JP2024542339A - ディスプレイ用のアンチグレア反射防止膜 - Google Patents
ディスプレイ用のアンチグレア反射防止膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024542339A JP2024542339A JP2023572754A JP2023572754A JP2024542339A JP 2024542339 A JP2024542339 A JP 2024542339A JP 2023572754 A JP2023572754 A JP 2023572754A JP 2023572754 A JP2023572754 A JP 2023572754A JP 2024542339 A JP2024542339 A JP 2024542339A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- particles
- nano
- zirconia
- dispersion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/042—Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/36—Silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/38—Boron-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L25/00—Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L25/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08L25/04—Homopolymers or copolymers of styrene
- C08L25/06—Polystyrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
- C08L33/10—Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
- C08L33/12—Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L85/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage in the main chain of the macromolecule containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen and carbon; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L85/04—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage in the main chain of the macromolecule containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen and carbon; Compositions of derivatives of such polymers containing boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/61—Additives non-macromolecular inorganic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/65—Additives macromolecular
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/66—Additives characterised by particle size
- C09D7/67—Particle size smaller than 100 nm
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
- G02B1/111—Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133502—Antiglare, refractive index matching layers
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2237—Oxides; Hydroxides of metals of titanium
- C08K2003/2241—Titanium dioxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2244—Oxides; Hydroxides of metals of zirconium
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【選択図】図1
Description
AGコーティングは、バインダー樹脂、シリカ粒子、有機粒子、無機耐摩耗性粒子を含み、前記シリカ粒子は、100nm-3000nmの凝集体粒子であり、有機粒子は、ポリメチルメタクリレート微粒子、ポリスチレン微粒子、ポリメチルメタクリレートポリスチレン共重合体微粒子、及びポリシルセスキオキサン微粒子のうちの1種又は複数種であり、無機耐摩耗性粒子は、ナノアルミナ、ナノジルコニア、ナノダイヤモンド及び六方晶窒化ホウ素ナノシートのうちの1種又は複数種から形成され、無機耐摩耗性粒子は、50-200nmの凝集体粒子であり、
HRコーティングの屈折率は1.53-1.74であり、
ARコーティングの屈折率は1.2-1.48である。
ARコーティングは、バインダー樹脂と、屈折率1.15-1.40の中空シリカ粒子を含む。
HRコーティングは、質量部で、バインダー樹脂40-200部、ナノジルコニア粒子20-75部を含み、
ARコーティングは、質量部で、バインダー樹脂9-25部、中空シリカ粒子30-80部を含む。
光硬化オリゴマー樹脂は、ポリウレタンアクリレートオリゴマー、エポキシアクリレートオリゴマー、ポリエステルアクリレート及びポリエーテルアクリレート、ポリアクリル樹脂オリゴマー、エポキシ樹脂ポリマー、酸素含有アクリレート、尿酸アクリレートのうちの1種又は複数種であり、
光硬化希釈モノマー樹脂は、エチルメタクリレート、エチルヘキシルメタクリレート、スチレン、メチルスチレン、N-ビニルピロリドン単官能モノマー、ポリメチロールプロパントリメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリプロピレングリコールジメタクリレート、1,6-ヘキサンジオールジメタクリレート、ヘキサンジオールメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレートのうちの1種又は複数種である。
HRコーティングは、質量百分率で、6官能基以上の光硬化オリゴマー樹脂1%-2%、3官能基以上の光硬化希釈モノマー樹脂0.3%-1%、ナノジルコニア粒子1%-3%、助剤0.05%-0.2%、光開始剤0.1%-0.5%を含み、HRコーティングにおける固形分率は、3%-6%であることが好ましい。
一次底部固体に対して上記前処理工程を繰り返して二次底部固体を取得し、
二次底部固体に対して上記前処理工程を繰り返して、得られた遠心分離液である無機耐摩耗性粒子の分散液を収集する。目的に応じて分散液の調製プロセスを設計することにより、均一な分布に寄与し、さらに膜層の性能が向上される。
次に、反応により得られた濾過物を複数回洗浄した後に、正方晶又は立方晶のナノジルコニア粒子が得られ、
さらに、得られたナノジルコニア粒子、分散助剤を溶媒に加え、処理して透明なナノジルコニア分散液を得て、分散液中のナノジルコニア粒子は、二次分散粒子径10-50nmの凝集状態を形成する。
例1.結晶ナノジルコニア分散液の調製方法:ジルコニウムn-プロポキシドとベンジルアルコールを質量比0.6:1の割合で釜に入れ(反応物の総体積は、釜の体積の60%を超えない)、回転速度を450回転/minに設定し、釜体の最高温度を275℃に設定する。反応終了後、得られた粉体をエタノールとプロピレングリコールメチルエーテルで複数回洗浄し(それぞれ3回洗浄し)、次にプロピレングリコールメチルエーテルを溶媒とし、高分子重合体(顔料親和基含有共重合体DISPERBYK2014、BYK社から購入)を分散助剤として、ジルコニア粉体を超音波分散して、固形分率20%のナノジルコニア分散液を得る。ナノジルコニアの分散粒子径は57nmであり、ナノジルコニアの一次粒子径は5-10nmであり、XRD測定により、ナノジルコニアの結晶型は正方晶と立方晶との混合型であることが分かる。
2.分散液の調製
シリカ粒子分散液:分散液は、市販の一次粒子径10-50nmの中実シリカ粒子(表面処理されていない)をエタノール溶媒中でボールミル法により粉砕し、二次分散粒子径が所定範囲にあるシリカ粒子分散液を得る。溶媒比、粉砕パラメータなどを調整することにより二次分散粒子径を調整することができるが、ここでは説明を省略する。
コーティングに用いられる塗布液AG1の調製:塗布液10kgを調製する。ここでは、質量百分率で、10官能基のポリウレタンアクリレートオリゴマー(上海仰世実業有限公司から購入したJD8098)が28%を占め、6官能基のポリウレタンアクリレートオリゴマー(ドイツAllnex Groupから購入したEB1290)が3%を占め、3官能基のアクリレートモノマー(ペンタエリスリトールトリアクリレート)が3%を占め、6官能基のアクリレートモノマー(ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート)が3%を占め、チオール系重合禁止剤(ブチルチオペンタエリスリトール)が2%を占め、分散粒子径240nmのシリカが8%を占め、ポリシルセスキオキサン微粒子(長興特殊材料(蘇州)有限公司から購入したDF20A0)が0.5%を占め、分散粒子径80nmの六方晶窒化ホウ素ナノシートが2%を占め、光開始剤(光開始剤184、上海引昌新材料有限公司から購入)が2%を占め、酢酸ブチルとイソブタノールの混合溶媒(体積比で、酢酸ブチルが75%を占め、イソブタノールが25%を占める)が他の割合であり、各成分を酢酸ブチルとイソブタノールの混合溶媒に加え、各成分が完全に溶解するまで撹拌することで、固形分率51.5%の塗布液AG1を得る。
以下の各実施例における膜層構造を表1に示す。
まず、マイクログラビアロールコーターを用いて、塗布液AG1を厚み80μmのトリアセチルセルロースフィルムに塗布し、80℃で乾燥させた。その後、窒素雰囲気下、高圧水銀ランプを用いて600mJ/cm2の硬化エネルギーでコーティングを硬化させ、コーティング厚さ4μmの膜AG1を得た。対応するAGコーティングの表面の水接触角は80°未満である。
実施例1の方法において、HRのコーティング厚さを1/4λ0に半減し、膜AG1-HR1(1/4λ0)-AR1を得た。
実施例1の方法において、塗布液AG1をAG2(表面の水接触角が80°未満)に替えて、膜AG2-HR1-AR1を得た。
実施例1の方法において、塗布液AG1をAG3(表面の水接触角が80°未満)に替えて、膜AG3-HR1-AR1を得た。
実施例1の方法において、塗布液AG1をAG4(表面の水接触角が80°未満)に替えて、膜AG4-HR1-AR1を得た。
実施例1の方法において、塗布液AG1をAG5(表面の水接触角が80°未満)に替えて、膜AG5-HR1-AR1を得た。
実施例1の方法において、塗布液AR1をAR2に替えて、膜AG1-HR1-AR2を得た。
実施例1の方法において、HR層を塗布せずに、膜AG1-AR1を得た。
実施例1の方法において、塗布液HR1をHR2に替えて、膜AG1-HR2-AR1を得た。
実施例1の方法において、塗布液AG1をAG2に替え、塗布液AR1をAR3に替えて、膜AG2-HR1-AR3を得た。
実施例1の方法において、塗布液AG1をAG3に替え、塗布液AR1をAR4に替えて、膜AG3-HR1-AR4を得た。
本発明の膜層の構造は、図1に示すように、底部が透明な基板10であり、基板上には、AGコーティング20、HRコーティング30、ARコーティング40が順に配置される。AGコーティング20内には有機微粒子21、シリカ粒子凝集体22、無機耐摩耗性粒子凝集体23があり、表面に位置するシリカ粒子凝集体22があり、HRコーティング30内にはナノジルコニア粒子凝集体31があり、ARコーティング40内には中空シリカ粒子41、中実シリカ粒子42がある。
(1)反射防止膜の光学性能
測定機器:紫外分光光度計
測定方法:塗布後のフレキシブルフィルムに対して光学性能試験を行い、フィルムの透過率、反射率を測定する。試験範囲は、300-1100nmである。
測定機器:接触角試験機
測定方法:塗布後のフレキシブルフィルムに対して水接触角試験を行う。水滴の体積は、2μLである。
測定機器:耐摩擦試験機
測定方法:コーティング後のフレキシブルフィルムに対して耐摩擦性能試験を行い、異なる要求に応じて重りを置き、摺動回数及び速度を変更する。
測定機器:電動鉛筆硬度計
測定方法:塗布後のフレキシブルフィルムに対して硬度試験を行う。試験条件は、500g、速度40である。
測定機器:エリプソメーターSemilab SE-2000
測定方法:引き上げ塗布の方法により塗布液をシリコンシートに塗布し、シリコンシートをエリプソメーターに入れて測定する。
測定機器:厚さ計
測定方法:塗布後のフレキシブルフィルムを厚さ計に置いて測定する。
測定機器:光電ヘイズメーターWGW
測定方法:塗布後のフレキシブルフィルムをヘイズメーターに置いて測定する。
解像性:アンチグレア膜を通して蛍光灯のランプ輪郭を観察し、膜の透過拡散性を評価する。
Claims (14)
- 下から上へ順に配置される、基材、AGコーティング、HRコーティング、ARコーティングを含み、
AGコーティングは、バインダー樹脂、シリカ粒子、有機粒子、無機耐摩耗性粒子を含み、前記シリカ粒子は、100nm-3000nmの凝集体粒子であり、前記有機粒子は、ポリメチルメタクリレート微粒子、ポリスチレン微粒子、ポリメチルメタクリレートポリスチレン共重合体微粒子、及びポリシルセスキオキサン微粒子のうちの1種又は複数種であり、前記無機耐摩耗性粒子は、ナノアルミナ、ナノジルコニア、ナノダイヤモンド、及び六方晶窒化ホウ素ナノシートのうちの1種又は複数種であり、前記無機耐摩耗性粒子は、50-200nmの凝集体粒子であり、
HRコーティングの屈折率は1.53-1.74であり、
ARコーティングの屈折率は1.2-1.48である、
ことを特徴とする、ディスプレイ用のアンチグレア反射防止膜。 - HRコーティングは、バインダー樹脂と、屈折率2.0-2.8の無機金属酸化物粒子とを含み、無機金属酸化物粒子は、コーティング中で粒子径10-80nmの粒子状に凝集し、無機金属酸化物粒子は、ナノジルコニア又は酸化チタンであり、
ARコーティングは、バインダー樹脂と、屈折率1.15-1.40の中空シリカ粒子を含む、
ことを特徴とする、
請求項1に記載のディスプレイ用のアンチグレア反射防止膜。 - AGコーティングは、質量部で、バインダー樹脂22-45部、シリカ粒子3-7部、有機粒子1-3部、無機耐摩耗性粒子1-3部を含み、
HRコーティングは、質量部で、バインダー樹脂40-200部、ナノジルコニア粒子20-75部を含み、
ARコーティングは、質量部で、バインダー樹脂9-25部、中空シリカ粒子30-80部を含む、
ことを特徴とする、
請求項1に記載のディスプレイ用のアンチグレア反射防止膜。 - AGコーティング、HRコーティング、及びARコーティングにおけるバインダー樹脂は、いずれも6官能基以上の光硬化オリゴマー樹脂、3官能基以上の光硬化希釈モノマー樹脂を含み、
光硬化オリゴマー樹脂は、ポリウレタンアクリレートオリゴマー、エポキシアクリレートオリゴマー、ポリエステルアクリレート及びポリエーテルアクリレート、ポリアクリル酸樹脂オリゴマー、エポキシ樹脂ポリマー、酸素含有アクリレート、尿酸アクリレートのうちの1種又は複数種であり、
光硬化希釈モノマー樹脂は、エチルメタクリレート、エチルヘキシルメタクリレート、スチレン、メチルスチレン、N-ビニルピロリドン単官能モノマー、ポリメチロールプロパントリメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリプロピレングリコールジメタクリレート、1,6-ヘキサンジオールジメタクリレート、ヘキサンジオールメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレートのうちの1種又は複数種である、
ことを特徴とする、
請求項3に記載のディスプレイ用のアンチグレア反射防止膜。 - ARコーティングは、含フッ素重合体2-8部、無機粒子5-30部、POSS 5-23部を含み、無機粒子は、フッ化マグネシウム、窒化ホウ素、シリカ、アルミナのうちの1種又は複数種であり、含フッ素重合体は、部分フッ素化アクリレートシリコーンコポリマー、部分又は完全フッ素化アクリル化合物、部分又は完全フッ素化ビニルエーテルのうちの1種又は複数種であり、POSSは、フェニルPOSS、アミノPOSS、ビニルPOSS、アクリルPOSSのうちの1種又は複数種である、
ことを特徴とする、
請求項3に記載のディスプレイ用のアンチグレア反射防止膜。 - AGコーティングを形成するために用いられる塗布液は、質量百分率で、6官能基以上の光硬化オリゴマー樹脂18%-38%、3官能基以上の光硬化希釈モノマー樹脂4%-7%、シリカ粒子8%-12%、有機粒子1%-3%、無機耐摩耗性粒子1%-3%、助剤1%-5%、光開始剤1%-3%を含む、
ことを特徴とする、
請求項3に記載のディスプレイ用のアンチグレア反射防止膜。 - HRコーティングを形成するために用いられる塗布液は、質量百分率で、6官能基以上の光硬化オリゴマー樹脂1%-3%、3官能基以上の光硬化希釈モノマー樹脂0.3%-1%、ナノジルコニア粒子1%-3%、助剤0.05%-0.2%、光開始剤0.1%-0.5%を含む、
ことを特徴とする、
請求項3に記載のディスプレイ用のアンチグレア反射防止膜。 - ARコーティングを形成するために用いられる塗布液は、質量百分率で、6官能基以上の光硬化オリゴマー樹脂0.25%-0.5%、3官能基以上の光硬化希釈モノマー樹脂0.05%-0.1%、中空シリカ粒子0.3%-1.5%、中実シリカ粒子0.1%-1%、POSS 0.1%-1%、光開始剤0.1%-0.5%を含む、
ことを特徴とする、
請求項3に記載のディスプレイ用のアンチグレア反射防止膜。 - AGコーティングを形成するために用いられる塗布液において、前記シリカ粒子が分散液として添加され、一次粒子径10nm-50nmで溶媒と混合処理して、二次粒子径100nm-2000nmのシリカ粒子分散液が得られ、
前記無機耐摩耗性粒子が分散液として添加され、一次粒子径10-50nmで溶媒と混合されて二次粒子径50-200nmの分散液が得られ、
前記有機粒子の粒子径は、1μm-10μmである、
ことを特徴とする、
請求項6に記載のディスプレイ用のアンチグレア反射防止膜。 - ナノジルコニア粒子の平均粒子径はHRコーティングの厚さの5%-80%であり、中空シリカの粒子径は50-80nmであり、中実シリカの平均粒子径はARコーティングの厚さの30%-100%である、
ことを特徴とする、
請求項8に記載のディスプレイ用のアンチグレア反射防止膜。 - 前記無機耐摩耗性粒子は、六方晶窒化ホウ素ナノシートを前処理して形成されたものであり、前処理工程では、一次粒子径の六方晶窒化ホウ素ナノシートを溶媒と撹拌混合して超音波分散処理してコロイド液を得て、コロイド液を遠心処理して一次底部固体を取得し、
一次底部固体に対して上記前処理工程を繰り返して二次底部固体を取得し、
二次底部固体に対して上記前処理工程を繰り返して、得られた遠心分離液である無機耐摩耗性粒子の分散液を収集する、
ことを特徴とする、
請求項9に記載のディスプレイ用のアンチグレア反射防止膜。 - ナノジルコニア粒子は、正方晶型、立方晶型のうちの1種又は2種以上の混合である、
ことを特徴とする、
請求項2に記載のディスプレイ用のアンチグレア反射防止膜。 - ナノジルコニア粒子は、HRコーティングを形成するために用いられる塗布液に分散液として添加され、
ナノジルコニア粒子の分散液は、
まず、ジルコニウム含有化合物と、溶媒、有機酸の混合物とを所定の割合で混合し、250-320℃まで昇温し、一定温度で3-18時間反応させ、
次に、反応により得られた濾過物を複数回洗浄した後に、正方晶又は立方晶のナノジルコニア粒子を得て、
さらに、得られたナノジルコニア粒子、分散助剤を溶媒に加え、処理して透明なナノジルコニア分散液を得て、分散液中のナノジルコニア粒子は、二次分散粒子径10-50nmの凝集状態を形成する、
ように調製される、
ことを特徴とする、
請求項12に記載のディスプレイ用のアンチグレア反射防止膜。 - AGコーティングの厚さは2-50μmであり、且つAGコーティングの表面の水接触角は80°未満であり、HRコーティングの光学的厚さは1/2λ0であり、前記ARコーティングの光学的厚さは1/4λ0である、
ことを特徴とする、
請求項1から13のいずれか1項に記載のディスプレイ用のアンチグレア反射防止膜。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202211286869.8A CN115508920B (zh) | 2022-10-20 | 2022-10-20 | 用于显示器的抗眩光减反射膜 |
CN202211286869.8 | 2022-10-20 | ||
PCT/CN2023/078722 WO2024082511A1 (zh) | 2022-10-20 | 2023-02-28 | 用于显示器的抗眩光减反射膜 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024542339A true JP2024542339A (ja) | 2024-11-15 |
Family
ID=84509851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023572754A Pending JP2024542339A (ja) | 2022-10-20 | 2023-02-28 | ディスプレイ用のアンチグレア反射防止膜 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024542339A (ja) |
KR (1) | KR102790531B1 (ja) |
CN (1) | CN115508920B (ja) |
TW (1) | TWI869990B (ja) |
WO (1) | WO2024082511A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115508920B (zh) * | 2022-10-20 | 2024-10-25 | 宁波甬安光科新材料科技有限公司 | 用于显示器的抗眩光减反射膜 |
CN116779705B (zh) * | 2023-07-07 | 2024-03-26 | 宁波欧达光电有限公司 | 一种具有防眩光复合膜的光伏组件 |
CN117625033A (zh) * | 2023-11-28 | 2024-03-01 | 宁波甬安光科新材料科技有限公司 | 增硬减反射涂液及其制备方法和应用 |
CN117777776A (zh) * | 2023-12-26 | 2024-03-29 | Oppo广东移动通信有限公司 | 柔性保护膜、柔性显示屏组件及可折叠电子设备 |
CN119620255B (zh) * | 2025-02-14 | 2025-06-13 | 湖南壹鑫科技有限公司 | 一种高清晰防眩光纳米ag膜及制备方法 |
CN119798896B (zh) * | 2025-03-14 | 2025-07-08 | 安徽皖维先进功能膜材料研究院有限公司 | 一种防眩光聚乙烯醇膜及其制备方法与偏光片 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005181543A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Bridgestone Corp | 反射防止フィルム |
JP2006349830A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Riken Technos Corp | 反射防止膜及び反射防止フィルム |
JP2007233185A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Fujifilm Corp | 光学フィルム、反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置 |
JP2009244382A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Sharp Corp | 機能性フィルム及び表示装置 |
WO2013015332A1 (ja) * | 2011-07-26 | 2013-01-31 | 大日本印刷株式会社 | 防眩性フィルム、偏光板及び画像表示装置 |
KR20130106670A (ko) * | 2012-03-20 | 2013-09-30 | 주식회사 옴니켐 | 반사방지 하드코팅 필름 및 이의 제조방법 |
CN105566963A (zh) * | 2015-12-25 | 2016-05-11 | 佛山佛塑科技集团股份有限公司 | 一种防眩涂料及其防眩膜 |
JP2016122140A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 日油株式会社 | 防眩性反射防止フィルム及びそれを用いた画像表示装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4878796B2 (ja) * | 2004-09-06 | 2012-02-15 | 富士フイルム株式会社 | 光学フィルムの製造方法 |
CN100552475C (zh) * | 2005-08-03 | 2009-10-21 | 富士胶片株式会社 | 防反射膜、偏光板和图像显示装置 |
TW200712579A (en) * | 2005-08-12 | 2007-04-01 | Dainippon Printing Co Ltd | Protective film for polarizing plate and polarizing plate |
CN101312909B (zh) * | 2005-11-25 | 2011-11-16 | 日挥触媒化成株式会社 | 中空二氧化硅微粒、含有该微粒的透明涂膜形成用组合物、及覆有透明涂膜的基材 |
KR101406122B1 (ko) * | 2006-08-14 | 2014-06-12 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 방현성 광학 적층체 |
KR20090118724A (ko) * | 2008-05-14 | 2009-11-18 | 도레이새한 주식회사 | 내찰상성 및 표면 슬립성이 우수한 반사방지필름 |
CN101630026A (zh) * | 2008-07-14 | 2010-01-20 | 达信科技股份有限公司 | 抗反射抗眩光学薄膜及其制造方法 |
JP5411477B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2014-02-12 | 積水化学工業株式会社 | 中空有機−無機ハイブリッド微粒子、反射防止性樹脂組成物、反射防止フィルム用コーティング剤、反射防止積層体及び反射防止フィルム |
JP2011081118A (ja) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Toppan Printing Co Ltd | 防眩フィルム |
TWI628457B (zh) * | 2014-04-17 | 2018-07-01 | 日商大日本印刷股份有限公司 | 防眩膜、偏光板、液晶面板以及影像顯示裝置 |
CN108899435A (zh) * | 2018-06-22 | 2018-11-27 | 中国乐凯集团有限公司 | Oled照明器件光提取膜及其制造方法 |
CN114174871B (zh) * | 2019-07-30 | 2023-11-10 | 东山薄膜株式会社 | 防反射膜 |
WO2021153423A1 (ja) * | 2020-01-27 | 2021-08-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 防眩フィルム及び防眩性且つ低反射性を有するフィルム |
US11740388B2 (en) * | 2020-02-13 | 2023-08-29 | Benq Materials Corporation | Anti-glare film and polarizer with the same |
JP2022079218A (ja) * | 2020-11-16 | 2022-05-26 | リンテック株式会社 | 防眩性反射防止シートおよび反射防止層積層用防眩性シート |
CN114479152B (zh) * | 2021-12-30 | 2023-07-04 | 宁波惠之星新材料科技股份有限公司 | 一种高硬度防眩膜 |
CN115508920B (zh) * | 2022-10-20 | 2024-10-25 | 宁波甬安光科新材料科技有限公司 | 用于显示器的抗眩光减反射膜 |
-
2022
- 2022-10-20 CN CN202211286869.8A patent/CN115508920B/zh active Active
-
2023
- 2023-02-28 KR KR1020237032228A patent/KR102790531B1/ko active Active
- 2023-02-28 JP JP2023572754A patent/JP2024542339A/ja active Pending
- 2023-02-28 WO PCT/CN2023/078722 patent/WO2024082511A1/zh unknown
- 2023-08-24 TW TW112131830A patent/TWI869990B/zh active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005181543A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Bridgestone Corp | 反射防止フィルム |
JP2006349830A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Riken Technos Corp | 反射防止膜及び反射防止フィルム |
JP2007233185A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Fujifilm Corp | 光学フィルム、反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置 |
JP2009244382A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Sharp Corp | 機能性フィルム及び表示装置 |
WO2013015332A1 (ja) * | 2011-07-26 | 2013-01-31 | 大日本印刷株式会社 | 防眩性フィルム、偏光板及び画像表示装置 |
KR20130106670A (ko) * | 2012-03-20 | 2013-09-30 | 주식회사 옴니켐 | 반사방지 하드코팅 필름 및 이의 제조방법 |
JP2016122140A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 日油株式会社 | 防眩性反射防止フィルム及びそれを用いた画像表示装置 |
CN105566963A (zh) * | 2015-12-25 | 2016-05-11 | 佛山佛塑科技集团股份有限公司 | 一种防眩涂料及其防眩膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102790531B1 (ko) | 2025-04-03 |
CN115508920A (zh) | 2022-12-23 |
KR20240057381A (ko) | 2024-05-02 |
TWI869990B (zh) | 2025-01-11 |
CN115508920B (zh) | 2024-10-25 |
WO2024082511A1 (zh) | 2024-04-25 |
TW202417885A (zh) | 2024-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2024542339A (ja) | ディスプレイ用のアンチグレア反射防止膜 | |
US10399309B2 (en) | Antireflection film, polarizing plate, cover glass, and image display device, and method for producing antireflection film | |
KR101455580B1 (ko) | 반사방지 필름의 저굴절률층에 적합한 플루오로(메트)아크릴레이트 중합체 조성물 | |
EP2147073B1 (en) | Composition for anti-glare film and anti-glare film prepared using the same | |
EP2749916A2 (en) | Anti-glare film | |
JP2013174888A (ja) | アンチグレアフィルム用組成物およびそれを用いて製造したアンチグレアフィルム | |
TW200404846A (en) | Antiglare and antireflection coatings of surface active nanoparticles | |
CN105388704A (zh) | 光固化性树脂组合物、固化被膜及防眩膜及其制造方法、图像显示装置 | |
TWI826414B (zh) | 抗反射膜、偏光板、及顯示設備 | |
EP3734332B1 (en) | Anti-glare film and display apparatus | |
WO2003068876A1 (en) | Coating composition for protecting dazzling effect | |
JP2009157234A (ja) | 防眩性反射防止フィルム及びそれを備える液晶ディスプレイ | |
TWI718535B (zh) | 抗反射膜、偏光板、及顯示設備 | |
JP2021038386A (ja) | 活性エネルギー線硬化型防眩性ハードコート剤、硬化膜、及び積層フィルム | |
TWI693426B (zh) | 抗反射膜、偏光板及顯示器設備 | |
CN100588991C (zh) | 光学膜、其制备方法、偏振片和图像显示装置 | |
JP2004271735A (ja) | 硬化性コーティング組成物の製造方法、硬化膜、反射防止膜、偏光板、及び画像表示装置 | |
JP2004331744A (ja) | 硬化性組成物及びそれを用いた硬化処理物品 | |
JP2010186020A (ja) | 防眩性反射防止フィルム | |
KR20050106496A (ko) | 경화성 코팅 조성물의 고굴절율층 제조 방법,반사방지필름, 편광판 및 이를 이용한 화상 표시 장치 | |
JP2007011033A (ja) | 反射防止フィルム、それを用いた偏光板及びディスプレイ装置 | |
WO2010087290A1 (ja) | 反射防止フィルム | |
JP2007277504A (ja) | 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜 | |
CN113671608A (zh) | 防眩膜及具有此防眩膜的偏光板 | |
JP2002060526A (ja) | ハードコートフイルム及び機能性膜付きハードコートフイルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250623 |