JP3017059B2 - Cr−Ni系ステンレス鋼溶接用高窒素フラックス入りワイヤ - Google Patents
Cr−Ni系ステンレス鋼溶接用高窒素フラックス入りワイヤInfo
- Publication number
- JP3017059B2 JP3017059B2 JP7278075A JP27807595A JP3017059B2 JP 3017059 B2 JP3017059 B2 JP 3017059B2 JP 7278075 A JP7278075 A JP 7278075A JP 27807595 A JP27807595 A JP 27807595A JP 3017059 B2 JP3017059 B2 JP 3017059B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- flux
- welding
- stainless steel
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 84
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 51
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 title claims description 47
- 230000004907 flux Effects 0.000 title claims description 46
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 33
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 title claims description 32
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 19
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 10
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 9
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 59
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 16
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 5
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229910016569 AlF 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/36—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
- B23K35/368—Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/36—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
- B23K35/3601—Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
- B23K35/3608—Titania or titanates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
- B23K35/3053—Fe as the principal constituent
- B23K35/308—Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
- B23K35/3086—Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
Description
鋼の溶接に使用され、溶接金属の耐孔食性及び耐隙間腐
食性等が優れていると共に、アーク安定性及びスラグ剥
離性等の溶接作業性が向上したCr−Ni系ステンレス
鋼溶接用高窒素フラックス入りワイヤに関する。
及び自動化に対する要求に伴って、フラックス入りワイ
ヤの適用が急速に拡大している。近時、建築構造物の強
度部材としてステンレス鋼を適用することも検討されて
おり、SUS304N2等の高窒素オーステナイト系ス
テンレス鋼が注目されている。高窒素オーステナイト系
ステンレス鋼は、高強度であると共に、耐孔食性及び耐
隙間腐食性等に対しても優れた特性を有している。従っ
て、母材の軽量化及び耐食性の向上の実現によって、水
門及びケミカルタンカ等へも広く適用されてきている。
また、フェライト・オーステナイト系2相ステンレス鋼
も同様な特性を有することから、304L系等に替わっ
て、その適用が拡大している。
の耐食性を向上させたCr−Ni系ステンレス鋼溶接用
の高窒素フラックス入りワイヤは、既に開発されている
(特開平3−264194号公報)。
中の窒素含有量が高くなると、スパッタが発生しやすく
なる傾向があり、スラグ剥離性についても著しく低下す
るという問題点がある。このため、より一層溶接作業性
を向上させることができる高窒素フラックス入りワイヤ
が要求されている。特に、各種継手の中でも、実構造物
において広く適用されている片面溶接において、初層溶
接金属の表面及び裏面のスラグの剥離性が不良である
と、作業の妨げになって好ましくない。また、残留スラ
グによってスラグ巻き込みが発生しやすくなるという問
題点もある。
フラックス入りワイヤについては、溶接作業性が良好で
あると共に、溶接金属の機械的性能が向上したもの等が
開示されている(特開平5−138394号公報)。し
かしながら、Cr系ステンレス鋼とCr−Ni系ステン
レス鋼とでは線膨張係数及び融点等の特性が異なるの
で、単に、Cr−Ni系のフラックス成分を開示されて
いるCr系の成分に類似させるのみでは、窒素含有量の
増加による溶接作業性の低下を抑制することはできな
い。
ンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤについても公知で
ある(特公平5−18679)。これは、優れた溶接作
業性を得ることができるものであるが、低窒素系である
ために、溶接金属の十分な耐食性及び強度を得ることは
困難である。
有による強度及び耐食性の向上と、スラグ剥離性を中心
とした良好な溶接作業性との双方を満足するCr−Ni
系ステンレス鋼溶接用高窒素フラックス入りワイヤは開
発されていない。
のであって、溶接金属の耐孔食性及び耐隙間腐食性が優
れていると共に、良好な溶接作業性を得ることができる
Cr−Ni系ステンレス鋼溶接用高窒素フラックス入り
ワイヤを提供することを目的とする。
系ステンレス鋼溶接用高窒素フラックス入りワイヤは、
ステンレス鋼外皮中にフラックスを充填してなるCr−
Ni系ステンレス鋼溶接用高窒素フラックス入りワイヤ
において、前記外皮及びフラックス中にワイヤ全重量に
対して、N及び窒素化合物(N換算値の総量):0.0
5乃至0.30重量%を含有し、前記フラックス中にワ
イヤ全重量に対して、TiO2 :4.0乃至8.0重量
%、SiO2 :0.3乃至3.0重量%、Al2O3:
0.05乃至1.5重量%、金属フッ化物(F換算
値):0.05乃至0.7重量%、ZrO2 :0.5重
量%未満及び金属炭酸塩:1.0重量%以下を含有して
いることを特徴とする。
鋼溶接用高窒素フラックス入りワイヤは、ステンレス鋼
外皮中にフラックスを充填してなるCr−Ni系ステン
レス鋼溶接用高窒素フラックス入りワイヤにおいて、前
記外皮及びフラックス中にワイヤ全重量に対して、N及
び窒素化合物(N換算値の総量):0.05乃至0.3
0重量%を含有し、前記フラックス中にワイヤ全重量に
対して、TiO2 :4.0乃至8.0重量%、SiO
2 :0.3乃至3.0重量%、Al2O3:0.05乃至
1.5重量%及び金属フッ化物(F換算値):0.05
乃至0.7重量%を含有し、不可避的不純物としてのZ
rO2 を0.5重量%未満、金属炭酸塩を1.0重量%
以下に規制したことを特徴とする。
全重量に対するNb及びVの含有量が総量で0.3重量
%以下に規制されており、前記F換算値、N換算値、N
b及びVの含有量をワイヤ全重量に対する重量%で
[F]、[N]、[Nb]及び[V]としたときに、数
式([F]/([N]+3×([Nb]+[V])))
によって算出される値が0.2以上であることが好まし
い。
系ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤにおいて、
ワイヤ成分と、アーク安定性、スパッタ発生量、スラグ
の被包性、スラグ剥離性及びビード形状等による溶接作
業性との相関性について、種々研究を行った。また、ワ
イヤ成分と、スラグ巻き込み及びブローホール等による
溶接欠陥との関連性についても種々実験検討を行った。
このなかで、金属フッ化物のスラグの剥離性に対する作
用効果については、高窒素のワイヤ中に適正量の金属フ
ッ化物を含有させることによって、良好なスラグの剥離
性を得ることができることを見い出した。特に、スラグ
の剥離性が問題になりやすい片面溶接時において、初層
ビード裏面のスラグの剥離性に対して、極めて良好な効
果を得ることができた。
有量を適正量に規制すると共に、スラグ形成剤である金
属酸化物及び金属フッ化物等を適切に含有させることに
よって、高窒素系であっても溶接作業性が良好であるC
r−Ni系ステンレス鋼溶接用高窒素フラックス入りワ
イヤが得られることを見い出した。
レス鋼溶接用高窒素フラックス入りワイヤに含有される
化学成分及びその組成限定理由について説明する。
乃至0.30重量% 窒素は炭素と同様に固溶強化元素であり、溶接金属の強
度を高めると共に、耐孔食性及び耐隙間腐食性等を向上
させる効果を有する。ワイヤ中の窒素含有量が0.05
重量%未満であると、その効果を十分に得ることができ
ない。一方、窒素含有量が0.30重量%を超えると、
ブローホール等の溶接欠陥が発生しやすくなると共に、
更に窒素含有量を増加させても、強度、耐孔食性及び耐
隙間腐食性等を向上させる効果が低下する。従って、ワ
イヤ全重量に対するN及び窒素化合物の含有量はN換算
値で0.05乃至0.30重量%とする。なお、Nは鋼
製外皮及びフラックスのいずれか一方又は両方に含有さ
れるものであり、フラックス中に窒素化合物の形で含有
されるときには、Nに換算した総量とする。
属に対するスラグの被包性を安定化させる効果を有す
る。また、ビード形状を良好にする効果も有する。Ti
O2 含有量が4.0重量%未満であると、その効果を十
分に得ることができない。一方、TiO2 含有量が8.
0重量%を超えると、逆に、スラグの流動性が低下し
て、スラグ巻き込みの原因となるので好ましくない。従
って、ワイヤ全重量に対するフラックス中のTiO2 含
有量は4.0乃至8.0重量%とする。
量が0.5重量%以上になると、スラグの凝固性を著し
く高め、ビードのなじみ性及び形状が劣化する。また、
本発明のように窒素含有量が0.05乃至0.30重量
%である高窒素フラックス入りワイヤにおいては、Zr
O2 の含有量が0.5重量%以上になると、片面溶接時
の初層ビード裏面のスラグの剥離性が著しく低下する。
従って、ワイヤ全重量に対するフラックス中のZrO2
含有量は0.5重量%未満に規制する。好ましくは、Z
rO2 含有量は0.3重量%未満である。
を形成すると共に、ビードのなじみ性を良好にする効果
を有する。SiO2 含有量が0.3重量%未満である
と、その効果を十分に得ることができない。一方、Si
O2 が3.0重量%を超えると、スラグの粘性が高くな
ることによって、ビード形状の劣化及びスラグ巻き込み
が発生しやすくなる。従って、ワイヤ全重量に対するフ
ラックス中のSiO2 含有量は0.3乃至3.0重量%
とする。
好にする効果を有する。また、適量のAl2O3を添加す
ることによって、スラグの剥離性を向上させることもで
きる。Al2O3が0.05重量%未満であると、その効
果を十分に得ることができない。一方、Al2O3含有量
が1.5重量%を超えると、ビード形状が劣化すると共
に、スラグの剥離性が著しく低下する。従って、ワイヤ
全重量に対するフラックス中のAl2O3含有量は0.0
5乃至1.5重量%とする。
0.7重量% 金属フッ化物は窒素含有量が高いCr−Ni系オーステ
ナイト系ステンレス鋼の溶接金属に対するスラグの剥離
性を向上させる効果が極めて大きい。即ち、フラックス
入りワイヤの窒素含有量が高いとスラグ剥離性は低下す
るため、良好なスラグ剥離性を確保するためには、前記
フラックス成分の他に一定量以上の金属フッ化物を含有
させることが必要である。
ても影響される。例えば、1本の溶接金属を形成したと
きに、ビード際のスラグの厚さが極めて薄い場合、その
部分のスラグ剥離性は不良となりやすい。窒素含有量が
低いCr−Ni系オーステナイト系ステンレス鋼溶接用
のフラックス入りワイヤを使用する場合は、この傾向は
低くなる。しかしながら、本発明のように高窒素フラッ
クス入りワイヤを使用する場合、ビード際の部分のスラ
グの厚さが薄いと、良好なスラグ剥離性を得ることが困
難になる。金属フッ化物はスラグの厚さを均一にする効
果を有しているので、この点からも、金属フッ化物の添
加によってスラグ剥離性を良好にすることができる。金
属フッ化物がF換算値で0.05重量%未満であると、
その効果を十分に得ることができない。一方、金属フッ
化物の含有量が0.7重量%を超えてもその効果が向上
することはなく、逆に、スパッタ発生量が増加する。従
って、ワイヤ全重量に対する金属フッ化物の含有量は、
F換算値で0.05乃至0.7重量%とする。好ましく
は、金属フッ化物の含有量は0.25乃至0.7重量%
である。なお、金属フッ化物のスラグ剥離性に対する効
果は、その種類に拘わらず、F換算値が同一であれば同
様の効果を得ることができるので、金属フッ化物の種類
については規定しない。例えば、NaF、CaF2 、K
2SiF6、AlF3 及びK2ZrF6等のいずれの金属フ
ッ化物でも適用することができる。
の剥離性が低下すると共に、スパッタ発生量が著しく増
加する。従って、ワイヤ全重量に対する金属炭酸塩の含
有量は1.0重量%以下とする。好ましくは、金属炭酸
塩の含有量は0.3重量%以下である。
りワイヤを使用しても、良好な溶接作業性、特に、良好
なスラグ剥離性を得ることを目的として、種々の試験に
よってワイヤ成分の含有量を、上述の如く規定したもの
である。そして更に、ワイヤ中の不純物成分等を規制す
ることによって、より一層スラグの剥離性を向上させる
ことができる。以下に、ワイヤ中に不可避的に混入する
不純物成分及び成分限定理由についても説明する。
2以上 ワイヤ中の不純物成分であるNb及びVは、スラグの剥
離性に大きく影響を及ぼす。また、高窒素フラックス入
りワイヤにおいては、N、Nb及びVの相乗作用によっ
てスラグ剥離性が著しく低下する。このようなスラグ剥
離性の低下を抑制するためには、ワイヤ中のスラグ形成
剤の含有量を調整することによって対応することができ
る。しかしながら、Nb及びVの含有量が総量で0.3
重量%を超えると、スラグ形成剤の調整のみでは不十分
となる。
有量をワイヤ全重量に対する重量%で[F]、[N]、
[Nb]及び[V]としたときに、数式([F]/
([N]+3×([Nb]+[V])))によって算出
される値が0.2以上であると、良好なスラグ剥離性を
確保することができる。従って、ワイヤ全重量に対する
Nb及びVの含有量は総量で0.3重量%以下、数式
([F]/([N]+3×([Nb]+[V])))に
よって算出される値は0.2以上であることが好まし
い。
の造滓剤を添加することができ、その種類及び量につい
ては規制しない。例えば、ステンレス鋼溶接用フラック
ス入りワイヤを構成するフラックス中には、Ni、Cr
及びMo等の合金成分が含有されている。しかしなが
ら、これらの成分の含有量は目的とする鋼種によって異
なるものであるため、本発明においては特に規定しな
い。また、Si、Mn、Ti、Al、Mg及びZr等の
脱酸剤並びにCの含有量についても、特に規制するもの
ではないので、必要に応じて添加することが可能であ
る。
は、シームレスタイプ及び管状に成形されたステンレス
鋼の薄板にフラックスを充填したもの等がある。また、
後者の断面形状も多様であるが、本発明においては、い
ずれの形態のフラックス入りワイヤでも適用することが
できる。シールドガスについても、100%CO2 及び
Arと20%CO2 との混合ガス等のいずれを使用して
もよい。
鋼溶接用高窒素フラックス入りワイヤの実施例について
その比較例と比較して具体的に説明する。
て、フラックス入りワイヤを製作した。次いで、このフ
ラックス入りワイヤを使用して、下記表2に示す化学成
分を有する溶接母材を1層1パスによって片面溶接し、
初層ビードの表面及び裏面のスラグの剥離性等の溶接作
業性について評価した。このときの溶接条件は、溶接電
流;170A(DCEP)、溶接電圧;27V、シール
ドガス;80%Ar−20%CO2 、ガス流量;25リッ
トル/分とした。
面図である。図1に示すように、溶接母材1a及び1b
に上向きのV開先形状となるように斜面2a及び2bを
形成し、両者を若干離して配置した。また、母材1a及
び1bの下部には、上面の中央部から周辺部にかけて凹
みを有する裏当材3をあてがった。なお、本実施例及び
比較例においては板厚が12mmである溶接母材1a及
び1bを使用し、両者がなす開先角度を60°、両者間
の開先底部の間隔を8mmとした。各ワイヤにおける化
学成分を下記表3〜10に示し、それらの溶接作業性の
評価結果を下記表11及び12に示す。但し、表中の評
価結果欄において、◎は極めて良好であることを示し、
○は良好、×は不良であることを示している。
o.1〜20はフラックス中の化学成分及びワイヤ中の
化学成分が、全て請求項1又は2に規定した本発明の範
囲内であるので、溶接作業性のいずれの項目において
も、比較例と比較して優れたものとなった。特に、実施
例No.1、2、4、5、7〜17、19及び20につ
いては、請求項3に規定した化学成分の含有量及び数式
の値を満足しているので、他の実施例と比較してスラグ
の剥離性が極めて良好なものとなった。
が本発明範囲の上限を超えているので、アーク安定性が
低下すると共に、スパッタが多量に発生してビード形状
も劣化した。比較例No.22はZrO2 含有量が本発
明範囲の上限以上であったので、スラグ剥離性及びビー
ド形状が劣化した。比較例No.23はTiO2 及びZ
rO2 含有量が本発明の範囲から外れているので、スラ
グの被包性が低下すると共に、スラグ剥離性及びビード
形状が劣化した。
量が本発明範囲の下限未満であるので、共に、スラグの
被包性が低下してビード形状が劣化したが、比較例N
o.24は請求項3に規定した数式の値を満足している
ので、No.32と比較して、スラグ剥離性が良好であ
った。比較例No.25はTiO2 及びSiO2 の含有
量が本発明の範囲から外れており、比較例No.26は
Al2O3含有量が本発明範囲の下限未満であるので、特
にビード形状が劣化した。比較例No.27はAl2O3
含有量が本発明範囲の上限を超えているので、スラグの
剥離性が低下して、ビード形状が劣化した。
明範囲の上限を超えているので、アークが不安定とな
り、スパッタ発生量が増加した。比較例No.29はZ
rO2及びAl2O3含有量が本発明の範囲から外れてい
るので、スラグの被包性が低下してビード形状が劣化し
た。比較例No.30は金属炭酸塩の総量が本発明範囲
の上限を超えており、比較例No.31はワイヤ中のN
含有量(換算値)が本発明範囲の上限を超えているの
で、スパッタ発生量が増加すると共に、スラグの剥離性
が低下した。
ワイヤ中に適量の窒素を含有しているので、溶接金属の
耐孔食性及び耐隙間腐食性が優れていると共に、スラグ
形成剤及び合金成分等の含有量を適正量に規定している
ので、良好な溶接作業性を得ることができるCr−Ni
系ステンレス鋼溶接用高窒素フラックス入りワイヤを得
ることができる。また、ワイヤ中の不純物成分並びにF
及びNの含有量を適切に規制することにより、更にスラ
グ剥離性を向上させることができる。
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 ステンレス鋼外皮中にフラックスを充填
してなるCr−Ni系ステンレス鋼溶接用高窒素フラッ
クス入りワイヤにおいて、前記外皮及びフラックス中に
ワイヤ全重量に対して、N及び窒素化合物(N換算値の
総量):0.05乃至0.30重量%を含有し、前記フ
ラックス中にワイヤ全重量に対して、TiO2 :4.0
乃至8.0重量%、SiO2 :0.3乃至3.0重量
%、Al2O3:0.05乃至1.5重量%、金属フッ化
物(F換算値):0.05乃至0.7重量%、ZrO
2 :0.5重量%未満及び金属炭酸塩:1.0重量%以
下を含有していることを特徴とするCr−Ni系ステン
レス鋼溶接用高窒素フラックス入りワイヤ。 - 【請求項2】 ステンレス鋼外皮中にフラックスを充填
してなるCr−Ni系ステンレス鋼溶接用高窒素フラッ
クス入りワイヤにおいて、前記外皮及びフラックス中に
ワイヤ全重量に対して、N及び窒素化合物(N換算値の
総量):0.05乃至0.30重量%を含有し、前記フ
ラックス中にワイヤ全重量に対して、TiO2 :4.0
乃至8.0重量%、SiO2 :0.3乃至3.0重量
%、Al2O3:0.05乃至1.5重量%及び金属フッ
化物(F換算値):0.05乃至0.7重量%を含有
し、不可避的不純物としてのZrO2 を0.5重量%未
満、金属炭酸塩を1.0重量%以下に規制したことを特
徴とするCr−Ni系ステンレス鋼溶接用高窒素フラッ
クス入りワイヤ。 - 【請求項3】 更に、前記外皮及びフラックス中のワイ
ヤ全重量に対するNb及びVの含有量が総量で0.3重
量%以下に規制されており、前記F換算値、N換算値、
Nb及びVの含有量をワイヤ全重量に対する重量%で
[F]、[N]、[Nb]及び[V]としたときに、数
式([F]/([N]+3×([Nb]+[V])))
によって算出される値が0.2以上であることを特徴と
する請求項1又は2に記載のCr−Ni系ステンレス鋼
溶接用高窒素フラックス入りワイヤ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7278075A JP3017059B2 (ja) | 1995-10-25 | 1995-10-25 | Cr−Ni系ステンレス鋼溶接用高窒素フラックス入りワイヤ |
NL1004352A NL1004352C2 (nl) | 1995-10-25 | 1996-10-24 | Lasdraad met hoge stikstoffluxkern voor Cr-Ni-type roestvrijstaal. |
US08/736,722 US5861605A (en) | 1995-10-25 | 1996-10-25 | High nitrogen flux cored welding wire for Cr-Ni type stainless steel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7278075A JP3017059B2 (ja) | 1995-10-25 | 1995-10-25 | Cr−Ni系ステンレス鋼溶接用高窒素フラックス入りワイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09122977A JPH09122977A (ja) | 1997-05-13 |
JP3017059B2 true JP3017059B2 (ja) | 2000-03-06 |
Family
ID=17592303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7278075A Expired - Lifetime JP3017059B2 (ja) | 1995-10-25 | 1995-10-25 | Cr−Ni系ステンレス鋼溶接用高窒素フラックス入りワイヤ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5861605A (ja) |
JP (1) | JP3017059B2 (ja) |
NL (1) | NL1004352C2 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3476125B2 (ja) | 1998-12-09 | 2003-12-10 | 株式会社神戸製鋼所 | 2相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ |
KR100502570B1 (ko) * | 2000-07-20 | 2005-07-22 | 현대종합금속 주식회사 | 안정화 스테인레스강 용접용 플럭스 충전 와이어 |
US6575353B2 (en) * | 2001-02-20 | 2003-06-10 | 3M Innovative Properties Company | Reducing metals as a brazing flux |
JP3765771B2 (ja) * | 2002-04-23 | 2006-04-12 | 株式会社神戸製鋼所 | ステンレス鋼アーク溶接フラックス入りワイヤ |
US6835913B2 (en) * | 2003-03-03 | 2004-12-28 | Hobart Brothers Company | Hardsurfacing welding wire and process |
US7763822B2 (en) * | 2003-11-14 | 2010-07-27 | Hobart Brothers Company | Hybrid tubular wire electrode for submerged arc welding |
US8759715B2 (en) * | 2004-10-06 | 2014-06-24 | Lincoln Global, Inc. | Method of AC welding with cored electrode |
US7842903B2 (en) * | 2005-10-31 | 2010-11-30 | Lincoln Global, Inc. | Short arc welding system |
US7166817B2 (en) * | 2004-04-29 | 2007-01-23 | Lincoln Global, Inc. | Electric ARC welder system with waveform profile control for cored electrodes |
US8704135B2 (en) * | 2006-01-20 | 2014-04-22 | Lincoln Global, Inc. | Synergistic welding system |
US9333580B2 (en) | 2004-04-29 | 2016-05-10 | Lincoln Global, Inc. | Gas-less process and system for girth welding in high strength applications |
US20060096966A1 (en) * | 2004-11-08 | 2006-05-11 | Lincoln Global, Inc. | Self-shielded flux cored electrode for fracture critical applications |
US20060266799A1 (en) * | 2005-05-31 | 2006-11-30 | Lincoln Global, Inc. | Slag detachability |
US7812284B2 (en) | 2005-07-12 | 2010-10-12 | Lincoln Global, Inc. | Barium and lithium ratio for flux cored electrode |
KR101065996B1 (ko) * | 2008-05-27 | 2011-09-19 | 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 | 응고 결정립을 미세하게 하는 2상 스테인리스 강 용접용 플럭스 내장 와이어 |
JP4995888B2 (ja) * | 2009-12-15 | 2012-08-08 | 株式会社神戸製鋼所 | ステンレス鋼アーク溶接フラックス入りワイヤ |
JP4995929B2 (ja) * | 2010-01-27 | 2012-08-08 | 株式会社神戸製鋼所 | ステンレス鋼フラックス入りワイヤ |
KR101024993B1 (ko) * | 2010-07-23 | 2011-03-25 | (주)메탈링크 | 고질소 강선 제조방법 및 이를 이용한 가공송전선 |
JP5410466B2 (ja) * | 2011-03-01 | 2014-02-05 | 株式会社神戸製鋼所 | ステンレス鋼フラックス入りワイヤ |
WO2012129505A1 (en) * | 2011-03-23 | 2012-09-27 | Scoperta, Inc. | Fine grained ni-based alloys for resistance to stress corrosion cracking and methods for their design |
AU2012362827B2 (en) | 2011-12-30 | 2016-12-22 | Scoperta, Inc. | Coating compositions |
JP5885618B2 (ja) * | 2012-08-09 | 2016-03-15 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ |
US9738959B2 (en) | 2012-10-11 | 2017-08-22 | Scoperta, Inc. | Non-magnetic metal alloy compositions and applications |
CN109830269B (zh) | 2013-10-10 | 2023-09-19 | 思高博塔公司 | 选择材料组合物和设计具有目标特性的材料的方法 |
US9802387B2 (en) | 2013-11-26 | 2017-10-31 | Scoperta, Inc. | Corrosion resistant hardfacing alloy |
JP6140069B2 (ja) * | 2013-12-20 | 2017-05-31 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ |
US11130205B2 (en) | 2014-06-09 | 2021-09-28 | Oerlikon Metco (Us) Inc. | Crack resistant hardfacing alloys |
WO2016014851A1 (en) | 2014-07-24 | 2016-01-28 | Scoperta, Inc. | Hardfacing alloys resistant to hot tearing and cracking |
US10465269B2 (en) | 2014-07-24 | 2019-11-05 | Scoperta, Inc. | Impact resistant hardfacing and alloys and methods for making the same |
CN107532265B (zh) | 2014-12-16 | 2020-04-21 | 思高博塔公司 | 含多种硬质相的韧性和耐磨铁合金 |
WO2017040775A1 (en) | 2015-09-04 | 2017-03-09 | Scoperta, Inc. | Chromium free and low-chromium wear resistant alloys |
US10851444B2 (en) | 2015-09-08 | 2020-12-01 | Oerlikon Metco (Us) Inc. | Non-magnetic, strong carbide forming alloys for powder manufacture |
WO2017083419A1 (en) | 2015-11-10 | 2017-05-18 | Scoperta, Inc. | Oxidation controlled twin wire arc spray materials |
CN105479035A (zh) * | 2015-12-25 | 2016-04-13 | 江苏烁石焊接科技有限公司 | 一种高氮钢焊丝及其制造工艺 |
KR102408916B1 (ko) | 2016-03-22 | 2022-06-14 | 스코퍼타 아이엔씨. | 완전히 판독 가능한 열 스프레이 코팅 |
CA3117043A1 (en) | 2018-10-26 | 2020-04-30 | Oerlikon Metco (Us) Inc. | Corrosion and wear resistant nickel based alloys |
WO2020198302A1 (en) | 2019-03-28 | 2020-10-01 | Oerlikon Metco (Us) Inc. | Thermal spray iron-based alloys for coating engine cylinder bores |
EP3962693A1 (en) | 2019-05-03 | 2022-03-09 | Oerlikon Metco (US) Inc. | Powder feedstock for wear resistant bulk welding configured to optimize manufacturability |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3716691A (en) * | 1971-04-27 | 1973-02-13 | Allegheny Ludlum Ind Inc | Shielded arc welding with austenitic stainless steel |
JPS60191693A (ja) * | 1984-03-12 | 1985-09-30 | Nippon Steel Corp | ステンレス鋼フラツクス入りワイヤ |
JPS61176497A (ja) * | 1985-02-01 | 1986-08-08 | Nippon Steel Corp | Tig溶接用溶加材 |
JPS61238495A (ja) * | 1985-04-15 | 1986-10-23 | Nippon Steel Corp | オ−ステナイト系ステンレス鋼用フラツクス入りワイヤ |
JPH0829432B2 (ja) * | 1988-03-14 | 1996-03-27 | 株式会社神戸製鋼所 | ガスシールドアーク溶接用ステンレス鋼フラックス入りワイヤ |
JPH0783952B2 (ja) * | 1989-08-25 | 1995-09-13 | 株式会社神戸製鋼所 | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ |
US5219425A (en) * | 1989-08-25 | 1993-06-15 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Flux containing wire for use in stainless steel welding |
JPH03243296A (ja) * | 1990-02-22 | 1991-10-30 | Kobe Steel Ltd | ステンレス鋼用フラックス入りワイヤ |
JP2687033B2 (ja) * | 1990-03-12 | 1997-12-08 | 新日本製鐵株式会社 | 高耐食ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ |
JPH05138394A (ja) * | 1991-11-15 | 1993-06-01 | Kobe Steel Ltd | Alめつきステンレス鋼用フラツクス入りワイヤ |
JP2667635B2 (ja) * | 1994-03-31 | 1997-10-27 | 株式会社神戸製鋼所 | ステンレス鋼フラックス入りワイヤ |
-
1995
- 1995-10-25 JP JP7278075A patent/JP3017059B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-10-24 NL NL1004352A patent/NL1004352C2/nl not_active IP Right Cessation
- 1996-10-25 US US08/736,722 patent/US5861605A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5861605A (en) | 1999-01-19 |
NL1004352A1 (nl) | 1997-05-02 |
NL1004352C2 (nl) | 2000-04-26 |
JPH09122977A (ja) | 1997-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3017059B2 (ja) | Cr−Ni系ステンレス鋼溶接用高窒素フラックス入りワイヤ | |
JP3017063B2 (ja) | Cr−Ni系ステンレス鋼の全姿勢溶接用高窒素フラックス入りワイヤ | |
JP4986562B2 (ja) | チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5138242B2 (ja) | 二相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JPH0530557B2 (ja) | ||
JP2000233296A (ja) | 金属芯溶接線材 | |
JP2017013118A (ja) | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ、ステンレス鋼溶接継手、及び、その製造方法 | |
JP5236309B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP6566928B2 (ja) | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2500020B2 (ja) | ガスシ―ルドア―ク溶接用塩基性フラックス入りワイヤ | |
US4345140A (en) | Composite wire for stainless steel welding | |
WO2020217963A1 (ja) | Ni基合金フラックス入りワイヤ | |
JP3026899B2 (ja) | 低水素系被覆アーク溶接棒 | |
JP2614969B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接チタニヤ系フラックス入りワイヤ | |
JPH09277087A (ja) | アーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JPH0985491A (ja) | フェライト系ステンレス鋼用フラックス入りワイヤ | |
WO2020012925A1 (ja) | 2相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ、溶接方法および溶接金属 | |
JP2020015092A (ja) | 2相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ、溶接方法および溶接金属 | |
JPH09262693A (ja) | アーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP3017054B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JPH0899193A (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP3345295B2 (ja) | エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP3526769B2 (ja) | 混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JPH0122080B2 (ja) | ||
JPH0381094A (ja) | ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |