JP2587676Y2 - 車両用表示装置 - Google Patents
車両用表示装置Info
- Publication number
- JP2587676Y2 JP2587676Y2 JP1992000156U JP15692U JP2587676Y2 JP 2587676 Y2 JP2587676 Y2 JP 2587676Y2 JP 1992000156 U JP1992000156 U JP 1992000156U JP 15692 U JP15692 U JP 15692U JP 2587676 Y2 JP2587676 Y2 JP 2587676Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hologram
- vehicle
- display device
- display
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 claims description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims 1
- 230000006750 UV protection Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B27/0103—Head-up displays characterised by optical features comprising holographic elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/23—Head-up displays [HUD]
- B60K35/231—Head-up displays [HUD] characterised by their arrangement or structure for integration into vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/40—Instruments specially adapted for improving the visibility thereof to the user, e.g. fogging prevention or anti-reflection arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/60—Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/77—Instrument locations other than the dashboard
- B60K2360/785—Instrument locations other than the dashboard on or in relation to the windshield or windows
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0118—Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両用表示装置に係
り、詳しくは表示器の表示光を反射する反射板としてホ
ログラムを使用したヘッドアップディスプレイ(以下、
HUDという。)型の車両用表示装置に関する。
り、詳しくは表示器の表示光を反射する反射板としてホ
ログラムを使用したヘッドアップディスプレイ(以下、
HUDという。)型の車両用表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ホログラムを用いたHUD型
の車両用表示装置として、例えばウィンドシールドの所
に反射機能を有するホログラムを配置して、表示器から
の表示光を反射させて運転者視点Eに導き、ウィンドシ
ールドの前方に表示器の表示像の虚像を遠方表示するよ
うにしたものがある。例えば、図4に示すように、ダッ
シュボード2内に表示器1の表示面1aを上を向けて配
置して置き、更に反射機能を有するホログラム4をウィ
ンドシールド3の内面に接着して、表示器1の表示面1
aから出射した表示光をダッシュボード2の開口部2a
を介してホログラム4で反射させて運転者視点Eに導く
ようにしたものである。このため、視点Eから見ると、
表示像の虚像X1 がホログラム4の後方に遠方表示され
て視認される。
の車両用表示装置として、例えばウィンドシールドの所
に反射機能を有するホログラムを配置して、表示器から
の表示光を反射させて運転者視点Eに導き、ウィンドシ
ールドの前方に表示器の表示像の虚像を遠方表示するよ
うにしたものがある。例えば、図4に示すように、ダッ
シュボード2内に表示器1の表示面1aを上を向けて配
置して置き、更に反射機能を有するホログラム4をウィ
ンドシールド3の内面に接着して、表示器1の表示面1
aから出射した表示光をダッシュボード2の開口部2a
を介してホログラム4で反射させて運転者視点Eに導く
ようにしたものである。このため、視点Eから見ると、
表示像の虚像X1 がホログラム4の後方に遠方表示され
て視認される。
【0003】このように、ホログラムを反射板として用
いる利点は、第1に、特定波長帯の光を効率よく反射す
るため高輝度の表示が得られることにある。第2に、ホ
ログラムにレンズや凹面鏡等の光学機能を持たせること
ができるので、視域の拡大、システムの小型化等ができ
る点にある。第3に、通常の鏡やウィンドシールドを反
射板としているのと異なり、入射角と反射角とが等しい
正反射以外に自由に光軸設計を出来る点にある。
いる利点は、第1に、特定波長帯の光を効率よく反射す
るため高輝度の表示が得られることにある。第2に、ホ
ログラムにレンズや凹面鏡等の光学機能を持たせること
ができるので、視域の拡大、システムの小型化等ができ
る点にある。第3に、通常の鏡やウィンドシールドを反
射板としているのと異なり、入射角と反射角とが等しい
正反射以外に自由に光軸設計を出来る点にある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
にホログラムをウィンドシールドの内面に接着させた状
態で、該ホログラムに太陽光等が入射すると、表示像に
フレアーやゴーストが生て視認性が低下する。また、車
外から見た時にはホログラム自体が着色されたように見
え外観的に好ましくない。また更に、長時間ホログラム
が太陽に照らされると紫外線、赤外線等による変質変形
が生じるという問題もある。
にホログラムをウィンドシールドの内面に接着させた状
態で、該ホログラムに太陽光等が入射すると、表示像に
フレアーやゴーストが生て視認性が低下する。また、車
外から見た時にはホログラム自体が着色されたように見
え外観的に好ましくない。また更に、長時間ホログラム
が太陽に照らされると紫外線、赤外線等による変質変形
が生じるという問題もある。
【0005】本考案は、太陽光等の外光によるホログラ
ムへの影響を排除したHUD型の車両用表示装置の提供
を目的としている。
ムへの影響を排除したHUD型の車両用表示装置の提供
を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案に係る車両用表示装置は、車両に関する情報
を表示する表示器の表示光をホログラムによって回折さ
せて前記車両の運転者視点へと導いて前記運転者に対し
て前記表示器の虚像を視認せしめて前記車両に関する情
報を表示する車両用表示装置において、前記ホログラム
は、前記車両の前面ウインドシールドの併せガラス構造
の内部または前記前面ウインドシールドの前記運転者視
点に面する側の面である内側の面上に配置されるホログ
ラムであって、該ホログラムの前記運転者視点に面する
側の面には反射機能が記録されており、前記ホログラム
の前記車両の外部に面した面である背面側には前記ホロ
グラムに入射しようとする光を遮光する一方、該光を暗
色に着色して反射させる、暗色部材が配設されているホ
ログラムであることを特徴としている。
に、本考案に係る車両用表示装置は、車両に関する情報
を表示する表示器の表示光をホログラムによって回折さ
せて前記車両の運転者視点へと導いて前記運転者に対し
て前記表示器の虚像を視認せしめて前記車両に関する情
報を表示する車両用表示装置において、前記ホログラム
は、前記車両の前面ウインドシールドの併せガラス構造
の内部または前記前面ウインドシールドの前記運転者視
点に面する側の面である内側の面上に配置されるホログ
ラムであって、該ホログラムの前記運転者視点に面する
側の面には反射機能が記録されており、前記ホログラム
の前記車両の外部に面した面である背面側には前記ホロ
グラムに入射しようとする光を遮光する一方、該光を暗
色に着色して反射させる、暗色部材が配設されているホ
ログラムであることを特徴としている。
【0007】
【作用】上記構成に基づき、表示器から出射した表示光
はホログラムにて反射され運転者視点に導かれる。この
ため、視点からみると表示器の像がホログラムの後方
(車両前方)に暗色を背景にした虚像として視認され
る。この際、太陽光等の外光は遮断されるため、コント
ラストが向上し、ひいては、視認性が向上する。一方、
車両のウィンドシールドに入射する太陽光などの外光の
うちホログラム面に入射しようとする光は、遮光性暗色
部材によって遮光されてホログラム面には入射できない
ため、表示像にフレアーが生じたり、ホログラム全体が
着色して見えたりすることもなく、またホログラム自体
の耐熱性、耐UV性等の耐候性の問題もなくなる。
はホログラムにて反射され運転者視点に導かれる。この
ため、視点からみると表示器の像がホログラムの後方
(車両前方)に暗色を背景にした虚像として視認され
る。この際、太陽光等の外光は遮断されるため、コント
ラストが向上し、ひいては、視認性が向上する。一方、
車両のウィンドシールドに入射する太陽光などの外光の
うちホログラム面に入射しようとする光は、遮光性暗色
部材によって遮光されてホログラム面には入射できない
ため、表示像にフレアーが生じたり、ホログラム全体が
着色して見えたりすることもなく、またホログラム自体
の耐熱性、耐UV性等の耐候性の問題もなくなる。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づき本考案の実施例について
説明する。なお、従来の技術のところで説明したものと
同一部材には同一符号を付す。
説明する。なお、従来の技術のところで説明したものと
同一部材には同一符号を付す。
【0009】図1には、本考案に係る車両用表示装置の
一実施例が示されている。該車両用表示装置は車両情報
を表示する表示器1を有し、該表示器1は蛍光表示管等
の発光型で構成されていて、ダッシュボード2の内部に
その表示面1aを上に向けて配置されている。また、該
ダッシュボード2の上方に位置するウィンドシールド3
の内面には反射機能を有するホログラム14が貼り付け
られている。該ホログラム14は、暗色フィルム14b
と透明フィルム14cとでホログラム感光層14aを封
入した状態で特定波長帯に対する反射機能が記録された
ものであり、入射角θ1 と反射角θ2 との関係を、θ1
=θ2 の正反射以外に、θ1 >θ2 若しくはθ1 <θ2
の関係にすることもできる。
一実施例が示されている。該車両用表示装置は車両情報
を表示する表示器1を有し、該表示器1は蛍光表示管等
の発光型で構成されていて、ダッシュボード2の内部に
その表示面1aを上に向けて配置されている。また、該
ダッシュボード2の上方に位置するウィンドシールド3
の内面には反射機能を有するホログラム14が貼り付け
られている。該ホログラム14は、暗色フィルム14b
と透明フィルム14cとでホログラム感光層14aを封
入した状態で特定波長帯に対する反射機能が記録された
ものであり、入射角θ1 と反射角θ2 との関係を、θ1
=θ2 の正反射以外に、θ1 >θ2 若しくはθ1 <θ2
の関係にすることもできる。
【0010】このように、ホログラム14の反射機能の
設計に自由度があるので、ウィンドシールド3の傾きに
応じて表示器1からの入射光が視点Eへと反射するよう
にでき、種々の車種に対応させることができる。
設計に自由度があるので、ウィンドシールド3の傾きに
応じて表示器1からの入射光が視点Eへと反射するよう
にでき、種々の車種に対応させることができる。
【0011】また、前述したものは、ホログラム14を
ウィンドシールド3の内面に貼り付けているが、図2に
示すように、併せガラスからなるウィンドシールド3の
間に挟み込んでもよい。なお、この場合、ホログラム1
4が挟み込まれた部分以外には透明の樹脂フィルム3a
を挟み込むようにする。また、前述したホログラム14
の暗色フィルム14bを透明フィルムに変えて、該ホロ
グラム14が貼り付けられ、あるいは挟み込まれた位置
のウィンドシールド3の外面に黒色セラミック塗装を施
すようにしてもよい。
ウィンドシールド3の内面に貼り付けているが、図2に
示すように、併せガラスからなるウィンドシールド3の
間に挟み込んでもよい。なお、この場合、ホログラム1
4が挟み込まれた部分以外には透明の樹脂フィルム3a
を挟み込むようにする。また、前述したホログラム14
の暗色フィルム14bを透明フィルムに変えて、該ホロ
グラム14が貼り付けられ、あるいは挟み込まれた位置
のウィンドシールド3の外面に黒色セラミック塗装を施
すようにしてもよい。
【0012】図3には、本考案に係る車両用表示装置の
設置状態が示されている。本考案に係る車両用表示装置
の特色は、反射板として用いたホログラム14の背面に
遮光性の暗色フィルム14bを配置した点にあるので、
運転者の前方視界を妨げないように、該ホログラム14
はウィンドシールド3の下部に貼り付けられている。こ
のため、視点Eからはダッシュボード2の上面すれすれ
に、表示器1の表示像の虚像X1 を視認するようにな
る。
設置状態が示されている。本考案に係る車両用表示装置
の特色は、反射板として用いたホログラム14の背面に
遮光性の暗色フィルム14bを配置した点にあるので、
運転者の前方視界を妨げないように、該ホログラム14
はウィンドシールド3の下部に貼り付けられている。こ
のため、視点Eからはダッシュボード2の上面すれすれ
に、表示器1の表示像の虚像X1 を視認するようにな
る。
【0013】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によると、
太陽光等の外光がホログラムに入射しないようになって
いるので、表示像にフレアーやゴーストが生じるおそれ
がなく、また車外から見たときにも、暗色部材でホログ
ラムが被覆されているのみならずその暗色部材の暗色系
の色の反射光が外部から視認されるので、そのホログラ
ム自体の光が着色して見えることがなく、むしろ暗色部
材の暗色系の色によって前面ウインドシールドの外部か
ら視認される一般的な暗色系の色と前記の暗色部材の色
とが同化して、外部からそのホログラム自体やその構造
を前面ウインドシールドに付設していることが目立たな
くなるので、デザイン的な面が重要な商品価値の一つで
ある乗用車をはじめとした車両の外観上の品質向上を実
現することもできる。更にホログラムの耐熱性、耐UV
性等の耐候性に関する問題も解決される。
太陽光等の外光がホログラムに入射しないようになって
いるので、表示像にフレアーやゴーストが生じるおそれ
がなく、また車外から見たときにも、暗色部材でホログ
ラムが被覆されているのみならずその暗色部材の暗色系
の色の反射光が外部から視認されるので、そのホログラ
ム自体の光が着色して見えることがなく、むしろ暗色部
材の暗色系の色によって前面ウインドシールドの外部か
ら視認される一般的な暗色系の色と前記の暗色部材の色
とが同化して、外部からそのホログラム自体やその構造
を前面ウインドシールドに付設していることが目立たな
くなるので、デザイン的な面が重要な商品価値の一つで
ある乗用車をはじめとした車両の外観上の品質向上を実
現することもできる。更にホログラムの耐熱性、耐UV
性等の耐候性に関する問題も解決される。
【図1】本考案実施例の車両用表示装置の側面図であ
る。
る。
【図2】ホログラムの配置位置を変えた例を示す図であ
る。
る。
【図3】本考案実施例に係る車両用表示装置を車両に設
置した状態を示す図である。
置した状態を示す図である。
【図4】ホログラムを反射板として使用した従来の車両
用表示装置を示す図である。
用表示装置を示す図である。
1 表示器 2 ダッシュボード 3 ウィンドシールド 4,14 ホログラム 14b 暗色フィルム(暗色部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 27/02 B60K 35/00
Claims (1)
- 【請求項1】 車両に関する情報を表示する表示器の表
示光をホログラムによって回折させて前記車両の運転者
視点へと導いて前記運転者に対して前記表示器の虚像を
視認せしめて前記車両に関する情報を表示する車両用表
示装置において、 前記ホログラムは、前記車両の前面ウインドシールドの
併せガラス構造の内部または前記前面ウインドシールド
の前記運転者視点に面する側の面である内側の面上に配
置されるホログラムであって、該ホログラムの前記運転
者視点に面する側の面には反射機能が記録されており、
前記ホログラムの前記車両の外部に面した面である背面
側には前記ホログラムに入射しようとする光を遮光する
一方、該光を暗色に着色して反射させる、暗色部材が配
設されているホログラムであることを特徴とする車両用
表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992000156U JP2587676Y2 (ja) | 1992-01-07 | 1992-01-07 | 車両用表示装置 |
DE4242797A DE4242797C2 (de) | 1992-01-07 | 1992-12-17 | Head-Up-Display-System |
US08/000,610 US5598175A (en) | 1992-01-07 | 1993-01-05 | Display apparatus for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992000156U JP2587676Y2 (ja) | 1992-01-07 | 1992-01-07 | 車両用表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0555120U JPH0555120U (ja) | 1993-07-23 |
JP2587676Y2 true JP2587676Y2 (ja) | 1998-12-24 |
Family
ID=11466183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992000156U Expired - Fee Related JP2587676Y2 (ja) | 1992-01-07 | 1992-01-07 | 車両用表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5598175A (ja) |
JP (1) | JP2587676Y2 (ja) |
DE (1) | DE4242797C2 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4445555C2 (de) * | 1993-12-24 | 2002-07-18 | Hyundai Autonet Co | Blickfeld-Darstellungsgerät für Fahrzeuge |
DE29515955U1 (de) * | 1995-09-26 | 1996-01-04 | Maaß, Uwe, 51491 Overath | Vorrichtung zum Darstellen sich im Raum bewegender, frei schwebender Bilder |
DE19540108C2 (de) * | 1995-10-27 | 1998-08-06 | Ldt Gmbh & Co | Vorrichtung zur Darstellung eines ersten Bildes in einem durch eine durchsichtige Scheibe sichtbaren zweiten Bild |
DE19730565A1 (de) * | 1997-07-17 | 1999-02-11 | Daimler Benz Ag | Verwendung eines holographischen Bildschirmes als Darstellungsfläche für Informationssysteme |
DE19816647C2 (de) * | 1998-04-15 | 2000-12-14 | Daimler Chrysler Ag | Vorrichtung zur Verbesserung des Kontrastes in einem Head-Up-Display in einem Kraftfahrzeug |
US20030160736A1 (en) * | 2002-02-25 | 2003-08-28 | Faso Charles M. | Portable heads-up display for vehicle |
US6952312B2 (en) * | 2002-12-31 | 2005-10-04 | 3M Innovative Properties Company | Head-up display with polarized light source and wide-angle p-polarization reflective polarizer |
CN101174028B (zh) * | 2004-03-29 | 2015-05-20 | 索尼株式会社 | 光学装置以及虚像显示装置 |
US20070279755A1 (en) * | 2006-06-01 | 2007-12-06 | 3M Innovative Properties Company | Head-Up Display System |
DE102007012571A1 (de) * | 2006-07-15 | 2008-01-17 | Volkswagen Ag | Transparente Anzeigevorrichung für ein Kraftfahrzeug |
EP1974980A1 (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-01 | GM Global Technology Operations, Inc. | Motor vehicle information system |
JP2009063757A (ja) * | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Calsonic Kansei Corp | ヘッドアップディスプレイ |
US20090295681A1 (en) * | 2008-05-27 | 2009-12-03 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Virtual Image System for Windshields |
DE102008039737A1 (de) * | 2008-08-26 | 2010-04-01 | G + B Pronova Gmbh | Anzeigeeinrichtung, transparentes Abbildungselement sowie Verfahren zur Herstellung eines transparenten Abbildungselements |
JP2010208580A (ja) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Honda Motor Co Ltd | ヘッドアップディスプレイ装置 |
US8514099B2 (en) * | 2010-10-13 | 2013-08-20 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle threat identification on full windshield head-up display |
US8098171B1 (en) * | 2010-12-28 | 2012-01-17 | GM Global Technology Operations LLC | Traffic visibility in poor viewing conditions on full windshield head-up display |
JP2012148668A (ja) * | 2011-01-19 | 2012-08-09 | Honda Motor Co Ltd | デフロスタ吹出口 |
JP5423742B2 (ja) * | 2011-08-27 | 2014-02-19 | 株式会社デンソー | ヘッドアップディスプレイ装置 |
US20140191567A1 (en) * | 2013-01-08 | 2014-07-10 | Denso Corporation | Meter with projector for vehicle |
JP6136884B2 (ja) * | 2013-11-21 | 2017-05-31 | 株式会社デンソー | 車両用表示装置 |
DE102017206544A1 (de) * | 2017-04-19 | 2018-10-25 | Continental Automotive Gmbh | Head-Up-Display |
KR102556420B1 (ko) | 2017-09-25 | 2023-07-17 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 |
US11327305B2 (en) | 2017-12-07 | 2022-05-10 | Seereal Technologies S.A. | Head-up display |
ES2764773A1 (es) * | 2018-12-04 | 2020-06-04 | Seat Sa | Sistema de iluminación interior para un vehículo y vehículo que comprende dicho sistema |
DE102019119367A1 (de) * | 2019-07-17 | 2021-01-21 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Verbundglas-Frontscheibe für ein Kraftfahrzeug |
US20230185088A1 (en) | 2020-05-18 | 2023-06-15 | Saint-Gobain Glass France | Composite pane for a holographic head-up display |
WO2022101194A1 (de) | 2020-11-11 | 2022-05-19 | Saint-Gobain Glass France | Verbundscheibe mit hologrammelement und elektrochromem funktionselement |
EP4337464A1 (de) * | 2021-05-12 | 2024-03-20 | Saint-Gobain Glass France | Bereichsweise beheizbare verbundscheibe für eine projektionsanordnung |
CN116615687A (zh) | 2021-12-15 | 2023-08-18 | 法国圣戈班玻璃厂 | 用于投影装置的复合玻璃板 |
WO2023208962A1 (de) | 2022-04-27 | 2023-11-02 | Saint-Gobain Glass France | Verbundscheibe mit einer reflexionsschicht und einem hologrammelement |
WO2024120938A1 (en) * | 2022-12-07 | 2024-06-13 | Agc Glass Europe | Glazing pane |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3374612D1 (en) * | 1982-02-15 | 1987-12-23 | Holoplex Systems Ltd | A hologram viewing apparatus, an integral direct viewing hologram device and an article useful in the manufacture of hologram devices |
JPS6114126U (ja) * | 1984-07-02 | 1986-01-27 | 三菱自動車工業株式会社 | 自動車用ヘツドアツプデイスプレイ |
US4790613A (en) * | 1987-01-06 | 1988-12-13 | Hughes Aircraft Company | Holographic display panel for a vehicle windshield |
US5128659A (en) * | 1988-02-16 | 1992-07-07 | K. W. Muth Company, Inc. | Instrument display apparatus |
US5027111A (en) * | 1988-07-07 | 1991-06-25 | Sentex Systems, Incorporated | Liquid-crystal display unit for electronic directory |
JPH0299427A (ja) * | 1988-10-04 | 1990-04-11 | Nippon Denso Co Ltd | ヘツドアツプデイスプレイ装置 |
US5066525A (en) * | 1989-01-25 | 1991-11-19 | Central Glass Company, Limited | Laminated glass panel incorporating hologram sheet |
US4973132A (en) * | 1989-10-27 | 1990-11-27 | Hughes Aircraft Company | Polarized holographic heads up display |
JP2805945B2 (ja) * | 1990-01-12 | 1998-09-30 | 日産自動車株式会社 | 車両用表示装置 |
JP3121825B2 (ja) * | 1990-04-27 | 2001-01-09 | 日産自動車株式会社 | ホログラフィック表示装置 |
US5138470A (en) * | 1990-12-14 | 1992-08-11 | Hughes Aircraft Company | Guard holograms |
JP3126726U (ja) * | 2006-06-16 | 2006-11-09 | 株式会社瀬村商店 | 商品包装袋 |
-
1992
- 1992-01-07 JP JP1992000156U patent/JP2587676Y2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-12-17 DE DE4242797A patent/DE4242797C2/de not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-01-05 US US08/000,610 patent/US5598175A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5598175A (en) | 1997-01-28 |
DE4242797A1 (en) | 1993-07-22 |
JPH0555120U (ja) | 1993-07-23 |
DE4242797C2 (de) | 1994-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2587676Y2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JP3141081B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
GB2240855A (en) | Automotive reflection type display apparatus | |
JPH0790730B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
WO2000068728A1 (fr) | Affichage d'hologramme et procede de production pour transmettre un hologramme de diffusion approprie | |
CA2023264C (en) | Louvered reflective head-up display for automobiles | |
CN113858730B (zh) | 夹层玻璃及抬头显示系统 | |
JP2543557Y2 (ja) | 車両用表示装置 | |
CN113878953A (zh) | 夹层玻璃及抬头显示系统 | |
JP3095768B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
CN119017791A (zh) | 夹层玻璃及抬头显示系统 | |
JPH0314734A (ja) | 多物体視認装置及びそれを備えた車両 | |
CN113966275B (zh) | 用于全息平视显示器的复合玻璃板 | |
JP2000056254A (ja) | 情報表示装置 | |
JP3241824B2 (ja) | 車両用自動調光機能を備えたヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP2505384Y2 (ja) | 車両用表示装置 | |
US5221999A (en) | Automotive display apparatus | |
JPH1123997A (ja) | 車両用ヘッドアップディスプレイ | |
JPH0585224A (ja) | 表示装置 | |
JP2009075514A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP2535571Y2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JP3077851B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2870549B2 (ja) | 投射型ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP2546241Y2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JPH0885363A (ja) | ヘッドアップ型車両用表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980728 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |