JP3053354B2 - シートリクライニング装置 - Google Patents
シートリクライニング装置Info
- Publication number
- JP3053354B2 JP3053354B2 JP7165820A JP16582095A JP3053354B2 JP 3053354 B2 JP3053354 B2 JP 3053354B2 JP 7165820 A JP7165820 A JP 7165820A JP 16582095 A JP16582095 A JP 16582095A JP 3053354 B2 JP3053354 B2 JP 3053354B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tooth
- center shaft
- base plate
- cam member
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 102200097286 rs199472825 Human genes 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Description
おいて、内歯式のシートリクライニング装置で両持ちし
た場合における左右のシートリクライニング装置の連動
機構に関するものである。
の安全運転姿勢の確保と安楽な着座を目的としてシート
バックの傾斜角度を所定の範囲内で所望に設定できるよ
うにした座席装置である。
は、シートバックに固定したアームにアッパーツースを
連結し、該アッパーツースがシートクッションに固定す
るベースプレートのセンターシャフトに回動可能に軸着
され、かつ、そのセンターシャフトを中心とするアッパ
ーツースの円周部に形成した歯部に噛合する歯部を有す
るロアーツースがベースプレートに軸支され、このロア
ーツースを回動操作するカム及びそのカムを回動操作す
る操作レバーがベースプレートに軸支されてなるもので
あった。
の連動機構は、操作レバーを軸支して一体で回動する軸
をベースプレートの内側へ突出させてレバーを固定し、
センターシャフトに回動可能に挿入した連結パイプの端
部に固定したリンクを前記レバーと係合させることによ
り操作レバーの回動を伝達する構造や、センターシャフ
トに軸支した操作レバーに突設したピンをベースプレー
トに形成した長孔からベースプレートの内側へ突出さ
せ、このピンと連結パイプの端部に固定したリンクを係
合することにより、操作レバーの回動を伝達する構造等
が使用される。
装置を外歯方式と呼ぶとすれば、この逆に内歯方式とし
たシートリクライニング装置がある。この内歯方式の一
例として、図7に示すように、シートバックに固定する
アーム50にセンターシャフト51を中心とするセクタ
ー52,53を形成し、その内周面に係止歯部54,5
5を設ける一方、シートクッションに固定するベースプ
レート56に案内部57,58を形成し、その案内部5
7,58を摺動するロックプレート59をベースプレー
ト56に設け、そのロックプレート59にピン60を突
設してそのピン60が係合するカム孔61を有するコン
トロールプレート62を操作レバー63で回動すること
により、ロックプレート59,59が半径方向へ移動し
てその係止歯部64,65が係止歯部54,55と噛合
又は噛合解除できるようにし、かつ、コントロールプレ
ート62にはロックプレート59に当接する押圧片66
を固定したものが提供されている(実公昭53−155
29号公報参照)。
歯方式のシートリクライニング装置を使用した両持ち式
の座席装置では、アッパーツースの下位でベースプレー
トにロック機構及び連動機構が設けられるため、ヒンジ
センターであるセンターシャフトの位置が高くなるとと
もに、ベースプレートが大きくなり、シートリクライニ
ング装置が大型化する。
グ装置でも、連動機構についてはアームの下位でベース
プレートに設けられるため、前記外歯方式のシートリク
ライニング装置と同様の不具合を有する。
持ち式の座席装置を形成するための連動機構を設けた内
歯方式のシートリクライニング装置を提供することを目
的とする。
リクライニング装置は、車体側に固定されるベースプレ
ートに固定したセンターシャフトにシートバック側に固
定されるツースプレートを回動可能に軸支し、このツー
スプレートにセンターシャフトを中心とする所定半径の
扇形状の凹部を形成し、該凹部の円弧部内周面に歯部を
形成し、該歯部に係脱する歯部を有するツース部材を前
記ベースプレートに形成したガイド部を介して径方向へ
移動可能に係合し、かつ、該ツース部材を移動させるカ
ム部材をセンターシャフトに軸支して該カム部材と前記
ツース部材をツースプレートの凹部内に配置してなり、
該カム部材を操作レバーにて回動可能に配置するととも
に、該カム部材に突設したピンをベースプレートの長孔
に貫通させ、該ピンの端部をセンターシャフトに挿入し
た連結パイプの端部に固定したリンクの自由端に係合す
ることにより操作レバーの回動を伝達して他方のシート
リクライニング装置を連動させることを特徴とする。
が回動してツース部材とツースプレートの歯部の噛合を
解除するとともに、カム部材に突設したピンがリンクを
介して連結パイプを回動し、又はカム部材と一体で回動
するセンターシャフトを介して連結パイプを回動させる
ことにより、他方のシートリクライニング装置を連動さ
せてリクライニング調節ができ、シートバック即ちツー
スプレートの所望の傾斜角度を設定した後、操作レバー
を放すと、カム部材が逆方向へ回動し、よってツース部
材がガイド部を介して径方向へ移動することにより、ツ
ース部材とツースプレートの歯部が噛合して設定した傾
斜角度をロックする。
説明する。図1〜3に示すように、車体に図示しないシ
ートスライド装置を介して固定するベースプレート1に
センターシャフト2を介してツースプレート3が回動可
能に軸着されている。ツースプレート3には連結用孔4
を介してアーム5が連結され、アーム5はシートバック
(図示略)の側面に固定される。なお、アーム5を介す
ることなく直接ツースプレート3をシートバックの側面
に固定してもよい。
シャフト2を中心として所定半径の扇形状の凹部6が連
結用孔4側に向かってエンボス加工等にて形成され、そ
の凹部6の円弧状内周壁には歯部7が常道にて形成され
ている。ツースプレート3の上端部には連結用孔4に挿
通されるピン8で連結される押え部材9が、ベースプレ
ート1の周縁部に摺接して歯部7をベースプレート1か
ら剥離しないように押圧している。
ャフト2を中心とする所定半径の円弧部1aを形成する
とともに、押え部材9はその円弧部1aに所定の範囲で
摺接する円弧段部9aが形成された板状体である。ピン
8は連結用孔4とアーム5の連結用孔5a及び押え部材
9の連結用孔9bを貫通してこれらを共締めする。な
お、押え部材9は連結用孔4,5a,9bに頭部を拡開
したピンを挿通してその頭部がベースプレート1の周縁
部に摺接するようにしたものでもよい。
したツース部材11が、ベースプレート1の片面を摺動
可能にベースプレート1に形成した凹部1b内に収納さ
れるとともに、ベースプレート1とツースプレート3に
挟まれてツースプレート3の凹部6内に収納され、か
つ、ベースプレート1にこのツース部材11を挟んで径
方向へ摺動案内をするガイド面を有する凸部又は凹部か
らなるガイド部12,13が形成されている。ツース部
材11はガイド部12,13と平行な側部14,14と
これに交叉する方向へ斜めに突設されたアーム部15を
有する。
が、ベースプレート1とツースプレート3に挟まれてセ
ンターシャフト2を中心として回動可能に凹部6内及び
ベースプレート1の凹部1b内に収納されている。この
カム部材19は前記ツース部材11の歯部10に対抗す
る側に当接する頭部20と、回動して前記アーム部15
と当接することによりツース部材11を摺動させて歯部
7,10の噛合を外すためのアーム部21を有する。
ツースプレート3から挿通し、カム部材19、操作レバ
ー23及びベースプレート1を貫通し、ベースプレート
1と異形断面部24で係合して回動不能に挿通し、か
つ、その外部をかしめてベースプレート1に固定し、最
外側端には連結パイプ25を嵌合している。
ばね27の内端部が係止され、渦巻きばね27の外端部
は前記ツースプレート3に突設して外側へ突出するピン
28に係止してある。したがって、ツースプレート3は
常に前倒れ方向へ回転付勢されている。
等にて固定され、そのリンクの端部には孔30が穿設さ
れている。孔30にはカム部材19に突設したピン31
がベースプレート1の長孔32を貫通して係合してい
る。これにより、カム部材19の回動をリンク29及び
連結パイプ25を介して図示しない他方のシートリクラ
イニング装置に連動し、内歯式の両持ちタイプのシート
リクライニング装置を構成している。
で形成してもよく、図4(A),(B)に示すように、
パイプ25aの両端部を圧し潰して偏平とし、その偏平
にした両端部を同一方向へ90度に曲げてリンク29に
代わるべき部分29aを形成し、その部分29aにパイ
プ本来の孔25bと前記ピン31を挿通する孔29bを
穿設したものとすることにより、部品点数が省略でき
る。また、図4(B)に示すように、前記ピン31を挿
通する孔29bを設ける代わりに、切欠溝29cを設け
てピン31と係合するようにしてもよい。
通してカム部材19とベースプレート1との間に配置さ
れるとともに、ベースプレート1に形成した凹部1bに
嵌合しており、センターシャフト2の付近でエンボス部
33を形成し、このエンボス部33を嵌着する穴34を
前記カム部材19に形成して嵌め合わせてあり、したが
って操作レバー23とカム部材19は一体で回転可能で
ある。
装着される。また、操作レバー23にはリターンばね3
6の一端部が係止され、リターンばね36の他端部はベ
ースプレート1に突設したピン37とに係止される。
レバー23をリターンばね36の力に抗してセンターシ
ャフト2を中心として時計方向へ回動すると、図5に示
すように、カム部材19が共に時計方向へ回転し、その
頭部20がツース部材11の下面から外れるとともに、
アーム部21がアーム部15に当接してツース部材11
をセンターシャフト2の方向へ摺動させて歯部の噛合を
解除する。このとき、カム部材19の回転により、カム
部材19に突設したピン31を介してリンク29及び連
結パイプ25が回転し、他方のシートリクライニング装
置が連動されてロックが解除される。ここで、操作レバ
ー23のエンボス部33がカム部材19の穴34に直接
嵌着されているため、操作レバー23の回動が確実にリ
ンク29及び連結パイプ25に伝達されて、他方のシー
トリクライニング装置が確実に連動できる。
ね27の力で前倒れ方向へ回動する(仮想線図示3
a)。そこで、シートバックを後方側へ押してその傾斜
角度を定め、操作レバー23を放すと、リターンばね3
6の力で操作レバー23が元の位置に復帰するととも
に、カム部材19が反時計方向へ回動してそのアーム部
21がツース部材11のアーム部15から離れ、かつ、
カム部材19の頭部20がツース部材11の下側に当接
し、これにより歯部10,7が噛合して図2に示すロッ
ク状態となる。なお、操作レバー23と共に回動するカ
ム部材19を介し、リンク29がセンターシャフト2を
中心として回動することにより連結パイプ25が回動
し、他方のシートリクライニング装置が連動する。
をベースプレート1とツースプレート3との間に挟持し
たが、第2実施例として図6に示すように、操作レバー
23をツースプレート3の外側で、ツースプレート3と
センターシャフト2に形成したつば部22との間に配置
してもよい。この場合、カム部材19には両面に突出す
るピン31aを植設し、このピン31aが貫通する長孔
32をベースプレート1に、また、長孔32aをツース
プレート3にそれぞれ開設するとともに、操作レバー2
3に長孔32aから突出するピン31に係合する孔23
aを穿設している。そのため、ベースプレート1には、
操作レバー23が係合する凹部1bを設ける必要はな
い。その他の構成は上記第1実施例と同じであるため説
明を省略する。
のシートリクライニング装置が得られるとともに、この
シートリクライニング装置はヒンジセンターであるセン
ターシャフト2の位置を低くできるので、車体のフロア
面からヒンジセンターまでの高さを低く設定する必要が
あるスポーツ車等における座席装置の両持ち式のシート
リクライニング装置としても適している。
機構及び連動機構がセンターシャフトの近傍でツースプ
レートの範囲内に設けられているので、ロック機構及び
連動機構の小型化が図れるとともに、ツースプレートよ
り下位に機構を設ける必要がないのでベースプレートの
小型化が図れる。また、左右のシートリクライニング装
置の連動のために形成する長孔を小さくできるので、強
度が向上するとともに、長孔からの異物の混入を防止で
きる。これにより、構造が簡単で小型の連動機構を備え
たシートリクライニング装置を得ることができる。
Claims (3)
- 【請求項1】 車体側に固定されるベースプレートに固
定したセンターシャフトにシートバック側に固定される
ツースプレートを回動可能に軸支し、このツースプレー
トにセンターシャフトを中心とする所定半径の扇形状の
凹部を形成し、該凹部の円弧部内周面に歯部を形成し、
該歯部に係脱する歯部を有するツース部材を前記ベース
プレートに形成したガイド部を介して径方向へ移動可能
に係合し、かつ、該ツース部材を移動させるカム部材を
センターシャフトに軸支して該カム部材と前記ツース部
材をツースプレートの凹部内に配置してなり、該カム部
材を操作レバーにて回動可能に配置するとともに、該カ
ム部材に突設したピンをベースプレートの長孔に貫通さ
せ、該ピンの端部をセンターシャフトに挿入した連結パ
イプの端部に固定したリンクの自由端に係合することに
より操作レバーの回動を伝達して他方のシートリクライ
ニング装置を連動させることを特徴とするシートリクラ
イニング装置。 - 【請求項2】 センターシャフトに挿通した操作レバー
が、カム部材とベースプレートとの間に配置されるとと
もに、操作レバーが嵌合して回動可能な凹部がベースプ
レートに形成されてなることを特徴とする請求項1記載
のシートリクライニング装置。 - 【請求項3】 センターシャフトに挿通した操作レバー
が、ツースプレートの外側で、かつ、ツースプレートと
センターシャフトに形成したつば部との間に配置されて
なることを特徴とする請求項1記載のシートリクライニ
ング装置。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7165820A JP3053354B2 (ja) | 1995-06-30 | 1995-06-30 | シートリクライニング装置 |
EP00122629A EP1068987B1 (en) | 1995-06-23 | 1996-06-24 | Adjustable hinge mount for reclinable seat |
KR1019960023201A KR100197921B1 (ko) | 1995-06-23 | 1996-06-24 | 경사형 시트용 조절 가능한 힌지 장착부 |
DE69617107T DE69617107T2 (de) | 1995-06-23 | 1996-06-24 | Verstellbarer Drehgelenkbeschlag für neigungsverstellbare Sitze |
DE69630475T DE69630475T2 (de) | 1995-06-23 | 1996-06-24 | Verstellbarer Drehgelenkbeschlag für neigungsverstellbare Sitze |
US08/668,810 US5813724A (en) | 1995-06-23 | 1996-06-24 | Adjustable hinge mount for reclinable seat |
EP00122628A EP1068986B1 (en) | 1995-06-23 | 1996-06-24 | Adjustable hinge mount for reclinable seat |
EP96110177A EP0749865B1 (en) | 1995-06-23 | 1996-06-24 | Adjustable hinge mount for reclinable seat |
DE69633309T DE69633309T2 (de) | 1995-06-23 | 1996-06-24 | Verstellbarer Drehgelenkbeschlag für neigungsverstellbare Sitze |
US08/964,400 US6014806A (en) | 1995-06-23 | 1997-11-04 | Adjustable hinge mount for reclinable seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7165820A JP3053354B2 (ja) | 1995-06-30 | 1995-06-30 | シートリクライニング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0910056A JPH0910056A (ja) | 1997-01-14 |
JP3053354B2 true JP3053354B2 (ja) | 2000-06-19 |
Family
ID=15819624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7165820A Expired - Fee Related JP3053354B2 (ja) | 1995-06-23 | 1995-06-30 | シートリクライニング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3053354B2 (ja) |
-
1995
- 1995-06-30 JP JP7165820A patent/JP3053354B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0910056A (ja) | 1997-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6488338B1 (en) | Reclining mechanism for an automotive seat | |
JP3053354B2 (ja) | シートリクライニング装置 | |
JP3606512B2 (ja) | 車両シート用リクライナー | |
JP3628553B2 (ja) | 車両用シートリクライニング装置 | |
JP3115231B2 (ja) | 車両シート用リクライナー | |
JP2944468B2 (ja) | シートリクライニング装置 | |
JP3581574B2 (ja) | シートリクライニング装置 | |
JP3025628B2 (ja) | シートリクライニング装置 | |
JP3115244B2 (ja) | シートリクライニング装置 | |
JP2000342372A (ja) | シートのリクライナ構造 | |
JPH1057175A (ja) | 車両シート用リクライナー | |
JP2535957Y2 (ja) | ウォークイン機構付きリクライニング装置 | |
JPH0540757Y2 (ja) | ||
JPH0727351U (ja) | メモリー機構付きリクライニング装置 | |
JP2002291563A (ja) | 車両用シートリクライニング装置 | |
JP3775934B2 (ja) | リクライニング装置 | |
JP3694651B2 (ja) | 車両シート用リクライナー | |
JP3795304B2 (ja) | 車両用シートリクライニング装置 | |
JP2002291562A (ja) | 車両用シートリクライニング装置及びその製造方法 | |
JP3636072B2 (ja) | 車両シート用リクライナー | |
JP3186447B2 (ja) | シートリクライニング装置 | |
JPH09149832A (ja) | 内歯式シートリクライニング装置のロック部構造 | |
JP2002010847A (ja) | 車両用シートリクライニング装置 | |
JP4316924B2 (ja) | 両側リクライニング装置 | |
JP3535590B2 (ja) | シートリクライニング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |