JP2666942B2 - 窒化アルミニウム焼結体 - Google Patents
窒化アルミニウム焼結体Info
- Publication number
- JP2666942B2 JP2666942B2 JP63008908A JP890888A JP2666942B2 JP 2666942 B2 JP2666942 B2 JP 2666942B2 JP 63008908 A JP63008908 A JP 63008908A JP 890888 A JP890888 A JP 890888A JP 2666942 B2 JP2666942 B2 JP 2666942B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aln
- earth element
- sintered body
- sintering
- aluminum nitride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 title claims description 72
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 37
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 36
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 229910018516 Al—O Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 20
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 14
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 7
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 4
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 4
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009766 low-temperature sintering Methods 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 2
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018509 Al—N Inorganic materials 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005822 acrylic binder Polymers 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/515—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
- C04B35/58—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
- C04B35/581—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
Description
結性の窒化アルミニウム焼結体に係わる。
高強度性を保持し、かつ溶融金属に濡れず、さらに電気
絶縁性が高く、高熱伝導性である等、多くの優れた特性
を有することから新素材として注目されている。特に、
近年、AlN焼結体を放熱性基板に応用することが盛んに
行われている。その結果、素原料や焼結技術の改善等に
より数年前までは熱伝導率が100W/m・Kが限界であった
が、260W/m・Kまで改良されるに至っている。
より成形した後、焼結することにより製造されている。
焼結は常圧焼結法やホットプレス法により行なわれてい
る。しかしながら、AlNは難焼結性物質であるため、常
温焼結法を採用する場合には焼結助材を添加して焼結体
を緻密化することが必要である。AlNの焼結助剤として
は、アルカリ土類元素の化合物や希土類元素の化合物が
知られている。これらの化合物は、焼結時においてAlN
粉末原料中に不可避的に混入される酸素と反応し、R−
Al−O系化合物(R;アルカリ土類元素)やLn−Al−O系
化合物(Ln;希土類元素)を生成しつつ焼結体を緻密化
させる。また、AlN粉末原料中に含まれる酸素はAl−N
−O系化合物を生成したり、AlN粒子内に固溶してAlN本
来の高熱伝導性を低下させるが、上述した焼結助剤とし
てのアルカリ土類元素の化合物や希土類元素の化合物が
酸素と反応し、この生成物を粒界相として固定化するた
め、前記焼結助剤は高熱伝導率化にも寄与する。
より確かにAlN焼結体の緻密化、高熱伝導率化を達成す
ることが可能となるが、前記焼結助剤では1700〜1900℃
の高温での焼結が必要である。AlN焼結体が広く利用さ
れるためには、いくつかの課題が残されているが、その
一つが焼結温度の低減化である。焼結温度の低減化は、
低コストの観点から極めて重要である。特に、AlN焼結
体を半導体実装基板に応用することを考えると、現在広
く使用されているアルミナ基板との代替が可能になる。
かかる状況では徹底的な低コスト化が必要である。
れたもので、従来に比べてよい低い焼結温度(特に1600
℃以下)で十分に緻密化され、かつ高熱伝導率の窒化ア
ルミニウム焼結体を提供しようとするものである。
は、窒化アルミニウムを主成分とし、希土類元素化合物
およびアルカリ土類元素化合物を希土類元素がアルカリ
土類元素より多く含むように添加した状態で1600℃以下
の温度にて焼結した時に、副相としてLn−Al−O系酸化
物(Ln;希土類元素)およびR−Ln−Al−O系酸化物
(R;アルカリ土類元素、Ln;希土類元素)が共存し、密
度が3.11g/cm3以上であることを特徴とする。
げることができる。特に、Ca、Sr、Baが好ましい。
Tm、Tb、Dy、Nd、Gd、Pr、Ho、Er、Yb等を挙げることが
でき、特にY、Ls、Ceが好ましい。
比は、全体の80〜99.99重量%にすることが望ましい。
細に説明する。
素化合物を希土類元素がアルカリ土類元素より多く含ま
れるように添加した後、ボールミル等を用いて粉砕、混
合して原料を調製する。ただし、焼結法として常圧焼結
法を採用する場合には前記ボールミル等で粉砕、混合し
たものにさらにバインダを加え、混練、造粒、整粒を行
って原料を調製する。
のを用いることが好ましい。また、前記AlN粉末として
は平均粒径4μm以下、低温焼結のためには2μm以下
のものを用いることが好ましい。
r、Baの酸化物、フッ化物、炭化物または焼結により酸
化物、フッ化物または炭化物となる化合物を用いること
ができ、これらは単独でも2種以上の混合物で使用して
もよい。
Ce、Sm、Eu、Tm、Tb、Dy、Nd、Gd、Pr、Ho、Er、Ybの酸
化物、フッ化物、炭化物または焼結により酸化物、フッ
化物または炭化物となる化合物を用いることができ、こ
れらは単独でも2種以上の混合物で使用してもよい。
前記AlN粉末と同様、平均粒径4μm以下、低温焼結の
ためには2μm以下のものを用いることが好ましい。
N粉末に対する添加割合は重量比にてLn/(L+8)が0.
5を越え、0.9以下にすることにより、後述する成形、16
00℃以下での焼結後において副相としてLn−Al−O系酸
化物およびR−Ln−Al−O系酸化物が共存したAlN焼結
体を製造することが可能になる。すなわち、R化合物と
してCaOを、Ln化合物としてY2O3をそれぞれ用いてAlN粉
末に添加する際、Y、Caが前記重量比を満たす範囲する
ことによって、AlN以外の構成相(副相)として少なく
ともYAlO3やY3Al5O12とCaYAlO4やCaYAlO系未知相(CaYA
l3O7と推定される)とが共存される。
のAlN粉末に対する添加量は、それぞれ酸化物に換算し
て合計量で0.01〜20重量%の範囲にすることが好まし
い。これは、次のような理由によるものである。前記各
化合物の添加量を0.01重量%未満にすると、副相として
Ln−Al−O系酸化物およびR−Ln−Al−O系酸化物が共
存させることが困難になる。一方、前記各化合物の添加
量が20重量%を越えると耐熱性、機械的強度および熱伝
導率の低下を招く恐れがある。より好ましいアルカリ元
素化合物および希土類元素化合物の添加量は、0.01〜17
重量%である。
はシート成形等の手段より成形した後、成形体をN2ガス
気流中にて加熱してバインダを除去する。つづいて、成
形体を黒鉛または窒化アルミウムからなる容器にセット
し、N2ガス雰囲気中にて1600℃以下で常圧焼結を行う。
一方、ホットプレス焼結の場合には、前記ボールミルで
粉砕、混合して調製した原料を前述したのと同様な温度
でホットプレスを行う。
線回折によりAlN以外の構成相(副相)として少なくと
もLn−Al−O系酸化物とR−Ln−Al−O系酸化物の共存
が同定される。また、AlN粉末中の酸素量が多く、かつ
前記R化合物および前記Ln化合物のの添加量が少ない組
成の原料を用いると、前記構成相の他にAl−N−O系化
合物が生成される場合がある。
ミニウムを主成分とし、希土類元素化合物およびアルカ
リ土類元素化合物を希土類元素がアルカリ土類元素より
多く含むように添加した状態で1600℃以下の温度にて焼
結した時に、副相としてLn−Al−O系酸化物(Ln;希土
類元素)およびR−Ln−Al−O系酸化物(R;アルカリ土
類元素、Ln;希土類元素)が共存し、密度が3.11g/cm3以
上である。このような窒化アルミニウム焼結体は、緻密
で高強度であると共に、優れた高熱伝導性を有する。
粒径が1.8μmのAlN粉末に平均粒径0.8μmのY2O3およ
びCaCO3の混合粉末(混合重量比率;Y2O3/CaOの換算で3:
1)を3重量%添加し、ボールミルを用いて解粉、混合
して原料を調製した。つづいて、この原料にアクリル系
バインダを5重量%添加して造粒した後、500kg/cm2の
圧力でプレス成形して約30cm×30cm×8cmの寸法の圧粉
体とした。
熱してバインダを除去した。つづいて、AlN焼結体から
なる容器内に前記脱脂後の圧粉体を設置した後、1600℃
で2時間常圧焼結することによりAlN焼結体を製造し
た。
混合粉末(ただし、CaOはCaCO3の形で添加)からなるも
のを用い、同第1表に示す条件で焼結した以外、実施例
1と同様な方法により9種のAlN焼結体を製造した。
混合粉末(ただし、CaOはCaCO3の形で添加)からなるも
のを用い、同第1表に示す条件で焼結した以外、実施例
1と同様な方法により6種のAlN焼結体を製造した。
体の密度を測定した。また、各AlN焼結体を研削して直
径10mm、厚さ3.5mmの円板を作製し、これらを試験片と
してレーザフラッシュ法により室温での熱伝導率を測定
した、さらに、粉末X線回折法により各AlN焼結体のAlN
以外の構成相を同定した。これらの結果を下記第1表
(つづき)に示す。なお、第1表(つづき)中の未知相
とはCa−Y−Al−O系複合酸化物であり、その組成は現
時点ではCaYAl3O7と推定される。
の重量比を変化させた時に得られたAlN焼結体の密度、
熱伝導率の関係を第1図に示す。なお、第1図中の□は
焼結条件を1600℃に設定したAlN焼結体、●は焼結条件
を1700℃に設定したAlN焼結体、○は焼結条件を1800℃
に設定したAlN焼結体、をそれぞれ示す。添加物であるY
2O3、CaCO3のCaO/(Y2O3+CaO)の重量比を変化させ、
焼結温度を1600℃および1800℃に設定することにより得
られた各AlN焼結体におけるAlN以外の構成相を第2図お
よび第3図にそれぞれ示す。なお、第4図には添加物と
してY2O3/CaO=1:1の重量比率のY2O3、CaCO3を用い、こ
れをAlN粉末に3重量%添加し、1800℃で焼結した以
外、実施例1と同様な方法により得られたAlN焼結体の
粉末X線回折スペクトルを示す。第4図中の○はAlNの
回折ピークを示す。
1600℃以下の焼結によりY−Al−O系複合酸化物とCa−
Y−Al−O系複合酸化物が副相として共存する実施例1
〜10のAlN焼結体は、焼結温度が同温度(1600℃)でCa
−Al−O系複合酸化物が副相として含む比較例1のAlN
焼結体、焼結温度が同温度(1600℃)でY−Al−O系複
合酸化物が副相として含む比較例4のAlN焼結体に比べ
て密度が3.11g/cm3以上と緻密化され、かつ高い熱伝導
率を有することがわかる。
混合粉末(ただし、CaOはCaCO3の形で添加)からなるも
のを用い、同第2表に示す条件で焼結した以外、実施例
1と同様な方法により17種のAlN焼結体を製造した。
と同様、密度、レーザフラッシュ法による室温での熱伝
導率および粉末X線回折法によるAlN以外の構成相を同
定した。これらの結果を下記第2表(つづき)に示す。
化合物およびアルカリ土類元素化合物としてY2O3、CaCO
3以外のものを用い、1600℃以下の焼結した実施例11〜2
7のAlN焼結体は、Ln−Al−O系複合酸化物(Ln;希土類
元素)とR−Ln−Al−O系複合酸化物(Ln;希土類元
素、R;アルカリ土類元素)が副相として共存し、密度が
3.11g/cm3以上と緻密化され、かつ高い熱伝導率を有す
ることがわかる。
り低い焼結温度(特に1600℃以下)で密度が3.11g/cm3
以上に緻密化され、かつ高い熱伝導率を有し、半導体実
装用基板等に有用な窒化アルミニウム焼結体を提供する
ことができる。
O)の重量比を変化させた時に得られたAlN焼結体の密
度、熱伝導率の関係を示す特性図、第2図および第3図
は添加物であるY2O3、CaCO3のCaO/(Y2O3+CaO)の重量
比を変化させ、焼結温度を1600℃および1800℃に設定す
ることにより得られた各AlN焼結体におけるAlN以外の構
成相を示す図、第4図は添加物としてY2O3/CaO=1:1の
重量比率のY2O3、CaCO3を用い、これをAlN粉末に3重量
%添加し、1800℃で焼結して得られたAlN焼結体の粉末
X線回折スペクトル図である。
Claims (1)
- 【請求項1】窒化アルミニウムを主成分とし、希土類元
素化合物およびアルカリ土類元素化合物を希土類元素が
アルカリ土類元素より多く含むように添加した状態で16
00℃以下の温度にて焼結した時に、副相としてLn−Al−
O系酸化物(Ln;希土類元素)およびR−Ln−Al−O系
酸化物(R;アルカリ土類元素、Ln;希土類元素)が共存
し、密度が3.11g/cm3以上であることを特徴とする窒化
アルミニウム焼結体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63008908A JP2666942B2 (ja) | 1988-01-19 | 1988-01-19 | 窒化アルミニウム焼結体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63008908A JP2666942B2 (ja) | 1988-01-19 | 1988-01-19 | 窒化アルミニウム焼結体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01183469A JPH01183469A (ja) | 1989-07-21 |
JP2666942B2 true JP2666942B2 (ja) | 1997-10-22 |
Family
ID=11705772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63008908A Expired - Lifetime JP2666942B2 (ja) | 1988-01-19 | 1988-01-19 | 窒化アルミニウム焼結体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2666942B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2770666B2 (ja) * | 1992-08-12 | 1998-07-02 | 住友金属工業株式会社 | 窒化アルミニウム焼結体 |
JP4161423B2 (ja) | 1997-10-30 | 2008-10-08 | 住友電気工業株式会社 | 窒化アルミニウム焼結体及びそのメタライズ基板 |
JP2001122666A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-05-08 | Toshiba Corp | 窒化アルミニウム焼結体と、それを用いた半導体装置および加熱用装置 |
JP4761617B2 (ja) * | 2000-12-07 | 2011-08-31 | 株式会社東芝 | 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法、並びにそれを用いた電子用部品 |
JP4424659B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2010-03-03 | 日本碍子株式会社 | 窒化アルミニウム質材料および半導体製造装置用部材 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61201671A (ja) * | 1985-03-01 | 1986-09-06 | 電気化学工業株式会社 | 高熱伝導体及びその製造方法 |
JPH0717455B2 (ja) * | 1986-07-18 | 1995-03-01 | 株式会社トクヤマ | 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 |
-
1988
- 1988-01-19 JP JP63008908A patent/JP2666942B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01183469A (ja) | 1989-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0180724B1 (en) | Aluminum nitride sintered body and process for producing the same | |
JPS6346032B2 (ja) | ||
US5077245A (en) | Aluminum nitride-based sintered body and process for the production thereof | |
JPH0244787B2 (ja) | ||
US5154863A (en) | Aluminum nitride-based sintered body and process for the production thereof | |
JPH0649613B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法 | |
JP2666942B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体 | |
JPH0712981B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
JP2962466B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体 | |
JP2807430B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法 | |
JP2578114B2 (ja) | 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
JPS6217076A (ja) | 窒化アルミニウム粉末組成物 | |
JPH0524931A (ja) | 窒化アルミニウム焼結体 | |
JP2901135B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2666942C (ja) | ||
JP2535139B2 (ja) | 放熱基板 | |
JP2938153B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
JP2772580B2 (ja) | 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法 | |
JP2735227B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
JP2698014B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
JPH0566339B2 (ja) | ||
JP2704194B2 (ja) | 黒色窒化アルミニウム焼結体 | |
US5061664A (en) | Preparation of sintered aluminum nitride | |
KR960006249B1 (ko) | 질화알루미늄 소결체의 제조방법 | |
JP2981689B2 (ja) | 高強度Al2 O3 −SiC複合焼結体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627 Year of fee payment: 11 |