JP4860665B2 - 窒化ホウ素の単結晶薄膜構造およびその製造方法 - Google Patents
窒化ホウ素の単結晶薄膜構造およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4860665B2 JP4860665B2 JP2008153465A JP2008153465A JP4860665B2 JP 4860665 B2 JP4860665 B2 JP 4860665B2 JP 2008153465 A JP2008153465 A JP 2008153465A JP 2008153465 A JP2008153465 A JP 2008153465A JP 4860665 B2 JP4860665 B2 JP 4860665B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- single crystal
- substrate
- boron nitride
- wurtzite
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
図3は、本発明に係るウルツ鉱型窒化ホウ素の単結晶薄膜構造を示している。ウルツ鉱型窒化ホウ素の単結晶薄膜構造300は、c軸の格子定数が6.66オングストローム未満であるウルツ鉱型の結晶構造を有する基板301であって、主方位面301Aが(0001)面から±10度以内のオフ角であり、基板301の主方位面301A上に複数の穴301Bを有する基板301と、基板301の主方位面301Aの複数の穴301Bを除く部分を覆うアモルファス構造のマスク302と、マスク302上のウルツ鉱型窒化ホウ素の単結晶薄膜303であって、基板301の複数の穴301Bを充填する単結晶薄膜303とを備える。
εxx=(as−a0)/a0=(2.70−2.50)/2.50=0.08 (1)
εyy=(as−a0)/a0=(2.70−2.50)/2.50=0.08 (2)
εzz=(cs−c0)/c0=(4.38−6.66)/6.66=−0.34 (3)
である。ここで、歪のプラスとマイナスはそれぞれ、引っ張りと圧縮状態を示す。[0001]方向(c軸)の応力σzzは、次の関係式から求められる。
σzz=c13*εxx+c13*εyy+c33*εzz (4)
ここで、c13、c33は弾性定数で、六方晶型窒化ホウ素ではc13=6.2GPa、c33=35.6GPaである(非特許文献3参照)。したがって、式(1)〜(4)から
σzz=6.2*0.08+6.2*0.08+35.6*(−0.34)=−11.1GPa
となり、六方晶型窒化ホウ素にはc軸方向に大きな圧縮応力(11.1GPa)がかかる。同様に、ウルツ鉱型のAlxGal-xN(0≦x≦1)やZnOを用いた場合でも、窒化ホウ素の発生核のc軸方向に少なくとも4GPa以上の圧縮力がかかり、ウルツ鉱型窒化ホウ素薄膜が形成される。基板301はこれらに限定されるものではないことに留意されたい。また、基板301は、主方位面が(0001)面からほぼ±10度以内のオフ角であれば同等の効果が得られることに留意されたい。
301 基板
301A 主方位面
301B 穴
302 マスク
303 ウルツ鉱型窒化ホウ素の単結晶薄膜
400 レジストパターン
401 レジストパターンの穴
Claims (9)
- c軸の格子定数が6.66オングストローム未満であるウルツ鉱型の結晶構造を有する基板であって、主方位面が(0001)面から±10度以内のオフ角であり、前記基板の前記主方位面上に複数の穴を有する基板と、
前記基板の前記主方位面の前記複数の穴を除く部分を覆うアモルファス構造のマスクと、
前記マスク上のウルツ鉱型窒化ホウ素の単結晶薄膜であって、前記基板の前記複数の穴を充填する単結晶薄膜と
を備えることを特徴とするウルツ鉱型窒化ホウ素の単結晶薄膜構造。 - 前記基板は、AlxGal-xN(0≦x≦1)、ZnO、または、BeOのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の単結晶薄膜構造。
- 前記複数の穴は、直径が10ミクロン以下で深さが前記直径の10分の1以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の単結晶薄膜構造。
- 前記マスクは、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、または、窒化ケイ素のいずれかであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の単結晶薄膜構造。
- c軸の格子定数が6.66オングストローム未満であるウルツ鉱型の結晶構造を有する基板であって、主方位面が(0001)面から±10度以内のオフ角である基板を設けるステップと、
前記基板の前記主方位面上にアモルファス構造のマスクを形成するステップと、
前記マスク及び前記基板をエッチングして、前記基板の前記主方位面上に複数の穴を形成するステップと、
前記複数の穴の内部に気相成長法によりウルツ鉱型窒化ホウ素の単結晶を成長するステップと
を含み、
前記ウルツ鉱型窒化ホウ素の単結晶を成長するステップは、前記ウルツ鉱型窒化ホウ素の単結晶が前記複数の穴を充填して前記マスク上に横方向成長し、隣接する穴から横方向成長したウルツ鉱型窒化ホウ素と合体して単結晶薄膜を形成するまで継続することを特徴とするウルツ鉱型窒化ホウ素の単結晶薄膜構造の製造方法。 - 前記基板は、AlxGal-xN(0≦x≦1)、ZnO、または、BeOのいずれかであることを特徴とする請求項5に記載の製造方法。
- 前記複数の穴は、直径が10ミクロン以下で深さが前記直径の10分の1以上であることを特徴とする請求項5又は6に記載の製造方法。
- 前記マスクは、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、または、窒化ケイ素のいずれかであることを特徴とする請求項5から7のいずれかに記載の製造方法。
- 前記気相成長法は、0.1〜1気圧、および、1100〜1600Kの条件の下で行うことを特徴とする請求項5から8のいずれかに記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008153465A JP4860665B2 (ja) | 2008-06-11 | 2008-06-11 | 窒化ホウ素の単結晶薄膜構造およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008153465A JP4860665B2 (ja) | 2008-06-11 | 2008-06-11 | 窒化ホウ素の単結晶薄膜構造およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009298628A JP2009298628A (ja) | 2009-12-24 |
JP4860665B2 true JP4860665B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=41545933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008153465A Active JP4860665B2 (ja) | 2008-06-11 | 2008-06-11 | 窒化ホウ素の単結晶薄膜構造およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4860665B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7420254B2 (ja) * | 2020-07-13 | 2024-01-23 | 日本電信電話株式会社 | 発光素子の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61275197A (ja) * | 1985-05-30 | 1986-12-05 | Mitsubishi Metal Corp | 窒化ほう素被膜の析出形成方法 |
US5443032A (en) * | 1992-06-08 | 1995-08-22 | Air Products And Chemicals, Inc. | Method for the manufacture of large single crystals |
JP4556300B2 (ja) * | 2000-07-18 | 2010-10-06 | ソニー株式会社 | 結晶成長方法 |
JP4519693B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2010-08-04 | 日本電信電話株式会社 | 窒化物半導体 |
-
2008
- 2008-06-11 JP JP2008153465A patent/JP4860665B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009298628A (ja) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5526129B2 (ja) | ハイドライド気相成長法(hvpe)による平坦な半極性{11−22}面iii族窒化物の成長方法 | |
Tomioka et al. | Selective-area growth of vertically aligned GaAs and GaAs/AlGaAs core–shell nanowireson Si (111) substrate | |
CN107275187B (zh) | 自支撑氮化镓层及其制备方法、退火方法 | |
JP5638198B2 (ja) | ミスカット基板上のレーザダイオード配向 | |
JP5244487B2 (ja) | 窒化ガリウム成長用基板及び窒化ガリウム基板の製造方法 | |
JP4672753B2 (ja) | GaN系窒化物半導体自立基板の作製方法 | |
JP2008266064A (ja) | 半導体素子用基板、及びその製造方法 | |
CN106960781A (zh) | 一种氮化镓薄膜及其制备方法和石墨烯薄膜及其制备方法 | |
KR101250924B1 (ko) | 그래핀의 합성 방법 | |
US8168517B2 (en) | Method for epitaxial growth and epitaxial layer structure using the method | |
US20150108504A1 (en) | Method for producing 3c-sic epitaxial layer, 3c-sic epitaxial substrate, and semiconductor device | |
US20240047203A1 (en) | Monolithic remote epitaxy of compound semi conductors and 2d materials | |
KR100450781B1 (ko) | Gan단결정제조방법 | |
JP3757339B2 (ja) | 化合物半導体装置の製造方法 | |
KR20100104997A (ko) | 전위 차단층을 구비하는 질화물 반도체 기판 및 그 제조 방법 | |
JP4860665B2 (ja) | 窒化ホウ素の単結晶薄膜構造およびその製造方法 | |
EP2230334A1 (en) | MULTILAYER SUBSTRATE INCLUDING GaN LAYER, METHOD FOR MANUFACTURING THE MULTILAYER SUBSTRATE INCLUDING GAN LAYER, AND DEVICE | |
JP2000150388A (ja) | Iii族窒化物半導体薄膜およびその製造方法 | |
JP2023096845A (ja) | 窒化物半導体膜を作製するためのテンプレート及びその製造方法 | |
US9231053B2 (en) | Light emitting diodes having zinc oxide fibers over silicon substrates | |
KR20130124766A (ko) | 저결함 질화물 반도체층을 갖는 고품질 반도체 소자용 기판의 제조 방법 | |
JP4535935B2 (ja) | 窒化物半導体薄膜およびその製造方法 | |
CN114373672A (zh) | 一种外延结构、制作方法及半导体器件 | |
JP2020038968A (ja) | 半導体積層構造体の製造方法及び半導体積層構造体 | |
US6966948B2 (en) | Method to manufacture Indium Nitride quantum dots |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100525 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100525 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100716 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4860665 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |