除コーナ部は長さaとな
るので、使用する材料の比率はa/2bとなることが理
解される。パネル2,4,6及び8の面がパネル1,
3,5及び7の面に対して45度をなす場合、前記比率
は1/20.5即ち70%に等しくなる。その結果、各コ
ーナ部は、30%の材料の節約となる。
17に対応して8つの側面角部を有し、ケースC1のコ
ーナ部は、断面矩形のケースよりも大きな耐圧縮性を与
えられる。
解放蓋付きケースC1を製造するための装置が概略的に
示されている。図面を見易くするために、これら図面は
簡略化されて部分的に描かれており、各図面は、製造工
程を理解するのに必要な要素のみを示している。
示されたマンドレル23を備え、このマンドレル23の
外形は形板F1からなるケースC1の内形に一致してい
る。マンドレル23の断面は、隅取り部を有する矩形を
なしている。図8〜16に示すように、マンドレル23
の長さは、ケースC1の高さhと異ならしめてもよい。
マンドレル23は、中実でもよく、また、図5〜7に示
されるように、側縁部を形成するためのフレームのみで
構成してもよい。これら図面において、前記マンドレル
23は、複数の平行部材24から構成され(図5〜7の
端面図参照)、平行部材24は、隅取り部付き矩形断面
形状を有し、マンドレル23は、形板F1のパネルの成
形に用いる側方支持面25〜32を備えると共に、パネ
ル間の折曲げ線に対応する折曲げ縁部33〜40を有
し、フラップ18.1,18.3,18.5,18.7
用の前方支持面41を有する。この前方支持面41の外
形は、フラップ18.1,18.3,18.5,18.
7の折曲げ線に対応する折曲げ縁部を形成している。
23の下面25にパネル間に位置する中心パネル3を当
接させたい場合における、マンドレル23に対する形板
F1の位置決め方法が概略的に示されている。
された既知の手段を使用する場合、形板F1はマンドレ
ル23の近傍まで運ばれ、中心パネル3が支持面25に
ほぼ対面する位置で停止し、支持される。支持面25に
対する中心パネル3の位置決めはできる限り正確でなけ
ればならないが、パネル3と支持面25との間には僅か
なズレSが生じることがある(図5参照)。形板F1の
中心パネル3とこれに隣接するパネルの間の折曲げ線1
0,11で折曲げるときに、折曲げ線10,11を外れ
た位置での形板F1の折曲げが生じないようにするため
に、形板F1を折曲げる前に、パネル3を支持面25か
ら距離dだけ離した位置に置く。その後、中心パネル3
の一側にある隣接する一側のパネル2及び舌片16並び
に他側にあるパネル4〜8の折曲げ中においては、中心
パネル3を、凹状をなす加圧プレート42によって支持
面25に密着させて保持する。ここで、マンドレル23
に対して横方向に延びる加圧プレート42は、マンドレ
ル23の支持面25に重ね得る第1の面43と、マンド
レル23の支持面26に重ね得る傾斜面44と、支持面
32に重ね得る第2の傾斜面45とを有し、面43と面
44は、縁部34に重ね得る縁部46によって連続し、
面43と44(2面角部分)は、面43と45(2面角
部分)は、縁部33に重ね得る縁部47によって連続し
ている。従って、中心パネル3を面25へ近づける途中
で(矢印F)、形板F1は、ヒンジ結合を形成するよう
に予備成形されている折曲げ線10,11が傾斜面4
4,45の位置にあれば、折曲げ線10,11で僅かに
折り曲げられ、傾斜面44,45に案内され、各折曲げ
線10,11が加圧プレート42の縁部46,47に合
致する(図7参照)。すなわち、パネル3の一側のパネ
ル2及び舌片16並びに他側のパネル4〜8が、マンド
レル23の対応する面に正しく位置するように形板F1
が停止しない場合にも(図5参照)、加圧プレート42
は、側方への案内効果を生み出すと共に、支持面25に
対して中心パネル3を正確に位置決めさせることができ
る(その経過については図6(A),(B)参照)こと
によって、各パネルをマンドレルの各対応する面に正確
に位置づけることができる。すなわち、プレート42が
支持面25に中心パネル3を当接させるよう加圧された
場合、折曲げ線10及び11は折曲げ縁部33及び34
に正確に重なり、折曲げ線9及び12は折曲げ縁部40
及び35に正確に重なる(図7参照)。
わる圧力により、マンドレル23に一時的に固定されて
いるので、マンドレル23の周りに形板F1を巻回する
ことにより(図8参照)、ケースCの連続的な形成を可
能にする。このような巻回に際して、パネル1,5,
6,7及び8はそれぞれマンドレル23の面31,2
7,28,29及び30に当接し、舌片16は、パネル
8の巻回後又は前に、パネル8と面30上で折り重な
る。その後、舌片16とパネル8とを例えば接着剤によ
り接着することが可能である。
は、各折曲げ線20.1及び20.5に対応するマンド
レル23の前方面41の縁部で折曲げられると共に、マ
ンドレル23の前方面41に当接される。
各折曲げ線20.3及び20.7に対応するマンドレル
23の前方面41の縁部で折曲げると共に、既に折曲げ
られているフラップ18.1及び18.5に当接させ
て、フラップ18.1,18.3,18.5,18.7
を例えば接着剤によって接着することが可能である。そ
の後においては、図2に示すように、マンドレル23に
嵌着し且つフラップ19.1,19.3,19.5,1
9.7の側が開放されているケースC1を得ることがで
きる。
ドレル23を外し、互いに固着されたフラップ18.
1,18.3,18.5,18.7からなるケースC1
の底部を下にして、ケースC1をセットする。充填作業
後、折曲げ線20.1,21.5の周りに各フラップ1
9.1,19.5を折曲げ、その後、折曲げられたフラ
ップ19.1,19.5に当接するようフラップ19.
3,19.7を折曲げ、最後に例えば接着剤でフラップ
19.1,19.3,19.5,19.7を固着するこ
とによりケースC1を閉鎖する。その結果、図3のよう
な閉鎖されたケースC1を得ることができる。
つ部分的に示された装置によって自動的に行うことがで
きる。この装置はフレーム50を有し、このフレームに
関してマンドレル23及び加圧プレート42が設けれら
ている。さらに、マガジンから形板F1を1枚づつ取出
してマンドレル23の下方まで形板F1を搬送するため
の既知の形式の装置(図示せず)を備えている。フレー
ム50に取付けられた接着剤塗布装置51,52及び5
3は、それぞれ舌片16及びフラップ18.1,18.
5上に線状の接着剤54,55,56を置きその間に形
板F1はマンドレル23の下に運ばれる。
することにより、形板F1は、フレーム50で支持され
たアクチュエータ57により駆動され、加圧プレート4
2の上方、図5の位置にあるマンドレル23の下方の位
置に、接着剤付与済みとして配置させることができる。
マンドレル23の周りにパネル1〜8及び舌片16を巻
回するために、装置は、フレーム50に支持された、ア
クチュエータ59により昇降する可動組立体58をもつ
機構を備えている。
連結されたリンク部62、並びにフレーム50に設けら
れたカム63、によりそれぞれ駆動される2本の関節型
アーム60,61を有している。
うなアクチュエータ64,67は、フレーム50に取付
られていると共に、各フラップ18.1,18.5,1
8.7,18.3を折曲げることができる。フレーム5
0に取付けられた加圧装置68,69は、舌片16及び
パネル8をマンドレル23の面30に当接させるために
備え付けられている。
に形板F1を搬送した場合(図8,9参照)、一方で、
加圧プレート42はマンドレル23に近づき、他方で、
関節型アーム60,61は、可動組立体58の上昇に対
応して、パネル3の各側に配置された形板F1の各パネ
ルを折曲げる。その後、形板F1は、マンドレル23に
対して、図6,7に示された各位置まで連続的に持ち上
げられる。その後、可動組立体58は上昇し続け、アー
ム60,61は、各パネル5,6及び1をマンドレル2
3のそれぞれの面27,28及び31に当接させる(図
10,11参照)。
ンドレル23の面30に当接させ、さらにその後、他の
プレッサ69によりパネル8を舌片16及び面30に当
接させる。その際、接着剤54の線があるゆえに、パネ
ル8は舌片16に固着される(図12,13参照)。
フラップ18.1,18.5をマンドレル23の面41
に当接するよう折曲げ(図11参照)、さらにその後、
アクチュエータ66,67により、折曲げられたフラッ
プ18.1,18.5に当接するようフラップ18.7
を折曲げ(図15参照)、その後、フラップ18.3を
折曲げる(図16参照)。その際、接着剤55,56の
線があるゆえに、フラップ18.1,18.3,18.
5,18.7は協働して固定されてケースC1の底を形
成する。
2,35,38及び41は、ケースC1のような矩形断
面及び隅取り部をもったケースを形成するための薄板材
からなる形板F2〜F10をそれぞれ示している。図1
7,20,26,29,32,35及び38の形板F
2,F3,F5〜F9から再度分かるように、これら形
板は、整列した矩形のパネル1〜8からなる連続物を備
え、図1の説明でも述べられたように、これらパネル
は、予備成形された平行な折曲げ線9〜15により相互
に隣接するよう接合され、折曲げ線20.1,20.
3,20.5,20.7,21.1,21.3,21.
5及び21.7を介して互いに隣接している。しかし、
これら各図において、ケースC1と同じ隅取り部付き矩
形断面を有している点では共通するが、フラップ18.
1,18.3,18.5,18.7とフラップ19.
1,19.3,19.5及び19.7は異なった形状を
なしているので、結果的にケースC2,C3,及びC5
〜C9はケースC1と異なった形状をなす。
0に関する限り、整列した矩形パネル1〜8は異なって
おり、類似した断面になっているが、ケースC4及びケ
ースC10はケースC1とは異なる。上記説明から容易
に分かるように、接着剤塗布装置51〜53,アクチュ
エータ64〜67及びプレッサ68,69の適宜な位置
及び/又は数を選択することで、ケースC2〜C10の
成形は図5〜16の説明で述べられた装置の使用により
得ることができる。
8.3,18.7,19.3,19.7は同一の矩形状
をなしている。これらフラップは、パネル3,7の幅L
と等しい長さをもち、幅l1の半分に等しい幅をもって
いる。加えて、フラップ18.1,18.5,19.
1,19.5は互いに同一形状をなし、それら各フラッ
プは幅l1に等しい長さをもっている。従って、フラッ
プ18.1,18.5,19.1,19.5は、これら
フラップに対応するパネルの折曲げ線の近傍において、
長さaを有する傾斜縁部22で形成された拡幅部を備え
ている。
8及び舌片16の遊縁部を除いて、図2の形板F2と同
一である。パネル2,4,6,8及び舌片16の前記遊
縁部は、フラップ18.1,18.3,18.5,1
8.7側においては凹部70を備え、一方、フラップ1
9.1,19.3,19.5,19.7側においては凸
部71を備えている。従って、ケースC3は下部で切欠
き部としてのスロット73を、上部で突片74をもつ。
ケースC3を2個重ね合わせた場合、下側のケースの突
片74が上側のケースの切欠き部としてのスロット73
内へ嵌入され、その結果、ケースは互いに所定位置にお
いて側方へ保持されることとなる。
プ18.3,18.5,18,7,19.3,19.5
及び19.7は図1の形板F1と同一形状をなす。他
方、パネル1、舌片16、フラップ18.1及び19.
1を外し、それに代えて、パネル2、8の各外縁部に固
着され且つ折曲げ線9,75に沿う2枚の矩形パネル
1.1及び1.2を配置する。各パネル1.1及び1.
2に対して、矩形のフラップ18.11,19.11及
び矩形のフラップ18.72,19.72をそれぞれ結
合する。パネル1.1,1.2及びフラップ18.1
1,19.11,18.72,19.72は、パネル5
の幅lの半分よりも大きな幅l2をもつ。従って、形板
F4がマンドレル23の周りに折曲げられた後、パネル
1.1,1.2及びフラップ18.11,19.11,
18.72,19.72は、重なり領域76に沿って重
ねられていると共に、例えば接着剤によって固着され
る。
舌片16,フラップ18.1,18.3,18.5,1
8.7,19.1,19.5は、本質的に図1の形板F
1と同一をなす。しかしながら、傾斜縁部22,フラッ
プ18.3,18.7に沿って、耳部77を備えてい
る。さらに、フラップ19.3,19.7はケースC5
の断面に対応する形を有している。加えて、フラップ1
9.7の隅取り部の傾斜縁部22及び78は、複数の耳
部79を備えている。従って、形板F5からケースC5
を形成する場合、耳部77及び79は、パネル2,4,
6,8に対応する前記ケースの面に折り重なると共に、
そこで固着される。従って、耳部77,79は、補強を
可能にすると共に、ケースC5の底及び蓋を側壁に連結
させることができる。加えて、フラップ19.7に形成
された取手80は、フラップ19.3をフラップ19.
7上に折り重ねそれらを固着した場合には フラップ1
9.3に設けられたスロット81から出し入れすること
ができる。
8,舌片16,フラップ18.1,18.3,18.
5,18.7は図17の形板F2のそれらと同一をな
す。他方、フラップ19.1,19.3,19.5,1
9.7は、小さな幅をもつと共に、全てにおいて傾斜縁
部22を有する。従って、ケースC6は、中央が開口し
周縁輪郭部82のみから形成される蓋を備えている。
れらと類似するパネル1〜8,舌片16,フラップ1
8.1,18.3,18.5,18.7を備える。矩形
のフラップ19.1,19.5は、幅は小さいが、パネ
ル1及び7の幅lと等しい長さを有している。フラップ
19.3,19.7は、拡幅する傾斜縁部22を備える
と共に、l1/2以下の幅をもつ。加えて、長手方向に
おいて、フラップ19.3,19.7は耳部84をも
つ。従って、ケースC7は、中央開口部86を画成する
周縁輪郭部85からなる蓋を有し、耳部84を折り重ね
て接着した後においては、パネル1,5に対応するケー
スの側面に蓋を固着することができる。
8,舌片16は図1,17の形板F1,F2のそれらと
同一である。フラップ18.1,18.5,19.1,
19.5は互いに同一である。同様に、フラップ18.
3,18.7,19.3,19.7も互いに同一であ
る。各フラップ18.1,18.5,19.1,19.
5は、これに対応するパネルに連結した折曲げ線近傍に
おいて、傾斜縁部22付の拡幅領域と、傾斜縁部22と
反対方向に指向した傾斜縁部87付きの狭幅領域と、一
定長さの領域88とを有している。各フラップ18.
3,18.7,19.3,19.7は、これに対応する
パネルに連結した折曲げ線近傍において、一定幅の領域
89と、傾斜縁部90付きの拡幅領域と、一定長さの領
域91と、を有している。
19.7の全幅は、l1の半分に等しく、一定長さをな
す領域91の位置においては、フラップ18.3,1
8.7,19.3,19.7の全長さはL1に等しくな
る。形板F8から得られたケースC8は図36,37に
示されている。
8,舌片16,フラップ18.1,18.5,19.
1,19.5は図17の形板F2のそれらと類似する。
しかしながら、前記フラップの幅は、l1の半分以下で
ある。フラップ18.3,18.7,19.3,19.
7は互いに同一をなす。これらフラップに対応するパネ
ルに連結した折曲げ線近傍において、フラップ18.
3,18.7,19.3,19.7は、矩形部分92
と、傾斜縁部94付きの狭幅部分93と、を備えてい
る。フラップ18.3,18.7,19.3,19.7
の幅はl1の半分に等しい。形板F9の製造は薄板材で
経済的に行われる。なぜなら、図38に示すように、2
枚の形板F9は、一方に他方を相互に組合せるように、
長手方向にずらされて製造されるからである。
8の連続物はパネル3,7の幅L以下の高さhを有し、
これ以外のことについては、形板F1〜F9の説明で述
べたとおりである。フラップ18.1,18.5は、図
17の形板F2のそれと実質的に類似しており、フラッ
プ18.3,18.7は図1の形板F1のそれと実質的
に類似する。加えて、フラップ19.1,19.3,1
9.5,19.7は図17の形板F2のそれと実質的に
類似する。フラップ19.3,19.7は、凹部95を
備えている。
18.5を折曲げ、予じめ折曲げられたフラップ18.
3,18.7にフラップ18.1,18.5を固着する
ことによって形成され、その結果として、フラップ1
8.1,18.5はフラップ18.3,18.7に対し
て突出する。ケースC10の蓋は、フラップ19.3,
19.7を折曲げ、予じめ折曲げられたフラップ19.
1,19.5にフラップ19.3,19.7を固着する
ことによって形成され、その結果として、フラップ1
9.1,19.5に対して突出するフラップ19.3,
19.7はケースC10の両端部にキャビティー96を
形成する。キャビティー96の形状は、フラップ19.
1,19.5の形状に対応する。従って、2個のケース
C10を重ねた場合、上側ケースの底に形成された突部
としてのフラップ18.1,18.5は、下側ケースの
蓋のキャビティー96内に収容され、突部としてのフラ
ップ18.1,18.5とキャビティー96との協働に
より、ケース間の垂直方向の安定性を確保することがで
きる。この安定性は、図20の形板F3の凸部71,凹
部70をパネル2,4,6,8が備えることで更に補強
されており、従って、ケースC10は、、ケースC3の
それと類似する突片74及び凹所としてのスロット73
を備え、ケースC10の積み重ねを容易にする。
F10におけるパネル1と5が外されている。さらに、
パネル8はパネル2に連結され、パネル8は舌片16を
支持している。その結果、ケースC11は断面が八角形
でなく六角形となる。三角形のフラップ18.2,1
8.4,18.6,18.8,19.2,19.4,1
9.6及び19.8はパネル2,4,6及び8の各両端
に配置される。フラップ18.3,18.7,19.
3,19.7は台形をなす。
は大きく隅取りされ、ケースC1〜C10に対して、パ
ネル1と5に対応する側面の削除を全体的に行うことが
できる。
つの隅取り部のみをもつ。これに対して、対応する形板
F12は、形板F11と同じパネル8,2,3,4,
6,7の連続物を有し、ケースC12形成後、パネル6
と8はパネル7に対して垂直をなす。パネル6,8はフ
ラップを持たない。パネル2,3,4,7は、ケースの
底及び蓋の形成を可能にするフラップ18.2,18.
3,18.4,18.7,19.2,19.3,19.
4,19.7を備えている。
ル1〜8の連続物を備え、各パネルに対して、同一の台
形フラップ18.1〜18.8及びフラップ19.1〜
19.8がそれぞれ結合されている。形板F13から得
られるケースC13は、正四角形断面に4つの切除コー
ナ部を付けたものに対応する八角形断面を有する。八角
プレート97をケースC13に取り付けると、フラップ
18.1〜18.8及び19.1〜19.8とそれぞれ
協働してケースの底及び蓋を形成する。
7と、第1パネル3に接続された舌片16との連続物を
有する。ケースC14は、2つの隅取り部付きの三角形
断面を有している。パネル5はフラップ18.5,1
9.5を有し、これらフラップは基部に傾斜縁部22を
備えて実質的な三角形状をなし、傾斜縁部22の側面は
パネル4と5に対応している。加えて、パネル3と7
は、フラップ18.3,18.7及び19.3,19.
7を備え、これらフラップは、フラップ18.5,1
9.5の支持に役立つと共に、ケースC14の底及び蓋
を形成する。
に類似するが、付加的なパネル8を備え、フラップ1
8.5,19.5は頂部が切除されている。従って、ケ
ースC15は、3つの隅取り部付きの三角断面を有して
いる。加えて、取手80はパネル8に設けられている。
うに、ケースC11〜C15は、これらケースの断面に
対応する形状をもつマンドレル23の周りに形板F11
〜F15を巻回することにより得ることができ、巻回す
る形板は加圧プレート42と協働して載置され、加圧プ
レートの形状は、マンドレルの連続面に対応し、2面又
は3面を有している。
る。
た状態を示す斜視図である。
た状態を示す斜視図である。
る。
マンドレルの拡大断面図である。
マンドレルの拡大断面図である。
マンドレルの拡大断面図である。
装置の側面図である。
の装置の側面図である。
の装置の側面図である。
図である。
図である。
面図である。
ある。
放した状態を示す斜視図である。
鎖した状態を示す斜視図である。
ある。
放した状態を示す斜視図である。
鎖した状態を示す斜視図である。
ある。
放した状態を示す斜視図である。
鎖した状態を示す斜視図である。
ある。
放した状態を示す斜視図である。
鎖した状態を示す斜視図である。
ある。
放した状態を示す斜視図である。
鎖した状態を示す斜視図である。
ある。
放した状態を示す斜視図である。
鎖した状態を示す斜視図である。
ある。
放した状態を示す斜視図である。
鎖した状態を示す斜視図である。
ある。
放した状態を示す斜視図である。
鎖した状態を示す斜視図である。
ある。
鎖した状態を示す斜視図である。
ある。
放した状態を示す斜視図である。
鎖した状態を示す斜視図である。
ある。
放した状態を示す斜視図である。
鎖した状態を示す斜視図である。
ある。
放した状態を示す斜視図である。
鎖した状態を示す斜視図である。
ある。
放した状態を示す斜視図である。
鎖した状態を示す斜視図である。
ある。
放した状態を示す斜視図である。
鎖した状態を示す斜視図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 ヒンジ結合を形成するように予備成形さ
れた互いに平行な第1の折曲げ線により、相互に連結さ
れた正方形又は矩形のパネル連続物(1〜8,16)
と、前記第1の折曲げ線に垂直に、ヒンジ結合を形成す
るように予備成形された第2の折曲げ線により前記連続
物に連結され、ケースの底部を少なくとも部分的に形成
するために、この連続物の一側に配置された第1組の側
方フラップ(18.1、18.3、18.5および1
8.7)とを有する、薄板の形板からケースを製造する
製造装置において、 得られるべき前記ケースの断面の内形に、対応する少な
くとも5つの側面を有するマンドレル(23)と、 前記マンドレルから所定距離を置いて、前記パネル連続
物中の中心パネル(3)を対応する前記マンドレルの面
(25)に対向させて仮位置付けして支持することがで
き、且つ前記マンドレルの面に対して相対的に移動させ
ることにより前記パネル連続物を加圧することができる
加圧手段(42)と、 前記マンドレルの周りに前記パネルの前記連続物を巻回
する手段(60,61)と、 前記マンドレルの周りに巻かれた前記連続物の端パネル
同士を固着する手段(51)と、 前記マンドレルの対応する面に当接するように前記第1
組の側方フラップを折曲げる手段(64〜67)と、 折曲げられた側方フラップ同士を固着する手段(52,
53)とを備え、 前記加圧手段(42)は上面が凹状のプレートであっ
て、 a)前記マンドレル(23)の面(25)に重ね得る主
要面(43)と、 b)前記主要面(43)の端部(46、47)に接続さ
れた上反角を規定して前記マンドレル(23)の面(2
5)に隣接する支持面(26、32)に追従し得る外形
を有する傾斜面(44、45)とを有し、 c)前記パネル連続物の中心パネル(3)が、前記マン
ドレルの面(25)に対して概ね(不精密に)位置づけ
して支持されたときでも、前記傾斜面(44、45)の
それぞれの頂点(P1、P2)が、前記中心パネル
(3)に対して隣接した折曲げ線(10、11)の何れ
よりも外側の部分で、前記連続物の裏面を支え得るよう
になっていることを特徴とするケース製造装置。 - 【請求項2】 前記マンドレルの周りにパネルの連続物
を巻回するための前記手段が、揺動アーム(60,6
1)付きの可動組立体(58)を有することを特徴とす
る請求項1記載のケース製造装置。 - 【請求項3】 ヒンジ結合を形成するように予備成形さ
れた互いに平行な第1の折曲げ線により、相互に連結さ
れた正方形又は矩形のパネル連続物(1〜8,16)
と、前記第1の折曲げ線に垂直に、ヒンジ結合を形成す
るように予備成形された第2の折曲げ線により前記パネ
ル連続物に連結され、ケースの底部を少なくとも部分的
に形成するために、このパネル連続物の一側に配置され
た第1組の側方フラップ(18.1、18.3、18.
5および18.7)とを有する、薄板の形板からケース
を製造する方法において、 得られるべき前記ケースの断面の内形に対応する少なく
とも5つの側面を有するマンドレル(23)を準備する
工程と、 前記マンドレルから所定距離を置いて、前記パネル連続
物中のパネル間に位置する中心パネル(3)を対応する
前記マンドレルの面(25)に概ね対向させてパネル連
続物を可動的に支持し、前記中心パネルをマンドレルの
対応する面に向けてパネル連続物を運び、その後、前記
中心パネルに隣接するパネルをマンドレルに当接支持さ
せるまで折曲げた後、前記マンドレルの対応する面に対
して前記中心パネルを加圧する工程と、 前記マンドレルの周りに前記パネル連続物を巻回する工
程と、 前記マンドレルの周りに巻かれた前記パネル連続物中の
端パネル同士を固着する工程と、 前記マンドレルの対応する面に当接するように前記第1
組の側方フラップを折曲げる工程と、 折曲げられた側方フラップ同士を固着する工程とを備
え、 前記加圧手段(42)は上面が凹状のプレートであっ
て、 a)前記マンドレル(23)の面(25)に重ね得る主
要面(43)と、 b)前記主要面(43)の端部(46、47)に接続さ
れた上反角を規定して前記マンドレル(23)の面(2
5)に隣接する支持面(26、32)に追従し得る外形
を有する傾斜面(44、45)とを有し、 c)前記パネル連続物の中心パネル(3)が、前記マン
ドレルの面(25)に対して概ね(不精密に)位置づけ
して支持されたときでも、前記傾斜面(44、45)の
それぞれの頂点(P1、P2)が、前記中心パネル
(3)に対して隣接した折曲げ線(10、11)の何れ
よりも外側の部分で、前記連続物の裏面を支え得ること
を特徴とするケース製造方法。 - 【請求項4】 前記マンドレルの周りにパネル連続物を
巻回する工程におけるそのための手段が、揺動アーム
(60,61)付きの可動組立体(58)を有すること
を特徴とする請求項3記載のケース製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR909009457A FR2665137B1 (fr) | 1990-07-24 | 1990-07-24 | Caisses en une matiere en feuille, flans et machine pour la realisation de telles caisses. |
FR9009457 | 1990-07-24 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02759799A Division JP3634654B2 (ja) | 1990-07-24 | 1999-02-04 | 薄板材からなるケースの製造装置及び製造方法 |
JP02753499A Division JP3631033B2 (ja) | 1990-07-24 | 1999-02-04 | 薄板材からなるケース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04239442A JPH04239442A (ja) | 1992-08-27 |
JP3304991B2 true JP3304991B2 (ja) | 2002-07-22 |
Family
ID=9399056
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18227491A Expired - Lifetime JP3304991B2 (ja) | 1990-07-24 | 1991-07-23 | 薄板材からなるケースの製造装置及び製造方法 |
JP02759799A Expired - Lifetime JP3634654B2 (ja) | 1990-07-24 | 1999-02-04 | 薄板材からなるケースの製造装置及び製造方法 |
JP02753499A Expired - Lifetime JP3631033B2 (ja) | 1990-07-24 | 1999-02-04 | 薄板材からなるケース |
JP2004281576A Pending JP2005008280A (ja) | 1990-07-24 | 2004-09-28 | 薄板材からなるケース及び該ケースを形成するための形板 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02759799A Expired - Lifetime JP3634654B2 (ja) | 1990-07-24 | 1999-02-04 | 薄板材からなるケースの製造装置及び製造方法 |
JP02753499A Expired - Lifetime JP3631033B2 (ja) | 1990-07-24 | 1999-02-04 | 薄板材からなるケース |
JP2004281576A Pending JP2005008280A (ja) | 1990-07-24 | 2004-09-28 | 薄板材からなるケース及び該ケースを形成するための形板 |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5147271A (ja) |
EP (5) | EP0965528B1 (ja) |
JP (4) | JP3304991B2 (ja) |
KR (1) | KR100194302B1 (ja) |
AT (5) | ATE211699T1 (ja) |
CA (1) | CA2047497C (ja) |
DE (7) | DE69132907T2 (ja) |
DK (2) | DK0570023T3 (ja) |
ES (5) | ES2168822T3 (ja) |
FI (1) | FI97356C (ja) |
FR (1) | FR2665137B1 (ja) |
GR (1) | GR3021122T3 (ja) |
HK (2) | HK27897A (ja) |
HU (1) | HU219570B (ja) |
IE (1) | IE68598B1 (ja) |
IL (1) | IL98736A (ja) |
NO (1) | NO304642B1 (ja) |
NZ (1) | NZ238824A (ja) |
OA (1) | OA09385A (ja) |
PT (1) | PT98423B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010222024A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Rengo Co Ltd | ケースの組立方法およびその装置 |
JP2012210960A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Kao Corp | ダンボール箱 |
JP5504386B1 (ja) * | 2014-01-20 | 2014-05-28 | 大王パッケージ株式会社 | 包装箱用シート及び包装箱 |
JP2017061341A (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 王子ホールディングス株式会社 | 包装箱 |
JP2020138478A (ja) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 王子ホールディングス株式会社 | ブランクシートの製造方法 |
Families Citing this family (126)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2690415B1 (fr) * | 1992-04-24 | 1996-02-02 | Otor Sa | Emballage a section polygonale en une matiere en feuille et flan pour la realisation d'un tel emballage. |
FR2690414B1 (fr) * | 1992-04-24 | 1996-04-05 | Otor Sa | Caisse a section polygonale en une matiere en feuille et flan pour la realisation d'une telle caisse. |
FR2690416B1 (fr) * | 1992-04-24 | 1996-03-08 | Otor Sa | Boite en carton ou analogue, notamment destinee a contenir des pots pour produits laitiers, et flan pour la realisation d'une telle boite. |
FR2699892B1 (fr) * | 1992-12-28 | 1995-03-17 | Otor Sa | Emballage à section polygonale en une matière en feuille, notamment pour bouteilles, flan et machine pour un tel emballage. |
US5400955A (en) * | 1993-02-05 | 1995-03-28 | Otor | Box formed from a sheet material, blank |
FR2704204B1 (fr) * | 1993-04-21 | 1995-07-13 | Otor Sa | Flan, procede de decoupe de flan, et barquette en feuille de carton ondule. |
FR2704834B1 (fr) | 1993-05-04 | 1995-08-18 | Otor Sa | Récipient gerbable réalisé en une matière en feuille, telle que carton ou carton ondulé, et flan pour sa réalisation. |
DE4327681C2 (de) * | 1993-08-13 | 1996-10-10 | Reemtsma H F & Ph | Gebindekarton |
DE4336021A1 (de) * | 1993-10-22 | 1995-04-27 | Packmaster System Entwicklung | Verpackungsmaterialzuschnitt sowie Verpackung |
FR2723338B1 (fr) * | 1994-08-05 | 1996-10-04 | Otor Emballage | Dispositif et procede pour la realisation d'une caisse a partir d'un flan |
US5437388A (en) * | 1994-12-05 | 1995-08-01 | Macmillan Bloedel Packaging, Inc. | Container |
US5656006A (en) * | 1995-01-13 | 1997-08-12 | Swf Machinery, Inc. | Method and apparatus for forming a work object |
FR2743779B1 (fr) | 1996-01-22 | 1998-04-17 | Otor Sa | Ensemble de decoupes pour caisse d'emballage formant presentoir et caisse obtenue avec un tel ensemble |
FR2743780B1 (fr) * | 1996-01-22 | 1998-04-17 | Otor Sa | Ensemble de decoupes, boite, procede et machine pour la fabrication de boite a partir d'un tel ensemble de decoupes |
ES2142189B1 (es) * | 1996-03-04 | 2000-11-01 | Assidoman Iberoamericana Sa | Perfeccionamientos introducidos en maquinas para armar contenedores ligeros. |
US5697548A (en) * | 1996-04-08 | 1997-12-16 | The Mead Corporation | Tray-style carton having reinforced side walls |
FR2754518B1 (fr) | 1996-10-11 | 1998-12-24 | Otor Sa | Emballage, procede et dispositif de conditionnement d'un article ou d'un lot d'articles de volume indetermine |
FR2762586B1 (fr) | 1997-04-24 | 1999-07-16 | Otor Sa | Emballage, ensemble de flans, procede et dispositif pour le conditionnement d'un article ou d'un lot d'articles de volume indetermine |
IT1293235B1 (it) * | 1997-07-09 | 1999-02-16 | Gd Spa | Stecca per pacchetti di sigarette. |
FR2775658B1 (fr) * | 1998-03-03 | 2000-06-16 | Otor Sa | Procede et machine pour la realisation d'une caisse octogonale a coins coupes en matiere en feuille |
US6106450A (en) * | 1998-06-01 | 2000-08-22 | Georgia-Pacific Corporation | Apparatus and method for set-up of a non-rectangular container from a knocked-down-flat (KDF) precursor |
AU2315900A (en) * | 1999-02-02 | 2000-08-25 | Hammervest Limited | Stackable cardboard package with reinforced corners |
DE19912995A1 (de) * | 1999-03-23 | 2000-09-28 | Focke & Co | Packung nach Art einer Zigarettenstange |
US6358191B1 (en) | 1999-08-27 | 2002-03-19 | The Mead Corporation | System and method for flexible control and adjustment of a box forming machine |
US20020029547A1 (en) * | 2000-06-30 | 2002-03-14 | Jaime Lopez Silanes Perez | Mold-design and improvement of an automatic expansible side paperboard bag folding and gluing machine |
FR2829421B1 (fr) * | 2001-09-12 | 2004-01-16 | Otor Sa | Machine et procede pour la realisation d'une caisse avec mandrin ajustable |
US20050075230A1 (en) * | 2003-10-07 | 2005-04-07 | James Moshier | Method and apparatus for forming multi-sided containers |
US20050079966A1 (en) * | 2003-10-08 | 2005-04-14 | James Moshier | Positioning apparatus for container forming machine |
NZ547861A (en) | 2003-11-25 | 2010-05-28 | Otor Sa | Nestable tray, blank, corresponding packaging and machine for forming one such tray |
FR2872488B1 (fr) * | 2004-06-30 | 2007-10-12 | Otor Sa | Plateau emboitable a fond biseaute avec poignee rembordee, flan correspondant et machine de formation d'un tel plateau |
DE202004011165U1 (de) * | 2004-07-15 | 2005-12-01 | Henkel Kgaa | Pulverdichte Verpackung |
US7350670B2 (en) * | 2004-09-30 | 2008-04-01 | Smurfit-Stone Container Enterprises, Inc. | Bag-in-box container |
US8024910B2 (en) * | 2004-11-05 | 2011-09-27 | Smurfit-Stone Container Enterprises, Inc. | Methods and apparatus for forming a container |
JP4677827B2 (ja) * | 2005-05-24 | 2011-04-27 | 凸版印刷株式会社 | 単紙を用いたバッグインボックス用外装箱およびその製造装置 |
FR2887529B1 (fr) * | 2005-06-23 | 2007-10-05 | Otor Sa | Boite en carton ondule a volets ajoures et ensemble de decoupes pour obtenir une telle boite |
US7717838B2 (en) * | 2005-12-16 | 2010-05-18 | Smurfit-Stone Container Enterprises, Inc. | Blank and methods and apparatus for forming a dispenser case from the blank |
US7857743B2 (en) * | 2006-03-29 | 2010-12-28 | Smurfit-Stone Container Enterprises, Inc. | Blank, apparatus and method for constructing container |
JP4698496B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2011-06-08 | サントリーホールディングス株式会社 | 容器の箱詰め方法と箱詰め装置 |
US8133163B2 (en) | 2006-10-03 | 2012-03-13 | Smurfit-Stone Container Enterprises, Inc. | Apparatus for forming a barrel from a blank |
KR100888759B1 (ko) * | 2007-06-08 | 2009-03-17 | 주식회사 제팩 | 포장용 박스 및 박스제조용 블랭크 |
KR100833968B1 (ko) | 2007-07-03 | 2008-05-30 | 김주영 | 전개 시트 접착 방법 및 전개 시트 접착 장치 |
FR2921638B1 (fr) * | 2007-09-28 | 2014-08-08 | Otor Sa | Ensemble de decoupes,boite et procede pour la fabrication de boite a partir d'un tel ensemble de decoupes |
US8128547B2 (en) * | 2007-10-10 | 2012-03-06 | Smurfit-Stone Container Enterprises, Inc. | Methods and machines for forming a polygonal container |
US8011564B2 (en) * | 2007-10-11 | 2011-09-06 | Georgia-Pacific Corrugated Llc | Easy opening carton having improved stacking strength |
US20090121006A1 (en) | 2007-11-13 | 2009-05-14 | Georgia-Pacific Corrugated Llc | Carton having modified end flaps for improved stacking strength and including easy opening feature |
FR2927015B1 (fr) * | 2008-02-04 | 2010-03-05 | Otor Sa | Procede et dispositif pour la realisation de boites a partir d'un ensemble de decoupes |
FR2929597B1 (fr) * | 2008-04-04 | 2010-05-14 | Otor Sa | Ensemble de decoupes en carton, boite et procede de formation de boite avec de telles decoupes |
US8087569B2 (en) * | 2008-04-25 | 2012-01-03 | Georgia-Pacific Corrugated Llc | Polygonal tray having reinforced corners |
US9908304B2 (en) | 2008-05-07 | 2018-03-06 | Westrock Shared Services, Llc | Machine and method for forming reinforced polygonal containers |
US8820618B2 (en) | 2008-05-07 | 2014-09-02 | Rock-Tenn Shared Services, Llc | Reinforced polygonal containers and blanks for making the same |
US8105223B2 (en) | 2008-05-07 | 2012-01-31 | Smurfit-Stone Container Enterprises, Inc. | Machine and method for forming reinforced polygonal containers from blanks |
US8827142B2 (en) | 2008-05-07 | 2014-09-09 | Rock-Tenn Shared Services, Llc | Reinforced polygonal containers and blanks of sheet material for making the same |
US8579778B2 (en) * | 2010-05-14 | 2013-11-12 | Rock-Tenn Shared Services, Llc | Machine and method for forming reinforced polygonal containers from blanks |
US7935041B2 (en) * | 2008-08-25 | 2011-05-03 | Smurfit-Stone Container Enterprises, Inc. | Container with inner reinforcement and method and system of manufacturing |
JP5075073B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2012-11-14 | レンゴー株式会社 | ラップラウンドケース |
JP2010188606A (ja) | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Kobe Steel Ltd | 溶接ワイヤ包装用箱の隅部折り込み方法 |
JP2010240980A (ja) * | 2009-04-06 | 2010-10-28 | Masao Inoue | カートン形成装置及びカートン形成方法 |
JP2010240981A (ja) * | 2009-04-06 | 2010-10-28 | Masao Inoue | カートン形成装置及びカートン形成方法 |
US9022913B2 (en) * | 2009-11-02 | 2015-05-05 | Rock-Tenn Shared Services, Llc | Methods and a machine for forming a container from a blank |
US8844797B2 (en) * | 2009-11-11 | 2014-09-30 | Rock-Tenn Shared Services, Llc | Liquid dispensing containers and blanks for making the same |
WO2011106698A1 (en) | 2010-02-26 | 2011-09-01 | Monsanto Technology Llc | Container assemblies for storing,shipping, and/or dispensing fluids, and related methods |
CA2740243C (en) | 2010-05-13 | 2017-09-19 | Douglas Machine Inc. | Continuous motion case former |
ES2627121T3 (es) | 2010-09-03 | 2017-07-26 | Georgia-Pacific Corrugated Llc | Contenedor para embalaje |
US10196170B2 (en) | 2010-09-03 | 2019-02-05 | Georgia-Pacific Corrugated Llc | Reinforced packing container |
US20120061456A1 (en) * | 2010-09-10 | 2012-03-15 | Orange County Container Group LLC | Carton with improved strength sidewall panels |
US9409367B2 (en) | 2010-10-26 | 2016-08-09 | Westrock Shared Services, Llc | Machine for forming multiple types of containers |
JP5918473B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2016-05-18 | 岩谷産業株式会社 | 包装箱 |
US8800854B2 (en) | 2011-06-24 | 2014-08-12 | Rock-Tenn Shared Services, Llc | Reinforcing support assemblies for a container and method of making same |
EP2540637B1 (en) | 2011-06-30 | 2014-04-30 | The Procter and Gamble Company | Package with flexible packages of absorbent articles |
EP2540644B1 (en) | 2011-06-30 | 2014-03-19 | The Procter and Gamble Company | Diaper package suitable as a changing mat |
US8763803B2 (en) * | 2011-07-07 | 2014-07-01 | Kohler Co. | Packaging for plumbing fixtures |
JP5834641B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2015-12-24 | 凸版印刷株式会社 | 包装用箱 |
JP2013193754A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Nippon Tokan Package Kk | ラップアラウンドケース |
DE102012204658A1 (de) * | 2012-03-22 | 2013-09-26 | Mondi Ag | Kartonzuschnitt zur Herstellung eines Behälters |
DE202012101401U1 (de) * | 2012-04-17 | 2013-04-18 | Mayr-Melnhof Karton Ag | Faltschachtel und Zuschnitt hierfür |
JP5946702B2 (ja) * | 2012-06-04 | 2016-07-06 | 日本トーカンパッケージ株式会社 | 連結箱 |
FR2992294B1 (fr) * | 2012-06-20 | 2015-07-31 | Otor Sa | Caisse en matiere de feuille de carton, flan ou ensemble de flans, procede et dispositif pour former une telle caisse |
JP2014005072A (ja) * | 2012-06-27 | 2014-01-16 | Rengo Co Ltd | 商品の包装方法 |
JP6003302B2 (ja) * | 2012-07-05 | 2016-10-05 | 凸版印刷株式会社 | 包装用箱 |
US9486972B2 (en) | 2012-09-12 | 2016-11-08 | Wexxar Packaging, Inc. | Bulk bin former apparatus and method |
JP2014069838A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Nippon Tokan Package Kk | 包装箱 |
JP2014069839A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Nippon Tokan Package Kk | 包装箱 |
US11433634B2 (en) | 2012-10-19 | 2022-09-06 | Westrock Shared Services, Llc | Container forming apparatus and method |
CA2830279C (en) * | 2012-10-19 | 2020-10-20 | Rock-Tenn Shared Services, Llc | Container forming apparatus and method |
FR2998275B1 (fr) * | 2012-11-21 | 2015-05-15 | Otor Sa | Boite en carton avec languette de centrage, flan, ensemble de flans et procede pour la realisation d'une telle boite. |
TR201816569T4 (tr) | 2013-01-09 | 2018-11-21 | Georgia Pacific Corrugated Llc | Kuvvetlendirilmiş karton. |
JP5987706B2 (ja) * | 2013-01-25 | 2016-09-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 収納箱 |
JP5987705B2 (ja) * | 2013-01-25 | 2016-09-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 収納箱 |
SI3024743T1 (sl) * | 2013-07-23 | 2017-10-30 | Mayr-Melnhof Karton Ag | Embalaža in kroj zanjo |
WO2015010727A1 (de) * | 2013-07-23 | 2015-01-29 | Mayr-Melnhof Karton Ag | Verpackung und zuschnitt hierfür |
JP6174421B2 (ja) * | 2013-08-26 | 2017-08-02 | 日本トーカンパッケージ株式会社 | 包装箱 |
US9878512B2 (en) * | 2013-09-06 | 2018-01-30 | Westrock Shared Services, Llc | Methods and machine for forming a shipping and display container from a blank assembly using a pre-fold mandrel section |
US9701087B2 (en) | 2013-09-06 | 2017-07-11 | Westrock Shared Services, Llc | Methods and machine for forming a container from a blank using a pre-fold mandrel section |
CN103600512A (zh) * | 2013-11-27 | 2014-02-26 | 深圳九星印刷包装集团有限公司 | 一种纸盒折叠装置 |
JP6430126B2 (ja) * | 2014-02-20 | 2018-11-28 | 株式会社共和 | 折り畳みシートの製函方法及びその装置 |
US10052837B2 (en) * | 2014-06-18 | 2018-08-21 | Westrock Shared Services, Llc | Methods and a machine for forming a container from a blank using a rotatable glue panel folder |
ES2692228T3 (es) | 2014-07-31 | 2018-11-30 | G.D Societa' Per Azioni | Caja rígida para artículos de fumar, y método de producción correspondiente |
US20160039551A1 (en) * | 2014-08-11 | 2016-02-11 | Rock-Tenn Shared Services, Llc | Manually operated tray forming machine and method of using same |
US9469432B2 (en) | 2014-11-04 | 2016-10-18 | Westrock Shared Services, Llc | Reinforced containers and blanks for making the same |
FR3028798B1 (fr) * | 2014-11-20 | 2017-01-06 | Otor Sa | Procede et machine pour la formation d'une caisse par depose sur un support en v. |
US10556396B2 (en) * | 2014-12-19 | 2020-02-11 | Westrock Shared Services, Llc | Methods and a machine for forming a shelf-ready shipper display system |
USD784806S1 (en) | 2015-01-16 | 2017-04-25 | Georgia-Pacific Corrugated Llc | Box |
CN104828631B (zh) * | 2015-04-29 | 2017-03-22 | 江苏远翔物联科技有限公司 | 一种预压定位装置 |
CN104816859B (zh) * | 2015-04-29 | 2017-04-12 | 江苏远翔物联科技有限公司 | 一种右预压定位装置 |
US9919830B2 (en) * | 2015-06-30 | 2018-03-20 | Westrock Shared Services, Llc | Container with a reinforcement structure and method of forming the same |
US10987889B2 (en) | 2015-09-21 | 2021-04-27 | Westrock Shared Services, Llc | Methods and machine for forming a shipping container with an article retaining web |
GB2550125A (en) * | 2016-05-06 | 2017-11-15 | Ds Smith Packaging Ltd | Box and blank therefor |
FR3057203B1 (fr) * | 2016-10-11 | 2021-11-19 | Ds Smith Packaging France | Procede et dispositif d’encollage d’un flan. |
FR3057201B1 (fr) * | 2016-10-11 | 2018-11-02 | Ds Smith Packaging France | Procede et dispositif de mise en forme d’un flan autour d’un mandrin. |
FR3059650B1 (fr) | 2016-12-01 | 2019-10-18 | Florence Chevalier | Decoupes pour emballage primaire et/ou secondaire et/ou tertiaire et emballage obtenu avec de telles decoupes |
CA3054715A1 (en) | 2017-04-17 | 2018-10-25 | Georgia-Pacific Corrugated Llc | Multi-sided reinforced container |
JP2020517538A (ja) | 2017-04-28 | 2020-06-18 | マイヤー−メルンホフ カルトン アクチエンゲゼルシャフト | 包装材及び包装材用ブランク |
CN110891870B (zh) | 2017-04-28 | 2022-03-01 | 梅尔-梅能纸箱公司 | 包装及用于包装的坯料 |
CN110891872B (zh) | 2017-04-28 | 2022-10-21 | 梅尔-梅能纸箱公司 | 包装及其坯件 |
US10899101B2 (en) | 2018-04-10 | 2021-01-26 | Westrock Shared Services, Llc | Machine and methods for attaching retaining web to container blank |
JP7201383B2 (ja) * | 2018-05-18 | 2023-01-10 | レンゴー株式会社 | 周壁可変収納箱 |
US11548727B2 (en) * | 2018-07-17 | 2023-01-10 | Christopher E. Boyea | Transformative extender and method thereof |
US10913231B2 (en) * | 2018-10-10 | 2021-02-09 | International Paper Company | Machine for forming containers |
US11319151B2 (en) | 2019-02-08 | 2022-05-03 | Abb Schweiz Ag | Automated storage and retrieval system |
JP7298422B2 (ja) * | 2019-09-27 | 2023-06-27 | 王子ホールディングス株式会社 | 包装箱 |
CN111716816B (zh) * | 2020-05-25 | 2021-06-15 | 南京航空航天大学 | 一种连杆推挤式阶梯型纸盒包装纸的贴合装置及方法 |
GB2596532A (en) | 2020-06-29 | 2022-01-05 | Ds Smith Corrugated Packaging Ltd | 6-sided box and blank therefor |
EP3932818A1 (en) * | 2020-06-29 | 2022-01-05 | The Procter & Gamble Company | Box with chamfered corners |
CN112318936B (zh) * | 2020-11-03 | 2021-07-16 | 安徽亚泰包装科技股份有限公司 | 一种瓦楞纸包装盒成型制作方法 |
CA3226321A1 (en) * | 2021-07-09 | 2023-01-12 | Westrock Packaging Systems, Llc | Methods and machine for forming containers having top flange with glued corners |
US12214925B2 (en) * | 2022-10-21 | 2025-02-04 | Westrock Shared Services, Llc | Methods and machine for forming a container from a blank and applying an identification tag |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2967655A (en) | 1958-05-19 | 1961-01-10 | Massillon Container Co | Polygonal carton |
US4308023A (en) | 1978-11-10 | 1981-12-29 | Embadac | Machine for manufacturing a tubular element |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR706923A (fr) * | 1930-11-18 | 1931-07-01 | Boîte d'emballage notamment pour oranges | |
US2114052A (en) * | 1936-04-22 | 1938-04-12 | Jr Gerard M Kincade | Container |
GB489340A (en) * | 1937-01-22 | 1938-07-22 | Bank Of The Manhattan Company | Improvements in or relating to merchandising packages |
US3000496A (en) * | 1958-10-29 | 1961-09-19 | Crown Zellerbach Corp | Recessed bottom container |
FR82619E (fr) * | 1962-09-24 | 1964-03-20 | Emballage pour produits de forme ronde | |
US3638848A (en) * | 1970-02-20 | 1972-02-01 | Corning Glass Works | Carton for bulbous articles |
CH575317A5 (ja) * | 1973-06-16 | 1976-05-14 | Unilever Nv | |
US3884352A (en) * | 1974-06-10 | 1975-05-20 | Container Corp | Book mailer |
FR2276230A1 (fr) * | 1974-06-24 | 1976-01-23 | Neyret Roger | Ebauche tubulaire de corps de boite, et corps de boite obtenu a partir de cette ebauche |
FR2311717A1 (fr) * | 1975-05-23 | 1976-12-17 | Lafarge Emballage | Emballage tel que caisse |
US4053290A (en) * | 1976-10-18 | 1977-10-11 | Monsanto Company | Fiber bed separator |
DK146287C (da) | 1976-10-18 | 1984-01-30 | Radiometer As | Fremgangsmaade til deoxygenering af et blodproevemateriale og kapillarroer til anvendelse ved fremgangsmaaden |
FR2384604A1 (fr) * | 1977-03-23 | 1978-10-20 | Puechberty Georges | Dispositif pour la mise en forme d'une matiere en bande |
JPS54154936U (ja) * | 1978-04-17 | 1979-10-27 | ||
CH627414A5 (de) | 1978-04-21 | 1982-01-15 | Sig Schweiz Industrieges | Einrichtung zur herstellung von packungshuelsen aus folienzuschnitten. |
US4283001A (en) * | 1979-11-09 | 1981-08-11 | American Can Company | Tubular carton with polygonal cross-section |
US4349345A (en) * | 1980-09-15 | 1982-09-14 | Paper Machinery Corporation | Blank wrapping mechanism for non-cylindrical container-making machines |
US4386729A (en) * | 1981-03-23 | 1983-06-07 | International Paper Company | Self-locking design for octagonal container |
DE3522614A1 (de) * | 1985-06-25 | 1987-01-15 | Focke & Co | Verfahren und vorrichtung zum herstellen von packungen mit abgeschraegten oder abgerundeten laengskanten |
DE3541821A1 (de) | 1985-11-27 | 1987-06-04 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zum formen von huelsen fuer verpackungsbehaelter |
US4702408A (en) * | 1986-05-23 | 1987-10-27 | The Mead Corporation | Bulk bin |
JPS63307935A (ja) * | 1987-06-09 | 1988-12-15 | レンゴ−株式会社 | 箱の組立方法およびその装置 |
FR2629012B1 (fr) * | 1988-03-22 | 1994-01-14 | Embal Systems | Procede et machine pour la realisation de caisses a section polygonale en une matiere en feuille et caisses ainsi obtenues |
-
1990
- 1990-07-24 FR FR909009457A patent/FR2665137B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-07-03 NZ NZ238824A patent/NZ238824A/en not_active IP Right Cessation
- 1991-07-04 IL IL9873691A patent/IL98736A/en not_active IP Right Cessation
- 1991-07-09 US US07/727,117 patent/US5147271A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-10 IE IE241791A patent/IE68598B1/en not_active IP Right Cessation
- 1991-07-17 AT AT99111930T patent/ATE211699T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-07-17 ES ES99111929T patent/ES2168822T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-17 DK DK93110403.8T patent/DK0570023T3/da active
- 1991-07-17 DE DE69132907T patent/DE69132907T2/de not_active Revoked
- 1991-07-17 AT AT99111929T patent/ATE211680T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-07-17 AT AT93110403T patent/ATE142158T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-07-17 DE DE199191402004T patent/DE468860T1/de active Pending
- 1991-07-17 EP EP99111930A patent/EP0965528B1/fr not_active Revoked
- 1991-07-17 DE DE69121910T patent/DE69121910T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-17 EP EP96100892A patent/EP0712784B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-17 DK DK91402004.5T patent/DK0468860T3/da active
- 1991-07-17 ES ES93110403T patent/ES2092190T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-17 AT AT96100892T patent/ATE189658T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-07-17 ES ES91402004T patent/ES2051569T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-17 ES ES99111930T patent/ES2168823T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-17 DE DE9116739U patent/DE9116739U1/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-17 EP EP99111929A patent/EP0965441B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-17 DE DE69101604T patent/DE69101604T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-17 DE DE69131986T patent/DE69131986T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-07-17 EP EP91402004A patent/EP0468860B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-17 EP EP93110403A patent/EP0570023B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-17 DE DE69132906T patent/DE69132906T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-17 AT AT91402004T patent/ATE103870T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-07-17 ES ES96100892T patent/ES2142508T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-22 CA CA002047497A patent/CA2047497C/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-23 JP JP18227491A patent/JP3304991B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-23 PT PT98423A patent/PT98423B/pt not_active IP Right Cessation
- 1991-07-23 HU HU468/91A patent/HU219570B/hu unknown
- 1991-07-23 NO NO912873A patent/NO304642B1/no not_active IP Right Cessation
- 1991-07-24 KR KR1019910012673A patent/KR100194302B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-24 FI FI913549A patent/FI97356C/fi not_active IP Right Cessation
- 1991-07-24 OA OA60050A patent/OA09385A/xx unknown
-
1996
- 1996-09-20 GR GR960402488T patent/GR3021122T3/el unknown
-
1997
- 1997-03-06 HK HK27897A patent/HK27897A/xx not_active IP Right Cessation
- 1997-07-18 HK HK97101576A patent/HK1000065A1/xx not_active IP Right Cessation
-
1999
- 1999-02-04 JP JP02759799A patent/JP3634654B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-02-04 JP JP02753499A patent/JP3631033B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-09-28 JP JP2004281576A patent/JP2005008280A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2967655A (en) | 1958-05-19 | 1961-01-10 | Massillon Container Co | Polygonal carton |
US4308023A (en) | 1978-11-10 | 1981-12-29 | Embadac | Machine for manufacturing a tubular element |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010222024A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Rengo Co Ltd | ケースの組立方法およびその装置 |
JP2012210960A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Kao Corp | ダンボール箱 |
JP5504386B1 (ja) * | 2014-01-20 | 2014-05-28 | 大王パッケージ株式会社 | 包装箱用シート及び包装箱 |
JP2017061341A (ja) * | 2015-09-25 | 2017-03-30 | 王子ホールディングス株式会社 | 包装箱 |
JP2018135158A (ja) * | 2015-09-25 | 2018-08-30 | 王子ホールディングス株式会社 | 包装箱の組み立て方法 |
JP2018135157A (ja) * | 2015-09-25 | 2018-08-30 | 王子ホールディングス株式会社 | 包装箱およびブランクシート |
JP2020138478A (ja) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 王子ホールディングス株式会社 | ブランクシートの製造方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3304991B2 (ja) | 薄板材からなるケースの製造装置及び製造方法 | |
JP2529731B2 (ja) | シ―ト状材料から造られる多角形断面の箱を製造する方法および装置 | |
US5400955A (en) | Box formed from a sheet material, blank | |
US6106450A (en) | Apparatus and method for set-up of a non-rectangular container from a knocked-down-flat (KDF) precursor | |
US6015084A (en) | Set of blanks, box, method and machine for making a box from said set of blanks | |
US5160307A (en) | Machine for making a tapering carton | |
US9789993B2 (en) | Folded-cap containers and method for making same | |
JPH06211236A (ja) | パッケージ、そのブランク、およびこのブランクからパッケージを形成する方法および装置 | |
US7587884B2 (en) | Method and machine for adjusting the height of crates with square or rectangular cross section, for example for shipping goods | |
JP2015030246A (ja) | 包装用箱の製造方法 | |
US5762595A (en) | Flat-sitting container bottom end closure and mechanism for forming same | |
JP3086046B2 (ja) | シート材料の箱、ブランク、箱を製造する機械 | |
JP5541589B2 (ja) | ケースの組立方法およびその装置 | |
JPH0322106Y2 (ja) | ||
JPH068015Y2 (ja) | 包装用箱体 | |
US4010676A (en) | Apparatus for forming articles such as carton blanks | |
JP3254374B2 (ja) | 内筒部材を有するバッグインボックス用箱のフオーミング方法とそのフオーミングに用いるブランク | |
JP4297551B2 (ja) | 包装箱 | |
JP2018089853A (ja) | 八角形段ボールケースの自動製函方法及びその装置 | |
JP2013052899A (ja) | 包装用箱の製造方法 | |
JP2003081249A (ja) | 紙製外装ケース | |
JPH0446803B2 (ja) | ||
JP7155555B2 (ja) | 自立性薄型直方体カートンおよびその製造方法 | |
KR101500596B1 (ko) | 포장박스 및 그 제조방법 | |
JPH06293326A (ja) | 折畳み包装箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510 Year of fee payment: 10 |