JP2744576B2 - 大サイズ単結晶の製造方法、ダイアモンド単結晶の製造方法およびこの方法によって得られた製品 - Google Patents
大サイズ単結晶の製造方法、ダイアモンド単結晶の製造方法およびこの方法によって得られた製品Info
- Publication number
- JP2744576B2 JP2744576B2 JP5156171A JP15617193A JP2744576B2 JP 2744576 B2 JP2744576 B2 JP 2744576B2 JP 5156171 A JP5156171 A JP 5156171A JP 15617193 A JP15617193 A JP 15617193A JP 2744576 B2 JP2744576 B2 JP 2744576B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diamond
- single crystal
- layer
- crystal
- epitaxially grown
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010432 diamond Substances 0.000 title claims description 277
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 title claims description 276
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims description 251
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 76
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 36
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 70
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 claims description 60
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 54
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 36
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 27
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 27
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 23
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 21
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 238000004050 hot filament vapor deposition Methods 0.000 claims description 18
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 10
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 8
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 claims description 4
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 4
- 229910021384 soft carbon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000004071 soot Substances 0.000 claims description 4
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 3
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 claims description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 3
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 3
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 2
- 101000836150 Homo sapiens Transforming acidic coiled-coil-containing protein 3 Proteins 0.000 claims 1
- 102100027048 Transforming acidic coiled-coil-containing protein 3 Human genes 0.000 claims 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims 1
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 117
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 42
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 16
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 16
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical class C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N argon Substances [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- YZCKVEUIGOORGS-UHFFFAOYSA-N Hydrogen atom Chemical compound [H] YZCKVEUIGOORGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 8
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 6
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 6
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 4
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 4
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000012868 Overgrowth Diseases 0.000 description 3
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000002109 crystal growth method Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical class [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000029797 Prion Human genes 0.000 description 1
- 108091000054 Prion Proteins 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N aqua regia Chemical compound Cl.O[N+]([O-])=O QZPSXPBJTPJTSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 1
- 238000010297 mechanical methods and process Methods 0.000 description 1
- NFFIWVVINABMKP-UHFFFAOYSA-N methylidynetantalum Chemical compound [Ta]#C NFFIWVVINABMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 230000007420 reactivation Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 239000010458 rotten stone Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910003468 tantalcarbide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/02—Elements
- C30B29/04—Diamond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B25/00—Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
- C30B25/02—Epitaxial-layer growth
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B25/00—Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
- C30B25/02—Epitaxial-layer growth
- C30B25/18—Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/10—Inorganic compounds or compositions
- C30B29/36—Carbides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/10—Inorganic compounds or compositions
- C30B29/40—AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイアモンド、立方晶
系窒化ほう素、炭化けい素等大きなサイズに製造するこ
とが困難な単結晶を製造する方法に関するものであり、
特に、例えば結晶の面積が約1cm2以上であるよう
な、従来電子部品用として使用されてきたダイアモンド
ウエファーよりもはるかに大きなサイズのダイアモンド
単結晶ウエファーを化学的蒸着によって得る方法に関す
るものである。
系窒化ほう素、炭化けい素等大きなサイズに製造するこ
とが困難な単結晶を製造する方法に関するものであり、
特に、例えば結晶の面積が約1cm2以上であるよう
な、従来電子部品用として使用されてきたダイアモンド
ウエファーよりもはるかに大きなサイズのダイアモンド
単結晶ウエファーを化学的蒸着によって得る方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】電子工業においてダイアモンド半導体
は、シリコン半導体や他の従来市販されている如何なる
半導体よりも性能が格段に優れているのでその需要は高
い。しかしながら従来市販されている約1cm2の大き
さの電子部品用ダイアモンド単結晶ウエファーはきわめ
て高価である。これは、住友電気工業の販売用パンフレ
ット、「合成ダイアモンドーレーザー及びマイクロ波ダ
イオード用の半結晶−ヒートシンク」に見られるよう
に、現在約1cm2以上の大きさのダイアモンド半導体
は、高温、高圧製造法によって作られており、結晶成長
反応装置の大形化のため技術的な困難があることによっ
て、このような大サイズのダイアモンドウエファーを得
ることが制限されているためである。
は、シリコン半導体や他の従来市販されている如何なる
半導体よりも性能が格段に優れているのでその需要は高
い。しかしながら従来市販されている約1cm2の大き
さの電子部品用ダイアモンド単結晶ウエファーはきわめ
て高価である。これは、住友電気工業の販売用パンフレ
ット、「合成ダイアモンドーレーザー及びマイクロ波ダ
イオード用の半結晶−ヒートシンク」に見られるよう
に、現在約1cm2以上の大きさのダイアモンド半導体
は、高温、高圧製造法によって作られており、結晶成長
反応装置の大形化のため技術的な困難があることによっ
て、このような大サイズのダイアモンドウエファーを得
ることが制限されているためである。
【0003】単結晶ダイアモンドウエファーの製造に
は、化学的蒸着法(CVD)などの他の製造法は適用さ
れていなかった。しかしながら、従来の文献に記載され
ている再活性化CVD技術は、単結晶ダイアモンドウエ
ファーがこの方法によっても得られるかもしれないこと
を示唆している。
は、化学的蒸着法(CVD)などの他の製造法は適用さ
れていなかった。しかしながら、従来の文献に記載され
ている再活性化CVD技術は、単結晶ダイアモンドウエ
ファーがこの方法によっても得られるかもしれないこと
を示唆している。
【0004】その技術の1つは、幾つかのシリコン(S
i)基板の結晶軸内に配向性のない100μm程度の単
結晶がランダムに存在する大面積のモザイク状のダイア
モンドフィルムが得られることの報告に関するものであ
る。このモザイク状ダイアモンドフィルムはダイアモン
ド単結晶の品質に近いものであるとされている(N.
W.ガイス及びH.I.スミス、プロシーディングス
オブ ザ セカンド インターナショナル シンポジウ
ム オン ダイアモンド マテリアル、179回ミーテ
ィング オブ ザ エレクトロケミカル ソサエティ
イン ワシントンD.C.メイ 5−10、1991、
第605〜607頁参照)。この技術においては、標準
的なフォトリソグラフィック手法によってパターニング
し、エッチングを施すことによって(111)面の10
0μm中心面上に90μm角のエッチピットを形成した
(100)配向Si基板の上に、75乃至100μmの
直径を有する市販可能な(111)面のあるダイアモン
ド結晶種を析出するものである。
i)基板の結晶軸内に配向性のない100μm程度の単
結晶がランダムに存在する大面積のモザイク状のダイア
モンドフィルムが得られることの報告に関するものであ
る。このモザイク状ダイアモンドフィルムはダイアモン
ド単結晶の品質に近いものであるとされている(N.
W.ガイス及びH.I.スミス、プロシーディングス
オブ ザ セカンド インターナショナル シンポジウ
ム オン ダイアモンド マテリアル、179回ミーテ
ィング オブ ザ エレクトロケミカル ソサエティ
イン ワシントンD.C.メイ 5−10、1991、
第605〜607頁参照)。この技術においては、標準
的なフォトリソグラフィック手法によってパターニング
し、エッチングを施すことによって(111)面の10
0μm中心面上に90μm角のエッチピットを形成した
(100)配向Si基板の上に、75乃至100μmの
直径を有する市販可能な(111)面のあるダイアモン
ド結晶種を析出するものである。
【0005】この方法の欠点は、幾つかのエッチングピ
ットにおいて、種結晶が存在しないために得られたフィ
ルムに欠陥孔を生ずることと、個々の単結晶粒の中に若
干配向の異なるものを生ずることである。
ットにおいて、種結晶が存在しないために得られたフィ
ルムに欠陥孔を生ずることと、個々の単結晶粒の中に若
干配向の異なるものを生ずることである。
【0006】シリコンマイクロエレクトロニクスにおい
ては、複雑な三元的デバイスを作製するために選択面シ
リコン成長法が使用されている(R.P.ジング、J.
A.フリードリッヒ、G.W.ノイデック及びB.ホフ
リンガー、IEEE エレクトロン デバイス レター
11、181(1990)参照)。
ては、複雑な三元的デバイスを作製するために選択面シ
リコン成長法が使用されている(R.P.ジング、J.
A.フリードリッヒ、G.W.ノイデック及びB.ホフ
リンガー、IEEE エレクトロン デバイス レター
11、181(1990)参照)。
【0007】また、砒化ガリウムマイクロエレクトロニ
クスにおいては、選択面成長法はマスキング層の元の結
晶種用孔上のエピタキシャル成長部分における基板欠陥
を分散することが見出されている。そしてエピタキシャ
ルな横方向の過成長部に対して幾つかの欠陥が観察され
ている(D.プリバット、M.デュピー、P.ラガノウ
及びC.コレット、アプライド フィジカル レター、
57、375(1990)参照)。
クスにおいては、選択面成長法はマスキング層の元の結
晶種用孔上のエピタキシャル成長部分における基板欠陥
を分散することが見出されている。そしてエピタキシャ
ルな横方向の過成長部に対して幾つかの欠陥が観察され
ている(D.プリバット、M.デュピー、P.ラガノウ
及びC.コレット、アプライド フィジカル レター、
57、375(1990)参照)。
【0008】現行のダイアモンド技術においては、R.
A.ラダーその他が同様な結果を得ており、彼はフォト
リソグラフィック技術により得られた大きな電子デバイ
ス面にダイアモンドを析出させることに成功しており、
等方的な過成長が垂直方向および水平方向にほぼ同じ程
度で進行していることを観察している(R.A.ラダ
ー、J.B.ポストヒル、G.C.ハドソン、D.マル
タ、R.E.トーマス、R.J.マークナス、T.P.
ハンフェリー及びR.J.ネマニッヒ、プロシーディン
グ オブ ザ セカンド インターナショナル コンフ
ェレンス 新しいダイアモンド科学及び技術、ワシント
ン D.C.、9月刊、23〜27、1990)第42
5頁参照)。
A.ラダーその他が同様な結果を得ており、彼はフォト
リソグラフィック技術により得られた大きな電子デバイ
ス面にダイアモンドを析出させることに成功しており、
等方的な過成長が垂直方向および水平方向にほぼ同じ程
度で進行していることを観察している(R.A.ラダ
ー、J.B.ポストヒル、G.C.ハドソン、D.マル
タ、R.E.トーマス、R.J.マークナス、T.P.
ハンフェリー及びR.J.ネマニッヒ、プロシーディン
グ オブ ザ セカンド インターナショナル コンフ
ェレンス 新しいダイアモンド科学及び技術、ワシント
ン D.C.、9月刊、23〜27、1990)第42
5頁参照)。
【0009】デバイス上のマスキング層に形成された孔
にホモエピタキシャルに成長したダイアモンドを得るた
めには、下地にダイアモンド基板の特性が特に優れてい
るものを用いなければならない(J.B.ポストヒル、
R.A.ラダー、G.C.ハドソン、D.P.マルタ、
G.C.フォンテインR.E.トーマス、R.J.マー
クナス、T.P.ハンフリー及びR.J.ネマニッチ、
「プロシーディングスオブ ザ セカンド インターナ
ショナル シンポジウム オン ダイアモンド マテリ
アルス」、プロシーディングス91−8、ザ エレクト
ロケミカルソサエティー、5月5〜10日、1991、
ワシントン D.C.274頁及びG.S.ギルデンバ
ルト、S.A.グロット、A.R.バジアン、「ザ エ
レクトリカル プロパティーズ アンド デバイス ア
プリケーション オブ ホモエピタキシャル アンド
ポリクリスタライン ダイアモンド フィルムズ」、I
EEE)(1991)、J.L.ダビッドソン、C.エ
リス及びR.ラムシャム、J.エレクトロン マテリア
ルズ、第18巻、第711頁(1989)、S.A.グ
ロット、C.W.ハットフィールド、G.S.ギルデン
バルトA.R.バジアンおよびT.バジアン、「ザ エ
レクトリカル プロパティーズ オブセレクティブ グ
ロウン ホモエピタキシャル ダイアモンド フィルム
ズ」、アプライド フィジカル レター、第58巻、第
1542〜1544頁(1991)、および、R.ラム
シャム、T.ロッペル、B.F.ハジェク、C.エリス
およびB.H.ルウー、「セレクティブ グロウン オ
ブ ボロン−ドウプドポリクリスタライン ダイアモン
ド スィン フィルムズ」、プロシーディング インタ
ーナショナル コンフェレンス オン ニウ ダイアモ
ンド サイエンス アンド テクノロジー」ワシントン
D.C.9月23〜27日(1990)参照)。
にホモエピタキシャルに成長したダイアモンドを得るた
めには、下地にダイアモンド基板の特性が特に優れてい
るものを用いなければならない(J.B.ポストヒル、
R.A.ラダー、G.C.ハドソン、D.P.マルタ、
G.C.フォンテインR.E.トーマス、R.J.マー
クナス、T.P.ハンフリー及びR.J.ネマニッチ、
「プロシーディングスオブ ザ セカンド インターナ
ショナル シンポジウム オン ダイアモンド マテリ
アルス」、プロシーディングス91−8、ザ エレクト
ロケミカルソサエティー、5月5〜10日、1991、
ワシントン D.C.274頁及びG.S.ギルデンバ
ルト、S.A.グロット、A.R.バジアン、「ザ エ
レクトリカル プロパティーズ アンド デバイス ア
プリケーション オブ ホモエピタキシャル アンド
ポリクリスタライン ダイアモンド フィルムズ」、I
EEE)(1991)、J.L.ダビッドソン、C.エ
リス及びR.ラムシャム、J.エレクトロン マテリア
ルズ、第18巻、第711頁(1989)、S.A.グ
ロット、C.W.ハットフィールド、G.S.ギルデン
バルトA.R.バジアンおよびT.バジアン、「ザ エ
レクトリカル プロパティーズ オブセレクティブ グ
ロウン ホモエピタキシャル ダイアモンド フィルム
ズ」、アプライド フィジカル レター、第58巻、第
1542〜1544頁(1991)、および、R.ラム
シャム、T.ロッペル、B.F.ハジェク、C.エリス
およびB.H.ルウー、「セレクティブ グロウン オ
ブ ボロン−ドウプドポリクリスタライン ダイアモン
ド スィン フィルムズ」、プロシーディング インタ
ーナショナル コンフェレンス オン ニウ ダイアモ
ンド サイエンス アンド テクノロジー」ワシントン
D.C.9月23〜27日(1990)参照)。
【0010】横方向に成長したエピタキシャル層の優れ
た特性は、ブリッジマン法又はチョクラルスキー法の結
晶成長においてしばしば用いられる所請「ネッキング効
果」によるものと推定される。成長する結晶のネッキン
グは結晶成長方向に対してのみ種結晶からのディスロケ
ーションの伝播を制約し、横方向のディスロケーション
の伝播については制約しない。
た特性は、ブリッジマン法又はチョクラルスキー法の結
晶成長においてしばしば用いられる所請「ネッキング効
果」によるものと推定される。成長する結晶のネッキン
グは結晶成長方向に対してのみ種結晶からのディスロケ
ーションの伝播を制約し、横方向のディスロケーション
の伝播については制約しない。
【0011】上記した文献において、R.A.ラダーお
よびJ.P.ポストヒルは、横方向の過成長における同
様な効果をシリコンおよび砒化ガリウム使用のエレクト
ロニクスにおける三次元積分回路の作成に採用して成功
しており、同効果はダイアモンド使用のエレクトロニク
ス技術における三次元積分回路の作成し得ることを示唆
している。しかしながら、これらの文献中には、この技
術をダイアモンドの大サイズ単結晶の成長に適用し得る
ことについての記載はない。
よびJ.P.ポストヒルは、横方向の過成長における同
様な効果をシリコンおよび砒化ガリウム使用のエレクト
ロニクスにおける三次元積分回路の作成に採用して成功
しており、同効果はダイアモンド使用のエレクトロニク
ス技術における三次元積分回路の作成し得ることを示唆
している。しかしながら、これらの文献中には、この技
術をダイアモンドの大サイズ単結晶の成長に適用し得る
ことについての記載はない。
【0012】他の技術としては、H.柳生、その他によ
って提唱され、元はシリコン技術に適用された「センタ
キシー」と称する技術がある。この技術は、シリコンの
表面に関してランダムに、好ましくは結晶学的な配向性
をもって比較的大サイズのダイアモンド単結晶(10μ
m)が規則的に配列されたダイアモンド多結晶体の成長
に使用される。多結晶配列のダイアモンドの成長は、マ
イクロ波を負荷した化学的蒸着法によって行われる
(H.柳生、J.S.マー、H)河原田、T.米原およ
びA.平木、「プロシーディングス オブ ザ セカン
ド インターナショナル シンポジウム オン ダイア
モンド マテリアルス」、エレクトロケミカルソサエテ
ィー、第91−8巻、5月5〜10日(1991)、ワ
シントン D.C.第274頁参照)。この技術は、ダ
イアモンドの結晶核生成と結晶成長を明確にするために
用いることができる。何故ならば個々の結晶成長と結晶
核生成場所の制御を人為的に行うことが可能となり、こ
れによって基板上のダイアモンドの結晶核生成場所の研
究を容易に行うことができるからである。またこの技術
は、繰り返し継続的な成長をさせ、これを走査型電子顕
微鏡(SME)によって観察することによりCVDによ
るダイアモンド結晶の初期成長の研究を行うことができ
る。しかしながら、この文献においてもダイアモンドの
大サイズ単結晶の成長について何等示唆を得るような記
載はない。
って提唱され、元はシリコン技術に適用された「センタ
キシー」と称する技術がある。この技術は、シリコンの
表面に関してランダムに、好ましくは結晶学的な配向性
をもって比較的大サイズのダイアモンド単結晶(10μ
m)が規則的に配列されたダイアモンド多結晶体の成長
に使用される。多結晶配列のダイアモンドの成長は、マ
イクロ波を負荷した化学的蒸着法によって行われる
(H.柳生、J.S.マー、H)河原田、T.米原およ
びA.平木、「プロシーディングス オブ ザ セカン
ド インターナショナル シンポジウム オン ダイア
モンド マテリアルス」、エレクトロケミカルソサエテ
ィー、第91−8巻、5月5〜10日(1991)、ワ
シントン D.C.第274頁参照)。この技術は、ダ
イアモンドの結晶核生成と結晶成長を明確にするために
用いることができる。何故ならば個々の結晶成長と結晶
核生成場所の制御を人為的に行うことが可能となり、こ
れによって基板上のダイアモンドの結晶核生成場所の研
究を容易に行うことができるからである。またこの技術
は、繰り返し継続的な成長をさせ、これを走査型電子顕
微鏡(SME)によって観察することによりCVDによ
るダイアモンド結晶の初期成長の研究を行うことができ
る。しかしながら、この文献においてもダイアモンドの
大サイズ単結晶の成長について何等示唆を得るような記
載はない。
【0013】天然ダイアモンドの結晶に較べてきわめて
小さい表面積を有するダイアモンド単結晶を高温高圧下
の天然ダイアモンド基板上に生成させることができる
(A.R.バジアンおよびL.プリオン、「スーパーハ
ード マテリアルズ アンドスーパーハード フィル
ム」、インスティテュート J.リフラクトリー メタ
ルアンド ハード マテリアルズ、第9巻、第92〜9
5頁(1990)参照)。このような結晶の成長に関し
て、解決されない幾つかの問題点が存在することも知ら
れている(G.S.ギルデンバルトその他、上記の文献
参照)。この文献において述べられている問題点の1つ
は、ダイアモンドでない基板上にCVDによって析出す
るダイアモンドはヘテロエピタキシャルであるが、これ
はエレクトロニクスへの応用にとってきわめて重大であ
ると報じられている。
小さい表面積を有するダイアモンド単結晶を高温高圧下
の天然ダイアモンド基板上に生成させることができる
(A.R.バジアンおよびL.プリオン、「スーパーハ
ード マテリアルズ アンドスーパーハード フィル
ム」、インスティテュート J.リフラクトリー メタ
ルアンド ハード マテリアルズ、第9巻、第92〜9
5頁(1990)参照)。このような結晶の成長に関し
て、解決されない幾つかの問題点が存在することも知ら
れている(G.S.ギルデンバルトその他、上記の文献
参照)。この文献において述べられている問題点の1つ
は、ダイアモンドでない基板上にCVDによって析出す
るダイアモンドはヘテロエピタキシャルであるが、これ
はエレクトロニクスへの応用にとってきわめて重大であ
ると報じられている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した引用
文献に記載されたような従来の種々の問題点を克服し、
電子工業にとって重要な1cm2以上の面積を有するよ
うな大サイズのダイアモンド単結晶を作製することので
きる製造方法を提供することを目的とするものである。
文献に記載されたような従来の種々の問題点を克服し、
電子工業にとって重要な1cm2以上の面積を有するよ
うな大サイズのダイアモンド単結晶を作製することので
きる製造方法を提供することを目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明は、(a)複数の配向性を有する種ウエファ
ーからなる種板(シードプレート)上に、独立した複数
個の結晶種用孔(シードホール)を有するマスキング層
を析出させること、(b)該種板を結晶成長反応装置に
設置すること、(c)該マスキング層上に単結晶体の連
続層が形成されるように該結晶種用孔中およびマスキン
グ層上にエピタキシャル結晶を成長させることと、
(d)得られたエピタキシャル結晶成長層を該種板から
分離すること、および(e)個々の種ウエファーの面積
よりも大きい面積を有する単結晶を回収することからな
ることを特徴とする大サイズ単結晶の製造方法であり、
得られる単結晶層は成長継続時間によって約1μmから
約3000μmの範囲の厚さのものが得られる。自立し
た結晶ウエファーを得る場合には約100μmから20
00μmの範囲の厚さにするのが好ましい。
めの本発明は、(a)複数の配向性を有する種ウエファ
ーからなる種板(シードプレート)上に、独立した複数
個の結晶種用孔(シードホール)を有するマスキング層
を析出させること、(b)該種板を結晶成長反応装置に
設置すること、(c)該マスキング層上に単結晶体の連
続層が形成されるように該結晶種用孔中およびマスキン
グ層上にエピタキシャル結晶を成長させることと、
(d)得られたエピタキシャル結晶成長層を該種板から
分離すること、および(e)個々の種ウエファーの面積
よりも大きい面積を有する単結晶を回収することからな
ることを特徴とする大サイズ単結晶の製造方法であり、
得られる単結晶層は成長継続時間によって約1μmから
約3000μmの範囲の厚さのものが得られる。自立し
た結晶ウエファーを得る場合には約100μmから20
00μmの範囲の厚さにするのが好ましい。
【0016】種板から十分に成長したエピタキシャル結
晶を分離するには、物理的方法、機械的方法および化学
的方法が採用される。例えば、マスキング層をエッチン
グするか焼失させるかした後、種板とエピタキシャルに
成長した結晶の間に存在する柱状の結晶を機械的又は物
理的に切断するか、又は化学的手段によるかして除去す
るのである。この工程によって得られた単結晶は、種板
を構成する複数の種ウエファーの各々の面積よりも大き
い面積を有する。
晶を分離するには、物理的方法、機械的方法および化学
的方法が採用される。例えば、マスキング層をエッチン
グするか焼失させるかした後、種板とエピタキシャルに
成長した結晶の間に存在する柱状の結晶を機械的又は物
理的に切断するか、又は化学的手段によるかして除去す
るのである。この工程によって得られた単結晶は、種板
を構成する複数の種ウエファーの各々の面積よりも大き
い面積を有する。
【0017】本発明の方法においては、最初の工程を行
った後、得られた単結晶を最初の工程で使用された複数
の小さな種ウエファーに変えて種板として使用し、次い
で結晶成長、分離および回収等の残りの工程を繰り返し
行うことができる。
った後、得られた単結晶を最初の工程で使用された複数
の小さな種ウエファーに変えて種板として使用し、次い
で結晶成長、分離および回収等の残りの工程を繰り返し
行うことができる。
【0018】
【作用】以下に本発明の詳細およびその作用について図
面に基づいて説明する。
面に基づいて説明する。
【0019】図1乃至6は、本発明のダイアモンド単結
晶の作製工程を順次示した模式的説明図である。
晶の作製工程を順次示した模式的説明図である。
【0020】図7は、図2に示されたダイアモンド結晶
成長の初期段階における結晶種用孔部の拡大図である。
成長の初期段階における結晶種用孔部の拡大図である。
【0021】図8は、図3に示されたマスキングされた
種板の角部の平面図であり、結晶が単結晶に溶解するよ
うになる前の八角断面を有する通常のダイアモンド結晶
成長を示したものである。
種板の角部の平面図であり、結晶が単結晶に溶解するよ
うになる前の八角断面を有する通常のダイアモンド結晶
成長を示したものである。
【0022】図9は、図3に示したマスキング層上に形
成されたダイアモンド核の斜面図である。
成されたダイアモンド核の斜面図である。
【0023】図10および図11は、本発明による大サ
イズダイアモンド単結晶の作製において必要な工程を示
す模式的説明図である。
イズダイアモンド単結晶の作製において必要な工程を示
す模式的説明図である。
【0024】図1に示されるように、基板1には、マス
キング層2が形成され、該マスキング層には標準的なフ
ォトリソグラフ技法により均等に分散された結晶種用孔
3が形成される。マスキング材料は、ガラス状物質、ポ
リマー、セラミック、熱分解有機化合物等、基板に化学
的に適応できる材料ならば何れでもよい。特に好ましい
ものとしては、シリコン、タングステン、モリブデン、
ニッケル、金、銅、ソフト炭素、カーボン煤、ダイヤモ
ンド状カーボン、水素添加ダイヤモンド状カーボン、グ
ラファイト、SiO2 、SiC、Si3 N4 、MgO、
CaO、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチ
レンおよびフォトレジスト化合物等が挙げられるが、こ
れに限定されるものではない。
キング層2が形成され、該マスキング層には標準的なフ
ォトリソグラフ技法により均等に分散された結晶種用孔
3が形成される。マスキング材料は、ガラス状物質、ポ
リマー、セラミック、熱分解有機化合物等、基板に化学
的に適応できる材料ならば何れでもよい。特に好ましい
ものとしては、シリコン、タングステン、モリブデン、
ニッケル、金、銅、ソフト炭素、カーボン煤、ダイヤモ
ンド状カーボン、水素添加ダイヤモンド状カーボン、グ
ラファイト、SiO2 、SiC、Si3 N4 、MgO、
CaO、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチ
レンおよびフォトレジスト化合物等が挙げられるが、こ
れに限定されるものではない。
【0025】パターン化された基板を適切な結晶成長装
置内に設置する。図7に示されるように成長の初期段階
ではエピタキシャルダイアモンド層は、結晶種用孔3内
の5で示される水準まで達する。成長工程が30分乃至
1時間に及ぶと、配向性にもよるがエピタキシャルダイ
アモンド層は、10乃至12の水準に達する。図3、図
8および図9に示されるように、更に成長工程を継続す
るとエピタキシャルダイアモンド結晶14は結晶用孔か
らはみ出て、垂直および水平方向に成長し続け、マスキ
ング層2の表面の上に広がり始める。(100)方位ダ
イアモンド基板上にマスキング層としてSiO2を形成
した場合の結晶種用孔3を経由して成長するダイアモン
ド結晶の1つを図9に示す。図9から判るように、各結
晶は最初の数時間の成長では、(100)および(11
1)に限定された高度に完成された結晶相を示す。
置内に設置する。図7に示されるように成長の初期段階
ではエピタキシャルダイアモンド層は、結晶種用孔3内
の5で示される水準まで達する。成長工程が30分乃至
1時間に及ぶと、配向性にもよるがエピタキシャルダイ
アモンド層は、10乃至12の水準に達する。図3、図
8および図9に示されるように、更に成長工程を継続す
るとエピタキシャルダイアモンド結晶14は結晶用孔か
らはみ出て、垂直および水平方向に成長し続け、マスキ
ング層2の表面の上に広がり始める。(100)方位ダ
イアモンド基板上にマスキング層としてSiO2を形成
した場合の結晶種用孔3を経由して成長するダイアモン
ド結晶の1つを図9に示す。図9から判るように、各結
晶は最初の数時間の成長では、(100)および(11
1)に限定された高度に完成された結晶相を示す。
【0026】ホール3に生成した小さな結晶核がダイア
モンド単結晶層20に成長し、ダイアモンド層が図4に
示されるように利用し得る厚さ(2μmから1mm或い
はそれ以上)に達した後、成長工程を停止し、単結晶ダ
イアモンド層20をダイアモンド種板から、機械的、化
学的又はその他の適切な手段により分離して独立したダ
イアモンドウエファーとして回収する。
モンド単結晶層20に成長し、ダイアモンド層が図4に
示されるように利用し得る厚さ(2μmから1mm或い
はそれ以上)に達した後、成長工程を停止し、単結晶ダ
イアモンド層20をダイアモンド種板から、機械的、化
学的又はその他の適切な手段により分離して独立したダ
イアモンドウエファーとして回収する。
【0027】分離法としては、例えばエッチング法、レ
ーザー切断法、壁開法、温度勾配における熱衝撃法、マ
スキング層とダイアモンドの熱膨脹差によって引き起こ
される機械的応力その他の方法などがある。SiO2を
マスキング層とした場合においては、図4における構造
体全体をフッ化水素酸のようなエッチング液に浸漬して
結晶種用孔3中に形成されている柱状ダイアモンド結晶
22を分離することができる。柱状結晶22はエッチン
グによってエピタキシャル層20の突起部23と種板1
の突起部24とを形成する。そしてエッチング終了後に
残存するこれらの突起部23および24は機械的又は化
学的手段によって取り除かれる。例えばエピタキシャル
層20および種板1を空気中で750℃に加熱すること
によってこれらの両突起物はエッチングされて取り除か
れる。
ーザー切断法、壁開法、温度勾配における熱衝撃法、マ
スキング層とダイアモンドの熱膨脹差によって引き起こ
される機械的応力その他の方法などがある。SiO2を
マスキング層とした場合においては、図4における構造
体全体をフッ化水素酸のようなエッチング液に浸漬して
結晶種用孔3中に形成されている柱状ダイアモンド結晶
22を分離することができる。柱状結晶22はエッチン
グによってエピタキシャル層20の突起部23と種板1
の突起部24とを形成する。そしてエッチング終了後に
残存するこれらの突起部23および24は機械的又は化
学的手段によって取り除かれる。例えばエピタキシャル
層20および種板1を空気中で750℃に加熱すること
によってこれらの両突起物はエッチングされて取り除か
れる。
【0028】元のダイヤモンド種板は、次の単結晶ダイ
ヤモンドウエファーを得るために工程サイクルに再使用
される。大サイズのダイヤモンド種ウエファーは、幾つ
かの結晶学的配向性を有する小さいダイヤモンド種ウエ
ファーをより大きなダイヤモンド種ウエファーを形成す
るために正確に配向せしめ、希望するサイズの単独の単
結晶ダイヤモンドウエファーが得られるまでマスク中の
結晶種用孔を介してダイヤモンドの成長を行わせること
によって得られる。種ウエファーの正確な配列を行わせ
る方法には公知の方法を採用すればよい。
ヤモンドウエファーを得るために工程サイクルに再使用
される。大サイズのダイヤモンド種ウエファーは、幾つ
かの結晶学的配向性を有する小さいダイヤモンド種ウエ
ファーをより大きなダイヤモンド種ウエファーを形成す
るために正確に配向せしめ、希望するサイズの単独の単
結晶ダイヤモンドウエファーが得られるまでマスク中の
結晶種用孔を介してダイヤモンドの成長を行わせること
によって得られる。種ウエファーの正確な配列を行わせ
る方法には公知の方法を採用すればよい。
【0029】図10は、ダイアモンド単結晶の4枚、2
0、26、27および28を組み合わせて形成された種
板29を示したものである。しかしながら、複数個の種
ウエファーからなる種板を形成するために操作可能に位
置する個別の種板の正確な個数は重要ではなく、最終的
に得られる結晶製品の大きさによるものである。
0、26、27および28を組み合わせて形成された種
板29を示したものである。しかしながら、複数個の種
ウエファーからなる種板を形成するために操作可能に位
置する個別の種板の正確な個数は重要ではなく、最終的
に得られる結晶製品の大きさによるものである。
【0030】図11に示されるような種板29上のマス
キング層は、フォトリソグラフィック技法によって個々
の種ウエファーをそれぞれに同様にパターン化されマス
キングされる。そしてパターン化されたマスキング層3
0を有する種板29は、結晶成長反応器内に配置され、
種板29上に大サイズのエピタキシャルダイアモンド結
晶32が成長して複合体34を形成する。結晶32は、
独立するに十分な厚さ又は支持パッケージ又はフレーム
に装着し得る薄いエピタキシャル層又は複合体物質の層
として成長させることができる。そしてこれら薄い結晶
のためのパッケージ又はフレームは、金属製、セラミッ
ク又はプラスチックによって製作することができる。
キング層は、フォトリソグラフィック技法によって個々
の種ウエファーをそれぞれに同様にパターン化されマス
キングされる。そしてパターン化されたマスキング層3
0を有する種板29は、結晶成長反応器内に配置され、
種板29上に大サイズのエピタキシャルダイアモンド結
晶32が成長して複合体34を形成する。結晶32は、
独立するに十分な厚さ又は支持パッケージ又はフレーム
に装着し得る薄いエピタキシャル層又は複合体物質の層
として成長させることができる。そしてこれら薄い結晶
のためのパッケージ又はフレームは、金属製、セラミッ
ク又はプラスチックによって製作することができる。
【0031】マスキング層がソフトカーボン、煤、熱分
解ポリマーおよび同様の炭素質物質からなる態様では、
エピタキシャル成長結晶層は、種板から、酸素含有雰囲
気の存在における約250〜600℃の温度範囲から約
600〜900℃の温度範囲に温度を上昇させて酸素含
有雰囲気の存在において柱状ダイヤモンドをエッチング
除去するエッチングを行って分離する。
解ポリマーおよび同様の炭素質物質からなる態様では、
エピタキシャル成長結晶層は、種板から、酸素含有雰囲
気の存在における約250〜600℃の温度範囲から約
600〜900℃の温度範囲に温度を上昇させて酸素含
有雰囲気の存在において柱状ダイヤモンドをエッチング
除去するエッチングを行って分離する。
【0032】本発明が経済的に優れている点は、エピタ
キシャルに成長した大きな結晶層が種板から分離された
後に、該結晶が次の単結晶製造のために使用することが
できることである。一旦、約2cm2から約20cm2
の範囲の面積の異なる種々の長さおよび幅を有する種板
が製造されて在庫されれば、これらの種板にパターン化
したマスキングを施し、結晶成長反応器に装入すること
によって、実質的に同一面積を有する単結晶を再現的に
取得することができる。
キシャルに成長した大きな結晶層が種板から分離された
後に、該結晶が次の単結晶製造のために使用することが
できることである。一旦、約2cm2から約20cm2
の範囲の面積の異なる種々の長さおよび幅を有する種板
が製造されて在庫されれば、これらの種板にパターン化
したマスキングを施し、結晶成長反応器に装入すること
によって、実質的に同一面積を有する単結晶を再現的に
取得することができる。
【0033】また、本発明の方法は、出発原料として小
さな結晶、例えばサイズ約1cm2の天然又は高圧高温
合成ダイアモンド結晶を使用して大きな結晶を製造する
ことができる。さらに本発明の方法は、技術的に重要な
結晶ではあるが現行の方法では種結晶として使用し得る
結晶が小さな結晶サイズのみである他の物質への利用も
可能である。このような物質としては、シリコンカーバ
イト、立方晶系窒化ほう素、その他大サイズの結晶を製
造することが困難な物質の結晶が含まれる。
さな結晶、例えばサイズ約1cm2の天然又は高圧高温
合成ダイアモンド結晶を使用して大きな結晶を製造する
ことができる。さらに本発明の方法は、技術的に重要な
結晶ではあるが現行の方法では種結晶として使用し得る
結晶が小さな結晶サイズのみである他の物質への利用も
可能である。このような物質としては、シリコンカーバ
イト、立方晶系窒化ほう素、その他大サイズの結晶を製
造することが困難な物質の結晶が含まれる。
【0034】本発明の目的を達成するための結晶成長方
法は、マスキング層の形成が可能であって且つダイアモ
ンドエピタキシャル層の成長が可能である技術であれ
ば、如何なる技術を採用しても差支えない。即ち、本発
明によって大きな結晶を得るための結晶成長技術は特に
限定されるものではない。これらの結晶成長技術として
は、例えば、フィラメントCVD(HFCVD)法、マ
イクロ波負荷CVD法、無線周波数プラズマを付加した
CVD(RFCVD)法、直流プラズマを付加したCV
D法、電子を付加したCVD法、エレクトロンサイクロ
トロン共振(ECR)プラズマを付加したCVD法、直
流又は交流アークプラズマジェット法および燃焼炎ダイ
アモンド成長析出法等があるが、これらの方法に限定さ
れるものではない。上記した結晶成長法を述べた文献と
しては、米国特許第4,767,608号、第4,74
0、263号、第4,734,339号および第4,7
07,384号がある。
法は、マスキング層の形成が可能であって且つダイアモ
ンドエピタキシャル層の成長が可能である技術であれ
ば、如何なる技術を採用しても差支えない。即ち、本発
明によって大きな結晶を得るための結晶成長技術は特に
限定されるものではない。これらの結晶成長技術として
は、例えば、フィラメントCVD(HFCVD)法、マ
イクロ波負荷CVD法、無線周波数プラズマを付加した
CVD(RFCVD)法、直流プラズマを付加したCV
D法、電子を付加したCVD法、エレクトロンサイクロ
トロン共振(ECR)プラズマを付加したCVD法、直
流又は交流アークプラズマジェット法および燃焼炎ダイ
アモンド成長析出法等があるが、これらの方法に限定さ
れるものではない。上記した結晶成長法を述べた文献と
しては、米国特許第4,767,608号、第4,74
0、263号、第4,734,339号および第4,7
07,384号がある。
【0035】結晶成長工程においてよも良く使用される
化合物に水素添加メタン(0.1〜7容量%、残部水
素)がある。メタンは炭素、水素、ハロゲンあるいは酸
素を含有する他の種々の化合物と代替することが可能で
あり、メタン、エタン、プロパン、アセチレン、エテン
およびベンゼン等の炭化水素が効果的に使用される。ま
たメチルアルコール、エチルアルコール、アセトン、酢
酸等のような有機化合物の使用はダイアモンドの成長速
度を向上する。ハロゲンやハロカーボンを主成分とし、
これに炭化水素又はアルコール類および少量の酸素を添
加したものは低温でのダイアモンドの成長を促進する。
水素を添加した一酸化炭素(例えば15容量%)混合物
は高品質ダイアモンドの成長に効果がある。時には結晶
成長特性を改善するためにカーボン含有混合物に酸素又
は水を添加することもあり、不活性ガスを反応性混合物
に添加することもある。
化合物に水素添加メタン(0.1〜7容量%、残部水
素)がある。メタンは炭素、水素、ハロゲンあるいは酸
素を含有する他の種々の化合物と代替することが可能で
あり、メタン、エタン、プロパン、アセチレン、エテン
およびベンゼン等の炭化水素が効果的に使用される。ま
たメチルアルコール、エチルアルコール、アセトン、酢
酸等のような有機化合物の使用はダイアモンドの成長速
度を向上する。ハロゲンやハロカーボンを主成分とし、
これに炭化水素又はアルコール類および少量の酸素を添
加したものは低温でのダイアモンドの成長を促進する。
水素を添加した一酸化炭素(例えば15容量%)混合物
は高品質ダイアモンドの成長に効果がある。時には結晶
成長特性を改善するためにカーボン含有混合物に酸素又
は水を添加することもあり、不活性ガスを反応性混合物
に添加することもある。
【0036】ガスの純度はダイアモンド結晶中に混入す
るようになる種や電気的な活性あるいは混入物の形成な
どに関連して電子工業に対する利用上問題がある。好ま
しくない不純物の例としては窒素がある。一方におい
て、ダイアモンド結晶に電気伝導性を与えるために電気
的に活性な不純物を故意に付加することもある。このよ
うな不純物としては、ダイアモンドをp−型伝導体にす
るジボランその他のほう素化合物がある。成長工程での
ダイアモンド基板の温度は350℃〜1100℃の範囲
の温度で選ぶことができる。1%メタン、99%水素で
のHFCVD反応器における好ましい温度範囲は、30
トルで600℃〜1050℃である。ガス混合物の圧力
はそのときに使用される結晶成長技術により左右され
る。例えば、HFCVD法においては、20〜40トル
が一般的である。ガス圧力の範囲は、例えばRFCVD
法において時として使用される0.5トルの低圧から、
直流アークジェット法における1気圧まで様々である。
ガス混合物の流通速度は、使用される結晶成長技術およ
び結晶成長反応器の大きさによって異なる。例えば、直
径5cmのHFCVD反応器におけるガス流通速度は、
1cm3/分から100cm3/分の範囲、好ましくは
5cm3/分から15cm3/分である。
るようになる種や電気的な活性あるいは混入物の形成な
どに関連して電子工業に対する利用上問題がある。好ま
しくない不純物の例としては窒素がある。一方におい
て、ダイアモンド結晶に電気伝導性を与えるために電気
的に活性な不純物を故意に付加することもある。このよ
うな不純物としては、ダイアモンドをp−型伝導体にす
るジボランその他のほう素化合物がある。成長工程での
ダイアモンド基板の温度は350℃〜1100℃の範囲
の温度で選ぶことができる。1%メタン、99%水素で
のHFCVD反応器における好ましい温度範囲は、30
トルで600℃〜1050℃である。ガス混合物の圧力
はそのときに使用される結晶成長技術により左右され
る。例えば、HFCVD法においては、20〜40トル
が一般的である。ガス圧力の範囲は、例えばRFCVD
法において時として使用される0.5トルの低圧から、
直流アークジェット法における1気圧まで様々である。
ガス混合物の流通速度は、使用される結晶成長技術およ
び結晶成長反応器の大きさによって異なる。例えば、直
径5cmのHFCVD反応器におけるガス流通速度は、
1cm3/分から100cm3/分の範囲、好ましくは
5cm3/分から15cm3/分である。
【0037】マスキング層のダイアモンド種板への析出
は、蒸着法、スパッタリング法、CVD法のような半導
体工業において通常使用されている幾つかの技術が採用
される。マスキング層材料は、結晶成長温度において、
ダイアモンドおよび結晶成長工程において適合し得るも
のが選ばれる。選ばれたマスキング層材料は、析出した
マスキング層が平滑であるか又は非晶質であることが望
ましい。その理由は円滑面又は非晶質面であるときは、
マスキング層上での寄生的なダイアモンド核発生を遅く
するからである。この事実により、パターンニングによ
り形成されたホールを介してダイアモンド基板上に成長
するダイアモンド核を、マスキング層の表面に生成する
寄生的核が大きくなる前に、連続した単結晶ダイアモン
ドエピタキシャル結晶層に成長させることができるので
ある。即ち、ランダムな配向性に核生成する寄生的なダ
イアモンド小結晶核は、成長するエピタキシャル層に包
み込まれたエピタキシャルダイアモンドの成長に支障を
きたすことがない。
は、蒸着法、スパッタリング法、CVD法のような半導
体工業において通常使用されている幾つかの技術が採用
される。マスキング層材料は、結晶成長温度において、
ダイアモンドおよび結晶成長工程において適合し得るも
のが選ばれる。選ばれたマスキング層材料は、析出した
マスキング層が平滑であるか又は非晶質であることが望
ましい。その理由は円滑面又は非晶質面であるときは、
マスキング層上での寄生的なダイアモンド核発生を遅く
するからである。この事実により、パターンニングによ
り形成されたホールを介してダイアモンド基板上に成長
するダイアモンド核を、マスキング層の表面に生成する
寄生的核が大きくなる前に、連続した単結晶ダイアモン
ドエピタキシャル結晶層に成長させることができるので
ある。即ち、ランダムな配向性に核生成する寄生的なダ
イアモンド小結晶核は、成長するエピタキシャル層に包
み込まれたエピタキシャルダイアモンドの成長に支障を
きたすことがない。
【0038】マスキング層のパターニングは、半導体工
業において、デバイス作成に通常使用されている一般的
な方法によって行われる。フォトリソグラフ用のマスク
は、ダイアモンド種板上にマスキング層としてスピンコ
ートされたフォトレジストに、所定のパターンをプリン
ティングし得るようにデザインされている。該デザイン
は長方形又は六角その他の石質パターン上に、0.5μ
mから20.0μmの間隔をもって隔離された0.1μ
mから4μmのサイズの円形又は正方形その他の幾何学
模様の結晶種用孔が形成されるようなデザインにより構
成されている。露光されたフォトレジストを現像した
後、マスキング層をエッチングして結晶種用孔を形成す
る。結晶種用孔の深さはマスキング層の厚みによって決
定される。
業において、デバイス作成に通常使用されている一般的
な方法によって行われる。フォトリソグラフ用のマスク
は、ダイアモンド種板上にマスキング層としてスピンコ
ートされたフォトレジストに、所定のパターンをプリン
ティングし得るようにデザインされている。該デザイン
は長方形又は六角その他の石質パターン上に、0.5μ
mから20.0μmの間隔をもって隔離された0.1μ
mから4μmのサイズの円形又は正方形その他の幾何学
模様の結晶種用孔が形成されるようなデザインにより構
成されている。露光されたフォトレジストを現像した
後、マスキング層をエッチングして結晶種用孔を形成す
る。結晶種用孔の深さはマスキング層の厚みによって決
定される。
【0039】マスキング層の厚さは0.01μmから5
μmの範囲、好ましくは0.1μmから2μmの範囲が
適当である。マスキング層の表面は、アルゴンイオン等
によるイオン衝撃によって非晶質を形成することが好ま
しい。このように非晶質を形成することによって、マス
キング層上に好ましくない寄生的なダイアモンド核の形
成を防止することができる。
μmの範囲、好ましくは0.1μmから2μmの範囲が
適当である。マスキング層の表面は、アルゴンイオン等
によるイオン衝撃によって非晶質を形成することが好ま
しい。このように非晶質を形成することによって、マス
キング層上に好ましくない寄生的なダイアモンド核の形
成を防止することができる。
【0040】
【実施例】以下に実施例として掲げる本発明の好ましい
実施態様においては、大サイズダイアモンド単結晶の作
製にHFCVD反応器およびマイクロ波を付加したCV
D反応器が使用された。HFCVD反応器の一般的な記
述やこれを使用したダイアモンド結晶の成長条件につい
ては、本願出願人が1990年9月6日に特許出願した
米国特許願第578,637号に記載されている。また
マイクロ波を付加したCVD反応器の一般的な記述やこ
れによるダイアモンド結晶の成長条件については、A.
R.バジアン、R.ロイ、R.メシアおよびK.E.ス
ペアー著「マイクロ波負荷CVD[II]”によるダイ
アモンド結晶およびフィルムの晶出」、マテリアル リ
サーチ ブレッティン、第23巻、第531〜548頁
(1988)に詳細に記載されているのでこれらを参照
されたい。実施例1 (100)方位の1mm×1mm×0.25mmの寸法
を有する天然IIA型単結晶ダイアモンド基板を、結晶
成長のための種板として用いた。該種板は、トリクロロ
エチレン中で2分間、次いでアセトン中で2分間、次い
でエチルアルコール中で2分間、次いで脱イオン水中で
5分間洗浄する有機溶媒洗浄を行った後、窒素ガスを送
風して乾燥を行った。
実施態様においては、大サイズダイアモンド単結晶の作
製にHFCVD反応器およびマイクロ波を付加したCV
D反応器が使用された。HFCVD反応器の一般的な記
述やこれを使用したダイアモンド結晶の成長条件につい
ては、本願出願人が1990年9月6日に特許出願した
米国特許願第578,637号に記載されている。また
マイクロ波を付加したCVD反応器の一般的な記述やこ
れによるダイアモンド結晶の成長条件については、A.
R.バジアン、R.ロイ、R.メシアおよびK.E.ス
ペアー著「マイクロ波負荷CVD[II]”によるダイ
アモンド結晶およびフィルムの晶出」、マテリアル リ
サーチ ブレッティン、第23巻、第531〜548頁
(1988)に詳細に記載されているのでこれらを参照
されたい。実施例1 (100)方位の1mm×1mm×0.25mmの寸法
を有する天然IIA型単結晶ダイアモンド基板を、結晶
成長のための種板として用いた。該種板は、トリクロロ
エチレン中で2分間、次いでアセトン中で2分間、次い
でエチルアルコール中で2分間、次いで脱イオン水中で
5分間洗浄する有機溶媒洗浄を行った後、窒素ガスを送
風して乾燥を行った。
【0041】次に、0.5μmの二酸化シリコンを研磨
面に析出させるために、ウエファーをイオンビームスパ
ッタリング装置内に装入し、圧力5×10−6トルに排
気した後、ダイアモンド基板を、500eV、137m
Aの直径7cmのカウフマン電源によるアルゴンビーム
で予備洗浄を行った。
面に析出させるために、ウエファーをイオンビームスパ
ッタリング装置内に装入し、圧力5×10−6トルに排
気した後、ダイアモンド基板を、500eV、137m
Aの直径7cmのカウフマン電源によるアルゴンビーム
で予備洗浄を行った。
【0042】前処理工程に引き続き、1×10−4トル
の低圧下で1000eV、100mAの直径5cmのカ
ウフマン電源によるアルゴンイオンビームで発射される
二酸化シリコン源から、0.5μmの二酸化シリコンを
析出させた。二酸化シリコンの析出速度は100オング
ストローム/分であった。
の低圧下で1000eV、100mAの直径5cmのカ
ウフマン電源によるアルゴンイオンビームで発射される
二酸化シリコン源から、0.5μmの二酸化シリコンを
析出させた。二酸化シリコンの析出速度は100オング
ストローム/分であった。
【0043】次にこの0.5μmの二酸化シリコン層
を、フォトリソグラフィ法によって4μmの長方形格子
の中心に2μm直径のホールを形成するためのマスキン
グ層として使用した。ポジ型フォトオレジストをスピン
コートにより5000回転/分、20秒間の塗布を行
い、90℃で焼成した後、基板上のフォトレジスト層を
マスクアライナー中において適切なマスキングをして、
20秒間露光し、現像装置により40秒間の現像を行っ
た。この工程によってフォトレジスト層に所望のホール
パターンを形成した。
を、フォトリソグラフィ法によって4μmの長方形格子
の中心に2μm直径のホールを形成するためのマスキン
グ層として使用した。ポジ型フォトオレジストをスピン
コートにより5000回転/分、20秒間の塗布を行
い、90℃で焼成した後、基板上のフォトレジスト層を
マスクアライナー中において適切なマスキングをして、
20秒間露光し、現像装置により40秒間の現像を行っ
た。この工程によってフォトレジスト層に所望のホール
パターンを形成した。
【0044】次に、二酸化シリコン上のホールパターン
に従ってフッ酸緩衝液によりダイアモンド基板面に達す
るまでエッチングをして、結晶種用孔部を完成した。次
いで残留するフォトレジスト層をフォトレジスト剥離液
で剥離除去し、続いてアセトン、メタールおよび脱イオ
ン水で各々3回の洗浄を行った。このようにしてパター
ン化されたダイアモンド基板は、120℃で15分間炉
中乾燥を行った後、ダイアモンド結晶のエピタキシャル
成長のため、HFCVD反応器中のウエファー保持治具
上に設置した。
に従ってフッ酸緩衝液によりダイアモンド基板面に達す
るまでエッチングをして、結晶種用孔部を完成した。次
いで残留するフォトレジスト層をフォトレジスト剥離液
で剥離除去し、続いてアセトン、メタールおよび脱イオ
ン水で各々3回の洗浄を行った。このようにしてパター
ン化されたダイアモンド基板は、120℃で15分間炉
中乾燥を行った後、ダイアモンド結晶のエピタキシャル
成長のため、HFCVD反応器中のウエファー保持治具
上に設置した。
【0045】この実施例において使用されるHFCVD
反応器の詳細については、前述した米国特許願第78,
734号に述べられている通りである。該HFCVD反
応器において、炭化タンタル熱フィラメントとパターン
化されたダイアモンド種板との距離を10mmに調整し
た後、HFCVD反応器を3回パージングして、ヘリウ
ムを再充填した。次に水素(99.999%)を該反応
器中に20sccm/分の流速で導入し、圧力を30ト
ルに調整した。次いで該パターン化されたダイアモンド
種板100℃/分の昇温速度で850℃に昇温させた。
このとき導入された分子状水素は、該熱フィラメントの
熱によって原子状水素に分解し、これによってダイアモ
ンドの表面はエッチングされて、該表面に生じていた研
磨傷は除かれ、この段階で水素の供給を停止した。
反応器の詳細については、前述した米国特許願第78,
734号に述べられている通りである。該HFCVD反
応器において、炭化タンタル熱フィラメントとパターン
化されたダイアモンド種板との距離を10mmに調整し
た後、HFCVD反応器を3回パージングして、ヘリウ
ムを再充填した。次に水素(99.999%)を該反応
器中に20sccm/分の流速で導入し、圧力を30ト
ルに調整した。次いで該パターン化されたダイアモンド
種板100℃/分の昇温速度で850℃に昇温させた。
このとき導入された分子状水素は、該熱フィラメントの
熱によって原子状水素に分解し、これによってダイアモ
ンドの表面はエッチングされて、該表面に生じていた研
磨傷は除かれ、この段階で水素の供給を停止した。
【0046】次に該ダイアモンド基板を水素雰囲気中で
20分間焼鈍した後、焼鈍時と同様850℃、30トル
で、20sccm/分の流速で1%メタン、99%水素
の混合ガスを流し、ダイアモンド基板上へのダイアモン
ドエピタキシャル成長を開始させた。この場合におい
て、熱フィラメントの温度は、水素焼鈍工程とダイアモ
ンドエピタキシャル成長の間を通して、約2300℃に
維持された。ダイアモンドのエピタキシャル成長は、約
0.83μm/時の成長速度で48時間行われた。成長
サイクルの終了時にHFCVD反応器内にヘリウムガス
を10sccm/分の流速で導入し、ダイアモンド基板
上に得られたダイアモンド結晶を100℃/分の冷却速
度で室温まで冷却した。このようにしてダイアモンド基
板上に新しく成長したダイアモンドエピタキシャル層に
よって、基板の厚さは40μmほど増加した。
20分間焼鈍した後、焼鈍時と同様850℃、30トル
で、20sccm/分の流速で1%メタン、99%水素
の混合ガスを流し、ダイアモンド基板上へのダイアモン
ドエピタキシャル成長を開始させた。この場合におい
て、熱フィラメントの温度は、水素焼鈍工程とダイアモ
ンドエピタキシャル成長の間を通して、約2300℃に
維持された。ダイアモンドのエピタキシャル成長は、約
0.83μm/時の成長速度で48時間行われた。成長
サイクルの終了時にHFCVD反応器内にヘリウムガス
を10sccm/分の流速で導入し、ダイアモンド基板
上に得られたダイアモンド結晶を100℃/分の冷却速
度で室温まで冷却した。このようにしてダイアモンド基
板上に新しく成長したダイアモンドエピタキシャル層に
よって、基板の厚さは40μmほど増加した。
【0047】結晶成長サイクルを終了した後、基板をフ
ッ酸緩衝液中に浸漬して、超音波攪拌を加えて二酸化シ
リコンマスキング層の溶解除去を行った後、酸化雰囲気
中でエッチングして、ダイアモンド基板から40μmの
厚さのダイアモンドエピタキシャル層を分離した。エッ
チングに際しては、エピタキシャル成長した単結晶ダイ
アモンド層と元のダイアモンド基板(種板)との間のマ
スキング層における結晶種用孔内に形成された直径約2
μmの柱状のダイアモンド結晶を分離するまで、750
℃の空気中で十分な時間をかけてエッチングが行われ
る。実施例2 (100)方位の1mm×1mm×0.25mmの寸法
を有する天然IIA型単結晶ダイアモンド基板を、結晶
成長のための種板として用いた。該種板は、トリクロロ
エチレン中で2分間、次いでアセトン中で2分間、次い
でエチルアルコール中で2分間、次いで脱イオン水中で
5分間洗浄する有機溶媒洗浄を行った後、窒素ガスを送
風して乾燥を行った。
ッ酸緩衝液中に浸漬して、超音波攪拌を加えて二酸化シ
リコンマスキング層の溶解除去を行った後、酸化雰囲気
中でエッチングして、ダイアモンド基板から40μmの
厚さのダイアモンドエピタキシャル層を分離した。エッ
チングに際しては、エピタキシャル成長した単結晶ダイ
アモンド層と元のダイアモンド基板(種板)との間のマ
スキング層における結晶種用孔内に形成された直径約2
μmの柱状のダイアモンド結晶を分離するまで、750
℃の空気中で十分な時間をかけてエッチングが行われ
る。実施例2 (100)方位の1mm×1mm×0.25mmの寸法
を有する天然IIA型単結晶ダイアモンド基板を、結晶
成長のための種板として用いた。該種板は、トリクロロ
エチレン中で2分間、次いでアセトン中で2分間、次い
でエチルアルコール中で2分間、次いで脱イオン水中で
5分間洗浄する有機溶媒洗浄を行った後、窒素ガスを送
風して乾燥を行った。
【0048】次に、0.5μmの二酸化シリコンを研磨
面に析出させるために、ウエファーをイオンビームスパ
ッタリング装置内に装入し、圧力5×10−6トルに排
気した後、ダイアモンド基板を、500eV、137m
Aの直径7cmのカウフマン電源によるアルゴンビーム
で1分間の予備洗浄を行った。
面に析出させるために、ウエファーをイオンビームスパ
ッタリング装置内に装入し、圧力5×10−6トルに排
気した後、ダイアモンド基板を、500eV、137m
Aの直径7cmのカウフマン電源によるアルゴンビーム
で1分間の予備洗浄を行った。
【0049】前処理工程に引き続き、1×10−4トル
の低圧下で1000eV、100mAの直径5cmのカ
ウフマン電源によるアルゴンイオンビームによって発射
される二酸化シリコン源から、0.5μmの二酸化シリ
コンを析出させた。二酸化シリコンの析出速度は100
オングストローム/分であった。
の低圧下で1000eV、100mAの直径5cmのカ
ウフマン電源によるアルゴンイオンビームによって発射
される二酸化シリコン源から、0.5μmの二酸化シリ
コンを析出させた。二酸化シリコンの析出速度は100
オングストローム/分であった。
【0050】次に、この0.5μmの二酸化シリコン層
を、フォトリソグラフィック法によって4μmの長方形
格子の中心に2μm直径のホールを形成するためのマス
キング層として使用した。ポジ型フォトレジストをスピ
ンコートにより5000回転/分、20秒間の塗布を行
い、90℃で焼成した後、基板上のフォトレジスト層を
マスクアライナー中において適切なマスキングをして、
20秒間露光し、現像装置により40秒間の現像を行っ
た。この工程によってフォトレジスト層に所望のホール
パターンを形成した。
を、フォトリソグラフィック法によって4μmの長方形
格子の中心に2μm直径のホールを形成するためのマス
キング層として使用した。ポジ型フォトレジストをスピ
ンコートにより5000回転/分、20秒間の塗布を行
い、90℃で焼成した後、基板上のフォトレジスト層を
マスクアライナー中において適切なマスキングをして、
20秒間露光し、現像装置により40秒間の現像を行っ
た。この工程によってフォトレジスト層に所望のホール
パターンを形成した。
【0051】次に、二酸化シリコン上のホールパターン
に従ってフッ酸緩衝液によりダイアモンド基板面に達す
るまでエッチングをして、ホール部を完成した。次いで
残留するフォトレジスト層をフォトレジスト剥離液で剥
離除去し、続いてアセトン、メタールおよび脱イオン水
で各々3回の洗浄を行った。このようにしてパターン化
されたダイアモンド基板は、120℃で15分間炉中乾
燥を行った後、ダイアモンド結晶のエピタキシャル成長
のため、マイクロ波プラズマを付加したCVD反応器中
のウエファー保持治具上に設置した。
に従ってフッ酸緩衝液によりダイアモンド基板面に達す
るまでエッチングをして、ホール部を完成した。次いで
残留するフォトレジスト層をフォトレジスト剥離液で剥
離除去し、続いてアセトン、メタールおよび脱イオン水
で各々3回の洗浄を行った。このようにしてパターン化
されたダイアモンド基板は、120℃で15分間炉中乾
燥を行った後、ダイアモンド結晶のエピタキシャル成長
のため、マイクロ波プラズマを付加したCVD反応器中
のウエファー保持治具上に設置した。
【0052】この実施例において使用されたマイクロ波
プラズマを付加したCVD反応器の詳細については、
A.R.バジアン、R.ロイ、R.メシエおよびK.
E.スピヤーによる論文、マテリアルリサーチブレティ
ン、第23巻、第531〜548頁(1989)に記載
されている。マイクロ波プラズマを付加したCVD反応
器を真空排気した後、99.999%の純水素を該反応
器中に100sccm/分の流速で導入し、次いで該パ
ターン化されたダイアモンド種板を10分間で800℃
に昇温させ、ダイアモンド基板面を、原子状水素によっ
てエッチングし清浄化させた。
プラズマを付加したCVD反応器の詳細については、
A.R.バジアン、R.ロイ、R.メシエおよびK.
E.スピヤーによる論文、マテリアルリサーチブレティ
ン、第23巻、第531〜548頁(1989)に記載
されている。マイクロ波プラズマを付加したCVD反応
器を真空排気した後、99.999%の純水素を該反応
器中に100sccm/分の流速で導入し、次いで該パ
ターン化されたダイアモンド種板を10分間で800℃
に昇温させ、ダイアモンド基板面を、原子状水素によっ
てエッチングし清浄化させた。
【0053】次に該ダイアモンド基板に、100scc
m/分の流速で2容量%メタン、98容量%水素の混合
ガスを流し、30トルの雰囲気中でダイアモンド基板上
へのダイアモンドエピタキシャル成長の結晶核発生と成
長を30分間行った。この初期段階のダイアモンド結晶
核発生および成長工程を行った後、混合ガスの組成をメ
タン1容量%、水素99容量%に変え、30トルで10
0sccm/分の流速にて流し、温度880℃で12時
間保持した。この12時間の保持によるエピタキシャル
成長を行った後、ダイアモンド基板を同じガス流中で2
0分間かけて室温まで冷却し、次いで該CVD反応器を
排気して空気を導入した。得られた基板の厚さを測定し
たところ、12μmほど厚さが増加していることが確認
された。これは上記のエピタキシャル成長工程によって
約1μm/時の成長率でダイアモンドのエピタキシャル
成長が行われたことを示すものである。
m/分の流速で2容量%メタン、98容量%水素の混合
ガスを流し、30トルの雰囲気中でダイアモンド基板上
へのダイアモンドエピタキシャル成長の結晶核発生と成
長を30分間行った。この初期段階のダイアモンド結晶
核発生および成長工程を行った後、混合ガスの組成をメ
タン1容量%、水素99容量%に変え、30トルで10
0sccm/分の流速にて流し、温度880℃で12時
間保持した。この12時間の保持によるエピタキシャル
成長を行った後、ダイアモンド基板を同じガス流中で2
0分間かけて室温まで冷却し、次いで該CVD反応器を
排気して空気を導入した。得られた基板の厚さを測定し
たところ、12μmほど厚さが増加していることが確認
された。これは上記のエピタキシャル成長工程によって
約1μm/時の成長率でダイアモンドのエピタキシャル
成長が行われたことを示すものである。
【0054】結晶成長サイクルを終了した後、基板をフ
ッ酸緩衝液中に浸漬して、超音波攪拌を加えて二酸化シ
リコンマスキング層の溶解除去を行った後、空気中でエ
ッチングして、ダイアモンド基板から12μmの厚さの
ダイアモンドエピタキシャル層を分離することができ
た。エッチングに際しては、エピタキシャル成長した単
結晶ダイアモンド層と元のダイアモンド基板(種板)と
の間に存在する直径約2μmの柱状のダイアモンド結晶
を分離するまで、750℃の空気中で十分な時間をかけ
てエッチングが行われた。実施例3 (100)方位の4個の1cm2ダイアモンド単結晶種
板上に、実施例1と同様の方法で、スパッタリング法に
よって、0.2μmの厚さに二酸化シリコン層を析出さ
せ、次に該二酸化シリコン層に所定のマスキングを行っ
て、フォトリソグラフ技術によって、2μmの長方形格
子の中心にダイアモンド種板面に達する直径0.5μm
の円形ホールを形成した。このように円形ホールを形成
した4個のダイアモンド種板を図7および図8に示され
るような位置に隣接して配列されるようにCVD反応器
内のウエファー保持治具に正確に設置する。
ッ酸緩衝液中に浸漬して、超音波攪拌を加えて二酸化シ
リコンマスキング層の溶解除去を行った後、空気中でエ
ッチングして、ダイアモンド基板から12μmの厚さの
ダイアモンドエピタキシャル層を分離することができ
た。エッチングに際しては、エピタキシャル成長した単
結晶ダイアモンド層と元のダイアモンド基板(種板)と
の間に存在する直径約2μmの柱状のダイアモンド結晶
を分離するまで、750℃の空気中で十分な時間をかけ
てエッチングが行われた。実施例3 (100)方位の4個の1cm2ダイアモンド単結晶種
板上に、実施例1と同様の方法で、スパッタリング法に
よって、0.2μmの厚さに二酸化シリコン層を析出さ
せ、次に該二酸化シリコン層に所定のマスキングを行っ
て、フォトリソグラフ技術によって、2μmの長方形格
子の中心にダイアモンド種板面に達する直径0.5μm
の円形ホールを形成した。このように円形ホールを形成
した4個のダイアモンド種板を図7および図8に示され
るような位置に隣接して配列されるようにCVD反応器
内のウエファー保持治具に正確に設置する。
【0055】CVD反応器には実施例1と同様のHFC
VDを用い、実施例1と同様にして種板上にエピタキシ
ャル層を形成させる。これによってマスキング層上に形
成する新たなダイアモンド層の厚さが所望の厚さである
500μmになるまでエピタキシャル成長を継続し、結
晶成長サイクル終了後二酸化シリコンよりなるマスキン
グ層をフッ酸緩衝液中で超音波攪拌を加えながら溶解除
去する。
VDを用い、実施例1と同様にして種板上にエピタキシ
ャル層を形成させる。これによってマスキング層上に形
成する新たなダイアモンド層の厚さが所望の厚さである
500μmになるまでエピタキシャル成長を継続し、結
晶成長サイクル終了後二酸化シリコンよりなるマスキン
グ層をフッ酸緩衝液中で超音波攪拌を加えながら溶解除
去する。
【0056】新たに成長した500μm厚さのエピタキ
シャル層は、実施例1と同様なエッチング法によって種
板から分離する。得られたエピタキシャル層は独立した
単一の単結晶ダイアモンドウエファー(20mm×20
mm×0.5mm)となり、製造工程の最初にダイアモ
ンド種板として用いた4個の1cm2セグメントの4倍
の面積を有するダイアモンド単結晶体を得ることができ
る。
シャル層は、実施例1と同様なエッチング法によって種
板から分離する。得られたエピタキシャル層は独立した
単一の単結晶ダイアモンドウエファー(20mm×20
mm×0.5mm)となり、製造工程の最初にダイアモ
ンド種板として用いた4個の1cm2セグメントの4倍
の面積を有するダイアモンド単結晶体を得ることができ
る。
【0057】元のダイアモンド種板は、再研磨して次の
エピタキシャル成長サイクルに使用する前に、マスキン
グエ程を経ることなしに、上記と同様のCVD装置を使
用したエピタキシャル成長工程を経ることによって、元
の厚さの種板になるように再成長させる。
エピタキシャル成長サイクルに使用する前に、マスキン
グエ程を経ることなしに、上記と同様のCVD装置を使
用したエピタキシャル成長工程を経ることによって、元
の厚さの種板になるように再成長させる。
【0058】4個の20mm×20mm×0.5mmの
大きさのダイアモンド単結晶ウエファーを得た後、この
新しく形成されたダイアモンド単結晶ウエファーを種板
として使用して、上記したようなエピタキシャル成長工
程を繰り返し行えば、この工程で再び4倍の面積、つま
り40mm×40mm×0.5mmの寸法のエピタキシ
ャルダイアモンド単結晶ウエファーを得ることができ
る。この工程を繰り返し行うことによって、最終的に所
望の面積を有するダイアモンドウエファーを得ることが
できる。実施例4 (111)方位の4個の1cm2のダイアモンド単結晶
種板の上に蒸着法によって0.5μmの厚さの金属層を
形成し、次にこの金属層に所定のパターンを有するマス
キングを行い、フォトリソグラフィック技術により、エ
ッチングを施して、2μmの長方形格子の中心に該ダイ
アモンド種板面にまで達する直径0.5μmで高さ0.
5μmの円形ホール部を形成した。このパターン化した
4個の(111)方位ダイアモンド単結晶をCVD反応
器のウエファー保持治具に図7および図8に示したよう
にして隣接して配列し、熱フィラメントCVDを使用し
てエピタキシャル層の成長を行った。
大きさのダイアモンド単結晶ウエファーを得た後、この
新しく形成されたダイアモンド単結晶ウエファーを種板
として使用して、上記したようなエピタキシャル成長工
程を繰り返し行えば、この工程で再び4倍の面積、つま
り40mm×40mm×0.5mmの寸法のエピタキシ
ャルダイアモンド単結晶ウエファーを得ることができ
る。この工程を繰り返し行うことによって、最終的に所
望の面積を有するダイアモンドウエファーを得ることが
できる。実施例4 (111)方位の4個の1cm2のダイアモンド単結晶
種板の上に蒸着法によって0.5μmの厚さの金属層を
形成し、次にこの金属層に所定のパターンを有するマス
キングを行い、フォトリソグラフィック技術により、エ
ッチングを施して、2μmの長方形格子の中心に該ダイ
アモンド種板面にまで達する直径0.5μmで高さ0.
5μmの円形ホール部を形成した。このパターン化した
4個の(111)方位ダイアモンド単結晶をCVD反応
器のウエファー保持治具に図7および図8に示したよう
にして隣接して配列し、熱フィラメントCVDを使用し
てエピタキシャル層の成長を行った。
【0059】種板の温度を30トルの水素雰囲気中で9
00℃に昇温すると、熱フィラメントにより分子状の水
素は分解して原子状の水素となる。この原子状水素雰囲
気にダイアモンド種板を20分間曝すことによってダイ
アモンド種板はエッチングされて表面が清浄化された。
これに引き続いて、1容量%CH4および99容量%水
素からなる組成を有する30トルの混合ガス中で、90
0℃の温度でダイアモンドのエピタキシャル成長を行わ
せた。この工程において、2300℃に加熱した熱フィ
ラメントはダイアモンド種板から10mmの距離に設置
した。
00℃に昇温すると、熱フィラメントにより分子状の水
素は分解して原子状の水素となる。この原子状水素雰囲
気にダイアモンド種板を20分間曝すことによってダイ
アモンド種板はエッチングされて表面が清浄化された。
これに引き続いて、1容量%CH4および99容量%水
素からなる組成を有する30トルの混合ガス中で、90
0℃の温度でダイアモンドのエピタキシャル成長を行わ
せた。この工程において、2300℃に加熱した熱フィ
ラメントはダイアモンド種板から10mmの距離に設置
した。
【0060】マスキング層上の新しいダイアモンド層の
厚さが所望の1000μmに達するまでエピタキシャル
成長を継続し、結晶サイクルを終了した後、金属マスキ
ング層を王水中で超音波攪拌を加えて溶解除去した。
厚さが所望の1000μmに達するまでエピタキシャル
成長を継続し、結晶サイクルを終了した後、金属マスキ
ング層を王水中で超音波攪拌を加えて溶解除去した。
【0061】ダイアモンド種板上に新しく成長した10
00μm厚さのダイアモンドエピタキシャル層は、剥離
工程を経ることにより種板から分離する。この剥離工程
において、元のダイアモンド種板と新たに成長したダイ
アモンドエピタキシャル層との間を連結している結晶種
用孔部に形成された直径0.5μmの柱状のダイアモン
ド結晶が共に分離される。
00μm厚さのダイアモンドエピタキシャル層は、剥離
工程を経ることにより種板から分離する。この剥離工程
において、元のダイアモンド種板と新たに成長したダイ
アモンドエピタキシャル層との間を連結している結晶種
用孔部に形成された直径0.5μmの柱状のダイアモン
ド結晶が共に分離される。
【0062】剥離工程を終了した後、該エピタキシャル
層は、独立したダイアモンド単結晶ウエファー(20m
m×20mm×1mm)として回収される。この単結晶
ウエファーは最初にダイアモンド種板として用いられた
4個の1cm2のダイアモンドウエファーの4倍の面積
になっている。
層は、独立したダイアモンド単結晶ウエファー(20m
m×20mm×1mm)として回収される。この単結晶
ウエファーは最初にダイアモンド種板として用いられた
4個の1cm2のダイアモンドウエファーの4倍の面積
になっている。
【0063】該成長サイクルの終了後、ダイアモンド種
板は再研磨し、次の成長サイクルに使用される前に、マ
スキング工程を経ることなしに、上記と同様の熱フィラ
メントCVDによるエピタキシャル成長を行わせること
によって元の厚さに復元させる。
板は再研磨し、次の成長サイクルに使用される前に、マ
スキング工程を経ることなしに、上記と同様の熱フィラ
メントCVDによるエピタキシャル成長を行わせること
によって元の厚さに復元させる。
【0064】次に新しく得られた4個の20mm×20
mm×1mmのダイアモンド単結晶を種板として用い、
上記と同様の手順でエピタキシャル成長工程を再び行う
ことにより、更にこの4倍の面積の40mm×40mm
×1mmの寸法を有するダイアモンド単結晶ウエファー
を得ることができる。そして、同様の工程を繰り返し行
うことによって任意の面積を有するダイアモンド単結晶
ウエファーを得ることができる。実施例5 (100)方位の4個の1cm2のダイアモンド単結晶
種板の上にスピンコートによって1.0μmの厚さのポ
ジ型ファトレジスト層を形成し、次にこのポジ型フォト
レジスト層に所定のパターンを有するマスキングを行
い、フォトリソグラフィック技術により、エッチングを
施して、2μmの長方形格子の中心に該ダイアモンド種
板面にまで達する直径0.5μmの円形の結晶種用孔を
形成した。このパターン化した4個の(100)方位の
ダイアモンド単結晶種板をCVD反応器のウエファー保
持治具に図7および図8に示すようにして隣接して正確
に配列し、熱フィラメントCVDを使用してエピタキシ
ャル層の成長を行った。
mm×1mmのダイアモンド単結晶を種板として用い、
上記と同様の手順でエピタキシャル成長工程を再び行う
ことにより、更にこの4倍の面積の40mm×40mm
×1mmの寸法を有するダイアモンド単結晶ウエファー
を得ることができる。そして、同様の工程を繰り返し行
うことによって任意の面積を有するダイアモンド単結晶
ウエファーを得ることができる。実施例5 (100)方位の4個の1cm2のダイアモンド単結晶
種板の上にスピンコートによって1.0μmの厚さのポ
ジ型ファトレジスト層を形成し、次にこのポジ型フォト
レジスト層に所定のパターンを有するマスキングを行
い、フォトリソグラフィック技術により、エッチングを
施して、2μmの長方形格子の中心に該ダイアモンド種
板面にまで達する直径0.5μmの円形の結晶種用孔を
形成した。このパターン化した4個の(100)方位の
ダイアモンド単結晶種板をCVD反応器のウエファー保
持治具に図7および図8に示すようにして隣接して正確
に配列し、熱フィラメントCVDを使用してエピタキシ
ャル層の成長を行った。
【0065】フォトレジスト層は30トルの水素雰囲気
中で450℃に昇温し、30分間保持すると熱分解す
る。そして熱フィラメントにより分子状の水素は分解し
て原子状の水素となる。この原子状水素雰囲気にダイア
モンド種板20分間曝すことによってダイアモンド種板
はエッチングされて表面が清浄化された。これに引き続
いて、1容量%CH4、および99容量%水素からなる
組成を有する30トルの混合ガス中で、680℃の温度
でダイアモンドのエピタキシャル成長を行わせた。この
工程において、2300℃に加熱した熱フィラメントは
ダイアモンド種板から10mmの距離に設置した。
中で450℃に昇温し、30分間保持すると熱分解す
る。そして熱フィラメントにより分子状の水素は分解し
て原子状の水素となる。この原子状水素雰囲気にダイア
モンド種板20分間曝すことによってダイアモンド種板
はエッチングされて表面が清浄化された。これに引き続
いて、1容量%CH4、および99容量%水素からなる
組成を有する30トルの混合ガス中で、680℃の温度
でダイアモンドのエピタキシャル成長を行わせた。この
工程において、2300℃に加熱した熱フィラメントは
ダイアモンド種板から10mmの距離に設置した。
【0066】マスキング層上の新しいダイアモンド層の
厚さが所望の300μmに達するまでエピタキシャル成
長を継続し、結晶サイクルを終了した後、炭化されたフ
ォトレジスト層を550℃の酸素中で仮焼除去した。
厚さが所望の300μmに達するまでエピタキシャル成
長を継続し、結晶サイクルを終了した後、炭化されたフ
ォトレジスト層を550℃の酸素中で仮焼除去した。
【0067】ダイアモンド種板上に新しく成長した30
0μm厚さのダイアモンドエピタキシャル層は、750
℃の空気中で加熱して0.5μmのダイアモンド結晶を
エッチングすることにより種板から分離した。この分離
工程において、元のダイアモンド種板と新たに成長した
ダイアモンドエピタキシャル層との間を連結している結
晶種用孔部に形成された直径0.5μmの柱状のダイア
モンド結晶は除去された。
0μm厚さのダイアモンドエピタキシャル層は、750
℃の空気中で加熱して0.5μmのダイアモンド結晶を
エッチングすることにより種板から分離した。この分離
工程において、元のダイアモンド種板と新たに成長した
ダイアモンドエピタキシャル層との間を連結している結
晶種用孔部に形成された直径0.5μmの柱状のダイア
モンド結晶は除去された。
【0068】分離工程を終了した後、該エピタキシャル
層は、独立したダイアモンド単結晶ウエファー(20m
m×20mm×0.3mm)として回収する。この単結
晶ウエファーは最初にダイアモンド種板として用いられ
た4個の1cm2のダイアモンドウエファーの4倍の面
積になっている。
層は、独立したダイアモンド単結晶ウエファー(20m
m×20mm×0.3mm)として回収する。この単結
晶ウエファーは最初にダイアモンド種板として用いられ
た4個の1cm2のダイアモンドウエファーの4倍の面
積になっている。
【0069】該成長サイクルの終了後、ダイアモンド種
板は再研磨し、次の成長サイクルに使用される前に、マ
スキング工程を経ることなしに、上記と同様の熱フィラ
メントCVDによるエピタキシャル成長を行わせること
によって元の厚さに復元させる。
板は再研磨し、次の成長サイクルに使用される前に、マ
スキング工程を経ることなしに、上記と同様の熱フィラ
メントCVDによるエピタキシャル成長を行わせること
によって元の厚さに復元させる。
【0070】次に新しく得られた4個の20mm×20
mm×0.3mmのダイアモンド単結晶を種板として用
い、上記と同様の手順でエピタキシャル成長工程を再び
行うことにより、更にこの4倍の面積の40mm×40
mm×0.5mmの寸法を有するダイアモンド単結晶ウ
エファーを得ることができる。そして、同様の工程を繰
り返し行うことによって任意の面積を有するダイアモン
ド単結晶ウエファーを得ることができる。実施例6 (111)方位の4個の1cm2ダイアモンド単結晶種
板上に、実施例1と同様の方法で、スパッタリング法に
よって、0.5μmの厚さに二酸化シリコン層を析出さ
せ、次に該二酸化シリコン層に所定のマスキングを行っ
て、フォトリソグラフ技術によって、2μmの長方形格
子の中心にダイアモンド種板面に達する直径0.5μm
の円形の結晶種用孔を形成した。このように結晶種用孔
を形成した4個のダイアモンド種板を図7および図8に
示されるような位置に隣接して配列されるようにCVD
反応器内のウエファー保持治具を正確に設置した。
mm×0.3mmのダイアモンド単結晶を種板として用
い、上記と同様の手順でエピタキシャル成長工程を再び
行うことにより、更にこの4倍の面積の40mm×40
mm×0.5mmの寸法を有するダイアモンド単結晶ウ
エファーを得ることができる。そして、同様の工程を繰
り返し行うことによって任意の面積を有するダイアモン
ド単結晶ウエファーを得ることができる。実施例6 (111)方位の4個の1cm2ダイアモンド単結晶種
板上に、実施例1と同様の方法で、スパッタリング法に
よって、0.5μmの厚さに二酸化シリコン層を析出さ
せ、次に該二酸化シリコン層に所定のマスキングを行っ
て、フォトリソグラフ技術によって、2μmの長方形格
子の中心にダイアモンド種板面に達する直径0.5μm
の円形の結晶種用孔を形成した。このように結晶種用孔
を形成した4個のダイアモンド種板を図7および図8に
示されるような位置に隣接して配列されるようにCVD
反応器内のウエファー保持治具を正確に設置した。
【0071】次に、熱フィラメントCVD反応器を用
い、種板上にエピタキシャル層を形成させる。種板の温
度を30トルの水素雰囲気中で900℃に昇温すると、
熱フィラメントにより分子状の水素は分解して原子状の
水素となる。この原子状水素雰囲気にダイアモンド種板
を20分間曝すことによってダイアモンド種板はエッチ
ングされて表面が清浄化される。これに引き続いて、1
容量%CH4および99容量%水素からなる組成を有す
る30トルの混合ガス中で、900℃の温度でダイアモ
ンドのエピタキシャル成長を行わせた。この工程におい
て、2300℃に加熱した熱フィラメントはダイアモン
ド種板から10mmの距離に設置した。マスキング層上
の新しいダイアモンド層の厚さが所望の500μmに達
するまでエピタキシャル成長を継続し、結晶サイクルを
終了した後、マスキング層をフッ酸緩衝溶液中で溶解除
去した。
い、種板上にエピタキシャル層を形成させる。種板の温
度を30トルの水素雰囲気中で900℃に昇温すると、
熱フィラメントにより分子状の水素は分解して原子状の
水素となる。この原子状水素雰囲気にダイアモンド種板
を20分間曝すことによってダイアモンド種板はエッチ
ングされて表面が清浄化される。これに引き続いて、1
容量%CH4および99容量%水素からなる組成を有す
る30トルの混合ガス中で、900℃の温度でダイアモ
ンドのエピタキシャル成長を行わせた。この工程におい
て、2300℃に加熱した熱フィラメントはダイアモン
ド種板から10mmの距離に設置した。マスキング層上
の新しいダイアモンド層の厚さが所望の500μmに達
するまでエピタキシャル成長を継続し、結晶サイクルを
終了した後、マスキング層をフッ酸緩衝溶液中で溶解除
去した。
【0072】次に新しく成長したダイアモンドエピタキ
シャル層を有する種板を水冷銅ブロック上にハンダ付け
し、アセチレントーチで新たに成長したダイアモンドエ
ピタキシャル層を1000℃の温度に急速に加熱する
と、該ダイアモンドエピタキシャアル層の熱膨脹によっ
て、元のダイアモンド種板と新たに成長したダイアモン
ドエピタキシャル層との間を連結している柱状のダイア
モンド結晶に機械的な歪が発生し、(111)の亀裂面
に沿って種板から容易に剥離し、該ダイアモンドエピタ
キシャル層は、独立したダイアモンド単結晶ウエファー
(20mm×20mm×0.5mm)として回収され
る。この単結晶ウエファーは最初にダイアモンド種板と
して用いられた4個の1cm2のダイアモンドウエファ
ーの4倍の面積になっている。該成長サイクルの終了
後、ダイアモンド種板は再研磨し、次の成長サイクルに
使用される前に、マスキング工程を経ることなしに、上
記と同様の熱フィラメントCVDによるエピタキシャル
成長を行わせることによって元の厚さに復元される。
シャル層を有する種板を水冷銅ブロック上にハンダ付け
し、アセチレントーチで新たに成長したダイアモンドエ
ピタキシャル層を1000℃の温度に急速に加熱する
と、該ダイアモンドエピタキシャアル層の熱膨脹によっ
て、元のダイアモンド種板と新たに成長したダイアモン
ドエピタキシャル層との間を連結している柱状のダイア
モンド結晶に機械的な歪が発生し、(111)の亀裂面
に沿って種板から容易に剥離し、該ダイアモンドエピタ
キシャル層は、独立したダイアモンド単結晶ウエファー
(20mm×20mm×0.5mm)として回収され
る。この単結晶ウエファーは最初にダイアモンド種板と
して用いられた4個の1cm2のダイアモンドウエファ
ーの4倍の面積になっている。該成長サイクルの終了
後、ダイアモンド種板は再研磨し、次の成長サイクルに
使用される前に、マスキング工程を経ることなしに、上
記と同様の熱フィラメントCVDによるエピタキシャル
成長を行わせることによって元の厚さに復元される。
【0073】次に新しく得られた4個の20mm×20
mm×0.5mmのダイアモンド単結晶を種板として用
い、上記と同様の手順でエピタキシャル成長工程を再び
行うことにより、更にこの4倍の面積を40mm×40
mm×0.5mmの寸法を有するダイアモンド単結晶ウ
エファーを得ることができる。そして、同様の工程を繰
り返し行うことによって任意の面積を有するダイアモン
ド単結晶ウエファーを得ることができる。実施例7 (100)方位の1mm×1mm×0.25mmの寸法
を有する天然IIA型単結晶ダイアモンド基板を、結晶
成長のための種板として用いた。該種板は、トリクロロ
エチレン中で2分間、次いでアセトン中で2分間、次い
でエチルアルコール中で2分間、次いで脱イオン水中で
5分間洗浄する有機溶媒洗浄を行った後、窒素ガスを送
風して乾燥を行った。
mm×0.5mmのダイアモンド単結晶を種板として用
い、上記と同様の手順でエピタキシャル成長工程を再び
行うことにより、更にこの4倍の面積を40mm×40
mm×0.5mmの寸法を有するダイアモンド単結晶ウ
エファーを得ることができる。そして、同様の工程を繰
り返し行うことによって任意の面積を有するダイアモン
ド単結晶ウエファーを得ることができる。実施例7 (100)方位の1mm×1mm×0.25mmの寸法
を有する天然IIA型単結晶ダイアモンド基板を、結晶
成長のための種板として用いた。該種板は、トリクロロ
エチレン中で2分間、次いでアセトン中で2分間、次い
でエチルアルコール中で2分間、次いで脱イオン水中で
5分間洗浄する有機溶媒洗浄を行った後、窒素ガスを送
風して乾燥を行った。
【0074】次に、0.3μmの水素添加ダイアモンド
状炭素および0.1μmの二酸化シリコンを研磨面に析
出させるために、ウエファーをイオンビームスパッタリ
ング装置内に装入し、圧力5×10−6トルに排気した
後、ダイアモンド基板を、500eV、137mAの直
径11cmのカウフマン電源によるアルゴンビームで1
分間の予備洗浄を行った。
状炭素および0.1μmの二酸化シリコンを研磨面に析
出させるために、ウエファーをイオンビームスパッタリ
ング装置内に装入し、圧力5×10−6トルに排気した
後、ダイアモンド基板を、500eV、137mAの直
径11cmのカウフマン電源によるアルゴンビームで1
分間の予備洗浄を行った。
【0075】前処理工程に引き続き、6×10−5トル
の低圧下で40eV、100mAのイオンエネルギー
で、メタンによる直径11cmのカウフマン電源を使用
して、種板上に0.3μmの水素添加ダイアモンド様炭
素を析出させた。この操作に引き続いて1×10−4ト
ルの低圧下で、1000eV、100mAの直径5cm
のカウフマン電源を使用したアルゴンイオンビームから
発射された二酸化シリコン源から、種板上に0.1μm
の二酸化シリコンを析出させた。二酸化シリコンの析出
速度は100オングストローム/分であった。この0.
1μmの二酸化シリコン層を、フォトリソグラフィック
技術によって4μmの長方形格子の中心に2μm直径の
ホールを形成するためのマスキング層として使用し、ポ
ジ型フォトレジストをスピンコートにより5000回転
/分、20秒間の塗布を行い、90℃で焼成した後、基
板上のフォトレジスト層をマスクアライナー中において
適切なマスキングをして、20秒間露光し、現像中で4
0秒間の現象を行った。
の低圧下で40eV、100mAのイオンエネルギー
で、メタンによる直径11cmのカウフマン電源を使用
して、種板上に0.3μmの水素添加ダイアモンド様炭
素を析出させた。この操作に引き続いて1×10−4ト
ルの低圧下で、1000eV、100mAの直径5cm
のカウフマン電源を使用したアルゴンイオンビームから
発射された二酸化シリコン源から、種板上に0.1μm
の二酸化シリコンを析出させた。二酸化シリコンの析出
速度は100オングストローム/分であった。この0.
1μmの二酸化シリコン層を、フォトリソグラフィック
技術によって4μmの長方形格子の中心に2μm直径の
ホールを形成するためのマスキング層として使用し、ポ
ジ型フォトレジストをスピンコートにより5000回転
/分、20秒間の塗布を行い、90℃で焼成した後、基
板上のフォトレジスト層をマスクアライナー中において
適切なマスキングをして、20秒間露光し、現像中で4
0秒間の現象を行った。
【0076】この工程によってフォトレジスト層に所望
のホールパターンを形成した。次に二酸化シリコン上の
ホールパターンに従ってフッ酸緩衝液によりダイアモン
ド種上の水素添加ダイアモンド状炭素面に達するまでエ
ッチングをして、ホールパターン部を完成した。次い
で、残留するフォトレジスト層をフォトレジスト剥離液
で剥離除去し、続いてアセトン、メタールおよび脱イオ
ン水で各々3回の洗浄を行った。
のホールパターンを形成した。次に二酸化シリコン上の
ホールパターンに従ってフッ酸緩衝液によりダイアモン
ド種上の水素添加ダイアモンド状炭素面に達するまでエ
ッチングをして、ホールパターン部を完成した。次い
で、残留するフォトレジスト層をフォトレジスト剥離液
で剥離除去し、続いてアセトン、メタールおよび脱イオ
ン水で各々3回の洗浄を行った。
【0077】このようにしてパターン化されたダイアモ
ンド基板は、120℃で15分間炉中乾燥を行った後、
更に酸素プラズマエッチングによって、ダイアモンド表
面に達するまでエッチングを行って水素添加ダイアモン
ド様炭素のコーティング層にホールを形成した。
ンド基板は、120℃で15分間炉中乾燥を行った後、
更に酸素プラズマエッチングによって、ダイアモンド表
面に達するまでエッチングを行って水素添加ダイアモン
ド様炭素のコーティング層にホールを形成した。
【0078】パターン化された4個の(100)方位の
ダイアモンド単結晶ウエファーは、図7および図8に示
した種板配列になるように、CVD反応器のウエファー
保持治具に正確に配置し、実施例2において述べたと同
様なマイクロ波プラズマを付加したCVD反応器を用い
てダイアモンドのエピタキシャル成長を行わせた。
ダイアモンド単結晶ウエファーは、図7および図8に示
した種板配列になるように、CVD反応器のウエファー
保持治具に正確に配置し、実施例2において述べたと同
様なマイクロ波プラズマを付加したCVD反応器を用い
てダイアモンドのエピタキシャル成長を行わせた。
【0079】ダイアモンド結晶のエピタキシャル成長
は、1μm/時の速度で500時間行わない、結晶成長
サイクルを終了した後、種板上の水素添加ダイアモンド
状炭素を590℃の酸素中で酸化した。新たに成長し
た、500μmのダイアモンドエピタキシャル層は、7
50℃の空気中でダイアモンド層の3μmのエッチング
し、種板から分離した。この分離工程において種板と新
たに成長したダイアモンドエピタキシャル層との間を連
結する柱状ダイアモンド結晶も同時に除去され、独立し
た20mm×20mm×0.5mmの寸法を有するダイ
アモンド単結晶ウエファーを回収することができた。
は、1μm/時の速度で500時間行わない、結晶成長
サイクルを終了した後、種板上の水素添加ダイアモンド
状炭素を590℃の酸素中で酸化した。新たに成長し
た、500μmのダイアモンドエピタキシャル層は、7
50℃の空気中でダイアモンド層の3μmのエッチング
し、種板から分離した。この分離工程において種板と新
たに成長したダイアモンドエピタキシャル層との間を連
結する柱状ダイアモンド結晶も同時に除去され、独立し
た20mm×20mm×0.5mmの寸法を有するダイ
アモンド単結晶ウエファーを回収することができた。
【0080】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるときは
約100μmから約1000μmの厚さで実質的に1c
m2以上の面積を有する大サイズのダイアモンド等の結
晶完成度の高い単結晶を容易に得ることができるので、
電子部品、光学部品、機械部品その他の工業分野に広く
適用することができる。
約100μmから約1000μmの厚さで実質的に1c
m2以上の面積を有する大サイズのダイアモンド等の結
晶完成度の高い単結晶を容易に得ることができるので、
電子部品、光学部品、機械部品その他の工業分野に広く
適用することができる。
【図1】本発明によるダイアモンド単結晶成長の第1段
階の模式図である。
階の模式図である。
【図2】本発明によるダイアモンド単結晶成長の第2段
階の模式図である。
階の模式図である。
【図3】本発明によるダイアモンド単結晶成長の第3段
階の模式図である。
階の模式図である。
【図4】本発明によるダイアモンド単結晶成長の第4段
階の模式図である。
階の模式図である。
【図5】本発明によるダイアモンド単結晶成長の第5段
階の模式図である。
階の模式図である。
【図6】本発明によるダイアモンド単結晶成長の最終段
階の模式図である。
階の模式図である。
【図7】図2に示されたダイアモンド結晶成長の第2段
階における結晶種用孔部の拡大図である。
階における結晶種用孔部の拡大図である。
【図8】図3に示されたマスキングされた種板の角部の
平面図であり、結晶が単結晶に溶解するようになる前の
八角断面を有する通常のダイアモンド結晶成長を示した
ものである。
平面図であり、結晶が単結晶に溶解するようになる前の
八角断面を有する通常のダイアモンド結晶成長を示した
ものである。
【図9】図3に示したマスキング層上に形成されたダイ
アモンド核の斜面図である。
アモンド核の斜面図である。
【図10】本発明による大サイズダイアモンド単結晶の
作製に際し、種板をダイアモンド単結晶4枚を配列して
得た場合の例を示す模式的説明図である。
作製に際し、種板をダイアモンド単結晶4枚を配列して
得た場合の例を示す模式的説明図である。
【図11】本発明により得られた大サイズダイアモンド
単結晶エピタキシャル層、マスキング層および種板の相
互関係を示す説明的模式図である。
単結晶エピタキシャル層、マスキング層および種板の相
互関係を示す説明的模式図である。
1 種板 2 マスキング層 3 結晶種用孔 5 結晶種用孔中で成長中の結晶 10 結晶種用孔中で成長中の結晶 12 結晶種用孔中で成長中の結晶 14 マスキング層上に溢出した成長中の結晶 20 マスキング層に並行に成長したエピタキシャル単
結晶
結晶
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 21/314 H01L 21/314 (72)発明者 ディヴィッド.サミュエル.フーヴァー アメリカ合衆国.18066.ペンシルバニ ア州.ニュー.トリポリー.エムス.ロ ード.ボックス.1368.アール.ディ ー.ナンバー1 (56)参考文献 特開 平4−357195(JP,A) 特開 平4−119995(JP,A) 特開 平3−126697(JP,A)
Claims (39)
- 【請求項1】 単結晶を製造するに際して、 (a)複数個の配向性を有する種ウエファーからなる種
板上に、独立した複数個の結晶種用孔を有するマスキン
グ層を形成する工程と、 (b)該種板を結晶成長反応装置中に設置する工程と、 (c)該結晶種用孔中及びマスキング層上にエピタキシ
ャル結晶を成長させて、該マスキング層上に単結晶体の
連続層を形成する工程と、 (d)得られたエピタキシャル結晶成長層を該種板から
分離する工程と、 (e)個々の種ウエファーの面積よりも大きい面積を有
する単結晶を回収する工程と、 からなることを特徴とする大サイズ単結晶の製造方法。 - 【請求項2】 種板として複数個の配向性を有する種ウ
エファーの代わりに該単結晶を使用する請求項1記載の
大サイズ単結晶の製造方法。 - 【請求項3】 該単結晶はダイアモンドである請求項1
記載の大サイズ単結晶の製造方法。 - 【請求項4】 該単結晶は、窒化ほう素である請求項1
記載の大サイズ単結晶の製造方法。 - 【請求項5】 該単結晶は、炭化けい素である請求項1
記載の大サイズ単結晶の製造方法。 - 【請求項6】 該種ウエファーは、ダイアモンドである
請求項1記載の大サイズ単結晶の製造方法。 - 【請求項7】 該種ウエファーは、窒化ほう素である請
求項1記載の大サイズ単結晶の製造方法。 - 【請求項8】 該種ウエファーは、炭化けい素である請
求項1記載の大サイズ単結晶の製造方法。 - 【請求項9】 該エピタキシャル成長結晶層の厚さは、
約1μmから約3000μmの範囲である請求項1記載
の大サイズ単結晶の製造方法。 - 【請求項10】 該エピタキシャル成長結晶層は、約3
50℃から約1100℃の温度範囲で化学的蒸着させた
ものである請求項1記載の大サイズ単結晶の製造方法。 - 【請求項11】 該エピタキシャル成長結晶層は、約6
00℃から約1050℃の温度範囲で化学的に蒸着させ
たものである請求項1記載の大サイズ単結晶の製造方
法。 - 【請求項12】 該マスキング層の組成は、けい素、タ
ングステン、モリブデン、ニッケル、金、銅、軟炭素、
炭素煤、ダイアモンド状炭素、水素化ダイアモンド状炭
素、グラファイト、SiO2、SiC、Si3N4、M
gO、CaO、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポ
リエチレン、フォトレジスト化合物及びこれらの混合物
からなる群から選ばれる請求項1記載の大サイズ単結晶
の製造方法。 - 【請求項13】 該マスキング層の組成は、二酸化けい
素である請求項1記載の大サイズ単結晶の製造方法。 - 【請求項14】 該エピタキシャル成長結晶層は該種板
から分離され、分離された種板は大サイズ単結晶の製造
に再使用される請求項1記載の大サイズ単結晶の製造方
法。 - 【請求項15】 該再使用される種板は、再使用前に再
研磨され、エピタキシャル成長をさせることによって元
の厚さに復元される請求項1記載の大サイズ単結晶の製
造方法。 - 【請求項16】 ダイヤモンド単結晶を化学的蒸着方に
よって製造するに際して、 (a)複数個の配向性を有するダイヤモンド単結晶種ウ
エファーからなる種板上に、マスキング層において間隔
をおいた複数個の結晶種用孔を有するマスキング層を形
成する工程と、 (b)該種板を結晶成長反応装置中に設置する工程と、 (c)該結晶種用孔を介してマスキング層上に横方向に
エピタキシャルダイヤモンドを成長させて、該マスキン
グ層上に連続したエピタキシャル成長ダイヤモンド単結
晶体を形成する工程と、 (d)得られたエピタキシャル成長ダイヤモンド結晶成
長層を該種板から分離する工程と、 (e)個々の種ウエファーの面積よりも大きい面積を有
するダイヤモンド単結晶を回収する工程と、 からなることを特徴とするダイヤモンド単結晶の製造方
法。 - 【請求項17】 種板として、複数個の配向性を有する
単結晶ダイヤモンド種ウエファーの代わりに前記工程
(e)による単結晶ダイヤモンドを使用する請求項16
記載のダイヤモンド単結晶の製造方法。 - 【請求項18】 該エピタキシャルに成長したダイアモ
ンド層の厚さは、約1μmから約3000μmの範囲の
厚さである請求項17記載のダイアモンド単結晶の製造
方法。 - 【請求項19】 該エピタキシャルに成長したダイアモ
ンド層の厚さは、約100μmから約2000μmの範
囲の厚さである請求項17記載のダイアモンド単結晶の
製造方法。 - 【請求項20】 該エピタキシャルに成長したダイアモ
ンド層は、約250℃から1100℃の温度範囲で化学
的蒸着されるものである請求項16記載のダイアモンド
単結晶の製造方法。 - 【請求項21】 該エピタキシャルに成長したダイアモ
ンド層は、熱フィラメント化学的蒸着反応器中において
化学的蒸着されるものである請求項16記載のダイアモ
ンド単結晶の製造方法。 - 【請求項22】 該エピタキシャルに成長したダイアモ
ンド層は、約600℃から1050℃の温度範囲で化学
的蒸着される請求項21記載のダイアモンド単結晶の製
造方法。 - 【請求項23】 該エピタキシャルに成長したダイアモ
ンド層は、マイクロ波を付加した化学的蒸着反応器中に
おいて化学的蒸着される請求項16記載のダイアモンド
単結晶の製造方法。 - 【請求項24】 該エピタキシャルに成長したダイアモ
ンド層は、プラズマを付加した化学的蒸着反応器中にお
いて化学的蒸着されるものである請求項16記載のダイ
アモンド単結晶の製造方法。 - 【請求項25】 該エピタキシャルに成長したダイアモ
ンド層は、無線周波数プラズマを付加した化学的蒸着反
応器中において化学的蒸着される請求項16記載のダイ
アモンド単結晶の製造方法。 - 【請求項26】 該エピタキシャルに成長したダイアモ
ンド層は、エレクトロンサイクロトロン共鳴プラズマを
付加した化学的蒸着反応器中において化学的蒸着される
請求項16記載のダイアモンド単結晶の製造方法。 - 【請求項27】 該エピタキシャルに成長したダイアモ
ンド層は、直流プラズマを付加した化学的蒸着反応器中
において化学的蒸着される請求項16記載のダイアモン
ド単結晶の製造方法。 - 【請求項28】 該エピタキシャルに成長したダイアモ
ンド層は、直流アークプラズマジェットを付加した化学
的蒸着反応器中において化学的蒸着される請求項16記
載のダイアモンド単結晶の製造方法。 - 【請求項29】 該エピタキシャルに成長したダイアモ
ンド層は、交流アークプラズマジェットを付加した化学
的蒸着反応器中において化学的蒸着される請求項16記
載のダイアモンド単結晶の製造方法。 - 【請求項30】 該エピタキシャルに成長したダイアモ
ンド層は、電子を付加した負荷化学的蒸着反応器中にお
いて化学的蒸着される請求項16記載のダイアモンド単
結晶の製造方法。 - 【請求項31】 該マスキング層は、けい素、タングス
テン、モリブデン、ニッケル、金、銅、軟炭素、炭素
煤、ダイヤモンド状炭素、水素化ダイヤモンド状炭素、
グラファイト、SiO2 、SiC、Si3 N4 、Mg
O、CaO、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリ
エチレン、フォトレジスト化合物からなる群から選ばれ
る請求項16記載のダイヤモンド単結晶の製造方法。 - 【請求項32】 該マスキング層は、二酸化けい素であ
る請求項31記載のダイアモンド単結晶の製造方法。 - 【請求項33】 該エピタキシャルに成長したダイアモ
ンド層は、機械的手段によって該種板から分離する請求
項16記載のダイアモンド単結晶の製造方法。 - 【請求項34】 該エピタキシャルに成長したダイアモ
ンド層は、物理的手段によって該種板から分離する請求
項16記載のダイアモンド単結晶の製造方法。 - 【請求項35】 該エピタキシャルに成長したダイアモ
ンド層は、切断手段によって該種板から分離する請求項
34記載のダイアモンド単結晶の製造方法。 - 【請求項36】 該エピタキシャルに成長したダイアモ
ンド層は、化学的手段によって該種板から分離する請求
項16記載のダイアモンド単結晶の製造方法。 - 【請求項37】 該エピタキシャルに成長したダイヤモ
ンド層は、炭素質からなるマスキング層を、酸素含有雰
囲気下で約250℃〜600℃の温度範囲から酸素雰囲
気下で約600℃〜900℃の温度範囲に上昇させて、
エッチングにより分離する請求項36記載のダイヤモン
ド単結晶の製造方法。 - 【請求項38】 該エピタキシャルに成長したダイアモ
ンド層は電子部品用として使用するに適した高度に完成
された結晶である請求項16記載の方法により製造され
た単結晶の電子部品用ダイアモンド製品。 - 【請求項39】 該エピタキシャルに成長したダイアモ
ンド層は、(100)の配向性を有する結晶である請求
項16記載の方法により製造された単結晶の電子部品用
ダイアモンド製品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/895,482 US5443032A (en) | 1992-06-08 | 1992-06-08 | Method for the manufacture of large single crystals |
US7/895482 | 1992-06-08 | ||
US07/895482 | 1992-06-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06183892A JPH06183892A (ja) | 1994-07-05 |
JP2744576B2 true JP2744576B2 (ja) | 1998-04-28 |
Family
ID=25404566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5156171A Expired - Fee Related JP2744576B2 (ja) | 1992-06-08 | 1993-06-02 | 大サイズ単結晶の製造方法、ダイアモンド単結晶の製造方法およびこの方法によって得られた製品 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5443032A (ja) |
EP (1) | EP0573943B1 (ja) |
JP (1) | JP2744576B2 (ja) |
KR (1) | KR0120738B1 (ja) |
CA (1) | CA2097472C (ja) |
DE (1) | DE69305238T2 (ja) |
ES (1) | ES2095517T3 (ja) |
MX (1) | MX9303393A (ja) |
TW (1) | TW302399B (ja) |
Families Citing this family (114)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5614019A (en) * | 1992-06-08 | 1997-03-25 | Air Products And Chemicals, Inc. | Method for the growth of industrial crystals |
JPH06263595A (ja) * | 1993-03-10 | 1994-09-20 | Canon Inc | ダイヤモンド被覆部材及びその製造方法 |
WO1996006732A1 (en) * | 1994-08-31 | 1996-03-07 | Roberts Ellis E | Oriented crystal assemblies |
US5961718A (en) * | 1995-10-16 | 1999-10-05 | National Science Council | Process for selectively depositing diamond films |
US5792254A (en) * | 1996-06-12 | 1998-08-11 | Saint-Gobain/Norton Industrial Ceramics Corp. | Production of diamond film |
TW394723B (en) * | 1997-04-04 | 2000-06-21 | Sung Chien Min | Abrasive tools with patterned grit distribution and method of manufacture |
US7404857B2 (en) * | 1997-04-04 | 2008-07-29 | Chien-Min Sung | Superabrasive particle synthesis with controlled placement of crystalline seeds |
US7323049B2 (en) * | 1997-04-04 | 2008-01-29 | Chien-Min Sung | High pressure superabrasive particle synthesis |
US9868100B2 (en) | 1997-04-04 | 2018-01-16 | Chien-Min Sung | Brazed diamond tools and methods for making the same |
US9238207B2 (en) | 1997-04-04 | 2016-01-19 | Chien-Min Sung | Brazed diamond tools and methods for making the same |
US9409280B2 (en) | 1997-04-04 | 2016-08-09 | Chien-Min Sung | Brazed diamond tools and methods for making the same |
US7368013B2 (en) * | 1997-04-04 | 2008-05-06 | Chien-Min Sung | Superabrasive particle synthesis with controlled placement of crystalline seeds |
US9199357B2 (en) | 1997-04-04 | 2015-12-01 | Chien-Min Sung | Brazed diamond tools and methods for making the same |
US9463552B2 (en) | 1997-04-04 | 2016-10-11 | Chien-Min Sung | Superbrasvie tools containing uniformly leveled superabrasive particles and associated methods |
US9221154B2 (en) | 1997-04-04 | 2015-12-29 | Chien-Min Sung | Diamond tools and methods for making the same |
KR20010021496A (ko) * | 1997-07-03 | 2001-03-15 | 추후제출 | 에피택셜 필름의 결함 제거 방법 |
ATE220345T1 (de) * | 1997-12-11 | 2002-07-15 | De Beers Ind Diamond | Kristallwachstum |
US6582513B1 (en) * | 1998-05-15 | 2003-06-24 | Apollo Diamond, Inc. | System and method for producing synthetic diamond |
US8591856B2 (en) * | 1998-05-15 | 2013-11-26 | SCIO Diamond Technology Corporation | Single crystal diamond electrochemical electrode |
US6858080B2 (en) * | 1998-05-15 | 2005-02-22 | Apollo Diamond, Inc. | Tunable CVD diamond structures |
JP3555844B2 (ja) | 1999-04-09 | 2004-08-18 | 三宅 正二郎 | 摺動部材およびその製造方法 |
US6589333B1 (en) * | 1999-09-17 | 2003-07-08 | Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V. | Method for the manufacture of a substrate, substrate manufactured in accordance with this method, carrier wafer and diamond jewel |
JP4695821B2 (ja) * | 2000-06-15 | 2011-06-08 | エレメント シックス (プロプライエタリイ)リミテッド | Cvdにより造られた単結晶ダイヤモンド |
KR100839707B1 (ko) * | 2000-06-15 | 2008-06-19 | 엘리먼트 씩스 (프티) 리미티드 | 두꺼운 단결정 다이아몬드 층, 이의 제조방법 및 상기층으로부터 제조된 젬스톤 |
US6942025B2 (en) * | 2000-09-20 | 2005-09-13 | Degree Controls, Inc. | Uniform heat dissipating and cooling heat sink |
EP2189555A2 (en) | 2001-08-08 | 2010-05-26 | Apollo Diamond, Inc. | System and method for producing synthetic diamond |
US6583024B1 (en) | 2001-12-06 | 2003-06-24 | Seh America, Inc. | High resistivity silicon wafer with thick epitaxial layer and method of producing same |
GB0130005D0 (en) * | 2001-12-14 | 2002-02-06 | Diamanx Products Ltd | Boron doped diamond |
US20030183368A1 (en) * | 2002-04-02 | 2003-10-02 | Paradis Leo Richard | Diamond heat sink |
ATE489490T1 (de) * | 2002-09-06 | 2010-12-15 | Element Six Ltd | Verfahren zum ändern die farbe eines cvd-artigen diamanteinkristalles und dadurch hergestellte diamant-schicht |
JP2004138128A (ja) | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車エンジン用摺動部材 |
US6969198B2 (en) | 2002-11-06 | 2005-11-29 | Nissan Motor Co., Ltd. | Low-friction sliding mechanism |
GB0227261D0 (en) | 2002-11-21 | 2002-12-31 | Element Six Ltd | Optical quality diamond material |
US7501330B2 (en) * | 2002-12-05 | 2009-03-10 | Intel Corporation | Methods of forming a high conductivity diamond film and structures formed thereby |
JP3891433B2 (ja) | 2003-04-15 | 2007-03-14 | 日産自動車株式会社 | 燃料噴射弁 |
EP1479946B1 (en) | 2003-05-23 | 2012-12-19 | Nissan Motor Co., Ltd. | Piston for internal combustion engine |
EP1482190B1 (en) | 2003-05-27 | 2012-12-05 | Nissan Motor Company Limited | Rolling element |
JP2004360649A (ja) | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Nissan Motor Co Ltd | エンジン用ピストンピン |
US7115241B2 (en) * | 2003-07-14 | 2006-10-03 | Carnegie Institution Of Washington | Ultrahard diamonds and method of making thereof |
JP4863152B2 (ja) | 2003-07-31 | 2012-01-25 | 日産自動車株式会社 | 歯車 |
EP1666573B1 (en) | 2003-08-06 | 2019-05-15 | Nissan Motor Company Limited | Low-friction sliding mechanism and method of friction reduction |
JP2005054617A (ja) | 2003-08-08 | 2005-03-03 | Nissan Motor Co Ltd | 動弁機構 |
JP4973971B2 (ja) | 2003-08-08 | 2012-07-11 | 日産自動車株式会社 | 摺動部材 |
EP1507088B1 (en) | 2003-08-13 | 2007-08-29 | Nissan Motor Company, Limited | Structure for connecting piston to crankshaft |
JP4117553B2 (ja) | 2003-08-13 | 2008-07-16 | 日産自動車株式会社 | チェーン駆動装置 |
US7771821B2 (en) | 2003-08-21 | 2010-08-10 | Nissan Motor Co., Ltd. | Low-friction sliding member and low-friction sliding mechanism using same |
JP4539205B2 (ja) | 2003-08-21 | 2010-09-08 | 日産自動車株式会社 | 冷媒圧縮機 |
EP1508611B1 (en) | 2003-08-22 | 2019-04-17 | Nissan Motor Co., Ltd. | Transmission comprising low-friction sliding members and transmission oil therefor |
JP4697514B2 (ja) * | 2004-01-16 | 2011-06-08 | 住友電気工業株式会社 | ダイヤモンド単結晶基板の製造方法およびダイヤモンド単結晶基板 |
WO2005080645A2 (en) * | 2004-02-13 | 2005-09-01 | Apollo Diamond, Inc. | Diamond structure separation |
US20050224807A1 (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-13 | Ravi Kramadhati V | Low dielectric constant carbon films |
US7598107B1 (en) * | 2004-09-23 | 2009-10-06 | Metadigm Llc | Semi-sacrificial mold for diamond structures |
US9138862B2 (en) | 2011-05-23 | 2015-09-22 | Chien-Min Sung | CMP pad dresser having leveled tips and associated methods |
US8678878B2 (en) | 2009-09-29 | 2014-03-25 | Chien-Min Sung | System for evaluating and/or improving performance of a CMP pad dresser |
US9724802B2 (en) | 2005-05-16 | 2017-08-08 | Chien-Min Sung | CMP pad dressers having leveled tips and associated methods |
US8974270B2 (en) | 2011-05-23 | 2015-03-10 | Chien-Min Sung | CMP pad dresser having leveled tips and associated methods |
US8622787B2 (en) | 2006-11-16 | 2014-01-07 | Chien-Min Sung | CMP pad dressers with hybridized abrasive surface and related methods |
US8398466B2 (en) | 2006-11-16 | 2013-03-19 | Chien-Min Sung | CMP pad conditioners with mosaic abrasive segments and associated methods |
US8393934B2 (en) | 2006-11-16 | 2013-03-12 | Chien-Min Sung | CMP pad dressers with hybridized abrasive surface and related methods |
CA2607202C (en) * | 2005-06-22 | 2014-06-03 | Element Six Limited | High colour diamond layer |
KR101372593B1 (ko) | 2006-01-20 | 2014-03-10 | 에이엠지 아이디얼캐스트 솔라 코포레이션 | 광전 변환 소자용 단결정 캐스트 실리콘 및 단결정 캐스트 실리콘 바디들을 제조하는 방법 및 장치 |
JP5332168B2 (ja) * | 2006-11-17 | 2013-11-06 | 住友電気工業株式会社 | Iii族窒化物結晶の製造方法 |
US9064706B2 (en) | 2006-11-17 | 2015-06-23 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Composite of III-nitride crystal on laterally stacked substrates |
JP4739255B2 (ja) * | 2007-03-02 | 2011-08-03 | 豊田合成株式会社 | 半導体結晶の製造方法 |
AU2008279417B2 (en) * | 2007-07-20 | 2012-06-21 | Amg Idealcast Solar Corporation | Methods and apparatuses for manufacturing cast silicon from seed crystals |
WO2009014957A2 (en) * | 2007-07-20 | 2009-01-29 | Bp Corporation North America Inc. | Methods for manufacturing cast silicon from seed crystals |
WO2009015167A1 (en) | 2007-07-25 | 2009-01-29 | Bp Corporation North America Inc. | Methods for manufacturing monocrystalline or near-monocrystalline cast materials |
US8591649B2 (en) | 2007-07-25 | 2013-11-26 | Advanced Metallurgical Group Idealcast Solar Corp. | Methods for manufacturing geometric multi-crystalline cast materials |
US8409351B2 (en) * | 2007-08-08 | 2013-04-02 | Sic Systems, Inc. | Production of bulk silicon carbide with hot-filament chemical vapor deposition |
TWI388402B (en) | 2007-12-06 | 2013-03-11 | Methods for orienting superabrasive particles on a surface and associated tools | |
US8252263B2 (en) * | 2008-04-14 | 2012-08-28 | Chien-Min Sung | Device and method for growing diamond in a liquid phase |
JP2009286652A (ja) * | 2008-05-28 | 2009-12-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Iii族窒化物結晶、iii族窒化物結晶基板および半導体デバイスの製造方法 |
JP4860665B2 (ja) * | 2008-06-11 | 2012-01-25 | 日本電信電話株式会社 | 窒化ホウ素の単結晶薄膜構造およびその製造方法 |
SG157973A1 (en) * | 2008-06-18 | 2010-01-29 | Indian Inst Technology Bombay | Method for growing monocrystalline diamonds |
GB0813491D0 (en) | 2008-07-23 | 2008-08-27 | Element Six Ltd | Diamond Material |
GB0813490D0 (en) | 2008-07-23 | 2008-08-27 | Element Six Ltd | Solid state material |
TW201012978A (en) * | 2008-08-27 | 2010-04-01 | Bp Corp North America Inc | Apparatus and method of use for a casting system with independent melting and solidification |
CN102362016B (zh) * | 2009-01-30 | 2014-10-22 | Amg艾迪卡斯特太阳能公司 | 晶种层和晶种层的制造方法 |
US9277792B2 (en) * | 2010-08-24 | 2016-03-08 | Board Of Trustees Of Michigan State University | Multicolored single crystal diamond gemstones and methods for forming the same |
US8531026B2 (en) | 2010-09-21 | 2013-09-10 | Ritedia Corporation | Diamond particle mololayer heat spreaders and associated methods |
SG179318A1 (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-27 | Gemesis Company S Pte Ltd | Method for growing white color diamonds by using diborane and nitrogen in combination in a microwave plasma chemical vapor deposition system |
RU2434083C1 (ru) * | 2010-10-28 | 2011-11-20 | Общество С Ограниченной Ответственностью "Гранник" | Способ одновременного получения нескольких ограненных драгоценных камней из синтетического карбида кремния - муассанита |
JP6054884B2 (ja) * | 2011-01-25 | 2016-12-27 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 半導体素子及び半導体結晶成長法 |
JP5346052B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2013-11-20 | 日本電信電話株式会社 | ダイヤモンド薄膜及びその製造方法 |
KR101338141B1 (ko) * | 2011-06-30 | 2013-12-09 | 한국전기연구원 | 화학 반응기용 마이크로파 모드변환 투입기를 갖는 마이크로파 반응기 및 그 방법 |
FR3001466B1 (fr) * | 2013-01-29 | 2016-05-27 | Commissariat Energie Atomique | Procede de fabrication d'elements en diamant monocristallin ou a tres faible densite de joints de grain de tailles micro, submicro ou nanometriques |
US10132000B2 (en) * | 2013-09-30 | 2018-11-20 | Adamant Namiki Precision Jewel Co., Ltd. | Diamond substrate and diamond substrate manufacturing method |
GB201320304D0 (en) * | 2013-11-18 | 2014-01-01 | Element Six Ltd | Methods of fabricating synthetic diamond materials using microwave plasma actived chemical vapour deposition techniques and products obtained using said |
US10246794B2 (en) * | 2014-02-05 | 2019-04-02 | Adamant Namiki Precision Jewel Co., Ltd. | Diamond substrate and method for manufacturing diamond substrate |
WO2015190427A1 (ja) * | 2014-06-09 | 2015-12-17 | 並木精密宝石株式会社 | ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の製造方法 |
DE102014223301B8 (de) | 2014-11-14 | 2016-06-09 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Substrathalter, Plasmareaktor und Verfahren zur Abscheidung von Diamant |
SG10201505413VA (en) | 2015-01-14 | 2016-08-30 | Iia Technologies Pte Ltd | Electronic device grade single crystal diamonds and method of producing the same |
CN104651928A (zh) * | 2015-01-17 | 2015-05-27 | 王宏兴 | 金刚石同质外延横向生长方法 |
US12065357B2 (en) * | 2015-02-09 | 2024-08-20 | Saeed Alhassan Alkhazraji | Process for manufacturing a pure porous 3D diamond |
CN104911702B (zh) * | 2015-04-29 | 2017-07-28 | 西安交通大学 | 基于自组装工艺的高质量单晶金刚石生长方法 |
JP6699015B2 (ja) * | 2016-02-29 | 2020-05-27 | 信越化学工業株式会社 | ダイヤモンド基板の製造方法 |
JP2018030750A (ja) * | 2016-08-23 | 2018-03-01 | 並木精密宝石株式会社 | Ni薄膜付結晶基板 |
CN106948002B (zh) * | 2017-03-15 | 2019-07-09 | 南京国盛电子有限公司 | 电磁感应加热外延炉的双面基座结构 |
EP3679000A4 (en) * | 2017-09-08 | 2021-06-16 | J2 Materials, LLC | DIAMONDS AND HETERO-EPITAXIAL DIAMOND FORMING PROCESSES |
US11065642B2 (en) * | 2018-01-06 | 2021-07-20 | Kohler Co. | Multicolor fixture finishes |
CN110546316A (zh) | 2018-03-29 | 2019-12-06 | 安达满纳米奇精密宝石有限公司 | 金刚石晶体 |
WO2019222458A1 (en) | 2018-05-18 | 2019-11-21 | Board Of Trustees Of Michigan State University | Methods for forming large area diamond substrates |
DE102018208692A1 (de) * | 2018-06-01 | 2019-12-05 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zur Herstellung homoepitaktischer Diamantschichten |
KR102230458B1 (ko) * | 2018-11-30 | 2021-03-23 | 한국산업기술대학교산학협력단 | 다이아몬드 기판 제조 방법 |
CN113699504A (zh) * | 2020-05-21 | 2021-11-26 | 深圳技术大学 | 金刚石基抗划伤复合基板及其制备方法 |
GB202010749D0 (en) | 2020-07-13 | 2020-08-26 | Cambridge Entpr Ltd | Single crystal metal layers, methods of production and uses thereof |
CN113571409B (zh) * | 2021-07-02 | 2022-04-15 | 北京科技大学 | 一种高导热金刚石增强碳化硅衬底的制备方法 |
GB2609023A (en) * | 2021-07-18 | 2023-01-25 | Lusix Ltd | Growing of diamonds |
CN114016127A (zh) * | 2021-12-27 | 2022-02-08 | 长沙新材料产业研究院有限公司 | 金刚石结构图形的构建方法 |
CN114525582B (zh) * | 2022-01-05 | 2023-08-04 | 西安电子科技大学 | 一种单晶金刚石及制备方法 |
NL2032889B1 (en) * | 2022-08-29 | 2024-03-12 | Univ Delft Tech | Heteroepitaxial growth of single crystalline diamond on a substrate |
CN115573032B (zh) * | 2022-10-18 | 2024-06-21 | 北京科技大学 | 一种组装式合成大尺寸单晶金刚石的方法 |
KR102728574B1 (ko) * | 2022-11-17 | 2024-11-08 | 한국공학대학교산학협력단 | 단결정 다이아몬드 기판 제조방법 |
WO2024196396A1 (en) * | 2023-03-20 | 2024-09-26 | M7D Corporation | Defect reduction in diamond |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4482422A (en) * | 1982-02-26 | 1984-11-13 | Rca Corporation | Method for growing a low defect monocrystalline layer on a mask |
JPS60221395A (ja) * | 1984-04-19 | 1985-11-06 | Yoshio Imai | ダイヤモンド薄膜の製造方法 |
GB8810111D0 (en) * | 1988-04-28 | 1988-06-02 | Jones B L | Diamond growth |
US4958592A (en) * | 1988-08-22 | 1990-09-25 | General Electric Company | Resistance heater for diamond production by CVD |
JPH0258221A (ja) * | 1988-08-23 | 1990-02-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 炭素または炭素を主成分とするマスクを用いたエッチング方法 |
IL93399A (en) * | 1989-02-16 | 1994-06-24 | De Beers Ind Diamond | Epithelium of a diamond or a layer of diamond figures |
US5127983A (en) * | 1989-05-22 | 1992-07-07 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method of producing single crystal of high-pressure phase material |
US5110579A (en) * | 1989-09-14 | 1992-05-05 | General Electric Company | Transparent diamond films and method for making |
JPH03126697A (ja) * | 1989-10-13 | 1991-05-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ダイヤモンド単結晶基板の製造方法 |
US5154945A (en) * | 1990-03-05 | 1992-10-13 | Iowa Laser Technology, Inc. | Methods using lasers to produce deposition of diamond thin films on substrates |
US5209812A (en) * | 1990-04-09 | 1993-05-11 | Ford Motor Company | Hot filament method for growing high purity diamond |
JP2926192B2 (ja) * | 1990-09-06 | 1999-07-28 | 日本特殊陶業株式会社 | ダイヤモンド膜の製造方法 |
US5264071A (en) * | 1990-06-13 | 1993-11-23 | General Electric Company | Free standing diamond sheet and method and apparatus for making same |
US5704976A (en) * | 1990-07-06 | 1998-01-06 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | High temperature, high rate, epitaxial synthesis of diamond in a laminar plasma |
US5082522A (en) * | 1990-08-14 | 1992-01-21 | Texas Instruments Incorporated | Method for forming patterned diamond thin films |
US5183529A (en) * | 1990-10-29 | 1993-02-02 | Ford Motor Company | Fabrication of polycrystalline free-standing diamond films |
-
1992
- 1992-06-08 US US07/895,482 patent/US5443032A/en not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-03-30 TW TW082102361A patent/TW302399B/zh active
- 1993-06-01 CA CA002097472A patent/CA2097472C/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-02 JP JP5156171A patent/JP2744576B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-07 ES ES93109130T patent/ES2095517T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-07 MX MX9303393A patent/MX9303393A/es not_active IP Right Cessation
- 1993-06-07 DE DE69305238T patent/DE69305238T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-07 KR KR1019930010201A patent/KR0120738B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-07 EP EP93109130A patent/EP0573943B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2097472A1 (en) | 1993-12-09 |
EP0573943A1 (en) | 1993-12-15 |
EP0573943B1 (en) | 1996-10-09 |
KR0120738B1 (ko) | 1997-10-27 |
KR940000612A (ko) | 1994-01-03 |
DE69305238T2 (de) | 1997-02-13 |
MX9303393A (es) | 1994-06-30 |
ES2095517T3 (es) | 1997-02-16 |
DE69305238D1 (de) | 1996-11-14 |
CA2097472C (en) | 1998-12-22 |
US5443032A (en) | 1995-08-22 |
TW302399B (ja) | 1997-04-11 |
JPH06183892A (ja) | 1994-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2744576B2 (ja) | 大サイズ単結晶の製造方法、ダイアモンド単結晶の製造方法およびこの方法によって得られた製品 | |
JP2955231B2 (ja) | 結晶成長用種板の製造方法およびこれによる単結晶の製造方法 | |
US5632812A (en) | Diamond electronic device and process for producing the same | |
JPH08151296A (ja) | 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法 | |
JPH111392A (ja) | 単結晶ダイヤモンドの製造方法および製造装置 | |
JP2009525944A (ja) | 大型のダイヤモンド結晶を製造するための材料および方法 | |
JP3121102B2 (ja) | 平板ダイヤモンド結晶、及びその形成方法 | |
US4512825A (en) | Recovery of fragile layers produced on substrates by chemical vapor deposition | |
CN104060322A (zh) | 一种大尺寸原子层厚六方氮化硼单晶的制备方法 | |
JP2008162855A (ja) | 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体基板 | |
JPS6120514B2 (ja) | ||
JPH0624900A (ja) | 単結晶炭化ケイ素層の製造方法 | |
Akiyama et al. | MOCVD growth of GaAs on Si | |
JPH0443878B2 (ja) | ||
JPH06271398A (ja) | ダイヤモンド単結晶膜の形成方法 | |
JP2946410B2 (ja) | 単結晶SiC及びその製造方法 | |
JP2876122B1 (ja) | 単結晶SiCおよびその製造方法 | |
JPS6152119B2 (ja) | ||
JP3430701B2 (ja) | 半導体基板の清浄化方法 | |
JPS609658B2 (ja) | 炭化珪素基板の製造方法 | |
JPS6014000B2 (ja) | 炭化硅素基板の製造方法 | |
Pryor et al. | MOSAIC DIAMOND FILMSt | |
JPS6120516B2 (ja) | ||
CN118957752A (zh) | 大尺寸单晶金刚石衬底及其制备方法 | |
JPH0597582A (ja) | ダイヤモンド薄膜の堆積方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |