JPH04331817A - 複合めっき皮膜を有するすべり軸受 - Google Patents
複合めっき皮膜を有するすべり軸受Info
- Publication number
- JPH04331817A JPH04331817A JP9909391A JP9909391A JPH04331817A JP H04331817 A JPH04331817 A JP H04331817A JP 9909391 A JP9909391 A JP 9909391A JP 9909391 A JP9909391 A JP 9909391A JP H04331817 A JPH04331817 A JP H04331817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- alloy
- plating film
- composite plating
- sliding bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007747 plating Methods 0.000 title claims abstract description 98
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 93
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 41
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims abstract description 16
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 claims description 37
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 26
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 18
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 15
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 8
- 229910020220 Pb—Sn Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910020994 Sn-Zn Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910018956 Sn—In Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910009069 Sn—Zn Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract description 2
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910020935 Sn-Sb Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910008757 Sn—Sb Inorganic materials 0.000 abstract 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract 1
- 241000357293 Leptobrama muelleri Species 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 3
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000573 anti-seizure effect Effects 0.000 description 2
- 239000001996 bearing alloy Substances 0.000 description 2
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- -1 Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018140 Al-Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018137 Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018564 Al—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018573 Al—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000677 High-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- LEKPFOXEZRZPGW-UHFFFAOYSA-N copper;dicyanide Chemical compound [Cu+2].N#[C-].N#[C-] LEKPFOXEZRZPGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052961 molybdenite Inorganic materials 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
に係わり、特に近年における内燃機関の出力増大要請に
伴なう高速・高荷重エンジンに好適なすべり軸受に関す
るものである。
通常、鋼板上に軸受用銅合金またはアルミニウム合金を
接合させたバイメタルを、円筒形ブッシュあるいは半割
メタル形状に加工し、その軸受合金側に鉛合金めっき皮
膜を被覆して構成されている。ここで、鉛合金めっき層
の主たる機能は、■軸受とクランクシャフト等の軸との
なじみ性の向上、■潤滑油中に混入している異物を鉛合
金めっき層中に埋収すること、■特に銅軸受合金に対し
ては、潤滑油が劣化して生じる有機酸からこれを保護す
ること等が挙げられる。この目的のために、鉛合金めっ
きは米国特許第2,605,149号明細書、米国特許
第3,180,008号明細書、特公昭39−2249
8号公報等の開示にみられる様に、鉛中のSn,Cu,
In等の添加合金成分量が種々異なる鉛合金めっき層を
備えたすべり軸受が提案され、製造、使用されてきた。
用エンジンでは、高出力化および燃費低減化を追求すべ
く高速回転、高荷重の下で軸受が使用されるため、前記
鉛合金めっき層の摩耗が急速に進行し、めっき層の摩耗
による焼付、あるいは焼付に到らないまでも、軸と軸受
とのオイルクリアランスの増大から生じるメタル打音発
生の各問題が存在する。 また、トラック用ディーゼ
ルエンジンでの高荷重運転下においても、鉛合金めっき
層の摩耗後、軸受用銅合金層の腐蝕,焼付の問題として
クローズアップされており、内燃機関の耐久性能面で、
特に耐摩耗性に優れた鉛合金めっき層への要求があるが
、鉛合金中の各成分を種々に組み合わせ変更しても、該
要求を充分満足する耐摩耗性を得ることは困難であった
。
む鉛合金めっき層が提案されているものの、無機物粒子
を鉛合金めっき層内に単に分散させるだけでは、その表
面粗さが粗大となる。このため、内燃機関開始動時にお
いて、軸と軸受が直接接触する際の摩擦力が大きくなり
、円滑な機関の作動が行なわれない結果となる。また、
長時間のならし運転によって良好な馴染み性が得られた
後に、運転が開始されても、時間の進行とともに変化す
る油膜圧力が鉛合金めっき層中の粗大無機物粒子に対し
て局部的な集中荷重を加えることになる。この荷重印加
が反復されることにより、無機物粒子近傍を始点として
徐々に鉛合金めっき層が疲労し、疲労が進行すると、無
機物粒子を含む鉛合金めっき層の摺動面に現われた無機
物粒子近傍の疲労箇所が次第に連なり、鉛合金めっき層
の該疲労箇所が全体として脱落することになる。 また、疲労には到らない荷重下でも、表面粗さが大きい
と、内燃機関の軸と軸受間の油膜形成を阻害するため、
高速回転、高荷重運転が困難であり、無機物粒子を含む
鉛合金めっき層の適用範囲が限定されている。本発明は
、斯かる技術的背景の下で創案されたものであり、非焼
付性、耐疲労性を損うことなく、複合めっき皮膜の有す
る優れた耐摩耗が発揮される該皮膜が付されたすべり軸
受を提供することを、その目的とする。
は、その層厚方向の平均組成として、0.3〜25容量
%の無機物粒子を含む鉛合金表面層が設けられたすべり
軸受であって、無機物粒子を含む鉛合金表面層が軸受本
体部材に付された複合めっき皮膜であり、無機物粒子の
平均粒径が1.5μm以下、複合めっき皮膜の表面粗さ
がRz4μm以下である複合めっき皮膜を有するすべり
軸受を提供することによって達成される。
金と、該裏金上に設けられた軸受用銅合金層またはアル
ミニウム合金層と、該銅合金層上に設けられた複合めっ
き皮膜との積層体として提供される。複合めっき皮膜の
マトリックスを構成する鉛合金としては、合計量で2〜
30重量%の、Sn,In,Sb,CuおよびZnの一
種または二種以上を含むものが好適である。複合めっき
皮膜と、該複合めっき皮膜の下層である前記合金層(軸
受用銅合金層またはアルミニウム合金層)との間に、厚
さ0.5〜5μmの中間めっき層を介在させるのは好ま
しいことであり、該中間めっき層が、Ni,Ni合金,
Co,Co合金,Fe,Fe合金,Cu,Cu合金,A
gおよびAg合金から成る群から選ばれたいずれか一種
の金属で形成される。また、裏金と、前記合金層(軸受
用銅合金層またはアルミニウム合金層)との間に両層を
接合するための接合金属層を介在させるのは好ましいこ
とであり、該接合金属層はNi,Ni合金,Cu,Cu
合金,AlおよびAl合金から成る群から選ばれたいず
れか一種の金属で形成される。
合金基体の複合めっき皮膜を付した試験片につき、各種
条件で摺動試験を行い試験前後の複合めっき皮膜の表面
を観察して、解析した。その結果は以下のとおりである
。各種無機物粒子の平均粒径と、該粒子を複合めっき法
により鉛合金めっき層中に共析出させて成る複合めっき
皮膜の表面粗さとの間には正の比例関係があり、表面粗
さと、摺動試験開始時における初期摩擦係数との相関が
明瞭に認められる。無機物粒子の平均粒径を1.5μm
以下とし、かつ複合めっき皮膜表面層の表面粗さをRz
4μm以下とした複合めっき皮膜付摺動試験片は、初期
摩擦係数が低く、運転開始時より油膜形成が円滑に行わ
れるため、摩擦初期段階における摩耗量が低く抑えられ
、その後正常摩耗への移行後も複合めっき皮膜中に含ま
れる無機物粒子の作用で極めて耐摩耗性に優れた鉛合金
めっき層となり、内燃機関用すべり軸受の長寿命化を計
ることができる。
の限定理由について述べる。本発明で用いる無機物は、
窒化物(例えば、BN,TiN,CuN等)、炭化物(
例えば、SiC,TiC,B4 C,TaC等)フッ化
物(例えば、(CF)n ,CaF2 等)、硫化物(
例えば、MoS2 ,WS2 等)、その他であり、特
に限定されるものではない。
き皮膜の厚さ方向におけるその平均組成が0.3容量%
未満では、耐摩耗性向上効果が少なく、平均組成が25
容量%を超えると、複合めっき皮膜自体の靱性が失われ
るため、耐疲労性に欠け、ひいては耐摩耗性が損われる
こととなる。したがって、無機物粒子の含有量は、平均
組成として0.3〜25容量%に限定され、より好まし
い平均組成は0.5〜20容量%である。
表面粗さについて言えば、自動車用すべり軸受では、鉛
合金めっき層は一般に10〜30μmの厚さが必要とさ
れ、また表面の平滑さも同時に要求される。ここで、複
合めっき皮膜の厚さを10〜30μmとし、特に初期摩
擦係数の低い表面を得る為には、無機物粒子の平均粒径
を1.5μm以下になし、かつ得られた複合めっき皮膜
の表面粗さをRz4μm以下にすることが必要である。 無機物粒子の粒径が1.5μmを超えたものを使用して
得た複合めっき皮膜は、表面粗さを細かくすることが困
難であり、初期摩擦係数の低い皮膜は得られない。した
がって、無機物粒子の平均粒径は1.5μm以下に、複
合めっき皮膜の表面粗さはRz4μm以下に、それぞれ
限定される。
In,Sb,ZnおよびCuの含有量は、その合計量が
2重量%未満では、機械的強度、例えば硬度、引張強さ
が低く、また潤滑油が劣化した時に生じる有機酸に対し
ての耐蝕性に欠けることになる。その合計量が30重量
%をこえると、特にすべり軸受が使用される温度範囲1
00〜130℃における機械的強度が著しく低下するた
め、鉛合金めっき皮膜中に添加されるSn,In,Sb
,ZnおよびCuの一種または二種以上の合計含有量は
2〜30重量%に限定され、最も好ましい合計含有量は
5〜25重量%である。
を表面層として有する本発明に係わるすべり軸受の縦断
面構造を示す模式図である。図1は、Cu−Pb系、C
u−Pb−Sn系、Cu−Zn系、Cu−Sn系、等の
Cu合金層3の上に、BN、SiC、(CF)n 、M
oS2 等の無機物粒子から選ばれた一種または二種以
上を含む、Pb−Sn、Pb−Sn−Cu、Pb−Sn
−Sb、Pb−Sn−Zn、Pb−Sn−In等のPb
合金層1を積層させた例を示している。図2は、低炭素
鋼、高炭素鋼、ステンレス鋼、特殊鋼等の鋼製裏金4の
上に、図1図示のCu合金層3およびPb合金層1を積
層させた例を示している。図3は、図2におけるCu合
金層3とPb合金層1との間に、Ni,Co,Fe,A
g,Cuのいずれか、またはそれらの合金から成る中間
層2を設けた例を示している。図4は、図3における中
間層2とCu合金層3の間に、さらに中間層2とは異な
るNi,Co,Fe,Ag,Cuのいずれか、またはそ
れらの合金から成る中間層2Aを設けるとともに、鋼製
裏金4の表面に防錆目的でSnめっき皮膜、またはPb
−Snめっき皮膜7を付した例を示している。図5は、
Al−Sn系、Al−Si系、Al−Zn系等のAl合
金層5の上に、Pb合金層1を積層させた例を示してい
る。図6は、図4におけるCu合金層3をAl合金層5
で置き換えたものに相当する例を示している。図7は、
鋼製裏金4とAl合金層5との間に、Cu,Ni,Al
またはそれらの合金から成る接合層6を設けるとともに
、Al合金層5とPb合金層1との間に、中間層2(材
質は前述のとおりである)を設けた例である。図8は、
図6図示例において、中間層2Aを省くとともに、鋼製
裏金4の表面に防錆目的でSnめっき皮膜、またはPb
−Snめっき皮膜7を付した例を示している。
3Pb−3.5Sn)の焼結により焼結層を設け、バイ
メタルを製造した。次いで、得られたバイメタルを切断
し、機械加工の工程を経て鈴木式摩擦摩耗試験片(以下
、試験片と称す)を製造した。その試験片に対して、通
常の溶剤脱脂、電解脱脂、酸洗いの順で前処理を施した
後、焼結銅合金表面に次の条件でめっき処理を施した。 めっき条件:通常のワットNiメッキ浴、浴温50℃、
陰極電流密度6 A/dm2 。予め、銅合金表面に厚
さ1.5μmのNi中間めっき層を設けておき、通常の
硼フッ化物鉛合金めっき浴中に各々平均粒径の異なるS
iC(炭化物)を無機物粒子として用い、15〜25g
/リットルの該SiCをめっき浴中に分散させて、浴温
25℃、陰極電流密度3〜5 A/dm2 にて電解を
行い、共析出された無機物粒子と基体鉛合金層から成る
複合めっき皮膜を得た。各層の厚さは、複合めっき皮膜
20μm、銅合金層0.3mm,鋼裏金層1.2mmで
ある。条件を変えて行なった各試験における粒子サイズ
、共析出量、めっき皮膜基体としての鉛合金の組成を表
1に示す(試料No.1,2参照。試料No.3、4は
比較例である)。
て、それに同様な前処理(実施例1と同様な焼結層の付
与)を行い、ワットNiめっき(Ni中間めっき)を施
した後、各々平均粒径の異なるSi3 N4 (窒化物
)を無機物粒子として用い、その30〜50g/リット
ルを鉛合金めっき浴中に分散させ、試験例1と同様な方
法で複合めっき皮膜を得た。各層の厚さは試験例1の場
合と同じであり、粒子サイズ、共析量、鉛合金めつき組
成を表1に示す(試料No. 5,6参照。試料No.
7,8は比較例である)。
1の場合と同様な試験片を用い、それに前処理(試験例
1と同様な焼結層の付与)を施し、無機物粒子を含まな
い鉛合金めっき浴を用いて電解を行い、表1に示す組成
の表面層を得た。(試料No. 9〜11参照)。各層
の厚さは試験例1の場合と同じである。
ウム合金(Al−6Sn−1Cu−1Ni)薄板をロー
ル圧延法により圧延接合後、温度350℃で4時間の焼
鈍を施し、バイメタルを製造した。次に、得られたバイ
メタルを試験例1の場合と同様に切断、機械加工の工程
を経て、試験片を作製した。その後、通常の溶剤脱脂、
一般に知られているAl合金上の前処理であるアルカリ
エッチング、酸洗い、亜鉛置換処理を順次施した後、ワ
ットNiめっき浴により、浴温50℃、陰極電流密度6
A/dm2 なる条件で電解を行い、もって厚さ2.
0μmのNi中間層を施した。次いで、試験例1と同様
な方法で、平均粒径1.0μmのSiCを使用し、その
0.5〜50g/リットルをめっき浴中に分散させ、浴
温25℃、陰極電流密度3〜5 A/dm2 なる条件
で電解を行い無機物粒子であるSiCを共析出させて複
合めっき皮膜を得た。各層の厚さは、複合めっき皮膜2
0μm、アルミニウム合金層0.3mm、鋼裏金層1.
2mmである。共析出量、鉛合金めっき組成を表1に示
す(試料No. 13〜15参照。試料No.12は比
較例である)。
、かつ同様な前処理を施し、通常のAl合金上に適用さ
れるシアン化物銅ストライクめっき浴を用い、浴温50
℃、陰極電流密度1.5 A/dm2 なる条件で電解
を行って2.0μm厚さのCu中間層を施し、試験例4
と同様な無機物粒子の50〜100g/リットルをめっ
き浴中に分散させ、浴温25℃、陰極電流密度3〜5
A/dm2 なる条件で電解を行なって、無機物粒子で
あるSiCを共析出させて、複合めっき皮膜を得た。各
層の厚さは試験例4と同じであり、また、共析量、鉛合
金めっき組成を表1に示す(試料No.16参照。試料
No.17は比較例である)。
な手法により、各種無機物粒子をめっき浴中に分散させ
て得た複合めっき皮膜をまとめて表1に示す(試料No
. 18〜20参照)。さらに、各試料の効果確認のた
めに、焼付試験および摩耗試験を実施した。その試験条
件を表2に示し、その結果については図9,10,11
にまとめて示す。
様に、無機物粒子の平均粒径を1.5μm以下としたも
のは、複合めっき皮膜の表面粗さがRz4μm以下にな
っており、これらの試料は、図10に示す初期なじみ時
点の摩擦係数が低く抑えられていて、この効果で円滑な
油膜形成が行なわれ、高い焼付面圧を得ることができる
。また、無機物粒子の平均粒径が1.5μmを超えると
、複合めっき皮膜の表面粗さをRz4μm以下にするこ
とは困難であり、初期なじみ時点における摩擦係数が高
くなって(図10)、相対的に低い面圧で焼付きが発生
することが理解される。無機物粒子の平均粒径が1.5
μm以下であっても、その共析出量が25容量%を超え
ると、複合めっき皮膜の表面粗さがRz4μmを超えて
、低い面圧で焼付きとなる。さらに、図11に示す摩耗
試験結果から判る様に、平均粒径1.5μm以下の無機
物粒子を0.3〜25容量%を含み、かつ表面粗さRz
4μm以下の複合めっき皮膜を施こした本発明品は、無
機物粒子を含まないもの、および該粒子が含まれていて
も、0.3〜25容量%の範囲から外れるものに比較し
て、摩耗量が減少しており、耐摩耗性の向上に極めて効
果があることが判る。斯様に、本発明品が極めて優れた
耐摩耗性、非焼付性を有する複合めっき付すべり軸受で
あることが理解される。
層構造すべり軸受の要部断面図。
の腰部断面図。
層を有する2層構造すべり軸受の要部断面図。
明の一実施例に係わる5層構造すべり軸受の要部断面図
。
Claims (6)
- 【請求項1】 その層厚方向の平均組成として、0.
3〜25容量%の無機物粒子を含む鉛合金表面層が設け
られたすべり軸受において、無機物粒子を含む鉛合金表
面層が軸受本体部材に付された複合めっき皮膜であり、
無機物粒子の平均粒径が1.5μm以下、複合めっき皮
膜の表面粗さがRz4μm以下であることを特徴とする
複合めっき皮膜を有するすべり軸受。 - 【請求項2】 前記鉛合金が、合計量で2〜30重量
%の、Sn,In,Sb,CuおよびZnの一種または
二種以上を含む請求項1に記載の複合めっき皮膜を有す
るすべり軸受。 - 【請求項3】 鋼製裏金、該裏金上に設けられた軸受
用銅合金層、および該銅合金層上に設けられた複合めっ
き皮膜の積層体として形成された請求項1または請求項
2に記載の複合めっき皮膜を有するすべり軸受。 - 【請求項4】 鋼製裏金、該裏金上に設けられた軸受
用アルミニウム合金層、および該アルミニウム合金層上
に設けられた複合めっき皮膜の積層体として形成された
請求項1または請求項2に記載の複合めっき皮膜を有す
るすべり軸受。 - 【請求項5】 複合めっき皮膜と、該複合めっき皮膜
の下層である前記合金層との間に、厚さ0.5〜5μm
の中間めっき層が存在しており、該中間めっき層が、N
i,Ni合金、Co,Co合金,Fe,Fe合金,Cu
,Cu合金,AgおよびAg合金から成る群から選ばれ
たいずれか一種の金属で形成されている請求項3または
請求項4に記載の複合めっき皮膜を有するすべり軸受。 - 【請求項6】 裏金と、前記合金層との間に両層を接
合するための接合金属層が存在しており、該接合金属層
がNi,Ni合金,Cu,Cu合金,AlおよびAl合
金から成る群から選ばれたいずれか一種の金属で形成さ
れている請求項3、4、5のいずれかに記載の複合めっ
き皮膜を有するすべり軸受。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3099093A JP2535105B2 (ja) | 1991-04-30 | 1991-04-30 | 複合めっき皮膜を有するすべり軸受 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3099093A JP2535105B2 (ja) | 1991-04-30 | 1991-04-30 | 複合めっき皮膜を有するすべり軸受 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04331817A true JPH04331817A (ja) | 1992-11-19 |
JP2535105B2 JP2535105B2 (ja) | 1996-09-18 |
Family
ID=14238268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3099093A Expired - Lifetime JP2535105B2 (ja) | 1991-04-30 | 1991-04-30 | 複合めっき皮膜を有するすべり軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2535105B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0525690A (ja) * | 1991-07-18 | 1993-02-02 | Honda Motor Co Ltd | 摺動部材 |
US6234678B1 (en) | 1997-12-20 | 2001-05-22 | Daido Metal Company Ltd. | Plain bearing |
JP2008057769A (ja) * | 2006-06-09 | 2008-03-13 | Miba Gleitlager Gmbh | 多層軸受 |
JP2009228726A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Daido Metal Co Ltd | すべり軸受 |
DE112018000070T5 (de) | 2017-06-21 | 2019-03-14 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Gleitelement und gleitlager |
JP2020159461A (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 株式会社タンガロイ | 摩擦材 |
CN114717616A (zh) * | 2022-03-31 | 2022-07-08 | 北京天宜上佳高新材料股份有限公司 | 一种复合电镀液及其制备方法和应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63172017A (ja) * | 1986-12-23 | 1988-07-15 | コルベンシュミット アクチェンゲゼルシャフト | カソードスパッタリングにより形成される滑り層を有する複合材料及びその製造方法 |
JPH0235020A (ja) * | 1988-07-25 | 1990-02-05 | Iseki & Co Ltd | コンバインの穀粒排出装置 |
-
1991
- 1991-04-30 JP JP3099093A patent/JP2535105B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63172017A (ja) * | 1986-12-23 | 1988-07-15 | コルベンシュミット アクチェンゲゼルシャフト | カソードスパッタリングにより形成される滑り層を有する複合材料及びその製造方法 |
JPH0235020A (ja) * | 1988-07-25 | 1990-02-05 | Iseki & Co Ltd | コンバインの穀粒排出装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0525690A (ja) * | 1991-07-18 | 1993-02-02 | Honda Motor Co Ltd | 摺動部材 |
US6234678B1 (en) | 1997-12-20 | 2001-05-22 | Daido Metal Company Ltd. | Plain bearing |
JP2008057769A (ja) * | 2006-06-09 | 2008-03-13 | Miba Gleitlager Gmbh | 多層軸受 |
JP2009228726A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Daido Metal Co Ltd | すべり軸受 |
DE112018000070T5 (de) | 2017-06-21 | 2019-03-14 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Gleitelement und gleitlager |
JP2020159461A (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 株式会社タンガロイ | 摩擦材 |
CN114717616A (zh) * | 2022-03-31 | 2022-07-08 | 北京天宜上佳高新材料股份有限公司 | 一种复合电镀液及其制备方法和应用 |
CN114717616B (zh) * | 2022-03-31 | 2024-01-05 | 北京天宜上佳高新材料股份有限公司 | 一种复合电镀液及其制备方法和应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2535105B2 (ja) | 1996-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5185216A (en) | Composite plating film for sliding member | |
JP5292279B2 (ja) | すべり軸受 | |
US4927715A (en) | Overlay alloy used for a surface layer of sliding material | |
JP6326426B2 (ja) | 滑り軸受複合材料 | |
JP3249774B2 (ja) | 摺動部材 | |
GB2270721A (en) | Bearings. | |
US5413875A (en) | Copper alloy sliding bearing with high-strength back metal | |
JPH0539811A (ja) | 高速用多層摺動材料及びその製造方法 | |
JP2532790B2 (ja) | オ―バ―レイを有する銅鉛合金軸受 | |
JP3570607B2 (ja) | 摺動部材 | |
JP2847097B2 (ja) | アルミニウム母材の軸受材料である減磨層を有する滑り軸受部材用の積層材料 | |
JPH0814287B2 (ja) | 多層アルミニウム合金すべり軸受およびその製造方法 | |
US5298336A (en) | Multilayer composite sliding material having excellent seizure resistance property | |
JPH01316514A (ja) | 多層摺動材料 | |
US4591536A (en) | Plain bearing and method of manufacture | |
US5387461A (en) | Sliding-bearing material | |
JP2535105B2 (ja) | 複合めっき皮膜を有するすべり軸受 | |
JPH0289813A (ja) | 滑り軸受 | |
JP5042466B2 (ja) | 直受コンロッド及びその製造方法 | |
JPH07252693A (ja) | 複合めっき皮膜を有するすべり軸受 | |
JP3754353B2 (ja) | 複合めっき被膜付き摺動部材 | |
JPH10330871A (ja) | 摺動部材 | |
JPH0555729B2 (ja) | ||
JPS6220915A (ja) | 平軸受 | |
JPH05240252A (ja) | 高荷重用多層鉛青銅軸受 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |