JP2552225B2 - フローティングタイプの電気コネクタ - Google Patents
フローティングタイプの電気コネクタInfo
- Publication number
- JP2552225B2 JP2552225B2 JP4212046A JP21204692A JP2552225B2 JP 2552225 B2 JP2552225 B2 JP 2552225B2 JP 4212046 A JP4212046 A JP 4212046A JP 21204692 A JP21204692 A JP 21204692A JP 2552225 B2 JP2552225 B2 JP 2552225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- movable
- fixed
- electrical connector
- floating type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007667 floating Methods 0.000 title claims description 43
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 27
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 6
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/631—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
- H01R13/6315—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating connection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
- H01R12/716—Coupling device provided on the PCB
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
電気コネクタに係わり、更に詳しくはこの電気コネクタ
を構成する可動ハウジングと固定ハウジングの可動連結
構造の改良に関する。
コネクタが多々用いられている。即ち、プリント回路基
板に固定される固定ハウジングと、その固定ハウジング
に対し可動できる可動ハウジングの2つのハウジングを
備え、雌端子の複数がこのハウジングに横並びに所定の
ピッチで装着されて成り、他方のプリント回路基板に装
着された雄端子をもつ他方の電気コネクタと嵌合し、上
記2つの端子を接続する電気コネクタであって、一方の
プリント回路基板の位置に対し、他方のプリント回路基
板の位置が、当初の予め規定した位置に対し、多少ズレ
ていても、上記の可動ハウジングが可動して、上記の位
置ズレを吸収し、一方と他方の電気コネクタの端子の良
好な接続を確保するものである。
の電気コネクタをみると、固定ハウジングに対する可動
ハウジングの可動性を確保する為に、2つのハウジング
間に可動連結機構を有するものであるが、従来は固定ハ
ウジングと可動ハウジングを別々に成形し、即ち2部品
を加工し、その後に2つのハウジング間に可動連結片の
如き手段を付加して構成するか、又は可動ハウジングと
固定ハウジングを予め一体的に成形した後、次の工程で
その2つを別々に分離して2部品とした後に、再び2つ
のハウジング間に可動連結片の如き手段を付加して構成
していた。
ングの可動性を重視するあまり、付加する可動連結片を
より柔軟に動き得るよう薄片にする等の対策が講じられ
ていた。
と、可動ハウジングと固定ハウジングを別々に成形した
り、又は一体ものを分離し、その分離したものを、可動
連結片を付加することによって2つのハウジングを一体
化するので、組立工数が増し、このフローティングタイ
プの電気コネクタの生産効率の向上に一定の限界を与え
ていた。
ングの可動性を重視するあまり、可動ハウジングの可動
性は良好となるものの、フローティングタイプの電気コ
ネクタ全体の外力に対する強度低下、特に可動ハウジン
グの上面から下に向かってかかる垂直下方の負荷に対す
る強度の低下を招来しやすい欠点があった。
り少なく生産効率を向上できるフローティングタイプの
電気コネクタを提供するにある。加えて、フローティン
グタイプの電気コネクタ全体の外力に対する強度が大で
あり、特に可動ハウジングの上から下に向ってかかる垂
直方向の負荷に対する十分な強度を有するフローティン
グタイプの電気コネクタを提供するにある。
発明は次の技術的手段を有する。即ち実施例に対応する
添付図面に示す実施例の符号を用いてこれを説明する
と、本発明はフローティングタイプの電気コネクタに於
いて;上方に位置する内側の可動ハウジング9と下方に
位置する外側の固定ハウジング10を備え、上記可動ハ
ウジング9の四隅の外側と固定ハウジング10の四隅の
内側とが各々弾復元性を有する連結部11によって一体
的に連結されていることにより上記固定ハウジング10
に一体的に連なる可動ハウジング9が、固定ハウジング
10に対し可動に構成されていると共に、上記2つのハ
ウジングに横並びに所定のピッチで装着される雌端子群
の各々の雌端子5は、可動ハウジング9と固定ハウジン
グ10の双方に止着されて成り、各雌端子5の可動ハウ
ジング9に止着される部分と固定ハウジング10に止着
される部分とを一体的に連ねる雌端子5の導体連結部2
0も弾復元性を有し、可動ハウジング9が固定ハウジン
グ10に対し可動することを許容するように構成されて
いることを特徴とするフローティングタイプの電気コネ
クタである。
外側と固定ハウジング10の四隅の内側とが、連結部1
1によって始めから一体的に連ねられている。而も連結
部11は可動ハウジング9の可動を許容する。そして、
これらハウジングに装着される雌端子5の導体連結部2
0も、可動ハウジング9の固定ハウジング10に対する
可動を許容する。従って、可動ハウジング9の可動性も
良好であると共にハウジングを別々に成形後、連結部を
付加するが如き組付作業は不要であり、組立が能率的に
行なえる。加えて、連結部11と端子の導体連結部20
の双方によって可動ハウジング9が固定ハウジング10
に可動的に連結されているのでこのフローティングタイ
プの電気コネクタの全体の強度が大である。
詳述する。図1はこの発明に係るフローティングタイプ
の電気コネクタの第一の例を用いて一方と他方のプリン
ト回路基板の導体間を接続する所を示した分解斜視図で
あり、図2はこの発明に係るフローティングタイプの電
気コネクタの第二の例を用いて一方と他方のプリント回
路基板の導体間を接続した所を示した正面図であり、こ
れら一例,他例を示す図に於いて符号1は一方のプリン
ト回路基板、2は他方のプリント回路基板を示し、上記
一方のプリント回路基板1には、ハウジング4と、その
ハウジング4に所定のピッチで横並びに装着される雌端
子5の群より成るフローティングタイプの電気コネクタ
3の一例が装着されている。そして他方のプリント回路
基板2には、ハウジング7と、そのハウジング7に所定
のピッチで横並びに装着される雄端子8の群より成る他
方の電気コネクタ6が装着されている。次に上記の内、
本発明に係るフローティングタイプの電気コネクタ3の
第二の例を代表して図3以下を参照して詳細に説明す
る。即ち、図3は雌端子5が装着されたフローティング
タイプの電気コネクタ3の平面図、図4は同正面図、図
5は同右側面図、図6は図4のA−A線断面図であり、
これらの図に於いてハウジング4は、上方に位置する内
側の可動ハウジング9と、下方に位置し、而もプリント
回路基板に固定する外側の固定ハウジング10より成
る。然しながら本発明に於いては従来のように上記の可
動ハウジング9と固定ハウジング10が2部品に分離さ
れているものではなく、固定ハウジング10に対し可動
ハウジング9が可動できるようにして、この可動ハウジ
ング9が固定ハウジング10に一体的に連なっているも
のである。即ち図3の平面図に於ける矢示符号12a,
12b,12c,12dの示す位置、具体的には、平面
図からみて四隅、より具体的には可動ハウジング9の四
隅の外側と固定ハウジング10の四隅の内側との間の位
置に、この2つのハウジングを一体的に連ねる連結部1
1が形成され、これらの4つの連結部11によって固定
ハウジング10に対し可動ハウジング9が可動できるよ
うに一体化されているものである。
を参照してより詳細に述べる。図7〜図10は、連結部
11をより明確に示す為に、雌端子5をハウジング4に
装着する前のハウジング4、即ち可動ハウジング9と固
定ハウジング10のみを示した図であって、図7は右側
面図、図8は図4のA−A線に沿い、雌端子5を除去し
たハウジングのみの断面図、図9は図3のC−C線に沿
い雌端子5を除去したハウジングの部分断面図、図10
は図3のB−B線に沿い雌端子5を除去したハウジング
の部分断面図であって、これらの図から判るように、四
隅の各連結部11は下方に向ってU字状に形成されたU
字状部分13を有し、U字状部分13の一側14が可動
ハウジング9の端面15に一体的に連なり、他方、U字
状部分13の他側16が固定ハウジング10の端板17
に一体的に連なっているものである。これにより、図
8,図9の矢示Zに示すように可動ハウジング9は固定
ハウジング10に対し、左右方向Zへ可動でき、フロー
ティングタイプとして構成されている。即ち上記のU字
状部分13が可動ハウジング9のZ方向への変位を可能
とするように弾復元性を有しているものである。而して
上述したように可動ハウジング9は左右方向Zへ可動す
る時に、連結部11は柔軟な為に実際は上下方向Xの方
へ可動することもある。
ング10には前述したように雌端子5の複数が所定のピ
ッチで横並びに装着されるものであるが、次にこの雌端
子5自体及び、この雌端子5のハウジング4への装着状
態について述べる。図11はキャリア18に未だ連なっ
ている雌端子5の平面図を示したものである。この図に
於いて、雌端子5は基部19と、基部19の中央25か
ら延出せる導体連結部20と、導体連結部20の先のコ
ンタクト部の下部22と、それに一体的に支持されたコ
ンタクト部21を有する。上記コンタクト部下部22の
一側には可動ハウジング9に対する掛止片23が形成さ
れている。そして前記基部19の左右両端には固定ハウ
ジング10に対する掛止片24が形成されている。且つ
基部中央25を中にした左右には、且つ掛止片24の形
成位置より内側には左右対称位置に可動ハウジング9の
受け部26が形成されている。且つ基部19の下方には
ソルダーテール28が形成されている。所でこの実施例
に於けるフローティングタイプの電気コネクタに横並び
に複数装着される雌端子5は、雌端子5群のソルダーテ
ール28群が全体の配列に於いて千鳥配列となるように
配列されているので、1つの雌端子5に着目する時、そ
のソルダーテール28は左又は右の何れか一方のみが残
されると共に、その雌端子に対して横隣りに装着される
もう1つの雌端子のソルダーテール28は右又は左の何
れか一方のみが残されるものである。さて、図12はキ
ャリア18に未だ連なっている雌端子5の左側面図を示
したものであるが、この図から判るように上記コンタク
ト部21はコンタクト間隙を存して一対形成されると共
に、基部19の左右両端に於ける固定ハウジングに対す
る掛止片24は基部19よりやや後方に引っ込んだ位置
に於いて上方に向って形成されている。且つコンタクト
部下部22の一側面に形成された可動ハウジングに対す
る掛止片23も図12に於いて左右に一対形成されてい
る。所で、上記可動ハウジング9の受け部26は、可動
ハウジング9が、不測の過負荷によって下方Xへ可動し
た際、図8に示すように可動ハウジング9の底面27を
受け止め、導体連結部20の永久変形を防止する機能を
有するもので、図12に示す如く可動ハウジング9の受
け部26の上面にはR面が形成されているものである。
着、即ち可動ハウジング9及び固定ハウジング10に対
する装着について述べる。即ち図6に於いて、雌端子5
のコンタクト部21を上にした状態で、固定ハウジング
10の開口底部30より挿入する。そして可動ハウジン
グに対する掛止片23を可動ハウジングの端子装着部2
9の壁に掛止し、この雌端子5を可動ハウジング9に掛
止する。その状態の時、固定ハウジング10の端部受入
部33,34内に雌端子5の左端及び右端31,32が
位置決めされ、左右の固定ハウジングに対する掛止片2
4が固定ハウジングの掛止溝35に掛止される。これに
より雌端子5が可動ハウジング9と固定ハウジング10
の双方に掛止され、可動ハウジング9は固定ハウジング
10に対してこの雌端子5群によっても支持される。所
で、可動ハウジング9は固定ハウジング10に対し左右
方向Zに可動できることは上述したが、このように雌端
子5の群で互いに連結されていても、雌端子5の導体連
結部20が弾復元性を有しているので上記の変位が可能
にされる。この為に上記導体連結部20は図15に示す
ように基部中央25から僅かに上方に延びた後、いった
ん水平36に延び、次いで逆U字状37に形成され、更
に横に延出38され、再び逆U字状39に曲げられ、末
端がコンタクト部下部22に一体的に連なっている。つ
まり、小スペースの中で長い距離をかせぐことにより導
体連結部20が弾復元性を出しているものである。
板1の導体と他方のプリント回路基板2の導体とを接続
するには、フローティングタイプの電気コネクタ3の雌
端子5の一対のコンタクト部21間に他方の電気コネク
タ6の端子8を嵌合接続すればよい。所で、一方と他方
のプリント回路基板1,2の相互の位置が予め定めた規
定位置から互いにズレていた場合でも、フローティング
タイプの電気コネクタ3なので、上記の位置ズレを吸収
し互いに電気的接続が図られる。即ち、電気コネクタ3
の可動ハウジング9が連結部11によって固定ハウジン
グ10に対し左右方向Zに変位可能であり、而も可動ハ
ウジング9と固定ハウジング10間に装着されている雌
端子5の導体連結部20も上記の左右方向Zへの変位を
可能にするからである。このように固定ハウジング10
に対する可動ハウジング9の可動性が良好に保障される
上に、可動ハウジング9は固定ハウジング10に対して
連結部11と雌端子5の群の双方によって可動可能に連
結されているので、不測の外力に対するフローティング
タイプの電気コネクタ全体の強度も十分維持される。加
えて、フローティングタイプの電気コネクタ3の雌端子
5の一対のコンタクト部21間に、他方の電気コネクタ
6の雄端子8を図6に於いて上方向から嵌合接続した
際、時には不測の過負荷がかかる場合がある。この時可
動ハウジング9は図6に於いて過剰に垂直下方へ変位
し、導体連結部20の変位の限界を越えようとするが、
可動ハウジング9の底面27が雌端子5群の各雌端子5
の受け部26に受け止められ可動ハウジング9を支持す
る。つまり垂直方向からの不測の過負荷によるこのフロ
ーティングタイプの電気コネクタの損傷を防止する。従
って導体連結部20の弾復元性を保ち可動機能を常時良
好に維持するものである。
10は連結部11によって一体的に接続された形として
始めから一体的に成形されるから、即ち始め可動ハウジ
ング9と固定ハウジング10を別々に2部品成形し、そ
の後に付加的連結部を接続して全体をフローティングタ
イプに組付するものではなく、あるいは始め可動,固定
ハウジングを一体成形し、その後に2部品に分離して、
而る後に付加的連結部を接続して全体をフローティング
タイプに組付するものではないから、製造コストの低下
化を図り得るものである。
図1の第一の例に示すようにしても請求項1項,2項の
発明の効果が可能にされ、且つこの図1の第一の例のよ
うに可動ハウジング9の受け部26を特に付加しなくて
も請求項1項,2項の発明の効果が可能にされる。
と、固定ハウジングに対する可動ハウジングの可動性が
良好なる上に、可動,固定ハウジングの双方は連結部に
よって始めから一体的に形成され、単に上記の可動性を
許容する雌端子の複数をこれらハウジングに装着するだ
けなので、組付工数がより少なく、生産性を向上できる
フローティングタイプの電気コネクタを提供できると共
に、可動ハウジングは固定ハウジングに対し連結部と端
子の導体連結部の双方によって連結されているので、不
測の外力に対する強度も大なるフローティングタイプの
電気コネクタを提供できる。
ハウジングと固定ハウジングを連ねる連結部はU字状に
形成されているので、固定ハウジングに対して可動ハウ
ジングを可動的に一体連結する為の弾復元性を有する構
造が容易に得られるものである。
動,固定双方のハウジングに止着する雌端子の導体連結
部に弾復元性を容易に付与できるものである。
動ハウジングの上面から下方へ向って過剰に垂直下方向
の外力がかかった場合でも、可動ハウジングの底面を受
け止める受け部が形成されているので、雌端子の導体連
結部の変位の限界を越えるような可動ハウジングの下動
を抑制し、結局のところ雌端子の導体連結部の機能を常
時良好に保持する利点を有するものである。強いてはフ
ローティングタイプの電気コネクタの強度が十分なる手
段を提供できる。
ト回路基板の導体とを接続する為に、この発明に係るフ
ローティングタイプの電気コネクタの第一の例を用いる
ところを示した分解斜視図。
ネクタの第二の例を用いて一方と他方のプリント回路基
板の導体間を接続した所を示した正面図。
図。
ネクタのハウジングの右側面図。
ローティングタイプの電気コネクタのハウジングの断面
図。
ローティングタイプの電気コネクタのハウジングの部分
断面図。
フローティングタイプの電気コネクタのハウジングの部
分断面図。
のハウジング 5 雌端子 6 他方の電気コネクタ 7 他方の電気コネクタのハウジング 8 雄端子 9 可動ハウジング 10 固定ハウジング 11 連結部 12a,12b,12c,12d 連結部11の形
成位置 X,Z 可動ハウジング9が連結部11によって変位
できる方向 13 U字状部分 14 一側 15 可動ハウジング9の端面 16 他側 17 固定ハウジング10の端板 18 キャリア 19 基部 20 導体連結部 21 コンタクト部 22 コンタクト部下部 23 可動ハウジングに対する掛止片 24 固定ハウジングに対する掛止片 25 基部中央 26 可動ハウジング9の受け部 27 可動ハウジング9の底面 28 ソルダーテール 29 可動ハウジングの端子装着部 30 固定ハウジングの開口底部 31,32 雌端子の左端及び右端 33,34 端部受入部 35 掛止溝 36 水平部分 37 逆U字状部分 38 横延び部分 39 逆U字状部分
Claims (4)
- 【請求項1】 フローティングタイプの電気コネクタに
於いて;上方に位置する内側の可動ハウジング9と下方
に位置する外側の固定ハウジング10を備え、上記可動
ハウジング9の四隅の外側と固定ハウジング10の四隅
の内側とが各々弾復元性を有する連結部11によって一
体的に連結されていることにより上記固定ハウジング1
0に一体的に連なる可動ハウジング9が、固定ハウジン
グ10に対し可動に構成されていると共に、上記2つの
ハウジングに横並びに所定のピッチで装着される雌端子
群の各々の雌端子5は、可動ハウジング9と固定ハウジ
ング10の双方に止着されて成り、各雌端子5の可動ハ
ウジング9に止着される部分と固定ハウジング10に止
着される部分とを一体的に連ねる雌端子5の導体連結部
20も弾復元性を有し、可動ハウジング9が固定ハウジ
ング10に対し可動することを許容するように構成され
ていることを特徴とするフローティングタイプの電気コ
ネクタ。 - 【請求項2】 上記ハウジング四隅の弾復元性を有する
各連結部11は、端部が可動ハウジング9と固定ハウジ
ング10に各々一体的に連なるU字状に形成されている
ことを特徴とする請求項1記載のフローティングタイプ
の電気コネクタ。 - 【請求項3】 上記雌端子5の導体連結部20は、基部
19の中央25に一端が一体的に連なり、他端がコンタ
クト下部22に一体的に連なっていて、それらの間が複
数の逆U字状に形成した部分37,39によって一体的
に直列に連ねられていることを特徴とする請求項1記載
のフローティングタイプの電気コネクタ。 - 【請求項4】 上記雌端子5の基部19の中央25の左
右各々には、不測の過負荷に基く可動ハウジング9の過
剰な垂直下方向の変位を受け止める為の、可動ハウジン
グ9の底面27に当接できる受け部26が形成されてい
ることを特徴とする請求項1記載のフローティングタイ
プの電気コネクタ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4212046A JP2552225B2 (ja) | 1992-07-16 | 1992-07-16 | フローティングタイプの電気コネクタ |
US08/073,813 US5306168A (en) | 1992-07-16 | 1993-06-08 | Floating type electric connector |
KR1019930012034A KR970003361B1 (ko) | 1992-07-16 | 1993-06-30 | 부동형 전기 커넥터 |
EP93110557A EP0579053B1 (en) | 1992-07-16 | 1993-07-02 | Floating type electric connector |
DE69301202T DE69301202T2 (de) | 1992-07-16 | 1993-07-02 | Schwimmender elektrischer Steckverbinder |
MYPI93001382A MY108722A (en) | 1992-07-16 | 1993-07-14 | Floating type electric connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4212046A JP2552225B2 (ja) | 1992-07-16 | 1992-07-16 | フローティングタイプの電気コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0660953A JPH0660953A (ja) | 1994-03-04 |
JP2552225B2 true JP2552225B2 (ja) | 1996-11-06 |
Family
ID=16615976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4212046A Expired - Fee Related JP2552225B2 (ja) | 1992-07-16 | 1992-07-16 | フローティングタイプの電気コネクタ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5306168A (ja) |
EP (1) | EP0579053B1 (ja) |
JP (1) | JP2552225B2 (ja) |
KR (1) | KR970003361B1 (ja) |
DE (1) | DE69301202T2 (ja) |
MY (1) | MY108722A (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL1003147C2 (nl) * | 1996-05-17 | 1997-11-18 | Framatome Connectors Belgium | Backpanel connectorsysteem. |
JP3228460B2 (ja) * | 1996-08-08 | 2001-11-12 | ヒロセ電機株式会社 | フローティング電気コネクタ |
JP4183102B2 (ja) * | 1996-11-11 | 2008-11-19 | ソニー株式会社 | プラグコネクタ |
JPH10302889A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-13 | Honda Motor Co Ltd | コネクタおよび結合体 |
US5876219A (en) * | 1997-08-29 | 1999-03-02 | The Whitaker Corp. | Board-to-board connector assembly |
DE19804453A1 (de) * | 1998-02-05 | 1999-08-12 | Itt Mfg Enterprises Inc | Schwimmend gelagerter Verbinder zum Verbinden elektrischer Baugruppen |
DE19939585A1 (de) * | 1999-08-20 | 2001-04-12 | Tyco Electronics Logistics Ag | Elektrischer Steckverbinder |
US6439909B1 (en) | 2001-06-08 | 2002-08-27 | Molex Incorporated | Shielded floating electrical connector |
US6979215B2 (en) | 2001-11-28 | 2005-12-27 | Molex Incorporated | High-density connector assembly with flexural capabilities |
DE10223916A1 (de) | 2002-05-29 | 2003-12-11 | Bayer Cropscience Ag | Mikrokapsel-Formulierungen |
JP4017481B2 (ja) * | 2002-09-24 | 2007-12-05 | 日本圧着端子製造株式会社 | プリント基板接続用コネクタ及びこのコネクタを使用したプリント基板接続装置 |
JP2004213903A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-29 | Fci Asia Technology Pte Ltd | 可動コネクタ |
JP2005005053A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Tyco Electronics Amp Kk | 遊動型コネクタ及びその製造方法 |
JP4343029B2 (ja) * | 2004-05-27 | 2009-10-14 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | 基板取付型電気コネクタ |
DE602005005392T2 (de) * | 2004-06-30 | 2009-04-23 | Tyco Electronics Nederland B.V. | Verbinder für elektronische Bauteile |
DE102004050715B3 (de) * | 2004-10-19 | 2006-03-09 | Küster Automotive Door Systems GmbH | Kontaktelement zur elektrischen Kontaktierung zweier Anschlüsse |
JP4703429B2 (ja) | 2006-02-17 | 2011-06-15 | モレックス インコーポレイテド | コネクタホルダ |
CN101467503B (zh) * | 2006-06-08 | 2011-05-18 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于电子部件的次基台 |
US20080050974A1 (en) * | 2006-08-27 | 2008-02-28 | Delano Andrew D | Multi-directional electrical interconnect device |
CN200965932Y (zh) * | 2006-11-14 | 2007-10-24 | 莫列斯公司 | 电连接器 |
JP5185731B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2013-04-17 | 第一電子工業株式会社 | フローティングコネクタ用固定具及び該固定具を用いるフローティングコネクタ |
JP5248398B2 (ja) * | 2009-04-07 | 2013-07-31 | 富士通コンポーネント株式会社 | コネクタ |
US20110059652A1 (en) * | 2009-09-10 | 2011-03-10 | Amphenol Corporation | Multi-pathway connector for circuit boards |
JP2012059360A (ja) * | 2010-03-31 | 2012-03-22 | Iriso Electronics Co Ltd | コネクタ |
US8202105B2 (en) * | 2010-07-21 | 2012-06-19 | Tyco Electronics Corporation | Electrical connector with floating contact |
JP5454646B1 (ja) * | 2012-09-25 | 2014-03-26 | 第一精工株式会社 | 電気コネクタ |
CZ2013430A3 (cs) * | 2013-06-07 | 2014-12-17 | Ĺ koda Auto a. s. | Konektor |
CZ2013431A3 (cs) * | 2013-06-07 | 2014-12-17 | Ĺ koda Auto a. s. | Konektorové spojení |
CN103779691B (zh) * | 2013-11-04 | 2016-01-06 | 昆山上正电子科技有限公司 | 电连接器 |
JP5849166B1 (ja) * | 2014-12-12 | 2016-01-27 | イリソ電子工業株式会社 | 基板間接続構造 |
JP6456213B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2019-01-23 | 宏致電子股▲ふん▼有限公司Aces Electronics Co.,Ltd. | コネクタ及びコネクタの組込方法 |
DE102015212884A1 (de) * | 2015-07-09 | 2017-01-12 | Zf Friedrichshafen Ag | Verbindungsanordnung zum elektrischen Verbinden von mehreren Komponenten |
CN110596831B (zh) * | 2015-09-10 | 2022-08-26 | 申泰公司 | 具有高热消散模块的机架安装式设备和具有增加的冷却的收发器插座 |
JP6662633B2 (ja) * | 2015-12-28 | 2020-03-11 | 京セラ株式会社 | フローティングコネクタ装置 |
JP6473435B2 (ja) * | 2016-10-18 | 2019-02-20 | モレックス エルエルシー | コネクタ |
US9887484B1 (en) * | 2017-02-16 | 2018-02-06 | Amphenol East Asia Electronic Technology (Shen Zhen) Co., Ltd. | Two-part floating electric connector |
JP6345287B1 (ja) * | 2017-02-17 | 2018-06-20 | イリソ電子工業株式会社 | 可動コネクタ |
JP6400818B1 (ja) * | 2017-11-17 | 2018-10-03 | イリソ電子工業株式会社 | 可動コネクタ |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4334732A (en) * | 1979-04-12 | 1982-06-15 | Nixdorf Computer Ag | Electrical connector unit |
US4810215A (en) * | 1985-06-06 | 1989-03-07 | Yazaki Corporation | Position compensating connector |
US4722691A (en) * | 1986-02-03 | 1988-02-02 | General Motors Corporation | Header assembly for a printed circuit board |
GB2188497B (en) * | 1986-03-27 | 1990-11-07 | Yazaki Corp | Connector |
US4915641A (en) * | 1988-08-31 | 1990-04-10 | Molex Incorporated | Modular drawer connector |
JPH02106882A (ja) * | 1988-10-14 | 1990-04-18 | Nippon Atsuchiyaku Tanshi Seizo Kk | プリント配線板接続用コネクタ |
FR2638291B1 (fr) * | 1988-10-26 | 1990-12-07 | Labinal | Perfectionnements aux boitiers de connexions electriques |
JPH0338769Y2 (ja) * | 1989-08-01 | 1991-08-15 | ||
EP0438280B1 (en) * | 1990-01-19 | 1995-03-22 | Molex Incorporated | Floating panel mounts for electrical connectors |
US4998887A (en) * | 1990-06-25 | 1991-03-12 | Amp Incorporated | Pin header connector |
GB9016529D0 (en) * | 1990-07-27 | 1990-09-12 | Amp Gmbh | Electrical terminal with means to insure that a positive electrical connection is effected |
JP3016164B2 (ja) * | 1991-06-19 | 2000-03-06 | 日本エー・エム・ピー株式会社 | 可動型コネクタ |
JP2568142B2 (ja) * | 1991-12-30 | 1996-12-25 | モレックス インコーポレーテッド | フローティング構造の電気コネクタ及びその製法 |
-
1992
- 1992-07-16 JP JP4212046A patent/JP2552225B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-06-08 US US08/073,813 patent/US5306168A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-30 KR KR1019930012034A patent/KR970003361B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-07-02 EP EP93110557A patent/EP0579053B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-07-02 DE DE69301202T patent/DE69301202T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-07-14 MY MYPI93001382A patent/MY108722A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69301202T2 (de) | 1996-05-15 |
KR940003126A (ko) | 1994-02-19 |
EP0579053A1 (en) | 1994-01-19 |
DE69301202D1 (de) | 1996-02-15 |
MY108722A (en) | 1996-11-30 |
KR970003361B1 (ko) | 1997-03-17 |
US5306168A (en) | 1994-04-26 |
JPH0660953A (ja) | 1994-03-04 |
EP0579053B1 (en) | 1996-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2552225B2 (ja) | フローティングタイプの電気コネクタ | |
US11955742B2 (en) | Electrical connector with cavity between terminals | |
US6821135B1 (en) | Alignment plate for aligning connector terminals | |
US6540529B1 (en) | Electrical connector assembly | |
EP1503461B1 (en) | Connector assembly | |
US6776646B2 (en) | Electrical connector assembly having locking member | |
JPS6223031Y2 (ja) | ||
USRE41473E1 (en) | Board-to-board electrical connector assembly | |
US20100330821A1 (en) | Board-to-board connector | |
US20180366853A1 (en) | Electrical connector for circuit boards and manufacturing method thereof | |
US5161985A (en) | Board to board interconnect | |
US5641290A (en) | Electric connector assembly for use in coupling two printed boards | |
US6623316B1 (en) | Electrical connector having improved features regarding normal force required for effectively engaging a printed board with the electrical connector | |
US6793506B1 (en) | Board-to-board electrical connector assembly | |
US8858239B2 (en) | Electrical connector assembly for blind mating for board to board use | |
EP0800241A2 (en) | Shielded board mounted electrical connector | |
JPH0644063U (ja) | プリント回路基板接続用電気コネクタ | |
JP2000323233A (ja) | コネクタ装置 | |
US6159040A (en) | Insulator for retaining contacts of connector assembly and method for making the same | |
US6244887B1 (en) | Electrical connector assembly | |
KR970702596A (ko) | 낮은 프로파일 전기 커넥터(Low Profile Electrical Connector) | |
EP0057501A2 (en) | Electrical connector assembly for mounting on a printed circuit board | |
JP3620833B2 (ja) | モジュールコネクタ | |
JPH0748389B2 (ja) | 印刷回路板用高密度電気コネクタ | |
CN114792909A (zh) | 插座连接器组件以及连接器组件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |