JP2004271735A - 硬化性コーティング組成物の製造方法、硬化膜、反射防止膜、偏光板、及び画像表示装置 - Google Patents
硬化性コーティング組成物の製造方法、硬化膜、反射防止膜、偏光板、及び画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004271735A JP2004271735A JP2003060351A JP2003060351A JP2004271735A JP 2004271735 A JP2004271735 A JP 2004271735A JP 2003060351 A JP2003060351 A JP 2003060351A JP 2003060351 A JP2003060351 A JP 2003060351A JP 2004271735 A JP2004271735 A JP 2004271735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- refractive index
- film
- layer
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 100
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 70
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims abstract description 32
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims abstract description 30
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 28
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 85
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 66
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 45
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 39
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims description 33
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 27
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 23
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 claims description 13
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 claims description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 10
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 265
- 239000010408 film Substances 0.000 description 260
- -1 silyl compound Chemical class 0.000 description 97
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 92
- 238000000034 method Methods 0.000 description 46
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 40
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 37
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 30
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 24
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 24
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 23
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 23
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 21
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 21
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 20
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 19
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 17
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 16
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 16
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 16
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 15
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 15
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 12
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 12
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 12
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 11
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 9
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 9
- ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N (n-propan-2-yloxycarbonylanilino) acetate Chemical compound CC(C)OC(=O)N(OC(C)=O)C1=CC=CC=C1 ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 8
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 8
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 8
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 8
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 8
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 8
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 8
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 8
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 7
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 7
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 6
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 6
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 6
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 6
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 6
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 5
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 5
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 238000010947 wet-dispersion method Methods 0.000 description 5
- BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC(CC)=C3SC2=C1 BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 4
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 4
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 4
- 125000001476 phosphono group Chemical group [H]OP(*)(=O)O[H] 0.000 description 4
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 4
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 3
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 3
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 3
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 3
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 3
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 3
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001282 organosilanes Chemical class 0.000 description 3
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000005068 thioepoxy group Chemical group S(O*)* 0.000 description 3
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBIUWALDKXACEA-UHFFFAOYSA-N 3-[bis(2,4-dioxopentan-3-yl)alumanyl]pentane-2,4-dione Chemical compound CC(=O)C(C(C)=O)[Al](C(C(C)=O)C(C)=O)C(C(C)=O)C(C)=O XBIUWALDKXACEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GDDNTTHUKVNJRA-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-3,3-difluoroprop-1-ene Chemical compound FC(F)(Br)C=C GDDNTTHUKVNJRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C=C KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Bis(dimethylamino)benzophenone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IZSHZLKNFQAAKX-UHFFFAOYSA-N 5-cyclopenta-2,4-dien-1-ylcyclopenta-1,3-diene Chemical group C1=CC=CC1C1C=CC=C1 IZSHZLKNFQAAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N adamantane Chemical compound C1C(C2)CC3CC1CC2C3 ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 2
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 2
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical class OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 244000309464 bull Species 0.000 description 2
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 2
- NMJJFJNHVMGPGM-UHFFFAOYSA-N butyl formate Chemical compound CCCCOC=O NMJJFJNHVMGPGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 2
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N cycloheptane Chemical compound C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N cyclohexa-1,3-diene Chemical compound C1CC=CC=C1 MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N cyclopentene Chemical compound C1CC=CC1 LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 2
- 150000001989 diazonium salts Chemical class 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 2
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 2
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000005417 glycidoxyalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 150000007975 iminium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N lithium diisopropylamide Chemical compound [Li+].CC(C)[N-]C(C)C ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010550 living polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 150000004010 onium ions Chemical class 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 2
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 description 2
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 125000000467 secondary amino group Chemical group [H]N([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 2
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 2
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- TXZNVWGSLKSTDH-XCADPSHZSA-N (1Z,3Z,5Z)-cyclodeca-1,3,5-triene Chemical compound C1CC\C=C/C=C\C=C/C1 TXZNVWGSLKSTDH-XCADPSHZSA-N 0.000 description 1
- RRKODOZNUZCUBN-CCAGOZQPSA-N (1z,3z)-cycloocta-1,3-diene Chemical compound C1CC\C=C/C=C\C1 RRKODOZNUZCUBN-CCAGOZQPSA-N 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOBOXHGSEJBUPB-MTOQALJVSA-N (z)-4-hydroxypent-3-en-2-one;zirconium Chemical compound [Zr].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O YOBOXHGSEJBUPB-MTOQALJVSA-N 0.000 description 1
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEIFWROAQVVDBN-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydronaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C=CCCC2=C1 KEIFWROAQVVDBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEEANUDEDHYDTG-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethoxypropane Chemical compound COCC(C)OC LEEANUDEDHYDTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWYPDXLJACEENP-UHFFFAOYSA-N 1,3-cycloheptadiene Chemical compound C1CC=CC=CC1 GWYPDXLJACEENP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000143 2-carboxyethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ONIKNECPXCLUHT-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1Cl ONIKNECPXCLUHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001731 2-cyanoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C#N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXDLWJWIAHWIKI-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl acetate Chemical compound CC(=O)OCCO HXDLWJWIAHWIKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]propan-1-one Chemical compound N1N=NC=2CN(CCC=21)CCC(=O)N1CCN(CC1)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F YLZOPXRUQYQQID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCDBEBOBROAQSH-UHFFFAOYSA-N 3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOC(=O)C=C MCDBEBOBROAQSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXFPEBPIARQUIG-UHFFFAOYSA-N 4'-hydroxyacetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 TXFPEBPIARQUIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGVHNLRUAMRIEW-UHFFFAOYSA-N 4-methylcyclohexan-1-one Chemical compound CC1CCC(=O)CC1 VGVHNLRUAMRIEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020599 Co 3 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018871 CoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- 229910013627 M-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical group C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- UAKWLVYMKBWHMX-UHFFFAOYSA-N SU4312 Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C=C1C2=CC=CC=C2NC1=O UAKWLVYMKBWHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018286 SbF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920010524 Syndiotactic polystyrene Polymers 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical group C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004054 acenaphthylenyl group Chemical group C1(=CC2=CC=CC3=CC=CC1=C23)* 0.000 description 1
- 125000004036 acetal group Chemical group 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N acetnaphthylene Natural products C1=CC(C=C2)=C3C2=CC=CC3=C1 HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000007754 air knife coating Methods 0.000 description 1
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004791 alkyl magnesium halides Chemical class 0.000 description 1
- DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N alpha-linolenic acid Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N 0.000 description 1
- 235000020661 alpha-linolenic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 description 1
- SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N aluminium isopropoxide Chemical compound [Al+3].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-] SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 125000005427 anthranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006117 anti-reflective coating Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 125000001204 arachidyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- VUEDNLCYHKSELL-UHFFFAOYSA-N arsonium Chemical class [AsH4+] VUEDNLCYHKSELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L barium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ba+2] OYLGJCQECKOTOL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001632 barium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical class C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- SHOMMGQAMRXRRK-UHFFFAOYSA-N bicyclo[3.1.1]heptane Chemical compound C1C2CC1CCC2 SHOMMGQAMRXRRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNRMTGGDHLBXQZ-UHFFFAOYSA-N buta-1,2-diene Chemical compound CC=C=C QNRMTGGDHLBXQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSDOQSMQCZQLDV-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] BSDOQSMQCZQLDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000480 butynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N carbamodithioic acid Chemical group NC(S)=S DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 125000002603 chloroethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])Cl 0.000 description 1
- 125000004230 chromenyl group Chemical group O1C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical group 0.000 description 1
- 150000004294 cyclic thioethers Chemical group 0.000 description 1
- MZJCFRKLOXHQIL-UHFFFAOYSA-N cyclodeca-1,3-diene Chemical compound C1CCCC=CC=CCC1 MZJCFRKLOXHQIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMGZGXSXHCMSAA-UHFFFAOYSA-N cyclodecane Chemical compound C1CCCCCCCCC1 LMGZGXSXHCMSAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCIYGNATMHQYCT-OWOJBTEDSA-N cyclodecene Chemical compound C1CCCC\C=C\CCC1 UCIYGNATMHQYCT-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- DDTBPAQBQHZRDW-UHFFFAOYSA-N cyclododecane Chemical compound C1CCCCCCCCCCC1 DDTBPAQBQHZRDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXIJMRYMVAMXQP-UHFFFAOYSA-N cycloheptene Chemical compound C1CCC=CCC1 ZXIJMRYMVAMXQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARUKYTASOALXFG-UHFFFAOYSA-N cycloheptylcycloheptane Chemical compound C1CCCCCC1C1CCCCCC1 ARUKYTASOALXFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRRYCJOJLZQAFR-UHFFFAOYSA-N cyclohexane;pentane Chemical compound CCCCC.C1CCCCC1 CRRYCJOJLZQAFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000596 cyclohexenyl group Chemical group C1(=CCCCC1)* 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVIIMZNLDWSIRH-UHFFFAOYSA-N cyclohexylcyclohexane Chemical compound C1CCCCC1C1CCCCC1 WVIIMZNLDWSIRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICPMUWPXCAVOOQ-UHFFFAOYSA-N cycloocta-1,3,5-triene Chemical compound C1CC=CC=CC=C1 ICPMUWPXCAVOOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004914 cyclooctane Substances 0.000 description 1
- URYYVOIYTNXXBN-UPHRSURJSA-N cyclooctene Chemical compound C1CCC\C=C/CC1 URYYVOIYTNXXBN-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000004913 cyclooctene Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 125000005520 diaryliodonium group Chemical group 0.000 description 1
- WHGNXNCOTZPEEK-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOCC1CO1 WHGNXNCOTZPEEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZZIHCLFHIXETF-UHFFFAOYSA-N dimethylsilicon Chemical compound C[Si]C JZZIHCLFHIXETF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000010130 dispersion processing Methods 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 125000005066 dodecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- ZOOODBUHSVUZEM-UHFFFAOYSA-N ethoxymethanedithioic acid Chemical group CCOC(S)=S ZOOODBUHSVUZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPKFLEVLLPKCIW-UHFFFAOYSA-N ethyl 4-(diethylamino)benzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(N(CC)CC)C=C1 XPKFLEVLLPKCIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2C3=C[CH]C=CC3=CC2=C1 RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N formic acid ethyl ester Natural products CCOC=O WBJINCZRORDGAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- VANNPISTIUFMLH-UHFFFAOYSA-N glutaric anhydride Chemical class O=C1CCCC(=O)O1 VANNPISTIUFMLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006038 hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005980 hexynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000043 hydrogen iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 1
- 125000002636 imidazolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 150000002496 iodine Chemical class 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000686 lactone group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960004488 linolenic acid Drugs 0.000 description 1
- KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N linolenic acid Natural products CC=CCCC=CCC=CCCCCCCCC(O)=O KQQKGWQCNNTQJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical class O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002960 margaryl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000006178 methyl benzyl group Chemical group 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPHGSKGZRAQSGP-UHFFFAOYSA-N methylenecyclohexane Natural products C1CCCC2CC21 WPHGSKGZRAQSGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N methyltrimethoxysilane Chemical compound CO[Si](C)(OC)OC BFXIKLCIZHOAAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002757 morpholinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001421 myristyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N n-Propyl acetate Natural products CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- SJYNFBVQFBRSIB-UHFFFAOYSA-N norbornadiene Chemical compound C1=CC2C=CC1C2 SJYNFBVQFBRSIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMRZSTCPUPJPOJ-KNVOCYPGSA-N norbornane Chemical compound C1C[C@H]2CC[C@@H]1C2 UMRZSTCPUPJPOJ-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N o-biphenylenemethane Natural products C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005064 octadecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000004365 octenyl group Chemical group C(=CCCCCCC)* 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 150000002896 organic halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002092 orthoester group Chemical group 0.000 description 1
- AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N oxazine, 1 Chemical compound C([C@@H]1[C@H](C(C[C@]2(C)[C@@H]([C@H](C)N(C)C)[C@H](O)C[C@]21C)=O)CC1=CC2)C[C@H]1[C@@]1(C)[C@H]2N=C(C(C)C)OC1 AICOOMRHRUFYCM-ZRRPKQBOSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N parbenate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 FZUGPQWGEGAKET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002958 pentadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002255 pentenyl group Chemical group C(=CCCC)* 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005954 phenoxathiinyl group Chemical group 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- MFTPIWFEXJRWQY-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid prop-2-enoic acid Chemical class OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OP(O)(O)=O MFTPIWFEXJRWQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N phthalic anhydride Chemical class C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036314 physical performance Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000010094 polymer processing Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 150000004032 porphyrins Chemical class 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229940090181 propyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 125000002568 propynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004309 pyranyl group Chemical group O1C(C=CC=C1)* 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003072 pyrazolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001422 pyrrolinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- VCQYDZJGTXAFRL-UHFFFAOYSA-N s-phenyl benzenecarbothioate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)SC1=CC=CC=C1 VCQYDZJGTXAFRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- SPVXKVOXSXTJOY-UHFFFAOYSA-O selenonium Chemical class [SeH3+] SPVXKVOXSXTJOY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000012791 sliding layer Substances 0.000 description 1
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000005063 tetradecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 1
- YZVRVDPMGYFCGL-UHFFFAOYSA-N triacetyloxysilyl acetate Chemical compound CC(=O)O[Si](OC(C)=O)(OC(C)=O)OC(C)=O YZVRVDPMGYFCGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005409 triarylsulfonium group Chemical group 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005040 tridecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000002889 tridecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】コバルト、ジルコニウム、アルミニウムから選ばれる少なくとも1つの元素を含有する二酸化チタンを主成分とする無機微粒子と加水分解性官能基含有の有機金属化合物及び/又はその部分縮合物とを少なくとも含有する硬化性コーティング組成物から形成される屈折率1.6〜2.4であることを特徴とする硬化膜。
【選択図】 なし
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、硬化性コーティング組成物の製造方法、硬化膜、反射防止膜、偏光板、及び画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、レンズや画像表示装置には、ガラスやプラスチック等の透明基板上に反射防止機能を有する保護フィルム(反射防止膜)が設けられている。反射防止膜は、特に、液晶表示装置(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)や陰極管表示装置(CRT)のような様々な画像表示装置に好適に用いられており、ディスプレイの表面に配置され、外光の反射や像の映り込みによるコントラスト低下を防止する。近年、画像表示装置の大画面化やモバイル化が進展しており、反射防止膜は、表示画像の鮮明化のより一層の向上とともに、フィルムの高い物理強度(耐擦傷性など)、耐薬品性、耐候性(耐湿熱性、耐光性など)が要求されている。
また、液晶表示装置(LCD)においては、偏光板は不可欠な光学材料であり、一般に、偏光膜が2枚の保護フィルムによって保護されている構造をしている。これらの保護フィルムに反射防止機能を付与することで大幅なコスト削減、表示装置の薄手化が可能となる。
【0003】
反射防止膜は、一般に、金属酸化物を含む透明薄膜を積層させた屈折率の異なる多層膜(高屈折率層、中屈折率層、低屈折率層等)から形成される。そして、金属酸化物の各透明薄膜は、化学蒸着(CVD)法、物理蒸着(PVD)法、物理蒸着法の一種である真空蒸着法等により形成されている。
【0004】
しかし、上記のような金属酸化物の透明薄膜の形成方法は、生産性が低く大量生産に適していないため、生産性が高い塗布により形成する方法が期待されている。
反射防止膜を塗布で作製する場合、膜形成保持のためのマトリックスとしてバインダー樹脂を使用するが、このバインダー樹脂の屈折率は通常1.45〜1.55であることから、各層の屈折率は無機粒子の種類及び使用量を変更することによって調整される。高屈折率層においては、屈折率1.9以上の無機微粒子が必要であり、高い屈折率を有する超微細の無機微粒子を、膜強度を充分に保持したマトリックス中に凝集することなく均一に分散することが極めて重要となる。
特に、高い屈折率を有する酸化チタン微粒子をより多く皮膜中に導入することで、より高い屈折率を有する透明な高屈折率層が形成される(例えば、特許文献1〜3参照)。
然し、高屈折率性の結晶構造を有する二酸化チタン微粒子は、光触媒機能を有しており、高屈折率層(反射防止フイルム)を太陽光のもとで長時間使用すると、高屈折率層に含有される有機化合物を分解し、物理的強度、光学性能などを著しく悪化させる。このような現象は二酸化チタン微粒子が微細な分散状態を保っている高屈折率層において特に顕著に発生する。
【0005】
これに対し、屈折率1.9以上の無機微粒子としてSn、La、In、Sb、Zn、Zr、Ti等金属元素から選ばれる金属アルコキシドの縮合反応によりコロイド状金属酸化物或は複合酸化物と硬化性化合物(例えば、有機シリル化合物、多官能性アクリレート等)とから硬化膜を形成する技術(例えば、特許文献4、特許文献5参照。)、上記結晶構造を有する透明性の金属酸化物或は複合酸化物超微粒子、反応性有機シリル化合物及び多官能性アクリレートを含有した組成物から、高屈折率で耐久性に優れた硬化膜を形成する技術が開示されている(例えば、特許文献6〜8参照。)。
【0006】
然しながら、反射防止性能にすぐれた反射防止膜用の高屈折率被膜としては、膜中の無機化合物微粒子割合を多くすれば屈折率を高められるが、膜の強度・耐脆性等を保持出来るマトリックス量を用いながら耐候性良好な高い屈折率膜を設計することは、従来の高屈折率層用組成物では難しい。
【0007】
このように、塗布により作製でき、光学特性、機械的強度、耐久性に優れた高屈折率被膜を作製することは望まれているが、未だに十分に要請を満たすことはできていない。
【0008】
【特許文献1】
特開平8−110401号公報
【特許文献2】
特開8−179123号公報
【0009】
【特許文献3】
特開平11−153703号公報
【特許文献4】
特開平9−222504号公報
【特許文献5】
特開2000−63444号公報
【特許文献6】
特開2001−49131号公報
【特許文献7】
特開2001−164117号公報
【特許文献8】
特開2001−315242号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、光学特性、膜の機械的強度及び耐久性に優れた高屈折率硬化膜を提供することである。
本発明の他の目的は、光学特性に優れ、硬化膜を形成した場合に機械的強度に優れた、硬化性コーティング組成物の製造方法を提供することである。
本発明の他の目的は、光学特性及び耐久性に優れ、安価で大量に製造できる反射防止膜を提供することである。
本発明の他の目的は、反射防止処理がなされている偏光板、及び、画像表示装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記諸課題は、下記内容によって達成された。
(1) コバルト、ジルコニウム、アルミニウムから選ばれる少なくとも1つの元素を含有する二酸化チタンを主成分とする無機微粒子と加水分解性官能基含有の有機金属化合物及び/又はその部分縮合物とを少なくとも含有する硬化性コーティング組成物から形成される屈折率1.6〜2.4であることを特徴とする硬化膜。
(2) 前記無機粒子に含まれる金属元素が、無機微粒子の内部に存在することを特徴とする上記(1)に記載の硬化膜。
(3) 前記無機粒子に含まれる金属元素が、コバルトであることを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の硬化膜。
(4) 前記硬化性コーティング組成物が、更に、活性エネルギー線反応性基及び加水分解性官能基含有の有機ケイ素化合物及び/又はその部分縮合物及び光重合開始剤を含有することを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載の硬化膜。
(5)上記(1)〜(4)のいずれかに記載の硬化性コーティング組成物の製造方法であって、前記無機粒子と少なくとも1つの極性基を含む分散剤とを、平均粒径1mm未満のメデアを用いた湿式分散により、平均粒子径100nm以下の該無機超微粒子分散物を製造することを特徴とする硬化性コーティング組成物の製造方法。
(6) 透明性支持体上に、上記(1)〜(4)のいずれかに記載の硬化膜層と、この層上に積層された屈折率1.55未満の低屈折率層との、二層構造を有することを特徴とする反射防止膜。
(7) 透明性支持体上に、屈折率の異なる二層の上記(1)〜(4)のいずれかに記載の硬化膜層と、これらの層上に積層された屈折率1.55未満の低屈折率層との、三層構造を有することを特徴とする反射防止膜。
(8) 前記硬化膜層を有する側の表面に、含フッ素化合物を主体とする最外層を有することを特徴とする上記(6)又は(7)に記載の反射防止膜。
(9) 透明支持体と硬化膜層との間に、ハードコート層を有することを特徴とする上記(6)〜(8)のいずれかに記載の反射防止膜。
(10) 上記(6)〜(9)のいずれかに記載の反射防止膜を偏光膜の保護フィルムの少なくとも一方として用いたことを特徴とする偏光板。
(11) 上記(6)〜(9)にのいずれか記載の反射防止膜を偏光膜の保護フィルムの一方として、光学異方性のある光学補償フィルムを偏光膜の保護フィルムのもう一方として用いたことを特徴とする偏光板。
(12) 上記(6)〜(9)のいずれかに記載の反射防止膜、又は、上記(10)若しくは(11)のいずれかに記載の偏光板が画像表示面に配置されていることを特徴とする画像表示装置。
(13) 液晶セルの両側に配置された2枚の偏光板のうち、上記(10)又は(11)に記載の偏光板を表示側の偏光板として用いた画像表示装置であって、該偏光板の反射防止膜が液晶セル側とは反対側へ向けて配置されていることを特徴とする画像表示装置。
(14) 画像表示装置がTN,STN,IPS,VA,OCBのモードの透過型、反射型又は半透過型の液晶表示装置であることを特徴とする上記(12)又は(13)に記載の画像表示装置。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の詳細を説明する。
[硬化性コーティング組成物及び硬化膜]
本発明に係る硬化性コーティング組成物は、コバルト、アルミニウム及びジルコニウムの少なくともいずれかの金属元素を含有する二酸化チタンを主成分とする無機微粒子と、加水分解可能な官能基を有する有機金属化合物及び/又はその部分縮合物を少なくとも含有する硬化性コーティング組成物であり、この硬化性コーティング組成物を透明支持体等に塗布・硬化すると硬化膜が形成される。該硬化膜の屈折率は1.60〜2.40であることが好ましく、1.80〜2.30であることがより好ましい。
更に、前記無機微粒子は、該無機粒子と少なくとも1つの極性基を含む分散剤とを平均粒径1mm未満のメディアを用いて湿式分散して、平均粒子径100nm以下の無機超微粒子分散物を製造することを特徴とする。
以下、本発明に係る硬化性コーティング組成物に含まれる、二酸化チタンを主成分とする無機微粒子、加水分解性官能基含有の有機金属化合物、及びその他の化合物について詳述する。
【0013】
(二酸化チタンを主成分とする無機微粒子)
本発明に係る無機微粒子は、二酸化チタンを主成分とし、コバルト(Co)、アルミニウム(Al)及びジルコニウム(Zr)の少なくともいずれかの金属元素を含有する。ここで、「主成分」とは、無機微粒子を構成する成分の中で最も含有量(質量%)が多い成分を意味する。このことにより、二酸化チタンが有する光触媒活性を抑制することができ、本発明に係る硬化性コーティング組成物を用いて硬化膜として場合に、硬化膜の耐候性を改良することができる。
本発明で用いられる無機微粒子は結晶構造を有することが好ましい。これにより本発明の無機微粒子は高い屈折率を保持できる。結晶構造としては、ルチル、ルチル/アナターゼの混晶、アナターゼ、アモルファス構造が好ましく、特にルチル構造がが好ましい。
【0014】
本発明における二酸化チタンを主成分とする無機微粒子は、屈折率が1.90〜2.80を有する。好ましくは、2.10〜2.80であり、更に好ましくは2.20〜2.80である。
また、無機微粒子の一次粒子の重量平均径は3〜200nmであることが好ましく、より好ましくは5〜150nm、さらに好ましくは5〜100nm、特に好ましくは5〜80nmである。無機微粒子の粒子径は、光散乱法や電子顕微鏡写真により測定できる。
無機微粒子の比表面積は、10〜400m2/gであることが好ましく、20〜200m2/gであることがさらに好ましく、30〜150m2/gであることが最も好ましい。
【0015】
Tiに対する、Co、Al、Zrの含有量は、Tiに対し0.05〜30質量%であることが好ましく、より好ましくは0.1〜10質量%、さらに好ましくは0.2〜7質量%、特に好ましくは0.3〜5質量%、最も好ましくは0.5〜3質量%である。
Co、Al、Zrは、二酸化チタンを主成分とする無機微粒子の内部、あるいはまた、表面に存在する。二酸化チタンを主成分とする無機微粒子の内部に存在することがより好ましく、内部と表面の両方に存在することが最も好ましい。
特に、好ましい元素はCoである。また、2種類以上を併用することも好ましい。
【0016】
Co、Al、Zrを二酸化チタンを主成分とする無機微粒子の内部に存在させる(例えば、ドープする)には、種々の手法がある。例えば、イオン注入法(例えば、権田俊一、石川順三、上条栄治編「イオンビーム応用技術」(株)シ−エムシー、1989年刊行);青木 康、表面科学、Vol.18,(5)、pp.262、1998;安保正一等、表面科学、Vol.20(2)、pp60、1999等記載)や、二酸化チタンを主成分とする無機微粒子の粒子形成過程において、Co、Al、Zrを導入する手法(例えば特開平5−330825号公報、同11−263620号公報、特表平11−512336号公報、ヨーロッパ公開特許第0335773号公報等)に記載の方法を用いることができる。
【0017】
Co、Al、Zrは、酸化物として存在することも好ましい。
二酸化チタンを主成分とする無機微粒子には、目的により屈折率及び透明性を妨げない範囲内で、さらに他の元素を含むこともできる。他の元素は、不純物として含んでいてもよい。他の元素の例には、Sn、Sb、Cu、Fe、Mn、Pb、Cd、As、Cr、Hg、Zn、Mg、Si、PおよびSが含まれる。
【0018】
本発明に係る無機微粒子は、表面処理されていてもよい。該表面処理は、無機化合物及び/又は有機化合物を用いて該粒子表面を改質することにより行う。このことにより、無機粒子表面の濡れ性を調整し、有機溶媒中での微粒子化、硬化性コーティング組成物中での分散性や分散安定性を向上できる。
表面処理に用いる無機化合物としては、粒子表面に物理化学的な吸着させる無機化合物を挙げることができ、例えば、ケイ素を含有する無機化合物(SiO2など)、アルミニウムを含有する無機化合物(Al2O3,Al(OH)3など)、コバルトを含有する無機化合物(CoO2,Co2O3,Co3O4など)、ジルコニウムを含有する無機化合物(ZrO2,Zr(OH)4など)、鉄を含有する無機化合物(Fe2O3など)などが挙げらる。
【0019】
表面処理に用いる有機化合物としては、従来公知の金属酸化物や無機顔料等の無機フィラー類の表面改質剤を用いることができる。例えば、「顔料分散安定化と表面処理技術・評価」第一章(技術情報協会、2001年刊行)等に記載されている。
より具体的には、該無機粒子表面と親和性を有する極性基を有する有機化合物、カップリング化合物があげられる。無機粒子表面と親和性を有する極性基としては、カルボキシ基、ホスホノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、環状酸無水物基、アミノ基等があげられ、これらの極性基を分子中に少なくとも1種含有する化合物が好ましい。例えば、長鎖脂肪族カルボン酸(例えばステアリン酸、ラウリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレイン酸等)、ポリオール化合物(例えばペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ECH変性グリセロールトリアクリレート等)、ホスホノ基含有化合物(例えばEO(エチレンオキサイド)変性リン酸トリアクリレート等)、アルカノールアミン(エチレンジアミンEO付加体(5モル)等)が挙げれる。
カップリング化合物としては、従来公知の有機金属化合物が挙げられ、シランカップリング剤、チタネートカップリング剤、アルミネートカップリング剤等が含まれる。シランカップリング剤が最も好ましい。具体的には、例えば特開2002−9908号公報、同2001−310423号公報明細書中の段落番号「0011」〜「0015」記載の化合物等が挙げられる。
【0020】
以上の表面処理に用いられる化合物は2種類以上を併用することもできる。例えば、無機微粒子表面を有機化合物及び/又は有機金属化合物により処理して疎水性を付与するには、極性基を有する有機化合物及び/又は有機金属化合物を有機溶剤中に溶解させておき、この溶液中に、無機化合物表面処理を未だ施していないか或いはすでに施した無機微粒子を分散させた後に有機溶剤を完全に蒸発除去する等により、粒子表面を被覆できる。
【0021】
(分散剤)
本発明の製造方法に用いられる分散剤は、該無機微粒子表面と親和性を有する極性基を有する低分子化合物、または高分子化合物であることが好ましい。
上記極性基としては、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、オキシホスホノ基、―P(=O)(R1)(OH)基、―O―P(=O)(R1)(OH)基、アミド基(−CONHR2、―SO2NHR2)、環状酸無水物含有基、アミノ基、四級アンモニウム基等が挙げられる。
ここで、R1は炭素数1〜18の炭化水素基を表す(例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、オクタデシル基、クロロエチル基、メトキシエチル基、シアノエチル基、ベンジル基、メチルベンジル基、フェネチル基、シクロヘキシル基等)。R2は、水素原子又は前記R1と同一の内容を表す。
【0022】
上記極性基において、解離性プロトンを有する基はその塩であってもよい。また、上記アミノ基、四級アンモニウム基は、一級アミノ基、二級アミノ基又は三級アミノ基のいずれでもよく、三級アミノ基または四級アンモニウム基であることがさらに好ましい。二級アミノ基、三級アミノ基または四級アンモニウム基の窒素原子に結合する基は、炭素原子数が1〜12の脂肪族基(上記Rの基と同一の内容のもの等)であることが好ましい。又、三級アミノ基は、窒素原子を含有する環形成のアミノ基(例えば、ピペリジン環、モルホリン環、ピペラジン環、ピリジン環等)であってもよく、更に四級アンモニウム基はこれら環状アミノ基の四級アモニウム基であってもよい。特に炭素原子数が1〜6のアルキル基であることがさらに好ましい。
【0023】
四級アンモニウム基の対イオンは、ハライドイオン、PF6イオン、SbF6イオン、BF4イオン、B(R3)4イオン(R3は、炭化水素基を表し、例えばブチル基、フェニル基、トリル基、ナフチル基、ブチルフェニル基等)、スルホン酸イオン等が好ましい。
【0024】
本発明に係る分散剤の極性基としては、pKaが7以下のアニオン性基或はこれらの解離基の塩が好ましい。特に、カルボキシル基、スルホ基、ホスホノ基、オキシホスホノ基、又はこれらの解離基の塩が好ましい。
【0025】
分散剤は、さらに架橋性又は重合性官能基を含有することが好ましい。架橋性又は重合性官能基としては、ラジカル種による付加反応・重合反応が可能なエチレン性不飽和基(例えば(メタ)アクリロイル基、アリル基、スチリル基、ビニルオキシ基カルボニル基、ビニルオキシ基等)、カチオン重合性基(エポキシ基、チオエポキシ基、オキセタニル基、ビニルオキシ基、スピロオルトエステル基等)、重縮合反応性基(加水分解性シリル基等、N−メチロール基)等が挙げられ、好ましくはエチレン性不飽和基、エポキシ基、又は加水分解性シリル基である。
具体的には、例えば特開2001−310423号公報明細書中の段落番号[0013]〜[0015]記載の化合物等が挙げられる。
【0026】
本発明に用いられる分散剤は、高分子分散剤であることが好ましい。特に、アニオン性基、及び架橋性又は重合性官能基を含有する高分子分散剤が好ましい。
高分子分散剤の質量平均分子量(Mw)は、特に限定されないが、GPC法で測定されたポリスチレン換算値として、1×103以上であることが好ましい。
より好ましいMwは2×103〜1×106であり、更に好ましくは5×103〜1×105、特に好ましくは8×103〜8×104である。
この範囲のものが、無機微粒子が分散されやすく、かつ凝集物や沈殿物を生じない安定な分散物が得られる。
【0027】
高分子分散剤中の極性基、架橋性又は重合性官能基は、高分子鎖の重合体主鎖の末端或いは重合体形成単位の側鎖置換基(以降、側鎖と略称する場合もある)として含有される。極性基は重合体主鎖の末端及び/または側鎖に結合していることが好ましく、該架橋性または重合性官能基は側鎖に結合していることが好ましい。
側鎖に極性基を導入する方法としては、例えば極性基含有モノマー(例えば(メタ)アクリル酸、マレイン酸、部分エステル化マレイン酸、イタコン酸、クロトン酸、2−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、2−スルホエチル(メタ)アクリレート、2−ホスホノオキシエチル(メタ)アクリレート、2,3ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−N,Nジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシエチルトリメルアンモニウム・PF6イオン塩、水酸基含有不飽和化合物と環状酸無水物(マレイン酸無水物、グルタル酸無水物、フタル酸無水物等)との付加物等)を重合させる方法、高分子反応の利用を利用する方法(例えば、水酸基、アミノ基、エポキシ基等と酸無水物、ハロゲン置換酸化合物との反応、イソシアナート基、カルボキシ基等と水酸基、アミノ基等を含有の酸化合物との反応等)等によって合成できる。
極性基含有の重合体成分の具体例としては、例えば特開平11−153703号公報明細書中の段落番号[0024]〜[0041]記載の内容等が挙げられる。
また、側鎖に極性基を有する高分子分散剤において、極性基含有の重合単位の組成は、全重合単位のうちの0.5〜50質量%の範囲であり、好ましくは1〜40質量%、特に好ましくは5〜30質量%である。
【0028】
一方、末端に極性基を導入する手法としては、極性基含有の連鎖移動剤(例えばチオグリコール酸等)の存在下で重合反応を行なう手法、極性基含有の重合開始剤(例えば和光純薬工業性V−501)を用いて重合反応を行なう手法、或いはハロゲン原子、水酸基、アミノ基等の反応性基を含有の連鎖移動剤や重合開始剤で重合反応後に高分子反応により導入する手法等によって合成できる。
【0029】
架橋性又は重合性官能基が重合体主鎖の側鎖に含有される場合、架橋性又は重合性官能基は、重合体主鎖から架橋性又は重合性官能基までを連結する原子数(炭素原子、窒素原子ケイ素原子等に置換する水素原子を除く)の総和が6個以上であることが好ましく、8個〜22個がより好ましい。これにより架橋反応又は重合反応がより進行しやすくなる。
【0030】
また、本発明に係る分散剤は、上記架橋性または重合性官能基として、側鎖にエチレン性不飽和基を有する重合単位を有することが好ましい。この側鎖にエチレン性不飽和基を有する重合単位の例としては、ポリ−1,2−ブタジエンおよびポリ−1,2−イソプレン構造あるいは、(メタ)アクリル酸のエステルまたはアミドの重合単位であって、それに特定の残基(−COORまたは−CONHRのR基)が結合してあいるものが利用できる。
上記特定の残基(R基)の例としては、−(CH2)n−CR11=CR12R13 、−(CH2O)n−CH2CR11=CR12R13 、−(CH2CH2O)n−CH2CR11=CR12R13、−(CH2)n−NH−CO−O−CH2CR11=CR12R13、−(CH2)n−O−CO−CR11=CR12R13および−(CH2CH2O) 2−Xを挙げることができる。(ここで、R11〜R13はそれぞれ、水素原子、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子等)、炭素原子数が1〜20のアルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、シアノ基を表す。R11とR12、またはR11とR13は互いに結合して環を形成してもよい。nは1〜10の整数であり、そしてXはジシクロペンタジエニル残基である。)
エステル残基の具体例には、−CH2CH=CH2(特開昭64−17047号公報記載のアリル(メタ)アクリレートのポリマーに相当)、−CH2CH2O−CH2CH=CH2、−CH2CH2OCOCH=CH2、−CH2CH2OCOC(CH3)=CH2、−CH2C(CH3)=CH2、−CH2CH=CH−C6H5、−CH2CH2OCOCH=CH−C6H5、−CH2CH2−NHCOO−CH2CH=CH2および−CH2CH2O−X(Xはジシクロペンタジエニル残基)が含まれる。アミド残基の具体例には、−CH2CH=CH2、−CH2CH2−Y (Yは1−シクロヘキセニル残基)および−CH2CH2−OCO−CH=CH2、−CH2CH2−OCO−C(CH3)=CH2が含まれる。
【0031】
上記のエチレン性不飽和基を有する分散剤においては、その不飽和結合基にフリーラジカル(重合開始ラジカルまたは重合性化合物の重合過程の生長ラジカル)が付加し、分子間で直接、または重合性化合物の重合連鎖を介して付加重合して、分子間に架橋が形成されて硬化する。あるいは、分子中の原子(例えば不飽和結合基に隣接する炭素原子上の水素原子)がフリーラジカルにより引き抜かれてポリマーラジカルが生成し、それが互いに結合することによって、分子間に架橋が形成されて硬化する。
【0032】
側鎖に架橋性又は重合性官能基を導入する方法としては、例えば特開平3−249653号公報等に記載の内容が挙げられる。架橋又は重合性官能基の含有単位は、極性基含有重合単位以外の全ての重合単位を構成していてもよいが、好ましくは分散剤全重合単位のうちの1〜70質量%であり、より好ましくは5〜50質量%である。
【0033】
本発明に係る分散剤は、極性基含有の重合成分、架橋性または重合性官能基を含有する重合成分以外の他の重合成分との共重合体であってもよい。この他の重合成分としては、極性基含有の重合成分、架橋又は重合性官能基共重合成分に相当するモノマーと共重合可能なモノマーであれば特に限定はされないが、分散安定性、形成皮膜の強度等種々の観点から選択される。好ましい例としては、メタアクリレート類、アクリレート類、カルボン酸ビニルエステル類、(メタ)アクリルアミド及びその誘導体類、スチレン及びその誘導体類、アクリロニトリル等が挙げられる。
分散剤中の他の重合性成分の割合は、全重合体成分中の5〜95質量%が好ましく、より好ましくは30〜85質量%である。分散剤の具体例としては、例えば特開平11−153703号公報明細書中の段落番号「0023」〜[0042]記載の内容が挙げられる。
【0034】
本発明の好ましい分散剤の重合形態は特に制限はないが、ブロック共重合体またはランダム共重合体であることが好ましい。
更には、架橋性又は重合性官能基を含有の重合成分を含有する重合体ブロック(ブロックA)とアニオン性基含有の重合成分を含有する重合体ブロック(ブロックB)とから構成されるAB型ブロック、ABA型ブロック、又はグラフト型のブロック共重合体が好ましい。このように分散剤がブロック共重合体であることにより、無機微粒子の分散性とその分散物の安定性(分散安定性)の向上、及び硬化性コーティング組成物を硬化膜とした場合の膜強度の向上が達成される。
これは、分散溶媒中で高分子鎖が無機微粒子へテール状に吸着し、無機微粒子への高分子の吸着が容易となること、重合体ブロックAの硬化反応が進行しやすくなること等によるものと推察される
【0035】
上記のようなブロック共重合体は、従来公知のリビング重合反応法によって製造することができる。イオン重合反応(例えば、有機金属化合物(例えばアルキルリチウム類、リチウムジイソプロピルアミド、アルキルマグネシウムハライド類等)、ヨウ化水素/ヨウ素系等)、ポルフィリン金属錯体を触媒とする光重合反応、グループ移動重合反応、ジチオカーバメント基を含有する化合物及び/又はザンテート基を含有する化合物を開始剤として光照射下に重合反応等の公知のいわゆるリビング重合反応、でAB型、ABA型ブロック共重合体を合成できる。
これらは、例えば、P.Lutz、P.Masson etal、Polym.Bull.12.79(1984)、B.C.Anderson、G.D.Andrews etal、Macromolecules、14、1601(1981)、右手浩−、畑田耕一、高分子加工、36、366(1987)、東村敏延、沢本光男、高分子論文集、46、189(1989)、M.Kuroki、T.Aida、J.Am.Chem.Soc.109、4737(1987)、D.Y.Sogah、W.R.Hertler etal、Macromolecules、20、1473(1987)、大津隆行、高分子、37,248(1988)、檜森俊一、大津隆一、Polym.Rep.Jap.37.3508(1988)等に記載の合成方法に従って合成することができる。
【0036】
また、一官能性マクロモノマーを用いてラジカル重合反応してグラフト型共重合体を合成する方法(一官能性マクロモノマーの合成方法は、中條善樹、山下雄也「染料と薬品」、30, 232(1985) 、上田明、永井進「化学と工業」、60、57(1986)、P. F. Rempp & E. Franta, Advances in Polymer Science 、58、1(1984)等の文献等に記載の方法に従う)、アゾビス高分子開始剤を用いてラジカル重合反応してAB型ブロック共重合体を合成する方法(上田明、永井進「化学と工業」、60、57(1986)等)等で合成することができる。
【0037】
分散剤の無機微粒子に対する使用量は、1〜100質量%の範囲であることが好ましく、3〜50質量%の範囲であることがより好ましく、5〜40質量%であることが最も好ましい。また、分散剤は2種類以上を併用してもよい。
【0038】
(分散媒体)
本発明において、無機微粒子の湿式分散に供する分散媒体は、水、有機溶媒から適宜選択して用いることができ、沸点が50℃以上の液体であることが好ましく、沸点が60℃〜180℃の範囲の有機溶媒であることがより好ましい。
分散媒体は、無機微粒子及び分散剤を含む全分散用組成物が5〜50質量%となる割合で用いることが好ましい。更には、10〜30質量%が好ましい。この範囲において、分散が容易に進行し、得られる分散物は作業性良好な粘度の範囲となる。
【0039】
分散媒体としては、アルコール類、ケトン類、エステル類アミド類、エーテル類、エーテルエステル類、炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類等が挙げられる。具体的には、アルコール(例、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、エチレングリコールモノアセテート等)、ケトン(例、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン等)、エステル(例、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、蟻酸エチル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、乳酸エチル、等)、脂肪族炭化水素(例、ヘキサン、シクロヘキサン)、ハロゲン化炭化水素(例、メチルクロロホルム等)、芳香族炭化水素(例、ベンゼン、トルエン、キシレン等)、アミド(例、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、n−メチルピロリドン等)、エーテル(例、ジオキサン、テトラハイドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル等)、エーテルアルコール(例、1−メトキシ−2−プロパノール、エチルセルソルブ、メチルカルビノール等)が挙げられる。単独での2種以上を混合して使用してもよい。好ましい分散媒体は、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、ブタノールが挙げられる。また、ケトン溶媒(例えばメチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等)を主にした塗布溶媒系も好ましく用いられ、ケトン系溶媒の含有量がコーティング組成物に含まれる全溶媒の10質量%以上であることが好ましい。好ましくは30質量%以上、さらに好ましくは60質量%以上である。
【0040】
(無機微粒子の超微粒子化)
本発明の硬化性コーティング組成物は、平均粒子径100nm以下の無機超微粒子分散物とすることにより、該組成物の液の安定性が向上し、この硬化性コーティング組成物から形成された硬化膜は、無機微粒子が硬化膜のマトリックス中で超微粒子状態で均一に分散されて存在し、光学特性が均一で透明な高屈折率膜が達成される。硬化膜のマトリックス中で存在する超微粒子の大きさは、平均粒径5〜100nmの範囲が好ましく、10〜100nmがより好ましい。特に10〜80nmが最も好ましい。
【0041】
本発明の無機微粒子を上記の範囲の超微粒子の大きさに分散するには、前記の分散剤と共に、平均粒径1mm未満のメディアを用いた湿式分散方法で分散して初めて達成される。
湿式分散機としては、サンドグラインダーミル(例、ピン付きビーズミル)、ダイノミル、高速インペラーミル、ペッブルミル、ローラーミル、アトライター、コロイドミル等の従来公知のものが挙げられる。特に、超微粒子に分散するには、サンドグラインダーミル、ダイノミル、及び高速インペラーミルが好ましい。
また、上記分散機と共に用いるメディアはその平均粒径が1mm未満であり、平均粒径がこの範囲のメディアを用いることで上記の無機微粒子径が100nm以下で、かつ粒子径の揃った超微粒子を得ることができる。メディアの平均粒径は、好ましくは0.8mm以下であり、より好ましくは0.1〜0.5mmである。
また、湿式分散に用いられるメディアとしては、ビーズが好ましい。具体的には、ジルコニアビーズ、ガラスビーズ、セラミックビーズ、スチールビーズ等が挙げられる。耐久性と小粒子径から0.1〜0.5mmのジルコニアビーズを用いることが特に好ましい。
【0042】
本発明の製造方法における分散工程において、分散温度は20〜60℃が好ましく、より好ましくは25〜45℃である。この範囲の温度で超微粒子に分散すると分散粒子の再凝集、沈殿等が生じない。これは、複合酸化物粒子への分散剤の吸着が適切に行われ、常温下での分散剤の粒子からの脱着等による分散安定不良とならないためと考えられる。
また、分散工程の前に予備分散処理を実施してもよい。予備分散処理に用いられる分散機の例としては、ボールミル、三本ロールミル、ニーダーおよびエクストルーダー等が挙げられる。
【0043】
本発明の湿式分散で製造された分散微粒子は、分散媒体中でなるべく微細化されていることが好ましく、重量平均径は5〜100nmである。好ましくは10〜100nmであり、さらに好ましくは10〜80nmである。更には、500nm以上の平均粒子径の大粒子が含まれないことが好ましい。
このような範囲においてのみ、透明性を損なわない屈折率均一性に優れた高屈折率膜を形成できる。上記内容の特定酸化物超微粒子の形状は特に限定されないが、米粒状、球形状、立方体状、紡錘形状、短繊維状或は不定形状等が挙げられる。
【0044】
また、本発明の無機微粒子は、これをコアとして無機化合物からなるシェルを形成するコア/シェル構造の微粒子であってもよい。シェルとしては、Al、Si、Zrから選ばれる少なくとも1種の元素から成る酸化物が好ましい。具体的には、例えば特開2001−166104号公報記載の化合物が挙げられる。
【0045】
(有機金属化合物)
本発明に係る硬化性コーティング組成物は、加水分解可能な官能基を有する有機金属化合物及び/又はその部分縮合物を含有する。硬化性コーティング組成物を塗布した後に、加水分解可能な官能基を含有する有機金属化合物及び/又はその部分縮合物のゾル−ゲル反応により、硬化膜を形成することができる。有機金属化合物としては、Si、Ti、Zr、Al等からなる化合物が挙げられる。加水分解可能な官能基としては、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、水酸基が挙げられ、特に、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等のアルコキシ基が好ましい。
有機金属化合物は、好ましくは下記一般式で表される有機ケイ素化合物、及び/又は、その誘導体化合物である。
【0046】
一般式(1)
(R21)m−Si(X)n
一般式(1)式中、R21は置換もしくは無置換の脂肪族基又はアリール基を表す。Xは、ハロゲン原子(塩素原子、臭素原子等)、OH基、OR22基、OCOR22基を表す。但し、R22は置換もしくは無置換のアルキル基を表す。mは0〜3の整数を表す。nは1〜4の整数を表す。mとnの合計は4である。
【0047】
R21は、置換もしくは無置換の炭素数1〜30脂肪族基又は炭素数6〜14のアリール基が好ましい。
脂肪族基として好ましくは、炭素数1〜22の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ナノデシル基、エイコサニル基、ヘネイコサニル基、ドコサニル基等)、炭素数2〜22の直鎖状若しくは分岐状のアルケニル基(例えば、ビニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、オクテニル基、ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ヘキサデセニル基、オクタデセニル基、エイコセニル基、ドコセニル基、ブタジエニル基、ペンタジエニル基、ヘキサジエニル基、オクタジエニル基等)、炭素数2〜22の直鎖状若しくは分岐状のアルキニル基(例えば、エチニル基、プロピニル基、ブチニル基、ヘキシニル基、オクタニル基、デカニル基、ドデカニル基等)、炭素数5〜22の脂環式炭化水素基(脂環式炭化水素基としては、単環式、多環式、架橋環式の脂肪族環状炭化水素基が挙げられ、その具体例としては、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロペンタジエン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタン、シクロヘプテン、シクロへプタジエン、シクロオクタン、シクロオクテン、シクロオクタジエン、シクロオクタトリエン、シクロソナン、シクロソネン、シクロデカン、シクロデセン、シクロデカンジエン、シクロデカトリエン、シクロウンデカン、シクロドデカン、ビシクロヘプタン、ビシクロヘキサン、ビシクロヘキセン、トリシクロヘキセン、ノルカラン、ノルピナン、ノルボルナン、ノルボルネン、ノルボルナジエン、トリシクロヘプタン、トリシクロヘプテン、デカリン、アダマンタン等の環構造炭化水素等)が挙げられる。脂肪族基は、より好ましくは炭素数1〜12、特に好ましくは1〜8である。
また、アリール基としては、フェニル、ナフチル、アントラニル等が挙げられ、好ましくはフェニル基である。
【0048】
上記脂肪族基又はアリール基の置換基としては、特に制限はないが、ハロゲン(フッ素、塩素、臭素等)、水酸基、メルカプト基、カルボキシル基、シアノ基、−OR31、−SR31、−COR31、−COOR31、−OCOR31、−SO2R31、−NHCONHR31、−N(R32)COR31、−N(R32)SO2R31、−N(R33)(R34)、−CO(R33)(R34)、−SO2(R33)(R34)、−P(=O)(R35)(R36)、−OP(=O)(R35)(R36)、−Si(R37)(R38)(R39)、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数2〜18のアルケニル基、炭素数2〜18のアルキニル基、炭素数5〜10の脂環式炭化水素基、炭素数6〜14のアリール基(アリール環としては、ベンゼン、ナフタレン、ジヒドロナフタレン、インデン、フルオレン、アセナフチレン、アセナフテン、ビフェニレン等)、酸素原子、硫黄原子、窒素原子のいずれかを少なくとも1個含有する単環式若しくは多環式の環構造を有する複素環基(複素環基としては、例えば、フラニル基、テトラヒドロフラニル基、ピラニル基、ピロイル基、クロメニル基、フェノキサチイニル基、インダゾイル基、ピラゾイル基、ピリジイル基、ピラジニル基、ピリミデイニル基、インドイル基、イソインドイル基、キノニイル基、ピロリジニル基、ピロリニル基、イミダゾリニル基、ピラゾリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、チエニル基、ベンゾチエニル基等)等が挙げられる。
【0049】
前記のアルケニル基、アルキニル基、脂環式炭化水素基、アリール基、複素環基は、更に置換基を有していてもよく、その置換基としては、前記の脂肪族基又はアリール基に導入し得る基として例示したものと同様のものが挙げられる。
【0050】
前記R31は、炭素数1〜12の脂肪族基、炭素数6〜14のアリール基、又は複素環基を表す。R31における脂肪族基は前記R21で表される炭化水素基と同義である。R31におけるアリール基としては、前記R21で表される炭化水素基に導入し得る置換基として例示したアリール基と同様のものが挙げられる。かかるアリール基は、更に置換基を有していてもよく、その置換基としては、前記Rで表される炭化水素基に導入し得る置換基として例示したものと同様のものが挙げられる。R32は、水素原子又はR31基と同様のものを表す。
前記R33及びR34は、各々独立に、水素原子又はR31と同様のものを表し、R33とR34とは互いに結合して、N原子を含有する5員又は6員の環を形成してもよい。
前記R35及びR36は、各々独立に、−OH、炭素数1〜12の脂肪族基、炭素数6〜14のアリール基、又は−OR31を表す。R35及びR36における脂肪族基は前記R21で表される炭化水素基と同義である。R35及びR36におけるアリール基としては、前記R21で表される炭化水素基に導入し得る置換基として例示したアリール基と同様のものが挙げられる。かかるアリール基は更に置換基を有していてもよく、その置換基としては、前記Rで表される炭化水素基に導入し得る置換基として例示したものと同様のものが挙げられる。但し、かかる極性置換基において、R35及びR36の双方が−OHで表されることはない。
前記R37、R38及びR39は、各々独立に、炭素数1〜12の炭化水素基又は−OR20を表すが、これらの置換基の内少なくとも1つは炭化水素基を表す。炭化水素基は前記R21で示される炭化水素基及びアリール基と同様のものを表し、−OR20は前記−OR11と同様の内容を表す。
【0051】
一般式(1)のXにおいて、R2は、好ましくは置換もしくは無置換の炭素数1〜8のアルキル基を表す。アルキル基中の置換基の説明はR1と同じである。
【0052】
一般式(1)において、m=4のもの(以下4官能オルガノシランと称す)としては、テトラアルコキシシラン(アルコキシ基として、メトキシ,エトキシ、プロポキシ、ブトキシ等)、テトラアセトキシシラン等を挙げることができる。
m=3のもの(以下3官能オルガノシランと称す)、m=2のもの(以下2官能オルガノシランと称す)の具体的化合物としては、例えば特開平9−169951号公報明細書中の段落番号[0021]、特開2000−275403号公報明細書中の段落番号[0016]〜[0021]記載の化合物等があげられる。
【0053】
本発明に用いられる有機金属化合物は、活性エネルギー線反応性基を有することが好ましい。活性エネルギー線反応性基としては、ラジカル重合可能なエチレン性不飽和基、カチオン重合性基が挙げられ、その炭素数は炭素数2〜10であることが好ましい。
ラジカル重合可能なエチレン性不飽和基の好ましい例としては、ビニル基、アリル基、ブテニル基、シクロヘキセニル基、スチリル基等の不飽和炭化水素基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基、アクリルアミド基、メタクリルアミド基、ビニルオキシカルボニル基等が挙げられる。
カチオン重合性基としては、活性エネルギー線感受性カチオン重合開始剤の存在下に活性エネルギー線を照射したときに重合反応及び/又は架橋反応する基のいずれも使用できる。例えば、エポキシ基、チオエポキシ基、環状エーテル基、環状アセタール基、環状ラクトン基、環状チオエーテル基、スピロオルソエステル基、ビニルオキソ基等挙げられる。好ましくは、エポキシ基、チオエポキシ基、オキセタニル基、ビニルエーテル基である。
【0054】
本発明に係る有機金属化合物は、より好ましくは下記一般式で表される有機ケイ素化合物である。
一般式(II) (R41)a(R42)b Si(X)d
一般式(II)中、R41及びXは、前記一般式(1)中のR21及びXと同一の内容を表す。
R42は、活性エネルギー線反応性基を含有する有機基を表す。aは0、1又は2、bは1又は2、dは2又は3を表し、a+b+d=4である。
【0055】
式中のR42は、総原子数2〜22の活性エネルギー線反応性基を含有する有機基を表す。但し、炭素原子、窒素原子、ケイ素原子等に置換される水素原子を除く。
R42中の活性エネルギー線反応性基としては、ラジカル重合性基又はカチオン重合性基であることが好ましく、下記内容の反応性基が挙げられる。
例えば、ビニル基、アリル基、アリロキシメチル基、p−ビニルフェニル基、アクリルオキシアルキル基[例えば、2−アクリルオキシエチル基、3−アクリルオキシプロピル基、4−アクリルオキシブチル基、3−(2−アクリルオキシエチルカルボニルオキシ)プロピル基等]、メタクリルオキシアルキル基[例えば2−メタクリルオキシエチル基、3−メタリルオキシプロピル基、4−メタクリルオキシブチル基、3−(2−メタクリルオキシエチルウレイド)プロピル基、等]、アクリルアミドアルキル基(例えば、3−アクリルアミドプロピル基、4−アクリルアミドブチル基等)、メタクリルアミドアルキル基(例えば3−メタクリルアミドプロピル基等)、グリシドキシアルキル基(例えば、グリシドキシメチル基、2−グリシドキシエチル基、3−グリシドキシプロピル基、2−グリシドキシプロピル基、4−グリシドキシブチル基等)、チオグリシドキシアルキル基(例えば、上記のグリシドキシアルキル基のチオ化合物等)、(3,4−エポキシシクロヘキシル)アルキル基(例えば、(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチル基、(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル基、(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピル基、(3,4−エポキシシクロヘキシル)ブチル基等)、3−オキセタニルオキシカルボニルプロピル基、ビニルオキシアルキル基[例えば、3ビニルオキシプロピル基、O−(ビニルオキシエチル)オキソカルボニルアミノエチル基、O−(ビニルオキシエチル)オキソカルボニル基等]等が挙げられる。
【0056】
一般式(II)で表される有機ケイ素化合物の具体例としては、例えば特開2000−275403号公報明細書の段落番号[0023]〜[0025]、段落番号[0041]〜[0042]記載の化合物等が挙げられる。
【0057】
活性エネルギー線反応性基は前記分散剤の重合性基と共重合可能な基であることが好ましい。このことにより、硬化膜中に分散する無機微粒子がマトリックス中に強固に固定され、膜の機械的強度が向上する。
また、上記したラジカル重合性基含有化合物とカチオン重合性基含有化合物とを併用する場合、ラジカル重合性基含有化合物:カチオン重合性基含有化合物の重量比で、90:10〜20:80の割合で含有していることが好ましく、80:20〜30:70の割合で含有していることがより好ましい。
【0058】
本発明の硬化性コーティング組成物において、有機金属化合物の含有量は、硬化性コーティング組成物全固形分中の25〜75質量%が好ましく、より好ましくは30〜70質量%、特に好ましくは40〜65質量%である。
本発明の硬化性コーティング組成物中の有機金属素化合物は、1種類のみを使用してもよいが、二種類以上を混合して使用すれば、様々な目的に応じたコーティング層を得ることが可能である。
例えば、Si原子に加水分解性基が3個結合している3官能の有機ケイ素化合物及び2官能の有機ケイ素化合物から選ばれる化合物が、耐擦傷性の点から好ましい。この場合、異なる3官能の前記有機ケイ素化合物を、混合して使用してもよいし、2官能と3官能の前記有機ケイ素化合物を混合して使用してもよい。尚、2官能の前記有機ケイ素化合物を使用する時には、3官能の前記有機ケイ素化合物と混合することが好ましい。又、加水分解・縮合の反応性を高めることから4官能の有機ケイ素化合物を組みあわせることも好ましい。
【0059】
さらには、前記有機金属化合物を加水分解し、この加水分解した化合物を含有したコーティング組成物とすれば、コーティング層加工時の反応速度が増加し、硬化温度が低下するため、効率的に塗膜加工が可能である。また、2〜4官能の化合物の中で同一官能数の化合物を2種以上併用する場合、あるいは異なる官能数の化合物を2種類以上を併用する場合、加水分解後に併用してもよいし、加水分解前に併用して共加水分解を行ってもよい。
この加水分解物は、速やかに脱水縮合が進み、オリゴマーになるが、加水分解後1〜100時間、好ましくは3〜50時間放置させると、この反応が十分に進む様になる。
【0060】
本発明の硬化性コーティング組成物において、更にシラノール基或はアルコキシ基を有するオリゴマーを併用することができる。このことにより、本発明の硬化性コーティング組成物より形成された硬化膜は、物理強度、耐薬品性、耐候性がさらに改良される。具体的には、特開平11−258403号公報記載の化合物例(AA−1)〜(AA−11)、(AA−19)、(AA−20)等が挙げられる。
【0061】
上記の有機金属化合物のゾル−ゲル反応における加水分解・縮合反応は、触媒存在下で行われることが好ましい。該触媒としては、塩酸、硫酸、硝酸などの無機酸類、シュウ酸、酢酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸などの有機酸類、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニアなどの無機塩基類、トリエチルアミン、ピリジンなどの有機塩基類、トリイソプロポキシアルミニウム、テトラブトキシジルコニウム、テトラブトキシチタネートなどの金属アルコキシド類、β−ジケトン類或いはβ−ケトエステル類の金属キレート化合物類等が挙げられる。具体的には、例えば特開2000−275403号公報明細書中の段落番号[0071]〜[0083]記載の化合物等が挙げられる。
【0062】
これらの触媒化合物の硬化性コーティング組成物中の割合は、出発原料となる有機金属化合物に対し、0.01〜50重量%、好ましくは0.1〜30重量%、さらに好ましくは0.5〜10重量%である。反応条件は有機金属化合物の反応性により適宜調節されることが好ましい。
【0063】
また、本発明に係る有機金属化合物が活性エネルギー線反応基を有する場合に、本発明に係る硬化性コーティング組成物には光重合開始剤を含有させる。
光重合開始剤としては、光照射により、ラジカル若しくは酸を発生する化合物が好ましい。本発明に用いられる光重合開始剤は、極大吸収波長が400nm以下であることが好ましい。このように吸収波長を紫外線領域にすることにより、取り扱いを白灯下で実施することができる。
【0064】
ここで、ラジカルを発生する化合物(ラジカル重合開始剤)とは、光照射によりラジカルを発生し、重合性の不飽和基を有する化合物の重合を、開始、促進させる化合物を指す。
本発明に用いられるラジカルを発生する化合物としては、公知の重合開始剤や結合解離エネルギーの小さな結合を有する化合物などを、適宜、選択して用いることとができる。
ラジカルを発生する化合物としては、例えば、アミン化合物(特公昭44−20189号公報記載)、有機ハロゲン化化合物(若林等、「Bull Chem.Soc Japan」42、2924(1969)、M.P.Hutt”Jurnal of Heterocyclic Chemistry”1(No3),(1970))、特開平5−27830号公報等に記載の化合物等)、ヘキサアリールビイミダゾール化合物(特公平6−29285号、米国特許第4,622,286号等の各公報記載の化合物等)、有機ホウ酸化合物(特開2002−116539号等の各公報、及びKunz,Martin”Rad Tech’98.Proceeding April 19−22,1998,Chicago”等に記載の化合物)、ジスルホン化合物(特開昭61−166544号公報に記載の一般式(II)及び一般式(III)で示される化合物等)、カルボニル化合物等が挙げられる。好ましくは、カルボニル化合物が挙げられる。
【0065】
上記カルボニル化合物としては、例えば、「最新 UV硬化技術」60〜62ページ((株)技術情報協会刊、1991年)、特開平8−134404号明細書の段落番号〔0015〕〜〔0016〕、同11−217518号明細書の段落番号〔0029〕〜〔0031〕に記載の化合物等が挙げられ、アセトフェノン系、ヒドロキシアセトフェノン系、ベンゾフェノン系、チオキサン系、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾイン化合物、p−ジメチルアミノ安息香酸エチル、p−ジエチルアミノ安息香酸エチル等の安息香酸エステル誘導体、ベンジルジメチルケタール、アシルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。
以上のラジカルを発生する化合物は、単独で用いてもよいし、2種以上を併用して用いてもよい。添加量としては、光ラジカル重合性モノマーの全量に対し0.1〜30質量%、好ましくは0.5〜25質量%、特に好ましくは1〜20質量%で添加することができる。この範囲において、組成物の経時安定性が問題なく高い重合性となる。
【0066】
次に、光重合開始剤として用いることができる酸を発生する化合物(酸発生剤)としては、光カチオン重合の光開始剤、色素類の光消色剤、光変色剤、或いは、マイクロレジスト等に使用されている公知の酸発生剤等、公知の化合物及びそれらの混合物等が挙げられる。
酸発生剤としては、例えば、有機ハロゲン化化合物、ジスルホン化合物、オニウム化合物が挙げられる。有機ハロゲン化合物、ジスルホン化合物の具体例としては、前記ラジカルを発生する化合物と同様のものが挙げられる。
【0067】
オニウム化合物としては、ジアゾニウム塩、アンモニウム塩、イミニウム塩、ホスホニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニウム塩、アルソニウム塩、セレノニウム塩等が挙げられ、例えば特開2002−29162号明細書の段落番号〔0058〕〜〔0059〕に記載の化合物等が挙げられる。特に好適に用いられる酸発生剤としては、オニウム塩が挙げられ、中でも、ジアゾニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニウム塩、イミニウム塩が、光重合開始の光感度、化合物の素材安定性等の点から好ましい。
【0068】
オニウム塩の具体例としては、例えば、特開平9−268205号明細書の段落番号〔0035〕に記載のアミル化されたスルホニウム塩、特開2000−71366号明細書の段落番号〔0010〕〜〔0011〕に記載のジアリールヨードニウム塩又はトリアリールスルホニウム塩、特開2001−288205号明細書の段落番号〔0017〕に記載のチオ安息香酸S−フェニルエステルのスルホニウム塩、特開2001−133696号明細書の段落番号〔0030〕〜〔0033〕に記載のオニウム塩等が挙げられる。
【0069】
他に、酸発生剤の具体例としては、特開2002−29162号明細書の段落番号〔0059〕〜〔0062〕に記載の有機金属/有機ハロゲン化物、o−ニトロベンジル型保護基を有する光酸発生剤、光分解してスルホン酸を発生する化合物(イミノスルフォネート等)等の化合物が挙げられる。
【0070】
これらの酸発生剤は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの酸発生剤は、カチオン重合性化合物の全質量100質量部に対し0.1〜50質量%、好ましくは0.5〜20質量%、特に好ましくは1〜15質量%の割合で添加することができる。添加量が上記範囲であることが、組成物の安定性、重合反応性等から好ましい。
【0071】
また、本発明に係る硬化性コーティング組成物が、ラジカル重合性有機化合物とカチオン重合性有機化合物を併用する場合には、その合計質量に対して、ラジカル重合開始剤を0.5〜10質量%及びカチオン重合開始剤を1〜10質量%の割合で含有していることが好ましい。より好ましくは、ラジカル重合開始剤を1〜5質量%、及びカチオン重合開始剤を2〜6質量%の割合で含有する。
【0072】
さらに、上記光重合開始剤に加えて、光増感剤を用いてもよい。光増感剤の具体例としては、n−ブチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−ブチルホスフィン、ミヒラーのケトンおよびチオキサントン等を挙げることができる。市販の光増感剤としては、日本化薬(株)製のKAYACURE(DMBI,EPA)などが挙げられる。
【0073】
硬化性コーティング組成物においてマトリックスは、硬化性有機バインダーを併用してもよい。硬化性有機バインダーとしては、硬化性反応性基を含有する従来公知の熱可塑性樹脂、従来公知の硬化性樹脂と硬化剤、バインダー前駆体(例えば、後述する硬化性の多官能モノマーや多官能オリゴマーなど)等が挙げられる。特に、バインダー前駆体を用いることが好ましく、この場合、バインダー前駆体と重合開始剤を加えて硬化膜形成用の硬化性コーティング組成物を形成し、透明支持体上に該組成物を塗布して、塗布と同時または塗布後に、バインダー前駆体を架橋反応又は重合反応により硬化させて硬化膜を形成することができる。
【0074】
ここで用いられるバインダー前駆体としては硬化性反応基を有する多官能モノマーや多官能オリゴマーが挙げられる。
該硬化性反応性基としては、ラジカル重合性基、カチオン重合性基が好ましい。具体的には、前記一般式(II)の有機ケイ素化合物が含有する活性エネルギー線反応性基と同様のものが挙げられる。
また、多官能モノマー又は多官能オリゴマーは分子内に2個以上の上記重合性基を含有することが好ましい。さらに、多官能モノマー又は多官能オリゴマーとしては、末端エチレン性不飽和結合を少なくとも2個有する化合物が好ましく、より好ましくは、分子中に2〜6個の末端エチレン性不飽和結合を有する化合物である。このような化合物群はポリマー材料分野において広く知られるものであり、本発明においてはこれらを特に限定なく用いることができる。具体的には、特開2001−139663号公報明細書段落番号[0026]〜[0027]、日本接着協会誌vol.20、No.7、300〜308頁(1984年)記載の化合物等が挙げられる。
【0075】
また、多官能モノマー又は多官能オリゴマーがカチオン重合性基含有化合物である場合には、1分子中のカチオン重合性基の数は2〜10個が好ましく、特に好ましくは3〜5個である。該硬化剤の分子量は3000以下であり、好ましくは200〜2000の範囲、特に好ましくは400〜1500の範囲である。分子量が小さすぎると、皮膜形成過程での揮発が問題となり、大きすぎると、コーティング組成物との相溶性が悪くなり好ましくない。
例えば、「最新UV硬化技術、配合・組成と材料選択の進め方、UVシステムの最適化」((株)技術情報協会、1991年刊行)、特開平11−242101号明細書中の段落番号〔0084〕〜〔0086〕、特開平10−158385号明細書中の段落番号〔0044〕〜〔0046〕記載の多官能性化合物が挙げられる。
上記硬化性有機バインダーは、硬化性コーティング組成物中1〜40質量%含有することが好ましく、3〜30質量%がより好ましい。また、硬化性有機バインダーは、上記有機金属化合物及びその部分縮合体と併用するにより、硬化膜の耐擦れ性および硬度が向上するととともに、よりいっそう耐脆性が良好となる。
【0076】
本発明に係る硬化性コーティング組成物には、更に用途・目的によって適宜他の化合物を添加することができる。例えば、本発明に係る硬化性コーティング組成物から形成された硬化膜の上に低屈折率層を有する場合、硬化膜の屈折率は透明支持体の屈折率より高いことが好ましいことから、硬化性コーティング組成物に、芳香環、フッ素以外のハロゲン化元素(例えば、Br,I,Cl等)、S,N,P等の原子を含む硬化性化合物などの架橋又は重合反応で得られるバインダーを添加することも好ましい。
更に、樹脂、界面活性剤、帯電防止剤、カップリング剤、増粘剤、着色防止剤、着色剤(顔料、染料)、消泡剤、レベリング剤、難燃剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、接着付与剤、重合禁止剤、酸化防止剤、表面改質剤、導電性の金属微粒子、などを添加することもできる。
【0077】
[硬化膜]
本発明の硬化膜は、硬化性コーティング組成物を透明支持体等の上に塗布して乾燥させ、光及び/又は熱の照射により硬化されてなる均一薄膜である。
得られる硬化膜は高屈折率であることが好ましく、その屈折率は1.6〜2.4であり、好ましくは1.80〜2.30である。
【0078】
(透明支持体)
透明支持体は、プラスチックフィルムが好ましい。透明支持体の膜厚は特に限定されるものではなく、1〜300μmであることが好ましく、30〜150μmであることが好ましく、40〜120μmであることがさらに好ましい。
また、透明支持体の光透過率は、80%以上であることが好ましく、86%以上であることがより好ましい。透明支持体のヘイズは、2.0%以下であることが好ましく、1.0%以下であることがより好ましい。透明支持体の屈折率は、1.4〜1.7であることが好ましい。
【0079】
透明支持体に用いられるプラスチックフィルムとしては、例えばセルロースエステル(例、セルロースアシレート、ニトロセルロース等)、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエステル(例、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ−1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリエチレン−1,2−ジフェノキシエタン−4,4’−ジカルボキシレート、ポリブチレンテレフタレート)、ポリスチレン(例、シンジオタクチックポリスチレン)、ポリオレフィン(例、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリメチルペンテン)、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、ポリメチルメタクリレートおよびポリエーテルケトン等が挙げられる。中でも、セルロースアシレート、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレートおよびポリエチレンナフタレートが好ましい。特に、本発明の硬化膜を液晶表示装置に用いる場合、透明支持体はセルロースアシレートを用いることが好ましい。
【0080】
透明支持体としてセルロースアシレートフィルムを用いる場合、そのセルロースアシレートフィルムは、セルロースアシレートを溶剤に溶解して調製されたセルロースアシレートドープを、単層流延又は複数層共流延のいずれかの流延方法により流延して作製されたものであることが好ましい。
【0081】
また、透明支持体には、用途に応じた種々の添加剤(例えば、可塑剤、微粒子、紫外線防止剤、劣化防止剤、光学異方性コントロール剤、剥離剤、赤外線吸収剤等)を添加してもよい。これら添加剤の添加量は、透明支持体の0.01〜20質量%であることが好ましく、0.05〜10質量%がより好ましい。これらの詳細は、発明協会公開技法(公技番号 2001−1745、2001年3月15日発行、発明協会)の16頁〜22頁に詳細に記載されている。
【0082】
透明支持体は、表面処理されていてもよい。表面処理の例には、薬品処理、機械的処理、コロナ放電処理、火焔処理、紫外線照射処理、高周波処理、グロー放電処理、活性プラズマ処理、レーザー処理、酸処理、アルカリ処理およびオゾン酸化処理が含まれる。グロー放電処理、紫外線照射処理、コロナ放電処理およびアルカリ処理が好ましく、グロー放電処理、コロナ放電処理、アルカリ処理が特に好ましい。
【0083】
(硬化膜の形成)
本発明の硬化膜は、前記透明支持体上に直接、又は、他の層を介して構築することが好ましい。
硬化膜の製造において、本発明に係る硬化性コーティング組成物を透明支持体上に塗布する方法としては、ディップコート法、エアーナイフコート法、カーテンコート法、ローラーコート法、ワイヤーバーコート法、グラビアコート法、マイクログラビアコート法やエクストルージョンコート法等の公知の薄膜形成方法を用いることができる。
本発明に係る硬化性コーティング組成物を塗布した後、乾燥させ、光及び/又は熱照射して硬化処理する。硬化処理工程では、光照射による硬化が迅速であるため好ましい。更に、光照射による硬化処理の後半で加熱処理することも好ましい。光照射において用いられる紫外線光の光源としては、超高圧、高圧、中圧、低圧の各水銀灯、ケミカルランプ、カーボンアーク灯、メタルハライド灯、キセノン灯、太陽光等が挙げられる。また、波長350〜420nmのレーザー光源を用いてマルチビーム化照射すること等も好ましい。
【0084】
硬化膜の形成において、硬化性コーティング組成物の架橋反応又は重合反応は、酸素濃度が10体積%以下の雰囲気で実施することが好ましい。酸素濃度が10体積%以下の雰囲気で形成することにより、硬化膜の物理強度、耐薬品性、耐候性、更には、この硬化膜と隣接する層との接着性を改良することができる。
より好ましくは酸素濃度は6体積%以下であり、更に好ましくは4体積%以下、特に好ましくは2体積%以下、最も好ましくは1体積%以下である。
酸素濃度を10体積%以下にする手法としては、大気(窒素濃度約79体積%、酸素濃度約21体積%)を別の気体で置換することが好ましく、特に好ましくは窒素で置換(窒素パージ)することである。
【0085】
硬化膜の膜厚は用途により適切に設計することができる。本発明の硬化膜を後述する反射防止膜層として用いる場合、30〜200nmが好ましく、より好ましくは50〜170nm、特に好ましくは60〜150nmである。硬化膜をハードコート層として用いる場合、0.5〜10μmが好ましく、より好ましくは1〜7μm、特に好ましくは2〜5μmである。
【0086】
また、硬化膜を後述する平均粒径0.2〜10μmの粒子を含有させて防眩機能を付与した防眩層を兼ねることもできる。
【0087】
硬化膜の強度は、JIS K5400に従う鉛筆硬度試験で、2H以上であることが好ましく、3H以上であることがさらに好ましい。
また、JIS K5400に従うテーバー試験で、試験前後の試験片の摩耗量が少ないほど好ましい。
硬化膜のヘイズは、防眩機能を付与する粒子を含有しない場合、低いほど好ましい。5%以下であることが好ましく、さらに好ましくは3%以下、特に好ましくは1%以下である。
【0088】
(最外層)
透明支持体上に硬化膜を設けた場合、硬化膜の上層に、耐擦傷性、防汚性を有する最外層を構築することが好ましい。
耐擦傷性を大きく向上させる手段としては表面へ滑り性を付与することが有効であり、シリコーン、フッ素等を最外層に導入することができる。
【0089】
本発明の硬化膜は、含フッ素化合物を主体とする最外層を有することが特に好ましい。ここで、「含フッ素化合物を主体とする」とは、最外層中に含まれる含フッ素化合物が最外層の全質量に対し、50質量%以上であることを意味し、60質量%以上含まれることがより好ましい。
含フッ素化合物の屈折率は1.35〜1.50であることが好ましい。より好ましくは1.36〜1.47である。また、含フッ素化合物はフッ素原子を35〜80質量%の範囲で含むことが好ましい。
【0090】
含フッ素化合物には、含フッ素ポリマー、含フッ素界面活性剤、含フッ素エーテル、含フッ素シラン化合物等が挙げられる。具体的には、例えば特開平9−222503号公報明細書段落番号[0018]〜[0026]、同11−38202号公報明細書段落番号[0019]〜[0030]、同2001−40284号号公報明細書段落番号[0027]〜[0028]等の記載の化合物等が挙げられる。
【0091】
含フッ素ポリマーは、フッ素原子を含む繰り返し構造単位、架橋性または重合性の官能基を含む繰り返し構造単位、それ以外の置換基からなる繰り返し構造単位からなる共重合体であることが好ましい。架橋性または重合性の官能基は、前記の硬化性コーティング組成物に用いられるのと同様のものが挙げられる。
その他の繰り返し構造単位としては、塗布溶剤可溶化のために炭化水素系共重合成分が好ましく、50%程度導入したフッ素系ポリマーが好ましい。この際には、シリコーン化合物と組み合わせることが好ましい。
該シリコーン化合物としてはポリシロキサン構造を有する化合物が挙げられ、高分子鎖中に硬化性官能基あるいは重合性官能基を含有して、膜中で橋かけ構造を有するものが好ましい。具体的には、上市品のサイラプレーン(チッソ(株)製等)等の反応性シリコーン、特開平11−258403号公報に記載のポリシロキサン構造の両末端にシラノール基含有の化合物等が挙げられる。
【0092】
架橋性又は重合性基を有する含フッ素ポリマーの架橋性又は重合反応は、最外層を形成するための塗布組成物を塗布と同時または塗布後に光照射や加熱することにより実施することができる。ここで用いられる重合開始剤、増感剤等は、前掲のものが挙げられる。
【0093】
また、最外層が、シランカップリング剤(例えば、前記の一般式(1)の化合物等)と特定のフッ素含有炭化水素基を有するシランカップリング剤とを縮合反応で硬化するゾル−ゲル硬化膜であることも好ましい。
例えば、ポリフルオロアルキル基含有シラン化合物またはその部分加水分解縮合物(特開昭58−142958号公報、同58−147483号公報、同58−147484号公報等記載の化合物)、特開平9−157582号公報記載のパーフルオロアルキル基含有シランカップリング剤、フッ素含有長鎖基であるポリ「パーフルオロアルキルエーテル」基を含有するシリル化合物(特開2000−117902号公報、同001−48590号公報、同2002−53804号公報記載の化合物等)等が挙げられる。ここで併用できる触媒としては、硬化性コーティング組成物で述べた化合物が挙げられる。
【0094】
最外層は、上記以外にも、添加剤として充填剤(例えば、無機微粒子や有機微粒子等)、滑り剤(ジメチルシリコンなどのシリコン化合物等)、界面活性剤等を含有することができる。特に、無機微粒子、滑り剤を含有することが好ましい。
無機微粒子としては、二酸化珪素(シリカ)、含フッ素粒子(フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、フッ化バリウム)等の低屈折率化合物が好ましい。特に好ましくは二酸化珪素(シリカ)である。ここで用いられる無機微粒子の一次粒子の重量平均径は、1〜150nmであることが好ましく、1〜100nmであることがさらに好ましく、1〜80nmであることが最も好ましい。最外層において無機微粒子は、非常に微細に分散されていることが好ましい。無機微粒子の形状は米粒状、球形状、立方体状、紡錘形状、短繊維状、リング状、あるいは不定形状であることが好ましい。
【0095】
本発明の最外層は、表面の動摩擦係数が0.25以下であることが好ましく、より好ましくは0.17以下であり、特に好ましくは0.15以下である。ここで記載した動摩擦係数は、直径5mmのステンレス剛球に0.98Nの荷重をかけ、速度60cm/分で表面を移動させたときの、表面と直径5mmのステンレス剛球の間の動摩擦係数をいう。
【0096】
また、最表面の水に対する接触角が90゜以上であることが好ましい。更に好ましくは95゜以上であり、特に好ましくは100゜以上である。
【0097】
[反射防止膜]
本発明の硬化膜は、反射防止膜を形成するのに好適に利用できる。すなわち、本発明の硬化膜は、光透過性を有し且つ互いに屈折率の異なる層(光透過層)を二層以上積層してなる多層型反射防止膜のうちの一層を形成するのに用いることができる。また、本発明の製造方法により製造された硬化性コーティング組成物から形成された硬化膜は、主として高屈折率層、中屈折率層として用いられる。
また、本発明の硬化膜はハードコート層や防眩性層としても用いることもできる。
【0098】
(反射防止膜の構成)
本発明の反射防止膜の構成としては、以下の2つの形態が好ましいが、これらに限定されない。
(1)透明性支持体上に、上記硬化膜からなる硬化膜層(高屈折率層)と、この層上に積層された屈折率1.55未満の低屈折率層との、二層構造を有する反射防止膜。
(2)透明性支持体上に、屈折率の異なる二層の硬化膜層(高屈折率層、中屈折率層)と、これらの層上に積層された屈折率1.55未満の低屈折率層とからなる、三層構造を有する反射防止膜。
【0099】
上記(1)の実施形態においては、透明支持体、高屈折率層、低屈折率層の順序の層構成を有する。そして、透明支持体、高屈折率層及び低屈折率層の屈折率は以下の関係を満足する。
高屈折率層の屈折率>透明支持体の屈折率>低屈折率層の屈折率
また、透明支持体と高屈折率層の間に、ハードコート層を設けてもよいし、高屈折率層がハードコート層や防眩性層を兼ねていてもよい。さらに、低屈折率層は最外層を兼ねていてもよい。
【0100】
上記(2)の実施形態においては、透明支持体、中屈折率層、高屈折率層、低屈折率層の順序の層構成を有する。透明支持体、中屈折率層、高屈折率層及び低屈折率層の屈折率は、以下の関係を満足する。
高屈折率層の屈折率>中屈折率層の屈折率>透明支持体の屈折率>低屈折率層の屈折率
また、透明支持体と中屈折率層の間に、ハードコート層を設けてもよいし、中屈折率層がハードコート層や防眩性層を兼ねていてもよい。さらに、低屈折率層は最外層を兼ねていてもよい。
【0101】
このような多層構成における各層は、特開2001−188104号公報に記載されているよう各層の膜厚と可視光波長の関係をそれぞれ満足することがより優れた反射防止性能を有する反射防止膜を作製できる点で好ましい。
なお、ここで記載した高屈折率、中屈折率、低屈折率とは層相互の相対的な屈折率の高低をいう。すなわち、多層型反射防止膜の中で最も屈折率の高い層を高屈折率層と称し、最も屈折率の低い層を低屈折率層と称し、それ以外の中間的な屈折率を有する層を中屈折率層と称する。
また、ハードコート層、中屈折率層、高屈折率層に、平均粒径が0.2〜10μmの粒子を含有させて、防眩機能を有する反射防止膜を作製することも好ましい。
低屈折率層が無機化合物層からなる場合には、前記の防汚性層を最上層として設けることが好ましい。
【0102】
本発明において反射防止膜は、高屈折率層を有する側の最表面の動摩擦係数は0.25以下であることが好ましい。ここで記載した動摩擦係数は、直径5mmのステンレス剛球に0.98Nの荷重をかけ、速度60cm/分で高屈折率層を有する側の表面を移動させたときの、高屈折率層を有する側の表面と直径5mmのステンレス剛球の間の動摩擦係数をいう。好ましくは0.17以下であり、特に好ましくは0.15以下である。
また、反射防止膜は、高屈折率層を有する側の最表面の水に対する接触角が90゜以上であることが好ましい。更に好ましくは95゜以上であり、特に好ましくは100゜以上である。
反射防止フイルムが防眩機能を持たない場合、ヘイズは低いほど好ましい。
反射防止膜が防眩機能を有する場合、ヘイズは、0.5〜50%であることが好ましく、1〜40%であることがさらに好ましく、1〜30%であることが最も好ましい。
【0103】
(低屈折率層)
本発明の反射防止膜の低屈折率層は、前記の最外層を兼ねてもよいし、最外層の下層に位置していてもよい。
低屈折率層が前記の最外層を兼ねる場合、最外層について既に述べたことを適用することができる。低屈折率層が最外層の下層に位置する場合、低屈折率層はケイ素化合物を含むことが好ましい。
低屈折率層が最外層の下層に位置する場合、低屈折率層は塗布法または気相法(真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、プラズマCVD法等)により形成することができる。安価に製造できる点で、塗布法が好ましい。
【0104】
また、低屈折率層の屈折率は1.20〜1.55である。好ましくは1.30〜1.50、好ましくは1.35〜1.48、特に好ましくは1.40〜1.48である。
低屈折率層の膜厚は、30〜200nmであることが好ましく、50〜150nmであることがより好ましく、60〜120nmであることが最も好ましい。
低屈折率層のヘイズは、防眩機能を付与する粒子を含有しない場合、低いほど好ましい。5%以下であることが好ましく、3%以下であることがさらに好ましく、1%以下であることが特に好ましい。
低屈折率層の強度は、JIS K5400に従う鉛筆硬度試験でH以上であることが好ましく、2H以上であることがさらに好ましく、3H以上であることが最も好ましい。
また、JIS K5400に従うテーバー試験での摩耗量、表面の動摩擦係数、水との接触角は、最上層と同様の性能が好ましい。
【0105】
(ハードコート層)
本発明の反射防止膜は、フィルムに物理強度を付与するために、透明支持体上にハードコート層を設けることが好ましい。特に、透明支持体と前記硬化膜層(特に、高屈折率層)との間に設けることが好ましい。
ハードコート層は、光及び/又は熱による硬化性化合物の架橋反応又は重合反応により形成されることが好ましい。例えば、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリウレタン(メタ)アクリレート、多官能モノマーや多官能オリゴマー或いは加水分解性官能基含有の有機金属化合物を含む塗布組成物を透明支持体上に塗布し、硬化性化合物を架橋反応又は重合反応させることにより形成することができる。
硬化性化合物に含まれる硬化性官能基としては、光重合性官能基が好ましい。また、加水分解性官能基含有の有機金属化合物は有機アルコキシシリル化合物が好ましい。
これらの化合物の具体例としては、前記硬化性コーティング組成物で例示したものが挙げられる。
【0106】
ハードコート層の具体的な構成組成物としては、例えば特開2002−144913号公報、同2000−9908号公報、WO0/46617号公報等に記載の内容のもが挙げられる。
また、ハードコート層は、一次粒子の平均粒径が300nm以下の無機微粒子を含有することが好ましい。より好ましくは10〜150nmであり、さらに好ましくは20〜100nmである。ここでいう平均粒径は重量平均径である。一次粒子の平均粒径を200nm以下にすることで透明性を損なわないハードコート層を形成できる。
無機微粒子はハードコート層の硬度を高くすると共に、塗布層の硬化収縮を抑える機能がある。また、ハードコート層の屈折率を制御する目的にも添加される。
ハードコート層における無機微粒子の含有量は、ハードコート層の全質量に対し10〜90質量%であることが好ましく、より好ましくは15〜80質量%である。
前記したように、本発明の硬化膜層(特に、高屈折率層)はハードコート層を兼ねることができる。硬化膜層がハードコート層を兼ねる場合、硬化性コーティング組成物で記載した手法を用いて無機微粒子を微細に分散してハードコート層に含有させて形成することが好ましい。
【0107】
ハードコート層は、さらに後述する平均粒径0.2〜10μmの粒子を含有させて防眩機能を付与した防眩層を兼ねることもできる。
ハードコート層の膜厚は用途により適切に設計することができる。ハードコート層の膜厚は、0.2〜10μmであることが好ましく、より好ましくは0.5〜7μm、特に好ましくは0.7〜5μmである。
【0108】
ハードコート層の強度は、JIS K5400に従う鉛筆硬度試験で、H以上であることが好ましく、2H以上であることがさらに好ましく、3H以上であることが最も好ましい。
また、JIS K5400に従うテーバー試験で、試験前後の試験片の摩耗量が少ないほど好ましい。
【0109】
(表面凹凸による防眩機能)
本発明に用いる反射防止膜は、高屈折率層を有する側の表面に凹凸を形成し、防眩性を付与することもできる。
防眩性は表面の平均表面粗さ(Ra)と相関している。表面の凹凸は100cm2の面積の中からランダムに1mm2を取り出し、取り出した表面の1mm2の面積当たりに対し、平均表面粗さ(Ra)が0.01〜0.4μmであることが好ましく、より好ましくは0.03〜0.3μm、更に好ましくは0.05〜0.25μm、特に好ましくは0.07〜0.2μmである。
平均表面粗さ(Ra)に関しては、テクノコンパクトシリーズ▲6▼(表面粗さの測定・評価法,著者;奈良次郎,発行所;(株)総合技術センター)に記載されている。
【0110】
本発明に用いる反射防止膜の表面の凹と凸の形状は、原子間力顕微鏡(AFM)により評価することが出来る。
表面の凹凸の形成法としては公知の手法が用いられ、フィルムの表面に高い圧力で凹凸の形状を有する版を押し当てる(例えば、特開2000−329905号公報に記載のエンボス加工)ことにより形成する手法、反射防止膜上のいずれかの層に粒子を含有させて防眩層を形成してフィルム表面に凹凸を形成する手法等が好ましい。
【0111】
反射防止膜のいずれかの層に粒子を含有させて防眩層を形成する場合、防眩層に用いる粒子としては、平均粒径が0.2〜10μmの粒子が好ましい。ここでいう平均粒径は、二次粒子(一次粒子が凝集したもの)の重量平均径である。
ここで用いられる粒子としては、無機粒子と有機粒子が挙げられる。これらの具体例としては、例えば特開2001−33625号公報明細書段落番号[0014]に記載の化合物が挙げられる。
この粒子の屈折率は1.35〜1.80であることが好ましく、より好ましくは1.40〜1.75、さらに好ましくは1.45〜1.75である。
防眩性を付与する粒子は、反射防止膜上に構築されたいずれかの層に含有させることができ、好ましくはハードコート層、低屈折率層、高屈折率層であり、特に好ましくはハードコート層、高屈折率層である。複数の層に添加してもよい。
【0112】
(反射防止膜のその他の層)
より優れた反射防止性能を有する反射防止膜を作製するために、高屈折率層の屈折率と透明支持体の屈折率の間の屈折率を有する中屈折率層を設けることが好ましい。
中屈折率層は、本発明の硬化膜を用いて作製することができ、屈折率の調整には皮膜中の無機微粒子の含有率を制御することにより可能である。
反射防止膜には、以上に述べた以外の層を設けてもよい。例えば、接着層、シールド層、滑り層、帯電防止層、プライマー層等を設けてもよい。シールド層は電磁波や赤外線を遮蔽するために設けられる。
【0113】
また、本発明の反射防止膜を液晶表示装置に用いる場合、視野角特性を改良する目的で、平均粒径が0.1〜10μmの粒子を添加したアンダーコート層をさらに設けることができる。ここでいう平均粒径は、二次粒子(粒子が凝集していない場合は一次粒子)の重量平均径である。粒子の平均粒径は、好ましくは0.2〜5.0μm、更に好ましくは0.3〜4.0μmであり、後述の防眩層で記載する無機粒子と有機粒子が挙げられる。
この粒子の屈折率は1.35〜1.80であることが好ましく、より好ましくは1.40〜1.75である。
【0114】
アンダーコート層は、前記ハードコート層と透明支持体の間に構築してもよいし、ハードコート層を兼ねていてもよい。
アンダーコート層に上記の平均粒径が0.1〜10μmの粒子を添加する場合、アンダーコート層のヘイズは、3〜60%であることが好ましい。より好ましくは、5〜50%である。
【0115】
(反射防止膜の形成)
本発明において反射防止膜を構成する各層は、塗布法により作製したものが好ましい。塗布で形成する場合、各層は前記の硬化膜で例示した塗布方法により作製することができる。また、本発明の反射防止膜は、2層以上を同時に塗布して形成されてもよい(例えば、原崎勇次著、コーティング工学、253頁、朝倉書店(1973)等に記載)。この場合、ワイヤーバーコート法、グラビアコート法、マイクログラビアコート法を用いることが好ましい。
また、反射防止膜の各層には、更に用途・目的によって他の化合物を添加してもよい。樹脂、分散剤、界面活性剤、帯電防止剤、増粘剤、着色防止剤、着色剤(顔料、染料)、消泡剤、レベリング剤、難燃剤、紫外線吸収剤、接着付与剤、重合禁止剤、酸化防止剤、表面改質剤等が挙げられる。
【0116】
[偏光板]
本発明の好ましい偏光板は、偏光膜の保護フイルム(偏光板用保護フイルム)の少なくとも一方として、本発明の反射防止膜を有する。偏光板用保護フイルムは、上記のように、硬化膜層(高屈折率層)を有する側とは反対側の透明支持体の表面、すなわち偏光膜と貼り合わせる側の表面の水に対する接触角が40°以下であることが好ましい。
本発明の反射防止フイルムを偏光板用保護フイルムとして用いることにより、反射防止機能を有する偏光板が作製でき、大幅なコスト削減、表示装置の薄手化が可能となる。
また、本発明の反射防止フイルムを偏光板用保護フイルムの一方として、後述する光学異方性を有する光学補償フィルムを偏光膜の保護フィルムのもう一方として用いた偏光板を作製することにより、さらに、液晶表示装置の明室でのコントラストを改良し、上下左右の視野角が非常に広げることができる偏光板を作製できる。
【0117】
(偏光板用保護フィルム)
本発明の反射防止膜を偏光膜の保護フイルム(偏光板用保護フイルム)として用いる場合、高屈折率層を有する側とは反対側の透明支持体の表面、すなわち偏光膜と貼り合わせる側の表面、の水に対する接触角が40°以下として、偏光膜との接着性を充分とすることが好ましい。
この場合、透明支持体としては、トリアセチルセルロースフィルムを用いることが特に好ましい。
【0118】
本発明における偏光板用保護フィルムを作製する手法としては、下記2つの手法が挙げられる。
(1)鹸化処理した透明支持体の一方の面に上記の各層(例、高屈折率層、ハードコート層、最外層など)を塗設する手法。
(2)透明支持体の一方の面に上記の各層(例、高屈折率層、ハードコート層、低屈折率層、最外層など)を塗設した後、偏光膜と貼り合わせる側を鹸化処理する手法。
さらに、反射防止膜の偏光膜と貼り合わせる側の透明支持体の表面に鹸化処理液を塗布して、偏光膜と貼り合わせる側を鹸化処理することもできる。
【0119】
本発明の反射防止膜の透明支持体の表面の親水化処理は、公知の方法で行うことができる。例えば、アルカリ液の中に透明支持体、または、反射防止膜を適切な時間浸漬或いはアルカリ液を塗布して鹸化処理するのが好ましい。
アルカリ液及び処理は、特開2002−82226号公報、WO02/46809号公報に記載の内容が挙げられる。鹸化処理のフィルム表面の水に対する接触角が45゜以下になるように実施することが好ましい。
偏光板用保護フィルムは、透明支持体の親水化された表面を偏光膜と接着させて使用する。
【0120】
偏光板用保護フィルムは、光学性能(反射防止性能、防眩性能など)、物理性能(耐擦傷性など)、耐薬品性、防汚性能(耐汚染性など)、耐候性(耐湿熱性、耐光性)において、本発明の反射防止膜で記載した性能を満足することが好ましい。
【0121】
[光学補償フィルム]
光学補償フィルム(位相差フィルム)は、液晶表示画面の視野角特性を改良する機能を有する。
光学補償フィルムとしては、公知のものを用いることができるが、視野角を広げるという点では、特開2001−100042号に記載されているディスコティック構造単位を有する化合物からなる光学異方性層を有し、該ディスコティック化合物と支持体とのなす角度が層の深さ方向において変化していることを特徴とする光学補償フィルムが好ましい。
該角度は光学異方性層の支持体面側からの距離の増加とともに増加していることが好ましい。
【0122】
光学補償フィルムを偏光板における保護フィルムとして用いる場合、偏光膜と貼り合わせる側の表面が鹸化処理されていることが好ましく、前記のアルカリ鹸化処理に従って実施することが好ましい。
また、光学異方性層が更にセルロースエステルを含んでいる態様、光学異方性層と透明支持体との間に配向層が形成されている態様も好ましい。
【0123】
[画像表示装置]
本発明の反射防止膜は、液晶表示装置(LCD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)や陰極管表示装置(CRT)のような画像表示装置に適用することができる。反射防止膜は、反射防止膜の透明支持体側を画像表示装置の画像表示面に接着する。
【0124】
本発明の反射防止膜及び偏光板は、 ツイステットネマチック(TN)、スーパーツイステットネマチック(STN)、バーティカルアライメント(VA)、インプレインスイッチング(IPS)、オプティカリーコンペンセイテットベンドセル(OCB)等のモードの透過型、反射型、または半透過型の液晶表示装置に好ましく用いることができる。
また、透過型または半透過型の液晶表示装置に用いる場合には、市販の輝度向上フィルム(偏光選択層を有する偏光分離フィルム、例えば住友3M(株)製のD−BEFなど)と併せて用いることにより、さらに視認性の高い表示装置を得ることができる。
さらに、本発明の偏光板をλ/4板と組み合わせることで、反射型液晶用の偏光板や、有機ELディスプレイ用表面保護板として表面および内部からの反射光を低減するのに用いることができる。
【0125】
【実施例】
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例によって限定して解釈されるものではない。
[酸化物微粒子分散液(PL)の調製]
(酸化物微粒子分散液(PL−1)の調製)
コバルトを含有する二酸化チタン微粒子(MPT−129、石原産業(株)製)(P−1)100g、下記構造の分散剤22g、及びシクロヘキサノン285gを、粒径0.2mmのジルコニアビーズ(YTZボール、(株)ニッカトー製)と共に、ダイノミルにより分散した。分散温度は35〜40℃で8時間実施した。200メッシュのナイロン布でビーズを分離して、酸化物微粒子分散液(PL−1)を調製した。
得られた分散物の分散粒子径は、走査型電子顕微鏡で測定したところ、単分散性良好な平均粒径50nmの粒子であった。
また、分散物の粒度分布を測定した(レーザー解析・散乱粒子径分布測定装置LA−920.堀場製作所製)結果、粒径300nm以上の粒子は0%であった。
【0126】
【化1】
【0127】
また、得られた分散物を一ヶ月間放置した後の性状を調べたところ、分散物に沈殿発生は見られず、分散粒子の粒子径は経時前と同じであり、300nm以上の粒子も0%であった。
【0128】
(酸化物微粒子分散液(PL−2)の調製)
二酸化チタン粒子の作製:特開平5−330825号公報に基づいて、鉄(Fe)をコバルトに変更した以外は同公報と同様にして、二酸化チタン粒子の中にコバルトをドープしたコバルト含有の二酸化チタン微粒子(P−2)を作製した。
コバルトのドープ量は、Ti/Co(質量比)で、98.5/1.5となるようにした。
作製した二酸化チタン粒子は、ルチル型の結晶構造が認められ、1次粒子の平均粒子サイズが40nm、比表面積が38nm、比表面積が44m2/gであった。
酸化物微粒子分散液:上記酸化物微粒子(P−2)100g、下記構造の高分子分散剤20g、及びシクロヘキサノン360gを添加して、粒径0.2mmのジルコニアビーズと共にダイノミルにより分散した。分散温度は35〜40℃で5時間実施した。300nm以上の粒子径が0%の平均径55nmの酸化物微粒子分散液(PL−2)を調製した。
【0129】
【化2】
【0130】
(酸化物微粒子分散液(PL−3)の調製)
二酸化チタン粒子の作製:特開平5−330825号公報に基づいて、鉄(Fe)をジルコニウムに変更した以外は同様にして、二酸化チタン粒子の中にジルコニウムをドープしたジルコニウム含有の二酸化チタン微粒子(P−3)を作製した。ジルコニウムのドープ量は、Ti/Zr(質量比)で、97.5/2.5となるようにした。
作製した二酸化チタン粒子は、ルチル型の結晶構造が認められ、1次粒子の平均粒子サイズが40nm、比表面積が39m2/gであった。
酸化物微粒子分散液:上記酸化物微粒子(P−3)100gに、下記分散剤18g、およびシクロヘキサノン303gを添加して、粒径0.2mmのジルコニアビーズを用いてダイノミルにより分散した。分散温度は40〜45℃で分散時間6時間実施し酸化物微粒子分散液(PL−3)を調製した。得られた分散物の分散粒子の平均径は55nmで、300nm以上の粒子は0%であった。
【0131】
【化3】
【0132】
(酸化物微粒子分散液(PL−4)の調製)
二酸化チタン粒子の作製:特開平5−330825号公報に基づいて、鉄(Fe)をコバルトとアルミニウムに変更した以外は同様にして、二酸化チタン粒子の中にコバルトとアルミニウムをドープしたコバルト,アルミニウム含有の二酸化チタン微粒子(P−4)を作製した。コバルトとアルミニウムのドープ量は、Ti/Co/Al(質量比)で、97.5/1.25/1.25となるようにした。
作製した二酸化チタン粒子は、ルチル型の結晶構造が認められ、1次粒子の平均粒子サイズが40nm、比表面積が39m2/gであった。
酸化物微粒子分散液:上記酸化物微粒子(P−4)100gに、下記分散剤22g、およびシクロヘキサノン366gを添加して、粒径0.2mmのジルコニアビーズを用いてダイノミルにより分散した。分散温度は40〜45℃で分散時間6時間実施し酸化物微粒子分散液(PL−4)を調製した。得られた分散物の分散粒子の平均径は55nmで、300nm以上の粒子は0%であった。
【0133】
【化4】
【0134】
(酸化物微粒子分散液(PL−5)の調製)
上記酸化物微粒子(P−1)92g、下記構造のチタニウム含有化合物 31g及びメチルイソブチルケトン 337gの混合物をサンドミル(1/4Gのサンドミル)にて1600rpm、6時間微細分散した。メディアは0.3mmΦのジルコニアビーズを用いた。ここに1N塩酸0.1gを添加し、窒素雰囲気下で80℃に昇温した、更に4時間攪拌し酸化物微粒子分散液(PL−5)を調製した。得られた表面処理した酸化物微粒子の粒径は50nmだった。また、300nm以上の粒子は0%であった。
【0135】
【化5】
【0136】
[実施例1]
(ハードコート層用塗布液の調製)
ジペンタエリスリトールペンタアクリレートとジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(DPHA、日本化薬(株)製)315.0gに、シリカ微粒子のメチルエチルケトン分散液(MEK−ST、固形分濃度30質量%、日産化学(株)製)450.0g、メチルエチルケトン15.0g、シクロヘキサノン220.0g、光重合開始剤(イルガキュア907、日本チバガイギー(株)製)16.0g、を添加して攪拌した。孔径0.4μmのポリプロピレン製フィルターで濾過してハードコート層用の塗布液を調製した。
【0137】
(中屈折率層用塗布液の調製)
上記の酸化物微粒子分散液(PL−1)88.9gに、DPHA、58.4g、イルガキュア907、3.1g、光増感剤(カヤキュアーDETX、日本化薬(株)製)1.1g、メチルエチルケトン482.4g、およびシクロヘキサノン1869.8gを添加して攪拌した。孔径0.4μmのポリプロピレン製フィルターで濾過して中屈折率層用の塗布液を調製した。
【0138】
(高屈折率層用塗布液(HL−1)の調製)
マグネチックスターラーを備えたガラス製の容器に、エチルセルソルブ82g、テトラエトキシシラン22g、メチルトリエトキシシラン20g、およびγ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン58を加え、液温を5〜10℃に保ち、攪拌しながら0.01規定の塩酸37gを3時間で滴下した。滴下終了後、0.5時間攪拌を行い、シリル化合物の部分加水分解物を得た。つぎに上記酸化物微粒子分散液(PL−1)(濃度は30.0質量%)400g、硬化剤としてアルミニウムアセチルアセトネート2.6g、過塩素酸アンモニウム0.5gを、前述のシリル化合物の部分加水分解物117.5gに加え、十分に攪拌した後でろ過を行って高屈折率層用塗布液(HL−1)を作製した。
【0139】
(低屈折率層用塗布液の調製)
屈折率1.42の熱架橋性含フッ素ポリマー(オプスターJN7228、固形分濃度6質量%、JSR(株)製)を溶媒置換して、熱架橋性フッ素ポリマーの固形分濃度10質量%のメチルイソブチルケトン溶液を得た。上記、熱架橋性フッ素ポリマー溶液56.0gにシリカ微粒子のメチルエチルケトン分散液(MEK−ST、固形分濃度30質量%、日産化学(株)製)8.0g、下記シラン化合物を1.75g、およびメチルイソブチルケトン73.0g、シクロヘキサノン33.0gを添加して攪拌した。孔径0.4μmのポリプロピレン製フィルターでろ過して低屈折率層用の塗布液を調製した。
【0140】
(シラン化合物の調整)
攪拌機、還流冷却器を備えた反応器、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン(KBM−5103、信越化学工業(株)製)161g、シュウ酸 123g、エタノール415gを加え混合したのち、70℃で4時間反応させた後、室温まで冷却し、硬化性組成物として透明なシラン化合物を得た。
【0141】
(反射防止膜の作製)
膜厚80μmのトリアセチルセルロースフィルム(TD−80UF、富士写真フイルム(株)製)上に、ハードコート層用塗布液をグラビアコーターを用いて塗布した。100℃で乾燥した後、酸素濃度が1.0体積%以下の雰囲気になるように窒素パージしながら160W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、照度400mW/cm2、照射量300mJ/cm2の紫外線を照射して塗布層を硬化させ、厚さ3.5μmのハードコート層を形成した。
【0142】
上記のハードコート層の上に、中屈折率層用塗布液をグラビアコーターを用いて塗布した。100℃で乾燥した後、酸素濃度が1.0体積%以下の雰囲気になるように窒素パージしながら240W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、照度550mW/cm2、照射量600mJ/cm2の紫外線を照射して塗布層を硬化させ、中屈折率層(屈折率1.65、膜厚67nm)を形成した。
【0143】
中屈折率層の上に、高屈折率層用塗布液(HL−1)をグラビアコーターを用いて塗布した。100℃で乾燥した後、120℃で2時間の加熱処理をして塗布層を硬化させ、高屈折率層(屈折率1.95、膜厚107nm)を形成した。
【0144】
高屈折率層の上に、低屈折率層用塗布液をグラビアコーターを用いて塗布した。80℃で乾燥した後、酸素濃度が1.0体積%以下の雰囲気になるように窒素パージしながら、160W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、照度550mW/cm2、照射量600mJ/cm2の紫外線を照射し、120℃で10分間加熱して、低屈折率層(屈折率1.43、膜厚86nm)を形成した。このようにして、反射防止膜を作製した。
【0145】
[比較例1−A]
実施例1−1の酸化物分散物(PL−1)において、0.2mmのビーズに代えて1.0mmのガラスビーズを用いた他は酸化物分散物(PL−1)と同様にして、分散物を作製した。得られた分散物の分散粒子の粒径は粒度分布が極めて広く、平均粒径は約100nmであった。又、300nm以上の粒子の存在割合は20体積%以上であった。
酸化物分散物(PL−1)の代わりに上記の分散物を用いて、実施例1と同様にして反射防止膜を作製した。
【0146】
[比較例1−B]
(反射防止膜の作製)
実施例1の酸化物微粒子(P−1)の代わりに、酸化アルミニウムとステアリン酸で表面処理した二酸化チタン微粒子(TTO−51(C):酸化チタン含量79〜85%:石原産業(株)製)を用い、それ以外は実施例1−1と全く同様にして反射防止フイルムを作製した。
【0147】
(反射防止膜の評価)
作製した各反射防止膜について、以下の項目の評価を行った。結果を表1に示す。
(1)ヘイズの評価
ヘイズメーター(NHD−1001DP、日本電色工業(株)製)を用いて、反射防止フイルムのヘイズを評価した。
(2)反射率の評価
分光光度計(V−550、ARV−474、日本分光(株)製)を用いて、380〜780nmの波長領域において、入射角5°における分光反射率を測定した。450〜650nmの波長範囲における平均反射率を求めた。
(3)白化試験
サンシャインウエザーメーター(S−80、スガ試験機(株)製)を用いて、サンシャインカーボンアーク灯、相対湿度60%、100時間の条件で白化試験を行った。露光前後における反射防止膜の白化の程度を観察して、以下の3段階で評価した。
○:目視で白化が全く認められなかった
△:目視で白化が少し認められた
×:目視で白化が顕著に認められた
【0148】
(4)密着性の評価
上記(1)の試験後の 露光後の各反射防止膜を温度25℃、相対湿度60%の条件で2時間調湿した。
各反射防止膜の高屈折率層を有する側の表面において、カッターナイフで碁盤目状に縦11本、横11本の切り込みを入れて合計100個の正方形の升目を刻み、日東電工(株)製のポリエステル粘着テープ(NO.31B)における密着試験を同じ場所で繰り返し3回行った。剥がれの有無を目視で観察し、下記の4段階評価を行った。
◎:100升において剥がれが全く認められなかったもの
○:100升において剥がれが認められたものが2升以内のもの
△:100升において剥がれが認められたものが10〜3升のもの
×:100升において剥がれが認められたものが10升をこえたもの
【0149】
(5)鉛筆硬度の評価
前記露光前後の反射防止膜を温度25℃、相対湿度60%の条件で2時間調湿した後、JIS S6006が規定する試験用鉛筆を用いて、JIS K5400に規定される鉛筆硬度の評価方法に従い、1kg加重における鉛筆硬度を評価した。
(6)スチルウール擦り耐性の評価
前記露光前後の反射防止膜において、#0000のスチルウールに500g/cm2の荷重をかけ、50往復したときの傷の状態を観察して、以下の3段階で評価した。
A:傷が全く付かない
B:少し傷が付くが見えにくい
C:顕著に傷が付く
【0150】
【表1】
【0151】
実施例1において、フェードメーターによる耐候テスト前及びテスト後のサンプルは、光学特性及び機械的強度がともに良好であった。
比較例Aは、耐光性テストによる劣化は生じなかったが、密着性、鉛筆硬度、擦り耐性が劣化した。これは、粗大粒子の存在によるものと推定された。
比較例Bは、耐光性テスト前の性能は、実施例1と同等の性能を示したが、耐光性テスト後のサンプルが、フィルムの白化、密着性、鉛筆硬度、擦り耐性が劣化し、実用に供し得ないものであった。
以上のように、本発明のもののみが、耐候性に極めて優れた良好な反射防止膜を提供することができる。
【0152】
更に、本発明の実施例1の反射防止膜の表面の水との接触角は各々101度、及び動摩擦係数は各々0.08であった。これらの測定は以下のようにして行った。
(接触角の評価)
反射防止膜を温度25℃、相対湿度60%の条件で2時間調湿した。反射防止膜の低屈折率層を有する側の表面の水に対する接触角を評価した。
(動摩擦係数の評価)
反射防止膜の低屈折率層を有する側の表面の滑り性の指標として動摩擦係数を評価した。動摩擦係数は試料を温度25℃、相対湿度60%の条件で2時間調湿した後、動摩擦係数測定機(HEIDON−14)で、直径5mmのステンレス剛球を用い、荷重100g、速度60cm/分で測定した。
【0153】
[実施例2−1]
(ハードコート層の形成)
多官能性アクリレートモノマーDPHA、125gおよびウレタンアクリレートオリゴマーUV−6300B(日本合成化学工業(株)製)125gを、439gの工業用変性エタノールに溶解した。得られた溶液に、イルガキュア907、7.5gおよびカヤキュアーDETX、)5.0gを49gのメチルエチルケトンに溶解した溶液を加えた。混合物を攪拌した後、孔径1μmのポリプロピレン製フィルターで濾過してハードコート層の塗布液を調製した。
【0154】
(中屈折率層用塗布液の調製)
上記の酸化物微粒子分散液(PL−2)88.9gに、多官能性アクリレートDPHA、58.4g、イルガキュア907、3.1g、カヤキュアーDETX、1.1g、メチルエチルケトン482.4g、およびシクロヘキサノン1869.8gを添加して攪拌した。孔径0.4μmのポリプロピレン製フィルターで濾過して中屈折率層用の塗布液を調製した。
【0155】
(高屈折率層用塗布液(HL−2)の調製)
マグネチックスターラーを備えたガラス製の容器に、メチルセロソルブ65g、テトラエトキシシラン22gおよび3−アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン78gを加え、液温を5〜10℃に保ち、攪拌しながら0.01規定の塩酸35gを3時間で滴下した。滴下終了後、0.5時間攪拌を行い、シリル化合物の部分加水分解物を得た。つぎに上記酸化物微粒子分散液(PL−2)(濃度は25.0重量%)400g、シクロヘキシルアクリレート8.6g、硬化剤としてアルミニウムアセチルアセトネート2.6g、過塩素酸アンモニウム0.5g、イルガキュア907、0.4g及びカヤキュアーDETX、0.3gを、前述のシリル化合物の部分加水分解物57.3gに加え、十分に攪拌した後でろ過を行って高屈折率層用塗布液(HL−2)を作製した。
【0156】
(反射防止膜の作製)
前記のトリアセチルセルロースフィルム(TD−80UF)上に、ハードコート層用塗布液をグラビアコーターを用いて塗布した。100℃で乾燥した後、120℃で乾燥した。次に酸素濃度が1.0体積%以下の雰囲気になるように窒素パージしながら160W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、照度400mW/cm2、照射量500mJ/cm2の紫外線を照射して塗布層を硬化させ、厚さ6μmのハードコート層を形成した。
【0157】
ハードコート層の上に、中屈折率層用塗布液をグラビアコーターを用いて塗布した。100℃で乾燥した後、酸素濃度が1.0体積%以下の雰囲気になるように窒素パージしながら240W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、照度550mW/cm2、照射量600mJ/cm2の紫外線を照射して塗布層を硬化させ、中屈折率層(屈折率1.65、膜厚67nm)を形成した。
【0158】
中屈折率層の上に、高屈折率層用塗布液をグラビアコーターを用いて塗布した。100℃で乾燥した後、酸素濃度が1.0体積%以下の雰囲気になるように窒素パージしながら240W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、照度550mW/cm2、照射量600mJ/cm2の紫外線を照射して塗布層を硬化させ、高屈折率層(屈折率1.96、膜厚105nm)を形成した。
【0159】
高屈折率層の上に、特開2000−241603号公報明細書中の実施例1記載の低屈折率層用組成物及び形成方法に従って、低屈折率層(屈折率1.44、膜厚82nm)を形成した。このようにして、反射防止膜を作製した。
【0160】
(反射防止膜の評価)
得られた反射防止膜について、実施例1と同様にして評価した所、各性能とも実施例1と同等の良好な結果を示した。
【0161】
[実施例2−2〜実施例2−4]
実施例2−1において、高屈折率層用塗布液(HL−2)の酸化物微粒子分散液(PL−2)の代わりに、下記内容の各酸化物微粒子分散液(PL)100g(固形分量として)を用いた他は、実施例2−1と同様にして、反射防止膜を作製した。
【0162】
【表2】
【0163】
得られた各反射防止膜について、実施例1と同様にして評価したところ、各性能とも実施例1と同等の良好な結果を示した。
【0164】
[実施例3]
(高屈折率層分散液(HL−3)の調製)
マグネチックスターラーを備えたガラス製の容器に、メチルセロソルブ65g、テトラエトキシシラン20g、メチルトリメトキシシラン26g及び3−アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン54gを加え、液温を5〜10℃に保ち、攪拌しながら0.01規定の塩酸36.8gを3時間で滴下した。滴下終了後、0.5時間攪拌を行い、シリル化合物の部分加水分解物を得た。つぎに上記酸化物微粒子分散液(PL−5)(濃度は26.7質量%)374.5g、ペンタエリスリトールテトラアクリレート11.8g、硬化剤としてジルコニウムアセチルアセトネート2.2g、シュウ酸0.5g、イルガキュア907、0.6g、カヤキュア−DETX0.4gを、前述のシリル化合物の部分加水分解物57.1gに加え、十分に攪拌した後でろ過を行って高屈折率層用塗布液(HL−3)を調整した。
【0165】
(防汚層用分散液の調製)
熱架橋性含フッ素ポリマー(JN−7214、日本合成ゴム(株)製)にイソプロピルアルコールを加えて、0.6質量%の粗分散液を調製した。粗分散液を、超音波で細分散し、防汚層用塗布液を調製した。
【0166】
(反射防止膜の作製)
セルロースアシレートフィルムを、特開2001−151936号公報明細書の実施例1記載の方法で膜厚80μmのフィルムを作製した。この透明支持体の上に実施例1記載のハードコート層及び中屈折率層を形成した。中屈折率層の上に、高屈折率層用塗布液(PL−6)をグラビアコーターを用いて塗布した。100℃で乾燥した後、酸素濃度が1.0体積%以下の雰囲気になるように窒素パージしながら240W/cmの空冷メタルハライドランプ(アイグラフィックス(株)製)を用いて、照度550mW/cm2、照射量600mJ/cm2の紫外線を照射、その後温度100℃で20分間加熱して塗布層を硬化させ、高屈折率層(屈折率1.94、膜厚100nm)を形成した。
【0167】
高屈折率層の上に、真空蒸着法法により膜厚88nmのシリカ蒸着膜(屈折率1.46)を形成した。低屈折率層の上に、上記防汚層用塗布液を#3のワイヤーバーを用いて塗布し、120℃で1時間乾燥して、反射防止膜低屈折率層の上に、上記オーバーコート層用塗布液を#3のワイヤーバーを用いて塗布し、120℃で1時間乾燥して、反射防止膜を作成した。
得られた反射防止膜について、実施例1と同様にして評価したところ、各性能とも実施例1と同等の良好な結果を示した。
【0168】
[実施例4]
(偏光板用保護フィルムの作製)
実施例1,実施例2−1〜2−4で作製した反射防止膜において、本発明の高屈折率層を有する側とは反対側の透明支持体の表面を、下記内容のアルカリ溶液を40℃に保温した鹸化液を塗布して鹸化処理した。
アルカリ溶液:水酸化カリウム57質量部、プロピレングリコール120質量部、イソプロピルアルコール535質量部、及び288水質量部からなるアルカリ溶液、鹸化処理した透明支持体表面のアルカリ溶液を、水で十分に洗浄した後、100℃で十分に乾燥させた。このようにして、偏光板用保護フィルムを作製した。
【0169】
(偏光板の作製)
膜厚75μmのポリビニルアルコールフィルム((株)クラレ製)を水1000g、ヨウ素7g、ヨウ化カリウム105gからなる水溶液に5分間浸漬し、ヨウ素を吸着させた。次いで、このフィルムを4質量%ホウ酸水溶液中で、4.4倍に縦方向に1軸延伸をした後、緊張状態のまま乾燥して偏光膜を作製した。
接着剤としてポリビニルアルコール系接着剤を用いて、偏光膜の一方の面に本発明の反射防止膜(偏光板用保護フィルム)の鹸化処理したトリアセチルセルロース面を貼り合わせた。さらに、偏光膜のもう片方の面には上記と同様にして鹸化処理したセルロースアシレートフィルム:TD−80UFを同じポリビニルアルコール系接着剤を用いて貼り合わせた。
【0170】
(画像表示装置の評価)
このようにして作製した本発明の偏光板を装着したTN,STN,IPS,VA,OCBのモードの透過型、反射型、又は、半透過型の液晶表示装置は、反射防止性能に優れ、極めて視認性が優れていた。
【0171】
[実施例5]
(偏光板の作製)
ディスコティック構造単位の円盤面が透明支持体面に対して傾いており、且つ該ディスコティック構造単位の円盤面と透明支持体面とのなす角度が、光学異方層の深さ方向において変化している光学補償層を有する光学補償フィルム(ワイドビューフィルムSA−12B、富士写真フイルム(株)製)において、光学補償層を有する側とは反対側の表面を実施例4と同様の条件で鹸化処理した。
実施例4で作製した偏光膜に、接着剤としてポリビニルアルコール系接着剤を用いて、偏光膜の一方の面に、実施例4で作製した反射防止膜(偏光板用保護フィルム)の鹸化処理したトリアセチルセルロース面を貼り合わせた。さらに、偏光膜のもう片方の面には鹸化処理した光学補償フィルムのトリアセチルセルロース面を同じポリビニルアルコール系接着剤を用いて貼り合わせた。
【0172】
(画像表示装置の評価)
このようにして作製した本発明の偏光板を装着したTN,STN,IPS,VA,OCBのモードの透過型、反射型、又は、半透過型の液晶表示装置は、光学補償フィルムを用いていない偏光板を装着した液晶表示装置よりも明室でのコントラストに優れ、上下左右の視野角が非常に広く、更に、反射防止性能に優れ、極めて視認性と表示品位が優れていた。
以上のように、本明細書中に無機微粒子を含有する高屈折率層を特定の方法で分散して作製することにより、耐候性(特に、耐光性)に優れた反射防止膜を安価で大量に提供することができる。
更に、この反射防止膜を保持した偏光板、画像表示装置を提供することができる。
【0173】
【発明の効果】
本発明の均一に分散された特定の無機超微粒子を含有する硬化性コーティング組成物を用いることにより、膜強度及び耐候性(特に、耐光性)に優れた高屈折率膜を得ることができ、さらに耐候性に優れた反射防止膜を安価で大量に提供することができる。
また、本発明の偏光板及び画像表示装置は、上記特長を有する反射防止膜を用いることにより、画像の視認性と表示品位に優れたものである。
Claims (10)
- コバルト、ジルコニウム、アルミニウムから選ばれる少なくとも1つの元素を含有する二酸化チタンを主成分とする無機微粒子と加水分解性官能基含有の有機金属化合物及び/又はその部分縮合物とを少なくとも含有する硬化性コーティング組成物から形成される屈折率1.6〜2.4であることを特徴とする硬化膜。
- 前記無機粒子に含まれる金属元素が、無機微粒子の内部に存在することを特徴とする請求項1に記載の硬化膜。
- 前記無機粒子に含まれる金属元素が、コバルトであることを特徴とする請求項1又は2に記載の硬化膜。
- 前記硬化性コーティング組成物が、更に、活性エネルギー線反応性基及び加水分解性官能基含有の有機ケイ素化合物及び/又はその部分縮合物及び光重合開始剤を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の硬化膜。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の硬化性コーティング組成物の製造方法であって、前記無機粒子と少なくとも1つの極性基を含む分散剤とを、平均粒径1mm未満のメデアを用いた湿式分散により、平均粒子径100nm以下の該無機超微粒子分散物を製造することを特徴とする硬化性コーティング組成物の製造方法。
- 透明性支持体上に、請求項1〜4のいずれかに記載の硬化膜層と、この層上に積層された屈折率1.55未満の低屈折率層との、二層構造を有することを特徴とする反射防止膜。
- 透明性支持体上に、屈折率の異なる二層の請求項1〜4のいずれかに記載の硬化膜層と、これらの層上に積層された屈折率1.55未満の低屈折率層との、三層構造を有することを特徴とする反射防止膜。
- 請求項6又は請求項7に記載の反射防止膜を偏光膜の保護フィルムの少なくとも一方として用いたことを特徴とする偏光板。
- 請求項6又は請求項7に記載の反射防止膜を偏光膜の保護フィルムの一方として、光学異方性のある光学補償フィルムを偏光膜の保護フィルムのもう一方として用いたことを特徴とする偏光板。
- 請求項6若しくは請求項7に記載の反射防止膜、又は、請求項8若しくは請求項9に記載の偏光板が画像表示面に配置されていることを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003060351A JP2004271735A (ja) | 2003-03-06 | 2003-03-06 | 硬化性コーティング組成物の製造方法、硬化膜、反射防止膜、偏光板、及び画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003060351A JP2004271735A (ja) | 2003-03-06 | 2003-03-06 | 硬化性コーティング組成物の製造方法、硬化膜、反射防止膜、偏光板、及び画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004271735A true JP2004271735A (ja) | 2004-09-30 |
Family
ID=33122922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003060351A Pending JP2004271735A (ja) | 2003-03-06 | 2003-03-06 | 硬化性コーティング組成物の製造方法、硬化膜、反射防止膜、偏光板、及び画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004271735A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008538728A (ja) * | 2005-04-13 | 2008-11-06 | ナノシス・インク. | ナノワイヤー分散組成物およびその使用 |
JP2010111867A (ja) * | 2008-10-11 | 2010-05-20 | Metal Tech:Kk | 光触媒塗料及び塗膜構造 |
JP2010231155A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Reiko Co Ltd | 反射フイルム |
JP2012077267A (ja) * | 2010-10-06 | 2012-04-19 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 紫外線遮蔽性シリコーンコーティング組成物及び被覆物品 |
US8187699B2 (en) | 2005-02-21 | 2012-05-29 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical multilayer body, polarization plate using same, and image display |
JP2012194206A (ja) * | 2011-03-14 | 2012-10-11 | Dainippon Printing Co Ltd | ホログラム用コーティング材料、ホログラム形成体、包装材及びホログラム形成体の作製方法 |
US8304071B2 (en) | 2005-02-21 | 2012-11-06 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Method and apparatus for producing optical multilayer body |
KR101198387B1 (ko) | 2005-02-21 | 2012-11-07 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 눈부심 방지성 광학 적층체 |
JP2013058926A (ja) * | 2011-09-08 | 2013-03-28 | Sony Corp | 通信装置、通信システム、および通信方法 |
CN101124273B (zh) * | 2004-12-30 | 2013-10-23 | 3M创新有限公司 | 用于减反射涂层的耐久性高折射率纳米级复合材料 |
CN110832618A (zh) * | 2017-04-18 | 2020-02-21 | 芝加哥大学 | 光活性无机配体覆盖的无机纳米晶体 |
-
2003
- 2003-03-06 JP JP2003060351A patent/JP2004271735A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101124273B (zh) * | 2004-12-30 | 2013-10-23 | 3M创新有限公司 | 用于减反射涂层的耐久性高折射率纳米级复合材料 |
US8187699B2 (en) | 2005-02-21 | 2012-05-29 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical multilayer body, polarization plate using same, and image display |
US8241737B2 (en) | 2005-02-21 | 2012-08-14 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical multilayer body, polarization plate using same, and image display |
US8877104B2 (en) | 2005-02-21 | 2014-11-04 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Method and apparatus for producing optical multilayer body |
US8304071B2 (en) | 2005-02-21 | 2012-11-06 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Method and apparatus for producing optical multilayer body |
KR101198387B1 (ko) | 2005-02-21 | 2012-11-07 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 눈부심 방지성 광학 적층체 |
KR101202089B1 (ko) | 2005-02-21 | 2012-11-15 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 광학 적층체, 그것을 이용한 편광판 및 화상 표시 장치 |
JP2008538728A (ja) * | 2005-04-13 | 2008-11-06 | ナノシス・インク. | ナノワイヤー分散組成物およびその使用 |
JP2010111867A (ja) * | 2008-10-11 | 2010-05-20 | Metal Tech:Kk | 光触媒塗料及び塗膜構造 |
JP2010231155A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Reiko Co Ltd | 反射フイルム |
JP2012077267A (ja) * | 2010-10-06 | 2012-04-19 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 紫外線遮蔽性シリコーンコーティング組成物及び被覆物品 |
JP2012194206A (ja) * | 2011-03-14 | 2012-10-11 | Dainippon Printing Co Ltd | ホログラム用コーティング材料、ホログラム形成体、包装材及びホログラム形成体の作製方法 |
JP2013058926A (ja) * | 2011-09-08 | 2013-03-28 | Sony Corp | 通信装置、通信システム、および通信方法 |
CN110832618A (zh) * | 2017-04-18 | 2020-02-21 | 芝加哥大学 | 光活性无机配体覆盖的无机纳米晶体 |
CN110832618B (zh) * | 2017-04-18 | 2023-09-12 | 芝加哥大学 | 光活性无机配体覆盖的无机纳米晶体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4836316B2 (ja) | 反射防止膜、偏光板、及び画像表示装置 | |
JP5216501B2 (ja) | 光学フィルム、偏光板、及び画像表示装置 | |
JP4740603B2 (ja) | 反射防止フィルムの製造方法 | |
JP4187454B2 (ja) | 反射防止フィルム | |
EP1701184A1 (en) | Polarizing plate protective film, polarizing plate with reflection preventing function and optical product | |
JP2005070318A (ja) | 防眩性反射防止フィルムおよびその製造方法、偏光板並びに画像表示装置 | |
JP2006010829A (ja) | 反射防止膜、反射防止フィルム、偏光板、及びそれを用いた画像表示装置 | |
WO2017159990A1 (ko) | 반사 방지 필름 및 디스플레이 장치 | |
TWI754178B (zh) | 抗反射膜、偏光板、及顯示設備 | |
JP2010060743A (ja) | 防眩フィルム、反射防止フィルム、偏光板および画像表示装置 | |
JP2005156642A (ja) | 反射防止フィルム、偏光板、及びそれを用いた画像表示装置 | |
JP2007254650A (ja) | 硬化膜、反射防止フィルム、それらを用いた偏光板及び画像表示装置 | |
CN100390570C (zh) | 高折射率层、可固化涂布组合物的制备方法、防反射薄膜、偏振片和使用它们的图像显示装置 | |
JP2004271735A (ja) | 硬化性コーティング組成物の製造方法、硬化膜、反射防止膜、偏光板、及び画像表示装置 | |
JP2006126799A (ja) | 反射防止フィルムの製造方法、反射防止フィルム、それを用いた偏光板及びそれらを用いた画像表示装置 | |
JP2005122147A (ja) | 反射防止フィルム、その製造方法、偏光板および画像表示装置 | |
EP1786571A1 (en) | Process for producing coating film, antireflection film and process for producing the same, sheet polarizer using the film, and image display device using these | |
JP4178023B2 (ja) | 反射防止フィルム、偏光板用保護フィルム、偏光板、および画像表示装置 | |
JP2004331744A (ja) | 硬化性組成物及びそれを用いた硬化処理物品 | |
JP2009265651A (ja) | 光学フィルム、偏光板、および画像表示装置 | |
TWI334492B (en) | High refractive index layer, production process of curable coating composition, antireflection film, polarizing plate and image display device using thereof | |
JP2006091276A (ja) | 反射防止フィルム、偏光板、画像表示装置、及び反射防止フィルムの製造方法 | |
JP2005037739A (ja) | 反射防止膜、偏光板、及びそれを用いた画像表示装置 | |
KR20050123116A (ko) | 편광판과 그의 제조방법, 및 화상 표시 장치 | |
JP2005283849A (ja) | 硬化性樹脂組成物、それを用いた反射防止フィルムの製造方法、反射防止フィルム、偏光板、および画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050222 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060325 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061124 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071115 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081001 |