[go: up one dir, main page]

JP3245186B2 - 自転車用変速操作装置 - Google Patents

自転車用変速操作装置

Info

Publication number
JP3245186B2
JP3245186B2 JP07136291A JP7136291A JP3245186B2 JP 3245186 B2 JP3245186 B2 JP 3245186B2 JP 07136291 A JP07136291 A JP 07136291A JP 7136291 A JP7136291 A JP 7136291A JP 3245186 B2 JP3245186 B2 JP 3245186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
sound
speed change
sounding
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07136291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04306186A (ja
Inventor
正士 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP07136291A priority Critical patent/JP3245186B2/ja
Priority to EP92105479A priority patent/EP0507240B1/en
Priority to DE69203129T priority patent/DE69203129T2/de
Priority to US07/860,136 priority patent/US5307706A/en
Publication of JPH04306186A publication Critical patent/JPH04306186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3245186B2 publication Critical patent/JP3245186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/02Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers
    • B62M25/04Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers hand actuated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20256Steering and controls assemblies
    • Y10T74/20268Reciprocating control elements
    • Y10T74/2028Handle bar type
    • Y10T74/20287Flexible control element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • Y10T74/20438Single rotatable lever [e.g., for bicycle brake or derailleur]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/2066Friction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、変速操作ワイヤの巻取
体と一体回転自在な位置決め回転体と、この回転体に係
脱自在な係止具とから成り、この係止具の前記回転体へ
の係合によって前記巻取体の位置決めをする位置決め機
構を設けた自転車用変速操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記変速操作装置において、従来、例え
ば特開昭63−232093号公報に示されるように、
変速操作に伴って係止具が位置決め回転体の係合部に作
用する際に、係合具と位置決め回転体の接当による音鳴
りが発生し、この音鳴りによって変速が出来たことの認
識ができるようになったものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来装置の場合、位置
決め回転体は強固に支持されている等に起因して発音し
にくいことから、発生音が聞き取りにくいとか、周辺騒
音のために聞き取り不能になる度合が大であった。本発
明の目的は、変速報知を聞き取り易い変速操作装置を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による自転車用変
速操作装置にあっては、目的達成のために、前記位置決
め用回転体とは別の発音体を設けると共に、変速レバー
の操作により作動して前記発音体から発音させる変速報
知手段を設けてある。
【0005】
【作用】発音体として、変速操作装置を構成する部材の
うち、変速ケース等、位置決め用回転体より発音し易い
部材を利用したり、発音専用の部材に形成して位置決め
用回転体より発音し易くできる部材を採用する。あるい
は、これらのいずれもを採用する。そして、変速レバー
を操作すると、このレバー操作のために変速報知手段が
作動して発音体が発音することにより、変速を行えば、
位置決め用回転体による従来の音よりも聞き取り易い音
が変速報知音として出る。
【0006】
【発明の効果】報知音を確実に聞き取ったり、周辺騒音
が大きい割には比較的容易に聞き取って増速のしすぎ等
の変速ミスがされにくいようにできた。発音体として変
速ケースを利用する場合には、音が出易い割には特別な
発音体を要しなくて比較的安価に得られる。
【0007】
【実施例】図1に示すように、変速操作ワイヤ1を連結
するように構成した巻取体2を軸芯X周りで回動するよ
うに支軸3を介して支持ブラケット4に取付け、図8に
示す増速レバー5及び減速レバー6を前記軸芯X周りで
各別に揺動するように支軸3を介して支持ブラケット4
に取付けると共に、送り爪10等で成る変速操作機構E
が増速レバー5及び減速レバー6による巻取体2の回動
操作を許容するように構成し、巻取体2及び変速操作機
構Eをこれらの支軸3突出方向側及び支軸3周囲側を覆
う状態で収容する変速ケース8を支軸3を介してブラケ
ット4によって支持されるように構成して、自転車用の
2本レバー型変速操作装置を構成してある。すなわち、
レバー5及び6の揺動操作による巻取体2の回動操作に
より、変速操作ワイヤ1の引張り及び弛め操作をするよ
うに、かつ、3段階の変速切換えができるように構成し
てあり、詳しくは次の如く構成してある。増速レバー5
及び減速レバー6は図8に示す原位置A1又はA2と操作
位置B1又はB2の間を往復移動し、原位置A1又はA2
ら操作位置B1又はB2に人為操作するように、かつ、こ
の人為操作を解除することにより、レバーに付設のリタ
ーンスプリング(図示せず)、巻取体2に付設の巻戻ス
プリング及び、操作ワイヤ1の張力の作用によって原位
置A1又はA2に自動復帰するように構成してある。まず
増速について説明する。変速操作機構Eは、増速レバー
5に枢支軸9を介して揺動可能に取付けたラチェット爪
型の前記送り爪10、支持ブラケット4に枢支軸11を
介して揺動可能に取付けた係止具の一例としてのラチェ
ット爪型の第1係止爪12、支持ブラケット4に枢支軸
13を介して回動可能に取付けた第2係止爪14、巻取
体2に一体回動するように連結した位置決め用の回転体
15、減速レバー6のボス部に爪10,12及び14に
作用するように形成した図6の如き回転体17によって
構成することにより、増速レバー5による巻取体2の巻
取回動操作、及び、減速レバー6による巻取体2の巻戻
回動操作を可能にすると共に、増速レバー5及び減速レ
バー6の原位置A1又はA2から操作位置B1又はB2への
1度の揺動操作によっては巻取体2が1段階変速のみの
回動をするように構成してある。すなわち、増速レバー
5が原位置A1から操作位置B1に揺動するに伴い、送り
爪10が回転体15の歯体15a又は15bに係合しな
がら軸芯X周りで移動して巻取体2を図1に示す第1速
位置から図2に示す第2速位置に巻取回動させるのであ
る。巻取体2が第2速位置又は第3速位置になると、回
転体15、第1係止爪12及び第2係止爪14によって
成るラチェット機構Rが巻取体2を第2速位置又は第3
速位置に位置決めするのである。すなわち、第1係止爪
12が回転体15の歯体15c又は15dに係合し、巻
取体2をこれに付設の巻戻スプリング(図示せず)の付
勢力と変速操作ワイヤ1の張力とにかかわらず巻戻回動
しないように第2速位置又は第3速位置に位置決め保持
し、かつ、増速レバー5のリターンスプリングによる巻
取操作後の原位置A1への単独復帰を可能にするのであ
る。次に減速について説明する。減速レバー6の原位置
2から操作位置B2への揺動に伴い、図7に示すよう
に、回転体17が減速レバー6と共に回動してカム部1
7aにより送り爪10を、かつ、カム部17bにより第
1係止爪12を夫々、回転体15から離脱するように押
出し操作し、巻取体2が前記巻戻スプリングの付勢力と
変速操作ワイヤ1の張力とのために第3速位置から第2
速位置に、又は、第2速位置から第1速位置に巻戻回動
することを可能にするのである。この時、図7に示すよ
うに、回転体17はカム部17cにより第2係止爪14
のストッパー爪部14aを前記回転体15の突起16に
係合するように支軸3側に押出し操作し、巻取体2が第
3速位置から第2速位置に巻戻回動する際には、第2係
止爪14の突起16に対するストッパー作用により、巻
取体2が第2速位置を越えて第1速位置にまで過剰回動
することを阻止するのである。操作後に減速レバー6が
リターンスプリングによって原位置A2に復帰するに伴
い、回転カム板17が送り爪10及び第1係止爪12の
退避操作を解除して第1係止爪12を回転体15の歯体
15b又は15cに係合させると共に、第2係止爪14
の押出操作を解除して第2係止爪14をこれに付設のリ
ターンスプリング21によって突起16に対する非作用
位置に復帰させ、巻取体2を第2速位置又は第1速位置
に位置決め保持すると共に、次の増速レバー5による巻
取体2の回動操作を可能にするのである。尚、リターン
スプリング21を省略し、回転カム板15の回動による
突起16の第2係止爪14に対する押出し作用により、
第2係止爪14が突起16から外れる非作用位置に復帰
するように構成してもよい。つまり、増速時には増速レ
バー5を、かつ、減速時には減速レバー6を夫々、選択
して操作するのであり、増速レバー5を原位置A1から
操作位置B1に揺動操作することにより、巻取り体2が
レバー操作力のために第1速位置から第2速位置に、又
は、第2速位置から第3速位置に巻取回動して変速操作
ワイヤ1を第1速から第2速へ、又は、第2速から第3
速への変速装置増速切換えをするように引張り操作する
のである。減速レバー6を原位置A2から操作位置B2
揺動操作することにより、巻取体2が巻戻スプリングと
変速操作ワイヤ1とによる操作力のために第3速位置か
ら第2速位置に、又は、第2速位置から第1速位置に巻
戻回動して変速操作ワイヤ1を第3速位置から第2速位
置へ、又は第2速位置から第1速位置への変速装置減速
切換えをするように変速操作ワイヤ1を弛め操作するの
である。
【0008】次に音出し機構について説明する。図1に
示すように、前記変速ケース8を打撃して発音させる音
出しハンマー部18を前記第1係止爪12との一体部品
に形成すると共に、第1係止爪12等で成る操作機構F
が増速側の変速レバー操作により作動操作されて変速完
了に伴い音出しハンマー部18を打撃作用させるように
構成することにより、増速時には変速ケース8を発音体
に利用した変速完了の報知音が出るように構成してあ
る。すなわち、操作機構Fは、第1係止爪12の先端部
が回転体15の凹部20a,20bに接触するように第
1係止爪12を揺動付勢し、かつ、音出しハンマー部1
8を揺動操作するスプリング19によって構成すること
により、増速レバー5による巻取体2の回動操作により
作動操作され、巻取体2が1段階変速の回動操作をする
都度に打撃させることを可能にしてある。つまり、回転
体15の前記歯体15c及び15dの付近に前記凹部2
0a又は20bを備えてある。そして、増速レバー5を
原位置A1から操作位置B1に揺動操作するに伴い、図2
又は図4に示すように、第1係止爪12の先端部が凹部
20a又は20bに落ち込み、これと同時に、音出しハ
ンマー部18が変速ケース8に打撃作用するのである。
図1ないし図5に示す回転体15の小歯体15e及び1
5fは、第1速から第2速に、または、第2速から第3
速に変速する際に、巻取体2の回転角で約7〜8°のオ
ーバーストローク操作することを操縦者に感知させるも
のである。また、回転体15の凹部20c及び20d
は、前記オーバーストローク操作の際に、図3または図
5に示すように、第1係止爪12の先端部が落ち込んで
音出しハンマー部18が変速ケース8を打撃し、報知音
が出るようにするものである。
【0009】図9は報知音発生の別実施構造を示し、発
音板22を変速ケース8の内面側に取付け、音出しハン
マー部18が発音板22に打撃作用することにより、発
音板が発音するように構成してある。この場合、変速ケ
ース8と発音板22の両方によって報知音が出るように
構成してもよい。変速ケース8の放音窓23は、発音板
22からの報知音をケース外に出易くするためのもので
ある。また、発音板22の基端側部分22aにより、放
音窓23をほこり等が入りにくいように閉じてある。
【0010】図10に示す音出し機構は、発音板24を
回転体15に類似した図11の如き形状に形成して回転
体15の上に重ねて一体回動するように付設してある。
第1係止爪12が回転体15の凹部20aまたは20b
に落ち込むと同時に、第1係止爪12の上部に備えてあ
る発音体に兼用のハンマー部25が発音板24に接当
し、発音板24及びハンマー部25のいずれもが発音す
るように構成してある。図12に示す音出し機構は、発
音体26を第1係止爪12との一体成形により成形によ
り、あるいは、各別に成形しての取付けにより第1係止
爪12に付設してある。図13に示す音出し機構は、発
音体27を回転体15より発音し易いように形成しなが
ら、回転体15との一体成形により、あるいは、各別に
成形しての取付けにより回転体15に付設してある。そ
して、第1係止爪12が回転体15の凹部20aまたは
20bに落ち込むと、これと同時に、第1係止爪12の
回転体15との接当による衝撃のために発音体26が、
あるいは、回転体15の第1係止爪12との接当による
回動停止衝撃のために発音体27が振動して発音するよ
うに構成してある。また、発音部材が回転体15と共に
回動し、変速完了に伴って固定部材に接触して弾かれる
ことによって発音するように構成する手段を採用しても
よい。したがって、変速ケース8、発音板22,24、
発音体26,27等を発音体8,22,24,26,2
7と総称し、音出しハンマー部18,25、第1係止爪
12等を変速報知手段18,12,25と総称する。増
速側及び減速側いずれもの変速をも同一の操作レバーに
よって行うように操作装置を1本レバー型に構成する場
合にも、又、増速側及び減速側のいずれの変速時にも変
速ケース打撃が行われるように構成する場合にも本発明
は適用できる。従って、増速レバー5を単に変速レバー
5と称する。変速操作による作動により、かつ、変速完
了のタイミングでハンマー部が打撃作用することを可能
にするに、ハンマー操作機構を前記実施例の如く巻取体
に連動させることによって変速レバーに連動させる他、
変速レバーに直接に連動させる構成を採用して実施して
もよい。4段階以上の変速を可能とする変速装置にも本
発明は適用できる。
【0011】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1速現出状態の平面図
【図2】第2速現出、及び、発音状態の平面図
【図3】第2速オーバーストローク位置での発音作動の
説明図
【図4】第3速現出、及び、発音状態の平面図
【図5】第3速オーバーストローク位置での発音作動の
説明図
【図6】回転カムの作動説明図
【図7】第2係止爪の作用状態の平面図
【図8】変速操作装置全体の斜視図
【図9】別実施発音構造の平面図
【図10】別実施音出し機構の正面図
【図11】別実施音出し機構の平面図
【図12】別実施音出し機構の平面図
【図13】別実施音出し機構の平面図
【符号の説明】
5 変速レバー 8,22,24,26,27 発音体 12,18,25 変速報知手段 R 位置決め機構

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 突出する支軸(3)を有し、自転車に装
    着可能な支持ブラケット(4)と、 前記支軸(3)を介して前記支持ブラケット(4)に揺
    動するように取り付けられた変速レバー(5)と、 前記支軸(3)を介して前記支持ブラケット(4)に前
    記支軸(3)の軸芯(X)回りで回動するように取り付
    けられ、前記変速レバー(5)の操作により回動する変
    速操作ワイヤ(1)の巻取体(2)と、 前記巻取体(2)と一体回転自在な位置決め用の回転体
    (15)と、前記回転体(15)に係脱自在な係止具
    (12)とを有し、前記係止具(12)の前記回転体
    (15)への係合によって前記巻取体(2)の位置決め
    をする位置決め機構(R)と、 前記回転体(15)と別に設けられた発音体(8),
    (22),(24),(26),(27)と、 前記変速レバー(5)の操作に連動して動作して前記発
    音体(8),(22),(24),(26),(27)
    から発音させる変速報知手段(12)、(18)、(2
    5)と、 を備えた自転車用変速操作装置。
  2. 【請求項2】 前記発音体は、前記支軸(3)を介して
    前記ブラケット(4)によって支持され、前記支軸
    (3)の突出方向側及び周囲側を覆う変速ケース(8)
    であり、前記変速報知手段は前記変速レバー(5)の操
    作に連動して前記変速ケース(8)を打撃する音出しハ
    ンマー部(18)である請求項1記載の自転車用変速操
    作装置。
  3. 【請求項3】 前記発音体は、前記回転体(15)に付
    設され、前記係止具(12)との接当により発音する発
    音板(24)又は前記回転体(15)の回転停止衝撃に
    より発音する発音体(27)である請求項1記載の自転
    車用変速操作装置。
  4. 【請求項4】 前記発音体は、前記係止具(12)に付
    設され、前記係止具(12)の回転停止衝撃により発音
    する発音体(26)である請求項1記載の自転車用変速
    操作装置。
JP07136291A 1991-04-04 1991-04-04 自転車用変速操作装置 Expired - Fee Related JP3245186B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07136291A JP3245186B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 自転車用変速操作装置
EP92105479A EP0507240B1 (en) 1991-04-04 1992-03-30 Speed control apparatus for a bicycle having sound producing device
DE69203129T DE69203129T2 (de) 1991-04-04 1992-03-30 Geschwindigkeitssteuergerät für ein Fahrrad mit Klangerzeugungsvorrichtung.
US07/860,136 US5307706A (en) 1991-04-04 1992-03-30 Speed control apparatus for bicycle having a sound producing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07136291A JP3245186B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 自転車用変速操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04306186A JPH04306186A (ja) 1992-10-28
JP3245186B2 true JP3245186B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=13458315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07136291A Expired - Fee Related JP3245186B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 自転車用変速操作装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5307706A (ja)
EP (1) EP0507240B1 (ja)
JP (1) JP3245186B2 (ja)
DE (1) DE69203129T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2601207Y2 (ja) * 1992-12-28 1999-11-15 株式会社シマノ 自転車用の変速操作装置
US5732593A (en) * 1996-01-31 1998-03-31 Industrial Technology Research Institute Bicycle speed changing apparatus
US5829313A (en) * 1997-01-13 1998-11-03 Shimano Inc. Bicycle derailleur shifting mechanism having indexing configured for use with variety of chain sprocket sets
US6038923A (en) * 1998-05-27 2000-03-21 Giant Manufacturing Co., Ltd. Hand-operated accelerator device for an electric-powered bicycle
DE10013262A1 (de) * 2000-03-17 2001-09-20 Sram De Gmbh Einwegkraftübertragung
TW448901U (en) * 2000-05-19 2001-08-01 Nat Science Council Velocity control device
US6945677B2 (en) * 2004-01-20 2005-09-20 Fon Hsiung Fu Manual-operation sound and light emitting device used in vehicle
DE102004051883B4 (de) * 2004-10-26 2020-09-10 Sram Deutschland Gmbh Schaltermechanismus für einen Schrittschalter für Fahrräder
DE102004064265C5 (de) * 2004-10-26 2018-01-25 Sram Deutschland Gmbh Schaltmechanismus für einen Triggerschalter für Fahrräder
US7779718B2 (en) * 2005-03-03 2010-08-24 Sram, Llc Bicycle shifter
US7665382B2 (en) * 2006-02-07 2010-02-23 Shimano Inc. Bicycle shift control device
US9334020B2 (en) 2007-04-26 2016-05-10 Shimano Inc. Bicycle component positioning device
TW201004833A (en) * 2008-07-16 2010-02-01 Tien Hsin Industries Co Ltd Bike gearshift control device
CN101648589B (zh) * 2008-08-15 2012-05-30 天心工业股份有限公司 自行车变速控制装置
US9932091B2 (en) * 2016-03-25 2018-04-03 Shimano Inc. Bicycle operating device
EP3888758A1 (de) 2020-04-01 2021-10-06 pi4_robotics GmbH Tragbares atemluft-desinfektionssystem
DE102020133846B4 (de) 2020-04-01 2023-05-04 Pi4 Robotics Gmbh Tragbares Atemluft-Desinfektionssystem
CN115042901B (zh) * 2022-07-15 2024-04-26 天津金米电子有限公司 一种双向发声滚轮结构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3856123A (en) * 1973-12-11 1974-12-24 L Kinsey Handlebar-mounted clutch actuating and gear shifting device for motorcycles
DE2364348A1 (de) * 1973-12-22 1975-07-10 Luk Lamellen & Kupplungsbau Umschaltwerk fuer zwei kupplungen, insbesondere fuer kfz., wie schlepper, geraetetraeger oder dgl.
GB2012893B (en) * 1978-01-12 1982-03-10 Ti Raleigh Ind Ltd Control means for elongate members
GB2055652A (en) * 1979-08-11 1981-03-11 Gkn Fasteners Ltd Self-drilling self tapping screw
DE3126192A1 (de) * 1981-07-03 1983-01-20 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Lagereinheit fuer das angetriebene rad eines kraftfahrzeugs
DE3225261A1 (de) * 1982-07-06 1984-09-13 Reich GmbH + Co KG Mellrichstadt, 8744 Mellrichstadt Fahrradglocke
JPS59146322A (ja) * 1983-02-12 1984-08-22 Shimano & Co Ltd 自転車用変速操作装置
US4699018A (en) * 1986-02-14 1987-10-13 Maeda Industries, Ltd. Bicycle speed change lever assembly
JP2594270B2 (ja) * 1987-03-20 1997-03-26 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置
DE68913113T2 (de) * 1988-09-24 1994-05-26 Shimano Kk Gangschaltungshebel für ein Fahrrad.
US4966046A (en) * 1989-06-05 1990-10-30 Maeda Industries, Ltd. Bicycle speed change lever assembly
JP3065655B2 (ja) * 1990-11-13 2000-07-17 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置
JP3065656B2 (ja) * 1990-11-14 2000-07-17 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0507240B1 (en) 1995-06-28
US5307706A (en) 1994-05-03
DE69203129D1 (de) 1995-08-03
JPH04306186A (ja) 1992-10-28
DE69203129T2 (de) 1995-10-26
EP0507240A1 (en) 1992-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3245186B2 (ja) 自転車用変速操作装置
JP3805683B2 (ja) 自転車用のギアチェンジ・ブレーキ一体型制御ユニット
JP2602671Y2 (ja) 自転車用の表示装置付き変速操作装置
JP2606246Y2 (ja) 自転車用変速操作装置
JPH0948388A (ja) 自転車用変速操作装置
US4163528A (en) Spinning reel
JPH07242191A (ja) 自転車用変速操作装置
JPH08298902A (ja) スピニングリールのベール姿勢切り換え装置
JPH0831052A (ja) ビデオカセットレコーダ
JP2006036189A (ja) 自転車用変速機のシフト制御装置
JPH1169931A (ja) スピニングリールのロータ制動機構及びスピニングリール
JPH1059128A (ja) シートベルトリトラクタ
CA1060208A (en) Toy telephone having recorded messages
JP2553303Y2 (ja) スピニングリール
JPH05254482A (ja) 自転車用フロント変速システム
JP3002721U (ja) 的当て玩具
JP2893357B2 (ja) 足踏み式駐車ブレーキ
JP2534990Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPH0341293Y2 (ja)
JPS6139385Y2 (ja)
JPH0424484Y2 (ja)
JPS6283837A (ja) スピニング・リ−ル
JPH0261848A (ja) テープレコーダのオートストップ機構
JPH045071Y2 (ja)
JPH0219032Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees