[go: up one dir, main page]

JP2524709B2 - 鎮痛消炎作用増強剤 - Google Patents

鎮痛消炎作用増強剤

Info

Publication number
JP2524709B2
JP2524709B2 JP61202270A JP20227086A JP2524709B2 JP 2524709 B2 JP2524709 B2 JP 2524709B2 JP 61202270 A JP61202270 A JP 61202270A JP 20227086 A JP20227086 A JP 20227086A JP 2524709 B2 JP2524709 B2 JP 2524709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analgesic
effect
inflammatory
formulation
corticosteroid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61202270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62149620A (ja
Inventor
泉 斉藤
博邦 城山
富士夫 浅沼
勝己 廣瀬
昌平 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Publication of JPS62149620A publication Critical patent/JPS62149620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524709B2 publication Critical patent/JP2524709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコルチコステロイドを含む鎮痛消炎作用の増
強剤に関する。更に詳しくは、サリチル酸エチレングリ
コールおよびL−メントールを有効成分とする外用鎮痛
消炎剤に、少量のコルチコステロイドを添加して、有効
成分の持つ鎮痛消炎作用を増強することにより、優れた
外用鎮痛消炎剤を提供するのが本発明の好ましい実施態
様である。この様にして作用の増強された外用鎮痛消炎
剤は、エアゾール剤、液剤その他の形態であってもよ
く、比較的長時間適用した皮膚下の部位に対して鎮痛消
炎効果を持続的に発揮する。
[従来技術] 従来、コルチコステロイドを含有する外用剤は、もつ
ぱら皮膚表層の炎症、たとえば湿疹・じんま疹などに限
り有効であるとされ、打ち身や筋肉痛に対しては、有効
に作用しないものとされていた。
[発明が解決しようとしている問題点] これまで打ち身や筋肉痛に対する外用鎮痛消炎剤とし
ては、軟膏またはプラスターの形態のものがあり主とし
てサリチル酸エステルおよびメントールなどを有効成分
とするものであつた。またエアゾールの形態のもので同
様な有効成分を含むものもあつたが消炎・鎮痛効果を持
続的に発揮するものではなかつた。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、従来のサリチル酸エステルおよびメン
トールなどを有効成分とするものに対し、少量のコルチ
コステロイドを含有させた場合、消炎・鎮痛効果が相乗
的に増強され、しかもその効果が長時間持続することを
見出し本発明を完成した。
すなわち本発明によれば、サリチル酸エチレングリコ
ールおよびL−メントールを有効成分とする外用鎮痛消
炎剤の鎮痛消炎作用を増強することを特徴とするコルチ
コステロイドを含有する鎮痛消炎作用増強剤が提供され
る。該コルチコステロイドとしては、デキサメタゾン、
プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、ヒドロコルチ
ゾン、ベタメタゾンおよびトリアムシノロンもしくはそ
れらのエステルが通常使用されるが、好ましくは酢酸デ
キサメタゾンである。この外用鎮痛消炎剤中には、末梢
毛細血管の拡張作用により抗炎症効果を増強する酢酸ト
コフェロールを含有させてもよい。
上記の有効成分は好ましくは、サリチル酸エチレング
リコール 2〜100、L−メントール 10〜100および酢
酸トロフェロール 1〜20重量部より成る在来型組成物
に0.02〜5重量部のコルチコステロイドを添加して構成
される。この濃厚液剤はそのままで充分局所適用が可能
な組成物であり、所望通りの効果を有する。
溶解助剤は必ずしも混入する必要はないが、組成物の
粘度を低下させ噴射あるいは展着を容易にするため、ま
た濃厚液剤の低温保存中の成分の晶析を防止するのに役
立つ場合がある。
溶解助剤としては、たとえばエタノール、イソプロパ
ノール、フロンガスR113、グリセリン、プロピレングリ
コールおよびポリエチレングリコール(200〜600位)が
挙げられる。
この溶解助剤は一般に少量でよく、濃厚液剤組成物1
重量部あたり0.1〜0.5の添加で充分効果がある。使用に
あたつては低級アルコールのヒドロキシ基が必須成分の
安定性を損なう場合があることに注意しなければならな
い。
本発明を貼付剤の形態で実施する場合、上記濃厚液剤
を膏体を構成する少なくとも一つの層に含ませる。一般
に粘着剤層に分散あるいは溶解させることが普通であ
り、粘着剤としては在来のガム・ベース、ポリイソブチ
レンあるいはシリコーン系の各種レジンが挙げられる。
このようにして得たペーストを布あるいは重合体フイル
ムの基材に塗布して貼付剤とする。
本発明をエアゾール剤の形態で実施する場合は、さら
に無毒性のプロペラントとともに噴射容器内に封入す
る。プロペラントとしては、たとえばフロンガスR11、R
12、液化石油ガス(LPG)、塩化メチレンおよびこれら
の混合物が挙げられる。
エアゾール剤としての好適な組成範囲は、重量比で、
サリチル酸エチレングリコール0.1〜5.0%、酢酸デキサ
メタゾン0.001〜0.25%、L−メントール0.5〜5.0%、
酢酸トコフェロール0.05〜1.0%、その他の薬学的に許
容される微量の補助剤、および無毒性のプロペラント残
部、である。
とくに苛酷な条件におかれるエアゾール剤でなけれ
ば、この組成にさらに5〜20%のエタノールを含有させ
てもよい。
一方、本発明を液剤の形態で実施する場合は、C10〜C
16モノ−またはジ−カルボン酸のアルキルエステルをさ
らに添加する。好適なカルボン酸アルキルエステルは、
ミリスチン酸イソプロピルであり、これによつて所期の
効果がさらに増強される。
液剤としての好適な組成範囲は、重量比で、サリチル
酸エチレングリコール0.1〜5.0%、酢酸デキサメタゾン
0.001〜0.25%、L−メントール0.5〜5.0%、酢酸トコ
フェロール0.05〜1.0%、ミリスチン酸イソプロピル10
〜30%、その他の薬学的に許容される微量の補助剤、お
よびエタノール残部、である。
これらの組成範囲は、例示の便宜上のものであるが、
下限より少なければ有効性が保証されず、また上限より
多過ぎても有効性が劣り、実質上製剤として成り立たな
くなる。
その他の薬学的に許容される補助剤には、香料、着色
料、溶解助剤あるいは増粘剤、展着剤たとえばタルク、
塩化アルミニウム、二酸化チタンなどの固体粒子が含ま
れ、いずれも薬効を奏しない程度の微量に限り使用され
る。
[作用および実施例] 以下,本発明の基礎実験、実施例および対照例によつ
てより詳細に説明する。
(1)必須有効成分の探索: 既に、鎮痛・消炎効果が認められているサリチル酸エ
ステル(エチレングリコールエステル,以下、ESと略
す、メチルエステル、MS)L−メントール(LM)および
D,L−カンフル(C)を単独あるいは組合わせて含む下
記(第1表)処方(100ml中の配合量(g)で表わす、
また共通してエタノール10mlを含有し、容器の残部をフ
レオン11/12 50:50で充填する。この最後の点は以後に
記載のエアゾール剤処方についても同様)のエアゾール
剤を調製した。
次いでそのラツトにおける、カラゲニン誘起浮腫に対
する抑制効果(効果A)および打撲誘起浮腫に対する抑
制効果(効果B)を測定し、第2表(供試ラツト数8の
平均値)に示す結果を得た。
ただし、エアゾール剤の投与は、固定台に並べた浮腫
保有ラツト4匹に対し、600mg/秒の噴射ノズルを使用し
5秒間噴射して行なつた。
ここで、抑制効果(効果A、B共、%で表わす)の算
出は: (CV−SV)/CV×100 の式によつた。ただしCVはコントロールラツトの浮腫体
積を、SVは薬物投与または被打撲ラツトの浮腫体積を表
わす。(以後の結果についても同様) 上記の様に、これらの成分単独あるいは既知の組合わ
せでは、No.5をのぞき効果が不充分であることがわかつ
た。そこで、No.5の処方に加えて酢酸デキサメタゾン
(DA)を0.01g含有させた製剤(No.7)およびDA0.01g単
味の製剤(No.8)を調製し、同様の実験を行ない、それ
らによつて得られた効果を上表から摘出したNo.5の効果
と対比させて次の第3表に示す結果を得た。
上記結果により、No.5の製剤は、初期効果が高く、N
o.8の製剤は、初期効果は低くとも徐々に効果を発揮す
るものであることが判つた。これに対しNo.7の製剤は、
No.5および8の製剤の両者の効果を併せて有し、また各
評価法で得た効果に大きな差がない特徴を有している。
このことからNo.7の製剤の効果は、No.5および8に対
し、少なくとも相加的ないし相補的であることが示され
る。
次にNo.7の製剤のNo.5および8の製剤の両者に対する
相乗的効果を立証するため打撲誘起浮腫体積(SVおよび
CV)を観測し,これを6時間までの1時間毎にプロツト
して添付図面に示す結果を得た。
各投与群の対照群平均に対する期待減少比を、それぞ
れμ5およびμ(添字は製剤番号)とすると、仮
説:logμ=logμ+logμは相加性を表わしている
と考えられる。
このため、上記仮説を統計的に検定(t検定)し、こ
の仮説が棄却され logμ>logμ+logμ となつたとき相乗性が認められると考た。試みに上記浮
腫体積の減少観測値を統計的に検定して第4表に示す結
果を得た。
第4表で判るように、1時間値を除く全時点値および
曲線下面積値について有意水準0.05以上で相乗性が認め
られる。このうち,とくに2、4、5、6時間の各時点
値および曲線下面積値については有意水準0.01で相乗性
が認められた。
(2)実施例および対照例(エアゾール剤) 下記第5表に示す処方(特記しない限り100ml中の配
合量(g)で表わす)のエアゾール剤を作成した。
ここで既述の略号に加え次の略号を使用した: VE:酢酸トコフェロール IP:イソプロパノール IM:ミリスチン酸イソプロピル ET:エタノール。
次いで、これらの製剤によつて得られた上記効果Aお
よび効果Bを測定し、さらにラツトにおけるアジュバン
ト関節炎による疼痛閾値比: C=SL/CL (ここで、SLは薬物投与ラツトの疼痛閾値を、またCLは
コントロールラツトの疼痛閾値を表わす、以下これを効
果Cとする)を測定し、これらを併せて第6表(供試ラ
ツト数8の平均値)に示す結果を得た。
本発明を実施した製剤は、市販対照品(No.10)に比
べて全体に高い効果が得られ、とくに効果BおよびCに
ついて効果が著しかつた。またNo.13をNo.14と比較する
ことにより、効果の持続性がDAの濃度に依存することが
認められた。
(3)参考例(エアゾール剤) なお上記(2)の実験中,DAおよびESを主剤として使
用する場合に限り、初期の効果については差が認められ
ないものの、長期保存中の含量維持と言つた安定性が、
エタノールの存在によつて損なわれることが見出され
た。この事実は第5表中の処方13よりエタノールのみを
除いた処方131を調製し、これを処方13と比較して得ら
れた次の試験結果によつて確認された。
ただし、初期の効果については次表に示すようにA、
BおよびCとも有意差がなかつた。またエタノールの除
去について問題が無いことが認められた。
また処方131のプロペラント充填前の組成物の粘度を
調整するために、それぞれフロンガスR113、プロピレン
グリコール、ポリエチレングリコール400およびグリセ
リンを35重量パーセントまで添加したものを調製し、そ
の実用性を検討した。その結果、フロンガスR113は35%
以上の配合で圧力低下のため噴射不能となること、およ
びプロピレングリコール、ポリエチレングリコール400
およびグリセリンはそれぞれ15%を越えて配合するとノ
ズルが詰まり易くなり、実質的に噴射不能となることが
見出された。
(4)実施例および対照例(液剤) 下記第9表に示す処方(前記と同様の記載方法によ
る。なお共通して残部相当量のエタノールを含むものと
する)の液剤を作成した。
新たに使用した略号は次のとおり: TY:チモール CM:マレイン酸クロルフエナラミン VN:ノニル酸バニルアミド GL:グリセリン PG:プロピレングリコール HL:ラウリン酸ヘキシル OM:ミリスチン酸オクチルドデシル IA:アジピン酸ジイソプロピル。
次いで、これらの製剤によつて得られた上記効果
(A、BおよびC)を測定し、第10表(供試ラツト数8
の平均値)に示す結果を得た。投与は、液剤で浮腫部分
を約2秒間浸漬し、過剰の薬液を拭い取る方法を採用し
た。
本発明を実施した製剤は、市販対照品(No.19)に比
べ、すべて著しい効果を示すことが認められた。また、
エステル類のうち、IMは、添加によつて得られる効果の
増大が最大である点で好ましいことが判明した。
(5)実施例(濃厚液剤) ES200g、LM385g、DA1gおよびVE10gを充分に混合して
濃厚液剤596gを得た(No.24)。これを10g容のポリエチ
レン点滴瓶に分注して局所適用に便利な形態のものとし
た。
この濃厚液剤についての前記効果(BおよびC)を前
記普通液剤(No.20)と比較した結果を次の第11表に示
す。なお、この濃厚液剤の投与は、患部中心に濃厚液剤
を点滴し、ガーゼで展延したうえ、約1秒後に余分の液
を拭いとつて行なつた。
上表からNo.24は初期効果でNo.20とほぼ同等であり、
持続性においてやや優れていると判断された。
(6)実施例(貼付剤) 上記濃厚液剤10gを樹脂成分として67.1gのポリイソブ
チレン樹脂もしくはシリコーン系樹脂(ダウ・コーニン
グ社より市販されている“No.355 MEDICAL ADHESIVE"<
商品名>)より成る膏体中に分散・溶解させペースト状
物を得た。
これを約2.0m2の塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体フ
イルムの一面に約0.05mm厚に塗布し、10mm×10mmの小片
に裁断し貼布剤(No.25(ポリイソブチレン)およびNo.
26(シリコーン)を得た。
この貼布剤の効果(BおよびC)を処方No.13のエア
ゾール剤の効果と比較して得た結果を次の第12表に示
す。
両貼布剤はともに初期効果はエアゾール剤と変わら
ず、効果の持続性は更に優れていた。
[発明の効果] 上記したように、本発明によれば、コルチコステロイ
ドの添加により従来のサリチル酸エステルおよびメント
ール、カンフルなどを有効成分として含有する鎮痛消炎
剤の鎮痛消炎作用を増強させ、しかもその作用効果を長
時間持続させることが出来、その工業的効果は多大であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の基本処方の対照処方に対比しての効果
を示すための線図で、横軸は時間、縦軸は浮腫体積(相
対値)をあらわす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−46818(JP,A) 特開 昭54−46819(JP,A) 特開 昭58−43913(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サリチル酸エチレングリコールおよびL−
    メントールを有効成分とする外用鎮痛消炎剤の鎮痛消炎
    作用を増強することを特徴とするコルチコステロイドを
    含有する鎮痛消炎作用増強剤。
  2. 【請求項2】該コルチコステロイドがデキサメタゾン、
    プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、ヒドロコルチ
    ゾン、ベタメタゾンもしくはトリアムシノロンまたはそ
    れらのエステルである特許請求の範囲(1)記載の鎮痛
    消炎効果増強剤。
  3. 【請求項3】該コルチコステロイドが酢酸デキサメタゾ
    ンである特許請求の範囲(1)記載の鎮痛消炎効果増強
    剤。
  4. 【請求項4】該外用鎮痛消炎剤が濃厚液剤の形態である
    特許請求の範囲(1)記載の鎮痛消炎効果増強剤。
JP61202270A 1985-09-26 1986-08-27 鎮痛消炎作用増強剤 Expired - Fee Related JP2524709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-214272 1985-09-26
JP21427285 1985-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149620A JPS62149620A (ja) 1987-07-03
JP2524709B2 true JP2524709B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=16652982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61202270A Expired - Fee Related JP2524709B2 (ja) 1985-09-26 1986-08-27 鎮痛消炎作用増強剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4775667A (ja)
JP (1) JP2524709B2 (ja)
CA (1) CA1267846A (ja)
DE (1) DE3632510C2 (ja)
GB (1) GB2180750B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4006628A1 (de) * 1990-03-06 1990-11-22 Bernd Dr Med Ditter Verfahren zur oertlichen daueranwendung von antiallergischen, entzuendungshemmenden und juckreizstillenden hautmitteln
WO1994013280A1 (en) * 1992-12-04 1994-06-23 Mayor Pharmaceutical Laboratories, Inc. Sprayable analgesic composition and method of use
DE4318141B4 (de) * 1993-06-01 2005-09-29 Deotexis Inc. Wirkstofftuch
CA2140660A1 (en) * 1993-06-13 1994-12-22 Uwe R. Juergens Use of terpene compounds for reduced release of arachidonic acid and of inflammation mediators
JP3326708B2 (ja) * 1993-08-31 2002-09-24 日水製薬株式会社 光学的測定装置およびその方法
US6767925B1 (en) * 1996-10-31 2004-07-27 Joseph A. Deihl Sprayable analgesic composition and method of use
DE19833177A1 (de) * 1998-07-23 2000-01-27 Labtec Gmbh Pflasterabdeckung nach Reizung
US6399093B1 (en) 1999-05-19 2002-06-04 Advanced Medical Instruments Method and composition to treat musculoskeletal disorders
DE10024396B4 (de) * 2000-05-17 2006-07-27 Beiersdorf Ag Pflasterabdeckung für Kinder
US20020085978A1 (en) * 2000-11-10 2002-07-04 Mina Buenafe Degradation-resistant glucocorticosteroid formulations
JP4290562B2 (ja) * 2002-03-01 2009-07-08 高砂香料工業株式会社 冷感組成物、及びこれを配合してなる香料組成物、飲食品、香粧品、トイレタリー製品、入浴剤、並びに医薬品
US20040220153A1 (en) * 2002-09-24 2004-11-04 Jost-Price Edward Roydon Methods and reagents for the treatment of diseases and disorders associated with increased levels of proinflammatory cytokines
BR0316104A (pt) * 2002-11-08 2005-09-27 Schering Corp Produtos de combinação com derivados ácido carboxìlico que inibem a ligação de integrins aos seus receptores e outros compostos terapêuticos
WO2008057364A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-15 Riolan Technologies, Inc. Method for treating blepharitis
WO2008057360A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-15 Riolan Technologies, Inc. Methods of treating an ocular allergy with low dose dexamethasone
GB0908174D0 (en) * 2009-05-13 2009-06-24 Isis Innovation Steroid containing composition and uses thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446819A (en) * 1977-09-21 1979-04-13 Lion Dentifrice Co Ltd Surgical antiiinflammatory and anodyne agent
JPS5446818A (en) * 1977-09-21 1979-04-13 Lion Dentifrice Co Ltd Surgical antiiinflammatory and anodyne agent
JPS57206610A (en) * 1981-06-12 1982-12-18 Lion Corp Anti-inflammatory analgesic solution for external use
JPS5843913A (ja) * 1981-09-10 1983-03-14 Ikeda Mohandou:Kk ステロイド系薬配合の油脂性軟膏の製法
GB2124485B (en) * 1982-08-04 1986-06-04 Michael A Levy Penetrating topical medicament

Also Published As

Publication number Publication date
DE3632510C2 (de) 1995-09-28
DE3632510A1 (de) 1987-04-02
US4775667A (en) 1988-10-04
CA1267846A (en) 1990-04-17
GB2180750A (en) 1987-04-08
GB8623249D0 (en) 1986-10-29
GB2180750B (en) 1989-09-06
JPS62149620A (ja) 1987-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524709B2 (ja) 鎮痛消炎作用増強剤
EP1534235B1 (en) Transdermal delivery rate control using amorphous pharmaceutical compositions
CA2622624C (en) Topical film-forming monophasic formulations
HU199678B (en) Process for producing aerosols containing nitroglicerol
KR101301558B1 (ko) 아젤라스틴 및 스테로이드의 조합
JP3266005B2 (ja) エアゾール製剤およびその製造方法
US20200230155A1 (en) Topical corticosteroid compositions
US20040213744A1 (en) Topical spray compositions
US5716636A (en) Transdermal therapeutic system with acetylsalicylic acid in crystalline form as active substance
JP3881400B2 (ja) エアゾール組成物及びエアゾール型外用製剤
JP2022009982A (ja) ロキソプロフェンを含有する医薬製剤(さん)
JPH04275235A (ja) 吸収促進剤およびこれを含有する外用剤
EP1300143B1 (en) Patch containing 4-biphenylacetic acid
HU201242B (en) Process for production of medical compositions containing niphedipin
JP4468669B2 (ja) 低刺激性貼付剤
JP2797401B2 (ja) 爪用抗真菌剤組成物
JP3297166B2 (ja) エアゾール型粘着性組成物及びそれを含有してなる外用製剤
CA2515259C (en) Use of acetylsalicylic acid for the treatment of hemorrhoidal disease
WO2017011611A1 (en) Pharmaceutical administration system for the transdermal application of vardenafil
JPH10287529A (ja) ヒト皮膚被覆用皮膜の製法およびそれからえられた皮膜、ならびにそれに用いるヒト皮膚用エアゾール組成物
JPH06271468A (ja) ステロイド類溶解剤及びステロイド類を主剤とする外用液剤
JP2022069434A (ja) 組成物
JPH06247848A (ja) 低刺激性ニトログリセリン組成物及びスプレー剤
ES2297183T3 (es) Formulaciones de aerosol que contienen esteres de derivados del 3,17-dihidroxi estratrieno para administracion pulmonar.
JPH10182458A (ja) インドメタシン含有外用剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees