[go: up one dir, main page]

JP2705781B2 - 大型機関用軸受メタル - Google Patents

大型機関用軸受メタル

Info

Publication number
JP2705781B2
JP2705781B2 JP3017449A JP1744991A JP2705781B2 JP 2705781 B2 JP2705781 B2 JP 2705781B2 JP 3017449 A JP3017449 A JP 3017449A JP 1744991 A JP1744991 A JP 1744991A JP 2705781 B2 JP2705781 B2 JP 2705781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bearing
metal
alloy
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3017449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04259345A (ja
Inventor
正 田中
雅昭 坂本
善昭 佐藤
雅裕 中野
Original Assignee
大同メタル工業 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大同メタル工業 株式会社 filed Critical 大同メタル工業 株式会社
Priority to JP3017449A priority Critical patent/JP2705781B2/ja
Priority to KR1019920000901A priority patent/KR950005844B1/ko
Priority to DE4201761A priority patent/DE4201761A1/de
Priority to GB9202766A priority patent/GB2252565B/en
Publication of JPH04259345A publication Critical patent/JPH04259345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705781B2 publication Critical patent/JP2705781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/012Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of aluminium or an aluminium alloy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/20Alloys based on aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/20Alloys based on aluminium
    • F16C2204/22Alloys based on aluminium with tin as the next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は大型機関用軸受メタルの
改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明者は、本発明に関する先行技術と
して既に特公昭61−17893号、昭61−6138
号を開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この先行技術は、非焼
付性、埋収性において良好であるが、最近の内燃機関の
急速な進歩に伴い、疲労強度において必ずしも満足され
ないケースも出てきており、さらに優れた疲労強度を持
つ軸受メタルが要求される様になってきた。
【0004】本発明の目的は、前記問題点を解決して非
焼付性を損なわずに、疲労強度に優れた大型機関用軸受
メタルを提供することにある。上記先行技術は、非焼付
性を維持するために50%を越えるSnが必要であっ
た。しかしSnが50%を越えると望ましい疲労強度が
得られない。本発明品は、疲労強度を向上させる為にS
nの量を下げ、先願発明と同等の非焼付性を得る為にP
bを添加した。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明の要旨とすると
ころは、特許請求の範囲(1)−(3)に記載されたと
うりである。すなわち、 (1) 鋼裏金層、Al、又はAl合金接着層及び軸受
合金層の3層からなる大型機関用軸受メタルにおいて、
前記軸受合金層の組成が重量でSn:40%を越え50
%以下、Pb:2%を越え10%以下、Cu:0.1%
−1.5%、残部が実質的にAlから成る大型機関用軸
受メタル。 (2) 鋼裏金層、Al、又はAl合金接着層、軸受合
金層及びPb又はSn又はそれらの合金から成る表面層
の4層からなる大型機関用軸受メタルにおいて、前記軸
受合金層の組成が重量でSn:40%を越え50%以
、Pb:2%を越え10%以下、Cu:0.1%−
1.5%、残部が実質的にAlから成る大型機関用軸受
メタル。 (3) 特許請求の範囲第1項または第2項記載の軸受
合金層の組成において、更にMn、Ni、Si、Ag、
Mg、Sb、Znの1種又は2種以上でその総量が重量
で5%以下を含有する、特許請求の範囲第1項または第
2項記載の大型機関用軸受メタル。鋼裏金層の厚さは1
−20mmで、接着層の厚さは0.01−0.15mm
で、軸受合金層の厚さは0.2−3mmで、表面層の厚
さは1−30μmであるのが好ましい。
【0006】
【作用】本発明の大型機関用軸受メタルの構造における
各層成分の限定理由とその作用効果を以下に列記する。 (1) 鋼裏金層 従来公知公用の鋼、例えばJISで規定された一般構造
用炭素鋼が使用される。 (2) 中間層 鋼裏金と軸受合金層の接着を良好にするためのもので、
従来公知公用の純Al又は強度の更に必要な時は添加元
素としてCu、Si、Mn、Zn等を1種又は2種以上
総量で0.1〜2重量%以下を添加したAl合金を使用
できる。又、添加元素を添加する場合0.1%未満では
添加の効果が出ず意味がなく、2%を超えると脆化して
実用に適さない。
【0007】(3) 軸受合金層 (a) Sn:40%を越え50%以下 40%以下では、 非焼付性、埋収性ともに不十分であ
り、50%を越えると疲労強度が不十分となる。 (b) Pb:2%を越え10%以下 PbはSnと合金化し、Snの潤滑特性並びになじみ性
を向上させる。又、2%以下では添加の効果が不十分で
あり、10%を越えると融点が下がりすぎて製造上問題
を生じる。 (c) Cu:0.1−1.5% Cuは軸受特性である疲労強度を向上させ、かつ、表面
層との接着力を改善するが、0.1%未満では添加の効
果がなく1.5%を越えて添加すると合金硬度が大きく
なりすぎて、初期なじみ性、埋収性が劣悪となる。しか
も、延性を阻害するため製造も困難となる。 (d) Mn、Ni、Si、Ag、Mg、Sb、Znの
1種又は2種以上でその総量が重量で5%以下 Alマトリックスの機械的強度を向上させる目的で添加
含有させるもので前記総量が5%を越えると初期なじみ
性と埋収性が劣悪となるので5%を上限とした。
【0008】(4) 表面層 非焼付性、埋収性及び初期なじみ性等を向上させるため
に設けるもので、Pb、Sn又はそれらの合金を主成分
とし、性能向上の為Cu、and/orInを添加元素
として加えても良い。又、軸受合金層と表面層の接着を
良好にする目的で、軸受合金層と表面層との間にニッケ
ルメッキ等の薄層を設ける場合もある。又、前記表面層
の被覆手段として、電気メッキ以外にもPVD等により
接着させることも可能である。
【0009】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。表1及び表2は、本発明の軸受メタルに使用
した軸受合金層と従来の軸受合金層の化学成分を示した
ものである。表1及び表2の組成の合金板と、Al箔と
を重ね合わせて圧延機に通して圧延結合して厚さ1mmの
複合板とし、この複合材と厚さ2mmの鋼裏金とを重ね合
わせたものをロール圧接して厚さ1.65mmの三層の複
合体(軸受合金層+Al中間接着層+鋼裏金層)を得
た。この時の軸受合金層の厚さは0.42〜0.43mm
であり、Al中間層の厚さは0.02〜0.03mmであ
り鋼裏金層の厚さは1.2mmであった。この三層の複合
体をプレス加工して直径53mmで長さ17mmの半円形の
軸受メタルを得、(又は、更に公知のホウフッ化浴中で
前記軸受合金表面上に表面層を電気メッキ手段により被
覆して20μmの厚さの表面層を有する四層の複合体を
得)、それらを焼付試験、疲労試験に使用した。図1、
2に三層および四層の軸受メタルの拡大断面図を示す。
1は鋼裏金層、2はAl接着層、3は軸受合金層、4は
表面層である。表3に疲労試験の条件を,表4に焼付試
験条件を示す。表5は疲労試験の結果、表6は焼付試験
の結果をそれぞれ示す。
【0010】
【発明の効果】本発明は以下の様な優れた効果を奏す
る。 (1) 表5の疲労試験結果より、本発明のどの軸受も従来
の軸受と比べて疲労強度が向上していることがわかる。
これはSnの量を50%以下に規制した効果である。 (2) 表6の焼付試験結果より、本発明のどの軸受も従来
の軸受と比べて同等以上の非焼付性を有していることが
わかる。これは、Pbを添加しSnと合金化させて、S
nの潤滑特性を改善したためである。 (3) 以上の試験結果より本発明のどの軸受も従来の軸受
と比べて焼付性能を損なわずに疲労強度が向上してい
る。 (4) よって本発明品は初期の目的を達成することができ
る。すなわち、本発明品は、最近のより優れた疲労強度
が要求される様な大型機関用軸受メタルに適用できるも
のである。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】
【表3】疲労試験条件
【0014】
【表4】焼付試験条件
【0015】
【表5】
【0016】
【表6】
【0017】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の3層軸受メタルの断面図である。
【図2】本発明の4層軸受メタルの断面図である。
【符号の説明】 1 鋼裏金層 2 Al接着層 3 軸受合金層 4 表面層
フロントページの続き (72)発明者 中野 雅裕 岐阜県各務原市鵜沼羽場町六丁目13番地 (56)参考文献 特開 昭55−122850(JP,A) 特開 昭56−35744(JP,A) 特公 昭52−12131(JP,B2)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼裏金層、Al、又はAl合金接着層及
    び軸受合金層の3層からなる大型機関用軸受メタルにお
    いて、前記軸受合金層の組成が重量でSn:40%を越
    え50%以下、Pb:2%を越え10%以下、Cu:
    0.1%−1.5%、残部が実質的にAlから成る大型
    機関用軸受メタル。
  2. 【請求項2】 鋼裏金層、Al、又はAl合金接着層、
    軸受合金層及びPb又はSn又はそれらの合金から成る
    表面層の4層からなる大型機関用軸受メタルにおいて、
    前記軸受合金層の組成が重量でSn:40%を越え50
    %以下、Pb:2%を越え10%以下、Cu:0.1%
    −1.5% 、残部が実質的にAlから成る大型機関用
    軸受メタル。
  3. 【請求項3】 特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の軸受合金層が更にMn、Ni、Si、Ag、Mg、S
    b、Znの1種又は2種以上でその総量が重量で5%以
    下を含有する、特許請求の範囲第1項または第2項記載
    大型機関用軸受メタル。
JP3017449A 1991-02-08 1991-02-08 大型機関用軸受メタル Expired - Fee Related JP2705781B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017449A JP2705781B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 大型機関用軸受メタル
KR1019920000901A KR950005844B1 (ko) 1991-02-08 1992-01-23 대형 엔진용 베어링 금속
DE4201761A DE4201761A1 (de) 1991-02-08 1992-01-23 Lagermetall fuer gross-dimensionierte motoren
GB9202766A GB2252565B (en) 1991-02-08 1992-02-10 Bearings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017449A JP2705781B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 大型機関用軸受メタル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04259345A JPH04259345A (ja) 1992-09-14
JP2705781B2 true JP2705781B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=11944334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3017449A Expired - Fee Related JP2705781B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 大型機関用軸受メタル

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2705781B2 (ja)
KR (1) KR950005844B1 (ja)
DE (1) DE4201761A1 (ja)
GB (1) GB2252565B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1522750A1 (en) 2003-10-06 2005-04-13 Taiho Kogyo Co., Ltd. Multi-layer sliding bearing
CN104889690A (zh) * 2015-06-01 2015-09-09 陈鹏 一种内燃机轴瓦

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2532778B2 (ja) * 1991-10-02 1996-09-11 大同メタル工業株式会社 大型機関用軸受メタル
JP2708139B2 (ja) * 1992-09-25 1998-02-04 大同メタル工業 株式会社 摺動材料およびその製造方法
JP2657143B2 (ja) * 1992-10-26 1997-09-24 大同メタル工業株式会社 Al−Sn系軸受合金摺動層を有する耐疲労性、なじみ性に優れた多層すべり軸受
DE19750080A1 (de) * 1997-11-12 1999-06-02 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerwerkstoff
DE19905213A1 (de) * 1999-02-09 2000-08-31 Sms Demag Ag Gleitlager
CN101994762B (zh) * 2010-10-14 2011-11-23 湖北宏鑫复合材料有限公司 一种轴瓦的基底层
CN107433751A (zh) * 2014-09-02 2017-12-05 圣戈班性能塑料帕姆普斯有限公司 耐腐蚀衬套
CN111946728A (zh) * 2020-07-27 2020-11-17 东风商用车有限公司 一种钢铝焊接传动轴及其加工方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB597113A (en) * 1945-08-10 1948-01-19 Rupert Martin Bradbury A bearing alloy
DE1252514B (de) * 1967-10-19 Franz Mitterbauer, Motorenwerk, Laakirchen (Österreich) Verfahren zum Herstellen von Verbundmetallen für Gleitlager
DE925261C (de) * 1940-01-23 1955-03-17 Daimler Benz Ag Lager, insbesondere in Stahl eingegossenes Bleibronzelager
GB1445525A (en) * 1974-02-05 1976-08-11 Daido Metal Co Ltd Aluminium-based bearing alloys
GB1548716A (en) * 1975-07-18 1979-07-18 Stauffer Chemical Co Aklyl thiorea miticides
JPS52136818A (en) * 1976-05-13 1977-11-15 Daido Metal Co Ltd Bearing metal for large size engine
JPS5433825A (en) * 1977-08-22 1979-03-12 Daido Metal Co Ltd Bearing metal for large engine
JPS55122850A (en) * 1979-03-13 1980-09-20 Daido Metal Kogyo Kk Bearing metal for large-sized engine
JPS5635744A (en) * 1979-08-30 1981-04-08 Taiho Kogyo Co Ltd Aluminum bearing alloy
JPS586955A (ja) * 1981-07-02 1983-01-14 Daido Metal Kogyo Kk 耐疲労性と非焼付性のすぐれたアルミニウム軸受合金
DE3727591A1 (de) * 1987-08-19 1989-03-02 Glyco Metall Werke Verfahren zur herstellung eines mehrschicht-gleitelementes und solchermassen hergestelltes mehrschicht-gleitelement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1522750A1 (en) 2003-10-06 2005-04-13 Taiho Kogyo Co., Ltd. Multi-layer sliding bearing
CN104889690A (zh) * 2015-06-01 2015-09-09 陈鹏 一种内燃机轴瓦
CN107020485A (zh) * 2015-06-01 2017-08-08 陈鹏 一种内燃机轴瓦的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR950005844B1 (ko) 1995-05-31
GB2252565A (en) 1992-08-12
GB9202766D0 (en) 1992-03-25
GB2252565B (en) 1995-06-14
DE4201761A1 (de) 1992-09-10
KR920016733A (ko) 1992-09-25
JPH04259345A (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2657143B2 (ja) Al−Sn系軸受合金摺動層を有する耐疲労性、なじみ性に優れた多層すべり軸受
EP0131428B1 (en) Aluminium based bearing alloys
JP2532778B2 (ja) 大型機関用軸受メタル
JP4945241B2 (ja) 軸受け用積層複合体材料、その製造および用途
JP2705782B2 (ja) 大型機関用軸受メタル
JPH1150296A (ja) 摺動部材
JP2575814B2 (ja) 多層摺動材料
JP3570607B2 (ja) 摺動部材
JP2705781B2 (ja) 大型機関用軸受メタル
JP2532790B2 (ja) オ―バ―レイを有する銅鉛合金軸受
JP2525538B2 (ja) 高強度裏金を有する銅合金すべり軸受及びその製造方法
JP2847097B2 (ja) アルミニウム母材の軸受材料である減磨層を有する滑り軸受部材用の積層材料
US4591536A (en) Plain bearing and method of manufacture
JP2000314424A (ja) すべり軸受およびすべり軸受構造
JPH07179963A (ja) 銅鉛合金軸受
JPH0810012B2 (ja) 軸受材料
JP3754353B2 (ja) 複合めっき被膜付き摺動部材
JPS5844140B2 (ja) 複合摺動材料
JP2863900B2 (ja) 銅系複層軸受
JPH10330871A (ja) 摺動部材
JPH07252693A (ja) 複合めっき皮膜を有するすべり軸受
JPH04331817A (ja) 複合めっき皮膜を有するすべり軸受
JPH081216B2 (ja) 高負荷運転下で使用できる平軸受
JPH07151148A (ja) すべり軸受用オ−バレイ合金
JP2805543B2 (ja) すべり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees