JP3225495B2 - 表面弾性波素子及びその製造方法 - Google Patents
表面弾性波素子及びその製造方法Info
- Publication number
- JP3225495B2 JP3225495B2 JP03475492A JP3475492A JP3225495B2 JP 3225495 B2 JP3225495 B2 JP 3225495B2 JP 03475492 A JP03475492 A JP 03475492A JP 3475492 A JP3475492 A JP 3475492A JP 3225495 B2 JP3225495 B2 JP 3225495B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface acoustic
- acoustic wave
- diamond
- thickness
- wave device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 title claims description 59
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 3
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 36
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 25
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 12
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 12
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- -1 oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- RPUCEXCNSJXOMV-UHFFFAOYSA-N ethane hydrofluoride Chemical compound F.CC RPUCEXCNSJXOMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- UUXZFMKOCRKVDG-UHFFFAOYSA-N methane;hydrofluoride Chemical compound C.F UUXZFMKOCRKVDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002896 organic halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02535—Details of surface acoustic wave devices
- H03H9/02543—Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
- H03H9/02582—Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of diamond substrates
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はGHz帯の高周波領域
で動作する表面弾性波素子に関するものである。
で動作する表面弾性波素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】固体表面にエネルギーが集中して伝播す
る表面弾性波を利用した表面弾性波素子は、小型で性能
の安定したものを作れることからTV受信機の中間周波
フィルター等として利用されている。この表面弾性波素
子は、通常圧電体に櫛形電極により交流電界を印加する
ことで励起される。衛星通信や移動体通信等、通信の高
周波化に伴ってGHz帯で利用できる表面弾性波素子が
必要とされ、基板材料として物質中最高の音速(横波の
速度:13000m/s、縦波の速度:16000m/
s)を有するダイヤモンドあるいはダイヤモンド状炭素
膜を用い圧電体と積層した構造の表面弾性波素子の開発
が進められている。
る表面弾性波を利用した表面弾性波素子は、小型で性能
の安定したものを作れることからTV受信機の中間周波
フィルター等として利用されている。この表面弾性波素
子は、通常圧電体に櫛形電極により交流電界を印加する
ことで励起される。衛星通信や移動体通信等、通信の高
周波化に伴ってGHz帯で利用できる表面弾性波素子が
必要とされ、基板材料として物質中最高の音速(横波の
速度:13000m/s、縦波の速度:16000m/
s)を有するダイヤモンドあるいはダイヤモンド状炭素
膜を用い圧電体と積層した構造の表面弾性波素子の開発
が進められている。
【0003】一般に、基板上に成長させた圧電体薄膜を
表面弾性波素子に使用する場合、基板材料の音速が圧電
体の音速より大きいときには、伝播速度の異なる複数の
表面弾性波(伝播速度の小さいほうから0次モード、1
次モード、2次モード、・・・)が励起される。表面弾
性波の伝播速度は、圧電体、及び誘電体の膜厚により異
なり、これらの膜厚を制御することにより、動作周波数
を特定できる。また表面弾性波素子は、その電気機械結
合係数K2(電気的エネルギーが機械的エネルギーに変
換される際の変換効率の指標)が大きい方が高い効率で
動作する。K2≧0.1%であることが必要で、用途に
よってはK2≧0.5が望ましい。
表面弾性波素子に使用する場合、基板材料の音速が圧電
体の音速より大きいときには、伝播速度の異なる複数の
表面弾性波(伝播速度の小さいほうから0次モード、1
次モード、2次モード、・・・)が励起される。表面弾
性波の伝播速度は、圧電体、及び誘電体の膜厚により異
なり、これらの膜厚を制御することにより、動作周波数
を特定できる。また表面弾性波素子は、その電気機械結
合係数K2(電気的エネルギーが機械的エネルギーに変
換される際の変換効率の指標)が大きい方が高い効率で
動作する。K2≧0.1%であることが必要で、用途に
よってはK2≧0.5が望ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】基板の上に形成された
圧電体薄膜を用いる場合には、伝播速度及び電気機械結
合係数は、圧電体薄膜及び基板の材料のみならず圧電体
薄膜の膜厚にも依存する。また基材の上に形成された薄
膜基板では、薄膜基板の膜厚にも依存する。しかしなが
ら、ZnO層とダイヤモンドあるいはダイヤモンド状炭
素膜からなる表面弾性波素子において、ZnO層の膜
厚、ダイヤモンドの膜厚と伝播速度、電気機械結合係数
との関係については従来全くわかっていなかった。その
ために、高い周波数で動作する高効率の表面弾性波素子
を的確に設計することが出来なかった。
圧電体薄膜を用いる場合には、伝播速度及び電気機械結
合係数は、圧電体薄膜及び基板の材料のみならず圧電体
薄膜の膜厚にも依存する。また基材の上に形成された薄
膜基板では、薄膜基板の膜厚にも依存する。しかしなが
ら、ZnO層とダイヤモンドあるいはダイヤモンド状炭
素膜からなる表面弾性波素子において、ZnO層の膜
厚、ダイヤモンドの膜厚と伝播速度、電気機械結合係数
との関係については従来全くわかっていなかった。その
ために、高い周波数で動作する高効率の表面弾性波素子
を的確に設計することが出来なかった。
【0005】本発明者は特開平3−198412におい
て、図1〜図4に示す構造の表面弾性波素子について、
ZnOの膜厚の範囲を波長との関係で規定し、同時に表
面弾性波のモードを指定することにより、大きい表面弾
性波伝播速度と大きい電気機械結合係数を実現した。し
かし、素子の微細加工上有利な図1および図2の構造の
ものでは、伝播速度>10000m/sを達成できるの
はK2=0.8%までで、K2>1%を達成できる領域で
は伝播速度は7000m/sどまりであった。
て、図1〜図4に示す構造の表面弾性波素子について、
ZnOの膜厚の範囲を波長との関係で規定し、同時に表
面弾性波のモードを指定することにより、大きい表面弾
性波伝播速度と大きい電気機械結合係数を実現した。し
かし、素子の微細加工上有利な図1および図2の構造の
ものでは、伝播速度>10000m/sを達成できるの
はK2=0.8%までで、K2>1%を達成できる領域で
は伝播速度は7000m/sどまりであった。
【0006】図1または図2の構造は、フォトリソグラ
フィ等により微細な電極を形成する工程が素子作製工程
の最後になるために、形成された電極がその後の処理に
よって変形その他の損傷をうけることがない。したがっ
て、このようなおそれのある図3および図4の構造より
も加工上有利である。
フィ等により微細な電極を形成する工程が素子作製工程
の最後になるために、形成された電極がその後の処理に
よって変形その他の損傷をうけることがない。したがっ
て、このようなおそれのある図3および図4の構造より
も加工上有利である。
【0007】本発明は、数百MHzから数GHzに動作
周波数を持ち、特に高い動作周波数を選択的に使用でき
る高効率の、ダイヤモンドを用いた表面弾性波素子を提
供することを目的とし、特に図1または図2の構造にお
いて従来得られなかった大きな伝播速度及び電気機械結
合係数を実現するものである。
周波数を持ち、特に高い動作周波数を選択的に使用でき
る高効率の、ダイヤモンドを用いた表面弾性波素子を提
供することを目的とし、特に図1または図2の構造にお
いて従来得られなかった大きな伝播速度及び電気機械結
合係数を実現するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ダイヤモンド
層あるいはダイヤモンド状炭素層の上にZnO層を積層
し、その上にくし型電極を配置してなる表面弾性波素
子、またはダイヤモンド層あるいはダイヤモンド状炭素
層の上に界面短絡用電極を積層し、その上にZnO層を
積層し、その上にくし型電極を配置してなる表面弾性波
素子において、ZnO層の厚みをH、表面弾性波の波長
をλとして、(2π・H/λ)の値が、(2π・H/
λ)=0.9〜2.3を満たす構造で励起される、表面
弾性波の2次モードを利用することを特徴とする。
層あるいはダイヤモンド状炭素層の上にZnO層を積層
し、その上にくし型電極を配置してなる表面弾性波素
子、またはダイヤモンド層あるいはダイヤモンド状炭素
層の上に界面短絡用電極を積層し、その上にZnO層を
積層し、その上にくし型電極を配置してなる表面弾性波
素子において、ZnO層の厚みをH、表面弾性波の波長
をλとして、(2π・H/λ)の値が、(2π・H/
λ)=0.9〜2.3を満たす構造で励起される、表面
弾性波の2次モードを利用することを特徴とする。
【0009】
【作用】以下ZnOの膜厚はHと書き、膜厚の表現はこ
れを伝播する表面弾性波の波長で割って、2πを乗じた
(2π・H/λ)によって表現する。同様にダイヤモン
ド基板の膜厚をHDと書き、膜厚の表現はこれを波長で
割って、2πを乗じた(2π・HD/λ)によって表現
する。これらは無次元のパラメータである。本発明者ら
の実験によれば、膜厚H、HDは絶対的な値というより
その波長に対する比率が伝播速度V、電気機械結合係数
K2に影響するということがわかった。
れを伝播する表面弾性波の波長で割って、2πを乗じた
(2π・H/λ)によって表現する。同様にダイヤモン
ド基板の膜厚をHDと書き、膜厚の表現はこれを波長で
割って、2πを乗じた(2π・HD/λ)によって表現
する。これらは無次元のパラメータである。本発明者ら
の実験によれば、膜厚H、HDは絶対的な値というより
その波長に対する比率が伝播速度V、電気機械結合係数
K2に影響するということがわかった。
【0010】図1または図2の構造の表面弾性波素子に
おいて、ZnOの膜厚に対する2次モードの表面弾性波
の伝播速度vの関係は図5に示すとおりである。図に示
す領域ではZnOの膜厚(2π・H/λ)は小さいほど
vは大きくなる。一方、ダイヤモンド層あるいはダイヤ
モンド状炭素膜の膜厚は図6のように大きいほどvが大
きくなり、(2π・HD/λ)≧4であることが望まし
い。
おいて、ZnOの膜厚に対する2次モードの表面弾性波
の伝播速度vの関係は図5に示すとおりである。図に示
す領域ではZnOの膜厚(2π・H/λ)は小さいほど
vは大きくなる。一方、ダイヤモンド層あるいはダイヤ
モンド状炭素膜の膜厚は図6のように大きいほどvが大
きくなり、(2π・HD/λ)≧4であることが望まし
い。
【0011】ZnO層の厚みと電気機械結合係数K2と
の関係は、図7〜図12に示すとおりである。図7〜図
9は図1の構造の表面弾性波素子で、図10〜図12は
図2の構造の表面弾性波素子で、それぞれ異なるHDに
ついての実験結果である。いずれの場合も、(2π・H
D/λ)が0.9〜2.3の範囲にあるとき、大きな電
気機械結合係数K2が得られる。
の関係は、図7〜図12に示すとおりである。図7〜図
9は図1の構造の表面弾性波素子で、図10〜図12は
図2の構造の表面弾性波素子で、それぞれ異なるHDに
ついての実験結果である。いずれの場合も、(2π・H
D/λ)が0.9〜2.3の範囲にあるとき、大きな電
気機械結合係数K2が得られる。
【0012】
【実施例】12mm角の多結晶Si基板上にマイクロ波
プラズマCVD法を用いてダイヤモンド膜を形成した。
成膜の条件は、原料ガス:CH4/H2=1/100、マ
イクロ波パワー:400W、反応圧力:50Torrで
あった。膜形成後、表面を研磨することによって種々の
厚みのダイヤモンド膜を得た。ZnO薄膜はRFマグネ
トロンスパッタ法により形成した。成膜の条件は、スパ
ッタリングガス:Ar/O2=1/1、RFパワー:1
50W、圧力:0.01Torrであった。スパッタリ
ングの時間を変えることによりZnOの膜厚を変更する
ことができ、種々の膜厚のものを作製した。
プラズマCVD法を用いてダイヤモンド膜を形成した。
成膜の条件は、原料ガス:CH4/H2=1/100、マ
イクロ波パワー:400W、反応圧力:50Torrで
あった。膜形成後、表面を研磨することによって種々の
厚みのダイヤモンド膜を得た。ZnO薄膜はRFマグネ
トロンスパッタ法により形成した。成膜の条件は、スパ
ッタリングガス:Ar/O2=1/1、RFパワー:1
50W、圧力:0.01Torrであった。スパッタリ
ングの時間を変えることによりZnOの膜厚を変更する
ことができ、種々の膜厚のものを作製した。
【0013】これらのZnO薄膜はX線ロッキングカー
ブでσの値が1.8〜2.1と良好なc軸配向性を示し
た。ZnO薄膜の表面に抵抗加熱法によりAlを50n
mの厚みに真空蒸着し、フォトリソグラフィー法を用い
て電極幅及び電極間幅が2μm、対数25対のくし型電
極を作製した。電極の作製はウェットエッチング法を用
いた。
ブでσの値が1.8〜2.1と良好なc軸配向性を示し
た。ZnO薄膜の表面に抵抗加熱法によりAlを50n
mの厚みに真空蒸着し、フォトリソグラフィー法を用い
て電極幅及び電極間幅が2μm、対数25対のくし型電
極を作製した。電極の作製はウェットエッチング法を用
いた。
【0014】櫛形電極及び表面短絡用電極用材料として
はエッチングによる電極の作製が可能で、抵抗率が小さ
い金属であり、Au、Al、Cu等の低温で蒸着可能な
金属、Ti、Mo、W等の高温で成膜される金属、また
Tiの上にAlを蒸着した様な2種類以上の金属を用い
ることも可能である。特に、電極の作製の容易さよりA
lが好ましい。
はエッチングによる電極の作製が可能で、抵抗率が小さ
い金属であり、Au、Al、Cu等の低温で蒸着可能な
金属、Ti、Mo、W等の高温で成膜される金属、また
Tiの上にAlを蒸着した様な2種類以上の金属を用い
ることも可能である。特に、電極の作製の容易さよりA
lが好ましい。
【0015】電極のエッチング方法は、例えば、Al等
の低融点金属としては水酸化ナトリウム溶液等のアルカ
リ性溶液によるウェットエッチング法でエッチング可能
である。またBCl3等のガスを用いて、反応性イオン
エッチング法により電極を作製することも可能である。
の低融点金属としては水酸化ナトリウム溶液等のアルカ
リ性溶液によるウェットエッチング法でエッチング可能
である。またBCl3等のガスを用いて、反応性イオン
エッチング法により電極を作製することも可能である。
【0016】ダイヤモンド層は天然に産出するものある
いは超高圧合成法による単結晶ダイヤモンドまたは気相
合成法による膜状ダイヤモンドのいずれでもよい。また
ダイヤモンドを成膜するための基板としては、Si、M
o、W等の無機材料、金属、あるいはガラス、セラミク
ス、酸化物、窒化物等を使用できる。またSi等の半導
体であっても良い。いずれの基材でも最適な(2π・H
/λ)は同じである。しかしながらダイヤモンドの膜厚
HDが非常に薄く、表面弾性波の波長より非常に小さい
場合、特に、(2π・H/λ)≦0.5の場合には基材
の影響が現れる。
いは超高圧合成法による単結晶ダイヤモンドまたは気相
合成法による膜状ダイヤモンドのいずれでもよい。また
ダイヤモンドを成膜するための基板としては、Si、M
o、W等の無機材料、金属、あるいはガラス、セラミク
ス、酸化物、窒化物等を使用できる。またSi等の半導
体であっても良い。いずれの基材でも最適な(2π・H
/λ)は同じである。しかしながらダイヤモンドの膜厚
HDが非常に薄く、表面弾性波の波長より非常に小さい
場合、特に、(2π・H/λ)≦0.5の場合には基材
の影響が現れる。
【0017】ダイヤモンド膜及びダイヤモンド状炭素膜
の合成は炭化水素等のガスを原料として、電子放出材を
加熱して原料ガスを活性化する、プラズマによりガスを
分解励起する、光によりガスを分解励起する、イオン衝
撃により成長させる、ガスを燃焼させる、等の公知の方
法で行うことができる。原料ガスとしては、水素原子を
含む化合物を用いることができる。またハロゲン原子を
供給し得るガスと水素原子を含む化合物を用いてもよ
い。
の合成は炭化水素等のガスを原料として、電子放出材を
加熱して原料ガスを活性化する、プラズマによりガスを
分解励起する、光によりガスを分解励起する、イオン衝
撃により成長させる、ガスを燃焼させる、等の公知の方
法で行うことができる。原料ガスとしては、水素原子を
含む化合物を用いることができる。またハロゲン原子を
供給し得るガスと水素原子を含む化合物を用いてもよ
い。
【0018】ハロゲン原子を供給し得るガスとは、ハロ
ゲン分子はもちろん、ハロゲン化有機化合物、ハロゲン
化無機化合物等のハロゲン原子を分子内に含む化合物を
全て含有する。例えば、フッ化メタン、フッ化エタン、
トリフッ化メタン、フッ化エチレン等のパラフィン系、
オレフィン系、脂環式、芳香族等の有機化合物、ハロゲ
ン化シランの様な無機化合物等である。
ゲン分子はもちろん、ハロゲン化有機化合物、ハロゲン
化無機化合物等のハロゲン原子を分子内に含む化合物を
全て含有する。例えば、フッ化メタン、フッ化エタン、
トリフッ化メタン、フッ化エチレン等のパラフィン系、
オレフィン系、脂環式、芳香族等の有機化合物、ハロゲ
ン化シランの様な無機化合物等である。
【0019】ハロゲンガスを成膜室内に導入することに
より基板温度を下げることができ、200℃〜900℃
でダイヤモンドが成膜できる。ハロゲンガスは水素元素
との結合力が大きく原子半径の小さい方が好ましい。特
に低圧で安定な膜を成膜するためには、フッ素化合物が
好ましい。
より基板温度を下げることができ、200℃〜900℃
でダイヤモンドが成膜できる。ハロゲンガスは水素元素
との結合力が大きく原子半径の小さい方が好ましい。特
に低圧で安定な膜を成膜するためには、フッ素化合物が
好ましい。
【0020】また水素原子を含む化合物としては、例え
ばメタン、エタン、プロパン等の脂肪族炭化水素、ベン
ゼン、ナフタレン等の芳香族炭化水素の他、エチレン、
プロピレン等の不飽和炭化水素、アンモニア、ビドラジ
ン等のヘテロ原子を有する有機化合物などである。ダイ
ヤモンドの高純度のものは誘電率の低い絶縁体である。
しかしB,Al、P、S等の不純物を導入したり、イオ
ン注入や電子線照射により格子欠陥を導入すると、半導
電性ダイヤモンドを形成出来る。Bを含む半導電性のダ
イヤモンド単結晶は天然にも稀に産出し、超高圧法によ
り人工的に産出することも可能である。
ばメタン、エタン、プロパン等の脂肪族炭化水素、ベン
ゼン、ナフタレン等の芳香族炭化水素の他、エチレン、
プロピレン等の不飽和炭化水素、アンモニア、ビドラジ
ン等のヘテロ原子を有する有機化合物などである。ダイ
ヤモンドの高純度のものは誘電率の低い絶縁体である。
しかしB,Al、P、S等の不純物を導入したり、イオ
ン注入や電子線照射により格子欠陥を導入すると、半導
電性ダイヤモンドを形成出来る。Bを含む半導電性のダ
イヤモンド単結晶は天然にも稀に産出し、超高圧法によ
り人工的に産出することも可能である。
【0021】またダイヤモンド層あるいは、成膜したダ
イヤモンド状炭素膜の表面は、表面弾性波の散乱その他
の損失を軽減するために、平坦であることが好ましく、
必要に応じて表面を研磨する必要がある。またエピタキ
シャル法による単結晶ダイヤモンド薄膜も使用できる。
イヤモンド状炭素膜の表面は、表面弾性波の散乱その他
の損失を軽減するために、平坦であることが好ましく、
必要に応じて表面を研磨する必要がある。またエピタキ
シャル法による単結晶ダイヤモンド薄膜も使用できる。
【0022】ZnO膜はスパッタ法やCVD法の気相合
成法を用いることによって、大きな圧電体を有するc軸
配向性の優れたものを成長することが出来る。
成法を用いることによって、大きな圧電体を有するc軸
配向性の優れたものを成長することが出来る。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、極高周波域において使
用出来る表面弾性波素子を提供することが出来る。表面
弾性波素子の例としてはフィルターに加えて、共振器、
遅延線、信号処理素子、コンボルバ、コリレータ等が挙
げられる。
用出来る表面弾性波素子を提供することが出来る。表面
弾性波素子の例としてはフィルターに加えて、共振器、
遅延線、信号処理素子、コンボルバ、コリレータ等が挙
げられる。
【図1】本発明の表面弾性波素子の一つの例を示す断面
図である。
図である。
【図2】本発明の表面弾性波素子の他の例を示す断面図
である。
である。
【図3】本発明の実施例以外の表面弾性波素子の一例を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図4】本発明の実施例以外の表面弾性波素子の他の例
を示す断面図である。
を示す断面図である。
【図5】本発明の実施例による表面弾性波素子におい
て、ダイヤモンド層の厚さHDが(2π・HD/λ)=
4としたとき、ZnOの厚みと2次モードの表面弾性波
の伝播速度の関係の測定結果を示すグラフである。
て、ダイヤモンド層の厚さHDが(2π・HD/λ)=
4としたとき、ZnOの厚みと2次モードの表面弾性波
の伝播速度の関係の測定結果を示すグラフである。
【図6】本発明の実施例による表面弾性波素子におい
て、ZnO層の厚みを(2π・H/λ)=1としたと
き、ダイヤモンド層の厚さと2次モードの表面弾性波の
伝播速度Vの関係の測定結果を示すグラフである。
て、ZnO層の厚みを(2π・H/λ)=1としたと
き、ダイヤモンド層の厚さと2次モードの表面弾性波の
伝播速度Vの関係の測定結果を示すグラフである。
【図7】本発明の図1の実施例による表面弾性波素子に
おいて、ダイヤモンド層の厚みを(2π・HD/λ)=
2.0としたとき、ZnO層の厚みと2次モードの表面
弾性波の電気機械結合係数K2の測定結果を示すグラフ
である。
おいて、ダイヤモンド層の厚みを(2π・HD/λ)=
2.0としたとき、ZnO層の厚みと2次モードの表面
弾性波の電気機械結合係数K2の測定結果を示すグラフ
である。
【図8】本発明の図1の実施例による表面弾性波素子に
おいて、ダイヤモンド層の厚みを(2π・HD/λ)=
3.0としたとき、ZnO層の厚みと2次モードの表面
弾性波の電気機械結合係数K2の測定結果を示すグラフ
である。
おいて、ダイヤモンド層の厚みを(2π・HD/λ)=
3.0としたとき、ZnO層の厚みと2次モードの表面
弾性波の電気機械結合係数K2の測定結果を示すグラフ
である。
【図9】本発明の図1の実施例による表面弾性波素子に
おいて、ダイヤモンド層の厚みを(2π・HD/λ)=
4.0としたとき、ZnO層の厚みと2次モードの表面
弾性波の電気機械結合係数K2の測定結果を示すグラフ
である。
おいて、ダイヤモンド層の厚みを(2π・HD/λ)=
4.0としたとき、ZnO層の厚みと2次モードの表面
弾性波の電気機械結合係数K2の測定結果を示すグラフ
である。
【図10】本発明の図2の実施例による表面弾性波素子
において、ダイヤモンド層の厚みを(2π・HD/λ)
=2.0としたとき、ZnO層の厚みと2次モードの表
面弾性波の電気機械結合係数K2の測定結果を示すグラ
フである。
において、ダイヤモンド層の厚みを(2π・HD/λ)
=2.0としたとき、ZnO層の厚みと2次モードの表
面弾性波の電気機械結合係数K2の測定結果を示すグラ
フである。
【図11】本発明の図2の実施例による表面弾性波素子
において、ダイヤモンド層の厚みを(2π・HD/λ)
=3.0としたとき、ZnO層の厚みと2次モードの表
面弾性波の電気機械結合係数K2の測定結果を示すグラ
フである。
において、ダイヤモンド層の厚みを(2π・HD/λ)
=3.0としたとき、ZnO層の厚みと2次モードの表
面弾性波の電気機械結合係数K2の測定結果を示すグラ
フである。
【図12】本発明の図2の実施例による表面弾性波素子
において、ダイヤモンド層の厚みを(2π・HD/λ)
=4.0としたとき、ZnO層の厚みと2次モードの表
面弾性波の電気機械結合係数K2の測定結果を示すグラ
フである。
において、ダイヤモンド層の厚みを(2π・HD/λ)
=4.0としたとき、ZnO層の厚みと2次モードの表
面弾性波の電気機械結合係数K2の測定結果を示すグラ
フである。
1・・・ダイヤモンド成膜用基板 2・・・ダイヤモンド層 3・・・ZnO層 4・・・くし型電極 5・・・表面短絡用電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鹿田 真一 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住 友電気工業株式会社伊丹製作所内 (72)発明者 藤森 直治 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住 友電気工業株式会社伊丹製作所内 (56)参考文献 特開 平3−198412(JP,A)
Claims (2)
- 【請求項1】 ダイヤモンド層あるいはダイヤモンド状
炭素層の上にZnO層を積層し、その上にくし型電極を
配置してなる表面弾性波素子において、ZnO層の厚み
をH、ダイヤモンド層の厚みをHD、表面弾性波の波長
をλとして、(2π・H/λ)の値が、(2π・H/
λ)=0.9〜1.3を満たし、かつ(2π・HD/
λ)の値が、(2π・HD/λ)≧4.0を満たす構造
で励起される、表面弾性波の2次モードを利用すること
を特徴とする表面弾性波素子。 - 【請求項2】 ダイヤモンド層あるいはダイヤモンド状
炭素層の上に界面短絡用電極を積層し、その上にZnO
層を積層し、その上にくし型電極を配置してなる表面弾
性波素子において、ZnO層の厚みをH、ダイヤモンド
層の厚みをHD、表面弾性波の波長をλとして、(2π
・H/λ)の値が、(2π・H/λ)=0.9〜1.3
を満たし、かつ(2π・HD/λ)の値が、(2π・H
D/λ)≧4.0を満たす構造で励起される、表面弾性
波の2次モードを利用することを特徴とする表面弾性波
素子。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03475492A JP3225495B2 (ja) | 1992-02-21 | 1992-02-21 | 表面弾性波素子及びその製造方法 |
DE69305758T DE69305758T2 (de) | 1992-02-21 | 1993-02-17 | Akustische Oberflächenwellenanordnung |
EP93102493A EP0556811B1 (en) | 1992-02-21 | 1993-02-17 | Surface acoustic wave device |
US08/019,136 US5294858A (en) | 1992-02-21 | 1993-02-18 | Surface acoustic wave device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03475492A JP3225495B2 (ja) | 1992-02-21 | 1992-02-21 | 表面弾性波素子及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05235683A JPH05235683A (ja) | 1993-09-10 |
JP3225495B2 true JP3225495B2 (ja) | 2001-11-05 |
Family
ID=12423111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03475492A Expired - Fee Related JP3225495B2 (ja) | 1992-02-21 | 1992-02-21 | 表面弾性波素子及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5294858A (ja) |
EP (1) | EP0556811B1 (ja) |
JP (1) | JP3225495B2 (ja) |
DE (1) | DE69305758T2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3205976B2 (ja) * | 1992-09-14 | 2001-09-04 | 住友電気工業株式会社 | 表面弾性波素子 |
TW241397B (ja) * | 1993-01-14 | 1995-02-21 | Murata Manufacturing Co | |
JP3163606B2 (ja) * | 1993-01-29 | 2001-05-08 | 住友電気工業株式会社 | 表面弾性波素子 |
FR2714200B1 (fr) * | 1993-11-25 | 1996-12-27 | Fujitsu Ltd | Dispositif à onde acoustique de surface et son procédé de fabrication. |
JP3318920B2 (ja) * | 1994-05-10 | 2002-08-26 | 住友電気工業株式会社 | 表面弾性波素子 |
JP3282645B2 (ja) * | 1994-06-16 | 2002-05-20 | 住友電気工業株式会社 | 表面弾性波素子 |
US5576589A (en) * | 1994-10-13 | 1996-11-19 | Kobe Steel Usa, Inc. | Diamond surface acoustic wave devices |
JP3799058B2 (ja) * | 1995-02-01 | 2006-07-19 | 株式会社日立製作所 | スペクトラム拡散通信装置 |
US5959389A (en) * | 1995-08-08 | 1999-09-28 | Sumitomo Electronic Industries, Ltd. | Diamond-ZnO surface acoustic wave device |
US5783896A (en) * | 1995-08-08 | 1998-07-21 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Diamond-Zn0 surface acoustic wave device |
JP3205981B2 (ja) * | 1995-09-29 | 2001-09-04 | 住友電気工業株式会社 | 表面弾性波素子 |
US5880552A (en) * | 1997-05-27 | 1999-03-09 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Diamond or diamond like carbon coated chemical sensors and a method of making same |
US6697418B1 (en) * | 2000-04-26 | 2004-02-24 | Hitachi, Ltd. | Spread spectrum communication device and communication system |
US6642813B1 (en) * | 1999-10-15 | 2003-11-04 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Surface acoustic wave device utilizing a ZnO layer and a diamond layer |
JP2003101360A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-04-04 | Murata Mfg Co Ltd | 弾性表面波素子の電極パターン形成方法 |
US6797643B2 (en) * | 2002-10-23 | 2004-09-28 | Applied Materials Inc. | Plasma enhanced CVD low k carbon-doped silicon oxide film deposition using VHF-RF power |
US6932092B2 (en) * | 2002-11-22 | 2005-08-23 | Applied Materials, Inc. | Method for cleaning plasma enhanced chemical vapor deposition chamber using very high frequency energy |
JP4806475B2 (ja) * | 2009-12-04 | 2011-11-02 | パナソニック株式会社 | 基板およびその製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6420714A (en) * | 1987-07-16 | 1989-01-24 | Murata Manufacturing Co | Surface acoustic wave device |
US4952832A (en) * | 1989-10-24 | 1990-08-28 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Surface acoustic wave device |
JP2885349B2 (ja) * | 1989-12-26 | 1999-04-19 | 住友電気工業株式会社 | 表面弾性波素子 |
-
1992
- 1992-02-21 JP JP03475492A patent/JP3225495B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-02-17 DE DE69305758T patent/DE69305758T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-02-17 EP EP93102493A patent/EP0556811B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-02-18 US US08/019,136 patent/US5294858A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69305758T2 (de) | 1997-03-13 |
US5294858A (en) | 1994-03-15 |
EP0556811A1 (en) | 1993-08-25 |
DE69305758D1 (de) | 1996-12-12 |
JPH05235683A (ja) | 1993-09-10 |
EP0556811B1 (en) | 1996-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3225495B2 (ja) | 表面弾性波素子及びその製造方法 | |
JP3205976B2 (ja) | 表面弾性波素子 | |
US5160869A (en) | Surface acoustic wave device | |
JP3163606B2 (ja) | 表面弾性波素子 | |
US5355568A (en) | Method of making a surface acoustic wave device | |
US5320865A (en) | Method of manufacturing a surface acoustic wave device | |
US5646468A (en) | Diamond-LiTaO3 surface acoustic wave device | |
WO2018095311A1 (en) | Surface acoustic wave device | |
JP3109060B2 (ja) | 表面弾性波素子 | |
JP2019097145A (ja) | 表面弾性波素子用複合基板とその製造方法 | |
JP3941502B2 (ja) | 表面弾性波素子 | |
JPS6341449B2 (ja) | ||
JP4345328B2 (ja) | 弾性表面波デバイス及びその製造方法 | |
EP1225693B1 (en) | Saw device | |
JP3132078B2 (ja) | 弾性表面波素子及びその製造方法 | |
JP3341759B2 (ja) | 表面弾性波素子 | |
JP3132065B2 (ja) | 弾性表面波素子及びその製造方法 | |
JP3248258B2 (ja) | 表面弾性波素子 | |
JP3132074B2 (ja) | ダイヤモンド弾性表面波素子 | |
JP2019165425A (ja) | 表面弾性波素子用複合基板とその製造方法 | |
JPH0567941A (ja) | 弾性表面波素子 | |
JPH0575379A (ja) | ダイヤモンド弾性表面波素子 | |
JPH09205340A (ja) | 表面弾性波素子用ダイヤモンド基材と素子及びその製造方法 | |
JP4333135B2 (ja) | 酸化亜鉛薄膜及び弾性表面波デバイス | |
JPH0555854A (ja) | 表面弾性波素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070831 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080831 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090831 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |