[go: up one dir, main page]

JP2568142B2 - フローティング構造の電気コネクタ及びその製法 - Google Patents

フローティング構造の電気コネクタ及びその製法

Info

Publication number
JP2568142B2
JP2568142B2 JP3359550A JP35955091A JP2568142B2 JP 2568142 B2 JP2568142 B2 JP 2568142B2 JP 3359550 A JP3359550 A JP 3359550A JP 35955091 A JP35955091 A JP 35955091A JP 2568142 B2 JP2568142 B2 JP 2568142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
solder tail
terminal mounting
nail
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3359550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06260242A (ja
Inventor
正明 大家
善太 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP3359550A priority Critical patent/JP2568142B2/ja
Priority to MYPI92002088A priority patent/MY110340A/en
Priority to DE69211316T priority patent/DE69211316T2/de
Priority to US07/991,792 priority patent/US5259779A/en
Priority to EP92121423A priority patent/EP0549960B1/en
Priority to SG1996003725A priority patent/SG43107A1/en
Priority to KR92027234U priority patent/KR950008796Y1/ko
Publication of JPH06260242A publication Critical patent/JPH06260242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568142B2 publication Critical patent/JP2568142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • H01R13/6315Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • Y10T29/49171Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating
    • Y10T29/49172Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating by molding of insulating material

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフローティング構造の電
気コネクタ及びその製法に係わり、更に詳しくは、一方
のプリント回路基板と他方のプリント回路基板とを電気
的に接続させる為に用いる電気コネクタであって、上記
電気コネクタの内の雄型電気コネクタ及び雌型電気コネ
クタの何れか一方がフローティング構造と成っている、
そのフローティング構造の電気コネクタ及びその製法に
関する。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、一方のプリント回路基板と
他方のプリント回路基板とを接続する際、予め定めた互
いの接続位置が微妙にずれることがある。そこで、一方
のプリント回路基板と他方のプリント回路基板とを接続
させる為の電気コネクタに於いて、上記電気コネクタを
構成する雄型電気コネクタ及び雌型電気コネクタの何れ
か一方をフローティング構造とした電気コネクタが使用
されている。
【0003】具体的には、一方のプリント回路基板と他
方のプリント回路基板とを接続する際、予め定めた接続
位置が微妙にずれていたとしても、一方のプリント回路
基板或いは他方のプリント回路基板に取り付けられてい
るフローティング構造の雄型或いは雌型の電気コネクタ
が、上記位置ずれを吸収して嵌合接続できる構造と成っ
ている電気コネクタである。
【0004】この為幾つかのフローティング構造が用い
られているが、その内、端子装着ハウジングとソルダー
テール固定ハウジングとの内外二部材によるフローティ
ング構造の電気コネクタに関して言えば、従来は、先ず
内側の端子装着ハウジングを成形し、そして外側のソル
ダーテール固定ハウジングを別に成形し、上記端子装着
ハウジングに対して端子を装着した後、上記端子のソル
ダーテール部を他方のソルダーテール固定ハウジングに
対して圧入して紺み立てていた。
【0005】上記方法によると、端子装着ハウジングに
対してその外側に位置させるソルダーテール固定ハウジ
ングが別部材であった為に、組み立ての際、ソルダーテ
ール固定ハウジングに対して端子の位置が正確に定まり
にくかったり、端子を圧入しにくかったりする等、その
組み付けの複雑さから、手組対応となり、自動化による
大量生産が難しかった。
【0006】そこで、上記内側の端子装着ハウジングと
外側のソルダーテール固定ハウジングとを、端子装着ハ
ウジングの四隅の外側とソルダーテール固定ハウジング
の四隅の内側間を各々連結片にて一体連結した状態で全
体のハウジングを一体成形後、上記端子装着ハウジング
の各端子装着溝に各端子のコンタクト部を装着すると共
に、各端子のソルダーテール部をソルダーテール固定ハ
ウジングに固定し、その後に上記四つの連結片を切断、
除去し、端子装着ハウジングをソルダーテール固定ハウ
ジングに対しフローティング構造とするフローティング
構造の電気コネクタが用いられるようになった。
【0007】このフローティング構造の電気コネクタに
よると、端子組付時には上記端子装着ハウジングに対し
てソルダーテール固定ハウジングが予め固定されている
為に、端子の各ハウジングへの装着の際の位置決めも行
い易く、組み付けの際の自動化がし易く、量産化及び低
コスト化を実現し易いものであった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記、従来技術による
と、端子組付け時は確かに端子装着ハウジングに対して
ソルダーテール固定ハウジングが予め一体とされてお
り、組み付けの際に端子を圧入することが容易となり、
自動化、量産化し易いという利点を有するものの次の点
に於いて幾つかの不具合を有する。即ち、上記端子装着
ハウジングとソルダーテール固定ハウジングとは多数の
端子のみによって連結されている為に、その電気コネク
タを一方のプリント回路基板に搭載し、他方のプリント
回路基板に上記フローティング構造の電気コネクタに対
応した他方の電気コネクタを搭載し、この2つの電気コ
ネクタの挿抜時に、こじり現象が生じた際、フローティ
ング構造の電気コネクタの端子とプリント回路基板との
半田付け部分が剥離する半田剥離が生じたり、又はこじ
り現象によって各端子が変形するおそれがあった。
【0009】結局、上記端子装着ハウジングとソルダー
テール固定ハウジングとが端子のみによって連結されて
いるフローティング構造の電気コネクタは、上記半田剥
離或いはこじり現象に対する有効な防庄対策が施されて
いなかった為に、上記こじり現象が生じると、上記電気
コネクタとプリント回路基板との電気的接触精度が良好
に保てないという問題があった。フローティング構造の
基本的なコネクタが特公昭39−26764号に開示さ
れ、そのコネクタでは、二つのハウジング間に輪板を介
在させて両ハウジングの離接方向の相対的な移動を制限
するようにしているが、このコネクタの場合、ソルダー
テールを有する端子を備えていない。すなわち、プリン
ト回路基板に取付けるようにした、本発明の電気コネク
タにおけるプリント回路基板との電気的接触精度を良好
に保つことに対して、なんらの技術手段を提供する性質
のものでもなかった。
【0010】従って、本発明の目的とする所は、端子装
着ハウジングとその外側に位置するソルダーテール固定
ハウジングとより成り、上記端子装着ハウジングとソル
ダーテール固定ハウジングとが複数の各端子によって連
結されて成り、端子装着ハウジングがソルダーテール固
定ハウジングに対してフローティング構造となっている
電気コネクタに於いて、端子の組み付けの自動化が容易
であり、量産化を行い易くした電気コネクタ及びその製
法を提供するのは勿論のこと、特にフローティング構造
を保持したままこじり現象による各端子の変形を防止
し、即ちこじり現象対策を施し、以って端子とプリント
回路基板との電気的接触精度を、常時良好にする電気コ
ネクタ及びその製法を提供するにある。
【0011】
【課題を解決する為の手段】上記目的を解決する為に本
発明は次の技術的手段を有する。即ち、実施例に対応す
る添付図面中の符号を用いて説明すると、本発明は複数
の端子4が所定のピッチPで横並びに装着されていると
共に、内側に位置する端子装着ハウジング1と、上記端
子装着ハウジング1の外側に位置し上記各端子4の各ソ
ルダーテール部6を固定する為のソルダーテール固定ハ
ウジング2とより成り、上記端子装着ハウジング1と上
記ソルダーテール固定ハウジング2とが複数の各端子4
によって連結されて成り、端子装着ハウジング1がソル
ダーテール固定ハウジング2に対してフローティング構
造となっているフローティング構造の電気コネクタ3に
於いて、上記ソルダーテール固定ハウジング2の左右両
端に端子装着ハウジング1の上方への動きを規制するネ
ール13が取付けられ、この各ネール13は、ソルダー
テール固定ハウジング2の外側に延びるネール半田付部
15と、ソルダーテール固定ハウジング2の内側に延び
て端子装着ハウジング1の左右両端各々に於けるネール
端押部12上に間隙を存して位置しているネール端16
を有していると共に、上記ネール半田付部15と上記ネ
ール端16の間に、側縁を鋸歯状とした一対のネール脚
14を下向きに有しており、上記ネール脚14が上記ソ
ルダーテール固定ハウジング2の左右両端に形成したネ
ール脚装着溝9に嵌入掛止してあることを特徴とするフ
ローティング構造の電気コネクタである。
【0012】更に端子装着溝5が所定のピッチPで横並
びに形成されている端子装着ハウジング1と、この端子
装着ハウジング1の外側に位置する各端子4のソルダー
テール部6を固定する為のソルダーテール固定ハウジン
グ2とを、端子装着ハウジング1の四隅の外側とソルダ
ーテール固定ハウジング2の四隅の内側間を各々連結片
8にて一体連結した状態で全体のハウジングを一体成形
後、上記端子装着ハウジング1の各端子装着溝5に各端
子4のコンタクト部7を装着すると共に、各端子4のソ
ルダーテール部6をソルダーテール固定ハウジング2に
固定し、その後に上記四つの連結片8を切断、除去し、
端子装着ハウジング1をソルダーテール固定ハウジング
2に対しフローティング構造とするフローティング構造
の電気コネクタ3の製法に於いて、上記四つの連結片8
の切断,除去前に上記ソルダーテール固定ハウジング2
に端子装着ハウジング1の上方の動きを規制するネール
13を装着し、この後に上記四つの連結片8の切断、除
去を成して、端子装着ハウジング1をソルダーテール固
定ハウジング2に対して各端子4の連結と端子装着ハウ
ジング1両端の上方の動きを規制する二つのネール13
とによって、フローティング構造にて支持させるように
したフローティング構造の電気コネクタの製法である。
【0013】
【作用】上記構成によると、端子装着ハウジング1がソ
ルダーテール固定ハウジング2に対してフローティング
構造となっている電気コネクタ3に於いて、上記端子装
着ハウジング1の上方の動きをソルダーテール固定ハウ
ジング2の両端のネール13によって規制することによ
り、即ち上記ネール13のネール端16が、端子装着ハ
ウジング1が上方へ動いた時端子装着ハウジング1のネ
ール端押部12に上から当接して上方への動きを規制す
ることによって、電気コネクタ間での挿抜時、特に上下
方向の端子装着ハウジング1の動きが端子の変形及び半
田剥離を誘起しない範囲内に規制されるものである。
【0014】
【実施例】次に、添付図面に従い本発明の実施例を詳述
する。この電気コネクタ3は、内側に位置する端子装着
ハウジング1と、上記端子装着ハウジング1の外側に位
置するソルダーテール固定ハウジング2とより成る。そ
して上記端子装着ハウジング1がソルダーテール固定ハ
ウジング2に対してフローティング構造となっている。
より具体的に言えば上記端子装着ハウジング1には、複
数の端子4を装着する為の端子装着溝5が、この端子装
着ハウジング1の左右方向Nに沿って横並びに所定のピ
ッチPで形成されている。そして、上記複数の端子装着
溝5には、複数の端子4が所定のピッチPで横並びに装
着されている。
【0015】更に上記ソルダーテール固定ハウジング2
は、上記端子装着ハウジング1の外側に位置し、上記各
端子4の各ソルダーテール部6が固定される。即ち各ソ
ルダーテール部6がソルダーテール固定突起19によっ
て固定されている。
【0016】これによって上記端子装着ハウジング1と
ソルダーテール固定ハウジング2とが複数の各端子4に
よって連結されて成るフローティング構造の電気コネク
タ3と成り、上記フローティング構造の電気コネク々3
を一方のプリント回路基板上に搭載し、他方のプリント
回路基板上に搭載し固定された電気コネクタと接続させ
る際、上記ソルダーテール固定ハウジング2に対して端
子装着ハウジング1が動き得ることで、2つの電気コネ
クタ同志の位置ずれを吸収し、嵌合接続できるものであ
る。
【0017】所で、以上述べた所までのフローティング
構造の電気コネクタ3の製法を説明すると、上記端子装
着ハウジング1とその外側に位置するソルダーテール固
定ハウジング2とを、端子装着ハウジング1の四隅の外
側とソルダーテール固定ハウジング2の四隅の内側間を
各々連結片8にて一体連結した状態の一体成形ハウジン
グ18を先ず成形後、上記端子装着ハウジング1の各端
子装着溝5に各端子4のコンタクト部7を装着すると共
に、各端子4のソルダーテール部6をソルダーテール固
定ハウジング2に固定し、この後、上記四つの連結片8
を切断,除去し、端子装着ハウジング1をソルダーテー
ル固定ハウジング2に対してフローティング構造とする
ものである。
【0018】以上の部分は、従来の技術と略同様の部分
であり、次に本発明の特徴とする所を述べる。即ち、上
記ソルダーテール固定ハウジング2の左右両端各々の上
部にネール脚装着溝9及びネール座部10を有するネー
ル取付部11を形成すると共に、他方上記端子装着ハウ
ジング1の左右端部に横方向へ突出したネール端押部1
2を形成する。そして上記左右両端各々のネール取付部
11にネール13を取り付け、上記端子装着ハウジング
1の上方の動きをソルダーテール固定ハウジング2のネ
ール13によって規制するようにする。
【0019】更に詳しくは、上記ソルダーテール固定ハ
ウジング2の左右両端各々に形成されているネール脚装
着溝9は、ネール座部10を中にしてその両側各々に形
成されている。即ちソルダーテール固定ハウジング2の
左端、又は右端に於けるネール脚装着溝9は一対より成
る。そして、上記ネール13に着目すると、上記ソルダ
ーテール固定ハウジング2の左右両端の各々に形成され
た一対のネール脚装着溝9に装着されるネール脚14
が、上記一対のネール脚装着溝9間と同一の幅を成して
一対形成されており、この一対のネール脚14が上記左
右端部各々の一対ののール脚装着溝9に装着される。ネ
ール脚14の側縁は鋸歯状としてあり、ネール脚14を
ネール脚装着溝9に嵌入掛止させて装着されるようにし
てある。即ちこれによって上記ソルダーテール固定ハウ
ジング2のネール取付部11に於けるネール13の位置
が決まる。又、上記ネール脚14と一体的に略U字形状
のネール半田付部15が形成されていると共に、上記ネ
ール半田付部15と反対方向に延びるネール端16が一
体形成されている。
【0020】そして、上記ネール13を、ネール取付部
11に装着した状態では、上記ネール13のネール半田
付部15は、ソルダーテール固定ハウジング2の外側に
延びると共に、上記ネール端16は、ソルダーテール固
定ハウジング2の内側に延び、端子装着ハウジング1の
左右両端各々に突設したネール端押部12上に間隙を存
して位置している,つまり、ネール端押部12の上下方
向Yの移動を端子の変形を誘起しない範囲内で規制する
ように位置している。
【0021】つまり上記端子装着ハウジング1は、ソル
ダーテール固定ハウジング2に対して各端子によって連
結され、フローティング構造となっているものの、他の
電気コネクタとの嵌合接続時に生ずるこじりに対して
は、上下方向Yへの動きの規制はネール端16とネール
端押部12の表面の当接によって行うようにしている。
【0022】次に以上の特徴とする所の部分を含めた上
記フローティング構造の電気コネクタ3の製法を説明す
ると、上記端子装着ハウジング1とソルダーテール固定
ハウジング2とを、端子装着ハウジング1の四隅の外側
とソルダーテール固定ハウジング2の四隅の内側間を各
々連結片8にて一体連結した状態で一体成形ハウジング
18を成形後、上記端子装着ハウジング1の各端子装着
溝5に各端子4のコンタクト部7を装着すると共に、各
端子4のソルダーテール部6をソルダーテール固定ハウ
ジング2に固定し、而も上記端子装着ハウジング1の左
右両端の上方への動きを規制する為のネール13のネー
ル脚14をソルダーテール固定ハウジング2の両端のネ
ール脚装着溝9に装着し、この後に上記四つの連結片8
を切断,除去する。
【0023】上記構成の電気コネクタ3の使い方を説明
する。一般にフローティング構造の電気コネクタ3は、
一方のプリント回路基板上の予め定められた位置へ搭載
されている。
【0024】他方、フローティング構造を成さない他方
の電気コネクタが他方のプリント回路基板上に搭載され
ている。
【0025】そして、上記一方のプリント回路基板上に
装着されたフローティング構造の電気コネクタ3と他方
のプリント回路基板上に装着された電気コネクタとを接
続する。この時、上記電気コネクタ間の互いの接続位置
が微妙にずれていた場合、上記一方のプリント回路基板
上に装着したフローティング構造の電気コネクタ3がそ
の位置ずれを吸収し、嵌合接続を正確にするものであ
る。
【0026】所で、フローティング構造となっている電
気コネクタ3は、上記端子装着ハウジング1がソルダー
テール固定ハウジング2に対し各端子4で連結されてい
るのみならず、その左右両端に於いてネール13によっ
て上下方向Yへの動きを規制されるように保持されてい
ることにより、フローティング構造の電気コネクタ3の
こじれ現象対策が採られ、各端子4のこじれ現象による
変形をなくし易い。且つネール半田付部15の半田付け
によりソルダーテール部6の半田剥離が生じがたい。即
ち、ネール13のネール脚14がソルダーテール固定ハ
ウジング2のネール脚装着溝9に嵌入掛止されて両者は
一体化されており、ネール半田付部15を介してプリン
ト回路基板に固定されており、この固定されたソルダー
テール固定ハウジング2のソルダーテール固定突起19
に端子4のソルダーテール部6が掛止している為であ
る。
【0027】
【効果】以上詳述した如く、本発明によれば、端子の組
み付けの自動化及び量産化を容易に行なえるようにした
電気コネクタ及びその製法を提供するのは勿論のこと、
特に上記端子装着ハウジングの上方への不測の動きをソ
ルダーテール固定ハウジングの左右両端のネールによっ
て規制したことにより、即ちネール脚を介してソルダー
テール固定ハウジングに固定した上記ネールのネール端
を端子装着ハウジングのネール端押部に上から当接する
よう位置させたことによって、端子装着ハウジングの不
測な上下方向Yの動きを規制でき、かつ、ネールを介し
てプリント回路基板上に固定されるソルダーテール固定
ハウジングに端子のソルダーテール部を掛止させてソル
ダーテール部の動きを規制でき、これらにより、電気コ
ネクタ間の挿抜時、半田剥離を防止できると共に、各端
子の変形を防止でき、以って常時各端子とプリント回路
基板との電気的接触精度を良好に保持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】端子及びネールを圧入する前の一体成形ハウジ
ングの状態を示した平面図である。
【図2】端子及びネールを圧入する前の一体成形ハウジ
ングの状態を示した正面図である。
【図3】端子及びネールを圧入する前の一体成形ハウジ
ングの状態を示した底面図である。
【図4】端子及びネールを圧入する前の一体成形ハウジ
ングの状態を示した右側面図である。
【図5】図2のA−A線に沿った断面図である。
【図6】図3のB−B線に沿った断面図である。
【図7】図1のC−C線に沿った断面図である。
【図8】ネールの平面図である。
【図9】ネールの止面図である。
【図10】ネールの左側面図である。
【図11】ネールの右側面図である。
【図12】端子とネールが圧入され、その後連結片が切
断,除去された状態を示したフローティング構造の電気
コネクタハウジングの平面図である。
【図13】端子とネールが圧入され、その後連結片が切
断,除去された状態を示したフローティング構造の電気
コネクタの正面図である。
【図14】端子とネールが圧入され、その後連結片が切
断,除去された状態を示したフローティング構造の電気
コネクタの底面図である。
【図15】端子とネールが圧入され、その後連結片が切
断,除去された状態を示したフローティング構造の電気
コネクタの右側面図である。
【図16】図13のD−D線に沿った断面図である。
【図17】図14のE−E線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1 端子装着ハウジング 2 ソルダーテール固定ハウジング 3 フローティング構造の電気コネクタ 4 端子 5 端子装着溝 6 ソルダーテール部 7 コンタクト部 8 連結片 9 ネール脚装着溝 10 ネール座部 11 ネール取付部 12 ネール端押部 13 ネール 14 ネール脚 15 ネール半田付部 16 ネール端 18 一体成形ハウジング 19 ソルダーテール固定突起 N 左右方向 Y 上下方向 P ピッチ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の端子4が所定のピッチPで横並び
    に装着されていると共に、内側に位置する端子装着ハウ
    ジング1と、上記端子装着ハウジング1の外側に位置し
    上記各端子4の各ソルダーテール部6を固定する為のソ
    ルダーテール固定ハウジング2とより成り、上記端子装
    着ハウジング1と上記ソルダーテール固定ハウジング2
    とが複数の各端子4によって連結されて成り、端子装着
    ハウジング1がソルダーテール固定ハウジング2に対し
    てフローティング構造となっているフローティング構造
    の電気コネクタ3に於いて; 上記ソルダーテール固定ハウジング2の左右両端には、
    端子装着ハウジング1の上方の動きを規制するネール1
    3が取付けられ、この各ネール13は、ソルダーテール
    固定ハウジング2の外側に延びるネール半田付部15
    と、ソルダーテール固定ハウジング2の内側に延びて端
    子装着ハウジング1の左右両端各々に於けるネール端押
    部12上に間隙を存して位置しているネール端16を有
    していると共に、上記ネール半田付部15と上記ネール
    端16の間に、側縁を鋸歯状とした一対のネール脚14
    を下向きに有しており、上記ネール脚14が上記ソルダ
    ーテール固定ハウジング2の左右両端に形成したネール
    脚装着溝9に嵌入掛止してあることを特徴とするフロー
    ティング構造の電気コネクタ。
  2. 【請求項2】 端子装着溝5が所定のピッチPで横並び
    に形成されている端子装着ハウジング1と、この端子装
    着ハウジング1の外側に位置する各端子4のソルダーテ
    ール部6を固定する為のソルダーテール固定ハウジング
    2とを、端子装着ハウジング1の四隅の外側とソルダー
    テール固定ハウジング2の四隅の内側間を各々連結片8
    にて一体連結した状態で全体のハウジングを一体成形
    後、上記端子装着ハウジング1の各端子装着溝5に各端
    子4のコンタクト部7を装着すると共に、各端子4のソ
    ルダーテール部6をソルダーテール固定ハウジング2に
    固定し、その後に上記四つの連結片8を切断、除去し、
    端子装着ハウジング1をソルダーテール固定ハウジング
    2に対しフローティング構造とするフローティング構造
    の電気コネクタ3の製法に於いて; 上記四つの連結片8の切断,除去前に上記端子装着ハウ
    ジング1の上方への動きを規制する為のネール13をソ
    ルダーテール固定ハウジング2の両端に装着し、その後
    に上記四つの連結片8の切断、除去を成して、端子装着
    ハウジング1をソルダーテール固定ハウジング2に対し
    て各端子4による連結と端子装着ハウジング1両端の上
    方への動きを規制する二つのネール13とによって、フ
    ローティング構造にて保持させるようにしたフローティ
    ング構造の電気コネクタの製法。
JP3359550A 1991-12-30 1991-12-30 フローティング構造の電気コネクタ及びその製法 Expired - Lifetime JP2568142B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3359550A JP2568142B2 (ja) 1991-12-30 1991-12-30 フローティング構造の電気コネクタ及びその製法
MYPI92002088A MY110340A (en) 1991-12-30 1992-11-16 Two part floating electric connector
US07/991,792 US5259779A (en) 1991-12-30 1992-12-17 Two part floating electric connector
EP92121423A EP0549960B1 (en) 1991-12-30 1992-12-17 A floating two part electric connector
DE69211316T DE69211316T2 (de) 1991-12-30 1992-12-17 Zweiteiliger schwimmender elektrischer Steckverbinder
SG1996003725A SG43107A1 (en) 1991-12-30 1992-12-17 A floating two part electric connector
KR92027234U KR950008796Y1 (ko) 1991-12-30 1992-12-29 2부분 부동 전기 접속기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3359550A JP2568142B2 (ja) 1991-12-30 1991-12-30 フローティング構造の電気コネクタ及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06260242A JPH06260242A (ja) 1994-09-16
JP2568142B2 true JP2568142B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=18465079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3359550A Expired - Lifetime JP2568142B2 (ja) 1991-12-30 1991-12-30 フローティング構造の電気コネクタ及びその製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5259779A (ja)
EP (1) EP0549960B1 (ja)
JP (1) JP2568142B2 (ja)
KR (1) KR950008796Y1 (ja)
DE (1) DE69211316T2 (ja)
MY (1) MY110340A (ja)
SG (1) SG43107A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101877446A (zh) * 2009-04-28 2010-11-03 阿尔卑斯电气株式会社 连接器及连接器的制造方法
US9048601B2 (en) 2013-01-28 2015-06-02 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
DE102018213448A1 (de) 2017-08-09 2019-02-14 Hirose Electric Co., Ltd. Elektrischer Verbinder für Leiterplatten und Verfahren zum Herstellen desselben

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2552225B2 (ja) * 1992-07-16 1996-11-06 モレックス インコーポレーテッド フローティングタイプの電気コネクタ
JP2826787B2 (ja) * 1992-08-26 1998-11-18 富士通株式会社 半導体装置
JP2527144Y2 (ja) * 1992-11-19 1997-02-26 モレックス インコーポレーテッド プリント回路基板接続用電気コネクタ
JP2750998B2 (ja) * 1993-12-29 1998-05-18 日本航空電子工業株式会社 実装用コネクタ
FR2716299B1 (fr) * 1994-02-16 1996-04-19 Framatome Connectors France Connecteur flottant à verrouillage temporaire et son application au domaine spatial.
US5431576A (en) * 1994-07-14 1995-07-11 Elcon Products International Electrical power connector
US5626482A (en) * 1994-12-15 1997-05-06 Molex Incorporated Low profile surface mountable electrical connector assembly
US5575691A (en) * 1995-05-05 1996-11-19 Elcon Products International Apparatus for front or rear extraction of an electrical contact from a connector housing
DE19535959A1 (de) * 1995-09-27 1997-04-03 Siemens Ag Elektrisches Verbinderpaar
NL1003147C2 (nl) * 1996-05-17 1997-11-18 Framatome Connectors Belgium Backpanel connectorsysteem.
EP0907987A4 (en) * 1996-06-28 2000-08-09 Berg Tech Inc ELECTRICAL CONNECTOR
JP3228460B2 (ja) * 1996-08-08 2001-11-12 ヒロセ電機株式会社 フローティング電気コネクタ
JP3759258B2 (ja) * 1996-10-31 2006-03-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
US6159030A (en) * 1997-06-16 2000-12-12 Lear Automotive Dearborn, Inc. Self-aligning connecting system
JP3882958B2 (ja) * 1997-06-30 2007-02-21 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 可動型コネクタ
USD420325S (en) 1998-04-24 2000-02-08 Tvm Group, Inc. Electrical connector
EP0973235A1 (en) 1998-07-17 2000-01-19 Hewlett-Packard Company Bay for receiving removable computer peripheral devices
US6135797A (en) * 1998-08-13 2000-10-24 The Whitaker Corporation Electrical connector with floating housing
US6299492B1 (en) 1998-08-20 2001-10-09 A. W. Industries, Incorporated Electrical connectors
US6174185B1 (en) * 1999-04-28 2001-01-16 Molex Incorporated Panel mounted connector
DE10118280A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-17 Bayerische Motoren Werke Ag Elektrische Steckverbindung
JP3748787B2 (ja) * 2001-04-27 2006-02-22 Smk株式会社 可動型コネクタ
US6485189B1 (en) 2001-05-09 2002-11-26 Stratos Lightwave, Inc. High density multiple fiber optic connector
US6979215B2 (en) 2001-11-28 2005-12-27 Molex Incorporated High-density connector assembly with flexural capabilities
JP2004213903A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Fci Asia Technology Pte Ltd 可動コネクタ
JP4012075B2 (ja) * 2003-01-07 2007-11-21 日本圧着端子製造株式会社 可動型コネクタおよびその製造方法
JP4411843B2 (ja) * 2003-01-22 2010-02-10 Smk株式会社 フローティングコネクタ
JP2004348969A (ja) * 2003-04-15 2004-12-09 Iriso Denshi Kogyo Kk 電気コネクタ
JP3940387B2 (ja) * 2003-07-29 2007-07-04 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 コネクタ組立体
JP4326871B2 (ja) * 2003-07-29 2009-09-09 矢崎総業株式会社 コネクタおよびコネクタの製造方法
JP2006086122A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Odu-Steckverbindungssysteme Gmbh & Co Kg 接続装置
JP2007018785A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 D D K Ltd コネクタ
JP4969838B2 (ja) * 2005-11-28 2012-07-04 モレックス インコーポレイテド フローティングタイプコネクタ
JP2007188697A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Tyco Electronics Amp Kk 固定具、この固定具を備える面実装型部品、及びこの固定具を用いる実装構造
JP2007220542A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Iriso Denshi Kogyo Kk コネクタ
US7234950B1 (en) 2006-04-26 2007-06-26 Robert Bosch Gmbh Electrical connector assembly
US20080102674A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Lexmark International, Inc. Electrical Connectors for Toner Cartridges In An Image Forming Device
US7272336B1 (en) * 2006-10-30 2007-09-18 Lexmark International, Inc. Cartridge with a movable electrical connector for use with an image forming device
JP4471998B2 (ja) * 2007-10-11 2010-06-02 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US8200126B2 (en) 2007-11-30 2012-06-12 Lexmark International, Inc. Toner cartridges for an image forming device
JP5185731B2 (ja) * 2008-08-27 2013-04-17 第一電子工業株式会社 フローティングコネクタ用固定具及び該固定具を用いるフローティングコネクタ
KR101029469B1 (ko) * 2008-10-06 2011-04-18 한국단자공업 주식회사 기판 연결용 커넥터 조립체
DE102010002765A1 (de) * 2010-03-11 2011-09-15 Robert Bosch Gmbh Gehäusegrundelement eines mehrteiligen Gehäuses und Verfahren zur Montage eines Gehäuses
US8210861B2 (en) 2010-05-12 2012-07-03 Tyco Electronics Corporation Connector assembly having two connectors capable of movement in differing directions
US8867966B2 (en) 2011-12-30 2014-10-21 Lexmark International, Inc. Toner cartridge for use in an image forming device
US8938179B2 (en) 2012-06-25 2015-01-20 Lexmark International, Inc. Toner cartridge for an image forming device having a retainer assembly having positioning features for processing circuitry
US8879953B2 (en) 2012-06-25 2014-11-04 Lexmark International, Inc. Retainer assembly having positioning features for processing circuitry used within an image forming device supply item
US9046868B2 (en) 2013-05-22 2015-06-02 Lexmark International, Inc. Interlock/connector system for a replaceable item for an image forming device
JP5568677B1 (ja) * 2013-11-13 2014-08-06 イリソ電子工業株式会社 電気コネクタ
TWI614947B (zh) * 2013-11-13 2018-02-11 Iriso Electronics Co Ltd 電連接器
EP2874238A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-20 Iriso Electronics Co., Ltd. Connector terminal and electrical connector
JP6553843B2 (ja) * 2014-03-18 2019-07-31 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US9391398B2 (en) * 2014-03-20 2016-07-12 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector assembly
US9551974B1 (en) 2015-09-15 2017-01-24 Lexmark International, Inc. Positioning features for electrical connectors of replaceable units of an image forming device
US9360834B1 (en) 2015-09-15 2016-06-07 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having positioning features for electrical contacts
US9563169B1 (en) 2015-12-14 2017-02-07 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a retractable electrical connector
JP6662633B2 (ja) 2015-12-28 2020-03-11 京セラ株式会社 フローティングコネクタ装置
JP6069541B2 (ja) * 2016-01-08 2017-02-01 ヒロセ電機株式会社 コネクタ
US9983541B2 (en) 2016-01-18 2018-05-29 Lexmark International, Inc. Positioning features for electrical contacts of a replaceable unit of an electrophotographic image forming device
JP6771989B2 (ja) * 2016-08-09 2020-10-21 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP6371491B2 (ja) * 2016-08-10 2018-08-08 京セラ株式会社 コネクタ
JP6727074B2 (ja) * 2016-08-29 2020-07-22 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP6227103B2 (ja) * 2016-12-26 2017-11-08 ヒロセ電機株式会社 コネクタ
US9887484B1 (en) * 2017-02-16 2018-02-06 Amphenol East Asia Electronic Technology (Shen Zhen) Co., Ltd. Two-part floating electric connector
JP6379254B2 (ja) * 2017-05-10 2018-08-22 イリソ電子工業株式会社 電気コネクタ
US10139776B1 (en) 2017-05-11 2018-11-27 Lexmark International, Inc. Electrical connector assembly for use in an image forming device
JP6570595B2 (ja) * 2017-10-10 2019-09-04 ヒロセ電機株式会社 コネクタ
CN109687206A (zh) * 2017-10-18 2019-04-26 格棱电子科技(赣州)有限公司 信号传输组件、及浮动式连接器与其焊接件
JP6941131B2 (ja) * 2018-12-07 2021-09-29 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
US10761476B1 (en) 2019-04-12 2020-09-01 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a movable electrical connector
US10649389B1 (en) 2019-04-12 2020-05-12 Lexmark International, Inc. Electrical connectors of a replaceable unit of an electrophotographic image forming device
US10649399B1 (en) 2019-04-12 2020-05-12 Lexmark Internatioanl, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a magnetic sensor
US10698363B1 (en) 2019-04-12 2020-06-30 Lexmark International, Inc. Electrical connection for an imaging unit of an electrophotographic image forming device
JP7379025B2 (ja) * 2019-09-02 2023-11-14 京セラ株式会社 ソケット及び電子機器
TWI723724B (zh) * 2020-01-03 2021-04-01 禾昌興業股份有限公司 高功率型板對板浮動連接器
CN111817048B (zh) * 2020-06-22 2022-02-22 深圳市长盈精密技术股份有限公司 板对板插座
EP4350899A1 (de) * 2022-10-06 2024-04-10 Rosenberger Hochfrequenztechnik GmbH & Co. KG Steckverbinder mit spritzgussteil zur einteiligen ausbildung eines isolatorelements und eines steckverbindergehäuses für den steckverbinder, leitersteckverbinder und verfahren
TWI830568B (zh) * 2023-01-04 2024-01-21 禾昌興業股份有限公司 複合浮動式板對板連接器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810215A (en) * 1985-06-06 1989-03-07 Yazaki Corporation Position compensating connector
GB8810590D0 (en) * 1988-05-05 1988-06-08 Amp Gmbh Connector housing with movable terminals
US4915641A (en) * 1988-08-31 1990-04-10 Molex Incorporated Modular drawer connector
DE8811527U1 (de) * 1988-09-12 1990-01-11 AEG Olympia Office GmbH, 2940 Wilhelmshaven Schwimmhalterung
JPH0628791Y2 (ja) * 1990-03-20 1994-08-03 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタにおける端子
US4998887A (en) * 1990-06-25 1991-03-12 Amp Incorporated Pin header connector
JP3016164B2 (ja) * 1991-06-19 2000-03-06 日本エー・エム・ピー株式会社 可動型コネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101877446A (zh) * 2009-04-28 2010-11-03 阿尔卑斯电气株式会社 连接器及连接器的制造方法
CN101877446B (zh) * 2009-04-28 2013-03-13 阿尔卑斯电气株式会社 连接器及连接器的制造方法
US9048601B2 (en) 2013-01-28 2015-06-02 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
DE102018213448A1 (de) 2017-08-09 2019-02-14 Hirose Electric Co., Ltd. Elektrischer Verbinder für Leiterplatten und Verfahren zum Herstellen desselben
US10283886B2 (en) 2017-08-09 2019-05-07 Hirose Electric Co., Ltd. Electrical connector for circuit boards and method of manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06260242A (ja) 1994-09-16
EP0549960A3 (en) 1993-10-27
DE69211316D1 (de) 1996-07-11
SG43107A1 (en) 1997-10-17
KR950008796Y1 (ko) 1995-10-14
US5259779A (en) 1993-11-09
EP0549960B1 (en) 1996-06-05
MY110340A (en) 1998-04-30
KR930016407U (ko) 1993-07-29
EP0549960A2 (en) 1993-07-07
DE69211316T2 (de) 1996-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2568142B2 (ja) フローティング構造の電気コネクタ及びその製法
US7252549B2 (en) Connector, receptacle for connector and plug for connector
US4842528A (en) Solder post retention means
US10283886B2 (en) Electrical connector for circuit boards and method of manufacture thereof
KR970003361B1 (ko) 부동형 전기 커넥터
EP0817324B1 (en) Electrical connector for use in miniaturized high density and high pin count applications and method of manufacture
US5779505A (en) Electrical connector terminal and method of making electrical connector with same
US6322395B1 (en) Electrical connector
JP3360178B2 (ja) 一体的支持構造を有する電気コネクタ
JPH0644063U (ja) プリント回路基板接続用電気コネクタ
JPH10189181A (ja) プラグコネクタ
EP0774808B1 (en) Right-angle board to board connector with anti-wicking characteristics and terminal for same
US5401189A (en) Shield connector assembly
US7112087B2 (en) Electrical connector and method of producing the same
KR102054810B1 (ko) 전기 커넥터 조립체
JPH09320706A (ja) プリント基板用コネクタ
EP0488349B1 (en) Connector with contact spacer plate having tapered channels
JP2000195615A (ja) 誤差吸収コネクタ
JPH08130052A (ja) 角型コネクタのソケット
JP2000164284A (ja) 端子保持機構
JP2003123875A (ja) 回路基板間の接続装置
JP5203099B2 (ja) 垂直型smtコネクタ
US6003226A (en) Method for manufacturing electrical connectors
JPH0785933A (ja) 可動型電気コネクタ
JPH07335339A (ja) 遊動型電気コネクタ及びそれを有する電気コネクタ組立体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 16