JP3183879B2 - ポリペプチドおよびこれをコードするdna - Google Patents
ポリペプチドおよびこれをコードするdnaInfo
- Publication number
- JP3183879B2 JP3183879B2 JP50873089A JP50873089A JP3183879B2 JP 3183879 B2 JP3183879 B2 JP 3183879B2 JP 50873089 A JP50873089 A JP 50873089A JP 50873089 A JP50873089 A JP 50873089A JP 3183879 B2 JP3183879 B2 JP 3183879B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vector
- dna sequence
- protein
- peptide
- recombinant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 title claims description 42
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 title description 31
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 title description 28
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 68
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 52
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 34
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 33
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 31
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 claims description 29
- 241000700605 Viruses Species 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 201000004792 malaria Diseases 0.000 claims description 17
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 claims description 12
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 241000701447 unidentified baculovirus Species 0.000 claims description 7
- 241000201370 Autographa californica nucleopolyhedrovirus Species 0.000 claims description 4
- 241000256251 Spodoptera frugiperda Species 0.000 claims description 4
- 241001367049 Autographa Species 0.000 claims description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 2
- 241000701366 unidentified nuclear polyhedrosis viruses Species 0.000 claims description 2
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims 4
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 claims 3
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 claims 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 41
- 208000035896 Twin-reversed arterial perfusion sequence Diseases 0.000 description 21
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 21
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 17
- 241000223960 Plasmodium falciparum Species 0.000 description 14
- 102000002938 Thrombospondin Human genes 0.000 description 14
- 108060008245 Thrombospondin Proteins 0.000 description 14
- 108060008646 TRPA Proteins 0.000 description 13
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 13
- 244000045947 parasite Species 0.000 description 13
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 13
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 11
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 11
- 101710182846 Polyhedrin Proteins 0.000 description 9
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 8
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 8
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 8
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 8
- 102100038567 Properdin Human genes 0.000 description 7
- 108010005642 Properdin Proteins 0.000 description 7
- 101000702488 Rattus norvegicus High affinity cationic amino acid transporter 1 Proteins 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 7
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 7
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 7
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 6
- 101150093541 TRAP gene Proteins 0.000 description 6
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 6
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 6
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 6
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 6
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 6
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 5
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 5
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 5
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 5
- 210000003936 merozoite Anatomy 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 5
- 210000003046 sporozoite Anatomy 0.000 description 5
- 239000003155 DNA primer Substances 0.000 description 4
- 238000000636 Northern blotting Methods 0.000 description 4
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000000925 erythroid effect Effects 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 4
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 4
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 4
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 4
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 4
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 3
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 3
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 3
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101710104031 Thrombospondin-related anonymous protein Proteins 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108020005202 Viral DNA Proteins 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000005859 cell recognition Effects 0.000 description 3
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 3
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 3
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 3
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 3
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 3
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 239000001226 triphosphate Substances 0.000 description 3
- 235000011178 triphosphate Nutrition 0.000 description 3
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N triphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 3
- KQPKMEYBZUPZGK-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-azido-2-nitroanilino)methyl]-5-(hydroxymethyl)-2-methylpyridin-3-ol Chemical group CC1=NC=C(CO)C(CNC=2C(=CC(=CC=2)N=[N+]=[N-])[N+]([O-])=O)=C1O KQPKMEYBZUPZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000053028 CD36 Antigens Human genes 0.000 description 2
- 108010045374 CD36 Antigens Proteins 0.000 description 2
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 2
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 2
- 230000004988 N-glycosylation Effects 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- -1 alkaline earth metal salts Chemical class 0.000 description 2
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 2
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 2
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 2
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 2
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M caesium chloride Chemical compound [Cl-].[Cs+] AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 108091036078 conserved sequence Proteins 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- 210000002472 endoplasmic reticulum Anatomy 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 2
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 2
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 2
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 2
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 2
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000002845 virion Anatomy 0.000 description 2
- WHTVZRBIWZFKQO-AWEZNQCLSA-N (S)-chloroquine Chemical compound ClC1=CC=C2C(N[C@@H](C)CCCN(CC)CC)=CC=NC2=C1 WHTVZRBIWZFKQO-AWEZNQCLSA-N 0.000 description 1
- 102000040650 (ribonucleotides)n+m Human genes 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020005065 3' Flanking Region Proteins 0.000 description 1
- ZKHQWZAMYRWXGA-KQYNXXCUSA-J ATP(4-) Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)[C@H]1O ZKHQWZAMYRWXGA-KQYNXXCUSA-J 0.000 description 1
- ZKHQWZAMYRWXGA-UHFFFAOYSA-N Adenosine triphosphate Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1OC(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)C(O)C1O ZKHQWZAMYRWXGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000256186 Anopheles <genus> Species 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 1
- 241000223836 Babesia Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000701412 Baculoviridae Species 0.000 description 1
- 101150052200 CS gene Proteins 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 1
- 108091033380 Coding strand Proteins 0.000 description 1
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 1
- 244000205754 Colocasia esculenta Species 0.000 description 1
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 102100031673 Corneodesmosin Human genes 0.000 description 1
- 101710139375 Corneodesmosin Proteins 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-UWTATZPHSA-N D-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 1
- 102000012410 DNA Ligases Human genes 0.000 description 1
- 108010061982 DNA Ligases Proteins 0.000 description 1
- 102000004594 DNA Polymerase I Human genes 0.000 description 1
- 108010017826 DNA Polymerase I Proteins 0.000 description 1
- 230000004544 DNA amplification Effects 0.000 description 1
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 1
- 102000007260 Deoxyribonuclease I Human genes 0.000 description 1
- 108010008532 Deoxyribonuclease I Proteins 0.000 description 1
- 108010061932 Factor VIIIa Proteins 0.000 description 1
- 102000002464 Galactosidases Human genes 0.000 description 1
- 108010093031 Galactosidases Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 101001111984 Homo sapiens N-acylneuraminate-9-phosphatase Proteins 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- 102000015696 Interleukins Human genes 0.000 description 1
- 108010063738 Interleukins Proteins 0.000 description 1
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 150000008575 L-amino acids Chemical class 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 102100023906 N-acylneuraminate-9-phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 101710160107 Outer membrane protein A Proteins 0.000 description 1
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 241000224016 Plasmodium Species 0.000 description 1
- 241000224017 Plasmodium berghei Species 0.000 description 1
- 241000224028 Plasmodium cynomolgi Species 0.000 description 1
- 206010035500 Plasmodium falciparum infection Diseases 0.000 description 1
- 241000223801 Plasmodium knowlesi Species 0.000 description 1
- 241000223810 Plasmodium vivax Species 0.000 description 1
- 241000223830 Plasmodium yoelii Species 0.000 description 1
- 108010021757 Polynucleotide 5'-Hydroxyl-Kinase Proteins 0.000 description 1
- 102000008422 Polynucleotide 5'-hydroxyl-kinase Human genes 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001318898 Pseudopaludicola falcipes Species 0.000 description 1
- 101150093221 RAP gene Proteins 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 1
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 1
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 1
- 241000256248 Spodoptera Species 0.000 description 1
- 102000004357 Transferases Human genes 0.000 description 1
- 108090000992 Transferases Proteins 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 108700005077 Viral Genes Proteins 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000000507 anthelmentic effect Effects 0.000 description 1
- 229940124339 anthelmintic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000000921 anthelmintic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003430 antimalarial agent Substances 0.000 description 1
- 229940033495 antimalarials Drugs 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000613 asparagine group Chemical group N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)* 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 201000008680 babesiosis Diseases 0.000 description 1
- 230000037429 base substitution Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N beta-N-Acetyl-D-neuraminic acid Natural products CC(=O)NC1C(O)CC(O)(C(O)=O)OC1C(O)C(O)CO SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000007975 buffered saline Substances 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 229960003677 chloroquine Drugs 0.000 description 1
- WHTVZRBIWZFKQO-UHFFFAOYSA-N chloroquine Natural products ClC1=CC=C2C(NC(C)CCCN(CC)CC)=CC=NC2=C1 WHTVZRBIWZFKQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012761 co-transfection Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000120 cytopathologic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002996 emotional effect Effects 0.000 description 1
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012869 ethanol precipitation Methods 0.000 description 1
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 239000012737 fresh medium Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 description 1
- 210000004602 germ cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 1
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 238000010166 immunofluorescence Methods 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 102000006495 integrins Human genes 0.000 description 1
- 108010044426 integrins Proteins 0.000 description 1
- 229940047124 interferons Drugs 0.000 description 1
- 229940047122 interleukins Drugs 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 230000021121 meiosis Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N methamphetamine Chemical compound CN[C@@H](C)CC1=CC=CC=C1 MYWUZJCMWCOHBA-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 125000001360 methionine group Chemical group N[C@@H](CCSC)C(=O)* 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000008506 pathogenesis Effects 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000001742 protein purification Methods 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 1
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 1
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229940124856 vaccine component Drugs 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/86—Viral vectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
- A61P33/02—Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/44—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from protozoa
- C07K14/445—Plasmodium
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/14011—Baculoviridae
- C12N2710/14111—Nucleopolyhedrovirus, e.g. autographa californica nucleopolyhedrovirus
- C12N2710/14141—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2710/14143—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、ヒトのマラリア原虫によって産生されるポ
リペプチド、およびこれをコードするDNAに関する。こ
の発明はさらに、そのポリペプチドの調製法、これに対
する抗体、およびマラリアに対して使用する組成物に関
する。
リペプチド、およびこれをコードするDNAに関する。こ
の発明はさらに、そのポリペプチドの調製法、これに対
する抗体、およびマラリアに対して使用する組成物に関
する。
プラスモディウム・ファルシパルム(Plasmodium fal
ciparum)によって引き起こされるマラリアは、今日の
世界で最も一般的な感染症の一つであって、世界人口の
40%ほどに脅威を与えている。これは、第3世界の疾病
といえる。毎年、1億5千万ないし3億の症例があり、
そのうちの1%以上の症例が致死的であって、乳児およ
び若年者が最も罹患しやすい。殺虫剤および第2次世界
大戦後に開発された新たな駆虫剤の登場によって、この
疾病が撲滅されるきざしが感じられた。初期の試みは確
かに成功を見たが、時の経過とともに、この原虫は、ク
ロロキンなどの薬剤に対する耐性を獲得し、媒介カ(ハ
マダラカ属)はDDTに対する耐性を獲得した。その結
果、この疾病との戦いに挑むには、新たな戦術の開発が
必要である。この疾病に対する免疫力は年令とともに増
大するので、風土病が存在する地域で疾病の撲滅を計画
した場合、抗マラリア薬および殺虫剤とともにワクチン
の開発が必要である。
ciparum)によって引き起こされるマラリアは、今日の
世界で最も一般的な感染症の一つであって、世界人口の
40%ほどに脅威を与えている。これは、第3世界の疾病
といえる。毎年、1億5千万ないし3億の症例があり、
そのうちの1%以上の症例が致死的であって、乳児およ
び若年者が最も罹患しやすい。殺虫剤および第2次世界
大戦後に開発された新たな駆虫剤の登場によって、この
疾病が撲滅されるきざしが感じられた。初期の試みは確
かに成功を見たが、時の経過とともに、この原虫は、ク
ロロキンなどの薬剤に対する耐性を獲得し、媒介カ(ハ
マダラカ属)はDDTに対する耐性を獲得した。その結
果、この疾病との戦いに挑むには、新たな戦術の開発が
必要である。この疾病に対する免疫力は年令とともに増
大するので、風土病が存在する地域で疾病の撲滅を計画
した場合、抗マラリア薬および殺虫剤とともにワクチン
の開発が必要である。
世界中での今日的研究計画は、どんな抗原が有益なワ
クチンの成分を構成し得るかを決定することに係わって
いる。この寄生虫の複雑な生活環は、1つの抗原に基づ
く1種類の単純なワクチンでは不適当である可能性、お
よび有効なワクチンにはおそらく生活環中の様々な発生
・発達段階からの抗原が必要であることを意味する。
クチンの成分を構成し得るかを決定することに係わって
いる。この寄生虫の複雑な生活環は、1つの抗原に基づ
く1種類の単純なワクチンでは不適当である可能性、お
よび有効なワクチンにはおそらく生活環中の様々な発生
・発達段階からの抗原が必要であることを意味する。
ヒトのマラリア原中(Plasmodium falciparum)は、
複雑な生活環をもち、生活環をめぐる間、特定の発生・
発達段階で様々な抗原が産生される。スポロゾイトの表
面に存在する大きな抗原はスポロゾイト周囲の(circum
sporozoite)、すなわちCSタンパクであって、おそらく
これは、この寄生虫と肝細胞との相互作用の特異性を決
定しているのであろう。CSタンパクは、領域Iおよび領
域IIという、2つの保存されたアミノ酸配列を含んでい
るが、これらは、あるアミノ酸配列の繰り返し部分によ
って隔てられている。
複雑な生活環をもち、生活環をめぐる間、特定の発生・
発達段階で様々な抗原が産生される。スポロゾイトの表
面に存在する大きな抗原はスポロゾイト周囲の(circum
sporozoite)、すなわちCSタンパクであって、おそらく
これは、この寄生虫と肝細胞との相互作用の特異性を決
定しているのであろう。CSタンパクは、領域Iおよび領
域IIという、2つの保存されたアミノ酸配列を含んでい
るが、これらは、あるアミノ酸配列の繰り返し部分によ
って隔てられている。
上記タンパクの遺伝子のクローニングは、様々なワク
チンの開発を可能にしてきた。今日まで、CSタンパクの
一部分を使ったワクチンの試みは、期待はずれに終って
いる。スポロゾイトに対する免疫作用によって、生活環
中の発病に結びつく赤血球期に移ることを必ずしも防げ
るというわけではない。スポロゾイトは1匹でも、免疫
系をのがれて発病させることがある。現在、CSタンパク
は、宿主細胞の認識に関与することが知られている、性
質の解明された唯一のタンパクである。メロゾイトは、
新鮮な赤血球に再感染可能な段階にあるものである。カ
の中における生殖母細胞の分化を阻止する抗体は、伝染
の環を断ち切るに有用である。その他で複雑なことは、
この寄生虫のみせる抗原性の多様な変化である。無性生
殖期の赤血球寄生虫に対するワクチンは、この疾病の重
症度を低下させるという部分的効果有していれば良い。
P.falciparumの無性生殖期の血中段階に対するワクチン
は、合成ペプチドの使用に基づいてパッタロヤ(Patarr
oya)ら(Nature Vol.332,1988,p158)によって開発さ
れたが、総合的な有効性は認められなかった。
チンの開発を可能にしてきた。今日まで、CSタンパクの
一部分を使ったワクチンの試みは、期待はずれに終って
いる。スポロゾイトに対する免疫作用によって、生活環
中の発病に結びつく赤血球期に移ることを必ずしも防げ
るというわけではない。スポロゾイトは1匹でも、免疫
系をのがれて発病させることがある。現在、CSタンパク
は、宿主細胞の認識に関与することが知られている、性
質の解明された唯一のタンパクである。メロゾイトは、
新鮮な赤血球に再感染可能な段階にあるものである。カ
の中における生殖母細胞の分化を阻止する抗体は、伝染
の環を断ち切るに有用である。その他で複雑なことは、
この寄生虫のみせる抗原性の多様な変化である。無性生
殖期の赤血球寄生虫に対するワクチンは、この疾病の重
症度を低下させるという部分的効果有していれば良い。
P.falciparumの無性生殖期の血中段階に対するワクチン
は、合成ペプチドの使用に基づいてパッタロヤ(Patarr
oya)ら(Nature Vol.332,1988,p158)によって開発さ
れたが、総合的な有効性は認められなかった。
我々は、CSタンパクと配列部分を共有するポリペプチ
ドが、この寄生虫の生活環の中の赤血球段階またはメロ
ゾイト段階に産生されることを見出した。
ドが、この寄生虫の生活環の中の赤血球段階またはメロ
ゾイト段階に産生されることを見出した。
したがって、この発明は、 a)式Iのアミノ酸配列を有するポリペプチド、 b)a)と実質的に同様の構造および生物学的活性を有
するポリペプチド、 c)生物学的活性に有意に関与する、a)およびb)の
断片、誘導体および(突然)変異体、 d)生物学的活性に有意に関与する、a)、b)および
c)のオリゴマー、 からなる群から選択されたポリペプチドを提供する。
するポリペプチド、 c)生物学的活性に有意に関与する、a)およびb)の
断片、誘導体および(突然)変異体、 d)生物学的活性に有意に関与する、a)、b)および
c)のオリゴマー、 からなる群から選択されたポリペプチドを提供する。
当該分野の技術者ならば、構造上のいくつかの変異体
が自然界に存在する生物学的活性を有するポリペプチド
に生じること、および特にマラリアのタンパクが様々な
抗原性の変化を示すことが理解されよう。構造的変異体
が、例えば、赤血球の寄生虫認識、赤血球への付着及び
メロゾイトの侵入への関与など、目的とする生物学的活
性を失わなければ、そういった変異体は本発明の範囲内
に含まれる。
が自然界に存在する生物学的活性を有するポリペプチド
に生じること、および特にマラリアのタンパクが様々な
抗原性の変化を示すことが理解されよう。構造的変異体
が、例えば、赤血球の寄生虫認識、赤血球への付着及び
メロゾイトの侵入への関与など、目的とする生物学的活
性を失わなければ、そういった変異体は本発明の範囲内
に含まれる。
式Iは、T.9/96として知られるタイ国産のP.falcipar
umの単離クローン株のものであるが、本発明の範囲に
は、例えば、KIとして知られるもう一つのタイ国産単離
株のものも含まれる。この単離株のものは、Hinf 制限
酵素切断部位を欠く点、およびBgl II部位を余分に有す
る点で、T9/96のものとは異なっていることが知られて
いた。なお、これは配列決定によって確認された。KIか
らのポリペプチドは、第1表に示すごとく、細部ではT9
/96のものと異なっているが、両者の保存領域に変化は
なかった。
umの単離クローン株のものであるが、本発明の範囲に
は、例えば、KIとして知られるもう一つのタイ国産単離
株のものも含まれる。この単離株のものは、Hinf 制限
酵素切断部位を欠く点、およびBgl II部位を余分に有す
る点で、T9/96のものとは異なっていることが知られて
いた。なお、これは配列決定によって確認された。KIか
らのポリペプチドは、第1表に示すごとく、細部ではT9
/96のものと異なっているが、両者の保存領域に変化は
なかった。
T9/96とK1の両者は、英国のエジンバラ大学遺伝学部
門、マラリア原虫標準株WHO登録所(the WHO Registry
of Standard Strains of Malaria Parasite,Dept.of Ge
netics,University of Edimburgh,U.K.)から入手可能
である。
門、マラリア原虫標準株WHO登録所(the WHO Registry
of Standard Strains of Malaria Parasite,Dept.of Ge
netics,University of Edimburgh,U.K.)から入手可能
である。
一般に、アミノ酸残基の約5%の変異は許容範囲であ
るが、当該分野の技術者には理解されているように、分
子内のある領域や残基は、他の領域や残基よりも重要で
あり、例えば生物学的活性に重要な役割を果す保存領域
(例えば、式III TRPAで示される領域及びその周辺)の
変異に対する許容範囲は小さいが、抗原性に重要な領
域、例えば、RGD配列(式Iの残基307〜309)は変異し
やすい。なお、ここで用いるTRPAは、「トロンボスポン
ディン関連無名タンパク(Thrombospondin related ano
nymous protein)」を示す略号であって、本発明の1つ
以上のポリペプチドを表す。他の領域は、あまり重要で
はないが、NPまたはPN配列に関連した若干の生物学的活
性を示す。ここでの「保存」とは、比較するタンパク間
でアミノ酸残基配列の相同性が有意に高いことである。
例えば、第III表に示すように、約244番目残基付近から
約291番目の残基付近までの領域は、種々のマラリア原
虫から得られたCSタンパク、及びトロンボスポンディン
やプロパージン(Properdin)の骨格タンパクと有意な
相同性を有する。相同性の程度に様々の厳格な規定を設
けることは不可能であるが、多くの例で、80%を越える
ものを有意とすべきである。
るが、当該分野の技術者には理解されているように、分
子内のある領域や残基は、他の領域や残基よりも重要で
あり、例えば生物学的活性に重要な役割を果す保存領域
(例えば、式III TRPAで示される領域及びその周辺)の
変異に対する許容範囲は小さいが、抗原性に重要な領
域、例えば、RGD配列(式Iの残基307〜309)は変異し
やすい。なお、ここで用いるTRPAは、「トロンボスポン
ディン関連無名タンパク(Thrombospondin related ano
nymous protein)」を示す略号であって、本発明の1つ
以上のポリペプチドを表す。他の領域は、あまり重要で
はないが、NPまたはPN配列に関連した若干の生物学的活
性を示す。ここでの「保存」とは、比較するタンパク間
でアミノ酸残基配列の相同性が有意に高いことである。
例えば、第III表に示すように、約244番目残基付近から
約291番目の残基付近までの領域は、種々のマラリア原
虫から得られたCSタンパク、及びトロンボスポンディン
やプロパージン(Properdin)の骨格タンパクと有意な
相同性を有する。相同性の程度に様々の厳格な規定を設
けることは不可能であるが、多くの例で、80%を越える
ものを有意とすべきである。
本発明はまた、上記ポリペプチド断片、好ましくは保
存配列を含む断片、例えば、式Iで示されるアミノ酸残
基244から291にかけての領域の断片、および特には下記
の群から選ばれたポリペプチド断片を提供する。
存配列を含む断片、例えば、式Iで示されるアミノ酸残
基244から291にかけての領域の断片、および特には下記
の群から選ばれたポリペプチド断片を提供する。
a)WDEWSPCSVTCGKGTRSRKR b)WDEWSPCSVTCGKGTR c)EWSPCSVTCGKG d)PCSVTCGKG e)WSPCSVTCG これらの式中の文字は、天然に存在する以下のLアミ
ノ酸を示す。
ノ酸を示す。
(A)アラニン、(C)システイン、(D)アスパラ
ギン酸、(E)グルタミン酸、(F)フェニルアラニ
ン、(G)グリシン、(H)ヒスチジン、(I)イソロ
イシン、(K)リジン、(L)ロイシン、(M)メチオ
ニン、(N)アスパラギン、(P)プロリン、(Q)グ
ルタミン、(R)アルギニン、(S)セリン、(T)ス
レオニン、(V)バリン、(W)トリプトファン、
(Y)チロシン。
ギン酸、(E)グルタミン酸、(F)フェニルアラニ
ン、(G)グリシン、(H)ヒスチジン、(I)イソロ
イシン、(K)リジン、(L)ロイシン、(M)メチオ
ニン、(N)アスパラギン、(P)プロリン、(Q)グ
ルタミン、(R)アルギニン、(S)セリン、(T)ス
レオニン、(V)バリン、(W)トリプトファン、
(Y)チロシン。
本発明のポリペプチド誘導体は、例えば、アミノ基、
水酸基、メルカプト基またはカルボキシル基といった官
能基を変化させて誘導体としたものであって、それぞ
れ、例えばグリコシル化、アクリル化、アミド化または
エステル化されたものである。グリコシル化誘導体で
は、一般に、オリゴ糖が、アスパラギン、セリン、スレ
オニンおよび/またはリシンに結合している。アクリル
化誘導体は、特に天然に存在する有機または無機酸(例
えば、酢酸、リン酸または硫酸)によってアクリル化さ
れたものであり、これは、それぞれ例えば、N末端アミ
ノ基または水酸基(特に、チロシンもしくはセリンの水
酸基)のところで生じるのが一般的である。エステル類
は、天然に存在するアルコール(例えば、メタノールま
たはエタノール)とのエステルである。
水酸基、メルカプト基またはカルボキシル基といった官
能基を変化させて誘導体としたものであって、それぞ
れ、例えばグリコシル化、アクリル化、アミド化または
エステル化されたものである。グリコシル化誘導体で
は、一般に、オリゴ糖が、アスパラギン、セリン、スレ
オニンおよび/またはリシンに結合している。アクリル
化誘導体は、特に天然に存在する有機または無機酸(例
えば、酢酸、リン酸または硫酸)によってアクリル化さ
れたものであり、これは、それぞれ例えば、N末端アミ
ノ基または水酸基(特に、チロシンもしくはセリンの水
酸基)のところで生じるのが一般的である。エステル類
は、天然に存在するアルコール(例えば、メタノールま
たはエタノール)とのエステルである。
さらに別の誘導体は塩であって、特には、薬理学的に
許容性のある塩、例えば、アルカリ金属およびアルカリ
土類金属塩(例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシ
ウム、カルシウムもしくは亜鉛の塩)といった金属塩、
またはアンモニア、もしくは低級アルキルアミン(例え
ば、トリエチルアミン)、ヒドロキシ低級アルキルアミ
ン(例えば、2−ヒドロキシエチルアミン)などの適当
な有機アミンとで形成されるアンモニウム塩である。
許容性のある塩、例えば、アルカリ金属およびアルカリ
土類金属塩(例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシ
ウム、カルシウムもしくは亜鉛の塩)といった金属塩、
またはアンモニア、もしくは低級アルキルアミン(例え
ば、トリエチルアミン)、ヒドロキシ低級アルキルアミ
ン(例えば、2−ヒドロキシエチルアミン)などの適当
な有機アミンとで形成されるアンモニウム塩である。
本発明のポリペプチドの(突然)変異体は、1つ(点
突然変異)またはそれ以上約10までのアミノ酸が、1つ
以上のアミノ酸で置換されるということに特徴がある。
これは、DNAレベルで対応する(突然)変異が起きて、
コドンに変化が生じた結果である。
突然変異)またはそれ以上約10までのアミノ酸が、1つ
以上のアミノ酸で置換されるということに特徴がある。
これは、DNAレベルで対応する(突然)変異が起きて、
コドンに変化が生じた結果である。
また、本発明には、前記ポリペプチドのオリゴマー
(例えば、2量体および3量体)がその範囲内に含まれ
る。こういったオリゴマーは、天然に存在する可能性も
あり、生物学的活性の発現にとって重要である。この
「オリゴマー」には、共有結合した分子、および水素結
合などの弱い分子間結合によって重要な立体配座型に結
合した分子の両者が含まれる。
(例えば、2量体および3量体)がその範囲内に含まれ
る。こういったオリゴマーは、天然に存在する可能性も
あり、生物学的活性の発現にとって重要である。この
「オリゴマー」には、共有結合した分子、および水素結
合などの弱い分子間結合によって重要な立体配座型に結
合した分子の両者が含まれる。
さらに本発明は、上述の本発明のポリペプチドをコー
ドするDNA配列を提供する。P.falciparumのT9/96株のア
ミン酸配列をコードするDNA配列は式Iに示されるが、
この発明の範囲は、それがコードするアミノ酸を変化さ
せない変異型、ならびに天然に存在する突然変異型およ
び上記のKIをコードする変異型にも及ぶ。
ドするDNA配列を提供する。P.falciparumのT9/96株のア
ミン酸配列をコードするDNA配列は式Iに示されるが、
この発明の範囲は、それがコードするアミノ酸を変化さ
せない変異型、ならびに天然に存在する突然変異型およ
び上記のKIをコードする変異型にも及ぶ。
本発明のDNAは、当該分野で既知の方法によって、マ
ラリア原虫DNAおよびゲノムライブラリーから回収する
ことができる。そして、一度配列が分かってしまうと、
直接的増幅手段(例えば、サイキ(Saiki)ら、Scienc
e、1985、Vol.230、PP1350−1354のPCR(Polymerase ch
ain reaction)が利用できる。
ラリア原虫DNAおよびゲノムライブラリーから回収する
ことができる。そして、一度配列が分かってしまうと、
直接的増幅手段(例えば、サイキ(Saiki)ら、Scienc
e、1985、Vol.230、PP1350−1354のPCR(Polymerase ch
ain reaction)が利用できる。
本発明のポリペプチドは、アミノ酸残基数が大きすぎ
ない場合には化学合成によって作製することができ、ま
たは宿主/ベクター発現系における適当なDNA配列の発
現によって作製することもできる。
ない場合には化学合成によって作製することができ、ま
たは宿主/ベクター発現系における適当なDNA配列の発
現によって作製することもできる。
所望のDNAと、プロモーター、マーカー遺伝子など他
の機能的配列を含む組換えベクターは、当該分野で既知
の方法によって作製することができる。
の機能的配列を含む組換えベクターは、当該分野で既知
の方法によって作製することができる。
適切なベクターとしては、pUC13(ファルマシア社)
またはpAcYMI[ウイルス学研究所、マンスフィールド・
ロード、オックスフォード、英(Inst.of Virology,Man
sfield Road,Oxford,England)]に本発明のDNA配列を
クローン化した組換えDNAが挙げられる。
またはpAcYMI[ウイルス学研究所、マンスフィールド・
ロード、オックスフォード、英(Inst.of Virology,Man
sfield Road,Oxford,England)]に本発明のDNA配列を
クローン化した組換えDNAが挙げられる。
組換えウイルスベクターは、当該分野で既知の方法に
よって所望のDNA配列をウイルスDNAの中に取り込ませる
ことによって得ることができる[例えば、「DNAクロー
ニング」、II巻、ディー・エム・グローバー、1985年発
行、IRLプレス、オックスフォード、英国、(DNA Cloni
ng,Volume II,D.M.Glover,published 1985,IRL Press,O
xford,England)を参照]。本発明における適切な方法
の一つとして、適当な宿主細胞への同時トランスフェク
ション(Co−transfection)法による、プラスミドとウ
イルスとの組み合わせが挙げられる。
よって所望のDNA配列をウイルスDNAの中に取り込ませる
ことによって得ることができる[例えば、「DNAクロー
ニング」、II巻、ディー・エム・グローバー、1985年発
行、IRLプレス、オックスフォード、英国、(DNA Cloni
ng,Volume II,D.M.Glover,published 1985,IRL Press,O
xford,England)を参照]。本発明における適切な方法
の一つとして、適当な宿主細胞への同時トランスフェク
ション(Co−transfection)法による、プラスミドとウ
イルスとの組み合わせが挙げられる。
例えば、スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera f
rugiperda)細胞中でオートグラファ・カリフォルニカ
(Autographa carifornica)核多角体病ウイルス(AcNP
V)とともに、以下でpKKJ17と称するプラスミドを用い
て、本発明のDNAを含む組換えウイルス例えば、以下でv
KKJ17と称する組換体を複製させて、これを単離するこ
とができる。
rugiperda)細胞中でオートグラファ・カリフォルニカ
(Autographa carifornica)核多角体病ウイルス(AcNP
V)とともに、以下でpKKJ17と称するプラスミドを用い
て、本発明のDNAを含む組換えウイルス例えば、以下でv
KKJ17と称する組換体を複製させて、これを単離するこ
とができる。
本発明の他の態様に従えば、本発明のポリペプチドに
対する抗体が提供される。これらの抗体は、当該分野で
既知の手法によって作製することができる(例えば、An
tibodies,A Laboratcry Manual,E.Harlow and D.Lane,C
old Spring Harbour、1988年、参照)。
対する抗体が提供される。これらの抗体は、当該分野で
既知の手法によって作製することができる(例えば、An
tibodies,A Laboratcry Manual,E.Harlow and D.Lane,C
old Spring Harbour、1988年、参照)。
本発明のポリペプチドは、マラリアに対するワクチン
などの調製に有用である。この目的で、これらポリペプ
チドを有効成分として、適当な担体中にアジュバントと
ともに(可能ならば、その他の免疫学的活性物質ととも
に)取り込ませ、これを用いてマラリア原虫の様々な段
階に対する防御力を与えることができる。
などの調製に有用である。この目的で、これらポリペプ
チドを有効成分として、適当な担体中にアジュバントと
ともに(可能ならば、その他の免疫学的活性物質ととも
に)取り込ませ、これを用いてマラリア原虫の様々な段
階に対する防御力を与えることができる。
本発明をその技術的および理論的な面から本発明を明
らかにするために論じるが、本発明の有用性は、理論的
に解決された細部に限定されるわけではないことを理解
すべきである。
らかにするために論じるが、本発明の有用性は、理論的
に解決された細部に限定されるわけではないことを理解
すべきである。
本発明のポリペプチドは、他のよく性質が分かったタ
ンパクと共通するアミノ酸配列部分を共有している。も
っとも重要な相同性は、アミノ酸配列WSPCSVTCGの付近
に基づくものであって、このコピー配列がトロンボスポ
ンディン(TSP)の領域Iに3個所、プロパージン
(P)には6個所、全ての配列既知のスポロゾイド周囲
タンパクに1個所同定された。さらに、このアミノ酸配
列の相同性は、TSPを含む細胞外糖タンパク、すなわち
細胞認識シグナル(RGD)にもみられ、これは、種々の
細胞外糖タンパクとインテグリンスパーファミリーのメ
ンバーとの相互作用といった面で極めて重要であること
が分かっている。このようなトロンボスポンディンとの
関係から、本発明のポリペプチドを、トロンボスポンデ
ィン関連無名タンパク(すなわちTRPAタンパク)と呼
ぶ。CSタンパクとは異なって、TRPAタンパクは、マラリ
ア原虫の生活環の赤血球段階で発現する。
ンパクと共通するアミノ酸配列部分を共有している。も
っとも重要な相同性は、アミノ酸配列WSPCSVTCGの付近
に基づくものであって、このコピー配列がトロンボスポ
ンディン(TSP)の領域Iに3個所、プロパージン
(P)には6個所、全ての配列既知のスポロゾイド周囲
タンパクに1個所同定された。さらに、このアミノ酸配
列の相同性は、TSPを含む細胞外糖タンパク、すなわち
細胞認識シグナル(RGD)にもみられ、これは、種々の
細胞外糖タンパクとインテグリンスパーファミリーのメ
ンバーとの相互作用といった面で極めて重要であること
が分かっている。このようなトロンボスポンディンとの
関係から、本発明のポリペプチドを、トロンボスポンデ
ィン関連無名タンパク(すなわちTRPAタンパク)と呼
ぶ。CSタンパクとは異なって、TRPAタンパクは、マラリ
ア原虫の生活環の赤血球段階で発現する。
P.falciparumゲノム中のCSタンパク関連配列を検索す
るために、領域IIに対応するACC.ATT.TCC.ACA.GGT.TAC.
ACT.ACA.TGGからなる配列(式II Aに示す)を有するオ
リゴヌクレオチドプローブを用いて、P.falciparum(T9
/96)DNAゲノムのサザーンブロットを行った。T9/96
は、タイ国産のP.falciparumのクローン化分離株であっ
て、Dept.of Genetics,Institute of Animal Genetics,
kings Buildings,West Mains Road,Edinburgh,UK,から
入手可能である。予期された9kbのEcoR I断片および800
kbのBstN I断片を検出した。同一のプローブを用いて、
2つのP.falciparum DNAゲノムライブラリーをスクリー
ニングした。それらの一方はEcoR Iでの完全消化物をλ
gt11中にローン化したものであって、もう一方はEcoR I
部分消化物をλgt10中にクローン化したものである。こ
れらの2つのベクターでの上限が8kbであるため、真のC
Sタンパク配列をこれらライブラリーのいづれかに見い
出せるとは予期していなかった。数種のクローンが単離
され、それらのすべては2.35kbのEcoR I断片を共通にも
っていた。この断片からのDNA配列、およびEcoR I断片
と近接する部分のDNAの配列を決定した(式Iに示
す)。上記のオリゴヌクレオチドによって検出された配
列、およびそのプローブ配列を式II Aに示した。これに
は、メチオニン残基で始まるオープンリーディングフレ
ーム(式I参照)が存在し、これは559個のアミノ酸か
らなる長さのもので、分子量63,300のタンパクをコード
する。このアミノ酸配列は、保存されたノナペプチドの
Trp−Ser−Pro−Cys−Ser−Val−Thr−Cys−Glyを含
み、これにより、なぜ上記のプローブによって式Iの新
しい遺伝子が検出されたかが説明できる(式II B参
照)。この配列およびその変異型は、TSP、CSタンパク
およびプロパージン中に見い出される。式IIIには、式
IのTRAPタンパクと、P.falciparum(P.f.)、P.vivax
(P.v.)、P.knowlesi(P.k.)、P.cynomolgiロンドン
株(P.c.)、P.berghei(P.b.)及びP.yoelii(P.y.)
から得られたCSタンパク配列、TSPおよびプロパージン
の骨格との間における、保存配列の相同性を示す。
るために、領域IIに対応するACC.ATT.TCC.ACA.GGT.TAC.
ACT.ACA.TGGからなる配列(式II Aに示す)を有するオ
リゴヌクレオチドプローブを用いて、P.falciparum(T9
/96)DNAゲノムのサザーンブロットを行った。T9/96
は、タイ国産のP.falciparumのクローン化分離株であっ
て、Dept.of Genetics,Institute of Animal Genetics,
kings Buildings,West Mains Road,Edinburgh,UK,から
入手可能である。予期された9kbのEcoR I断片および800
kbのBstN I断片を検出した。同一のプローブを用いて、
2つのP.falciparum DNAゲノムライブラリーをスクリー
ニングした。それらの一方はEcoR Iでの完全消化物をλ
gt11中にローン化したものであって、もう一方はEcoR I
部分消化物をλgt10中にクローン化したものである。こ
れらの2つのベクターでの上限が8kbであるため、真のC
Sタンパク配列をこれらライブラリーのいづれかに見い
出せるとは予期していなかった。数種のクローンが単離
され、それらのすべては2.35kbのEcoR I断片を共通にも
っていた。この断片からのDNA配列、およびEcoR I断片
と近接する部分のDNAの配列を決定した(式Iに示
す)。上記のオリゴヌクレオチドによって検出された配
列、およびそのプローブ配列を式II Aに示した。これに
は、メチオニン残基で始まるオープンリーディングフレ
ーム(式I参照)が存在し、これは559個のアミノ酸か
らなる長さのもので、分子量63,300のタンパクをコード
する。このアミノ酸配列は、保存されたノナペプチドの
Trp−Ser−Pro−Cys−Ser−Val−Thr−Cys−Glyを含
み、これにより、なぜ上記のプローブによって式Iの新
しい遺伝子が検出されたかが説明できる(式II B参
照)。この配列およびその変異型は、TSP、CSタンパク
およびプロパージン中に見い出される。式IIIには、式
IのTRAPタンパクと、P.falciparum(P.f.)、P.vivax
(P.v.)、P.knowlesi(P.k.)、P.cynomolgiロンドン
株(P.c.)、P.berghei(P.b.)及びP.yoelii(P.y.)
から得られたCSタンパク配列、TSPおよびプロパージン
の骨格との間における、保存配列の相同性を示す。
配列の解析は、ALIGNプログラム[ダイホッフ(Dayho
ff)ら、Meth.Enzymol.91,524−545(1983)]を用いて
実施した。アミノ酸は1文字で表わし、TRAPと共通の残
基は四角で囲んだ。
ff)ら、Meth.Enzymol.91,524−545(1983)]を用いて
実施した。アミノ酸は1文字で表わし、TRAPと共通の残
基は四角で囲んだ。
TRAPタンパクのアミノ酸配列には、いずれの分子末端
にも疏水性ドメインが見られた。アミノ末端にある第1
のものは、おそらくシグナル配列であり、カルボキシ末
端にある第2のものは、膜通過のための配列に類似して
いる。保存アミノ酸配列中及びその付近にかけてシステ
イン残基のクロスターが存在するが、これは、分子間お
よび分子内ジスルフィド結合によって形成される二次構
造を示唆するものである。これらシステイン残基は、CS
タンパク、TSPおよびプロパージンの保存領域近傍の似
かよった位置にある。そういった二次構造が形成される
という証拠は、領域IIを含むCS由来ペプチドに対する抗
体が未変成および変成CSタンパクの両方に対する反応性
が乏しいという高度の立体配置を示唆する事実から得ら
れるものである[バーロウ(Ballow)ら、Science 228,
996−999(1985)]。この配列は、保存領域以外におい
てプロリンに富んでいるが、その他多くのマラリアタン
パクに特徴的な繰り返し構造の一部を形成するものでは
ない。RGD部分(アミノ酸307〜309)は上記配列に含ま
れているが、これは、細胞認識に関与する多くの糖タン
パクの特徴部分である。TRAPは、この主要部分を有する
最初のマラリアタンパクである。TSPは、こういったRGD
部分および第VIII a因子との架橋に関係するIQQ部分を
持ち、TRAPもIQQ部分(アミノ酸76〜78)を備えてい
る。Nグリコシル化を可能とする4つの部位が存在す
る。ほとんどのマラリア抗原と同様に、そのアミノ酸組
成は、アスパラギン酸およびプロリンが特に豊富という
点で際立っている。
にも疏水性ドメインが見られた。アミノ末端にある第1
のものは、おそらくシグナル配列であり、カルボキシ末
端にある第2のものは、膜通過のための配列に類似して
いる。保存アミノ酸配列中及びその付近にかけてシステ
イン残基のクロスターが存在するが、これは、分子間お
よび分子内ジスルフィド結合によって形成される二次構
造を示唆するものである。これらシステイン残基は、CS
タンパク、TSPおよびプロパージンの保存領域近傍の似
かよった位置にある。そういった二次構造が形成される
という証拠は、領域IIを含むCS由来ペプチドに対する抗
体が未変成および変成CSタンパクの両方に対する反応性
が乏しいという高度の立体配置を示唆する事実から得ら
れるものである[バーロウ(Ballow)ら、Science 228,
996−999(1985)]。この配列は、保存領域以外におい
てプロリンに富んでいるが、その他多くのマラリアタン
パクに特徴的な繰り返し構造の一部を形成するものでは
ない。RGD部分(アミノ酸307〜309)は上記配列に含ま
れているが、これは、細胞認識に関与する多くの糖タン
パクの特徴部分である。TRAPは、この主要部分を有する
最初のマラリアタンパクである。TSPは、こういったRGD
部分および第VIII a因子との架橋に関係するIQQ部分を
持ち、TRAPもIQQ部分(アミノ酸76〜78)を備えてい
る。Nグリコシル化を可能とする4つの部位が存在す
る。ほとんどのマラリア抗原と同様に、そのアミノ酸組
成は、アスパラギン酸およびプロリンが特に豊富という
点で際立っている。
CSタンパク遺伝子は、マラリア原虫生活環のスポロゾ
イト段階でのみ発現される。無性生殖の原虫で発現する
異なったタンパク(CRAまたはAg5.1)は、CSタンパクの
NANP繰り返し構造に対するモノクローナル抗体と交叉反
応するエピトープを有する。このタンパクのアミノ酸配
列に関するデータから、(NANP)2との相同性領域は明
らかになったが、CSタンパクに特徴的な他の配列は分か
らない。
イト段階でのみ発現される。無性生殖の原虫で発現する
異なったタンパク(CRAまたはAg5.1)は、CSタンパクの
NANP繰り返し構造に対するモノクローナル抗体と交叉反
応するエピトープを有する。このタンパクのアミノ酸配
列に関するデータから、(NANP)2との相同性領域は明
らかになったが、CSタンパクに特徴的な他の配列は分か
らない。
CS遺伝子プローブを用いたノーザンブロットでは、赤
血球段階でのいかなる種類のRNAも検出されなかった。T
RAP遺伝子(式Iに示す)をプローブとして用いた同様
の解析(図1C参照)で、約20Sの各種RNAが、検査した2
つの分離物(ITOおよびFCR3A2)中に検出された。これ
は、TRAP遺伝子が生活環の赤血球段階で発現されるが、
EBVでの形質転換リンパ球では発現されないこと、およ
びTRAPプローブでは夾雑物のために血中に存在するヒト
の配列は検出できず、したがってTRAPプローブは原虫特
異的であることを示唆した。転写されたRNAの大きさ
は、分子量63,300のタンパクをコードするRNAに匹敵す
る。抗体が、TRAP/β−ガラクトシダーゼ融合タンパク
に対して形成された。ウエスターンブロットを用いる
と、これらの抗体は、約65kdのタンパク(TRAP遺伝子産
物として予想された大きさ)、および成熟した感染赤血
球表面抗原(MESA)および332など、多数の他のタンパ
クと反応する。TRAPの推定されるアミノ酸配列から、Gl
u−Glu(E−E)部分を中心とする配列からなる多くの
部分が存在することが分かり、このことにより交叉反応
が説明できる。間接免疫蛍光法では、TRAPは分裂生殖の
最終段階で合成されることが示唆されている。
血球段階でのいかなる種類のRNAも検出されなかった。T
RAP遺伝子(式Iに示す)をプローブとして用いた同様
の解析(図1C参照)で、約20Sの各種RNAが、検査した2
つの分離物(ITOおよびFCR3A2)中に検出された。これ
は、TRAP遺伝子が生活環の赤血球段階で発現されるが、
EBVでの形質転換リンパ球では発現されないこと、およ
びTRAPプローブでは夾雑物のために血中に存在するヒト
の配列は検出できず、したがってTRAPプローブは原虫特
異的であることを示唆した。転写されたRNAの大きさ
は、分子量63,300のタンパクをコードするRNAに匹敵す
る。抗体が、TRAP/β−ガラクトシダーゼ融合タンパク
に対して形成された。ウエスターンブロットを用いる
と、これらの抗体は、約65kdのタンパク(TRAP遺伝子産
物として予想された大きさ)、および成熟した感染赤血
球表面抗原(MESA)および332など、多数の他のタンパ
クと反応する。TRAPの推定されるアミノ酸配列から、Gl
u−Glu(E−E)部分を中心とする配列からなる多くの
部分が存在することが分かり、このことにより交叉反応
が説明できる。間接免疫蛍光法では、TRAPは分裂生殖の
最終段階で合成されることが示唆されている。
P.falciparumの脊椎動物および無脊椎動物段階の両段
階に見られる高度の保存部分は、トロンボスポンディン
およびプロパージンにも存在し、この事実は、TRAPタン
パクの重要な機能を発揮することを示唆している。スポ
ロゾイトのCSタンパクの認識および肝細胞への侵入にお
ける役割が考えられる。領域Iから得られる合成ペプチ
ドはin vitroにおいて肝細胞に特異的に結合するが、領
域IIに関するこの種の研究報告は見られない。他の2つ
の原虫−細胞相互作用は、P.falciparumの生活環に極め
て重要である。病原性の強さは、原虫が血管床深く封鎖
される性質に関係する。この過程は、赤血球細胞表面上
で原虫により誘導された変更と内皮細胞上の受容体との
相互作用に依存するものであって、トロンボスポンディ
ンが関与する。トロンボスポンディン自体及びトロンボ
スポンディン抗体の両者は、この封鎖についてのin vit
roでのモデルにおける感染赤血球細胞の細胞粘着を阻害
した。この事実は、血小板糖タンパクIV(トロンボスポ
ンディン受容体)が細胞粘着に重要な役割を担うとする
証拠と併せて考察すると、感染赤血球上における原虫誘
導性のトロンボスポンディン類似体の存在と矛盾しな
い。細胞粘着抗原PfEMPIの分子量は、300kdと考えら
れ、TRPAもその例外ではない。すなわち細胞粘着が宿主
タンパクの原虫による変異に関与し、TRPAがこの機能を
果す証拠が得られているからである。
階に見られる高度の保存部分は、トロンボスポンディン
およびプロパージンにも存在し、この事実は、TRAPタン
パクの重要な機能を発揮することを示唆している。スポ
ロゾイトのCSタンパクの認識および肝細胞への侵入にお
ける役割が考えられる。領域Iから得られる合成ペプチ
ドはin vitroにおいて肝細胞に特異的に結合するが、領
域IIに関するこの種の研究報告は見られない。他の2つ
の原虫−細胞相互作用は、P.falciparumの生活環に極め
て重要である。病原性の強さは、原虫が血管床深く封鎖
される性質に関係する。この過程は、赤血球細胞表面上
で原虫により誘導された変更と内皮細胞上の受容体との
相互作用に依存するものであって、トロンボスポンディ
ンが関与する。トロンボスポンディン自体及びトロンボ
スポンディン抗体の両者は、この封鎖についてのin vit
roでのモデルにおける感染赤血球細胞の細胞粘着を阻害
した。この事実は、血小板糖タンパクIV(トロンボスポ
ンディン受容体)が細胞粘着に重要な役割を担うとする
証拠と併せて考察すると、感染赤血球上における原虫誘
導性のトロンボスポンディン類似体の存在と矛盾しな
い。細胞粘着抗原PfEMPIの分子量は、300kdと考えら
れ、TRPAもその例外ではない。すなわち細胞粘着が宿主
タンパクの原虫による変異に関与し、TRPAがこの機能を
果す証拠が得られているからである。
その他の原虫−細胞相互作用には、遊離のメロゾイト
による赤血球の認識およびこれへの侵入が挙げられる。
もしもTRPAが遊離メロゾイトの表面に存在しているなら
ば、C3bに結合するプロパージンとの相同性が、赤血球
表面上におけるC3bおよびその分解産物の認識という機
能を持つであろう。極めて関連性の深い原虫、ベベシア
・ローディアニ(Babesia rhodiani)によって、C3bが
関与した赤血球への侵入を調べる手法が開発された。P.
falciparumの赤血球細胞への侵入には血清中の補体成分
を必要としないという観察結果は、赤血球細胞表面はす
でにある補体成分の関与を否定するものではない。
による赤血球の認識およびこれへの侵入が挙げられる。
もしもTRPAが遊離メロゾイトの表面に存在しているなら
ば、C3bに結合するプロパージンとの相同性が、赤血球
表面上におけるC3bおよびその分解産物の認識という機
能を持つであろう。極めて関連性の深い原虫、ベベシア
・ローディアニ(Babesia rhodiani)によって、C3bが
関与した赤血球への侵入を調べる手法が開発された。P.
falciparumの赤血球細胞への侵入には血清中の補体成分
を必要としないという観察結果は、赤血球細胞表面はす
でにある補体成分の関与を否定するものではない。
以下、本発明の実施例および他の技術的詳細事項を、
添付の式および図面を参照して説明する。
添付の式および図面を参照して説明する。
式Iは、本発明のポリペプチドのアミノ酸残基配列
(アミノ酸を1文字で表わす)、および隣接する非コー
ド配列をともなうそれをコードするDNAのヌクレオチド
配列を示す。ヌクレオチドには1から3102の番号をふ
り、アミノ酸残基には、312〜1989番のこれをコードす
るヌクレオチドに対応させて1から559の番号をふっ
た。
(アミノ酸を1文字で表わす)、および隣接する非コー
ド配列をともなうそれをコードするDNAのヌクレオチド
配列を示す。ヌクレオチドには1から3102の番号をふ
り、アミノ酸残基には、312〜1989番のこれをコードす
るヌクレオチドに対応させて1から559の番号をふっ
た。
式II Aは、27塩基のオリゴヌクレオチドプローブと、
それによって、P.,falciparumのλgt11ゲノムライブラ
リーから検出されたDNA配列との比較を示す。
それによって、P.,falciparumのλgt11ゲノムライブラ
リーから検出されたDNA配列との比較を示す。
式II Bは、アミノ酸配列とプローブ配列に相補的なヌ
クレオチド配列の比較を示す。
クレオチド配列の比較を示す。
式IIIは、式Iで示されるポリペプチドと他のタンパ
クにおけるノナペプチド保存部分及びその近傍のアミノ
酸配列の比較を示す。
クにおけるノナペプチド保存部分及びその近傍のアミノ
酸配列の比較を示す。
図1Aは、プローブとして使った図1のポリペプチドと
ハイブリダイズした、P.falciparumのクローン化T9/96
系から得られたDNAのサザーンブロット解析を示す。
ハイブリダイズした、P.falciparumのクローン化T9/96
系から得られたDNAのサザーンブロット解析を示す。
図1Bは、図4Aと類似しているが、CSタンパクプローブ
とハイブリダイズしたものを示す。
とハイブリダイズしたものを示す。
図1Cは、EBVで形質転換させたリンパ球および2つの
P.falciparum分離株から得られた総RNAのノーザンブロ
ット解析を示す。
P.falciparum分離株から得られた総RNAのノーザンブロ
ット解析を示す。
図2および図3はそれぞれ、本発明によって提供され
るプラスミドpKR5およびpKKJ17の概略図であって、制限
酵素切断部位およびその他の特徴を示す。
るプラスミドpKR5およびpKKJ17の概略図であって、制限
酵素切断部位およびその他の特徴を示す。
式II Aおよび式II Bを参照にして、27塩基のオリゴヌ
クレオチドを、CSタンパクの領域IIにおけるアミノ酸配
列PCSVTCGNGから合成した。DNAとRNA配列の両方を検出
することができるように、相補鎖を合成した。このオリ
ゴヌクレオチドは、固体担体にホスホアミダイト(Phos
phoramidites)のモノマーを添加することによるアプラ
イトバイオシステムズモデル(Applied Biosystems mod
el)308A(登録商標)の合成装置で合成した。脱保護し
たプローブを、調製用ポリアクリルアミドゲル電気泳動
によって精製した。末端標識化オリゴヌクレオチドを使
用して、λgt11のEcoR I部位にクローン化したP.falcip
arum T9/96DNAのEcoR I消化産物のプラーク4×105個
(大腸菌Y1088上で)をスクリーニングした。6つの陽
性プラークを同定し、これを再度スクリーニングにかけ
た。これらは、2.35kbのEcoR I断片を含んでいた。ハイ
ブリダイゼーションは、5×Denhardt's、0.5%NP40お
よび剪断サケ精子DNA100μg/mlを含む6×NET(1×NET
=0.15M NaCl、0.015N Tris−HCl pH8.0、0、1mM EDT
A)中で37℃16時間行った。洗浄は、0.1%SDSを含む6
×SSC(1×SSC=0.15M NaCl、0.15Mクエン酸ナトリウ
ム)中で37℃にて行い、続いて、同溶液中で60℃にて1
回行った。濾紙は、予備露光したX線フイルムととも
に、16時間オートラジオグラフィーにかけた。
クレオチドを、CSタンパクの領域IIにおけるアミノ酸配
列PCSVTCGNGから合成した。DNAとRNA配列の両方を検出
することができるように、相補鎖を合成した。このオリ
ゴヌクレオチドは、固体担体にホスホアミダイト(Phos
phoramidites)のモノマーを添加することによるアプラ
イトバイオシステムズモデル(Applied Biosystems mod
el)308A(登録商標)の合成装置で合成した。脱保護し
たプローブを、調製用ポリアクリルアミドゲル電気泳動
によって精製した。末端標識化オリゴヌクレオチドを使
用して、λgt11のEcoR I部位にクローン化したP.falcip
arum T9/96DNAのEcoR I消化産物のプラーク4×105個
(大腸菌Y1088上で)をスクリーニングした。6つの陽
性プラークを同定し、これを再度スクリーニングにかけ
た。これらは、2.35kbのEcoR I断片を含んでいた。ハイ
ブリダイゼーションは、5×Denhardt's、0.5%NP40お
よび剪断サケ精子DNA100μg/mlを含む6×NET(1×NET
=0.15M NaCl、0.015N Tris−HCl pH8.0、0、1mM EDT
A)中で37℃16時間行った。洗浄は、0.1%SDSを含む6
×SSC(1×SSC=0.15M NaCl、0.15Mクエン酸ナトリウ
ム)中で37℃にて行い、続いて、同溶液中で60℃にて1
回行った。濾紙は、予備露光したX線フイルムととも
に、16時間オートラジオグラフィーにかけた。
λgt11ファージから得られた2.35kbのEcoR I挿入断片
を、pUC8およびM13mp10にサブクローニングした。この
断片の配列決定をジデオキシ法で行なった結果、不完全
なオープンリーディングフレームが見付かった。第2の
ライブラリーは、λgt10中にT9/96のEcoR I部分消化断
片をクローン化することによって作製し、これを先の2.
35kb断片でスクリーニングした。1.1×105個のプラーク
(大腸菌NM514上で)をスクリーニングし、先のものと
重複する部分を有する配列をもつクローンが得られた。
TRAP遺伝子およびその隣接配列からなる完全なDNA配列
は、サンガー(Sanger)らのDNA末端配列決定法[J.Mo
l.Biol.,143,161−178(1980)]を用いて決定した。そ
の配列情報は、DNA両鎖の配列決定を可能とする、M13mp
10への「ショットガン」クローニングによるクローンか
ら得られた。ギャップは、常法による合成に用いられる
オリゴヌクレオチドプライマーを使って埋めた。この手
法は、制限酵素切断部位のないところからDNA配列を切
り出すのに最も有効な方法であることが分かった(これ
はA−Tに富んだDNA領域での問題点であった)。デー
タの解析には、スターデン(Staden)のDNA配列処理プ
ログラム(DNA sequence handling programmes)[Nuc
l.Acids Res.,10,4731−4751(1982)]を用いた。オリ
ゴヌクレオチドプローブがハイブリダイズする部位は、
式Iに下線で示す。Nグリコシル化を起こす可能性がつ
よい部位にあるアスパラギン残基には、アステリクス
(★)を付した。RGD配列(残基307〜309)には上に線
を引いた。IQQ部分(残基76〜78)は四角で囲んだ。
を、pUC8およびM13mp10にサブクローニングした。この
断片の配列決定をジデオキシ法で行なった結果、不完全
なオープンリーディングフレームが見付かった。第2の
ライブラリーは、λgt10中にT9/96のEcoR I部分消化断
片をクローン化することによって作製し、これを先の2.
35kb断片でスクリーニングした。1.1×105個のプラーク
(大腸菌NM514上で)をスクリーニングし、先のものと
重複する部分を有する配列をもつクローンが得られた。
TRAP遺伝子およびその隣接配列からなる完全なDNA配列
は、サンガー(Sanger)らのDNA末端配列決定法[J.Mo
l.Biol.,143,161−178(1980)]を用いて決定した。そ
の配列情報は、DNA両鎖の配列決定を可能とする、M13mp
10への「ショットガン」クローニングによるクローンか
ら得られた。ギャップは、常法による合成に用いられる
オリゴヌクレオチドプライマーを使って埋めた。この手
法は、制限酵素切断部位のないところからDNA配列を切
り出すのに最も有効な方法であることが分かった(これ
はA−Tに富んだDNA領域での問題点であった)。デー
タの解析には、スターデン(Staden)のDNA配列処理プ
ログラム(DNA sequence handling programmes)[Nuc
l.Acids Res.,10,4731−4751(1982)]を用いた。オリ
ゴヌクレオチドプローブがハイブリダイズする部位は、
式Iに下線で示す。Nグリコシル化を起こす可能性がつ
よい部位にあるアスパラギン残基には、アステリクス
(★)を付した。RGD配列(残基307〜309)には上に線
を引いた。IQQ部分(残基76〜78)は四角で囲んだ。
図1Aおよび図1B(サザーンブロット)では、レーン1
〜11は、それぞれ、Asp718、BamH I、Bql II、EcoR I、
Hinc II、Hind III、Taq I、BastN I、Hha I、Hpa II、
およびMsp Iの制限酵素による消化物での結果を示す。
〜11は、それぞれ、Asp718、BamH I、Bql II、EcoR I、
Hinc II、Hind III、Taq I、BastN I、Hha I、Hpa II、
およびMsp Iの制限酵素による消化物での結果を示す。
図1C(ノーザンブロット)では、レーン1がEBV形質
転換リンパ球(25μg)での結果を、レーン2がP.falc
iparum分離株ITO(ブラジル株、25μg)での結果を、
およびレーン3がP.falciparum FCR3A2(ロックフェラ
ー株、クローン化、25μg)での結果を示す。
転換リンパ球(25μg)での結果を、レーン2がP.falc
iparum分離株ITO(ブラジル株、25μg)での結果を、
およびレーン3がP.falciparum FCR3A2(ロックフェラ
ー株、クローン化、25μg)での結果を示す。
サザーンブロッティングおよびハイブリダイゼーショ
ンは、ウー(Woo)らの報告[Nature 306,151−155(19
84)]に従って実施した。ノーザンブロッティングは、
ロッブソン(Bobson)らの報告[Proc.Natl.Acad.Sci.U
SA,79,4701−4705(1982)]に従って実施した。ハイボ
ンドN(Hybond−N:登録商標)膜を使えば、同じ濾紙を
再びハイブリダイゼーションすることができた。パネル
A(図1A)の濾紙は、初めに、TRAP配列に対応する2つ
のEcoR I断片でハイブリダイズさせ、シグナルを除去し
てから、CSタンパク遺伝子配列を含む断片で再びハイブ
リダイズさせた。パネルC(図1C)のプローブは、パネ
ルAのものと同一であった。パネルCの濾紙も、パネル
B(図1B)と同じプローブでハイブリダイズさせたが、
ハイブリダイズを示すシグナルは認められなかった。
ンは、ウー(Woo)らの報告[Nature 306,151−155(19
84)]に従って実施した。ノーザンブロッティングは、
ロッブソン(Bobson)らの報告[Proc.Natl.Acad.Sci.U
SA,79,4701−4705(1982)]に従って実施した。ハイボ
ンドN(Hybond−N:登録商標)膜を使えば、同じ濾紙を
再びハイブリダイゼーションすることができた。パネル
A(図1A)の濾紙は、初めに、TRAP配列に対応する2つ
のEcoR I断片でハイブリダイズさせ、シグナルを除去し
てから、CSタンパク遺伝子配列を含む断片で再びハイブ
リダイズさせた。パネルC(図1C)のプローブは、パネ
ルAのものと同一であった。パネルCの濾紙も、パネル
B(図1B)と同じプローブでハイブリダイズさせたが、
ハイブリダイズを示すシグナルは認められなかった。
本発明のポリペプチドおよびDNAを純粋な形で大量に
産生させるために、以下の手順を踏んだ。
産生させるために、以下の手順を踏んだ。
複数の精製β−ガラクトシダーゼTRAP融合タンパクに
対するポリクローナル抗体を作製した。タンパクの精製
で界面活性剤およびポリアクリルアミドゲル電気泳動に
よる変性が生じた結果、重要な立体配座エピトープがす
べて破損された。ウエスターンブロットにおいて、これ
らの抗体は他の原虫抗原も認識したので、これらを培養
原虫からの未変性TRAPの精製に使用することはできなか
った。したがって、正確に調製でき、簡単に精確できる
大量の未変性タンパクを産生できるように設計した真核
細胞用の発現ベクターを用いる代わりの方法を行なうこ
とを決めた。
対するポリクローナル抗体を作製した。タンパクの精製
で界面活性剤およびポリアクリルアミドゲル電気泳動に
よる変性が生じた結果、重要な立体配座エピトープがす
べて破損された。ウエスターンブロットにおいて、これ
らの抗体は他の原虫抗原も認識したので、これらを培養
原虫からの未変性TRAPの精製に使用することはできなか
った。したがって、正確に調製でき、簡単に精確できる
大量の未変性タンパクを産生できるように設計した真核
細胞用の発現ベクターを用いる代わりの方法を行なうこ
とを決めた。
可能性のある発現系として、バキュロウイルスを利用
するものがあげられた。バキュロウイルス発現系によっ
て、真核細胞環境での外来遺伝子の高レベル発現が可能
である。天然遺伝子の調節、すなわち、非常に遅いが大
量発現の可能なポリヘドリン(Polyhedrin)遺伝子の発
現を利用する。バキュロウイルスゲノムのサイズが大き
いため、通常組換えウイルスの作製は、目的の遺伝子と
ウイルスの対立遺伝子とを置換する生体内での組換えに
より行なわれている。組換え用のプラスミドには、外来
遺伝子の挿入のための部位、及びこれに隣接する組換え
のための相同配列としてのウイルスの配列が含まれる。
細胞へウイルスDNAと組換え用のプラスミドDNAを同時に
トランスフェクションすることによって、プラスミド中
の外来遺伝子領域と標的ウイルス遺伝子との間で細胞媒
介による対立遺伝子の置換(組換え)が生じる。
するものがあげられた。バキュロウイルス発現系によっ
て、真核細胞環境での外来遺伝子の高レベル発現が可能
である。天然遺伝子の調節、すなわち、非常に遅いが大
量発現の可能なポリヘドリン(Polyhedrin)遺伝子の発
現を利用する。バキュロウイルスゲノムのサイズが大き
いため、通常組換えウイルスの作製は、目的の遺伝子と
ウイルスの対立遺伝子とを置換する生体内での組換えに
より行なわれている。組換え用のプラスミドには、外来
遺伝子の挿入のための部位、及びこれに隣接する組換え
のための相同配列としてのウイルスの配列が含まれる。
細胞へウイルスDNAと組換え用のプラスミドDNAを同時に
トランスフェクションすることによって、プラスミド中
の外来遺伝子領域と標的ウイルス遺伝子との間で細胞媒
介による対立遺伝子の置換(組換え)が生じる。
外来遺伝子のバキュロイウルス発現系で十分に発現さ
せるには、これら遺伝子は、イントロン、ならびに5′
および3′隣接配列の大部分が除かれるように加工する
必要がある。TRAP遺伝子はイントロンを含まないので、
遺伝子増幅法(PCR)を用いて、BamH I制限酵素切断片
として全オープンリーディングフレームを有する図1の
TRAP遺伝子を加工し、これをトランスファーベクターpA
cYMI[英国、オックスフォードのウイルス学研究所(In
stitutr of Virology,Oxford,England)から入手可能]
中にクローン化した。
せるには、これら遺伝子は、イントロン、ならびに5′
および3′隣接配列の大部分が除かれるように加工する
必要がある。TRAP遺伝子はイントロンを含まないので、
遺伝子増幅法(PCR)を用いて、BamH I制限酵素切断片
として全オープンリーディングフレームを有する図1の
TRAP遺伝子を加工し、これをトランスファーベクターpA
cYMI[英国、オックスフォードのウイルス学研究所(In
stitutr of Virology,Oxford,England)から入手可能]
中にクローン化した。
これは以下のように実施された。BamH I部位、ならび
にTRAP遺伝子の5′および3′末端を有するオリゴヌク
レオチドプライマーを設計した。これら2つのプライマ
ーは以下のとおりである。
にTRAP遺伝子の5′および3′末端を有するオリゴヌク
レオチドプライマーを設計した。これら2つのプライマ
ーは以下のとおりである。
下線部の配列は、コーディング領域のそれぞれの末端
に相当する。この下線部分には、プライマーAではコー
ド鎖がそのまま、プライマーBでは相補鎖が用いられて
いる。このプライマーは、DNAが常に5′末端から3′
末端方向に合成されるので、必要である。M13中にサブ
クローンされたT9/96ゲノム由来のDNAが増幅された。こ
の反応は、サイキ(Saiki)らの方法[Science、1985、
Vol.230、PP1350−1354]に従って、Taclポリメラーゼ
[(1mM)オリゴヌクレオチドプライマーAおよびB、1
0mMデオキシヌクレオシドトリフォスフェート、ならび
に1ngのRV9(M13中へのTRAPのサブクローン)]を使っ
て開始させた。サイクルの温度および時間は、93℃で1
分間、37℃で1分間、72℃で5分間であって、サイクル
の回数は、15回であった。増幅終了後、反応混合物全体
をフェノール/クロロホルムで抽出し、続いて、ゲル濾
過によって未反応のデオキシヌクレオシドトリフォスフ
ェートを除去した。このDNA産物の末端は、デオキシリ
ボヌクレアーゼIのクレノー断片および新しいデオキシ
ヌクレオシドトリフォスフェートを用いて修復した。反
応を再びフェノール/クロロホルム抽出によって終了さ
せて、セファデックスG50/80のゲル濾過を行った。この
DNAの5′末端を、T4ポリヌクレオチドキナーゼおよび
アデノシントリフォスフェートでリン酸化した。反応は
フェノール/クロロホルム抽出で終了させ、DNAをプロ
パン−2−オール沈澱によって回収した。この物質を、
T4DNAリガーゼおよびpUC13(ファルマシア社)をSam I
で消化し、フォスファターゼで処理したものを用いた連
結反応の基質として使用した。所定の挿入片を含む構成
物が得られ、DNA配列決定によってそれらの真偽が確か
められた。そのプラスミドの一つをpKR5とした。BamH I
消化によってpUC13から断片を得ることができるが、こ
れは、必要な制限酵素切断部位によって組換え用プラス
ミドpAcYM1への転移が可能になることを示している。そ
こで、pKR5をBamH IおよびHea IIIで消化処理し、反応
をフェノール/クロロホルム抽出で停止し、エタノール
沈澱を行なった。この消化処理は、pAcYM1のBamH 1部位
への連結に先立って、所定の1.7kbBamH 1断片のゲル精
製を省略するために実施した。上記と同様の連結および
形質転換の操作を、この挿入用断片および新しいベクタ
ーpAcYM1を用いて実施した。再び、所定の断片を含む構
成物が得られた。ポリヘドリンプロモーターに対する、
TRAP配列を含む挿入断片の方向は、制限酵素切断地図お
よび配列決定によって確認した。この構成物をpKKJ17と
命名し、制限酵素切断地図は図3に示す。このプラスミ
ドは、NCIMB(National collections of Industrial an
d Marine Bacteria)[Torrey Research Station,P.O.B
ox 31,135 Abbey Road,Aberdeen,AB9 8DG,U.K.]へ寄託
番号NCIMB40,164で1989年7月14日に寄託された。
に相当する。この下線部分には、プライマーAではコー
ド鎖がそのまま、プライマーBでは相補鎖が用いられて
いる。このプライマーは、DNAが常に5′末端から3′
末端方向に合成されるので、必要である。M13中にサブ
クローンされたT9/96ゲノム由来のDNAが増幅された。こ
の反応は、サイキ(Saiki)らの方法[Science、1985、
Vol.230、PP1350−1354]に従って、Taclポリメラーゼ
[(1mM)オリゴヌクレオチドプライマーAおよびB、1
0mMデオキシヌクレオシドトリフォスフェート、ならび
に1ngのRV9(M13中へのTRAPのサブクローン)]を使っ
て開始させた。サイクルの温度および時間は、93℃で1
分間、37℃で1分間、72℃で5分間であって、サイクル
の回数は、15回であった。増幅終了後、反応混合物全体
をフェノール/クロロホルムで抽出し、続いて、ゲル濾
過によって未反応のデオキシヌクレオシドトリフォスフ
ェートを除去した。このDNA産物の末端は、デオキシリ
ボヌクレアーゼIのクレノー断片および新しいデオキシ
ヌクレオシドトリフォスフェートを用いて修復した。反
応を再びフェノール/クロロホルム抽出によって終了さ
せて、セファデックスG50/80のゲル濾過を行った。この
DNAの5′末端を、T4ポリヌクレオチドキナーゼおよび
アデノシントリフォスフェートでリン酸化した。反応は
フェノール/クロロホルム抽出で終了させ、DNAをプロ
パン−2−オール沈澱によって回収した。この物質を、
T4DNAリガーゼおよびpUC13(ファルマシア社)をSam I
で消化し、フォスファターゼで処理したものを用いた連
結反応の基質として使用した。所定の挿入片を含む構成
物が得られ、DNA配列決定によってそれらの真偽が確か
められた。そのプラスミドの一つをpKR5とした。BamH I
消化によってpUC13から断片を得ることができるが、こ
れは、必要な制限酵素切断部位によって組換え用プラス
ミドpAcYM1への転移が可能になることを示している。そ
こで、pKR5をBamH IおよびHea IIIで消化処理し、反応
をフェノール/クロロホルム抽出で停止し、エタノール
沈澱を行なった。この消化処理は、pAcYM1のBamH 1部位
への連結に先立って、所定の1.7kbBamH 1断片のゲル精
製を省略するために実施した。上記と同様の連結および
形質転換の操作を、この挿入用断片および新しいベクタ
ーpAcYM1を用いて実施した。再び、所定の断片を含む構
成物が得られた。ポリヘドリンプロモーターに対する、
TRAP配列を含む挿入断片の方向は、制限酵素切断地図お
よび配列決定によって確認した。この構成物をpKKJ17と
命名し、制限酵素切断地図は図3に示す。このプラスミ
ドは、NCIMB(National collections of Industrial an
d Marine Bacteria)[Torrey Research Station,P.O.B
ox 31,135 Abbey Road,Aberdeen,AB9 8DG,U.K.]へ寄託
番号NCIMB40,164で1989年7月14日に寄託された。
pKKJ17を用いて、以下のように、スポドプテラ・フル
ギペルダ(Spodoptera frugiperda)細胞のトランスフ
ェクションを行うことができた。25μgのpKKJ17および
塩化セシウムで精製したオートグラファ・カリフォルニ
カ(Autographa Californica)核多角体病ウイルス(Ac
NPV)DNA1μgを10mMグルコースおよび125mM CaC12を
含むHepes緩衝生理食塩水液(pH7.5)中に加えた。カル
シウム−DNA錯体を45分で形成させてから、プレートに
播種したてのSp.frugiperda細胞(1.5×106個細胞)に
添加して、室温で1時間インキュベーションした。DNA
沈澱物を除去し、新鮮培地(TC100)を添加して、細胞
変性効果が認められるまで細胞を20℃でインキュベーシ
ョンした(トランスフェクション後3日)。これらの細
胞で産生されたウイルスは、野生型のAcNPVとTRAPを含
む組換型AcNPVとの両者であった。力価測定後のプラー
ク精製によって、純粋な組換型ウイルスが得られた。こ
れは、野生型AcNPVは完全なポリヘドリン遺伝子を持っ
ているので封入されたプラークを形成したが、組換型は
これを形成しなかった、という事実によっても確認でき
た。こういった2つのタイプの差異は、光学顕微鏡でも
認めることができた。
ギペルダ(Spodoptera frugiperda)細胞のトランスフ
ェクションを行うことができた。25μgのpKKJ17および
塩化セシウムで精製したオートグラファ・カリフォルニ
カ(Autographa Californica)核多角体病ウイルス(Ac
NPV)DNA1μgを10mMグルコースおよび125mM CaC12を
含むHepes緩衝生理食塩水液(pH7.5)中に加えた。カル
シウム−DNA錯体を45分で形成させてから、プレートに
播種したてのSp.frugiperda細胞(1.5×106個細胞)に
添加して、室温で1時間インキュベーションした。DNA
沈澱物を除去し、新鮮培地(TC100)を添加して、細胞
変性効果が認められるまで細胞を20℃でインキュベーシ
ョンした(トランスフェクション後3日)。これらの細
胞で産生されたウイルスは、野生型のAcNPVとTRAPを含
む組換型AcNPVとの両者であった。力価測定後のプラー
ク精製によって、純粋な組換型ウイルスが得られた。こ
れは、野生型AcNPVは完全なポリヘドリン遺伝子を持っ
ているので封入されたプラークを形成したが、組換型は
これを形成しなかった、という事実によっても確認でき
た。こういった2つのタイプの差異は、光学顕微鏡でも
認めることができた。
1回目のトランスフェクションの後、1つの組換型プ
ラークが認められ、これを精製した。塩化セシウム精製
したウイルスDNAを初期の段階で使用したところ、200個
のプラークのうち約1個が組換型であった。組換型ウイ
ルスはvKKJ17と命名され、1989年7月14日にEuropean C
ollection of Animal Cell Cultures(ECACC,Public He
alth Service Laboratory,Centre for Applied Microbi
ology and Research,Porton Down,Salisbury,Wiltshir
e,SP4 OJG,United Kingdom]に寄託番号89071402で寄託
された。
ラークが認められ、これを精製した。塩化セシウム精製
したウイルスDNAを初期の段階で使用したところ、200個
のプラークのうち約1個が組換型であった。組換型ウイ
ルスはvKKJ17と命名され、1989年7月14日にEuropean C
ollection of Animal Cell Cultures(ECACC,Public He
alth Service Laboratory,Centre for Applied Microbi
ology and Research,Porton Down,Salisbury,Wiltshir
e,SP4 OJG,United Kingdom]に寄託番号89071402で寄託
された。
AcNPVは、バキュロウイルス科の原栄養株ウイルスで
ある。このウイルスを、Sp.frugiperda細胞にインフェ
クションしたとき、2つの型の子孫ウイルス、すなわ
ち、細胞外ウイルス粒子および封入ウイルス粒子が得ら
れた。封入ウイルス粒子は、ポリヘドリンタンパクを含
むタンパク様物質に包理されている。光学顕微鏡下で
は、これらは多角体として観察される。昆虫の幼虫への
感染がこれら粒子の注入によって起きるので、これらの
ウイルス封入体は生活環の重要な一部である。
ある。このウイルスを、Sp.frugiperda細胞にインフェ
クションしたとき、2つの型の子孫ウイルス、すなわ
ち、細胞外ウイルス粒子および封入ウイルス粒子が得ら
れた。封入ウイルス粒子は、ポリヘドリンタンパクを含
むタンパク様物質に包理されている。光学顕微鏡下で
は、これらは多角体として観察される。昆虫の幼虫への
感染がこれら粒子の注入によって起きるので、これらの
ウイルス封入体は生活環の重要な一部である。
組換型ウイルスのvKKJ17は、ポリヘドリン遺伝子を欠
くので、封入粒子を形成することができない。このポリ
ヘドリン遺伝子は、TRPA遺伝子によって置換された。そ
の結果として、vKKJ17ウイルスは、組織培養システム
(Sp.frugiperda)では感染性を保持しているが、昆虫
の幼虫には感染できない。TRPAタンパクは、ポリヘドリ
ンタンパクの調節下で発現する。これは、TRPAタンパク
の合成が感染後20時間で始まることを表している。ポリ
ヘドリンタンパクは野生型ウイルスで最も多量に含まれ
るタンパクであって、通常、ポリヘドリンプロモーター
による発現により、外来遺伝子から目的とするタンパク
が高レベルで産生する。vKKJ17では、TRPA配列は、すべ
てのポリヘドリンをコードする配列の全部を置換してい
るBamH I断片上にある。
くので、封入粒子を形成することができない。このポリ
ヘドリン遺伝子は、TRPA遺伝子によって置換された。そ
の結果として、vKKJ17ウイルスは、組織培養システム
(Sp.frugiperda)では感染性を保持しているが、昆虫
の幼虫には感染できない。TRPAタンパクは、ポリヘドリ
ンタンパクの調節下で発現する。これは、TRPAタンパク
の合成が感染後20時間で始まることを表している。ポリ
ヘドリンタンパクは野生型ウイルスで最も多量に含まれ
るタンパクであって、通常、ポリヘドリンプロモーター
による発現により、外来遺伝子から目的とするタンパク
が高レベルで産生する。vKKJ17では、TRPA配列は、すべ
てのポリヘドリンをコードする配列の全部を置換してい
るBamH I断片上にある。
バキュロウイルスは、DNAが感情構造をとる2本鎖DNA
ウイルスである。このDNAの大きさは、135kbである。
ウイルスである。このDNAの大きさは、135kbである。
TRPAの産生は、Sp.frugiperda細胞を組換型ウイルスv
KKJ17に感染させ、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動
およびウエスタン法によって調べる前に、この細胞を72
時間増殖させた。検出システムに使用した抗体は、β−
ガラクトシダーゼ融合物質を用いて作製したウサギのポ
リクローナル抗体であった。この組換ウイルスは、実際
に、この発明のTRPAポリペプチドを合成した。さらに解
析を進めると、この物質が培養上清中に分泌されること
が判明した。この特性は精製に役立った。
KKJ17に感染させ、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動
およびウエスタン法によって調べる前に、この細胞を72
時間増殖させた。検出システムに使用した抗体は、β−
ガラクトシダーゼ融合物質を用いて作製したウサギのポ
リクローナル抗体であった。この組換ウイルスは、実際
に、この発明のTRPAポリペプチドを合成した。さらに解
析を進めると、この物質が培養上清中に分泌されること
が判明した。この特性は精製に役立った。
感染を多発させる際に、血清含有培地でSp.frugiperd
a栽培を培養し続ける必要はない。この事実を利点とし
て利用し、細胞のvKKJ17での感染を多発させ、血清不存
在下で72時間28℃でインキュベーションした。感染細胞
は、遠心によって除いた(ベックマンJA10 4K、4℃10
分間)。
a栽培を培養し続ける必要はない。この事実を利点とし
て利用し、細胞のvKKJ17での感染を多発させ、血清不存
在下で72時間28℃でインキュベーションした。感染細胞
は、遠心によって除いた(ベックマンJA10 4K、4℃10
分間)。
TRAPおよびウイルス粒子を含む清澄化上清を、(N
H4)2SO4沈澱とそれに続く透析によって濃縮した。この
ウイルス粒子は遠心(ベックマンJA10 4K、4℃10分
間)によって除去した。この物質をイオン交換クロマト
グラフィーにかけた(Mono Q、ファルマシア、LK
B)。TRAPを含む画分は、凍結乾燥によって濃縮した
後、さらにゲル濾過(TSK G3000、ファルマシア、LKB)
によって精製した。TRAPの純度は30%、おそらくは90%
を上回っており、一定量の分解が生じ、これが、推定量
の不確実性を示す理由である。
H4)2SO4沈澱とそれに続く透析によって濃縮した。この
ウイルス粒子は遠心(ベックマンJA10 4K、4℃10分
間)によって除去した。この物質をイオン交換クロマト
グラフィーにかけた(Mono Q、ファルマシア、LK
B)。TRAPを含む画分は、凍結乾燥によって濃縮した
後、さらにゲル濾過(TSK G3000、ファルマシア、LKB)
によって精製した。TRAPの純度は30%、おそらくは90%
を上回っており、一定量の分解が生じ、これが、推定量
の不確実性を示す理由である。
昆虫の細胞は、小胞体(ER)へタンパクを誘導する哺
乳類のシグナル配列を認識し、切断するようである。ま
た、昆虫細胞(Sp.frugiperda)でのグリコシル化の標
的となる部位は、哺乳類細胞でのものと同一であると思
われる。昆虫細胞は、ガラクトーストランスフェラーゼ
およびシアル酸トランスフェラーゼを欠いているようで
あるので、複雑なオリゴ糖を生成し得ない。このため、
Man3G1cNAc2中心核についたN結合の切り出しが生じ
る。しかし、これらの系でつくられる、インターロイキ
ン、インターフェロンなどのタンパクは、生物学的活性
を示すことが指摘されてきた。この様式で産生されたTR
APは、会合して2量体および3量体になるとみられ、こ
のポリペプチドがオリゴマー形態で作用を発揮すること
が考えられる。
乳類のシグナル配列を認識し、切断するようである。ま
た、昆虫細胞(Sp.frugiperda)でのグリコシル化の標
的となる部位は、哺乳類細胞でのものと同一であると思
われる。昆虫細胞は、ガラクトーストランスフェラーゼ
およびシアル酸トランスフェラーゼを欠いているようで
あるので、複雑なオリゴ糖を生成し得ない。このため、
Man3G1cNAc2中心核についたN結合の切り出しが生じ
る。しかし、これらの系でつくられる、インターロイキ
ン、インターフェロンなどのタンパクは、生物学的活性
を示すことが指摘されてきた。この様式で産生されたTR
APは、会合して2量体および3量体になるとみられ、こ
のポリペプチドがオリゴマー形態で作用を発揮すること
が考えられる。
相補性の研究は、アミノ酸配列を規定するDNA塩基配
列の可能な変異を検索するために行った。オリゴヌクレ
オチドプライマーAおよびBを使ッて、PCRを再び実施
した。酵素反応の基質は、様々な地域での分離株から得
られた全ゲノムDNAであった。増幅された物質は、配列
決定のためのベクターM13mp8(アマシャム)のSam I部
位へのクローニングに先立って、上記と同様の方法で処
理した。セットになった一連のプライマーを用いて、KI
(T9/96とは異なったタイ産の分離株)からの完全な1.7
kb挿入断片の配列を決定することができた。第1表に示
すごとく、式Iの配列との相違点がいくつか見いだされ
たが、保存領域はすべて変化なかった。1つずつの塩基
の置換は、22個のアミノ酸の置換を生じさせている。ア
ミノ酸の変化につながらない単一の塩基置換が1つみら
れ、これによりシステイン残基が保持されている。この
結果は、CSタンパクの場合と同様、細胞の接着に関与す
るその他の抗原性の異なるタンパクでも得られた。
列の可能な変異を検索するために行った。オリゴヌクレ
オチドプライマーAおよびBを使ッて、PCRを再び実施
した。酵素反応の基質は、様々な地域での分離株から得
られた全ゲノムDNAであった。増幅された物質は、配列
決定のためのベクターM13mp8(アマシャム)のSam I部
位へのクローニングに先立って、上記と同様の方法で処
理した。セットになった一連のプライマーを用いて、KI
(T9/96とは異なったタイ産の分離株)からの完全な1.7
kb挿入断片の配列を決定することができた。第1表に示
すごとく、式Iの配列との相違点がいくつか見いだされ
たが、保存領域はすべて変化なかった。1つずつの塩基
の置換は、22個のアミノ酸の置換を生じさせている。ア
ミノ酸の変化につながらない単一の塩基置換が1つみら
れ、これによりシステイン残基が保持されている。この
結果は、CSタンパクの場合と同様、細胞の接着に関与す
るその他の抗原性の異なるタンパクでも得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 39/395 AEB A61K 37/02 AEB C12N 15/09 C12N 15/00 A (72)発明者 ホール、ジェニファー、ルース、サドラ ー 英国 エスエヌ3 1エイエイ スウィ ンドン カンバーランド ロード 36 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07K 14/00 A61K 38/00 A61K 39/00 C12N 15/09 BIOSIS(DIALOG) GenBank/EMBL/DDBJ MEDLINE(STN)
Claims (31)
- 【請求項1】以下のアミノ酸配列: または、該アミノ酸の有する免疫原性が維持され得る範
囲内で、アミノ酸の欠失、置換若しくは付加が行われた
アミノ酸配列 を有することを特徴とするタンパク質。 - 【請求項2】オリゴマーを形成している請求項1に記載
のタンパク質。 - 【請求項3】グルコシル化されている請求項1または2
に記載のタンパク質。 - 【請求項4】請求項1に記載のタンパク質をコードする
ことを特徴とするDNA配列。 - 【請求項5】以下のDNA配列: を有する請求項4に記載のDNA配列。
- 【請求項6】以下のアミノ酸配列: または、該アミノ酸の有する免疫原性が維持され得る範
囲内で、アミノ酸の欠失、置換若しくは付加が行われた
アミノ酸配列 を有することを特徴とするペプチド。 - 【請求項7】オリゴマーを形成している請求項6に記載
のペプチド。 - 【請求項8】グルコシル化されている請求項6または7
に記載のペプチド。 - 【請求項9】請求項6に記載のペプチドをコードするこ
とを特徴とするDNA配列。 - 【請求項10】以下のDNA配列: を有する請求項9に記載のDNA配列。
- 【請求項11】所望の遺伝子産物をコードするDNA配列
とベクターとを有し、該DNA配列が請求項4、5、9ま
たは10に記載のDNA配列であることを特徴とする組換え
ベクター。 - 【請求項12】前記ベクターがプラスミドであり、組換
えプラスミドとして形成されている請求項11に記載の組
換えベクター。 - 【請求項13】前記ベクターがウイルスであり、組換え
ウイルスとして形成されている請求項11に記載の組換え
ベクター。 - 【請求項14】前記ベクターが、バキュロウイルスであ
る請求項13に記載の組換えベクター。 - 【請求項15】前記ベクターとしてのウイルスが、オー
トグラファ・カルフォルニカ核多角体病ウイルスである
請求項14に記載の組換えベクター。 - 【請求項16】オートグラファ・カルフォルニカ核多角
体病ウイルスをベクターとする組換えベターにおいて、
請求項11〜15のいずれかに記載の組換えベクターの有す
る所望の遺伝子産物をコードするDNA配列を含む部分
を、該オートグラファ・カルフォルニカ核多角体病ウイ
ルスに取り込ませたものであることを特徴とする組換え
ベクター。 - 【請求項17】請求項11〜16のいずれかに記載の組換え
ベクターと、該組換えベターの有する所望の遺伝子産物
をコードするDNAの発現を可能とする宿主と、を有する
ことを特徴とする宿主・組換えベクターシステム。 - 【請求項18】前記宿主が、スポドプテラ・フルギペル
ダである請求項17に記載の宿主・組換えベクターシステ
ム。 - 【請求項19】(A)請求項1に記載のタンパク質また
は請求項6に記載のペプチドをコードするDNA配列をベ
クターに組み込んで組換えベクターを調製する過程と、 (B)前記組換えベクターを、前記DNA配列の発現を可
能とする宿主に導入する過程と、 (C)該宿主中で前記DNA配列を発現させて、前記タン
パク質またはペプチドを製造する過程と、 を有することを特徴とするタンパク質またはペプチドの
製造方法。 - 【請求項20】前記宿主中で製造されたタンパク質また
はペプチドがオリゴマーを形成している請求項19に記載
の製造方法。 - 【請求項21】前記宿主中で製造されたタンパク質また
はペプチドがグリコシル化されている請求項19または20
に記載の製造方法。 - 【請求項22】前記DNA配列が、以下のDNA配列(i)ま
たは(ii): DNA配列(i) DNA配列(ii) である請求項19〜21のいずれかに記載の製造方法。 - 【請求項23】前記ベクターがプラスミドである請求項
19〜22のいずれかに記載の製造方法。 - 【請求項24】前記ベクターがウイルスである請求項19
〜22のいずれかに記載の製造方法。 - 【請求項25】前記ベクターがバキュロウイルスである
請求項24に記載の製造方法。 - 【請求項26】前記バキュロウイルスが、オートグラフ
ァ・カルフォルニア核多角体病ウイルスである請求項25
に記載の製造方法。 - 【請求項27】前記宿主が、スポドプテラ・フルギペル
ダである請求項19〜26のいずれかに記載の製造方法。 - 【請求項28】請求項1〜3及び6〜8のいずれかに記
載のタンパク質またはペプチドに特異的に結合し得るこ
とを特徴とする抗体。 - 【請求項29】請求項1〜3及び6〜8のいずれかに記
載のタンパク質またはペプチドを有効成分として含有す
ることを特徴とするマラリアに対するワクチン用の医薬
製剤。 - 【請求項30】薬学的に許容される担体を更に含む請求
項29に記載の医薬製剤。 - 【請求項31】マラリアの予防または治療のために処置
に有効である請求項29または30に記載の医薬製剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8819209.1 | 1988-08-12 | ||
GB888819209A GB8819209D0 (en) | 1988-08-12 | 1988-08-12 | Polypeptide & dna encoding same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04503206A JPH04503206A (ja) | 1992-06-11 |
JP3183879B2 true JP3183879B2 (ja) | 2001-07-09 |
Family
ID=10642047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50873089A Expired - Fee Related JP3183879B2 (ja) | 1988-08-12 | 1989-08-04 | ポリペプチドおよびこれをコードするdna |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5811106A (ja) |
EP (1) | EP0428602B1 (ja) |
JP (1) | JP3183879B2 (ja) |
AU (1) | AU630885B2 (ja) |
DE (1) | DE68925970T2 (ja) |
GB (1) | GB8819209D0 (ja) |
WO (1) | WO1990001496A1 (ja) |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8812214D0 (en) * | 1988-05-24 | 1988-06-29 | Hoffmann La Roche | Use of peptide from circumsporozoite protein of p falciparum as universally recognized t-cell epitope |
GB9002512D0 (en) * | 1990-02-05 | 1990-04-04 | 3I Res Expl Ltd | Polypeptides and dna encoding same |
US5190918A (en) * | 1990-02-22 | 1993-03-02 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Peptide fragments and analogs of thrombospondin and methods of use |
US6239110B1 (en) | 1990-02-22 | 2001-05-29 | W.R. Grace & Co. -Conn. | Synthetic analogs of thrombospondin and therapeutic use thereof |
US5200397A (en) * | 1990-02-22 | 1993-04-06 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Use of peptide analogs of thrombospondin for the inhibition of angiogenic activity |
US5648461A (en) * | 1990-02-22 | 1997-07-15 | W.R. Grace & Co.-Conn | Synthetic analogs of thrombospondin and therapeutic use thereof |
DE69132708T2 (de) * | 1990-09-24 | 2002-06-20 | Philadelphia Health And Education Corp., Philadelphia | Therapeutische Vervendung von Peptiden mit Thrombospondin - ähnlicher Aktivität |
US5198535A (en) * | 1991-01-10 | 1993-03-30 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Protective malaria sporozoite surface protein immunogen and gene |
CA2063055A1 (en) * | 1991-05-22 | 1992-11-23 | Jacob Eyal | Peptides having thrombospondin-like activity and their therapeutic use |
US5357041A (en) * | 1991-12-06 | 1994-10-18 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Heparin- and sulfatide-binding peptides from the type I repeats of human thrombospondin |
US5770563A (en) * | 1991-12-06 | 1998-06-23 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Heparin- and sulfatide binding peptides from the type I repeats of human thrombospondin and conjugates thereof |
GB9406492D0 (en) * | 1994-03-31 | 1994-05-25 | Isis Innovation | Malaria peptides |
US20030133944A1 (en) * | 2001-04-05 | 2003-07-17 | Smithkline Beecham Biologicals S.A. | Vaccine composition against malaria |
GB9616351D0 (en) * | 1996-08-02 | 1996-09-11 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccine composition |
WO1999011241A1 (en) * | 1997-09-05 | 1999-03-11 | Smithkline Beecham Biologicals S.A. | Oil in water emulsions containing saponins |
KR100629028B1 (ko) | 1998-10-16 | 2006-09-26 | 글락소스미스클라인 바이오로지칼즈 에스.에이. | 애쥬번트 시스템 및 백신 |
US6339062B1 (en) | 1998-11-23 | 2002-01-15 | Inkine Pharmaceutical Company, Inc. | Retroinverso polypeptides that mimic or inhibit thrombospondin activity |
EP1201250A1 (en) * | 2000-10-25 | 2002-05-02 | SMITHKLINE BEECHAM BIOLOGICALS s.a. | Immunogenic compositions comprising liver stage malarial antigens |
GB0109297D0 (en) | 2001-04-12 | 2001-05-30 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Vaccine |
DK1944318T3 (da) | 2003-07-21 | 2011-06-14 | Transgene Sa | Multifunktionelle cytokiner |
GB0513421D0 (en) | 2005-06-30 | 2005-08-03 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Vaccines |
TWI457133B (zh) | 2005-12-13 | 2014-10-21 | Glaxosmithkline Biolog Sa | 新穎組合物 |
DK2468300T3 (da) | 2006-09-26 | 2018-01-29 | Infectious Disease Res Inst | Vaccinesammensætning indeholdende syntetisk adjuvant |
US20090181078A1 (en) | 2006-09-26 | 2009-07-16 | Infectious Disease Research Institute | Vaccine composition containing synthetic adjuvant |
PL2086582T3 (pl) | 2006-10-12 | 2013-04-30 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Kompozycja zawierająca adiuwant w postaci emulsji typu olej w wodzie |
EA015817B1 (ru) | 2006-10-12 | 2011-12-30 | Глаксосмитклайн Байолоджикалс С.А. | Иммуногенная композиция, содержащая адъювант в виде эмульсии "масло в воде" |
CN103550764A (zh) | 2007-03-02 | 2014-02-05 | 葛兰素史密丝克莱恩生物有限公司 | 疫苗组合物及其在刺激免疫反应中的用途 |
US9717788B2 (en) | 2007-03-02 | 2017-08-01 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Method of inducing an immune response against HIV employing HIV immunogens, adenoviral vectors encoding said immunogens, and adjuvant |
US9452209B2 (en) | 2007-04-20 | 2016-09-27 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Influenza vaccine |
UY31285A1 (es) | 2007-08-13 | 2009-03-31 | Vacunas | |
CN102026657A (zh) * | 2007-12-21 | 2011-04-20 | 葛兰素史密丝克莱恩生物有限公司 | 疟疾疫苗 |
GB0815872D0 (en) | 2008-09-01 | 2008-10-08 | Pasteur Institut | Novel method and compositions |
TWI494125B (zh) | 2009-06-05 | 2015-08-01 | Infectious Disease Res Inst | 合成的葡萄吡喃糖基脂質佐劑 |
GB201022007D0 (en) | 2010-12-24 | 2011-02-02 | Imp Innovations Ltd | DNA-sensor |
SG194083A1 (en) | 2011-04-08 | 2013-11-29 | Immune Design Corp | Immunogenic compositions and methods of using the compositions for inducing humoral and cellular immune responses |
WO2013119856A1 (en) | 2012-02-07 | 2013-08-15 | Infectious Disease Research Institute | Improved adjuvant formulations comprising tlr4 agonists and methods of using the same |
WO2013123412A1 (en) * | 2012-02-17 | 2013-08-22 | Children's Medical Center Corporation | Conformation-stabilized trap antigens |
JP6619648B2 (ja) | 2012-05-16 | 2019-12-11 | イミューン デザイン コーポレイション | Hsv−2のためのワクチン |
EP3587455A1 (en) | 2012-10-23 | 2020-01-01 | Emory University | Gm-csf and il-4 conjugates, compositions, and methods related thereto |
JP6469585B2 (ja) | 2013-01-07 | 2019-02-13 | バイオメディカル リサーチ モデルズ, インコーポレイテッド | 単純ヘルペスウイルス2型感染を処置するための治療用ワクチン |
SG11201508092YA (en) | 2013-04-18 | 2015-10-29 | Immune Design Corp | Gla monotherapy for use in cancer treatment |
US9463198B2 (en) | 2013-06-04 | 2016-10-11 | Infectious Disease Research Institute | Compositions and methods for reducing or preventing metastasis |
MX2016008640A (es) | 2013-12-31 | 2016-10-07 | Infectious Disease Res Inst | Formulaciones de vacuna de vial unico. |
ES2844208T3 (es) | 2014-03-25 | 2021-07-21 | Univ Yale | Usos de los factores inhibidores de la migración de macrófagos parásitos |
WO2017176076A1 (en) | 2016-04-06 | 2017-10-12 | Ewha University - Industry Collaboration Foundation | A peptide with ability to penetrate cell membrane |
BR112018073676B1 (pt) | 2016-05-16 | 2023-10-03 | University Of Virginia Patent Foundation | Lipossomas peguilados e métodos de uso |
ES2929054T3 (es) | 2016-05-16 | 2022-11-24 | Access To Advanced Health Inst | Formulación que contiene un agonista de TLR y métodos de uso |
IL315825A (en) | 2016-06-01 | 2024-11-01 | Access To Advanced Health Inst | Nanoalum particles containing a fixing factor |
BR112019026615B1 (pt) | 2017-06-15 | 2022-08-02 | Infectious Disease Research Institute | Carreadores lipídicos nanoestruturados e emulsões estáveis e usos dos mesmos |
KR102755593B1 (ko) | 2017-09-08 | 2025-01-20 | 액세스 투 어드밴스드 헬스 인스티튜트 | 사포닌을 포함하는 리포솜 제형 및 사용 방법 |
AU2020283768A1 (en) | 2019-05-25 | 2021-12-23 | Access To Advanced Health Institute | Composition and method for spray drying an adjuvant vaccine emulsion |
AU2021337493A1 (en) | 2020-09-04 | 2023-05-18 | Access To Advanced Health Institute | Co-lyophilized rna and nanostructured lipid carrier |
WO2024052882A1 (en) | 2022-09-09 | 2024-03-14 | Access To Advanced Health Institute | Immunogenic vaccine composition incorporating a saponin |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU569722B2 (en) * | 1983-01-28 | 1988-02-18 | Saramane Pty Ltd | Expression of plasmodium falciparum polypeptides from cloned cdna |
US4707357A (en) * | 1984-06-26 | 1987-11-17 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Immunologically active peptides capable of inducing immunization against malaria and genes encoding therefor |
DE3650242T2 (de) * | 1985-07-12 | 1995-06-14 | Univ New York | Mit dem plasmodium-vivax-circumsporozoit-protein übereinstimmendes immunogenes peptidantigen. |
GB8615068D0 (en) * | 1986-06-20 | 1986-07-23 | Wellcome Found | Vaccines |
WO1988000595A1 (en) * | 1986-07-17 | 1988-01-28 | Saramane Pty. Ltd. | Merozoite surface antigen of plasmodium falciparum |
IT1213576B (it) * | 1986-12-23 | 1989-12-20 | Eniricerche Spa | Composizione polipeptidica utile per la preparazione di vaccini antimalaria e di kits diagnostici per la determinazione di anticorpi antimerozoite. |
US5190918A (en) * | 1990-02-22 | 1993-03-02 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Peptide fragments and analogs of thrombospondin and methods of use |
-
1988
- 1988-08-12 GB GB888819209A patent/GB8819209D0/en active Pending
-
1989
- 1989-08-04 AU AU40646/89A patent/AU630885B2/en not_active Ceased
- 1989-08-04 WO PCT/GB1989/000895 patent/WO1990001496A1/en active IP Right Grant
- 1989-08-04 JP JP50873089A patent/JP3183879B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1989-08-04 DE DE68925970T patent/DE68925970T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-08-04 EP EP89909419A patent/EP0428602B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-05-31 US US08/454,619 patent/US5811106A/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-05-24 US US09/317,114 patent/US6491920B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU630885B2 (en) | 1992-11-12 |
DE68925970T2 (de) | 1996-10-24 |
JPH04503206A (ja) | 1992-06-11 |
DE68925970D1 (de) | 1996-04-18 |
US6491920B1 (en) | 2002-12-10 |
EP0428602B1 (en) | 1996-03-13 |
AU4064689A (en) | 1990-03-05 |
US5811106A (en) | 1998-09-22 |
GB8819209D0 (en) | 1988-09-14 |
EP0428602A1 (en) | 1991-05-29 |
WO1990001496A1 (en) | 1990-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3183879B2 (ja) | ポリペプチドおよびこれをコードするdna | |
Epping et al. | An epitope recognised by inhibitory monoclonal antibodies that react with a 51 kilodalton merozoite surface antigen in Plasmodium falciparum | |
Lecordier et al. | Characterization of a dense granule antigen of Toxoplasma gondii (GRA6) associated to the network of the parasitophorous vacuole | |
Coppel et al. | Variable antigen associated with the surface of erythrocytes infected with mature stages of Plasmodium falciparum | |
US6958235B1 (en) | Recombinant protein containing a C-terminal fragment of plasmodium MSP-1 | |
US6551586B1 (en) | Malaria vaccine based upon the addition of a MSA1 peptide | |
KR20000065265A (ko) | 말라리아 원충 msp-1의 c-말단 단편을 함유하는 재조합 단백질 | |
EP1346049B1 (en) | Efficient expression of plasmodium apical membrane antigen 1 in yeast cells | |
EP0193586A1 (en) | ANTIGENS FROM PLASMODIUM FALCIPARUM. | |
AU702379B2 (en) | Novel feline cytokine protein | |
EP0514411B1 (en) | Polypeptides and dna encoding same, associated with human malaria parasites | |
AU634512B2 (en) | Expression of the plasmodium circumsporozoite protein in insect cells | |
US5695957A (en) | Polypeptides and DNA encoding same, associated with human malaria parasites | |
Fandeur et al. | The virulent Saimiri-adapted Palo Alto strain of Plasmodium falciparum does not express the ring-infected erythrocyte surface antigen | |
CA2094259A1 (en) | Therapeutic fragments of von willebrand factor | |
JPH09143095A (ja) | ウイルス複製抑制剤 | |
Jacobs et al. | Plasmodium falciparum: recombinant baculoviruses direct the expression of circumsporozoite proteins in Spodoptera frugiperda cell cultures | |
Upcroft et al. | An ep~ tope recognised by inhibitory monoclonal antiboaies that react'kiiodalton merozoite surface antigen in Plasmodium falciparum with a.~ l Ronald J. Epping l, Sherilyn D. Goldstone 1, Leanne T. Ingram | |
CA2245002A1 (en) | Malaria vaccine based upon the addition of a msa1 peptide |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |