JP2926192B2 - ダイヤモンド膜の製造方法 - Google Patents
ダイヤモンド膜の製造方法Info
- Publication number
- JP2926192B2 JP2926192B2 JP23611290A JP23611290A JP2926192B2 JP 2926192 B2 JP2926192 B2 JP 2926192B2 JP 23611290 A JP23611290 A JP 23611290A JP 23611290 A JP23611290 A JP 23611290A JP 2926192 B2 JP2926192 B2 JP 2926192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- diamond
- diamond film
- film
- fine powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 title claims description 102
- 239000010432 diamond Substances 0.000 title claims description 102
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 68
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 98
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 29
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 26
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 10
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- -1 Si 3 N 4 ) Chemical compound 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N Butyraldehyde Chemical compound CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YZCKVEUIGOORGS-UHFFFAOYSA-N Hydrogen atom Chemical compound [H] YZCKVEUIGOORGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 229910001872 inorganic gas Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 125000004334 oxygen containing inorganic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVJUHMXYKCUMQA-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxypropane Chemical compound CCCOCC NVJUHMXYKCUMQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N Cyclobutane Chemical compound C1CCC1 PMPVIKIVABFJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVZWSLJZHVFIQJ-UHFFFAOYSA-N Cyclopropane Chemical compound C1CC1 LVZWSLJZHVFIQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- XOBKSJJDNFUZPF-UHFFFAOYSA-N Methoxyethane Chemical compound CCOC XOBKSJJDNFUZPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000008365 aromatic ketones Chemical class 0.000 description 1
- FVCOWOGORBTUGF-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde;formic acid Chemical compound OC=O.O=CC1=CC=CC=C1 FVCOWOGORBTUGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000003997 cyclic ketones Chemical class 0.000 description 1
- HWEQKSVYKBUIIK-UHFFFAOYSA-N cyclobuta-1,3-diene Chemical compound C1=CC=C1 HWEQKSVYKBUIIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 125000005594 diketone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- LRMHFDNWKCSEQU-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;phenol Chemical compound CCOCC.OC1=CC=CC=C1 LRMHFDNWKCSEQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000001182 laser chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- VNKYTQGIUYNRMY-UHFFFAOYSA-N methoxypropane Chemical compound CCCOC VNKYTQGIUYNRMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- PJGSXYOJTGTZAV-UHFFFAOYSA-N pinacolone Chemical compound CC(=O)C(C)(C)C PJGSXYOJTGTZAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- MWWATHDPGQKSAR-UHFFFAOYSA-N propyne Chemical group CC#C MWWATHDPGQKSAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N valeric aldehyde Natural products CCCCC=O HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はダイヤモンド膜の製造方法に関し、特に、ダ
イヤモンド単独膜(自立体)を容易に得ることのできる
ダイヤモンド膜の製造方法に関する。
イヤモンド単独膜(自立体)を容易に得ることのできる
ダイヤモンド膜の製造方法に関する。
[従来の技術] ダイヤモンド膜は、硬度、耐熱性、剛性等の優れた特
性を有しているため、種々の用途に利用することが可能
であり、各種分野での実用化の研究,開発が進められて
いる。
性を有しているため、種々の用途に利用することが可能
であり、各種分野での実用化の研究,開発が進められて
いる。
一般に、ダイヤモンド膜は基板上に形成され、その状
態で使用されるのが普通であるが、基板を除去してダイ
ヤモンド単独膜として利用されることもある。例えば、
高い剛性を利用してスピーカー等の振動板としての利用
が提案されている。この場合、基板上に形成されたダイ
ヤモンド膜から基板を除去する必要があるが、通常ダイ
ヤモンド膜は基板上に形成された状態で使用されるので
基板とダイヤモンド膜との密着性の向上を図ることが重
要な技術テーマとされており、ダイヤモンド膜から基板
を剥離、除去する技術は、従来あまり研究されておら
ず、わずかに以下に示すような技術が提案されているに
すぎない。
態で使用されるのが普通であるが、基板を除去してダイ
ヤモンド単独膜として利用されることもある。例えば、
高い剛性を利用してスピーカー等の振動板としての利用
が提案されている。この場合、基板上に形成されたダイ
ヤモンド膜から基板を除去する必要があるが、通常ダイ
ヤモンド膜は基板上に形成された状態で使用されるので
基板とダイヤモンド膜との密着性の向上を図ることが重
要な技術テーマとされており、ダイヤモンド膜から基板
を剥離、除去する技術は、従来あまり研究されておら
ず、わずかに以下に示すような技術が提案されているに
すぎない。
例えば、特公昭63-57399号には、熱伝導率の小さい素
材を基板とし、その上にダイヤモンド膜を形成した後、
加熱光線でこれらを加熱し、両者の熱膨張差を利用して
基板からダイヤモンド膜を剥離する技術が開発されてい
る。
材を基板とし、その上にダイヤモンド膜を形成した後、
加熱光線でこれらを加熱し、両者の熱膨張差を利用して
基板からダイヤモンド膜を剥離する技術が開発されてい
る。
また、特開昭59-143498号には、基体金属表面上にダ
イヤモンド膜を形成した後、基体金属をNaOHあるいは塩
酸,フッ酸および硝酸の混酸で処理して、基体金属を溶
解除去する技術が開示されている。
イヤモンド膜を形成した後、基体金属をNaOHあるいは塩
酸,フッ酸および硝酸の混酸で処理して、基体金属を溶
解除去する技術が開示されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、特公昭63-57399号で開示されている技
術は、基板とダイヤモンド膜との熱膨張差を利用するも
のであるため、必らずしも容易に剥離せず均一な剥離が
困難で、歪が発生するという問題がある。すなわち、10
00℃近くの高温でダイヤモンド膜を形成した後室温まで
冷却する過程において、部分的に剥離が生ずるためであ
る。また、ダイヤモンド膜との間に大きな熱膨張差を必
要とするため、基板材質に大きな制限を受けるという問
題がある。
術は、基板とダイヤモンド膜との熱膨張差を利用するも
のであるため、必らずしも容易に剥離せず均一な剥離が
困難で、歪が発生するという問題がある。すなわち、10
00℃近くの高温でダイヤモンド膜を形成した後室温まで
冷却する過程において、部分的に剥離が生ずるためであ
る。また、ダイヤモンド膜との間に大きな熱膨張差を必
要とするため、基板材質に大きな制限を受けるという問
題がある。
また、特開昭59-143498号で開示されている技術は、
基体の溶解に特殊な薬品を使用する必要があり、洗浄等
の後処理を必要とするなど効率的でないという問題があ
る。また、薬品処理の前においてダイヤモンド膜に歪が
発生する欠点は、前記の場合と同様である。
基体の溶解に特殊な薬品を使用する必要があり、洗浄等
の後処理を必要とするなど効率的でないという問題があ
る。また、薬品処理の前においてダイヤモンド膜に歪が
発生する欠点は、前記の場合と同様である。
なお、特開昭61-161897号および特開昭61-161898号に
は、ダイヤモンド膜を基板と剥離,分離せずに、アルミ
ナ,Si3N4等の基板と一体化した多層の状態でスピーカ
ー用振動板として使用する技術が提案されている。
は、ダイヤモンド膜を基板と剥離,分離せずに、アルミ
ナ,Si3N4等の基板と一体化した多層の状態でスピーカ
ー用振動板として使用する技術が提案されている。
しかし、かかる技術はダイヤモンド膜の特性を十分に
生かし発揮させることができないため、ダイヤモンド単
独膜を使用したスピーカー用振動板に比べ性能が劣ると
いう問題がある。
生かし発揮させることができないため、ダイヤモンド単
独膜を使用したスピーカー用振動板に比べ性能が劣ると
いう問題がある。
本発明は上述した問題点にかんがみてなされたもので
あり、基板と容易に分離でき、したがって容易にダイヤ
モンド単独膜を得ることのできるダイヤモンド膜の製造
方法の提供を目的とする。
あり、基板と容易に分離でき、したがって容易にダイヤ
モンド単独膜を得ることのできるダイヤモンド膜の製造
方法の提供を目的とする。
本発明者等は上記目的を達成するため鋭意研究を重ね
た結果、基板とダイヤモンド膜との間に無機微粉末層を
介在させることにより、ダイヤモンド膜を基板から容易
に分離でき、しかも、成膜後の冷却過程においてダイヤ
モンド膜に発生する歪が少なくなることを見出し、本発
明を完成するに至った。
た結果、基板とダイヤモンド膜との間に無機微粉末層を
介在させることにより、ダイヤモンド膜を基板から容易
に分離でき、しかも、成膜後の冷却過程においてダイヤ
モンド膜に発生する歪が少なくなることを見出し、本発
明を完成するに至った。
[課題の解決手段] すなわち、本発明のダイヤモンド膜の製造方法は、基
板上に無機微粉末からなる層を形成し、この無機微粉末
層上に気相法によりダイヤモンド膜を形成した後、該ダ
イヤモンド膜を剥離するようにしてあり、好ましくは、
平均径が0.01〜10μmの無機微粉末を用いるようにして
ある。
板上に無機微粉末からなる層を形成し、この無機微粉末
層上に気相法によりダイヤモンド膜を形成した後、該ダ
イヤモンド膜を剥離するようにしてあり、好ましくは、
平均径が0.01〜10μmの無機微粉末を用いるようにして
ある。
以下、本発明を図面を参照しつつ詳細に説明する。
第1図は、本発明のダイヤモンド膜の製造方法におけ
る製造工程を示す説明図である。
る製造工程を示す説明図である。
本発明のダイヤモンド膜の製造方法においては、ま
ず、基板(基体)1上に無機微粉末層2を形成する(第
1図(I))。
ず、基板(基体)1上に無機微粉末層2を形成する(第
1図(I))。
この場合基板材質としては、基板表面上に無機微粉末
層を形成することができ、ダイヤモンド合成反応時の高
温に耐え得る耐熱性の材質である限り、特に制限されな
い。
層を形成することができ、ダイヤモンド合成反応時の高
温に耐え得る耐熱性の材質である限り、特に制限されな
い。
このような基板材質としては、例えば、鉄,銅,コバ
ルト,ニッケル,クロム,モリブデン,シリコン,チタ
ン,タングステン,タンタル,マンガン,バナジウム,
タリウム,アルミニウム,ゲルマニウム等の金属、ある
いはこれらの合金、またはこれらを主成分とする合金や
化合物、さらにはカーボン,グラファイト等の炭素系材
料、窒化ケイ素(Si3N4など),シリカ,アルミナ等の
各種セラミックス、等が挙げられる。
ルト,ニッケル,クロム,モリブデン,シリコン,チタ
ン,タングステン,タンタル,マンガン,バナジウム,
タリウム,アルミニウム,ゲルマニウム等の金属、ある
いはこれらの合金、またはこれらを主成分とする合金や
化合物、さらにはカーボン,グラファイト等の炭素系材
料、窒化ケイ素(Si3N4など),シリカ,アルミナ等の
各種セラミックス、等が挙げられる。
基板(基体)の大きさ、形状は、無機微粉末層を形成
し、ダイヤモンド合成反応時の支持台としての機能を有
する限り、特に制限はなく、例えば、円板,矩形板等の
平板状、スピーカー用振動板形状(コーン形状,ホーン
形状,ドーム形状など)、円柱,角柱,円錐等の立体形
状、その他の特殊形状等が挙げられる。基板の形状は複
雑形状であってもよく、したがって複雑形状をしたダイ
ヤモンド膜であっても容易に製造できる。
し、ダイヤモンド合成反応時の支持台としての機能を有
する限り、特に制限はなく、例えば、円板,矩形板等の
平板状、スピーカー用振動板形状(コーン形状,ホーン
形状,ドーム形状など)、円柱,角柱,円錐等の立体形
状、その他の特殊形状等が挙げられる。基板の形状は複
雑形状であってもよく、したがって複雑形状をしたダイ
ヤモンド膜であっても容易に製造できる。
また、無機微粉末としては、ダイヤモンドが析出し易
く、かつ離型性を有する粉末材料が用いられる。
く、かつ離型性を有する粉末材料が用いられる。
ここで、ダイヤモンドが射出し易い材料とは、ダイヤ
モンド合成に際して生成核(核発生剤)として用いられ
る材料をさす。また、離型性を有する材料とは、外部か
ら何らかの弱い力が加えられた場合に、接着していた物
質から容易に離脱しうる材料をさす。
モンド合成に際して生成核(核発生剤)として用いられ
る材料をさす。また、離型性を有する材料とは、外部か
ら何らかの弱い力が加えられた場合に、接着していた物
質から容易に離脱しうる材料をさす。
上記性質を有する無機微粉末としては、例えば、SiC,
Si,Mo,W,Al2O3,Ti,Ta,TiO2,h−BN,c−BN,SiO2,B4C,Al
N,Si3N4,WC,MoC,MoS2等の微粉末が挙げられる。
Si,Mo,W,Al2O3,Ti,Ta,TiO2,h−BN,c−BN,SiO2,B4C,Al
N,Si3N4,WC,MoC,MoS2等の微粉末が挙げられる。
無機微粉末層は、一種類の粉末で形成してもよく、あ
るいは二種類以上の粉末を用いて形成してもよい。
るいは二種類以上の粉末を用いて形成してもよい。
また、無機微粉末層は単層の場合に限られず、多層構
成としてもよい。この場合、例えば、基板側には離型性
を有するh−BN,MoS2等の層状化合物微粉末が用いら
れ、ダイヤモンド膜側には生成核となるダイヤモンド微
粉末やSiC等の微粉末が用いられる。
成としてもよい。この場合、例えば、基板側には離型性
を有するh−BN,MoS2等の層状化合物微粉末が用いら
れ、ダイヤモンド膜側には生成核となるダイヤモンド微
粉末やSiC等の微粉末が用いられる。
無機微粉末の平均径は特に制限されないが、取扱い
(ハンドリング)の容易さ、基板との接着性、ならびに
放熱による冷却効率等を考慮すると、0.01〜10μm、好
ましくは0.1〜1μm程度とする。
(ハンドリング)の容易さ、基板との接着性、ならびに
放熱による冷却効率等を考慮すると、0.01〜10μm、好
ましくは0.1〜1μm程度とする。
無機微粉末層の厚さは適宜選択される。また、無機微
粉末は核発生点が多くなるように密集させ、ダイヤモン
ド膜が容易に生成するようにすることが好ましい。
粉末は核発生点が多くなるように密集させ、ダイヤモン
ド膜が容易に生成するようにすることが好ましい。
無機微粉末層の形成方法としては、所定量の微粉末が
基板上に均一に分散するように、霧吹法のような散布方
法などによって行なう。また、他の無機微粉末層の形成
方法としては、無機微粉末を揮発性の溶媒(アルコー
ル,アセトンなど)に超音波を用いて均一に分散し(こ
の場合、必要により、ポリビニルブチラールなどのバイ
ンダーを加えてもよい)、基板表面に散布したり、基板
を分散液に浸漬したり、スピンコーター,ロールコータ
ー等で塗布したりした後、乾燥する方法等がある。
基板上に均一に分散するように、霧吹法のような散布方
法などによって行なう。また、他の無機微粉末層の形成
方法としては、無機微粉末を揮発性の溶媒(アルコー
ル,アセトンなど)に超音波を用いて均一に分散し(こ
の場合、必要により、ポリビニルブチラールなどのバイ
ンダーを加えてもよい)、基板表面に散布したり、基板
を分散液に浸漬したり、スピンコーター,ロールコータ
ー等で塗布したりした後、乾燥する方法等がある。
次に、上記のようにして形成した無機微粉末層上にダ
イヤモンド膜を形成する(第1図(II))。
イヤモンド膜を形成する(第1図(II))。
ダイヤモンド膜の合成方法としては、気相法により原
料となるガスを励起してダイヤモンド膜を形成すること
のできる方法であれば、特に制限はなく、例えば直流ま
たは交流アーク放電によるプラズマを利用する方法、高
周波誘電放電によるプラズマを利用する方法、マイクロ
波放電によるプラズマを利用する方法(有磁場−CVD法,
ECR法を含む)、光エネルギーを利用する方法(光CVD
法,レーザー誘起CVD法を含む)あるいは、熱フィラメ
ントによる加熱により熱分解する熱分解法(EACVD法を
含む)、さらに燃焼炎法、スパッタリング法、イオンプ
レーティング法などのいずれをも採用することができ
る。
料となるガスを励起してダイヤモンド膜を形成すること
のできる方法であれば、特に制限はなく、例えば直流ま
たは交流アーク放電によるプラズマを利用する方法、高
周波誘電放電によるプラズマを利用する方法、マイクロ
波放電によるプラズマを利用する方法(有磁場−CVD法,
ECR法を含む)、光エネルギーを利用する方法(光CVD
法,レーザー誘起CVD法を含む)あるいは、熱フィラメ
ントによる加熱により熱分解する熱分解法(EACVD法を
含む)、さらに燃焼炎法、スパッタリング法、イオンプ
レーティング法などのいずれをも採用することができ
る。
特に、原料ガスを直流または交流アーク放電によりプ
ラズマ分解する方法、原料ガスにマイクロ波を照射し、
プラズマを形成させることにより活性化されたガスを、
基材に接触させてダイヤモンド膜を生成させるマイクロ
波プラズマCVD法(有磁場法を含む)、熱フィラメント
法が好ましい。
ラズマ分解する方法、原料ガスにマイクロ波を照射し、
プラズマを形成させることにより活性化されたガスを、
基材に接触させてダイヤモンド膜を生成させるマイクロ
波プラズマCVD法(有磁場法を含む)、熱フィラメント
法が好ましい。
上記ダイヤモンド合成に用いられる原料ガスは、少な
くとも炭素源ガス(炭素原子を分子中に含むガス)を含
有することが必要である。例えば、原料ガスとして、二
種以上の炭素源ガスの混合ガス、あるいは炭素源ガスと
水素ガスとの混合ガス等を挙げることができる。
くとも炭素源ガス(炭素原子を分子中に含むガス)を含
有することが必要である。例えば、原料ガスとして、二
種以上の炭素源ガスの混合ガス、あるいは炭素源ガスと
水素ガスとの混合ガス等を挙げることができる。
また、所望により、上記原料ガスとともに、不活性ガ
ス等のキャリヤーガスを用いることもできる。
ス等のキャリヤーガスを用いることもできる。
上記炭素源ガスとしては、各種炭化水素、含ハロゲン
化合物、含酸素化合物、含窒素化合物等のガス、あるい
はグラファイトなどの炭素をガス化したものを使用する
こともできる。
化合物、含酸素化合物、含窒素化合物等のガス、あるい
はグラファイトなどの炭素をガス化したものを使用する
こともできる。
炭化水素としては、例えばメタン、エタン、プロパ
ン、ブタン等のパラフィン系炭化水素;エチレン、プロ
ピレン、ブチレン等のオレフィン系炭化水素;アセチレ
ン、アリレン等のアセチレン系炭化水素;ブタジエン等
のジオレフィン系炭化水素;シクロプロパン、シクロブ
タン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロブタジ
エン等の脂環式炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ナフタレン等の芳香族炭化水素などを挙げることが
できる。
ン、ブタン等のパラフィン系炭化水素;エチレン、プロ
ピレン、ブチレン等のオレフィン系炭化水素;アセチレ
ン、アリレン等のアセチレン系炭化水素;ブタジエン等
のジオレフィン系炭化水素;シクロプロパン、シクロブ
タン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロブタジ
エン等の脂環式炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ナフタレン等の芳香族炭化水素などを挙げることが
できる。
含ハロゲン化合物としては、例えば、ハロゲン化メタ
ン、ハロゲン化エタン、ハロゲン化ベンゼン等の含ハロ
ゲン化炭化水素、四塩化炭素等を挙げることができる。
ン、ハロゲン化エタン、ハロゲン化ベンゼン等の含ハロ
ゲン化炭化水素、四塩化炭素等を挙げることができる。
含酸素化合物としては、例えば、メタノール、エタノ
ール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;メ
チルエーテル、エチルエーテル、エチルメチルエーテ
ル、メチルプロピルエーテル、エチルプロピルエーテ
ル、フェノールエーテル、アセタール、環式エーテル
(ジオキサン、エチレンオキシド等)のエーテル類;ア
セトン、ピナコリン、メチルオキシド、芳香族ケトン
(アセトフェノン、ベンゾフェノン等)、ジケトン、環
式ケトン等のケトン類;ホルムアルデヒド、アセトアル
デヒド、ブチルアルデヒド、ベンズアルデヒド等のアル
デヒド類;ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、酪
酸、シュウ酸、酒石酸、ステアリン酸等の有機酸類;酢
酸メチル、酢酸エチル等の酸エステル類;エチレングリ
コール、ジエチレングリコール等の二価アルコール類;
一酸化炭素、二酸化炭素、酸素等の含酸素無機ガス等を
挙げることができる。
ール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;メ
チルエーテル、エチルエーテル、エチルメチルエーテ
ル、メチルプロピルエーテル、エチルプロピルエーテ
ル、フェノールエーテル、アセタール、環式エーテル
(ジオキサン、エチレンオキシド等)のエーテル類;ア
セトン、ピナコリン、メチルオキシド、芳香族ケトン
(アセトフェノン、ベンゾフェノン等)、ジケトン、環
式ケトン等のケトン類;ホルムアルデヒド、アセトアル
デヒド、ブチルアルデヒド、ベンズアルデヒド等のアル
デヒド類;ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、酪
酸、シュウ酸、酒石酸、ステアリン酸等の有機酸類;酢
酸メチル、酢酸エチル等の酸エステル類;エチレングリ
コール、ジエチレングリコール等の二価アルコール類;
一酸化炭素、二酸化炭素、酸素等の含酸素無機ガス等を
挙げることができる。
含窒素化合物としては、例えば、トリメチルアミン、
トリエチルアミンなどのアミン類等を挙げることができ
る。
トリエチルアミンなどのアミン類等を挙げることができ
る。
これらの炭素源ガスの中でも、常温で気体または蒸気
圧の高いメタン、エタン、プロパン、等のパラフィン系
炭化水素、あるいはアセトン、ベンゾフェノン等のケト
ン類、メタノール、エタノール等のアルコール類、一酸
化炭素、二酸化炭素等の含酸素無機ガス等が好ましい。
圧の高いメタン、エタン、プロパン、等のパラフィン系
炭化水素、あるいはアセトン、ベンゾフェノン等のケト
ン類、メタノール、エタノール等のアルコール類、一酸
化炭素、二酸化炭素等の含酸素無機ガス等が好ましい。
上記炭素源ガスの全ガス中における濃度は、通常0.1
〜80vol%である。また、混合ガスを用いる場合、各ガ
スの混合割合は上述したダイヤモンド合成方法に応じて
適宜選択される。
〜80vol%である。また、混合ガスを用いる場合、各ガ
スの混合割合は上述したダイヤモンド合成方法に応じて
適宜選択される。
上記水素ガスを構成する水素は、励起されると原子状
水素を形成する。
水素を形成する。
この原子状水素は、詳細なメカニズムは不明である
が、ダイヤモンド形成反応を活性化する触媒的作用をす
るものと考えられる。さらにはダイヤモンドの析出と同
時に析出するグラファイトやアモルファスカーボン等の
非ダイヤモンド成分をエッチングにより除去する作用を
有する。
が、ダイヤモンド形成反応を活性化する触媒的作用をす
るものと考えられる。さらにはダイヤモンドの析出と同
時に析出するグラファイトやアモルファスカーボン等の
非ダイヤモンド成分をエッチングにより除去する作用を
有する。
ダイヤモンド合成時における基体(無機微粉末層を含
む)の表面温度は、前記原料ガスの励起手段によって異
なるので、一概に決定することはできないが、通常、30
0〜1200℃、好ましくは300〜1100℃である。
む)の表面温度は、前記原料ガスの励起手段によって異
なるので、一概に決定することはできないが、通常、30
0〜1200℃、好ましくは300〜1100℃である。
基体温度が、300℃より低いと、ダイヤモンド層の生
成速度が遅くなったり、生成されなかったりする場合が
ある。一方、1200℃より高くすると、グラファイト等の
非ダイヤモンド成分を含有したり、結晶性が低下したり
する。
成速度が遅くなったり、生成されなかったりする場合が
ある。一方、1200℃より高くすると、グラファイト等の
非ダイヤモンド成分を含有したり、結晶性が低下したり
する。
反応圧力は、通常10-6〜103Torr、好ましくは0.1〜80
0Torrである。
0Torrである。
反応圧力が10-6Torrより低い場合には、ダイヤモンド
の生成速度が遅くなったり、ダイヤモンドが析出しなか
ったりする。一方、103Torrより高くしても、それに相
当する効果は得られない。
の生成速度が遅くなったり、ダイヤモンドが析出しなか
ったりする。一方、103Torrより高くしても、それに相
当する効果は得られない。
反応時間は、前記原料ガスの励起手段,原料ガスの濃
度,基体の種類,基体の表面の温度,反応圧力,必要と
するダイヤモンド膜厚さなどにより相違するので、これ
らに応じて適宜決定する。
度,基体の種類,基体の表面の温度,反応圧力,必要と
するダイヤモンド膜厚さなどにより相違するので、これ
らに応じて適宜決定する。
ダイヤモンド膜の膜厚は、ダイヤモンド単独膜の用途
に応じて適宜選択されるが、0.1μm以上、好ましくは
0.2μm以上とする。膜厚がこれ以上薄い場合は、全体
を覆った膜とならない。また、1μmより厚い場合はダ
イヤモンド膜の強度が増し、単独膜を得やすい。なお、
膜厚が厚くなった場合(厚膜の場合)は「膜」でなく
「薄板」と呼ばれることもある。
に応じて適宜選択されるが、0.1μm以上、好ましくは
0.2μm以上とする。膜厚がこれ以上薄い場合は、全体
を覆った膜とならない。また、1μmより厚い場合はダ
イヤモンド膜の強度が増し、単独膜を得やすい。なお、
膜厚が厚くなった場合(厚膜の場合)は「膜」でなく
「薄板」と呼ばれることもある。
本発明方法においては、上記のようにしてダイヤモン
ド膜を無機微粉末層上に形成した後、基板からダイヤモ
ンド膜を剥離させる(第1図(III))。
ド膜を無機微粉末層上に形成した後、基板からダイヤモ
ンド膜を剥離させる(第1図(III))。
無機微粉末層は、基板あるいはダイヤモンド膜から離
れやすい性質を有しており、例えば、冷却、超音波、振
動、熱処理等の物理的処理などにより、基板あるいはダ
イヤモンド膜から容易に剥離することができ、高純度の
ダイヤモンド単独膜を得ることができる。
れやすい性質を有しており、例えば、冷却、超音波、振
動、熱処理等の物理的処理などにより、基板あるいはダ
イヤモンド膜から容易に剥離することができ、高純度の
ダイヤモンド単独膜を得ることができる。
ここで、剥離の態様は、無機微粉末層と、基板あるい
はダイヤモンド膜との接着力の相違によって異なる。例
えば、ダイヤモンド膜との接着力の方が基板の接着力よ
り弱い場合は、ダイヤモンド膜との間で剥離が起こる。
この場合、直ちにダイヤモンド単独膜が得られ後処理が
不要である。また、接着力が同程度の場合には、基板お
よびダイヤモンド膜の双方との間で剥離を生じ、ダイヤ
モンド膜側に無機微粉末が付着したまま残留することも
ある(第1図(III)参照)。
はダイヤモンド膜との接着力の相違によって異なる。例
えば、ダイヤモンド膜との接着力の方が基板の接着力よ
り弱い場合は、ダイヤモンド膜との間で剥離が起こる。
この場合、直ちにダイヤモンド単独膜が得られ後処理が
不要である。また、接着力が同程度の場合には、基板お
よびダイヤモンド膜の双方との間で剥離を生じ、ダイヤ
モンド膜側に無機微粉末が付着したまま残留することも
ある(第1図(III)参照)。
ダイヤモンド膜に無機微粉末が付着している場合は、
熱処理や洗浄などの処理により、容易に無機微粉末を除
去することができる。例えば、無機微粉末がMoのとき
は、空気中で熱処理を行ない、次いで冷却した後、酸で
洗浄する方法により、Moを除去し、高純度のダイヤモン
ド単独膜を得ることができる。
熱処理や洗浄などの処理により、容易に無機微粉末を除
去することができる。例えば、無機微粉末がMoのとき
は、空気中で熱処理を行ない、次いで冷却した後、酸で
洗浄する方法により、Moを除去し、高純度のダイヤモン
ド単独膜を得ることができる。
上記のような方法で容易にMoを除去することができる
のは、Moは、酸化されるとMoO3になり、このMoO3酸に溶
解するので、酸による洗浄を可能にしたためである。
のは、Moは、酸化されるとMoO3になり、このMoO3酸に溶
解するので、酸による洗浄を可能にしたためである。
また、無機微粉末がSi,SiO2あるいは金属等である場
合には、強酸によってこれらの粉末を容易に溶解、除去
でききる。
合には、強酸によってこれらの粉末を容易に溶解、除去
でききる。
このようにして得られたダイヤモンド単独膜は、スピ
ーカー用振動板の他、半導体材料、放熱基板、各種薄膜
(薄板)の代替材として広く利用される。
ーカー用振動板の他、半導体材料、放熱基板、各種薄膜
(薄板)の代替材として広く利用される。
[実施例] 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例 1 直径20mmφのモリブデン(Mo)基板上に窒化ホウ素
(h-BN)粒子(電気化学工業(株)社製,ボロンスプレ
ー)を散布し、h-BNの無機微粉末層を形成した。
(h-BN)粒子(電気化学工業(株)社製,ボロンスプレ
ー)を散布し、h-BNの無機微粉末層を形成した。
次いで、上記無機微粉末層上に、直流(DC)プラズマ
CVD法によってダイヤモンド膜を形成した。反応条件
は、原料ガスおよびその流量をCH41/min,H215l/min,
Ar10l/minとし、基板温度1020〜1070℃、圧力200Torr、
電源出力100A,90V、反応時間20minとした。
CVD法によってダイヤモンド膜を形成した。反応条件
は、原料ガスおよびその流量をCH41/min,H215l/min,
Ar10l/minとし、基板温度1020〜1070℃、圧力200Torr、
電源出力100A,90V、反応時間20minとした。
ダイヤモンド膜形成後、空気中にて自然冷却したとこ
ろ、ダイヤモンド膜が容易(自然に)基板から剥離し、
ダイヤモンド単独膜が得られた。膜厚は80μmであっ
た。
ろ、ダイヤモンド膜が容易(自然に)基板から剥離し、
ダイヤモンド単独膜が得られた。膜厚は80μmであっ
た。
以上の条件および結果を第1表に示す。
実施例 2 基板として鉄(Fe)基板を、また、無機微粉末として
炭化ケイ素(SiC)を用い、基板温度を1010〜1050℃と
した以外は実施例1と同様にしてダイヤモンド単独膜を
製造した。
炭化ケイ素(SiC)を用い、基板温度を1010〜1050℃と
した以外は実施例1と同様にしてダイヤモンド単独膜を
製造した。
その結果は実施例1と同様であった。なお、膜厚は60
μmであった。
μmであった。
実施例 3 直径20mmφの銅(Cu)基板上に窒化ホウ素(h-BN)粒
子(電気化学工業(株)社製,ボロンスプレー)を散布
し、h-BNの無機微粉末層を形成した。
子(電気化学工業(株)社製,ボロンスプレー)を散布
し、h-BNの無機微粉末層を形成した。
次いで、上記無機微粉末層上に、マイクロ波プラズマ
CVD法によってダイヤモンド膜を形成した。反応条件
は、原料ガスおよびその流量をCO15l/min,H285l/minと
し、基板温度1010〜1050℃、マイクロ波出力500W、マイ
クロ波周波数2.45GHz、圧力40Torr、反応時間5時間と
した。
CVD法によってダイヤモンド膜を形成した。反応条件
は、原料ガスおよびその流量をCO15l/min,H285l/minと
し、基板温度1010〜1050℃、マイクロ波出力500W、マイ
クロ波周波数2.45GHz、圧力40Torr、反応時間5時間と
した。
ダイヤモンド膜形成後、空気中にて自然冷却したとこ
ろ、ダイヤモンド膜が容易に基板から剥離し、ダイヤモ
ンド単独膜が得られた。得られたダイヤモンド単独膜は
ひび割れがなく高品質なものであった。なお、膜厚は10
μmであった。
ろ、ダイヤモンド膜が容易に基板から剥離し、ダイヤモ
ンド単独膜が得られた。得られたダイヤモンド単独膜は
ひび割れがなく高品質なものであった。なお、膜厚は10
μmであった。
実施例 4 直径20mmφの窒化シリコン(Si3N4)基板上にシリコ
ン(Si)粉末を分散させた溶剤を塗布し、Si粉末からな
る無機微粉末層を形成した。
ン(Si)粉末を分散させた溶剤を塗布し、Si粉末からな
る無機微粉末層を形成した。
次いで、上記無機微粉末層上に、熱フィラメント法に
よってダイヤモンド膜を形成した。反応条件は、原料ガ
スおよびその流量をCH40.5l/min,H249.5l/minとし、基
板温度950〜1010℃、フィラメント;タングステン、圧
力30Torr、反応時間5時間とした。
よってダイヤモンド膜を形成した。反応条件は、原料ガ
スおよびその流量をCH40.5l/min,H249.5l/minとし、基
板温度950〜1010℃、フィラメント;タングステン、圧
力30Torr、反応時間5時間とした。
ダイヤモンド膜形成後、空気中にて自然冷却したとこ
ろ、ダイヤモンド膜が容易に基板から剥離し、ダイヤモ
ンド単独膜が得られた。得られたダイヤモンド単独膜は
ひび割れがなく高品質なものであった。なお、膜厚は8
μmであった。
ろ、ダイヤモンド膜が容易に基板から剥離し、ダイヤモ
ンド単独膜が得られた。得られたダイヤモンド単独膜は
ひび割れがなく高品質なものであった。なお、膜厚は8
μmであった。
比較例 1 基板上に無機微粉末層を形成せず、直接基板上にダイ
ヤモンド膜を形成した以外は実施例1と同様にして膜厚
80μmのダイヤモンド膜を形成した。なお、基板として
は表面の傷付処理をしていないものを使用し、反応時間
は30minとした。
ヤモンド膜を形成した以外は実施例1と同様にして膜厚
80μmのダイヤモンド膜を形成した。なお、基板として
は表面の傷付処理をしていないものを使用し、反応時間
は30minとした。
ダイヤモンド膜形成後、空気中にて自然冷却したとこ
ろ、冷却過程でダイヤモンド膜にひび割れが生じ、膜の
一部は分裂し、飛散してしまった。また、ダイヤモンド
膜が基板と密着しているため基板から剥離できない部分
もあった。
ろ、冷却過程でダイヤモンド膜にひび割れが生じ、膜の
一部は分裂し、飛散してしまった。また、ダイヤモンド
膜が基板と密着しているため基板から剥離できない部分
もあった。
比較例 2 基板としてSi基板を用い、基板上に無機微粉末層を形
成せず、直接基板上にダイヤモンド膜を形成した以外は
実施例3と同様にして膜厚10μmのダイヤモンド膜を形
成した。
成せず、直接基板上にダイヤモンド膜を形成した以外は
実施例3と同様にして膜厚10μmのダイヤモンド膜を形
成した。
ダイヤモンド膜形成後、空気中にて自然冷却したとこ
ろ、膜は基板に強固に密着し、まったく剥離できなかっ
た。
ろ、膜は基板に強固に密着し、まったく剥離できなかっ
た。
実施例1〜4および比較例1〜2の条件および結果を
第1表に示す。
第1表に示す。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のダイヤモンド膜製造方
法によれば、容易にダイヤモンド単独膜を得ることがで
きる。
法によれば、容易にダイヤモンド単独膜を得ることがで
きる。
第1図は本発明のダイヤモンド膜製造方法における製造
工程を示す説明図である。 1:基板 2:無機微粉末層 3:ダイヤモンド膜 4:無機微粉末
工程を示す説明図である。 1:基板 2:無機微粉末層 3:ダイヤモンド膜 4:無機微粉末
Claims (2)
- 【請求項1】基板上に無機微粉末からなる層を形成し、
この無機微粉末層上に気相法によりダイヤモンド膜を形
成した後、該ダイヤモンド膜を剥離することを特徴とし
たダイヤモンド膜の製造方法。 - 【請求項2】無機微粉末の平均径が0.01〜10μmである
請求項1記載のダイヤモンド膜の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23611290A JP2926192B2 (ja) | 1990-09-06 | 1990-09-06 | ダイヤモンド膜の製造方法 |
EP91108742A EP0459425A1 (en) | 1990-05-30 | 1991-05-28 | Process for the preparation of diamond |
US07/706,695 US5180571A (en) | 1990-05-30 | 1991-05-29 | Process for the preparation of diamond |
CA002043447A CA2043447A1 (en) | 1990-05-30 | 1991-05-29 | Process for the preparation of diamond |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23611290A JP2926192B2 (ja) | 1990-09-06 | 1990-09-06 | ダイヤモンド膜の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04119995A JPH04119995A (ja) | 1992-04-21 |
JP2926192B2 true JP2926192B2 (ja) | 1999-07-28 |
Family
ID=16995919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23611290A Expired - Lifetime JP2926192B2 (ja) | 1990-05-30 | 1990-09-06 | ダイヤモンド膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2926192B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04182391A (ja) * | 1990-11-13 | 1992-06-29 | Japan Steel Works Ltd:The | ダイヤモンド板の製造方法 |
US5443032A (en) * | 1992-06-08 | 1995-08-22 | Air Products And Chemicals, Inc. | Method for the manufacture of large single crystals |
US6759800B1 (en) * | 1999-07-29 | 2004-07-06 | Applied Materials, Inc. | Diamond supported photocathodes for electron sources |
TW200702302A (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-16 | Kinik Co | Method of manufacturing diamond film and application thereof |
JP6002100B2 (ja) * | 2013-08-27 | 2016-10-05 | 日本電信電話株式会社 | ダイヤモンド成長用基板及びその作製方法、並びにこの基板を用いた大面積単結晶ダイヤモンド薄膜及び自立膜の作製方法 |
-
1990
- 1990-09-06 JP JP23611290A patent/JP2926192B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04119995A (ja) | 1992-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5180571A (en) | Process for the preparation of diamond | |
US5186973A (en) | HFCVD method for producing thick, adherent and coherent polycrystalline diamonds films | |
US5124179A (en) | Interrupted method for producing multilayered polycrystalline diamond films | |
US5147687A (en) | Hot filament CVD of thick, adherent and coherent polycrystalline diamond films | |
JP2926192B2 (ja) | ダイヤモンド膜の製造方法 | |
JP3082979B2 (ja) | a−DLC−Si膜の形成方法 | |
JP2962631B2 (ja) | ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法 | |
JPH0776147B2 (ja) | ダイヤモンド膜の製造方法 | |
JP2697751B2 (ja) | ダイヤモンド膜の被覆方法 | |
JPH0437694A (ja) | 粉粒状ダイヤモンドの製造方法 | |
JP2633968B2 (ja) | ダイヤモンド被覆材及びその製造法 | |
JPH0361369A (ja) | ダイヤモンド状炭素膜の製造方法 | |
JPH0811719B2 (ja) | ダイヤモンド膜の製造方法 | |
JPH02188494A (ja) | ダイヤモンド類薄膜の製造方法および製造装置 | |
JP2760837B2 (ja) | ダイヤモンド被覆部材およびその製造方法 | |
JPH0665744A (ja) | ダイヤモンド状炭素薄膜の製造方法 | |
JPH05270982A (ja) | ダイヤモンド膜の製造方法 | |
JPH02250967A (ja) | ダイヤモンド類被覆部材およびその製造方法 | |
JP3078311B2 (ja) | ダイヤモンド薄膜被覆部材の製造方法 | |
JP3025808B2 (ja) | 薄膜作製方法 | |
JP3238545B2 (ja) | ダイヤモンド初期核の形成方法およびダイヤモンド薄膜の製造方法 | |
JPH03290383A (ja) | ダイヤモンド類被覆部材およびその製造方法 | |
JPH05156445A (ja) | ダイヤモンドの成膜方法 | |
JPH02268593A (ja) | 音波受信用振動板および音波センサー | |
JPH033778A (ja) | 可撓性研磨材料 |