JP3222848B2 - 改造プレーナ型モジュール - Google Patents
改造プレーナ型モジュールInfo
- Publication number
- JP3222848B2 JP3222848B2 JP33325898A JP33325898A JP3222848B2 JP 3222848 B2 JP3222848 B2 JP 3222848B2 JP 33325898 A JP33325898 A JP 33325898A JP 33325898 A JP33325898 A JP 33325898A JP 3222848 B2 JP3222848 B2 JP 3222848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- circuit board
- opening
- support
- ims
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 87
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000007943 implant Substances 0.000 claims description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 abstract description 3
- 238000004382 potting Methods 0.000 abstract 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000000742 single-metal deposition Methods 0.000 description 2
- XBVSGJGMWSKAKL-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trichloro-2-(3,5-dichlorophenyl)benzene Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC(C=2C(=CC(Cl)=CC=2Cl)Cl)=C1 XBVSGJGMWSKAKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150040913 DUT gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 101150098384 NEC2 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- -1 for example Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 150000003071 polychlorinated biphenyls Chemical class 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/14—Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
- H05K7/1422—Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
- H05K7/1427—Housings
- H05K7/1432—Housings specially adapted for power drive units or power converters
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/14—Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
- H05K7/1422—Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
- H05K7/1427—Housings
- H05K7/1432—Housings specially adapted for power drive units or power converters
- H05K7/14322—Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/4824—Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4911—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
- H01L2224/49111—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01057—Lanthanum [La]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01068—Erbium [Er]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/10251—Elemental semiconductors, i.e. Group IV
- H01L2924/10253—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1301—Thyristor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19041—Component type being a capacitor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
Description
収納する新たなモジュールに関連する改造プレーナ型モ
ジュールに関し、より詳しくは、IMS(絶縁性金属基
板)、1つ又はそれ以上のプリント基板、相互連結部、
他の部材を1つの収納体内に備える新型のモジュール構
造に関する。
は、複数の相互接続された半導体チップを収納するため
に用いられている。該チップは、同種又は異種のものか
らなり、延長用のターミナル電極をもつ共用筐体内でヒ
ートシンク又は他の基板上にマウントされている。
有するパワーデバイスにおいては、ヒートシンクの必要
のないローパワー型デバイスのみならず、熱的隔離が必
要なハイパワー型デバイスを備えている。典型的に、ヒ
ートシンクは、モージュール筐体内に封入されたIMS
上にデバイスを搭載することによって提供される。その
ような基板およびモジュールは、現出願の発明者の名前
で1995年、4月18日に発行された米国特許No.
5,408,128号に記載されており、現受諾者のイ
ンターナショナル・レクチファイヤー・コーポレーショ
ン(International Rectifier Corporation )に譲渡さ
れている。
デバイスおよびローパワーデバイスの両方が要求される
中で、IMS上にローパワーデバイスを有する構造で
は、モジュールのコストが大幅に増加してしまう。その
代わりに、ハイパワーデバイスをIMSモジュール内に
有し、ローパワーデバイスを外部の他のモジュールに搭
載するような構造では、ハイパワーデバイスとローパワ
ーデバイスとの間の付加的な相互接続のみならず、回路
のフットプリントを大幅に増加させることになる。
イスおよびローパワーデバイスの両方を収納し、パッケ
ージサイズを縮小して相互接続の数および長さを最小限
とし、ハイパワーデバイスのみヒートシンクを供給する
ようなデバイスパッケージを提供することにある。
ル」(APM)、すなわち、モータ制御および同様な機
能に対する新たなパッケージ概念を提供するものであ
る。パッケージは、特に低コストおよび小型のモータ制
御システムに適しているが、基本的な概念は、より大き
な、よりハイパワーなシステムにまで拡張することがで
きる。
スおよび他のデバイスに適した最小のIMS基板を備え
る。該IMS基板は、入力ブリッジ、インバータ、およ
び、他の部品を支持しており、プリント回路基板(PC
B)の開口部の下方に配設されている。これらPCBお
よびIMS基板はモールドされ一体化されることによっ
て接続部を提供している。該PCBは、ヒートシンクを
必要としないローパワーデバイス用の低コストなプラッ
トフォームを提供しており、これにより、ローパワーデ
バイスをIMS基板上に配置する必要がなくなる。該I
MSと該PCBとの間の相互接続は、標準的なワイヤボ
ンディングによって行われ、IMS基板上の半導体ダイ
(die)とPCB上の半導体ダイとを接続する。
減少させることにより、コストの削減を図り、信頼性を
改善することができる。特に、デバイスの分離とIMS
サイズの減少とによって、コストの削減を図ることがで
きる。サイズの減少およびダイへのダイレクトボンディ
ングもまた、特殊配置の必要性を無くし、薄型IMSを
提供するものであり、IMSの単位当たりのコストを減
少させることができる。
MS、プリント回路基板、支持基板又はシェル、パワー
ターミナル、および、グランドターミナルを備える。ま
た、環境的な配慮も行うことができ、キーパッドおよび
I/Oターミナルを備えた外部制御用PCB、カバー、
および、ヒートシンクを備えることができる。
相又は3相用の入力、サーミスタ、負極バス用分路、お
よび、グランド・フォルト用分路を有している。ダイの
接着には、エポキシ又はソルダーが用いられる。該IM
S基板は、0.18,0.37,0.75キロワットの
いずれか又は全てに対して適用可能である。該IMS基
板のサイズは、例えば、1.2インチ×0.8インチと
することができる。汚染度1でのコーティングの場合、
2500Vの絶縁が得られる。
は、IMS、パワーPCB、および、カバーを支持する
モールドシェルを含むことができる。該シェルは、例え
ば、拡張ターミナルを備え、約2.83インチ×5.1
2インチ(72×130mm)のフットプリントを有す
ることができる。3個又は4個の、例えばM4備え付け
用のねじを、アース、パネル、内部、ヒートシンク接地
用にそれぞれ用いることができる。パッケージは、0.
375インチの低側面のものが好ましく、例えば、高耐
温・高耐性プラスチックから構成される。
として、駆動回路、保護回路、SMPS、フィルタ、バ
スキャパシタ、ソフトチャージ、ターミナル、および、
制御ボードインタフェースコネクタを有することが可能
な単一PCBがある。PCBには、一般的に、例えば約
5.2インチ×2.6インチのものがある。該PCB
は、2層から形成されていることが好ましいが、4層も
可能である。該PCBの上面にはSMDおよびスルーホ
ールを有することができ、該PCBの裏面には1.3イ
ンチのSMDを有することができる。該PCBは、汚染
度1で、両面ともコーティング又は注入することもでき
る。
LMI又はシュナイダタイプのものがある。1例とし
て、3出力用モータは、2又は3入力ラインのものと同
様に使用される。該PCBは、入力端をアースに接続す
ることができ、UL508C仕様の600Vに接続する
ことが好ましい。パワーターミナルは、パワーPCBに
半田付けされる。
でき、選択制御ピンを有するという条件で汚染度レベル
3にも適合できる。該APMは、振動、衝撃、および、
他の機械的なストレスからも保護することができる。
好ましい。モータシールドは、EMC仕様に準拠するア
ースおよびヒートシンクへのモータのアースのために、
ヒートシンクにクランプすることができる。ネジ止めさ
れる入力側は、アース線、パネル、パネル用アースをヒ
ートシンクに接続することができると共に、内部用アー
スに接続することができる。EMCターミナルを内部的
にアースするヒートシンクからのジャンパーを提供する
こともできる。
れるか、又は、外部に配設され、また、コネクタとリボ
ンケーブルとの間を接続する。該制御用PCBには、マ
イクロプロセッサ、シュラッベリ(shrubbery )、キー
パッド、ワゴ(Wago)I/Oコネクタを有することが好
ましい。該制御用PCBの典型的なものとしては、機械
的にカバー内に閉じ込められ、フレキシブルケーブルに
よって接続されるものである。
部品をモールドするようなものが好ましい。該カバー
は、部品に対して機械的および電気的接続を提供するも
のであり、シェルからヒートシンクへ通るようなネジを
取り付けることができる。該カバーは、制御板を支持
し、キャパシタ冷却用として熱を放出する。該カバー
は、UL50仕様であり、任意に設けられる。
マウント材として用いられる。ヒートシンクとしては、
全て同一のフットプリントをもつような3通りのサイズ
にすることが好ましく、すなわち、0.37キロワット
仕様の成型アルミニウム、0.75キロワット仕様の成
型アルミニウム、あるいは、0.18キロワット仕様の
アルミニウム板に適用できる。該ヒートシンクは、ファ
ンを使用することなく、最終的なパワーを消散させるよ
うなサイズが好ましい。典型的には、3つ又は4つの打
ち抜かれた孔によって、該ヒートシンクと本APMとの
熱消散の接続を行うことができる。該ヒートシンクは、
バックパネル又はDINレールをマウントすることもで
きる。
の一部又は全部を挙げることができる。すなわち、IM
S基板の配置および支持、ヒートシンクのマウント面へ
の最適な接触、ワイヤボンディング支持を含むPCBの
支持、PCBの裏面でのSMD部品用のスペース、PC
Bの表面でのSMD用およびリード部品用のスペースな
どの特徴を挙げることができる。該IMS上の小さな凹
んだ穴はIMS部品用に用いられ、該穴にハイグレード
注入材を充填して該IMSのダイと接触させることが好
ましい。該PCBおよび他の部品を含むパッケージの残
り部分は、低コストの注入材で覆うことができる。
も構成することができ、これは調達用端子を使用するよ
りも経済的となる。また、該シェルは、調達用端子を該
PCBに付加させるような区分領域を設けることができ
る。
キャパシタ、および、インダクタといった、より大きな
部品の場合には、特別なマウントや相互連結が必要とな
る。これらの部品は、該PCBに付加することができ、
この場合、注入材から突き出た形、又は、付属のPCB
上に置くことができる。付属のPCBは、搭載部品のサ
イズ、数、コスト面に応じて、第1の段としてのPCB
を拡張した平面部、又は、第2の別の段に配置してもよ
く、生産毎に異ならせることができる。パッケージにお
いては、例えばバスキャパシタのような大きな部品は、
該パッケージの裏面に、ほぼカバーを含む形で配置した
方が都合がよい。
がるコントロールキーボードを収納できる。
ルを必要とせず、より低コストな固定式のコネクタを組
み入れたものを作ることができる。例えば産業用コント
ローラのような器具では、よりハイパワーな機械的な構
造のみならず、特別な機能を付加することができる。
用として、機械的設備に重大な変更を加えることなく、
PCBあるいはIMSのいずれかのレイアウトに変更を
加えることによって、生産時の設計に柔軟性を持たせる
ことができる。他の変形例として、IMS基板穴用の可
変可能な挿入物を備えたモールドシェルを組み立てる
か、又は、二重板、特殊コネクタ、光学式キーボード等
用のより高い壁を収納するために多様な形式のモールド
穴を組み立てることができる。
内でシステムの統合化を最大限に図ることができる低コ
ストなパッケージを提供するものである。独自のシステ
ム機能として、インバータ、入力ブリッジ、電流検知、
短絡回路、および、過剰温度の保護、駆動回路、入出力
フィルタ、PFC、制動装置、制御用マイクロプロセッ
サ、および、キーボードを有することができる。
ルは、表面から裏面へ形成された開口部を有する支持基
板を備えるものである。プレーナ、すなわち熱的伝導性
基板は、支持基板の開口部に交差して広がり、外的ヒー
トシンクと接触をとるために、該支持基板の裏面又は裏
面の下方に位置している。1つ又はそれ以上の半導体デ
バイスが、該熱的伝導性基板の表面に搭載されている。
少なくとも1つの回路基板が該支持基板表面の上部の離
れた位置に配置され、該回路基板は該熱的伝導性基板の
上部に位置する開口部を有する。また、1つ又はそれ以
上の半導体デバイスが、該回路基板の表面に搭載されて
いる。少なくとも1つのボンディングパッド領域が該回
路基板内の開口部の周辺部に配置され、該パッド領域は
該回路基板の半導体デバイスと電気的に接続される。1
つ又はそれ以上のボンディングワイヤは、該熱的伝導性
基板に設けられた半導体デバイスを該ボンディングパッ
ドと接続する。
ブモジュールと、マイクロコンバータモジュールとを備
えるものがある。
熱的伝導性基板上に搭載することができる。該熱的伝導
性基板とは、IMSのことをいう。パワー型ダイ又はイ
ンバータ回路を、該熱的伝導性基板上に搭載することが
できる。
に、該回路基板内の開口部を取り囲む突起部を有してお
り、これにより該熱的伝導性基板の上部に穴が形成され
る。該穴は、ハイグレード注入材が充填され、また、少
なくとも基板表面上の領域の一部はローグレード注入材
で覆われる。さらに、支持基板内の突起部は、回路基板
を支持することができる。
れ、調達用ターミナルは支持基板の突起部内に形成さ
れ、これらターミナルは電気的な接続を提供するもので
あり、該回路基板のデバイスと電気的に接続される。該
回路基板の上部の離れた位置、又は、該回路基板の平面
内に、別の回路基板を搭載することができ、また、該別
の回路基板の表面には、さらにデバイスを搭載すること
ができる。該回路基板の表面の一部にキーボードを搭載
することができ、該基板裏面に付属用デバイスを搭載す
ることができる。
付図面に関連する下記の発明内容から明らかにされる。
発明の実施の形態に対応したAPM100について説明
する。
持する支持基板102を備える。プリント回路基板11
0上には、付属の回路要素140,142,144、他
の構成部品のみならず、チョーク124、抵抗130,
131,132,133,134、キャパシタ136,
138、トランス148、インダクタ141,146を
備え、これら部品は回路基板110上のプリント配線
(図示せず)によって相互接続されている。また、I/
Oピン127,129、ターミナル122A〜122F
は、回路基板への外部接続を提供する。支持トレイ13
1は、回路基板110上に置かれ、キャパシタ126,
128を支持し、該キャパシタ126,128は回路基
板110に電気的に接続され、ベルト130によって保
持されている。
図を示すものであり、支持トレイとキャパシタとが分離
されている。回路基板110内に形成された開口部16
0は、IMS150の上部に位置している。ボンディン
グパッド164は、開口部160の周辺に配置されてお
り、基板に搭載された他の部品と電気的に接続されてい
る。ボンディングワイヤ156は、回路基板上のボンデ
ィングパッド164とIMS150に搭載された部品と
の間の電気的な接続を行う。
0の一部およびIMSの詳細を示す上面図である。IM
S150上には、抵抗RT,RS1のみならず、MOS
−ゲート制御型パワー半導体デバイスQ1〜Q6、ダイ
オードD1〜D10が搭載されている。これら部品の各
々は、伝導性のパターン材料154、例えば銅の上部
に、熱的・電気的に接続される。また、装置の表面に
は、ボンディングパッド領域が設けられている。ボンデ
ィングワイヤ156は、ボンディングパッド164のみ
ならず各種の部品から、IMS部品の伝導パターンおよ
びパッド領域への接続を提供する。
該IMSは、伝導性金属、例えばアルミニウムにより形
成された比較的肉厚の厚い基体152からなり、該基体
の表面は非常に薄い絶縁層によって覆われており、該絶
縁層には基体から電気的に絶縁された伝導性パターンが
形成されている。また、動作中の部品によって発生する
熱の管理を改善するために、熱拡散器(図示せず)が搭
載されている。IMSの例としては、前述した米国特許
No.5,408,128号に記載されている。
10の下方に位置する支持体102の開口部に搭載さ
れ、また、該IMSの基体152の裏面は支持体102
の裏面104と同一平面又は下方に配置されており、こ
れにより、ヒートシンク(図示せず) との熱的な接触が
有効となる。また、突起部106,108は、支持体1
02から延在され、回路基板110の開口部および周辺
部をそれぞれ支持する。突起部106とIMS上部の穴
により形成された回路基板内の開口部とからなる領域
は、ハイグレード注入材158によって充填され、これ
により該IMSの表面が覆われる。ローグレードで安価
な注入材は、少なくとも回路基板上に搭載された部品の
一部を覆うことのみならず、該回路基板の裏面と支持基
板との間に注入して用いられる。
260を有するのみならず、部品の搭載に適した回路基
板210の1例を示すものであり、本発明に従って搭載
される。
内の開口部の配置によって、該IMS上に搭載された部
品と回路基板上に搭載された部品とを接続するボンディ
ングワイヤの本数と長さを最小限に抑えることができ
る。また、該IMS上にハイパワー部品のみを搭載する
ことによって、モジュールのコストを大幅に削減するこ
とができる。さらに、ハイパワー部品とローパワー部品
の両方を同一モジュール内に搭載するため、フットプリ
ントを大幅に削減でき、相互接続の数を一段と削減でき
る。加えて、ハイグレード注入材をIMS上の領域のみ
に限定させることによって、モジュールのコストも削減
できる。
ず)を回路基板上に塗布することによって、該回路基板
の部品および該IMSを覆うことができ、該カバーは支
持基板の周辺部によって支持されることが好ましい。
1〜1.0HPレンジ内のモータコントローラ用として
作製されているものがある。
形態に対応するものであり、入出力フィルタを含まない
機器用APMパッケージ500の例を示す。モールドタ
イプのシェル支持基板502は、プリント回路基板51
0を支持し、IMS550を搭載するための開口部を備
えている。IMS550の裏面はヒートシンク570と
接触しており、これにより前述したようにIMS上に搭
載されたパワーデバイスから熱を除去することができ
る。また、回路基板510内に形成された開口部560
は、IMS上に位置しており、これによりボンディング
用ワイヤの長さを最小限にすることができる。また、前
述したように、ハイグレード注入材558はIMS上部
の穴領域に充填され、ローグレード注入材559はモジ
ュール内のいずれかの領域に設けられる。部品528
は、モジュールの表面および裏面の両方に搭載される。
給用の1列に配置されたコネクタピンを有する固定式コ
ネクタである。また、光学式の入出力ピン524が設け
られている。代表的なものとして、3.0×2.0×
0.5の大きさのパッケージの場合、インバータ回路、
入力回路、保護回路、およびマイクロプロセッサを含
み、モータ制御回路を収納することができる。インバー
タおよび入力回路512はIMS550上に配置されて
おり、他の部品528は回路基板510上に配置されて
いる。3.0インチの長さが最大サイズになるが、最新
の生産方式によってサイズの小型化を図ることが可能で
ある。
の形態に対応するものであり、入出力フィルタを含むマ
イクロインバータ用APMパッケージ600の例を示
す。本実施の形態は、入出力フィルタのインダクタおよ
びキャパシタを支持するために付加されたプリント回路
基板640を除いて、前記機器用APM500に類似す
るものである。該付属のプリント回路基板640は、リ
ードフレーム615を相互接続することによって基板6
10と接続される。該付属用の基板および部品のサイズ
は、APMのパワー比率によって変化し、代表的なもの
としては、0.1〜1.0HPのパワー範囲に含まれ
る。マイクロインバータ用のターミナルには、2種類の
ものがある。ここでの図11および図12は、調達用タ
ーミナル622を備えた単一シェルを示す。また、図1
3および図14は、シェル702および必須用ターミナ
ル722を備えたほぼ同様な構造のAPM700を示
す。調達用ターミナル又は必須用ターミナルについて説
明すると、これらのターミナルは独立した挿入用穴を備
えた主なPCBに半田付けされる。また、光学式の入出
力用ピン624も図示されている。
の形態に対応するものであり、フィルタを含まないマイ
クロインバータ用APMパッケージ800の例を示す。
該パッケージは、フィルタ回路を保持する付属の回路基
板を削除することによって本体の高さを制限できる以外
は、図11〜図12および図13〜図14の構成に類似
する。代わりに、バスキャパシタ826は、ベース80
2の下方又は裏面に搭載され、ヒートシンク870から
は離れた位置に配置される。図15および図16は必須
用シェルターミナル822を示し、また、調達用ターミ
ナルをオプションとして設けることができる。
び、図15〜図16のAPMパッケージは、キーボード
612,712又は812を、PCBの表面にそれぞれ
収納するように変更することもできる。該パッケージ
は、EMIシールドを行うための蓋を収納することも可
能である。本発明に係るフィルタリングおよびパッケー
ジは、フィルタサイズを最小化するように設計され、共
通の冶具からなる構造を有し、そのプロセスはAPMの
一形態にとどまらないようなものとすることが可能であ
る。
の形態に対応するものであり、必須用ターミナル922
を備えたモータ駆動用APM900の全体を示す上面図
および断面図である。ここで、モールドカバー用の蓋9
04は、入出力用コネクタ921、LED913、およ
び通気孔917を備えている。
態に対応するものであり、付属用ターミナル982を備
えたモータ駆動用APM901の全体を示す上面図およ
び断面図である。付属用ターミナル982は、図17〜
図18に示す必須用ターミナル922の代用となるもの
である。
するものであり、モータ駆動用APM1103の全体を
示す上面図である。本例では、必須用ターミナル112
2Aおよび1122Bは、パッケージの反対側に位置し
ている。
り、複数のトランジスタ、IGBTs、ダイオード、お
よびトランジスタからなり、外部との接続のみならず相
互接続も行われている。
の形態に対応するものであり、1/2HPモータ制御用
モジュールおよび駆動回路用APMモジュール1200
を示す。図示するように、モジュールは、駆動用PCB
1210を有し、例えば、図23,図24に示すよう
な、該駆動用PCBに接続されたIMS1250を収納
する。制御板1240はモジュール内に含まれ、前記駆
動用回路基板上に配置される。さらに、オプション用の
選択可能なキーボード1244をモジュール内に設け、
制御基板上に配置することもできる。
0A上に備えることによって、モジュール長を拡張する
ことができる。ここで、拡張されたキーボード1244
Aをモジュール内に設け、拡張用回路基板上に配置する
こともできる。
て、上記製造品をより低コストで製造することができる
という利点がある。
S基板領域の縮小化、2)IMS基板の薄型化、3)ワ
イヤボンド無しのIMSメタライゼーション化、4)基
板とIMSとの接続をワイヤボンド方式から他方式へ転
化、5)ドライバおよびマイクロプロセッサをプリント
回路基板へ統合化、6)シェル/ターミナルの選択的モ
ールディングによる統合化、7)サイズおよびUL経路
制限の削減による単一パッケージ内への全機能の収納
化、8)マイクロインバータと装置製造品との双方に対
するヨーロッパおよび米国の製品における冶具の共通化
を挙げることができる。
例について述べたが、他の多くの変化、修正、他例が当
業者によって明らかにされる。従って、本発明は、添付
のクレームのみならず、該開示内容に限定されるもので
はない。
モジュールを示す上面図である。
モジュールを示す側面図である。
モジュールを示す正面図である。
モジュールを示す背面図である。
ュールを示す上面図である。
びPCBとの相互連結を示す上面図である。
である。
ーナモジュールを示す上面図である。
示す断面図である。
インバータモジュールを示す上面図である。
ールを示す断面図である。
インバータモジュールを示す上面図である。
ールを示す断面図である。
インバータモジュールを示す上面図である。
ールを示す上面図である。
レーナモジュールを示す上面図である。
を示す断面図である。
レーナモジュールを示す上面図である。
を示す断面図である。
レーナモジュールを示す上面図である。
である。
ータ制御モジュールの1例を示す上面図である。
することが可能な1/2HPモータ制御モジュールの1
例を示す側面図である。
Claims (14)
- 【請求項1】 改造可能なプレーナ型のモジュールであ
って、 表面および裏面を有すると共に、前記表面から前記裏面
に向かって拡張された開口部を有する支持体であって、
当該支持体は、前記開口部を取り囲みかつ前記表面上方
に延在した突起部を含み、 前記支持体内の前記開口部に配置された基板であって、
当該基板の裏面が、前記支持体の前記裏面の下方に配置
された外付用のヒートシンクに接触するように配置され
た平面型の熱的伝導性基板と、 前記熱的伝導性基板の表面側に搭載された少なくとも1
つの半導体デバイスと、 前記支持体の前記表面の上方であって空間的に離れた位
置に配置され、前記熱的伝導性基板の上方に開口部を有
する少なくとも1つの回路基板と、 前記回路基板の表面に搭載された少なくとも1つの別の
デバイスと、 前記回路基板の前記表面に設けられ、当該回路基板内の
前記開口部の周辺に配置され、かつ、前記別のデバイス
に電気的に接続される少なくとも1つのボンディングパ
ッドと、 前記半導体デバイスを前記ボンディングパッドに接続す
る少なくとも1つのボンディングワイヤと、 前記支持体の前記突起部が前記回路基板内の前記開口部
を取り囲むことによって、前記熱的伝導性基板の上方に
形成される孔とを具え、 ここで、前記孔にはハイグレード注入材が充填され、 少なくとも前記回路基板上の領域の一部にはローグレー
ド注入材が充填されたことを特徴とする半導体デバイス
モジュール。 - 【請求項2】 改造可能なプレーナ型のモジュールであ
って、 表面および裏面を有すると共に、前記表面から前記裏面
に向かって拡張された開口部を有する支持体であって、
当該支持体は、前記開口部を取り囲みかつ前記表面上方
に延在した突起部を含み、 前記支持体内の前記開口部に配置された基板であって、
当該基板の裏面が、前記支持体の前記裏面の下方に配置
された外付用のヒートシンクに接触するように配置され
た平面型の熱的伝導性基板と、 前記熱的伝導性基板の表面側に搭載された少なくとも1
つの半導体デバイスと、 前記支持体の前記表面の上方であって空間的に離れた位
置に配置され、前記熱的伝導性基板の上方に開口部を有
する少なくとも1つの回路基板と、 前記回路基板の表面に搭載された少なくとも1つの別の
デバイスと、 前記回路基板の前記表面に設けられ、当該回路基板内の
前記開口部の周辺に配置され、かつ、前記別のデバイス
に電気的に接続される少なくとも1つのボンディングパ
ッドと、 前記半導体デバイスを前記ボンディングパッドに接続す
る少なくとも1つのボンディングワイヤと、 前記支持体の前記突起部が前記回路基板内の前記開口部
を取り囲むことによって、前記熱的伝導性基板の上方に
形成される孔とを具え、 前記熱的伝導性基板は、絶縁性金属基板(すなわち、I
MS基板)を含み、 該IMS基板の占有領域を、前記支持基板の全領域に対
する該IMS基板の占有領域の割合が小さくなるように
設定したことを特徴とする半導体デバイスモジュール。 - 【請求項3】 前記IMS基板の占有領域は、前記支持
基板の全領域の約10%に相当することを特徴とする請
求項2記載の半導体デバイスモジュール。 - 【請求項4】 改造可能なプレーナ型のモジュールであ
って、 表面および裏面を有すると共に、前記表面から前記裏面
に向かって拡張された開口部を有する支持体であって、
当該支持体は、前記開口部を取り囲みかつ前記表面上方
に延在した突起部を含み、 前記支持体内の前記開口部に配置された基板であって、
当該基板の裏面が、前記支持体の前記裏面の下方に配置
された外付用のヒートシンクに接触するように配置され
た平面型の熱的伝導性基板と、 前記熱的伝導性基板の表面側に搭載された少なくとも1
つの半導体デバイスと、 前記支持体の前記表面の上方であって空間的に離れた位
置に配置され、前記熱的伝導性基板の上方に開口部を有
する少なくとも1つの回路基板と、 前記回路基板の表面に搭載された少なくとも1つの別の
デバイスと、 前記回路基板の前記表面に設けられ、当該回路基板内の
前記開口部の周辺に配置され、かつ、前記別のデバイス
に電気的に接続される少なくとも1つのボンディングパ
ッドと、 前記半導体デバイスを前記ボンディングパッドに接続す
る少なくとも1つのボンディングワイヤとを具え、 ここで、前記熱的伝導性基板上の領域の一部にはハイグ
レード注入材が充填され、 少なくとも前記回路基板上の領域の一部にはローグレー
ド注入材が充填されたことを特徴とする半導体デバイス
モジュール。 - 【請求項5】 改造可能なプレーナ型のモジュールであ
って、 表面および裏面を有すると共に、前記表面から前記裏面
に向かって拡張された開口部を有する支持体であって、
当該支持体は、前記開口部を取り囲みかつ前記表面上方
に延在した突起部を含み、 前記支持体内の前記開口部に配置された基板であって、
当該基板の裏面が、前記支持体の前記裏面の下方に配置
された外付用のヒートシンクに接触するように配置され
た平面型の熱的伝導性基板と、 前記熱的伝導性基板の表面側に搭載された少なくとも1
つの半導体デバイスと、 前記支持体の前記表面の上方であって空間的に離れた位
置に配置され、前記熱的伝導性基板の上方に開口部を有
する少なくとも1つの回路基板と、 前記回路基板の表面に搭載された少なくとも1つの別の
デバイスと、 前記回路基板の前記表面に設けられ、当該回路基板内の
前記開口部の周辺に配置され、かつ、前記別のデバイス
に電気的に接続される少なくとも1つのボンディングパ
ッドと、 前記半導体デバイスを前記ボンディングパッドに接続す
る少なくとも1つのボンディングワイヤとを具え、 前記熱的伝導性基板は、絶縁性金属基板(すなわち、I
MS基板)を含み、 該IMS基板の占有領域を、前記支持基板の全領域に対
する該IMS基板の占有領域の割合が小さくなるように
設定したことを特徴とする半導体デバイスモジュール。 - 【請求項6】 前記IMS基板の占有領域は、前記支持
基板の全領域の約10%に相当することを特徴とする請
求項5記載の半導体デバイスモジュール。 - 【請求項7】 複数の半導体デバイスが前記熱的伝導性
基板上に搭載され、該複数の半導体デバイスの少なくと
も1つが、該複数の半導体デバイスの別のデバイスに接
続されたことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか
に記載の半導体デバイスモジュール。 - 【請求項8】 前記熱的伝導性基板は、絶縁性金属基板
(IMS)により構成されることを特徴とする請求項1
又は4記載の半導体デバイスモジュール。 - 【請求項9】 前記支持基板は、前記回路基板を支持す
る突起部を含むことを特徴とする請求項4ないし6のい
ずれかに記載の半導体デバイスモジュール。 - 【請求項10】 前記回路上に搭載された少なくとも1
つの必須用ターミナル、又は、外部との電気的な接続を
提供する前記支持基板の突起部内に形成された少なくと
も1つの調達用ターミナルをさらに具え、 該ターミナルを前記別のデバイスと電気的に接続したこ
とを特徴とする請求項1,2,3,9のいずれかに記載
の半導体デバイスモジュール。 - 【請求項11】 前記回路基板の上方でかつ該回路基板
から空間的に離れた位置に配置された別の回路基板をさ
らに具え、 当該別の回路基板の表面に少なくとも1つのデバイスを
有することを特徴とする請求項1ないし10のいずれか
に記載の半導体デバイスモジュール。 - 【請求項12】 前記回路基板上、又は、前記別の回路
基板上に搭載されるキーボードをさらに具えたことを特
徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載の半導体
デバイスモジュール。 - 【請求項13】 前記回路基板の裏面、又は、前記別の
回路基板上に搭載される少なくとも1つの付属用デバイ
スをさらに具えたことを特徴とする請求項1ないし12
のいずれかに記載の半導体デバイスモジュール。 - 【請求項14】 前記回路基板および前記熱的伝導性基
板の上部に置かれたモールドカバーをさらに具えたこと
を特徴とする請求項1ないし13のいずれかに記載の半
導体デバイスモジュール。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US6645297P | 1997-11-24 | 1997-11-24 | |
US60/066,452 | 1997-11-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11274399A JPH11274399A (ja) | 1999-10-08 |
JP3222848B2 true JP3222848B2 (ja) | 2001-10-29 |
Family
ID=22069594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33325898A Expired - Fee Related JP3222848B2 (ja) | 1997-11-24 | 1998-11-24 | 改造プレーナ型モジュール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6147869A (ja) |
JP (1) | JP3222848B2 (ja) |
DE (1) | DE19854180B4 (ja) |
FR (1) | FR2773301B1 (ja) |
Families Citing this family (139)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2363008B (en) * | 1997-11-20 | 2002-02-06 | Sevcon Ltd | Controller for battery-operated vehicle |
US6491528B1 (en) * | 1998-12-24 | 2002-12-10 | At&T Wireless Services, Inc. | Method and apparatus for vibration and temperature isolation |
JP2000208905A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-07-28 | Nec Corp | プリント基板 |
US6819095B1 (en) * | 1999-09-16 | 2004-11-16 | International Rectifier Corporation | Power semiconductor device assembly with integrated current sensing and control |
US6362964B1 (en) * | 1999-11-17 | 2002-03-26 | International Rectifier Corp. | Flexible power assembly |
US6429507B1 (en) * | 2000-04-03 | 2002-08-06 | Artesyn Technologies, Inc. | Electrical device including a leaded cell assembly |
WO2001082376A1 (fr) * | 2000-04-25 | 2001-11-01 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Dispositif a semi-conducteur |
US6549409B1 (en) * | 2000-08-21 | 2003-04-15 | Vlt Corporation | Power converter assembly |
US7012810B2 (en) * | 2000-09-20 | 2006-03-14 | Ballard Power Systems Corporation | Leadframe-based module DC bus design to reduce module inductance |
KR100403608B1 (ko) * | 2000-11-10 | 2003-11-01 | 페어차일드코리아반도체 주식회사 | 스택구조의 인텔리젠트 파워 모듈 패키지 및 그 제조방법 |
DE10102834A1 (de) * | 2001-01-22 | 2002-08-01 | Bosch Gmbh Robert | Elektrisches Gerät, insbesondere Schalt-oder Steuergerät für Kraftfahrzeuge |
US6740968B2 (en) * | 2001-03-12 | 2004-05-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Power source unit for driving magnetron and heatsink to be mounted on printed circuit board thereof |
US7046518B2 (en) * | 2001-04-02 | 2006-05-16 | International Rectifier Corporation | Power module |
JP4051027B2 (ja) * | 2001-05-30 | 2008-02-20 | インターナショナル・レクチファイヤー・コーポレーション | パワー半導体デバイスモジュール |
CN1392552A (zh) * | 2001-06-15 | 2003-01-22 | 株式会社三协精机制作所 | 磁带走行装置及电机基板和主导轴电机 |
EP1318547B1 (de) * | 2001-12-06 | 2013-04-17 | ABB Research Ltd. | Leistungshalbleiter-Modul |
WO2003071601A2 (de) * | 2002-02-18 | 2003-08-28 | Infineon Technologies Ag | Schaltungsmodul und verfahren zu seiner herstellung |
US6560110B1 (en) * | 2002-02-22 | 2003-05-06 | Delphi Technologies, Inc. | Corrosive resistant flip chip thermal management structure |
US6891725B2 (en) * | 2002-09-23 | 2005-05-10 | Siemens Energy & Automation, Inc. | System and method for improved motor controller |
US20040067695A1 (en) * | 2002-10-02 | 2004-04-08 | Marceau Scott P. | Electrical connector assembly |
EP1453366A1 (de) * | 2003-02-28 | 2004-09-01 | Siemens Aktiengesellschaft | Elektronisches Gerät mit sicherer Wärmeableitung |
US6775145B1 (en) * | 2003-05-14 | 2004-08-10 | Cyntec Co., Ltd. | Construction for high density power module package (case II) |
WO2005029674A1 (ja) * | 2003-09-18 | 2005-03-31 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | キャパシタユニット |
US7250672B2 (en) * | 2003-11-13 | 2007-07-31 | International Rectifier Corporation | Dual semiconductor die package with reverse lead form |
DE102004004741A1 (de) * | 2004-01-30 | 2006-05-24 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zur schüttelfesten Aufnahme von elektrischen Sonderbauelementen und/oder elektrischen Schaltungen |
US7149088B2 (en) * | 2004-06-18 | 2006-12-12 | International Rectifier Corporation | Half-bridge power module with insert molded heatsinks |
JP4284531B2 (ja) * | 2004-07-06 | 2009-06-24 | オムロン株式会社 | 実装用基板及びそれを使用した駆動装置 |
US7885076B2 (en) * | 2004-09-07 | 2011-02-08 | Flextronics Ap, Llc | Apparatus for and method of cooling molded electronic circuits |
JP4453498B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2010-04-21 | 富士電機システムズ株式会社 | パワー半導体モジュールおよびその製造方法 |
JP2006173969A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Sony Corp | 全方向受光装置および赤外線受信装置 |
DE112004003047A5 (de) * | 2004-12-17 | 2007-12-27 | Siemens Ag | Halbleiterschaltmodul |
JP4374312B2 (ja) * | 2004-12-21 | 2009-12-02 | 三菱電機株式会社 | 車載回転電機における半導体スイッチング素子とヒートシンクとの組み立て方法および車載回転電機 |
TWI253154B (en) * | 2005-05-06 | 2006-04-11 | Neobulb Technologies Inc | Integrated circuit packaging and method of making the same |
WO2007025252A1 (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-01 | Tk Holdings Inc. | Electronic module and method for sealing an electronic module |
DE102005050028A1 (de) * | 2005-10-14 | 2007-04-19 | Robert Bosch Gmbh | Elektrische Vorrichtung, insbesondere zur Ansteuerung einer motorisch und/oder generatorisch betreibbaren elektrischen Maschine |
US7505275B2 (en) * | 2005-11-04 | 2009-03-17 | Graftech International Holdings Inc. | LED with integral via |
US7889502B1 (en) * | 2005-11-04 | 2011-02-15 | Graftech International Holdings Inc. | Heat spreading circuit assembly |
JP4227987B2 (ja) * | 2005-12-01 | 2009-02-18 | 三菱電機株式会社 | 回転電機及びその製造方法 |
US7989981B2 (en) * | 2006-02-02 | 2011-08-02 | Flextronics Ap, Llc | Power adaptor and storage unit for portable devices |
EP1987582A4 (en) * | 2006-02-14 | 2018-01-24 | Flextronics Ap, Llc | Two terminals quasi resonant tank circuit |
DE102006018854A1 (de) * | 2006-04-22 | 2007-11-22 | Sma Technologie Ag | Gehäuse eines Stromrichters |
DE102006040686B4 (de) * | 2006-08-30 | 2013-01-31 | Insta Elektro Gmbh | Elektrisches/elektronisches Installationsgerät |
US8223522B2 (en) * | 2006-09-25 | 2012-07-17 | Flextronics Ap, Llc | Bi-directional regulator for regulating power |
JP5028085B2 (ja) * | 2006-12-27 | 2012-09-19 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 電子回路装置とその製造方法 |
DE102007002342B3 (de) * | 2007-01-16 | 2008-10-16 | Friwo Mobile Power Gmbh | Vereinfachte primärseitige Ansteuerschaltung für den Schalter in einem Schaltnetzteil |
US7755914B2 (en) * | 2007-03-29 | 2010-07-13 | Flextronics Ap, Llc | Pulse frequency to voltage conversion |
US7830676B2 (en) * | 2007-03-29 | 2010-11-09 | Flextronics Ap, Llc | Primary only constant voltage/constant current (CVCC) control in quasi resonant convertor |
US7760519B2 (en) * | 2007-03-29 | 2010-07-20 | Flextronics Ap, Llc | Primary only control quasi resonant convertor |
US8191241B2 (en) * | 2007-03-29 | 2012-06-05 | Flextronics Ap, Llc | Method of producing a multi-turn coil from folded flexible circuitry |
US7978489B1 (en) | 2007-08-03 | 2011-07-12 | Flextronics Ap, Llc | Integrated power converters |
US7920039B2 (en) * | 2007-09-25 | 2011-04-05 | Flextronics Ap, Llc | Thermally enhanced magnetic transformer |
JP4934559B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2012-05-16 | オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド | 回路装置およびその製造方法 |
TW200915970A (en) * | 2007-09-27 | 2009-04-01 | Sanyo Electric Co | Circuit device, circuit module and outdoor equipment |
TWI402952B (zh) * | 2007-09-27 | 2013-07-21 | Sanyo Electric Co | 電路裝置及其製造方法 |
JP2009081325A (ja) | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 回路装置 |
JP4969388B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2012-07-04 | オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド | 回路モジュール |
EP2051360B1 (de) * | 2007-10-17 | 2016-09-21 | Power Systems Technologies GmbH | Steuerschaltung für ein primär gesteuertes Schaltnetzteil mit erhöhter Genauigkeit der Spannungsregelung sowie primär gesteuertes Schaltnetzteil |
US8279646B1 (en) | 2007-12-14 | 2012-10-02 | Flextronics Ap, Llc | Coordinated power sequencing to limit inrush currents and ensure optimum filtering |
DE202008000440U1 (de) * | 2008-01-11 | 2008-04-03 | Sma Technologie Ag | Wechselrichter |
US7633015B2 (en) * | 2008-03-31 | 2009-12-15 | Apple Inc. | Conforming, electro-magnetic interference reducing cover for circuit components |
CN101572990B (zh) * | 2008-04-28 | 2012-12-19 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 电路板原板 |
US8102678B2 (en) * | 2008-05-21 | 2012-01-24 | Flextronics Ap, Llc | High power factor isolated buck-type power factor correction converter |
US8693213B2 (en) * | 2008-05-21 | 2014-04-08 | Flextronics Ap, Llc | Resonant power factor correction converter |
US8031042B2 (en) * | 2008-05-28 | 2011-10-04 | Flextronics Ap, Llc | Power converter magnetic devices |
US8531174B2 (en) * | 2008-06-12 | 2013-09-10 | Flextronics Ap, Llc | AC-DC input adapter |
JPWO2010024233A1 (ja) * | 2008-08-27 | 2012-01-26 | 日本電気株式会社 | 機能素子を内蔵可能な配線基板及びその製造方法 |
US8081019B2 (en) * | 2008-11-21 | 2011-12-20 | Flextronics Ap, Llc | Variable PFC and grid-tied bus voltage control |
US8237260B2 (en) * | 2008-11-26 | 2012-08-07 | Infineon Technologies Ag | Power semiconductor module with segmented base plate |
US8787044B2 (en) * | 2009-05-07 | 2014-07-22 | Flextronics Ap, Llc | Energy recovery snubber circuit for power converters |
US8040117B2 (en) * | 2009-05-15 | 2011-10-18 | Flextronics Ap, Llc | Closed loop negative feedback system with low frequency modulated gain |
US8891803B2 (en) * | 2009-06-23 | 2014-11-18 | Flextronics Ap, Llc | Notebook power supply with integrated subwoofer |
US8289741B2 (en) * | 2010-01-14 | 2012-10-16 | Flextronics Ap, Llc | Line switcher for power converters |
US8586873B2 (en) * | 2010-02-23 | 2013-11-19 | Flextronics Ap, Llc | Test point design for a high speed bus |
US8964413B2 (en) | 2010-04-22 | 2015-02-24 | Flextronics Ap, Llc | Two stage resonant converter enabling soft-switching in an isolated stage |
US8310831B2 (en) * | 2010-05-19 | 2012-11-13 | Hamilton Sundstrand Corporation | Thermal packaging of a motor controller for an auxiliary power unit |
US8488340B2 (en) | 2010-08-27 | 2013-07-16 | Flextronics Ap, Llc | Power converter with boost-buck-buck configuration utilizing an intermediate power regulating circuit |
US9362205B2 (en) * | 2010-09-24 | 2016-06-07 | Semiconductor Components Industries, Llc | Circuit device |
US8441810B2 (en) | 2010-11-09 | 2013-05-14 | Flextronics Ap, Llc | Cascade power system architecture |
US8520410B2 (en) | 2010-11-09 | 2013-08-27 | Flextronics Ap, Llc | Virtual parametric high side MOSFET driver |
JP2012172611A (ja) * | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | インバータ一体型電動圧縮機 |
DE102011013368B4 (de) | 2011-03-08 | 2024-02-01 | Diehl Aerospace Gmbh | Passagier-Serviceeinheit, Passagier-Servicekanal sowie Verkehrsmittel |
US8842450B2 (en) | 2011-04-12 | 2014-09-23 | Flextronics, Ap, Llc | Power converter using multiple phase-shifting quasi-resonant converters |
CN103688126A (zh) | 2011-07-12 | 2014-03-26 | 弗莱克斯电子有限责任公司 | 具有整合蒸发器和冷凝器的热量传递系统 |
FR2979177B1 (fr) * | 2011-08-19 | 2014-05-23 | Valeo Sys Controle Moteur Sas | Bloc de puissance pour onduleur de vehicule electrique |
US9117991B1 (en) | 2012-02-10 | 2015-08-25 | Flextronics Ap, Llc | Use of flexible circuits incorporating a heat spreading layer and the rigidizing specific areas within such a construction by creating stiffening structures within said circuits by either folding, bending, forming or combinations thereof |
US9232630B1 (en) | 2012-05-18 | 2016-01-05 | Flextronics Ap, Llc | Method of making an inlay PCB with embedded coin |
US9572291B2 (en) * | 2012-05-22 | 2017-02-14 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing same |
US9276460B2 (en) | 2012-05-25 | 2016-03-01 | Flextronics Ap, Llc | Power converter with noise immunity |
US9203292B2 (en) | 2012-06-11 | 2015-12-01 | Power Systems Technologies Ltd. | Electromagnetic interference emission suppressor |
US9203293B2 (en) | 2012-06-11 | 2015-12-01 | Power Systems Technologies Ltd. | Method of suppressing electromagnetic interference emission |
US9366394B2 (en) | 2012-06-27 | 2016-06-14 | Flextronics Ap, Llc | Automotive LED headlight cooling system |
US9019726B2 (en) | 2012-07-13 | 2015-04-28 | Flextronics Ap, Llc | Power converters with quasi-zero power consumption |
US9019724B2 (en) | 2012-07-27 | 2015-04-28 | Flextronics Ap, Llc | High power converter architecture |
US8743565B2 (en) | 2012-07-27 | 2014-06-03 | Flextronics Ap, Llc | High power converter architecture |
US9287792B2 (en) | 2012-08-13 | 2016-03-15 | Flextronics Ap, Llc | Control method to reduce switching loss on MOSFET |
US9118253B2 (en) | 2012-08-15 | 2015-08-25 | Flextronics Ap, Llc | Energy conversion architecture with secondary side control delivered across transformer element |
US9318965B2 (en) | 2012-10-10 | 2016-04-19 | Flextronics Ap, Llc | Method to control a minimum pulsewidth in a switch mode power supply |
US9605860B2 (en) | 2012-11-02 | 2017-03-28 | Flextronics Ap, Llc | Energy saving-exhaust control and auto shut off system |
US9092712B2 (en) | 2012-11-02 | 2015-07-28 | Flextronics Ap, Llc | Embedded high frequency RFID |
US9660540B2 (en) | 2012-11-05 | 2017-05-23 | Flextronics Ap, Llc | Digital error signal comparator |
US9862561B2 (en) | 2012-12-03 | 2018-01-09 | Flextronics Ap, Llc | Driving board folding machine and method of using a driving board folding machine to fold a flexible circuit |
KR101443985B1 (ko) * | 2012-12-14 | 2014-11-03 | 삼성전기주식회사 | 전력 모듈 패키지 |
CN104332448B (zh) | 2013-03-05 | 2018-12-04 | 弗莱克斯电子有限责任公司 | 溢出通路 |
US9494658B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-11-15 | Flextronics Ap, Llc | Approach for generation of power failure warning signal to maximize useable hold-up time with AC/DC rectifiers |
US9323267B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-04-26 | Flextronics Ap, Llc | Method and implementation for eliminating random pulse during power up of digital signal controller |
US9184668B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-11-10 | Flextronics Ap, Llc | Power management integrated circuit partitioning with dedicated primary side control winding |
US9490651B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-11-08 | Flextronics Ap, Llc | Sweep frequency mode for magnetic resonant power transmission |
US9093911B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-07-28 | Flextronics Ap, Llc | Switching mode power converter using coded signal control |
US8654553B1 (en) | 2013-03-15 | 2014-02-18 | Flextronics Ap, Llc | Adaptive digital control of power factor correction front end |
FR3004058B1 (fr) * | 2013-03-26 | 2016-12-16 | Valeo Systemes Thermiques | Module de commande d'un appareil electrique |
US9445532B2 (en) * | 2013-05-09 | 2016-09-13 | Ford Global Technologies, Llc | Integrated electrical and thermal solution for inverter DC-link capacitor packaging |
JP6082664B2 (ja) * | 2013-06-19 | 2017-02-15 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置 |
DE102013010843A1 (de) * | 2013-06-28 | 2014-12-31 | Wabco Gmbh | Elektrisches Steuergerät |
WO2015007507A1 (en) | 2013-07-15 | 2015-01-22 | Abb Technology Ag | Power semiconductor module |
US9521754B1 (en) | 2013-08-19 | 2016-12-13 | Multek Technologies Limited | Embedded components in a substrate |
US9053405B1 (en) | 2013-08-27 | 2015-06-09 | Flextronics Ap, Llc | Printed RFID circuit |
US9801277B1 (en) | 2013-08-27 | 2017-10-24 | Flextronics Ap, Llc | Bellows interconnect |
US9565748B2 (en) | 2013-10-28 | 2017-02-07 | Flextronics Ap, Llc | Nano-copper solder for filling thermal vias |
US9338915B1 (en) | 2013-12-09 | 2016-05-10 | Flextronics Ap, Llc | Method of attaching electronic module on fabrics by stitching plated through holes |
CA159231S (en) | 2014-04-25 | 2015-10-12 | Colgate Palmolive Co | Charger for electric toothbrush |
CA159230S (en) | 2014-04-25 | 2015-10-12 | Colgate Palmolive Co | Charger for electric toothbrush |
US9723713B1 (en) | 2014-05-16 | 2017-08-01 | Multek Technologies, Ltd. | Flexible printed circuit board hinge |
US9549463B1 (en) | 2014-05-16 | 2017-01-17 | Multek Technologies, Ltd. | Rigid to flexible PC transition |
US9853524B2 (en) | 2014-07-29 | 2017-12-26 | Regal Beloit America, Inc. | Motor and controller with isolation members between electrical components and associated method |
US9621053B1 (en) | 2014-08-05 | 2017-04-11 | Flextronics Ap, Llc | Peak power control technique for primary side controller operation in continuous conduction mode |
US9661738B1 (en) | 2014-09-03 | 2017-05-23 | Flextronics Ap, Llc | Embedded coins for HDI or SEQ laminations |
US10123603B1 (en) | 2015-03-27 | 2018-11-13 | Multek Technologies Limited | Diffuse fiber optic lighting for luggage |
US10154583B1 (en) | 2015-03-27 | 2018-12-11 | Flex Ltd | Mechanical strain reduction on flexible and rigid-flexible circuits |
DE102015219947A1 (de) * | 2015-10-14 | 2017-04-20 | Zf Friedrichshafen Ag | Schaltungsträger und Verfahren zur Herstellung desselben |
US10321560B2 (en) | 2015-11-12 | 2019-06-11 | Multek Technologies Limited | Dummy core plus plating resist restrict resin process and structure |
US10064292B2 (en) | 2016-03-21 | 2018-08-28 | Multek Technologies Limited | Recessed cavity in printed circuit board protected by LPI |
US12127362B2 (en) * | 2016-06-20 | 2024-10-22 | Black & Decker Inc. | Encapsulated printed circuit board and a method of encapsulating a printed circuit board |
US10712398B1 (en) | 2016-06-21 | 2020-07-14 | Multek Technologies Limited | Measuring complex PCB-based interconnects in a production environment |
JP6432712B2 (ja) * | 2016-07-11 | 2018-12-05 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
EP3382378B1 (en) * | 2017-03-29 | 2022-10-26 | Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. | Optical monitoring |
KR102477829B1 (ko) * | 2019-04-12 | 2022-12-15 | 삼성전자 주식회사 | 인쇄 회로 기판을 포함하는 컨버터 및 상기 컨버터를 포함하는 전력 변환 모듈 |
JP7337027B2 (ja) * | 2020-05-20 | 2023-09-01 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
GB2602340B (en) * | 2020-12-23 | 2024-04-03 | Yasa Ltd | Semiconductor cooling arrangement with improved heatsink |
US20220396154A1 (en) * | 2021-06-14 | 2022-12-15 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Vehicle mounted electric power converter |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4899256A (en) * | 1988-06-01 | 1990-02-06 | Chrysler Motors Corporation | Power module |
DE3916899C2 (de) * | 1989-05-24 | 2003-04-03 | Bosch Gmbh Robert | Gehäuse zur Aufnahme einer elektronischen Schaltung |
US4965710A (en) * | 1989-11-16 | 1990-10-23 | International Rectifier Corporation | Insulated gate bipolar transistor power module |
US5031069A (en) * | 1989-12-28 | 1991-07-09 | Sundstrand Corporation | Integration of ceramic capacitor |
JP2780424B2 (ja) * | 1990-03-22 | 1998-07-30 | 株式会社デンソー | 混成集積回路 |
JP2536657B2 (ja) * | 1990-03-28 | 1996-09-18 | 三菱電機株式会社 | 電気装置及びその製造方法 |
JP2777464B2 (ja) * | 1990-07-18 | 1998-07-16 | 株式会社日立製作所 | 電子装置と、これを用いたエンジンの点火装置 |
GB2249869B (en) * | 1990-09-17 | 1994-10-12 | Fuji Electric Co Ltd | Semiconductor device |
JP2828335B2 (ja) * | 1990-11-06 | 1998-11-25 | 沖電気工業株式会社 | 駆動部品 |
IT1247304B (it) * | 1991-04-30 | 1994-12-12 | Sgs Thomson Microelectronics | Complesso circuitale di potenza a struttura modulare ad elevata compattezza e ad alta efficienza di dissipazione termica |
JP2705368B2 (ja) * | 1991-05-31 | 1998-01-28 | 株式会社デンソー | 電子装置 |
EP0516149B1 (en) * | 1991-05-31 | 1998-09-23 | Denso Corporation | Electronic device |
US5646827A (en) * | 1991-05-31 | 1997-07-08 | Nippondenso Co., Ltd. | Electronic device having a plurality of circuit boards arranged therein |
JP2848068B2 (ja) * | 1991-12-10 | 1999-01-20 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
DE4222474A1 (de) * | 1992-07-09 | 1994-01-13 | Bosch Gmbh Robert | Montageeinheit für Mehrlagenhybrid mit Leistungsbauelementen |
DE4232575A1 (de) * | 1992-09-29 | 1994-03-31 | Bosch Gmbh Robert | Anordnung mit einer Leiterplatte, mindestens einem Leistungsbauelement und einem Kühlkörper |
JP2809026B2 (ja) * | 1992-09-30 | 1998-10-08 | 三菱電機株式会社 | インバ−タ装置およびインバ−タ装置の使用方法 |
KR100307465B1 (ko) * | 1992-10-20 | 2001-12-15 | 야기 추구오 | 파워모듈 |
DE4418426B4 (de) * | 1993-09-08 | 2007-08-02 | Mitsubishi Denki K.K. | Halbleiterleistungsmodul und Verfahren zur Herstellung des Halbleiterleistungsmoduls |
JP2912526B2 (ja) * | 1993-07-05 | 1999-06-28 | 三菱電機株式会社 | 半導体パワーモジュールおよび複合基板 |
US5408128A (en) * | 1993-09-15 | 1995-04-18 | International Rectifier Corporation | High power semiconductor device module with low thermal resistance and simplified manufacturing |
US5467251A (en) * | 1993-10-08 | 1995-11-14 | Northern Telecom Limited | Printed circuit boards and heat sink structures |
JPH07161925A (ja) * | 1993-12-09 | 1995-06-23 | Mitsubishi Electric Corp | パワーモジュール |
JP3201187B2 (ja) * | 1994-12-08 | 2001-08-20 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP3466329B2 (ja) * | 1995-06-16 | 2003-11-10 | 三菱電機株式会社 | 半導体パワーモジュール |
US5616888A (en) * | 1995-09-29 | 1997-04-01 | Allen-Bradley Company, Inc. | Rigid-flex circuit board having a window for an insulated mounting area |
JP3540471B2 (ja) * | 1995-11-30 | 2004-07-07 | 三菱電機株式会社 | 半導体モジュール |
DE19602637C1 (de) * | 1996-01-25 | 1997-07-24 | Siemens Ag | Steuergerät, insbesondere für ein Kraftfahrzeug |
US5825625A (en) * | 1996-05-20 | 1998-10-20 | Hewlett-Packard Company | Heat conductive substrate mounted in PC board for transferring heat from IC to heat sink |
US5689091A (en) * | 1996-09-19 | 1997-11-18 | Vlsi Technology, Inc. | Multi-layer substrate structure |
-
1998
- 1998-11-20 US US09/197,078 patent/US6147869A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-24 JP JP33325898A patent/JP3222848B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-24 DE DE1998154180 patent/DE19854180B4/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-24 FR FR9814758A patent/FR2773301B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-08-02 US US09/632,026 patent/US6272015B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11274399A (ja) | 1999-10-08 |
US6272015B1 (en) | 2001-08-07 |
DE19854180B4 (de) | 2005-08-18 |
FR2773301B1 (fr) | 2004-05-07 |
DE19854180A1 (de) | 1999-06-02 |
FR2773301A1 (fr) | 1999-07-02 |
US6147869A (en) | 2000-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3222848B2 (ja) | 改造プレーナ型モジュール | |
US6362964B1 (en) | Flexible power assembly | |
EP1900022B1 (en) | Complete power management system implemented in a single surface mount package | |
US6900986B2 (en) | Power module | |
KR100307465B1 (ko) | 파워모듈 | |
USRE44372E1 (en) | System and apparatus for efficient heat removal from heat-generating electronic modules | |
US5835350A (en) | Encapsulated, board-mountable power supply and method of manufacture therefor | |
US20040212073A1 (en) | DC-DC converter implemented in a land grid array package | |
US7551455B2 (en) | Package structure | |
US5914577A (en) | Power train partition for 10 horsepower motor controller | |
US5475565A (en) | Power distribution lid for IC package | |
US20070145576A1 (en) | Power Semiconductor Circuit And Method Of Manufacturing A Power Semiconductor Circuit | |
US6912134B2 (en) | Fan control circuit and package | |
CN216930700U (zh) | 功率模块 | |
JPH11163490A (ja) | 電子装置 | |
JP2000196011A (ja) | 電子装置及びその製造方法 | |
RU2762156C1 (ru) | Модульный преобразователь питания | |
JPH0587982U (ja) | 発熱部品を有する混成集積回路装置 | |
JPH09283915A (ja) | 回路組立体の製造方法および半導体モジュール | |
JPH05292744A (ja) | 電源モジュールの実装構造 | |
JP2004364406A (ja) | 電力変換装置 | |
CN116437561A (zh) | 模块化电路及电子设备 | |
JP2001110984A (ja) | 半導体モジュールおよびそれを用いた電気装置 | |
GB2334814A (en) | Moulded electronic device package with a heat sink | |
JP2003197860A (ja) | インテリジェントパワーモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |