[go: up one dir, main page]

JP3183942B2 - 釉薬組成物及び施釉方法 - Google Patents

釉薬組成物及び施釉方法

Info

Publication number
JP3183942B2
JP3183942B2 JP09817992A JP9817992A JP3183942B2 JP 3183942 B2 JP3183942 B2 JP 3183942B2 JP 09817992 A JP09817992 A JP 09817992A JP 9817992 A JP9817992 A JP 9817992A JP 3183942 B2 JP3183942 B2 JP 3183942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glaze
weight
glaze composition
composition according
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09817992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05270859A (ja
Inventor
クリフオード,ジヨン・フランシス
Original Assignee
クツクソン・グループ・ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クツクソン・グループ・ピーエルシー filed Critical クツクソン・グループ・ピーエルシー
Publication of JPH05270859A publication Critical patent/JPH05270859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183942B2 publication Critical patent/JP3183942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/02Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form
    • C03C8/04Frit compositions, i.e. in a powdered or comminuted form containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は釉薬組成物(glaze compo
sition) 、特に、鉛、カドミウム及び他の有毒重金属を
実質的に含有していない釉薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】幾つかの理由で、鉛を含有
していないかつ釉薬が被覆されるべきセラミック製品の
性質に適合した適当な性質を有する釉薬の開発は非常に
望ましい商業的目標となっている。先ず第一に、不適当
に配合されかつ焼成された鉛含有釉薬をセラミック製品
で使用することにより鉛中毒が時折発生している。安全
でかつ釉薬が接触する食品に対して許容される鉛の放出
量についての最近の条件に適合する鉛含有釉薬も調製す
ることができるが、上記の鉛中毒の問題は鉛を使用しな
いことによって回避することができる。更に鉛を使用す
ることに関連して生じる種々の汚染の制御及び排水中の
鉛の濃度に対する制限は、鉛を含有しない釉薬を使用す
ることによって回避することができる。
【0003】セラミックの分野においては、釉薬は典型
的にはセラミック物品上に焼付された透明又は不透明な
ガラス状被膜又は該被膜を形成する成分の混合物である
と定義されている。釉薬には2種の主要なタイプのも
の、即ち“生”(“raw ”)釉薬と“フリット化”
(“fritted ”) 釉薬とがある。
【0004】“生”釉薬は典型的には微粉砕された、不
溶性の選鉱(beneficated)天然材料−陶土や霞石閃長岩
の如き鉱石及び岩石−の混合物からなっている。生釉薬
は典型的には磁器の如き支持体上で高い焼成温度(1150
℃以上)で使用されている(磁器の場合、1300℃)。
【0005】“フリット化”釉薬は、成分の全部又は一
部が予め溶融及び冷却されて1種又はそれ以上のフリッ
トにされた場合のものである。このフリットを粉砕し、
そして他の構成成分(陶土の如き天然材料)と混合して
最終の釉薬組成物を調合する。
【0006】フリット化は、通常、特に、均一性を改善
し、水溶性又は毒性のある成分を不溶性にするために行
われる。フリット化釉薬は現在ではは1150℃以下で焼成
されるセラミック製品に使用される。
【0007】本明細書に記載される組成は、釉薬被膜の
最終組成物に適用される;この組成物を形成する構成成
分は、部分的には、その入手性、経済性及び選択性によ
って決定される。本発明の釉薬組成物はフリット化釉薬
として利用されるであろうが、これに限定されるもので
はない。
【0008】釉薬の組成は、基体に対する接着性、基体
の熱膨張性に適合する熱膨張性、透明性又は不透明性、
表面仕上り及びキメ(texture)及び耐薬品性の如きある
種の十分に明確に定められた性質を確保するために選択
される。
【0009】セラミック製品は種々のカテゴリーのもの
に分類される(表1参照);これらの製品の各々は、そ
の特徴的な熱的性質と機械的性質との組合せを有する。
【0010】
【0011】従って、外観又は耐久性のごとき追加的な
特性を考慮する以前に、熱化学的特性( 釉薬熟成温度(m
aturation temperature)及び熱膨脹性) だけによって、
一つの釉薬が全ての支持体を満足させるものではないこ
とが指示されるであろう。支持体の各々のタイプについ
て、それ自体の釉薬が必要である。
【0012】更に、釉薬組成物は、しばしば、所与のタ
イプのセラミック製品に適合するように調製されるばか
りでなしに、釉薬組成物を焼成する正確な条件にも適合
するように調製される。釉薬は、しばしば、公知のキル
ン内で特定のスケジュールに従って焼成した場合に、所
望の外観と適当な物理的特性を有する製品が得られるよ
うに調製されるであろう。セラミック工業にいおては、
特定の製造業者だけに特有な釉薬ではなしに、その製造
キルンの一つに対しても特有の釉薬を開発することは一
般的には行われていない。従って、セラミック工業にい
おては極めて広範囲の釉薬組成物が使用されておりまた
極めて広範囲の釉薬組成物が必要とされている。
【0013】セラミック工業にいおては、広範囲の焼成
条件に適合し得る、かつ、鉛を基材とする釉薬について
の大きな特徴である低い融点、低い粘度及び高い屈折率
を有する、耐久性の鉛非含有釉薬が長年に亘って探求さ
れている。
【0014】Pb,Cd又はBaのごとき有毒重金属を使用し
ないで高屈折率、低融点(1150 ℃又はそれ以下) の釉薬
を見出だす場合には問題がある。Zr、Ti、Laのごとき元
素を添加することにより屈折率を増大させ得るが、これ
に伴って、溶融温度又は失透する傾向も著しく増大す
る。
【0015】本出願人の欧州特許出願第 91303072.2 号
には、上記の問題を解決するための、ビスマスを基材と
する骨灰磁器用の低融点、高屈折率/ 光沢釉薬が記載さ
れている。上記に発明の釉薬は骨灰磁器(bone china)及
び精磁器(fine china)に適している。しかしながら、ビ
スマスはその供給に制限がありかつ比較的高価であるた
め、面積の広い支持体にビスマス含有量の大きい釉薬を
使用することは困難である。かかる釉薬は、通常、最高
の品質が期待されている骨灰磁器のごとき高品質製品に
使用した場合にだけ、価格的に引き合うものである。
【0016】ホワイトウエア(white ware)上で一般的に
使用するために、より広い適用性を有するかつ低価格の
別の釉焼が必要とされている。本発明者はLa、W 及びMo
からなる元素の一つ又はそれ以上の混合物を増加させ
た、低ビスマス含有量の釉薬がこの要求を満足させ得る
ことを知見した。本発明の釉薬は高範囲のセラミック支
持体、例えば、骨灰磁器(bone china)、精磁器(fine ch
ina)、ビトレアス(vitereous) 又はホテル(hotel) ウエ
ア及び陶器(earthware) に適合する熱膨脹性と焼成温度
を有する高光沢釉薬を提供するために調製し得る。
【0017】種々のの鉛非含有釉薬が文献に記載されて
おり、その特定の例は以下の文献に記載されている。
【0018】米国特許第4285731 号明細書には実質的に
鉛とカドミウムとを含有しないフリット組成物が記載さ
れており、このフリット組成物は、下記の成分から実質
的に構成されている;下記の量は酸化物に基ずく重量%
である: SiO :35-47 B O :5.5-9 BaO :24-42 TiO :1.5-4 ZrO :6-10 LiO :1-5 SrO :0-8 MgO :0-5 CaO :0-5 ZnO :1-10 BiO :0-8 SrO +MgO +CaO +ZnO +BiO :0-10 上記のフリットは約65−75×10-7/℃の熱膨張係数、約
700 ℃−950 ℃で焼成するのに適した粘度及び酸及び塩
基に対しての優れた耐久性を示す。
【0019】米国特許第4282035 号明細書にも鉛及びカ
ドミウムを含有していないフリットが記載されており、
これらのフリットは約52−65×10-7/℃の熱膨張係数、
約850 ℃−1100℃の熟成温度、酸及び塩基に対する優れ
た耐久性を有しており、酸化物の重量基準で下記の量の
成分から本質的に構成されている。
【0020】 siO :51-60 B O :4.5-8 BaO :0-13 SrO :0-18 BaO +SrO :6-30 ZrO :4-8 AlO :5-8 LiO :0-4 NaO :0-5 K O :0-5 LiO +NaO + KO :1-5 MgO :0-6 CaO :0-12 BiO :0-10 MgO +CaO +BiO :0-20 米国特許第4554258 号明細書には、BiO 、B O
、SiO から本質的になり、R O が2 −8 重量%
であり、ROが0 −9 重量%である鉛、カドミウム及び砒
素を含有しないガラスフリット組成物が記載されてい
る。
【0021】米国特許第4590171 号明細書にも酸化物を
基準として下記の重量%の量の成分から本質的になる鉛
及びカドミウムを含有しないフリットが記載されてい
る。
【0022】 LiO :3-4 NaO :0.75-3 BaO :3.5-9.5 B O :14-17.5 AlO :6.75-8.75 SiO :48-55 ZrO :6.75-10.5 F :3-4 最後に米国特許第4892847 号明細書には、適当な濃度の
SiO 、BiO 、B O 、アルカリ金属酸化物及び
ZrO /TiO から本質的になるかつ鉛を含有しないガ
ラスフリットが記載されている。
【0023】釉薬には釉薬として有すべき4つの本質的
な条件があり、又、高光沢釉薬が要求される場合に必要
な5番目の条件が存在する。
【0024】第一は、釉薬の焼成又は施釉温度が、被覆
されるべきセラミック基体が熱的に変形する温度を越え
てはならないことである。
【0025】第二は、クレージング( ひび割れ) (crazi
ng) 及び/又はスポーリング( 亀裂)(spalling) の発生
を排除するために、釉薬の熱膨張係数が被覆されるべき
セラミック基体の熱膨張係数と両立し得るものでなけれ
ばならないことである;釉薬は、セラミック基体が冷却
されたときに焼成被膜が表面圧縮層を形成するように基
体の熱膨張係数よりも幾分低い熱膨張係数を有すること
が好ましい。
【0026】第三は、被膜が腐食されると光沢が無くな
り、曇り(haze)及び/又は真珠光(iridescence) が生
じ、孔が形成され、或は被膜の外観又は物理的特性を劣
化させる他の欠陥が発生するので、酸及びアルカリに対
して優れた耐久性を有していなければならないことであ
る。
【0027】第四は、透明釉薬の場合には、釉薬は良好
なガラス安定性(glass stability)を有しかつ焼成中に
実質的に失透してはならないことである。
【0028】第五は、光沢のある外観が要求される場合
には、釉薬の屈折率が高くなければならないことであ
る。
【0029】今般、本発明者は骨灰磁器、精磁器、ビト
レアスウエア及び陶器を包含する広範囲のセラミック支
持体に適用し得る鉛非含有釉薬組成物を開発した。
【0030】従って、本発明によれば、下記の成分: SiO 45〜75% BiO 0.1〜5%未満 AlO 0.1〜20% BO 2〜20% CaO、MgO、SrO、BaO又はZnOの少なくとも一種 2〜22% Li0、NaO又はKOの少なくとも一種 1〜10% La0、Mo0又はWOの少なくとも一種 0.1〜10% TiO 0〜10% ZrO 0〜10% P0 0〜5% VO 0〜1% 弗素イオン 0〜5% (上記の%は全て釉薬組成物の全重量に基づく重量%で
ある)からなり(但し、La0、Mo0及び/又はWO
合計で10重量%以下の量で含有しているが、WO及びMo
0の各々の量は5重量%以下であるものとし、そし
て、BaOは2重量%より多い量で含有していないものと
する)かつ鉛及びカドミウムを実質的に含有していない
釉薬組成物であって、950〜1250℃の焼成温度と50〜100
x10-7/℃の熱膨脹係数と少なくとも1.45の屈折率を有
することを特徴とする釉薬組成物が提供される。
【0031】本発明の釉薬組成物は好ましくは、1.0 〜
4.5 重量%のBiO 、より好ましくは、2.0 〜 4.0重
量%のBiO ;50〜65重量%のSiO ;好ましくは、
7 〜15重量%のAlO 、より好ましくは、8 〜14重量
%のAlO ;及び好ましくは、5 〜14重量%のB O
、より好ましくは、7 〜12重量%のB O を含有し
ている。
【0032】本発明の釉薬組成物はLa0 、 Mo0
はWOの少なくとも一種を前記した量で含有している。
添加剤が Mo0である場合には、これを2 重量%以下、
好ましくは、1 重量%以下の量で使用することが好まし
いが、これは上記の量より多い量で使用した場合には、
釉薬が不透明になるからである。添加剤がWOである場
合には、これをこれを2 重量%以下、好ましくは、1 重
量%以下の量で使用することが好ましいが、これは上記
の量より多い量で使用した場合には、釉薬が不透明にな
るからである。添加剤がLa0 である場合には、これ
を5 重量%以下の量で使用することが好ましい。La0
、 Mo0及びWOの合計量は 0.1 〜8.0 %であるこ
とが好ましく、0.5 〜5.0 %であることがより好まし
い。
【0033】主として、 Mo0及びWOを使用すること
により、本発明の釉薬組成物の多くにおいては乳光性(o
palescence) 又は不透明性(opacity) を生じ得る液体非
混和性(liquid immiscibility)が増大する傾向がある。
【0034】従って、透明釉薬が要求される場合には、
上記の傾向を最小限に止めるために、本発明の範囲内で
適当なかつ標準的な手段を採用し得る。例えば、 Mo0
及びWOの量を増大させた場合には、P O を使用し
た場合のごとく非混和性が増大するが、AlO は非混
和性を減少させる。
【0035】一般的には、イオンのイオン電場強度(Ion
ic Field Strength)(z/r) が大きければ大きいほど、非
混和性が増大する傾向がある。従って、かかる元素は最
適な水準まで減少させるべきである。例えば、リチウム
はNa及びK より液体非混和性を誘発しやすいので、過剰
に使用すべきではない。
【0036】幾つかの釉薬組成物は焼成条件に鋭敏であ
ることも認められた。一般的には、温度が高い場合及び
冷却速度が速い場合に液体非混和性が抑制され、透明な
釉薬が得られる。このことにより、実際に、かかる釉薬
は、現在、テーブルウエア(table ware)工業に導入され
ている迅速焼成法(fast fire schedule)に適合するもの
になっている。
【0037】一般的な実施方法として、所望の外観を得
るためには、本発明の釉薬の正確な組成は、被覆するこ
とを意図する支持体だけではなしに、使用されるキルン
焼成サイクル( 及び雰囲気) にも正確に適合するもので
あるべきである。
【0038】高い光沢を得るためには、本発明の釉薬は
少なくとも 1.45 の屈折率を有すべきである。
【0039】本発明の釉薬の形成に使用するガラスフリ
ット(glass frit)は、酸化物を生成する材料を混合し、
この材料混合物を溶融ガラスを生成させるのに十分に高
い温度のガラス溶融炉に装入し、次いで溶融ガラスを水
中に注入するか或は水冷ロール間に通してフリット化す
ることによって製造することが出来る。フリット化工程
は酸化性雰囲気中で行うか或は溶融及び融解している混
合物中に酸素に富んだ成分を包含させることが好まし
い。このフリットは慣用の粉砕技術で粉砕して粉末にす
ることが出来る。
【0040】釉薬を乾燥した形で使用するか又は溶融し
た形で使用する方法も存在するが、骨灰磁器用に使用す
る慣用の方法では、微細な粉砕物を水に分散させたスラ
リー、即ち、スリップ(slip) の形で使用されており、
このスリップを基体に浸漬法或は噴霧法により被覆す
る。この釉薬スリップは分散媒体の水と、単一の粉砕フ
リットから構成されるか、或はフリット、鉱物、不溶性
の製造薬品並びに少量の流動調整剤を包含する多数の材
料の混合物から構成され得る。この後者の構成成分とし
ては、凝集剤、解膠剤、バインダー、湿潤剤、消泡剤及
び識別の目的で使用される有機染料が挙げられる。本発
明の釉薬は場合によっては1種又はそれ以上の顔料も含
有し得る。
【0041】セラミック物品に釉薬を被覆する方法は本
発明の中心課題ではなく、実施可能な方法はいずれもも
許容され得る。
【0042】最終の釉薬を形成する成分の実際の混合及
び構成成分の形態は、本明細書に記載の本発明から外れ
ることなく変更することができる。本明細書の説明は本
発明の要旨の実施態様の単なる説明であり、本発明はそ
れらの説明に限定されるものではない。
【0043】本発明の釉薬はこれを骨灰磁器又は精陶器
又はビトレアスウエア又は陶器に使用するのに適当なも
のにせしめるために、950 〜1250℃の範囲の施釉温度又
は釉掛温度(glazing temperature又はglost temperatur
e)を有するように調製し得る。本明細書で使用する”施
釉温度”という用語は、釉薬を被覆させるべきセラミッ
ク基体上に平滑でかつ均一な被膜を生じるのに十分な程
度に釉薬が溶融しかつ流動する温度を意味している。こ
の施釉温度は、しばしば、焼成温度(firing temperatur
e)又は釉掛温度とも称される。
【0044】本発明の釉薬はCaO 、MgO 、SrO 、BaO 又
はZnO の少なくとも1種を全体で 2〜22重量%の量で含
有する。これらの酸化物の混合物を有利に使用すること
ができる。バリウムは存在させないことが好ましいが、
もし使用する場合には、その毒性の点から、本発明の釉
薬中のBaO 含有量は 2重量%以下に保持される。又、本
発明の釉薬はLiO 、NaO 又は KO の少なくとも1
種を全体で1 〜10重量%の量で含有している。LiO の
量は4 重量%以下であることが好ましい。本発明の釉薬
中でZnO を使用する場合には、2 重量%以下の量で使用
することが好ましい。
【0045】本発明の釉薬はまた前記したごとき如き種
々の任意成分(添加剤)を含有し得る。ZrO 及び/ 又
はTiO を添加することは、ZrO により釉薬の耐アル
カリ・耐洗剤性が改善されるので有利であり、一方、Ti
O を添加することによりガラスの耐酸性が向上するで
あろう.ZrO 及び/ 又はTiO の添加量の合計は4重
量%以下であることが好ましい。
【0046】又、本発明は、前記の釉薬組成物をセラミ
ック基体に被覆しついで被覆されたセラミック基体を95
0 〜1250℃の焼成温度で焼成することからなるセラミッ
ク基体を施釉する方法も包含する。
【0047】本発明の方法によって被覆されるセラミッ
ク基体はビトレアスウエア又は陶器であることが好まし
い。
【0048】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。実施例1及び2 下記の方法により実施例1及び2の釉薬を調製した。適
当な組成のガラスを約1300℃で溶融させ、フリットを冷
却し、粉砕して粉末としついで水中でボールミルにより
12%の白土と混合して釉薬スリップを得た;このスリッ
プを焼成することにより表2に示すごとき釉薬組成物が
得られた。
【0049】2つの試験を同一の方法で行った。試験片
( 骨灰磁器板) に釉薬スリップを被覆しついで乾燥させ
た後、5.9 ℃/ 分の加熱速度で1100℃まで加熱すること
により試験片を焼成し、45分間保持しついで5.9 ℃/ 分
の速度で室温まで冷却した。光沢のある釉薬が得られ
た。
【0050】 実施例3−88 これらの実施例の釉薬は下記に方法で調製した。釉薬成
分を乳鉢と乳棒を使用して混合しついで白金るつぼ内で
1350℃で11/4時間溶融させた。生成したガラスを冷却し
た後、フリットを最初、手で粉砕しついでセラミックポ
ット内で 4時間、AlO ミル添加剤(milling medium)
と共に水中でボールミル粉砕にかけた( 最終磨砕フリッ
トの平均粒子径は約6 マイロメーターであった) 。かく
得られたスラリーを乾燥した後、12%の白土を添加しつ
いで15分間磨砕して釉薬スリップを得た;このスリップ
を焼成して後記の表3に示す組成物を得た。
【0051】約 8g の釉薬を直径 6インチの骨灰磁器
板、陶器板又はホテルウエア板から選択されたセラミッ
ク支持体上に噴霧しついで以下に述べる条件下で焼成し
た。
【0052】陶器板とホテルウエア板は 1分当り、3 ℃
の昇温速度(ramp rate) で1100℃まで釉焼し(glost fir
e)、2 時間保持しついで 1分当り、5 ℃の速度で冷却し
た。骨灰磁器板の焼成においては保持時間を 1080 ℃で
2 時間とした。
【0053】釉薬を下記の支持体上で焼成した結果、全
ての場合において良好な光沢が得られた。
【0054】 骨灰磁器のみ −−実施例 3〜5 骨灰磁器及び陶器 −−実施例 6〜8 陶器のみ −−実施例 9〜23、34〜3
6、40、44、45、47、48 、50、68、70〜76 ホテルウエアのみ ー−実施例 24 〜33、42、
43、56、58、62、63、66 、67、83〜88 陶器及びホテルウエア −−実施例 37 〜39、41、
46、49、51〜55、57、59 〜61、64及び65 釉薬について“フロー試験”( “Flow Trial”) も行っ
た。この試験は、釉薬の安定性[結晶化(crystallizati
on) 及び相−非混和性(phase immiscibility)]がその外
観によって予め指示される釉薬の溶融及び流動特性( 粘
度)を測定するために工業的に使用される標準的な試験
である。
【0055】フロー試験においては、1.5gの釉薬粉末を
円盤内で乾式成形し(dry press) ついで円形スロット内
の、フロー試験スラブ(flow trial slab) 内のフローチ
ャンネル(flow channnel) の口部(mouth) に置いた。ス
ラブを33度の角度で載せそして1 分当り、3 ℃の加熱速
度で1100℃まで加熱し、2 時間保持しついで1 分当り、
5 ℃の冷却速度で冷却することにより焼成した。
【0056】表3に示す実施例においては、フロー試験
における釉薬の外観を表すのに下記の略号を使用した: O.W. =乳白色(opaque white) OP =オパール色(opal) S.O. =僅かな乳光色(slight opalescence) V.S. =極めて僅かな乳光色(very slight opalescenc
e) T =透明 加熱時間は同一にして、但し、保持時間はより短い 1時
間にして1200℃で幾つかのフロー試験を行った。 上記の高温での試験については下記の略号を使用した: * =透明 o =極めて僅かな乳光色 幾つかのフロー試験は、“迅速焼成”( “fast fire
”)法に類似させるために、1 分当り 9℃の加熱速度
で1130℃まで加熱し、45分間保持しそして 1分当り9℃
の冷却速度で冷却することにより、1130℃の温度で行っ
た。 上記の高温での試験については下記の略号を使用した: △ =透明
【0057】
【0058】
【0059】
【0060】
【0061】
【0062】
【0063】
【0064】
【0065】 幾つかの釉薬スリップをセラミック型内で、標準の1100
℃焼成サイクルを使用して焼成しかつ溶融させてガラス
棒(glass bar)を作成した。このガラス棒の断片を乳鉢
と乳棒を使用して粉砕して粗粒を調製した。得られた粉
末試料の屈折率を標準 Becke Line Oil 浸漬試験法に従
って光学顕微鏡を使用して測定した。その結果を以下に
示す。
【0066】
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C04B 41/86 C04B 41/86 D (56)参考文献 特開 昭63−117927(JP,A) 特開 昭56−129634(JP,A) 特開 平5−147973(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C03C 1/00 - 14/00 C04B 41/86 WPI

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分: SiO 45〜75% BiO 0.1〜5%未満 AlO 0.1〜20% BO 2〜20% CaO、MgO、SrO、BaO又はZnOの少なくとも一種 2〜22% Li0、NaO又はKOの少なくとも一種 1〜10% La0、Mo0又はWOの少なくとも一種 0.1〜10% TiO 0〜10% ZrO 0〜10% P0 0〜5% VO 0〜1% 弗素イオン 0〜5% (上記の%は全て釉薬組成物の全重量に基づく重量%で
    ある)からなり(但し、 La0、Mo0及び/又はWOを合計で10重量%以下の
    量で含有しているが、 WO及びMo0の各々の量は5重量%以下であるものと
    し、そして、BaOは2重量%より多い量で含有していな
    いものとする)かつ鉛及びカドミウムを実質的に含有し
    ていない釉薬組成物であって、950〜1250℃の焼成温度
    と50〜100 x10-7/℃の熱膨脹係数と少なくとも1.45の屈
    折率を有することを特徴とする釉薬組成物。
  2. 【請求項2】 1.0〜4.5重量%のBiOを含有する、
    請求項1に記載の釉薬組成物。
  3. 【請求項3】 50〜65重量%のSiOを含有する、請求
    項1又は2に記載の釉薬組成物。
  4. 【請求項4】 7〜15重量%のAlOを含有する、請
    求項1〜3のいずれかに記載の釉薬組成物。
  5. 【請求項5】 0.1〜2重量%のMoOを含有する、請求
    項1〜4のいずれかに記載の釉薬組成物。
  6. 【請求項6】 0.1〜2重量%のWOを含有する、請求
    項1〜5のいずれかに記載の釉薬組成物。
  7. 【請求項7】 0.1〜5重量%のLaOを含有する、請
    求項1〜6のいずれかに記載の釉薬組成物。
  8. 【請求項8】 LaO、MoO及びWOを合計で0.1〜
    8.0重量%の量で含有する、請求項1〜7のいずれかに
    記載の釉薬組成物。
  9. 【請求項9】 5〜14重量%のBOを含有する、請求
    項1〜8のいずれかに記載の釉薬組成物。
  10. 【請求項10】 顔料を更に含有する、請求項1〜
    いずれかに記載の釉薬組成物。
  11. 【請求項11】 セラミック基体を請求項1〜10のい
    ずれかに記載の釉薬組成物で被覆しついで被覆したセラ
    ミック基体を950〜1250℃の施釉温度で焼成することを
    特徴とするセラミック基体の施釉方法。
JP09817992A 1991-04-17 1992-04-17 釉薬組成物及び施釉方法 Expired - Fee Related JP3183942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9108257:8 1991-04-17
GB919108257A GB9108257D0 (en) 1991-04-17 1991-04-17 Glaze compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05270859A JPH05270859A (ja) 1993-10-19
JP3183942B2 true JP3183942B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=10693479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09817992A Expired - Fee Related JP3183942B2 (ja) 1991-04-17 1992-04-17 釉薬組成物及び施釉方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5304516A (ja)
EP (1) EP0509792A3 (ja)
JP (1) JP3183942B2 (ja)
GB (1) GB9108257D0 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204291A (en) * 1992-04-17 1993-04-20 Corning Incorporated Transparent lead-free glazes
US5447891A (en) * 1993-09-29 1995-09-05 Ferro Corporation Lead-free glaze or enamel for use on ceramic bodies
US5385871A (en) * 1994-03-07 1995-01-31 Corning Incorporated Fluorine-containing lead- and cadmium-free glazes
US5725919A (en) * 1994-03-16 1998-03-10 Ferro Corporation Lead-free glass enamels for decorating glass beverage containers and methods for using the same
US5461015A (en) * 1994-08-29 1995-10-24 Raychem Corporation High strength porcelain and method therefor
CN1044595C (zh) * 1994-11-17 1999-08-11 山东省硅酸盐研究设计院 无铅无镉陶瓷釉上颜料及其制备方法
US5693395A (en) * 1995-03-30 1997-12-02 Imagine Tile, Inc. Glazed ceramic floor tile having high-resolution image
US5559059A (en) * 1995-05-22 1996-09-24 Cerdec Corporation Lead-free glass frits for ceramics enamels
US5629247A (en) * 1996-05-08 1997-05-13 The O'hommel Company High bismuth oxide based flux and paint compositions for glass substrates
JPH10236891A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Kawasaki Steel Corp コークス炉炭化室コーティング剤及びその施工方法
DE19721737C1 (de) * 1997-05-24 1998-11-12 Schott Glas Blei- und cadmiumfreie Glaszusammensetzung zum Glasieren, Emaillieren und Dekorieren von Gläsern oder Glaskeramiken sowie Verfahren zur Herstellung einer damit beschichteten Glaskeramik
GB9715446D0 (en) * 1997-07-23 1997-09-24 British Ceramic Res Ltd Glazes
ES2222032T3 (es) * 1998-05-27 2005-01-16 Toto Ltd. Articulos sanitarios de ceramica y procedimiento de produccion de los mismos.
US6187701B1 (en) * 1998-05-29 2001-02-13 Tokuyama Corporation Dental porcelain
DE19834801C2 (de) * 1998-08-01 2002-08-08 Schott Glas Blei- und cadmiumfreie Glaszusammensetzung zum Glasieren, Emaillieren und Dekorieren von Gläsern oder Glaskeramiken sowie Verfahren zur Herstellung einer damit beschichteten Glaskeramik
JP3783466B2 (ja) * 1999-05-10 2006-06-07 東陶機器株式会社 衛生陶器
JP4474724B2 (ja) * 1999-05-24 2010-06-09 株式会社デンソー 無鉛釉薬及びスパークプラグ
CN1138723C (zh) * 1999-06-18 2004-02-18 东陶机器株式会社 卫生陶器及其制造方法
US6525300B1 (en) 1999-07-30 2003-02-25 Schott Glas Cooking surface for cooking food having a glass ceramic surface with a glass coating thereon
DE19939789A1 (de) 1999-08-21 2001-02-22 Schott Glas Alkalifreie Aluminoborosilicatgläser und deren Verwendungen
US6346493B1 (en) 1999-10-27 2002-02-12 Ferro Corporation Decorative glass enamels
DE10005088C1 (de) * 2000-02-04 2001-03-15 Schott Glas Alkalihaltiges Aluminoborosilicatglas und seine Verwendung
US6949485B2 (en) * 2000-06-01 2005-09-27 Asabi Glass Company, Limited Glass for substrate and glass substrate
EP1256556A1 (en) * 2001-05-09 2002-11-13 Ferro France S.A.R.L. Porcelain enamel composition
KR20010084983A (ko) * 2001-06-29 2001-09-07 이재언 원적외선 방사 유약분말 및 그 제조방법
KR20050025182A (ko) * 2002-05-16 2005-03-11 쇼오트 아게 Uv-차단 보로실리케이트 유리, 이것의 이용, 및 형광 램프
EP2272809B1 (en) * 2002-07-29 2012-06-06 Hollingsworth & Vose Company Battery arrangement
US7144633B2 (en) * 2002-07-29 2006-12-05 Evanite Fiber Corporation Glass compositions
AU2002343320A1 (en) * 2002-10-07 2004-04-23 Serel Seramik Sanayi Ve Ticaret A.S. Ceramic glaze surface coating
EP1426345A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-09 Corning Incorporated Borosilicate glass compositions and uses therof
US7037868B2 (en) * 2003-12-10 2006-05-02 Ferro Corporation Transparent tile glaze
US7341964B2 (en) * 2004-07-30 2008-03-11 Shepherd Color Company Durable glass and glass enamel composition for glass coatings
DE102005004068B4 (de) * 2005-01-24 2008-01-17 Schott Ag Blei- und cadmiumfreies Glas und Verfahren zum Glasieren, Emaillieren und Dekorieren von Gläsern oder Glaskeramiken sowie Verwendung des Glases
JP4607634B2 (ja) 2005-03-22 2011-01-05 日本碍子株式会社 セラミックフィルタ
GB0612316D0 (en) * 2006-06-21 2006-08-02 United States Borax Inc Glaze compositions
MX2009008853A (es) 2007-02-20 2009-08-28 Microban Products Vidriado ceramico que tiene propiedades anti-microbianas.
GB2455974A (en) 2007-12-20 2009-07-01 United States Borax Inc Boron-containing compositions
FR2926544B1 (fr) * 2008-01-18 2011-04-22 Eurokera Article vitroceramique et email adapte pour son revetement
US10159255B2 (en) 2008-02-16 2018-12-25 Microban Products Company Biocidal glazing composition, method, and article
US20100040796A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 San-Teng Chueh Heat-dissipating structure and manufacturing method thereof
US8445394B2 (en) * 2008-10-06 2013-05-21 Corning Incorporated Intermediate thermal expansion coefficient glass
CN101759440A (zh) * 2009-12-18 2010-06-30 深圳市永丰源实业有限公司 一种无铅陶瓷釉料及其制备工艺
CN102030476A (zh) * 2010-11-03 2011-04-27 中国科学院上海光学精密机械研究所 含氧化镧的掺钴镁铝硅基纳米微晶玻璃及其制备方法
RU2491248C1 (ru) * 2012-05-22 2013-08-27 Юлия Алексеевна Щепочкина Керамическая масса для изготовления облицовочной плитки
DE102012219614B3 (de) * 2012-10-26 2013-12-19 Schott Ag Solarisationsbeständiges Borosilikatglas und seine Verwendung zur Herstellung von Glasrohren und Lampen sowie in Bestrahlungseinrichtungen
RU2513817C1 (ru) * 2013-02-19 2014-04-20 Юлия Алексеевна Щепочкина Глазурь
CN103819087B (zh) * 2014-01-21 2016-08-17 江苏奥蓝工程玻璃有限公司 一种硼硅酸盐玻璃及其制备方法
EP2913313A1 (en) * 2014-02-26 2015-09-02 Heraeus Precious Metals North America Conshohocken LLC Tungsten-containing glass frit for electroconductive paste composition
WO2016048259A1 (en) 2014-09-23 2016-03-31 Matel Hammadde Sanayi Ve Ticaret Anonim Şirketi Surface technology generated with a single firing in ceramic sanitaryware products
CN104890431B (zh) * 2015-04-20 2017-10-17 张利 Bz高温颜色釉
CN105399330B (zh) * 2015-11-30 2017-08-25 佛山市高明区海帝陶瓷原料有限公司 一种钛白熔块釉及其制备方法
US10899657B1 (en) 2016-03-09 2021-01-26 Microban Products Company Ceramic additive formulation and method of making
US9974310B2 (en) * 2016-03-09 2018-05-22 Microban Products Company Ceramic additive formulation and method of making
US20170362119A1 (en) 2016-06-17 2017-12-21 Corning Incorporated Transparent, near infrared-shielding glass ceramic
JP6653109B2 (ja) * 2016-09-08 2020-02-26 宮脇グレイズ工業株式会社 発色性のよい来待風陶磁器釉薬
US11844351B2 (en) 2016-10-31 2023-12-19 Microban Products Company Method of treating a glazed ceramic article
DE102016122709B3 (de) * 2016-11-24 2018-03-01 Duravit Aktiengesellschaft Keramischer Gegenstand und Verfahren zur Herstellung eines solchen
ES2674978B1 (es) * 2016-12-05 2019-04-09 Torrecid Sa Esmalte ceramico de elevado tamano de particula y contenido en solidos
PL3361514T3 (pl) 2017-02-13 2022-06-06 Grenzebach Envelon Gmbh Płyta dla modułu pv i moduł pv
CN107417117B (zh) * 2017-05-09 2020-08-18 东莞市唯美陶瓷工业园有限公司 一种陶瓷釉料及其制备方法
US10450220B2 (en) 2017-12-13 2019-10-22 Corning Incorporated Glass-ceramics and glasses
US10246371B1 (en) 2017-12-13 2019-04-02 Corning Incorporated Articles including glass and/or glass-ceramics and methods of making the same
JP7094490B2 (ja) * 2018-05-22 2022-07-04 日本電気硝子株式会社 ガラス、ガラスフィラー、及び樹脂混合体
CN108529880A (zh) * 2018-07-09 2018-09-14 界首市伟盛古窑彩陶制作发展有限公司 一种改善低温无铅硼釉表面性状的方法
CN110156319A (zh) * 2019-04-26 2019-08-23 重庆鑫景特种玻璃有限公司 航空玻璃配方及制备方法
CN111233328B (zh) * 2020-03-16 2022-01-25 景德镇陶瓷大学 无铅金属光泽釉及其陶瓷、无铅金属光泽釉的制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US556727A (en) * 1896-03-24 Composition for enameling
DE3045249A1 (de) * 1980-12-01 1982-07-01 Eisenwerke Fried. Wilh. Düker GmbH & Co, 8782 Karlstadt Verfahren zum aufbringen eines resistenten schutzemailueberzugs auf duktile gusskoerper
US4458785A (en) * 1982-10-25 1984-07-10 Bushnell Jr Sherman W Lift
DE3507218C1 (de) * 1985-03-01 1986-09-04 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Fritten fuer Kristallausscheidungsglasuren
US4590171A (en) * 1985-05-29 1986-05-20 Corning Glass Works Low temperature lead and cadmium-free frits
KR950006202B1 (ko) * 1986-11-03 1995-06-12 시바-가이기 아게 무연(lead-free) 유리 프릿 조성물
JPH01122937A (ja) * 1987-11-04 1989-05-16 Nakashima:Kk ガラス溶射用フリット
JPH01286937A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Nakashima:Kk ガラス溶射用材料
JPH02208236A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Nakashima:Kk ガラス溶射用材料
GB8912506D0 (en) * 1989-05-31 1989-07-19 Johnson Matthey Plc Glass composition
GB9008386D0 (en) * 1990-04-12 1990-06-13 Cookson Group Plc Glass frit compositions

Also Published As

Publication number Publication date
GB9108257D0 (en) 1991-06-05
JPH05270859A (ja) 1993-10-19
EP0509792A3 (en) 1993-06-09
EP0509792A2 (en) 1992-10-21
US5304516A (en) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183942B2 (ja) 釉薬組成物及び施釉方法
JP2707527B2 (ja) 鉛分のないガラスフリット組成物及びその調製方法
US5200369A (en) Glaze compositions
US4814298A (en) Lead-free glasses for glaze materials
EP0402007B1 (en) Glass composition for use in glazes
CN101092308B (zh) 不含碱金属、铅和镉的玻璃料及其用于制备陶瓷颜料的应用
EP1971559B1 (en) Glaze compositions
JP3917331B2 (ja) ガラス又はガラスセラミックスの施釉、琺瑯掛けもしくは装飾用の鉛及びカドミウムを含有しないガラス組成物、及び該ガラス組成物で被覆されたガラスセラミックスの製造方法
JP2505828B2 (ja) 無鉛ガラスフリツト組成物
JPH05262536A (ja) ガラス組成物
JPH05270860A (ja) 釉掛け、ほうろう引き及び装飾用の鉛フリー及びカドミウムフリーのガラス組成物及びその用途
JPH04228453A (ja) ガラス融剤組成物
US5244848A (en) Glaze compositions
JPH1143352A (ja) ガラス又はガラスセラミックのつや出し、エナメル質化及び加飾用無鉛及び無カドミウムのガラス組成物
US6881690B2 (en) Compositions for the decoration of ceramic materials
EP0204432B1 (en) Low temperature lead and cadmium-free frits
IE910662A1 (en) Glass composition
JPS6351984B2 (ja)
US7037868B2 (en) Transparent tile glaze
CN113149438B (zh) 牙釉面组合物、牙釉面的形成方法和义齿修复体
CN1021112C (zh) 低温陶瓷釉上颜料及其制备方法
JP2574556B2 (ja) 釉薬組成物及び施釉方法
CN110713345B (zh) 珐琅彩料及制备方法及在瓷胎画珐琅文物修复上的应用
EP0445877B1 (en) Vitreous ceramic composition suitable for coating ceramic articles
KR100717074B1 (ko) 무연 크리스탈아이스 및 제조방법과, 그를 이용한 장식용판유리 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees