[go: up one dir, main page]

JP2528588Y2 - 電子楽器の鍵盤装置 - Google Patents

電子楽器の鍵盤装置

Info

Publication number
JP2528588Y2
JP2528588Y2 JP1991028854U JP2885491U JP2528588Y2 JP 2528588 Y2 JP2528588 Y2 JP 2528588Y2 JP 1991028854 U JP1991028854 U JP 1991028854U JP 2885491 U JP2885491 U JP 2885491U JP 2528588 Y2 JP2528588 Y2 JP 2528588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
hammer
jack
musical instrument
electronic musical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991028854U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04124298U (ja
Inventor
伸二 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1991028854U priority Critical patent/JP2528588Y2/ja
Priority to US07/867,338 priority patent/US5249497A/en
Publication of JPH04124298U publication Critical patent/JPH04124298U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528588Y2 publication Critical patent/JP2528588Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • G10H1/344Structural association with individual keys
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10CPIANOS, HARPSICHORDS, SPINETS OR SIMILAR STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS WITH ONE OR MORE KEYBOARDS
    • G10C3/00Details or accessories
    • G10C3/12Keyboards; Keys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/07Electric key switch structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電子楽器特に電子ピア
ノの鍵盤装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図6に示すように、鍵aが支点b
を中心にして回動自在に設けられ、この鍵aに支点cを
中心にしてハンマーdが回動自在に支持された電子楽器
の鍵盤装置が知られている。
【0003】このハンマーdは、アコースティックピア
ノと同じような鍵タッチ感を得るためのもので所定の重
量を有しており、重心は図の右端にある。鍵aを押すと
ハンマーdは、支持部材eを介して回動し、鍵aを離す
と、ハンマーdの重量によりハンマーdと鍵aは初期位
置に復帰する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来の鍵盤装
置によれば、ある程度の力以上で押鍵したときに限って
アコースティックピアノに似た鍵タッチ感を得ることが
できるが、非常に弱く押鍵したときは、図7に示すよう
に押鍵すると、点0からそれまで以上の負荷がかかり始
め、点Pにおいて最大になりそれ以上押鍵すると負荷が
一気に軽減する(レットオフ)アコースティックピアノ
のようなタッチ感が得られない。本考案は、演奏者が強
打したときはもとより弱打したときにもアコースティッ
クピアノによく似た鍵タッチ感が得られるとともに、連
打特性も良好である電子楽器の鍵盤装置を提供すること
をその目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記の目的を
達成するために、鍵から伝達される力により移動及び回
動するジャックと、移動及び回動するジャックから伝達
される力により回動するハンマーを備えた電子楽器の鍵
盤装置において、ジャックは鍵に設けた支点に回動自在
に係止されると共に弾性部材により初期位置に付勢さ
れ、鍵はジャックにより回動したハンマーが初期位置に
復帰する際に当接して鍵に戻り荷重を付与する戻り荷重
付与部を有することを特徴とする。
【0006】
【作用】鍵を押し下げると、ジャックも下動し、ジャッ
クの下動によってハンマーが回動する。鍵を強打したと
きは、ハンマーは慣性効果を持ち、弱打したときにおい
てもハンマーの自重により押鍵に対して反対する力を出
す。鍵がある程度押し下げられると、ジャックが固定部
材に当接して回動し始め、この時ジャックは固定部材か
ら抗力を受けるため、弱打していた演奏者は一時的に大
きな力で鍵を押し下げなければならなくなる。更に鍵を
押し下げると、ジャックはハンマーから外れ、ハンマー
の自重による力が鍵に伝わらなくなる。このため、弱打
していた演奏者は一時に力が抜けた感じを得る。その後
鍵は下限位置に至り、一方、ハンマーは慣性で回動制限
位置まで回動した後自重により逆方向に回動し始め、下
限位置にある鍵の戻り荷重付与部に当接して停止し、鍵
の復帰に際して戻り荷重として鍵に常時付与し、復帰途
中からの再押鍵に伴う連打においても、質量感を損なわ
ずに押鍵できる。鍵はスプリングとハンマーの戻り荷重
の付与により初期位置に復帰し、ハンマーも回動制限位
置に戻り、ジャックも弾性部材の力により初期位置に復
帰して次の押鍵に備える。
【0007】
【実施例】以下本考案の実施例を添付図面につき説明す
る。図1乃至図4は本考案の1実施例を示す。同図にお
いて、1は基端部において鍵盤フレーム2に回動自在に
支持された鍵(白鍵)で、これは略箱状に形成されて下
面が開口しており、両側壁の少なくとも一方に戻り荷重
付与部3(後述)が下方に突出形成されている。鍵盤フ
レーム2にはスイッチ4及び支点部材5が固定され、支
点部材5の支点6には、一端に錘7が付設されたハンマ
ー8が回動自在に支持されている。鍵1の内部空間に
は、ジャック9が回動自在に軸支され、鍵1の内部上壁
に設けられた板ばね受け部10に一端が固定された短冊
状の板ばね11の他端によって図において反時計方向に
付勢され、ハンマー当接部12がハンマー8のジャック
当接部13に当接するようになっている。このジャック
9のハンマー当接部12は、前述の戻り荷重付与部3よ
り若干長く形成されている。前記スイッチ4はスイッチ
基板14に支持されたスイッチであり、鍵1が所定角度
回動すると鍵1の内部上壁に設けられたアクチュエータ
15により押圧されて作動するようになっている。
【0008】この実施例の作用を説明すると、鍵1を押
し下げると、鍵1は反時計方向に回動し始め、それに伴
ってジャック9が下方に移動する。ジャック9の移動に
伴ってハンマー当接部12がジャック当接部13を押圧
し、ハンマー8は反時計方向に回動し始める。このとき
演奏者は荷重調整用コイルスプリング16とハンマー8
の荷重を受ける。更に、鍵1を押し下げると、ジャック
9の突出部17が図2に示すように鍵盤フレーム2に当
接し、ジャック9は回動を始める。このとき演奏者は、
鍵盤フレーム2からの抗力とジャック9に設けた板ばね
11の荷重を受ける。更に鍵1が押し下げられると、図
3に示すようにジャック9はハンマー8から外れる。し
かしハンマー8は慣性により一瞬宙に浮いた状態にな
り、ハンマー8の自重は鍵1に伝わらなくなるから、演
奏者にはこのとき一瞬抜けるような感じを得る。その後
鍵1は鍵下限ストッパフエルト18に当接し、鍵1の回
動が終る。ハンマー8は、ハンマー上限ストッパフエル
ト19に当接した後、自重により時計方向に回動し始
め、図4に示すように、ジャック当接部13が鍵1の戻
り荷重付与部3に当接しハンマー8の回動復帰を阻止
し、このハンマー8のジャック当接部13の戻り荷重付
与部3への当接力が鍵1を通じて演奏者に伝達されるの
で通常のアコースティックピアノにおける打弦後のハン
マーの戻りとして感じさせる作用を呈する。このとき、
ジャック9のハンマー当接部12はハンマー8のジャッ
ク当接部13上に戻れない。離鍵時には、ハンマー8の
自重及び荷重調整用コイルスプリング16の弾性力の合
力により、鍵1は図1に示す鍵上限ストッパフエルト2
0に当接する初期位置に戻り、ハンマー8もハンマー下
限ストッパフエルト21に当接してその回動が終り、か
くしてジャック9のハンマー当接部12は板ばね11の
弾性力によって速やかにハンマー8のジャック当接部1
3上に戻る。押鍵後の鍵1の戻り荷重付与部3にハンマ
ー6のジャック当接部13が当接することによりハンマ
ー6の荷重が戻り荷重付与部3を介して鍵1に伝達され
るので、離鍵時には、戻り荷重付与部3にハンマー6の
荷重が常時付与された状態で鍵1が復帰することにより
鍵1に接触する指に質量感が付与される。よって、復帰
途上での再押鍵に対しても、この質量感が付与され、連
打に際しても質量感が損なわれない。
【0009】図5は本考案の他の実施例を示す。この実
施例においては、ジャック9aは鍵1の先端部の上方に
設けた支点に回動自在に設けられ、鍵1の戻り荷重付与
部3aは鍵1の支点22側の上方に設けられ、これとジ
ャック9aとの間には、ジャック9をそのハンマー当接
部12aがハンマー8aのジャック当接部13aに当接
する初期位置に位置させるように、コイルスプリング2
3が張設されている。ハンマー8aは、鍵盤フレーム2
から起立する起立片24に回動自在に係止され、この起
立片24にはまた、ジャック9aの突出部17aが当接
してジャック9aを回動する回動片25が設けられてい
る。ハンマー上限ストッパフエルト19及びハンマー下
限ストッパフエルト21は、鍵盤フレーム2から起立す
る支持部材26に固定される。その作用は前記実施例と
同じである。
【0010】
【考案の効果】本考案は、上述の通り構成されているか
ら、鍵を強打したときはもとより弱打したときもアコー
スティックピアノによく似た鍵タッチ感が得られるとと
もに離鍵に伴う鍵の復帰時にもハンマーが鍵の戻り荷重
付与部に当接することによる鍵の質量感が得られるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 離鍵状態にある本考案の一実施例の一部截
断側面図
【図2】 押鍵し、ジャックが回動し始めた状態にあ
る上記実施例の一部截断側面図
【図3】 押鍵し、ジャックがハンマーから外れた状
態にある上記実施例の一部截断側面図
【図4】 離鍵した直後の上記実施例の一部截断側面
【図5】 離鍵状態にある本考案の他の実施例の側面
【図6】 従来の電子楽器の鍵盤装置の断面図
【図7】 アコースティックピアノの鍵ストローク対
荷重特性図
【符号の説明】
1 鍵(白鍵) 2 鍵盤フレーム 3、3a 戻
り荷重付与部 8、8a ハンマー 9、9a ジャック 11
板ばね 23 コイルスプリング

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍵から伝達される力により移動及び回動
    するジャックと、移動及び回動するジャックから伝達さ
    れる力により回動するハンマーを備えた電子楽器の鍵盤
    装置において、ジャックは鍵に設けた支点に回動自在に
    係止されると共に弾性部材により初期位置に付勢され、
    鍵はジャックにより回動したハンマーが初期位置に復帰
    する際に当接して鍵に戻り荷重を付与する戻り荷重付与
    部を有することを特徴とする電子楽器の鍵盤装置。
JP1991028854U 1991-04-24 1991-04-24 電子楽器の鍵盤装置 Expired - Lifetime JP2528588Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991028854U JP2528588Y2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 電子楽器の鍵盤装置
US07/867,338 US5249497A (en) 1991-04-24 1992-04-13 Keyborad apparatus for electronic musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991028854U JP2528588Y2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 電子楽器の鍵盤装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04124298U JPH04124298U (ja) 1992-11-12
JP2528588Y2 true JP2528588Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=12259971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991028854U Expired - Lifetime JP2528588Y2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 電子楽器の鍵盤装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5249497A (ja)
JP (1) JP2528588Y2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2565998Y2 (ja) * 1992-11-17 1998-03-25 株式会社河合楽器製作所 電子楽器の鍵盤装置
JP2891080B2 (ja) * 1993-12-24 1999-05-17 ヤマハ株式会社 鍵盤装置
JP3373684B2 (ja) * 1994-11-25 2003-02-04 株式会社河合楽器製作所 電子楽器の鍵盤装置
ES2148064B1 (es) * 1996-01-18 2001-05-01 Gonzalez Jose Maria Rojo Mejoras introducidas en teclados musical de la patente 9600111.
JP2001042872A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 複合部品
US6930234B2 (en) 2002-06-19 2005-08-16 Lanny Davis Adjustable keyboard apparatus and method
KR100806560B1 (ko) * 2007-01-15 2008-02-27 김진문 전자건반악기의 건반구조
JP5082603B2 (ja) * 2007-06-07 2012-11-28 ヤマハ株式会社 電子楽器の鍵盤装置
US7750222B2 (en) * 2007-09-21 2010-07-06 Yamaha Corporation Keyboard apparatus of electronic musical instrument
JP5320781B2 (ja) * 2008-03-21 2013-10-23 ヤマハ株式会社 電子楽器用力覚制御装置
JP2010078789A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yamaha Corp 鍵盤装置
JP5228742B2 (ja) * 2008-09-25 2013-07-03 ヤマハ株式会社 鍵盤装置
JP5169680B2 (ja) * 2008-09-25 2013-03-27 ヤマハ株式会社 鍵盤装置
JP5552260B2 (ja) * 2009-05-07 2014-07-16 株式会社河合楽器製作所 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JP6760481B2 (ja) * 2017-03-16 2020-09-23 ヤマハ株式会社 鍵盤装置
JP6930258B2 (ja) * 2017-07-12 2021-09-01 カシオ計算機株式会社 鍵盤装置
JP7220599B2 (ja) * 2019-03-19 2023-02-10 株式会社河合楽器製作所 鍵盤装置のタッチ重さ調整機構
JP7436344B2 (ja) * 2020-10-27 2024-02-21 ローランド株式会社 鍵盤装置および荷重の付与方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1479177A (en) * 1973-10-26 1977-07-06 Roland Corp Keyboard device for an electronic piano
US4723471A (en) * 1985-06-18 1988-02-09 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Keyboard device
US4901614A (en) * 1986-10-06 1990-02-20 Yamaha Corporation Keyboard apparatus of electronic musical instrument
DE3641813C1 (de) * 1986-12-06 1988-04-14 Reinhard Franz Tastatur fuer eine elektronische Orgel
JP2507715Y2 (ja) * 1988-08-29 1996-08-21 株式会社河合楽器製作所 ピアノのアクシヨン機構
DE3905646C1 (ja) * 1989-02-24 1990-08-02 Wersi Gmbh & Co, 5401 Halsenbach, De
US4953433A (en) * 1989-10-16 1990-09-04 Fandrich Darrell G Action for grand piano

Also Published As

Publication number Publication date
US5249497A (en) 1993-10-05
JPH04124298U (ja) 1992-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528588Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH02256094A (ja) 電子鍵盤楽器の鍵盤装置
JP2567760Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2567759Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2567758Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2567757Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2567761Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0719138B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2657587B2 (ja) 電子ピアノの鍵盤装置
JP2567763Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2567756Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2567762Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2575772Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH07168569A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2567764Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2581771Y2 (ja) 電子楽器用鍵盤装置
JP2528586Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0326555Y2 (ja)
JP2525736Y2 (ja) 電子ピアノの鍵盤装置
JP2567765Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2000259147A (ja) 鍵盤楽器
JPH0365989A (ja) 鍵盤装置
JPH0715020Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH04142595A (ja) 鍵盤装置
JP2567773Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960820