JPH07179963A - 銅鉛合金軸受 - Google Patents
銅鉛合金軸受Info
- Publication number
- JPH07179963A JPH07179963A JP5346663A JP34666393A JPH07179963A JP H07179963 A JPH07179963 A JP H07179963A JP 5346663 A JP5346663 A JP 5346663A JP 34666393 A JP34666393 A JP 34666393A JP H07179963 A JPH07179963 A JP H07179963A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- alloy
- bearing
- lead
- corrosion resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/08—Alloys based on copper with lead as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/04—Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
- C22C1/0425—Copper-based alloys
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/12—Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
- F16C33/121—Use of special materials
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2204/00—Metallic materials; Alloys
- F16C2204/10—Alloys based on copper
- F16C2204/16—Alloys based on copper with lead as the next major constituent
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S384/00—Bearings
- Y10S384/90—Cooling or heating
- Y10S384/912—Metallic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12014—All metal or with adjacent metals having metal particles
- Y10T428/12028—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
- Y10T428/12063—Nonparticulate metal component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12701—Pb-base component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12861—Group VIII or IB metal-base component
- Y10T428/12903—Cu-base component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12861—Group VIII or IB metal-base component
- Y10T428/12903—Cu-base component
- Y10T428/12917—Next to Fe-base component
- Y10T428/12924—Fe-base has 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
Abstract
食性を有する銅鉛合金軸受とする。 【構成】 裏金、及び該裏金に接合された銅鉛系軸受合
金からなる複層軸受であって、銅鉛系軸受合金の組成
が、重量%で10を越えて20%以下のNi、0.5〜
8%のSn、8〜30%のPb、0.2%以下のP、残
部がCu及び不可避不純物からなる、耐腐食性を有する
銅鉛合金軸受。
Description
特に耐食性に優れる銅鉛合金軸受に関する。
は、特開昭57ー185944号公報に開示された軸受
合金が知られている。この合金はNiを2〜10重量
%、Pb8〜27重量%、Sn0.5〜10重量%及び
残部Cuとした合金粉を鋼からなる裏金に焼結法によっ
てバイメタルとしている。そして、この合金粉を裏金上
に焼結する際に、Pb相が集塊化することを抑制して、
Pb相を不連続に細かくかつ均一に分布させることによ
って、潤滑油中でのPbの酸腐食が抑制されて耐腐食性
が向上するとしている。
オイルなどでは、サルファ含有量の多い添加剤を使用す
ることにより、さらに摩擦を軽減することが検討されて
いる。このため、サルファ濃度の高い潤滑油が使用され
ても耐腐食性に優れた軸受が求められるに至っている。
すなわち、サルファ濃度の高い潤滑油中では、軸受合金
のマトリックスであるCu相がサルファにより優先的に
腐食されるために、従来の銅鉛軸受では、耐腐食性が十
分でないという問題が生じてきた。この発明では、サル
ファ濃度の高い潤滑油が使用される条件の下でも、耐腐
食性、特にサルファ腐食に対する耐腐食性を高めた銅鉛
合金軸受とすることを目的としている。
は、裏金、及び該裏金に接合された銅鉛系軸受合金から
なる複層軸受であって、銅鉛系軸受合金の組成が、重量
%で10を越えて20%以下のNi、0.5〜8%のS
n、8〜30%のPb、0.2%以下のP、残部がCu
及び不可避不純物から構成している。
接合された銅鉛系軸受合金、及びオーバーレイの3層構
造からなる多層軸受であって、銅鉛系軸受合金の組成
が、重量%で10を越え20%以下のNi、0.5〜8
%のSn、8〜30%のPb、0.2%以下のP、残部
がCu及び不可避不純物から構成している。
説明する。 (1)銅鉛系軸受合金 Ni:10を越えて20重量%以下 Ni10%以下ではサルファに対する耐腐食性が不充分
であり、20%を超えると摺動相手部材である軸に対す
る軸受としてのなじみ性が低下するので、10を越えて
20重量%以下の範囲とした。 Sn:0.5〜8重量% Sn0.5%未満では合金の強度が不足し、8%を超え
ると合金が過度に硬くなり脆さが生じ、また熱伝導率が
低下して非焼付性が低下するので、0.5〜8重量%と
した。 Pb:8〜30重量% Pb8%未満では非焼付性に劣り、30%を超えると強
度が低下するので、8〜30重量%とした。 P:0.2重量以下 Pが0.2%を超えると合金が過度に硬くなって、軸に
対するなじみ性が低下するので、0.2重量以下とし
た。
に焼結法の他、遠心鋳造法などの他の方法とすることが
でき、また、焼結法においては、銅鉛系粉末として合金
粉末の他、混合粉末を使用してもよい。
性も悪くなる。18%を超えるとオーバーレイの融点が
低くなって、ワイピング現象(溶融流動現象)を生じ易
くなるので、3〜18重量%が望ましい。 In:15重量%以下 Inが15%を超えるとオーバーレイの融点が低くな
り、ワイピング現象が生じ易くなるので、15重量%以
下が望ましい。 Cu:5重量%以下 Cuが5%を超えるとオーバーレイが硬くなり脆化する
ので、5重量%以下が望ましい。
れた銅鉛系軸受合金からなる複層軸受であって、銅鉛系
軸受合金の組成が、重量%で10を越えて20%以下の
Ni、0.5〜8%のSn、8〜30%のPb、0.2
%以下のP、残部がCu及び不可避不純物としているの
で、耐疲労性を損なうことなく、耐腐食性、特にサルフ
ァ腐食に対して高い耐食性を有する銅鉛合金軸受とする
ことができる。
に説明する。8μmの銅メッキを施した鋼裏金の上に表
1に示す本実施例(実施例1〜実施例7)の各組成の銅
鉛系合金粉末を散布し、還元雰囲気炉内に挿入後700
〜90℃の温度で10〜30分間の焼結を行った。その
後、合金の密度を高め所定の強さを得るため、ロール間
を通して初回の圧延、さらに再度の焼結、圧延を行って
バイメタルを得た。また、このバイメタルの製造方法と
同様にして比較例(No8〜No12)のバイメタルも
作成した。こうして得られたバイメタルの板厚は、総厚
1.60mm、合金厚さ0.35mmであった。また、
各バイメタルの合金硬さ、引張強さは表1に示す結果と
なった。
長さ50mmに切断した後、合金面を平滑に仕上げた上
で、背面側の銅メッキを除去して、腐食試験のための試
験片を作成した。
食試験は、サルファ含有量の少ない潤滑油及び含有量の
多い潤滑油の2種類について行った。なお、サルファ含
有量の多い潤滑油については実施例3、6、比較例8、
9について行った。サルファ含有量の少ない潤滑油とし
ては、タクシーにて1万Km走行後のものを用い、その
サルファ含有量は0.38%であった。なお、このサル
ファ含有量の少ない潤滑油は劣化(酸化)しており、合
金中の酸腐食を進行しやすい潤滑油を選んだ。また、サ
ルファ含有量の多い潤滑油としては、サルファ含有量が
3.29%の潤滑油を使用した。
または含有量の多い潤滑油にそれぞれ浸漬して、130
℃における1000時間後の腐食量を調べた。腐食量
は、各試験片の試験前後の重量差を表面積で除した数値
とした、その結果を表2に示す。
含有量の少ない潤滑油における腐食量は本実施例の方が
いずれも比較例よりも少なく、Niを10重量%を越え
20重量%添加した効果が表れている。
試験結果によれば、実施例3及び実施例6では腐食量が
6及び8mg/cm2と少なかったのに対して、比較例
8及び比較例9では、59及び29mg/cm2と非常
に大きな腐食量を示し、実施例の効果が表れている。
較例10の各試験片を用いて、プレスおよび機械加工に
より、半円形の軸受形状を作成した。その後電気メッキ
によりIn9重量%、Sn9重量%、Cu1重量%、残
部Pbの組成からなる、厚さ20μmのオーバーレイを
施し疲労試験用の供試軸受とした。疲労試験の試験条件
を表3に、試験結果を表4に示す。
度よりも僅かであるが実施例4と実施例5の方が高いこ
とが判明し、疲労強度を損なわないことが確認された。
以上の試験結果から、実施例1〜7の銅鉛軸受合金は、
合金中にNiを添加することにより、従来の銅鉛軸受合
金に比べて耐疲労性を損なわずに、耐腐食性において優
れた効果を発揮することが判明した。
板上に銅鉛系粉末として合金粉末または混合粉末を散布
し、焼結と圧延によって得られる焼結方法のほかに、予
熱された鋼板上に溶融した軸受合金をライニングし、次
いで冷却して得られる連帯鋳造方式、また予熱した鋼管
の内側に溶融した軸受合金を遠心力によってライニング
し、次いで急冷して得られる円心鋳造法により同様の目
的を達することができる。
Claims (4)
- 【請求項1】 裏金、及び該裏金に接合された銅鉛系軸
受合金からなる複層軸受であって、銅鉛系軸受合金の組
成が、重量%で10を越えて20%以下のNi、0.5
〜8%のSn、8〜30%のPb、0.2%以下のP、
残部がCu及び不可避不純物からなることを特徴とす
る、耐腐食性を有する銅鉛合金軸受。 - 【請求項2】 裏金、該裏金に接合された銅鉛系軸受合
金、及びオーバーレイからなる多層軸受であって、銅鉛
系軸受合金の組成が、重量%で10を越えて20%以下
のNi、0.5〜8%のSn、8〜30%のPb、0.
2%以下のP、残部がCu及び不可避不純物からなるこ
とを特徴とする、耐腐食性を有する銅鉛合金軸受。 - 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の裏金が、
鋼材、あるいは鋼材と銅鉛系軸受合金との接合面に10
μm以下の銅又は銅合金メッキが施されていることを特
徴とする、耐腐食性を有する銅鉛合金軸受。 - 【請求項4】 請求項2記載の銅鉛系軸受合金上のオー
バーレイの組成が、重量%で3〜18%のSn、15%
以下のIn、及び5%以下のCuのうち少なくとも一種
と残部が不可避不純物からなることを特徴とする、耐腐
食性を有する銅鉛合金軸受。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5346663A JP2733735B2 (ja) | 1993-12-22 | 1993-12-22 | 銅鉛合金軸受 |
DE4443375A DE4443375C2 (de) | 1993-12-22 | 1994-12-06 | Mehrschichtlager mit einer Kupfer-Blei-Legierung als Lagerschicht |
GB9425264A GB2285060B (en) | 1993-12-22 | 1994-12-14 | Copper-lead alloy bearing. |
US08/614,098 US5665480A (en) | 1993-12-22 | 1996-03-12 | Copper-lead alloy bearing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5346663A JP2733735B2 (ja) | 1993-12-22 | 1993-12-22 | 銅鉛合金軸受 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07179963A true JPH07179963A (ja) | 1995-07-18 |
JP2733735B2 JP2733735B2 (ja) | 1998-03-30 |
Family
ID=18384974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5346663A Expired - Fee Related JP2733735B2 (ja) | 1993-12-22 | 1993-12-22 | 銅鉛合金軸受 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5665480A (ja) |
JP (1) | JP2733735B2 (ja) |
DE (1) | DE4443375C2 (ja) |
GB (1) | GB2285060B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009287120A (ja) * | 2002-08-28 | 2009-12-10 | Oiles Ind Co Ltd | 多孔質静圧気体軸受用の軸受素材及びこれを用いた多孔質静圧気体軸受 |
JP2018145505A (ja) * | 2017-03-08 | 2018-09-20 | 大同メタル工業株式会社 | 摺動材料及びその製造方法、並びに摺動部材及び軸受装置 |
JP2020045528A (ja) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | 大同メタル工業株式会社 | 摺動部材 |
JP2020045529A (ja) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | 大同メタル工業株式会社 | 摺動部材 |
JP2021507098A (ja) * | 2017-12-14 | 2021-02-22 | メタロ ベルジウム | 銅/スズ/鉛製造の改善 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6000853A (en) | 1998-05-01 | 1999-12-14 | Federal-Mogul World Wide, Inc. | Multi-layer engine bearings and method of manufacture |
US6312579B1 (en) | 1999-11-04 | 2001-11-06 | Federal-Mogul World Wide, Inc. | Bearing having multilayer overlay and method of manufacture |
US6267508B1 (en) | 1999-11-04 | 2001-07-31 | Federal-Mogul World Wide, Inc. | Sliding bearing having multilayer lead-free overplate and method of manufacture |
EP2133580B1 (en) * | 2007-03-12 | 2014-09-10 | Taiho Kogyo Co., Ltd | Slide bearing |
CN101668958B (zh) * | 2007-04-24 | 2012-12-12 | Ntn株式会社 | 滚动轴承 |
US20110226219A1 (en) * | 2010-03-17 | 2011-09-22 | Caterpillar Inc. | Fuel lubricated pump and common rail fuel system using same |
GB201714578D0 (en) | 2017-09-11 | 2017-10-25 | Rolls Royce Plc | Gear pump bearing |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA569108A (en) * | 1959-01-20 | V. Berry Walter | Copper base bearing alloy | |
GB648379A (en) * | 1946-02-06 | 1951-01-03 | Federal Mogul Corp | Improvements in or relating to atomized copper-lead base alloys |
US2558523A (en) * | 1948-12-27 | 1951-06-26 | Paul E Luther | Self-lubricating alloy |
JPS569346A (en) * | 1979-06-29 | 1981-01-30 | Daido Metal Kogyo Kk | Copper base alloy for bearing |
BR8006233A (pt) * | 1980-09-26 | 1982-06-01 | Metal Leve Sa | Liga para a camada da antifriccao de mancais e processo para formacao de uma camada anti-friccao sobre uma tira suporte de aco |
BR8202395A (pt) * | 1981-05-01 | 1983-04-12 | Du Pont | Conjunto composto membrana/eletrodo celula eletroquimica e processo para eletrolise |
US4505987A (en) * | 1981-11-10 | 1985-03-19 | Oiles Industry Co., Ltd. | Sliding member |
GB2175603B (en) * | 1985-05-22 | 1989-04-12 | Daido Metal Co | Overlay alloy used for a surface layer of sliding material, sliding material having a surface layer comprising said alloy and manufacturing method |
GB2228011B (en) * | 1989-02-01 | 1993-06-16 | Nippon Dia Clevite Co | A bearing material |
JPH0762191B2 (ja) * | 1990-11-29 | 1995-07-05 | 大同メタル工業株式会社 | 焼結銅合金層を有する摺動部材 |
JP2532790B2 (ja) * | 1992-01-29 | 1996-09-11 | 大同メタル工業株式会社 | オ―バ―レイを有する銅鉛合金軸受 |
JPH08941B2 (ja) * | 1992-03-31 | 1996-01-10 | 大同メタル工業株式会社 | 耐摩耗性摺動合金、摺動部材およびその製造方法 |
-
1993
- 1993-12-22 JP JP5346663A patent/JP2733735B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-12-06 DE DE4443375A patent/DE4443375C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-12-14 GB GB9425264A patent/GB2285060B/en not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-03-12 US US08/614,098 patent/US5665480A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009287120A (ja) * | 2002-08-28 | 2009-12-10 | Oiles Ind Co Ltd | 多孔質静圧気体軸受用の軸受素材及びこれを用いた多孔質静圧気体軸受 |
JP2018145505A (ja) * | 2017-03-08 | 2018-09-20 | 大同メタル工業株式会社 | 摺動材料及びその製造方法、並びに摺動部材及び軸受装置 |
JP2021507098A (ja) * | 2017-12-14 | 2021-02-22 | メタロ ベルジウム | 銅/スズ/鉛製造の改善 |
US12195823B2 (en) | 2017-12-14 | 2025-01-14 | Metallo Belgium | Copper/tin/lead production |
JP2020045528A (ja) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | 大同メタル工業株式会社 | 摺動部材 |
JP2020045529A (ja) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | 大同メタル工業株式会社 | 摺動部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2733735B2 (ja) | 1998-03-30 |
GB2285060B (en) | 1997-04-09 |
DE4443375C2 (de) | 1996-10-17 |
DE4443375A1 (de) | 1995-09-07 |
US5665480A (en) | 1997-09-09 |
GB9425264D0 (en) | 1995-02-08 |
GB2285060A (en) | 1995-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6854183B2 (en) | Lead-free bearing | |
JP3373709B2 (ja) | 銅系すべり軸受材料および内燃機関用すべり軸受 | |
JP2834662B2 (ja) | 多層すべり軸受材料及びその製造方法 | |
JPH1150296A (ja) | 摺動部材 | |
JP2001271129A (ja) | 焼結材料および複合焼結摺動部材 | |
JP2733735B2 (ja) | 銅鉛合金軸受 | |
JP2733736B2 (ja) | 銅鉛系合金軸受 | |
JP3570607B2 (ja) | 摺動部材 | |
JP2525538B2 (ja) | 高強度裏金を有する銅合金すべり軸受及びその製造方法 | |
US5334460A (en) | CU-PB system alloy composite bearing having overlay | |
JP2769421B2 (ja) | 耐腐蝕性に優れた銅鉛軸受合金材料及びその製造方法 | |
JPH07188712A (ja) | 耐腐食性と耐摩耗性に優れた摺動材料およびその製造方法 | |
US4591536A (en) | Plain bearing and method of manufacture | |
JP2705782B2 (ja) | 大型機関用軸受メタル | |
WO2014157650A1 (ja) | アルミニウム合金、すべり軸受、およびすべり軸受の製造方法 | |
US3365777A (en) | Method for producing a multi-layer bearing | |
JP2705781B2 (ja) | 大型機関用軸受メタル | |
JPS5844140B2 (ja) | 複合摺動材料 | |
GB2274313A (en) | Bearings | |
JP3754353B2 (ja) | 複合めっき被膜付き摺動部材 | |
JPH0819945B2 (ja) | 高荷重用多層鉛青銅軸受 | |
US6060179A (en) | Cu-Pb alloy bearing and producing method therefor | |
JP2006307284A (ja) | 鉛フリー銅系摺動材料 | |
JP2024170676A (ja) | 摺動部材用銅合金、鋳造体、摺動部材とその製造方法 | |
JP4794814B2 (ja) | 銅合金焼結摺動材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19971125 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |