JP2010208580A - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents
ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010208580A JP2010208580A JP2009059530A JP2009059530A JP2010208580A JP 2010208580 A JP2010208580 A JP 2010208580A JP 2009059530 A JP2009059530 A JP 2009059530A JP 2009059530 A JP2009059530 A JP 2009059530A JP 2010208580 A JP2010208580 A JP 2010208580A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- windshield
- projector
- display device
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/23—Head-up displays [HUD]
- B60K35/231—Head-up displays [HUD] characterised by their arrangement or structure for integration into vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/40—Instruments specially adapted for improving the visibility thereof to the user, e.g. fogging prevention or anti-reflection arrangements
- B60K35/415—Glare prevention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/60—Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/20—Optical features of instruments
- B60K2360/33—Illumination features
- B60K2360/334—Projection means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K2360/00—Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
- B60K2360/77—Instrument locations other than the dashboard
- B60K2360/785—Instrument locations other than the dashboard on or in relation to the windshield or windows
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0118—Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Abstract
【課題】外光による表示面のぎらつきを防止しつつ、コストの削減およびインストゥルメントパネル内部のレイアウト性を向上することができるヘッドアップディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】車両のフロントガラス11に表示する表示像を投射する投射器32と、投射器32を収容し該投射器32からの投射光の進路上に上部開口部22を有するハウジング23と、上部開口部22を閉塞するとともに投射器32からの投射光を透過させるカバー部材30と、車外から入射する入射光がカバー部材30およびフロントガラス11で反射して運転席側の所定のアイリプスを通る光路を遮断する遮断部とを備えるヘッドアップディスプレイ装置であって、遮光部を、フロントガラス11の下側周縁部に設けられる黒セラ部33により形成したことを特徴とする。
【選択図】図1
【解決手段】車両のフロントガラス11に表示する表示像を投射する投射器32と、投射器32を収容し該投射器32からの投射光の進路上に上部開口部22を有するハウジング23と、上部開口部22を閉塞するとともに投射器32からの投射光を透過させるカバー部材30と、車外から入射する入射光がカバー部材30およびフロントガラス11で反射して運転席側の所定のアイリプスを通る光路を遮断する遮断部とを備えるヘッドアップディスプレイ装置であって、遮光部を、フロントガラス11の下側周縁部に設けられる黒セラ部33により形成したことを特徴とする。
【選択図】図1
Description
この発明は、車両のフロントガラスに映像を表示するヘッドアップディスプレイ装置に関するものである。
従来、車両のフロントガラスに画像を表示するヘッドアップディスプレイ装置にあっては、インストゥルメントパネルの上部に投射装置が収納配置され、この投射装置によってフロントガラス上の表示面に投射することで像を表示するものがある。
また、上記ヘッドアップディスプレイ装置として、投射装置の上部開口から塵埃や異物等が侵入しないようにカバーガラスを設けたものが知られており、このようにカバーガラスが設けられたものでは、カバーガラスにより反射した外光がさらにヘッドアップディスプレイ装置の表示面に反射して車内にいる乗員の眼の位置へ到達した場合、表示面がぎらついて見えることからカバーガラスのフロントガラス側(車両前方側)の縁部から上方へ突出する遮光壁を設けたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、上記ヘッドアップディスプレイ装置として、投射装置の上部開口から塵埃や異物等が侵入しないようにカバーガラスを設けたものが知られており、このようにカバーガラスが設けられたものでは、カバーガラスにより反射した外光がさらにヘッドアップディスプレイ装置の表示面に反射して車内にいる乗員の眼の位置へ到達した場合、表示面がぎらついて見えることからカバーガラスのフロントガラス側(車両前方側)の縁部から上方へ突出する遮光壁を設けたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上述した従来のヘッドアップディスプレイ装置は、遮光壁を設ける分だけ製造工数が増加してコストが上昇してしまうという課題がある。
また、遮光壁を設けない場合には、カバーガラスの車両後方側が高くなるように大きく傾斜させることで、アイリプス(例えば、JIS D0021)に到達するカバーガラスの反射光を抑制することができるものの、上下方向の寸法が大きくなるため、インストゥルメントパネル内部のレイアウト性が低下してしまうという課題がある。
また、遮光壁を設けない場合には、カバーガラスの車両後方側が高くなるように大きく傾斜させることで、アイリプス(例えば、JIS D0021)に到達するカバーガラスの反射光を抑制することができるものの、上下方向の寸法が大きくなるため、インストゥルメントパネル内部のレイアウト性が低下してしまうという課題がある。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、外光による表示面のぎらつきを防止しつつ、コストの削減およびインストゥルメントパネル内部のレイアウト性を向上することができるヘッドアップディスプレイ装置を提供するものである。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載した発明は、車両のフロントガラス(例えば、実施の形態におけるフロントガラス11)に表示する表示像を投射する投射器(例えば、実施の形態における投射器32)と、前記投射器を収容し該投射器からの投射光の進路上に開口部(例えば、実施の形態における上部開口部22)を有するハウジング(例えば、実施の形態におけるハウジング23)と、前記開口部を閉塞するとともに、前記投射器からの投射光を透過させる透過部材(例えば、実施の形態におけるカバー部材30)と、車外から入射する入射光が前記透過部材および前記フロントガラスで反射して運転席側の所定の視点領域(例えば、実施の形態におけるアイリプスEy)を通る光路を遮断する遮光部とを備えるヘッドアップディスプレイ装置であって、前記遮光部を、前記フロントガラスの下側周縁部に設けられる印刷層(例えば、実施の形態における黒セラ部33)により形成したことを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載の発明において、前記印刷層が、前記フロントガラスの周縁部に設けられる濃色のセラミックプリントによる印刷層であることを特徴とする。
請求項1に記載した発明によれば、遮光部をハウジングに形成する必要がなくなるため、コスト削減が可能になり、外観性が向上する。また、遮光部をハウジングに形成する場合と比較して、ハウジングの車両上下方向の寸法を小型化することができるため、インストゥルメントパネル内のレイアウト性が向上する効果がある。
請求項2に記載した発明によれば、製造工程を増やすことなく遮光部を形成することができる効果がある。
次に、この発明の実施の形態におけるヘッドアップディスプレイ装置について図面を参照しながら説明する。
この実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置10は、車両のフロントガラス11の車室内側表面に光線を反射させることで、乗員に対する注意喚起などの情報を含む表示像を表示するものである。
この実施の形態のヘッドアップディスプレイ装置10は、車両のフロントガラス11の車室内側表面に光線を反射させることで、乗員に対する注意喚起などの情報を含む表示像を表示するものである。
図1は、車両の運転席前方に配置されるヘッドアップディスプレイ装置10の縦断面を示したものである。この図1に示すように、車室内前方には、図示しない車両のフロアパネル前部から車幅方向に亘って立ち上がるダッシュボードアッパー13が形成され、このダッシュボードアッパー13の上縁に車幅方向に亘ってカウルトップ14が配置されている。そして、車室前方の開口(図示略)には、上記カウルトップ14の付近から車室後方に立ち上がる傾斜状態でフロントガラス11が取り付けられている。このフロントガラス11の車室内側の表面の所定の領域(以下、単に表示部と称す)16には、後述する投射装置18より出射される画像の光線が反射されて表示像として表示されるようになっている。
上記ダッシュボードアッパー13の車室内側には、インストゥルメントパネル17が車幅方向に亘って取り付けられている。このインストゥルメントパネル17には、図示しないカーナビゲーション装置などの車載機器やスピードメータなどの計器類が取り付けられる。またインストゥルメントパネル17には、フロントガラス11近傍に、ヘッドアップディスプレイ装置10を構成する投射装置18を収容するための収容部19が形成され、この収容部19の開口20がインストゥルメントパネル17の上面21に配置されている。
投射装置18は、フロントガラス11の表示部16へ表示像を反射表示させるための画像を投射する装置である。この投射装置18は、上部開口部22が形成されたハウジング23を備えており、このハウジング23内に、液晶ユニット24、光拡散ユニット25、バックライトユニット26およびヒートシンク29を備えた投射器32と、平面ミラー27と、凹面ミラー28とをそれぞれ収容している。また、ハウジング23には、上部開口部22を閉塞するカバー部材30が取り付けられている。
液晶ユニット24は、TFT(Thin Film Transistor)などの液晶パネルを内蔵し、図示しない制御部からの制御指令に基づいて液晶パネルに画像を映し出すものである。
光拡散ユニット25は、バックライトユニット26の光線を発散させる凹レンズと拡散板とを備えるユニットであり、この光拡散ユニット25で発散させた光線が液晶ユニットの液晶パネル背面に供給される。
バックライトユニット26は、液晶パネルを背面側などから照らす光源(例えば、複数のLED等)を備えたユニットであり、液晶ユニット24の下部に接続されて制御部の制御指令に基づいて駆動される。このバックライトユニット26には光源を冷却するためのヒートシンク29が接続されており、このヒートシンク29がハウジング23のロアケース31内に収容される。
光拡散ユニット25は、バックライトユニット26の光線を発散させる凹レンズと拡散板とを備えるユニットであり、この光拡散ユニット25で発散させた光線が液晶ユニットの液晶パネル背面に供給される。
バックライトユニット26は、液晶パネルを背面側などから照らす光源(例えば、複数のLED等)を備えたユニットであり、液晶ユニット24の下部に接続されて制御部の制御指令に基づいて駆動される。このバックライトユニット26には光源を冷却するためのヒートシンク29が接続されており、このヒートシンク29がハウジング23のロアケース31内に収容される。
平面ミラー27は、液晶パネルを透過したバックライトの光線すなわち液晶パネルに表示された画像を凹面ミラー28方向に反射するものである。
凹面ミラー28は、平面ミラー27による反射画像を受けてフロントガラス11の表示部16へ向けてさらに反射するとともに、所定の凹形状によって、傾斜配置されたフロントガラス11に画像を反射させる際に生じる歪みを補正するようになっている。この歪み補正により、表示部16に反射された画像は運転者から見て略矩形となる。なお、表示部16に反射される画像を拡大するために、画像の光路上に拡大レンズを配置するようにしてもよい。
凹面ミラー28は、平面ミラー27による反射画像を受けてフロントガラス11の表示部16へ向けてさらに反射するとともに、所定の凹形状によって、傾斜配置されたフロントガラス11に画像を反射させる際に生じる歪みを補正するようになっている。この歪み補正により、表示部16に反射された画像は運転者から見て略矩形となる。なお、表示部16に反射される画像を拡大するために、画像の光路上に拡大レンズを配置するようにしてもよい。
カバー部材30は、ハウジング23への塵埃や異物などの浸入を防ぐために開口20を閉塞する部材であって、平板状または、車両前後方向に沿って若干湾曲する断面略円弧状に形成され、画像の光線を十分に透過可能な透明な樹脂または透明なガラスによって形成されている。また、カバー部材30は、その上面が水平よりも若干車両前方側に傾斜して取り付けられる。そして、このカバー部材30は、投射装置18が収容部19に収容された状態で、ハウジング23の開口20を介してフロントガラス11の車室内側に臨むようになっている。なお、図1においてはカバー部材30が若干湾曲している場合の一例を示している。
すなわち、上記構成を備える投射装置18によれば、背面等からバックライトユニット26で照らされた液晶ユニット24の液晶パネルに表示された画像が投射器32から投射されて、平面ミラー27、凹面ミラー28を介して透明なカバー部材30を透過した後、表示部16に反射して略矩形な表示像として運転者の視点領域(後述するアイリプスEy)に到達することとなる。
ところで、上述したフロントガラス11の外周は、車体の前部開口部(図示略)の周縁に接着等により固定されている。そして、フロントガラス11の車室内側の周縁には、外側から内側に向かい所定幅を有した黒セラ部33が形成されている。この黒セラ部33は、艶の無い黒色のセラミックプリントなどの印刷層により形成されている。
図2は、運転者の左右の眼の位置の分布を長円で表したアイリプス(運転席側の所定の視点領域;JIS D0021)Eyの配置、および、投射装置18のカバー部材30および表示部16に反射してアイリプスEyに到達し得る外光のうちアイリプスEyの共通の上端T及び下端Bに到達する外光の光路を示している。
この図2に示すように、アイリプスEyの上端Tおよび、アイリプスEyの下端Bに達し得る外光は、フロントガラス11の下縁付近から車室内に侵入して表示部16に反射する外光であり、これらの外光の光路は何れも黒セラ部33によって遮断される。そして、アイリプスEyの上端TからアイリプスEyの下端Bの間を通過する外光は、上記図2に示す上下最外側の光路よりも内側の光路を通るから、カバー部材30に反射してアイリプスEyに達する外光は全て黒セラ部33によって遮断されることとなる。
そして、アイリプスEy、表示部16、カバー部材30の配置や、カバー部材30の形状や傾斜が決定されることによって、フロントガラス11から入射した後にカバー部材30および表示部16に反射してアイリプスEyに到達し得る外光のフロントガラス11を通過する範囲が決まるので、この範囲に基づいてフロントガラス11下縁に形成される黒セラ部33の形成範囲より具体的には黒セラ部33の上端位置を決定することができる。これにより、表示部16の表示像に太陽や街灯などが映り込まなくなるとともに、艶の無い黒色の黒セラ部33が映り込むため表示部16の表示像が見やすくなる。なお、黒セラ部33の上端位置は運転者の視界を遮らない程度の高さ位置に設定される。
したがって、上述の実施の形態によれば、従来のように外光を遮断する遮光部を投射装置18のハウジング23に形成する必要がなくなるため、コスト削減が可能になり、外観性を向上することができる。
また、従来のように遮光部をハウジング23に形成する場合と比較して、ハウジング23の車両上下方向の寸法を小型化することができるため、投射装置18の車両上下方向の寸法が小型化され、この結果、インストゥルメントパネル17内部のレイアウト性を向上することができる。
さらに、遮光部をハウジング23に形成しないでフロントガラス11の黒セラ部33を有効利用することで、製造工程を増やすことなく外光を遮断する遮光部を形成することができる。
また、従来のように遮光部をハウジング23に形成する場合と比較して、ハウジング23の車両上下方向の寸法を小型化することができるため、投射装置18の車両上下方向の寸法が小型化され、この結果、インストゥルメントパネル17内部のレイアウト性を向上することができる。
さらに、遮光部をハウジング23に形成しないでフロントガラス11の黒セラ部33を有効利用することで、製造工程を増やすことなく外光を遮断する遮光部を形成することができる。
なお、上述した実施の形態では、TFT液晶パネルに表示される画像をフロントガラス11の表示部16に反射させるタイプのヘッドアップディスプレイ装置10を一例に説明したが、ハウジング23の上部開口部22をカバー部材30により閉塞しているものであれば、例えば、フロントガラス11にコンバイナを貼付するタイプのヘッドアップディスプレイ装置や、フロントガラス11に蛍光体を担持して紫外光を照射することで励起発光させて像を表示するタイプのヘッドアップディスプレイ装置にも適用することが可能である。
また、上述した実施の形態では、カバー部材30を平板状または断面略円弧状に形成する一例を説明したが、カバー部材30の形状はこれらに限られるものではない。例えば、種々の2次曲線(放物線、楕円、双曲線等)に沿う形状や、これらを組み合わせた形状であってもよい。
さらに、上述した実施の形態では、フロントガラス11の下縁に形成された黒セラ部33により外光を遮断する場合について説明したが、外光が遮断可能であれば、黒色のセラミックに限られるものではない。
さらに、上述した実施の形態では、フロントガラス11の下縁に形成された黒セラ部33により外光を遮断する場合について説明したが、外光が遮断可能であれば、黒色のセラミックに限られるものではない。
11 フロントガラス
17 インストゥルメントパネル
16 表示部
30 カバー部材
32 投射器
33 黒セラ部
Ey アイリプス(視点領域)
17 インストゥルメントパネル
16 表示部
30 カバー部材
32 投射器
33 黒セラ部
Ey アイリプス(視点領域)
Claims (2)
- 車両のフロントガラスに表示する表示像を投射する投射器と、
前記投射器を収容し該投射器からの投射光の進路上に開口部を有するハウジングと、
前記開口部を閉塞するとともに、前記投射器からの投射光を透過させる透過部材と、
車外から入射する入射光が前記透過部材および前記フロントガラスで反射して運転席側の所定の視点領域を通る光路を遮断する遮光部とを備えるヘッドアップディスプレイ装置であって、
前記遮光部を、前記フロントガラスの下側周縁部に設けられる印刷層により形成したことを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。 - 前記印刷層は、前記フロントガラスの周縁部に設けられる濃色のセラミックプリントによる印刷層であることを特徴とする請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009059530A JP2010208580A (ja) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
EP09841427A EP2407337A1 (en) | 2009-03-12 | 2009-12-14 | Head-up display device |
CN2009801579856A CN102348573A (zh) | 2009-03-12 | 2009-12-14 | 平视显示装置 |
PCT/JP2009/006844 WO2010103596A1 (ja) | 2009-03-12 | 2009-12-14 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
US13/255,254 US20110317273A1 (en) | 2009-03-12 | 2009-12-14 | Head-up display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009059530A JP2010208580A (ja) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010208580A true JP2010208580A (ja) | 2010-09-24 |
Family
ID=42727904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009059530A Pending JP2010208580A (ja) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110317273A1 (ja) |
EP (1) | EP2407337A1 (ja) |
JP (1) | JP2010208580A (ja) |
CN (1) | CN102348573A (ja) |
WO (1) | WO2010103596A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015098075A1 (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示装置および表示ユニット |
JP2016000595A (ja) * | 2014-06-12 | 2016-01-07 | 矢崎総業株式会社 | 外光導入部材及び車両用表示装置 |
US10160320B2 (en) | 2014-09-08 | 2018-12-25 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Head-up display and vehicle |
WO2019008684A1 (ja) * | 2017-07-04 | 2019-01-10 | マクセル株式会社 | 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置 |
DE112015002757B4 (de) | 2014-06-12 | 2021-07-29 | Yazaki Corporation | Blendenkörper und Fahrzeuganzeigeeinrichtung |
WO2023171551A1 (ja) * | 2022-03-09 | 2023-09-14 | 矢崎総業株式会社 | 車両用表示装置 |
WO2025047458A1 (ja) * | 2023-08-25 | 2025-03-06 | 株式会社小糸製作所 | 画像照射装置 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5776157B2 (ja) * | 2010-09-17 | 2015-09-09 | 日本精機株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP2012179935A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Jvc Kenwood Corp | 車両用表示装置 |
JP2013028330A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-02-07 | Calsonic Kansei Corp | 車両用表示装置 |
US8477401B1 (en) * | 2011-12-08 | 2013-07-02 | Delphi Technologies, Inc. | Windshield with fluorescent electrowetting display |
JP5689910B2 (ja) * | 2013-03-12 | 2015-03-25 | 本田技研工業株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
WO2015014101A1 (zh) * | 2013-08-01 | 2015-02-05 | 矽创电子股份有限公司 | 光学成像装置 |
CN104554004B (zh) * | 2013-10-23 | 2017-07-04 | 比亚迪股份有限公司 | 一种抬头数字显示系统 |
RU2017105422A (ru) * | 2014-07-22 | 2018-08-26 | Навди Инк. | Компактная система индикации на лобовом стекле |
DE102014015378A1 (de) | 2014-10-17 | 2016-04-21 | Audi Ag | Gehäuse für ein Head-up-Display eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zum Bereitstellen eines Gehäuses für ein Head-up-Display |
JP6216307B2 (ja) * | 2014-11-17 | 2017-10-18 | 矢崎総業株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置及びバックライト装置 |
CN104477033A (zh) * | 2014-11-27 | 2015-04-01 | 天津博信汽车零部件有限公司 | 组合仪表的设计方法、组合仪表及车辆 |
FR3029353B1 (fr) * | 2014-11-28 | 2016-12-23 | Valeo Comfort & Driving Assistance | Dispositif de retroeclairage notamment pour afficheur tete haute et afficheur tete haute pour vehicule automobile |
DE112016001495B4 (de) * | 2015-04-01 | 2021-09-16 | Denso Corporation | Blickfeldanzeige-Einrichtung |
CN105573094B (zh) * | 2015-04-08 | 2018-06-12 | 江苏慧光电子科技有限公司 | 透明全息显示系统 |
CN108474955A (zh) * | 2016-01-21 | 2018-08-31 | 日本精机株式会社 | 平视显示装置 |
JP6769481B2 (ja) * | 2016-05-10 | 2020-10-14 | 日本精機株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP6597536B2 (ja) * | 2016-09-14 | 2019-10-30 | 株式会社デンソー | 空中表示装置 |
US10983342B2 (en) * | 2016-10-04 | 2021-04-20 | Maxell, Ltd. | Light source apparatus and head up display apparatus |
US11226484B2 (en) * | 2016-10-26 | 2022-01-18 | Nippon Seiki Co., Ltd. | Head-up display device |
US10552690B2 (en) * | 2016-11-04 | 2020-02-04 | X Development Llc | Intuitive occluded object indicator |
CN108119808B (zh) * | 2016-11-29 | 2024-04-12 | 博西华电器(江苏)有限公司 | 用于家用电器的指示装置以及家用电器 |
CN107738620A (zh) * | 2017-09-27 | 2018-02-27 | 镇江市海格乐电子科技有限公司 | 一种基于太阳能发电的车内导航照明一体系统 |
CN109814259A (zh) * | 2017-11-22 | 2019-05-28 | 英锜科技股份有限公司 | 使用几何光学结构遮蔽环境光的车用抬头显示器 |
JP7017083B2 (ja) * | 2018-01-12 | 2022-02-08 | 株式会社リコー | 画像表示装置及び移動体装置 |
CN110221430B (zh) * | 2018-03-02 | 2022-02-18 | 蒋晶 | Hud系统和多屏拼接式衍射显示系统 |
JP7131210B2 (ja) * | 2018-08-30 | 2022-09-06 | 株式会社Jvcケンウッド | ディスプレイ装置、ディスプレイ方法およびプログラム |
DE102018215095A1 (de) * | 2018-09-05 | 2020-03-05 | Robert Bosch Gmbh | Abbildungsvorrichtung |
DE102020106160A1 (de) | 2020-03-06 | 2021-09-09 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Anordnung zur Reflexionsunterdrückung bei einem Frontscheibenanzeigesystem sowie Frontscheibenanzeigesystem |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008176022A (ja) * | 2007-01-18 | 2008-07-31 | Calsonic Kansei Corp | ヘッドアップディスプレイシステム |
JP2008268883A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-11-06 | Denso Corp | ヘッドアップディスプレイ装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0457881A (ja) | 1990-06-28 | 1992-02-25 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 接着剤組成物 |
JP2587676Y2 (ja) * | 1992-01-07 | 1998-12-24 | 矢崎総業株式会社 | 車両用表示装置 |
DE4445555C2 (de) * | 1993-12-24 | 2002-07-18 | Hyundai Autonet Co | Blickfeld-Darstellungsgerät für Fahrzeuge |
DE19816647C2 (de) * | 1998-04-15 | 2000-12-14 | Daimler Chrysler Ag | Vorrichtung zur Verbesserung des Kontrastes in einem Head-Up-Display in einem Kraftfahrzeug |
DE102008015997B4 (de) * | 2007-03-29 | 2015-09-10 | Denso Corporation | Head-up Display |
JP2009059530A (ja) | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法 |
JP2009150947A (ja) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Hitachi Ltd | 車両用ヘッドアップディスプレイ装置 |
-
2009
- 2009-03-12 JP JP2009059530A patent/JP2010208580A/ja active Pending
- 2009-12-14 CN CN2009801579856A patent/CN102348573A/zh active Pending
- 2009-12-14 WO PCT/JP2009/006844 patent/WO2010103596A1/ja active Application Filing
- 2009-12-14 US US13/255,254 patent/US20110317273A1/en not_active Abandoned
- 2009-12-14 EP EP09841427A patent/EP2407337A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008176022A (ja) * | 2007-01-18 | 2008-07-31 | Calsonic Kansei Corp | ヘッドアップディスプレイシステム |
JP2008268883A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-11-06 | Denso Corp | ヘッドアップディスプレイ装置 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10473927B2 (en) | 2013-12-27 | 2019-11-12 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Display apparatus and display unit |
JP5957709B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2016-07-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示装置および表示ユニット |
EP3035107A4 (en) * | 2013-12-27 | 2017-03-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Display equipment and display unit |
WO2015098075A1 (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示装置および表示ユニット |
USRE49561E1 (en) | 2013-12-27 | 2023-06-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Display apparatus and display unit |
JP2016000595A (ja) * | 2014-06-12 | 2016-01-07 | 矢崎総業株式会社 | 外光導入部材及び車両用表示装置 |
DE112015002757B4 (de) | 2014-06-12 | 2021-07-29 | Yazaki Corporation | Blendenkörper und Fahrzeuganzeigeeinrichtung |
US10160320B2 (en) | 2014-09-08 | 2018-12-25 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Head-up display and vehicle |
WO2019008684A1 (ja) * | 2017-07-04 | 2019-01-10 | マクセル株式会社 | 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置 |
US11448877B2 (en) | 2017-07-04 | 2022-09-20 | Maxell, Ltd. | Projection optical system and head-up display |
WO2023171551A1 (ja) * | 2022-03-09 | 2023-09-14 | 矢崎総業株式会社 | 車両用表示装置 |
JP7502356B2 (ja) | 2022-03-09 | 2024-06-18 | 矢崎総業株式会社 | 車両用表示装置 |
WO2025047458A1 (ja) * | 2023-08-25 | 2025-03-06 | 株式会社小糸製作所 | 画像照射装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102348573A (zh) | 2012-02-08 |
WO2010103596A1 (ja) | 2010-09-16 |
US20110317273A1 (en) | 2011-12-29 |
EP2407337A4 (en) | 2012-01-18 |
EP2407337A1 (en) | 2012-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010208580A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
KR101408523B1 (ko) | 헤드업 디스플레이 장치 | |
JP4914799B2 (ja) | ウインドシールド及びヘッドアップディスプレイユニット | |
JP6589890B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP2008195194A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2015161732A (ja) | 表示光投影用光学デバイス | |
CN112449686A (zh) | 平视显示器 | |
JP2013180713A (ja) | 車載表示装置 | |
JP7600020B2 (ja) | 画像投影装置 | |
JP2019028137A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2024146951A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP7004217B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ | |
JP2009222880A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
JP2000233665A (ja) | 車両用投影型ホログラフィック情報表示装置 | |
US20180370362A1 (en) | Vehicle display device | |
JP4287189B2 (ja) | 車両用表示器 | |
JP2004098834A (ja) | 車両用ヘッドアップディスプレイ | |
JP7245442B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ | |
JP7639445B2 (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
WO2016189857A1 (ja) | 情報表示装置 | |
CN222636395U (zh) | 抬头显示总成和商用车辆 | |
JP7434435B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
WO2024142704A1 (ja) | 車両用表示装置 | |
WO2025047458A1 (ja) | 画像照射装置 | |
JP2025074443A (ja) | 画像照射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111017 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111115 |