JP3029482U - メモリ−部材の収納ケ−ス - Google Patents
メモリ−部材の収納ケ−スInfo
- Publication number
- JP3029482U JP3029482U JP1995014561U JP1456195U JP3029482U JP 3029482 U JP3029482 U JP 3029482U JP 1995014561 U JP1995014561 U JP 1995014561U JP 1456195 U JP1456195 U JP 1456195U JP 3029482 U JP3029482 U JP 3029482U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface portion
- fold line
- memory member
- side portion
- same size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Cartons (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 組立て簡単な構成であって、書籍等に容易に
付録のメモリ−部材と共に綴じ込められる収納ケ−スを
提供する。 【解決手段】 板状部材1の上方には折り目線7を介し
て同サイズによる左方にD面部分、右方にC面部分を連
設し、D面部分の下方には折り目線5を介して同サイズ
のE面部分が連設され、C面部分の下方には略同サイズ
のB面部分が折り目線5’を介して連設し、E面部分も
このB面部分にミシン目8を介して連設され、B面部分
の下方には略同サイズのA面部分が折り目線9を介して
連設してなり、各部分を折り目線にて押し圧折り曲げ、
ミシン目8で切離し、特にA面部分とB面部分との折り
曲げ貼着によりメモリ−部材の収納部を設けて組み立て
る。
付録のメモリ−部材と共に綴じ込められる収納ケ−スを
提供する。 【解決手段】 板状部材1の上方には折り目線7を介し
て同サイズによる左方にD面部分、右方にC面部分を連
設し、D面部分の下方には折り目線5を介して同サイズ
のE面部分が連設され、C面部分の下方には略同サイズ
のB面部分が折り目線5’を介して連設し、E面部分も
このB面部分にミシン目8を介して連設され、B面部分
の下方には略同サイズのA面部分が折り目線9を介して
連設してなり、各部分を折り目線にて押し圧折り曲げ、
ミシン目8で切離し、特にA面部分とB面部分との折り
曲げ貼着によりメモリ−部材の収納部を設けて組み立て
る。
Description
【0001】
本考案は、CD−ROM、コンパクトディスク、フロッピ−ディスク等のメモ リ−媒体部材を収納する収納ケ−スに関するものである。
【0002】
従来、CD−ROM、コンパクトディスク、フロッピ−ディスク等(以下メモ リ−部材と称する)は、それ用の保護収納ケ−スに収められ、所定の書棚に設置 されていた。 また、最近にいたっては、書籍、特に専門雑誌の付録として、メモリ−部材が 、その書籍に紙製の包装で綴じ込みされるようになってきている。このような書 籍を購入した場合、紙製の包装を切りさいた後に、メモリ−部材を取りだし、そ の使用後は、前記したように保護収納ケ−スに収められ、所定の書棚に設置して いた。
【0003】
ところで、上記したようなメモリ−用の保護収納ケ−スは別途準備しなければ ならず、コスト的な問題があった。 また、メモリ−部材を書籍等に綴じ込むための紙製の包装部材は、綴じ込みさ れたメモリ−部材を取り出した後、廃棄されるにすぎなかった。
【0004】 本考案は、上記事情に鑑みなされたものであって、コスト的に最善をつくした メモリ−部材の収納ケ−スを提供することを目的とする。
【0005】
その目的を達成するため、請求項1に記載の考案は、メモリ−部材の大きさよ り、やや大きめの部分有する各A面部分、B面部分、C面部分、D面部分及びE 面部分を連設してなる紙製板状部材において、 上記板状部材の上方には折り目線を介して同サイズによる左方にD面部分、右 方にC面部分を連設し、上記D面部分の下方には折り目線を介して同サイズのE 面部分が連設され、上記C面部分の下方には略同サイズのB面部分が折り目線を 介して連設し、上記E面部分もこのB面部分にミシン目を介して連設され、上記 B面部分の下方には略同サイズのA面部分が折り目線を介して連設してなり、上 記各部分を折り目線にて押し圧折り曲げ、ミシン目で切離し、特にA面部分とB 面部分との折り曲げ貼着によりメモリ−部材の収納部を設けて組み立てたことを 要旨とする。
【0006】 請求項2に記載の考案は、上記B面部分側の上方には、C面部分との境界折り 目線の下側にメモリ−部材の厚さに相当する幅の折り目線を形成しているので、 B面部分は該幅サイズだけ各他面部分より大きいことを要旨とする。
【0007】 請求項3に記載の考案は、上記B面部分にはメモリ−部材が外から見えるよう に開口部を設け、その開口部に透明状のフイルムを貼着し、A面部分にはクッシ ョン材を設けたことを要旨とする。
【0008】 請求項4に記載の考案は、上記D面部分とE面部分の左方側には、ミシン目を 介してスペ−ス3及び綴じ込み部分aが設けられ、上記C面部分とB面部分の右 方側には、ミシン目を介してスペ−ス3’及び綴じ込み部分a’が設けられ、折 り目線7等により紙製板状部材を2つ折として書籍等に綴じ込み可能としたこと を要旨とする。
【0009】
次ぎに、本考案の収納ケ−スの実施の形態を、メモリ−部材(特にCD−RO Mの実施例)が書籍等に綴じ込みされているものに適用し、図面に基づいて説明 する。
【0010】 図1は、本考案に係る収納ケ−スの一実施例を展開した状態を示す展開図、図 2は、図1におけるCD−ROM用の収納部が折りたたまれた状態を示すもので 、図3は、図2のものを中央で折りたたみ、書籍等に綴じ込み可能な状態を示す ものである。 また、図4は、書籍等より取り出された図2のものを、本考案の収納ケ−スに 組み立てるそれぞれの段階を示すものである。
【0011】 図1において、1は所定の形状に形成された板状部材であって、全て印刷可能 な紙質のボ−ル紙、ミラ−コ−ト紙等が使用されている。 この板状部材1の構成を具体的に説明すると、a、a’は書籍等に綴じ込まれ る部分であって、折り目線2、2’までのスペ−スを有しており、3、3’部分 は折り目線2、2’とミシン目4、4’の間のスペ−ス部分で、特にその幅方向 の寸法は書籍のサイズに合わせ自在に変更可能である。 ミシン目4の右方には、D面部とE面部が設けられその中央に折り目線5が施 され、E面部下方にはミシン目6を介してスペ−ス6’がある。 ミシン目4’の左方には、C面部とB面部が設けられ、C面部とD面部の中央 に折り目線7が、またB面部とE面部の中央にミシン目8が、またC面部とB面 部の中央に折り目線5’がある。 また、B面部の下方には折り目線9を介して、A面部が設けられている。 A面部とB面部は折り曲げ組み立てられて、CD−ROM等のメモリ−部材の 収納部を形成される。なお、B面部には、CD−ROM等のメモリ−部材が外か ら見られるように開口部10を設け、この開口部分には透明状のフイルム11が 貼着されている。また、A面部にはその左右に、B面部に対して接着させる部分 としてb、b’備え、かつクッション材12が貼着され、またミシン目13を有 する取外し部14が設けられている。
【0012】 図2は、図1における、A面部分がB面部分に貼着固定され、これは図中A’ 面部(A面部分の背面)として示し、また、E面部分の下方部分のスペ−ス6’ が削除された状態を示している。
【0013】 図3は、図2における、C面部分とA’面部分を折り目線7等を中心に内側方 向に左方のD、E面部へ重ね合わせるように押し圧合わせた状態を示し、また、 図3では、C’面部分(C面部部の背面)とB’面部分(B面部分の背面)が示 され、a(a’)の部分によって書籍等へ綴じ込められるようにした構成を表し ている。
【0014】 図4は、書籍等より取り出された板状部材1を図2の展開状態とし、4、4’ 等のミシン目により不要なものを切離して、収納ケ−スを組み立てる様子を示し たものである。 図4(a)は前記したものであって、かつミシン目13により取外し部14( 図1参照)が切り離されたものを示している。 図4(b)は図4(a)のミシン目8の部分を切離し、E面部分をD面部分へ 折り目線5で、重ねるように押し圧して折り曲げた状態を示している。 図4(c)は図4(b)のE’面部分(E面部分の背面)をC面部分へ折り目 線7で、重ねるように押し圧して折り曲げた状態を示している。 図4(d)は、図4(c)のD’面部分(D面部分の背面)をA’面部分(A 面部分の背面)へ折り目線5’で、重ねるように押し圧して折り曲げた状態を示 し、ここで、収納ケ−スの組立てが完了となる。
【0015】 上記実施例は、書籍等の綴じ込み用としての収納ケ−スについて詳述したが、 コスト低減のための一般的な紙製のメモリ−部材の収納ケ−スにも適用できるこ とは言うまでもなく、本考案を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
【0016】
以上説明したように、本考案のメモリ−部材の収納ケ−スにあっては、紙製に よるコスト低減がなされて、かつ、省資源化に大きく貢献できる収納ケ−スとな っている。
【0017】 また、メモリ−部材の大きさより、やや大きめの部分有する各A面部分、B面 部分、C面部分、D面部分及びE面部分を連設してなる紙製板状部材において、 上記板状部材の上方には折り目線を介して同サイズによる左方にD面部分、右 方にC面部分を連設し、上記D面部分の下方には折り目線を介して同サイズのE 面部分が連設され、上記C面部分の下方には略同サイズのB面部分が折り目線を 介して連設し、上記E面部分もこのB面部分にミシン目を介して連設され、上記 B面部分の下方には略同サイズのA面部分が折り目線を介して連設してなり、上 記各部分を折り目線にて押し圧折り曲げ、ミシン目で切離し、特に、A面部分と B面部分との折り曲げ貼着によりメモリ−部材の収納部を設けているので、組立 てが容易かつ合理的なものとなっている。
【0018】 さらに、上記B面部分側の上方には、C面部分との境界折り目線の下側にメモ リ−部材の厚さに相当する幅の折り目線を形成しているので、B面部分は該幅サ イズだけ各他面部分より大きいことにより、メモリ−部材を容易に収納できるス ペ−スを有している。
【0019】 また、上記B面部分にはメモリ−部材が外から見えるように開口部を設け、そ の開口部に透明状のフイルムを貼着し、A面部分にはクッション材を設けたので 外観上かつ、搬送時の振動に対し非常に効果的なものとなっている。
【0020】 上記D面部分とE面部分の左方側には、ミシン目を介してスペ−ス3及び綴じ 込み部分aが設けられ、上記C面部分とB面部分の右方側には、ミシン目を介し てスペ−ス3’及び綴じ込み部分a’が設けられ、折り目線7等により紙製板状 部材を2つ折として書籍等に綴じ込み可能とした結果、これを書籍等より取り外 して、上記したように、この綴じ込み紙製の板状部材を効果的に利用して収納ケ −スが組み立てられるので、従来のような破り捨ては行われず、コスト的にもか つ、省資源化に大きく貢献できるものとなっている。
【図1】本考案に係るメモリ−部材収納ケ−スの一実施
例を示す展開図である。
例を示す展開図である。
【図2】同じく、これはA面部分とB面部分が貼着固定
されている状態を示す展開図である。
されている状態を示す展開図である。
【図3】図2を2つ折にした状態を示すものである。
【図4】本考案の展開された紙製の板状部材のものを、
メモリ−部材の収納ケ−スに組み立てていく状態を示す
ものである。
メモリ−部材の収納ケ−スに組み立てていく状態を示す
ものである。
A A面部分 B B面部分 C C面部分 D D面部分 E E面部分 3、3’ スペ−ス部分 a、a’ 書籍等に綴じ込む部分 10 開口部 11 フイルム 12 クッション部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)実用新案権者 596012319 太田原 亙 東京都世田谷区千歳台6−12−16−502号 (72)考案者 太田 正治 東京都大田区石川町1−12−2
Claims (4)
- 【請求項1】メモリ−部材の大きさより、やや大きめの
部分を有する各A面部分、B面部分、C面部分、D面部
分及びE面部分を連設してなる紙製板状部材において、 上記板状部材の上方には折り目線を介して同サイズによ
る左方にD面部分、右方にC面部分を連設し、上記D面
部分の下方には折り目線を介して同サイズのE面部分が
連設され、上記C面部分の下方には略同サイズのB面部
分が折り目線を介して連設し、上記E面部分もこのB面
部分にミシン目を介して連設され、上記B面部分の下方
には略同サイズのA面部分が折り目線を介して連設して
なり、上記各部分を折り目線にて押し圧折り曲げ、ミシ
ン目で切離し、特にA面部分とB面部分との折り曲げ貼
着によりメモリ−部材の収納部を設けて組み立てたこと
を特徴とするメモリ−部材の収納ケ−ス。 - 【請求項2】 上記B面部分側の上方には、C面部分と
の境界折り目線の下側にメモリ−部材の厚さに相当する
幅の折り目線を形成しているので、B面部分は該幅サイ
ズだけ各他面部分より大きいことを特徴とする請求項1
に記載のメモリ−部材の収納ケ−ス。 - 【請求項3】 上記B面部分にはメモリ−部材が外から
見えるように開口部を設け、その開口部に透明状のフイ
ルムを貼着し、A面部分にはクッション材を設けたこと
を特徴とする請求項1及び請求項2に記載のメモリ−部
材の収納ケ−ス。 - 【請求項4】 上記D面部分とE面部分の左方側には、
ミシン目を介してスペ−ス3及び綴じ込み部分aが設け
られ、上記C面部分とB面部分の右方側には、ミシン目
を介してスペ−ス3’及び綴じ込み部分a’が設けら
れ、折り目線7等により紙製板状部材を2つ折として書
籍等に綴じ込み可能としたことを特徴とする請求項1記
載のメモリ−部材の収納ケ−ス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1995014561U JP3029482U (ja) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | メモリ−部材の収納ケ−ス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1995014561U JP3029482U (ja) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | メモリ−部材の収納ケ−ス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3029482U true JP3029482U (ja) | 1996-10-01 |
Family
ID=43164510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1995014561U Expired - Lifetime JP3029482U (ja) | 1995-12-28 | 1995-12-28 | メモリ−部材の収納ケ−ス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3029482U (ja) |
-
1995
- 1995-12-28 JP JP1995014561U patent/JP3029482U/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6174120B1 (en) | Apparatus for affixing book pages to a book cover and process for making same | |
JP3029482U (ja) | メモリ−部材の収納ケ−ス | |
JP2002067537A (ja) | アルバム等の表紙およびその表紙による製本方法 | |
JPH04506487A (ja) | 除去可能な遊び紙を有する製本材料 | |
JP3101938U (ja) | 記録媒体収納ブック | |
JP3079837U (ja) | 記録媒体収納ホルダー付き絵本 | |
JP3367259B2 (ja) | 合 本 | |
JP4514924B2 (ja) | 冊子状に開封できる封書 | |
JP3081039U (ja) | 折り畳み式絵本及び記録媒体収納ホルダ−付きの折り畳み式絵本 | |
JP2005522344A (ja) | シート品でのおよびシート品に関する改良 | |
JP3023269U (ja) | コンパクトディスク用包装体 | |
JPH106660A (ja) | 個人情報隠蔽冊子 | |
JP3802129B2 (ja) | メールフォーム | |
JPS6126063Y2 (ja) | ||
JP4042514B2 (ja) | 小冊子付き冊子 | |
JP2510312Y2 (ja) | 綴じ込み用包装袋 | |
JP2559859Y2 (ja) | アルバム | |
JP3003962U (ja) | 書籍の記録ディスク収納頁 | |
JP2000289371A (ja) | 表装材及びそれを用いた並製本 | |
JPH0415056Y2 (ja) | ||
JP2004058506A (ja) | ブックケース | |
JP2924963B1 (ja) | アルバムの台紙 | |
JPS6345317Y2 (ja) | ||
JP2747995B2 (ja) | Cdケース製造用厚紙 | |
JP3942119B2 (ja) | 本及びその製造方法 |