JP2022046521A - フェライト合金 - Google Patents
フェライト合金 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022046521A JP2022046521A JP2021200564A JP2021200564A JP2022046521A JP 2022046521 A JP2022046521 A JP 2022046521A JP 2021200564 A JP2021200564 A JP 2021200564A JP 2021200564 A JP2021200564 A JP 2021200564A JP 2022046521 A JP2022046521 A JP 2022046521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- alloy according
- ferrite alloy
- ferrite
- alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/02—Making non-ferrous alloys by melting
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/34—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C30/00—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
【解決手段】以下の元素を以下の重量%(wt%)で含有するフェライト合金:
C:0.01~0.1、N:0.001~0.1、O:≦0.2、Cr:4~15、Al:2~6、Si:0.5~3、Mn:≦0.4、Mo+W:≦4、Y:≦1.0、Sc、Ce及び/又はLa:≦0.2、Zr:≦0.40、RE:≦1.0、残分はFe及び通常存在する不純物であり、また以下の等式が満たされなければならない:
0.014≦(Al+0.5Si)(Cr+10Si+0.1)≦0.022。
【選択図】なし
Description
C:0.01~0.1
N:0.001~0.1
O:≦0.2
Cr:4~15
Al:2~6
Si:0.5~3
Mn:≦0.4
Mo+W≦4
Y:≦1.0
Sc、Ce、及び/又はLa≦0.2
Zr:≦0.40
RE:≦1.0
残部はFe、及び通常存在する不純物であり、また以下の等式が満たされなければならない:
0.014≦(Al+0.5Si)×(Cr+10Si+0.1)≦0.022。
C:0.01~0.1
N:0.001~0.1
O:≦0.2
Cr:4~15
Al:2~6
Si:0.5~3
Mn:≦0.4
Mo+W≦4
Y:≦1.0
Sc、Ce、及び/又はLa≦0.2
Zr:≦0.40
RE:≦1.0
残部はFe、及び通常存在する不純物であり、また以下の等式が満たされなければならない:
0.014≦(Al+0.5Si)(Cr+10Si+0.1)≦0.022。
0.014≦(Al+0.5Si)×(Cr+10Si+0.1)≦0.022
得られた合金が、本開示のCr範囲内において優れた耐酸化性と、加工性と、形状安定性との組み合わせを有することを見出した。1つの実施態様によれば、0.015≦(Al+0.5Si)×(Cr+10Si+0.1)≦0.021、例えば0.016≦(Al+0.5Si)×(Cr+10Si+0.1)≦0.020、例えば0.017≦(Al+0.5Si)×(Cr+10Si+0.1)≦0.019である。
炭素は、製造方法から生じる不可避的不純物として、存在し得る。炭素は、析出硬化により強度を増加させるために、先に、又は以下で規定するようにフェライト合金中に含まれていてもよい。合金における強度について顕著な効果を奏するために、炭素は少なくとも0.01重量%の量で存在するのが望ましい。その水準が高すぎると、炭素は材料の形成を困難にする恐れがあり、耐腐食性について否定的な作用をもたらすこともある。よって炭素の最大量は、0.1重量%である。炭素含有量は例えば、0.02~0.09重量%、例えば0.02~0.08重量%、例えば0.02~0.07重量%、例えば0.02~0.06重量%、例えば0.02~0.05重量%、例えば0.01~0.04重量%である。
窒素は、製造方法から生じる不可避的不純物として、存在し得る。窒素は、析出硬化により強度を増加させるために、特に粉末冶金法の経路を適用する場合に、先に、又は以下で規定するようにフェライト合金中に含まれていてもよい。その水準が高すぎると、窒素は合金の形成を困難にする恐れがあり、耐腐食性について否定的な作用をもたらすこともある。よって窒素の最大量は、0.1重量%である。窒素についての適切な範囲は例えば、0.001~0.08重量%、例えば0.001~0.05重量%、例えば0.001~0.04重量%、例えば0.001~0.03重量%、例えば0.001~0.02重量%である。
酸素は、製造方法から生じる不純物として、先に、又は以下で規定するように合金中に存在し得る。この場合、酸素の量は最大0.02重量%、例えば最大0.005重量%である。酸素を意図的に添加して、分散強化により強度をもたらす場合、粉末冶金法の経路を通じて合金を作製する時と同じように、先に、又は以下で規定するように合金は、酸素を最大で0.2重量%、又は0.2重量%含有する。
クロムは主に、マトリックスの固溶体元素として、本開示による合金中に存在する。クロムは、いわゆる「第三元素効果」により、すなわち、移行的な酸化状態で酸化クロムを形成することによって、合金における酸化アルミニウム層の形成を促進する。この目的を達するためにクロムは、少なくとも4重量%の量で、先に、又は以下で規定するように合金中に存在するのが望ましい。本開示による独創的な合金においてCrは、脆いσ相及びCr3Siの形成されやすさも強化してしまう。この作用は約12重量%で現れ、15重量%を超える水準で強化されるため、Crの上限は、15重量%である。酸化という観点からも、15重量%より高い水準では、保護性の酸化物スケールに対してCrが不所望の貢献をすることになる。1つの実施態様によれば、Crの含有量は、5~13重量%、例えば5~12重量%、例えば6~12重量%、例えば7~11重量%、例えば8~10重量%である。
アルミニウムは、先に、又は以下で規定するように合金において重要な元素である。アルミニウムは、高温で酸素にさらされると、選択的酸化により稠密で薄い酸化物(Al2O3)を形成し、これによってその下にある合金表面が、さらなる酸化から保護される。アルミニウムの量は、アルミニウムが豊富な酸化物を含有する保護表面層が形成されることを保証するため、また損傷を受けた場合に、保護表面層を修復するために充分なアルミニウムが存在することを保証するためには、少なくとも2重量%であるのが望ましい。しかしながら、アルミニウムは成形性に対して否定的な影響を与え、アルミニウムの量が多いと、合金を機械的に加工する間に、合金において亀裂が形成されることがある。従ってアルミニウムの量は、6重量%を超えないのが望ましい。アルミニウムは例えば、3~5重量%、例えば2.5~4.5重量%、例えば3~4重量%、存在し得る。
市販のFeCrAl合金において、ケイ素はしばしば、最大0.4重量%の水準で存在する。先に、又は以下で規定するようにフェライト合金においてSiは、重要な役割を果たす。それと言うのもケイ素は、耐酸化性及び耐腐食性を改善させるという優れた効果を有することが判明しているからである。Siの上限は、熱間条件及び冷間条件における加工性の喪失によって、また長期間さらされる間に脆いCr3Si及びσ相の形成されやすさが増大することによって、定まる。よってSiの添加は、Al及びCrの含有量との関係で、行わなければならない。よってSiの量は、0.5~3重量%、例えば1~3重量%、例えば1~2.5重量%、例えば1.5~2.5重量%である。
マンガンは、先に、又は以下で規定するように合金中で不純物として、最大0.4重量%、例えば0~0.3重量%、存在し得る。
溶解冶金学においてイットリウムは、保護表面層の接着性を改善させるために、最大0.3重量%の量で添加することができる。さらに、粉末冶金学においてイットリウムが、酸素及び/又は窒素とともに分散液を作るために添加される場合、イットリウム含有量は、酸化物及び/又は窒化物による所望の分散硬化作用を達成するために、少なくとも0.04重量%の量である。分散硬化された合金におけるイットリウムの最大量は、酸素含有イットリウム化合物の形態において、最大1.0重量%であり得る。
スカンジウム、セリウム、及びランタンは、相互に交換可能な元素であり、酸化特性、酸化アルミニウム(Al2O3)層の自己修復性、又は合金とAl2O3層との接着性を改善させるために、個々に又は組み合わせで、合計で最大0.2重量%、添加することができる。
モリブデンもタングステンもともに、先に、又は以下で規定するように合金の熱間強度に対して肯定的な効果を有する。Moはまた、湿潤腐食特性に対して肯定的な効果も有する。これらの元素は、個々に又は組み合わせで、最大4.0重量%、例えば0~2.0重量%の量で添加することができる。
反応性元素とは、炭素、窒素、及び酸素と反応性が高いものと定義される。チタン(Ti)、ニオブ(Nb)、バナジウム(V)、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、及びトリウム(Th)は、その意味で反応性元素であり、これらの元素は炭素に対して親和性が高く、そのため強力な炭化物形成体である。これらの元素は、合金の酸化特性を改善させるために添加される。元素の合計量は、最大1.0重量%、例えば0.4重量%、例えば最大0.15重量%である。
ジルコニウムはしばしば、反応性元素と呼ばれる。それと言うのもジルコニウムは、酸素、窒素、及び炭素に対して非常に反応性だからである。本開示による合金においてZrは、2つの役割を有することが判明している。それと言うのもジルコニウムは、アルミニウムが豊富な酸化物を含有する保護表面層に存在し、これによって耐酸化性が改善されるとともに、ジルコニウムは炭化物及び窒化物も形成するからである。よって、アルミニウムが豊富な酸化物を含有する保護表面層について最良の特性を達成するためには、合金中にZrを含有させることが有利である。
が満たされるように含有すると、
得られる合金は、良好な耐酸化性を獲得することを見出した。
Claims (17)
- 以下の元素を以下の重量%(wt%)で含むフェライト合金:
C:0.01~0.1
N:0.001~0.1
O:≦0.2
Cr:4~15
Al:2~6
Si:0.5~3
Mn:≦0.4
Mo+W:≦4
Y:≦1.0
Sc、Ce、及び/又はLa:≦0.2
Zr:≦0.40
RE:≦1.0
残部はFe、及び通常存在する不純物であり、以下の等式が満たされなければならない(元素は重量分率):
0.014≦(Al+0.5Si)×(Cr+10Si+0.1)≦0.022。 - (元素は重量分率)
0.015≦(Al+0.5Si)×(Cr+10Si+0.1)≦0.021
である、請求項1に記載のフェライト合金。 - Zrが0.05~0.40重量%である、請求項1又は2に記載のフェライト合金。
- Crが5~13重量%である、請求項1から3のいずれか1項に記載のフェライト合金。
- Crが6~12重量%である、請求項1から4のいずれか1項に記載のフェライト合金。
- Alが、2.5~4.5重量%であるか、又は3~5重量%である、請求項1から5のいずれか1項に記載のフェライト合金。
- Alが3~4重量%である、請求項1から6のいずれか1項に記載のフェライト合金。
- Siが1.0~3重量%である、請求項1から7のいずれか1項に記載のフェライト合金。
- Siが1.5~2.5重量%である、請求項1から8のいずれか1項に記載のフェライト合金。
- Zrが0.10~0.35重量%である、請求項1から9のいずれか1項に記載のフェライト合金。
- 請求項1から11のいずれか1項に記載のフェライト合金を含む、コーティング。
- 請求項1から11のいずれか1項に記載のフェライト合金を含む、物品。
- コーティング及び/又はクラッディング及び/又は物品を作製するための、請求項1から11のいずれか1項に記載のフェライト合金の使用。
- 腐食環境で使用すべき物品又はコーティングを作製するための、請求項1から11のいずれか1項に記載のフェライト合金の使用。
- 炉内で、又は加熱要素として使用すべき物品又はコーティングを作製するための、請求項1から11のいずれか1項に記載のフェライト合金の使用。
- フェライト合金が、塩、液体鉛及びその他の金属に、灰若しくは炭素含有量が高い堆積物に、燃焼雰囲気に、低O2分圧及び/又は高N2及び/又は高い炭素活性を有する雰囲気にさらされる環境における、請求項1から11のいずれか1項に記載のフェライト合金の使用。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024034480A JP2024079699A (ja) | 2016-04-22 | 2024-03-07 | フェライト合金 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP16166661 | 2016-04-22 | ||
EP16166661.5 | 2016-04-22 | ||
PCT/EP2017/055143 WO2017182188A1 (en) | 2016-04-22 | 2017-03-06 | Ferritic alloy |
JP2018555158A JP7059198B2 (ja) | 2016-04-22 | 2017-03-06 | フェライト合金 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018555158A Division JP7059198B2 (ja) | 2016-04-22 | 2017-03-06 | フェライト合金 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024034480A Division JP2024079699A (ja) | 2016-04-22 | 2024-03-07 | フェライト合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022046521A true JP2022046521A (ja) | 2022-03-23 |
JP7690388B2 JP7690388B2 (ja) | 2025-06-10 |
Family
ID=56072196
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018555158A Active JP7059198B2 (ja) | 2016-04-22 | 2017-03-06 | フェライト合金 |
JP2021200564A Active JP7690388B2 (ja) | 2016-04-22 | 2021-12-10 | フェライト合金 |
JP2024034480A Pending JP2024079699A (ja) | 2016-04-22 | 2024-03-07 | フェライト合金 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018555158A Active JP7059198B2 (ja) | 2016-04-22 | 2017-03-06 | フェライト合金 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024034480A Pending JP2024079699A (ja) | 2016-04-22 | 2024-03-07 | フェライト合金 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190106774A1 (ja) |
EP (1) | EP3445884B1 (ja) |
JP (3) | JP7059198B2 (ja) |
CN (2) | CN113088830B (ja) |
BR (1) | BR112018071646B1 (ja) |
CA (1) | CA3020420C (ja) |
DK (1) | DK3445884T3 (ja) |
ES (1) | ES2842424T3 (ja) |
PL (1) | PL3445884T3 (ja) |
WO (1) | WO2017182188A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3062819A1 (en) * | 2017-05-24 | 2018-11-29 | Sandvik Intellectual Property Ab | Ferritic alloy |
WO2021043913A1 (en) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | Kanthal Ab | A new welding material |
CN110760760B (zh) * | 2019-12-05 | 2020-12-04 | 中国核动力研究设计院 | 一种核反应堆结构材料用FeCrAl基合金的制备方法 |
CN116970873B (zh) * | 2023-09-25 | 2023-12-15 | 上海核工程研究设计院股份有限公司 | 一种含铍铁素体耐热钢及其制造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5073816A (ja) * | 1973-11-02 | 1975-06-18 | ||
JPS5665965A (en) * | 1979-10-31 | 1981-06-04 | Nisshin Steel Co Ltd | Stainless steel for heat absorbing and radiating body of burner |
JPS58177437A (ja) * | 1982-04-12 | 1983-10-18 | アレゲニ−・ラドラム・スチ−ル・コ−ポレ−シヨン | 鉄−クロム−アルミニウム合金および製品およびその製法 |
JPH02217443A (ja) * | 1989-02-16 | 1990-08-30 | Sumitomo Metal Ind Ltd | ごみ焼却廃熱ボイラ管用高クロム鋼 |
JPH108214A (ja) * | 1996-06-14 | 1998-01-13 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Fe−Cr−Al鋳鋼製品 |
JP2014218728A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 絶縁性に優れた熱膨張係数の小さいステンレス製太陽電池用基板およびその製造方法 |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1850953A (en) * | 1925-06-19 | 1932-03-22 | Percy A E Armstrong | Heat, rust, and acid resisting ferrous alloy |
US2210308A (en) * | 1936-06-08 | 1940-08-06 | Kemet Lab Co Inc | Iron alloy suitable for electrical resistances |
CA928537A (en) * | 1968-06-28 | 1973-06-19 | Allegheny Ludlum Corporation | Oxidation resistant stainless steel |
DE2161954A1 (de) * | 1971-12-14 | 1973-06-20 | Deutsche Edelstahlwerke Gmbh | Ferritischer hitzebestaendiger stahl |
US4261739A (en) * | 1979-08-06 | 1981-04-14 | Armco Inc. | Ferritic steel alloy with improved high temperature properties |
GB2070642A (en) * | 1980-02-28 | 1981-09-09 | Firth Brown Ltd | Ferritic iron-aluminium- chromium alloys |
JPS5915974B2 (ja) * | 1980-04-18 | 1984-04-12 | 住友金属工業株式会社 | 石油、石炭化学プラント用フエライト鋼 |
JPS5919984B2 (ja) * | 1980-09-19 | 1984-05-10 | 大同特殊鋼株式会社 | 溶融多硫化ナトリウム用耐食材料 |
CA1178084A (en) | 1981-09-14 | 1984-11-20 | Daniel W. Yankovich, Jr. | Apparatus and method for detecting fouled cooling circuits in a blast furnace or the like |
US5160390A (en) | 1990-09-12 | 1992-11-03 | Kawasaki Steel Corporation | Rapidly solidified fe-cr-al alloy foil having excellent anti-oxidation properties |
AU674374B2 (en) * | 1992-12-11 | 1996-12-19 | Nippon Steel Corporation | Steel of high corrosion resistance and high processability |
JPH0741917A (ja) * | 1993-07-27 | 1995-02-10 | Nippon Steel Corp | 自動車排気系用鋼 |
JPH0741905A (ja) * | 1993-07-27 | 1995-02-10 | Nippon Steel Corp | 自動車排気系用鋼 |
JP3541458B2 (ja) * | 1993-10-15 | 2004-07-14 | Jfeスチール株式会社 | 高温塩害特性に優れたフェライト系ステンレス鋼 |
CN1122841A (zh) * | 1994-11-11 | 1996-05-22 | 冶金工业部包头稀土研究院 | 无脆性铁-铬-铝-稀土合金 |
SE504797C2 (sv) * | 1995-08-11 | 1997-04-28 | Kanthal Ab | Metalliskt, högtemperaturbeständigt material och sätt att tillverka detta |
SE508595C2 (sv) * | 1997-08-12 | 1998-10-19 | Sandvik Ab | Användning av en ferritisk Fe-Cr-Al-legering vid framställning av kompoundrör, samt kompoundrör och användning av röret |
JP2000273592A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-10-03 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 冷間鍛造用電磁ステンレス鋼及びその製造方法 |
JP2001164317A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-06-19 | Nippon Steel Corp | 耐酸化性に優れた自動車排気系鋼管の製造方法 |
SE0000002L (sv) * | 2000-01-01 | 2000-12-11 | Sandvik Ab | Förfarande för tillverkning av ett FeCrAl-material och ett sådant marerial |
DE10002933C1 (de) * | 2000-01-25 | 2001-07-05 | Krupp Vdm Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer formstabilen Eisen-Chrom-Aluminium-Folie sowie Verwendung derselben |
FR2806940B1 (fr) * | 2000-03-29 | 2002-08-16 | Usinor | Feuillard en acier inoxydable ferritique contenant de l'aluminium, utilisable notamment pour un support de catalyseur d'echappement de vehicule automobile et procede de fabrication dudit feuillard |
SE517894C2 (sv) * | 2000-09-04 | 2002-07-30 | Sandvik Ab | FeCrAl-legering |
ATE274605T1 (de) * | 2001-04-26 | 2004-09-15 | Thyssenkrupp Vdm Gmbh | Eisen-chrom-aluminium-legierung |
SE520617C2 (sv) * | 2001-10-02 | 2003-07-29 | Sandvik Ab | Ferritiskt rostfritt stål, folie tillverkad av stålet, användning av stålet och folien, samt metod för att framställa stålet |
JP2004269915A (ja) * | 2003-03-05 | 2004-09-30 | Jfe Steel Kk | 接合時にしわよれのないAl含有高耐酸化性ステンレス箔および触媒担持体 |
SE528027C2 (sv) * | 2004-04-16 | 2006-08-08 | Sandvik Intellectual Property | Användning av ett ferritiskt stål i katalysatorer för dieselmotorer |
CN101090986A (zh) * | 2004-04-28 | 2007-12-19 | 蒂森克鲁普德国联合金属制造有限公司 | 铁-铬-铝合金 |
JP5401039B2 (ja) * | 2008-01-11 | 2014-01-29 | 日新製鋼株式会社 | フェライト系ステンレス鋼及びその製造方法 |
CN102168226B (zh) * | 2011-04-02 | 2013-04-10 | 裘德鑫 | 一种马氏体抗菌不锈钢及其制造方法 |
DE102012004488A1 (de) * | 2011-06-21 | 2012-12-27 | Thyssenkrupp Vdm Gmbh | Hitzebeständige Eisen-Chrom-Aluminium-Legierung mit geringer Chromverdampfungsrate und erhöhter Warmfestigkeit |
WO2013178629A1 (de) * | 2012-05-29 | 2013-12-05 | Thyssenkrupp Steel Europe Ag | Warmfester fe-al-cr-stahl |
WO2014050016A1 (ja) * | 2012-09-25 | 2014-04-03 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
CN103060700B (zh) * | 2013-01-07 | 2014-12-31 | 北京工业大学 | 硼化物颗粒强化Fe-Cr-Al复合材料及其制造方法 |
EP3064606B1 (en) * | 2013-11-01 | 2022-03-02 | NIPPON STEEL Stainless Steel Corporation | Ferritic stainless steel for use in fuel reformer and method of manufacturing ferritic stainless steel |
DK3230481T3 (da) * | 2014-12-11 | 2019-05-20 | Sandvik Intellectual Property | Ferritisk legering |
CN104726778A (zh) * | 2015-03-25 | 2015-06-24 | 上海大学兴化特种不锈钢研究院 | 含稀土La的具有优异抗高温氧化性能的电热合金材料 |
-
2017
- 2017-03-06 CN CN202110215596.7A patent/CN113088830B/zh active Active
- 2017-03-06 PL PL17708795T patent/PL3445884T3/pl unknown
- 2017-03-06 CA CA3020420A patent/CA3020420C/en active Active
- 2017-03-06 DK DK17708795.4T patent/DK3445884T3/da active
- 2017-03-06 CN CN201780024611.1A patent/CN109072384B/zh active Active
- 2017-03-06 BR BR112018071646-4A patent/BR112018071646B1/pt active IP Right Grant
- 2017-03-06 US US16/093,884 patent/US20190106774A1/en not_active Abandoned
- 2017-03-06 JP JP2018555158A patent/JP7059198B2/ja active Active
- 2017-03-06 ES ES17708795T patent/ES2842424T3/es active Active
- 2017-03-06 EP EP17708795.4A patent/EP3445884B1/en active Active
- 2017-03-06 WO PCT/EP2017/055143 patent/WO2017182188A1/en active Application Filing
-
2021
- 2021-12-10 JP JP2021200564A patent/JP7690388B2/ja active Active
-
2024
- 2024-03-07 JP JP2024034480A patent/JP2024079699A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5073816A (ja) * | 1973-11-02 | 1975-06-18 | ||
JPS5665965A (en) * | 1979-10-31 | 1981-06-04 | Nisshin Steel Co Ltd | Stainless steel for heat absorbing and radiating body of burner |
JPS58177437A (ja) * | 1982-04-12 | 1983-10-18 | アレゲニ−・ラドラム・スチ−ル・コ−ポレ−シヨン | 鉄−クロム−アルミニウム合金および製品およびその製法 |
JPH02217443A (ja) * | 1989-02-16 | 1990-08-30 | Sumitomo Metal Ind Ltd | ごみ焼却廃熱ボイラ管用高クロム鋼 |
JPH108214A (ja) * | 1996-06-14 | 1998-01-13 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Fe−Cr−Al鋳鋼製品 |
JP2014218728A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 絶縁性に優れた熱膨張係数の小さいステンレス製太陽電池用基板およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK3445884T3 (da) | 2020-11-30 |
PL3445884T3 (pl) | 2021-04-19 |
CA3020420C (en) | 2023-08-29 |
US20190106774A1 (en) | 2019-04-11 |
ES2842424T3 (es) | 2021-07-14 |
CA3020420A1 (en) | 2017-10-26 |
CN113088830B (zh) | 2023-09-01 |
JP7059198B2 (ja) | 2022-04-25 |
WO2017182188A1 (en) | 2017-10-26 |
JP2019516015A (ja) | 2019-06-13 |
BR112018071646A2 (pt) | 2019-02-19 |
CN109072384B (zh) | 2025-04-01 |
BR112018071646B1 (pt) | 2022-03-22 |
JP7690388B2 (ja) | 2025-06-10 |
CN109072384A (zh) | 2018-12-21 |
CN113088830A (zh) | 2021-07-09 |
EP3445884B1 (en) | 2020-10-07 |
EP3445884A1 (en) | 2019-02-27 |
JP2024079699A (ja) | 2024-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7690388B2 (ja) | フェライト合金 | |
CN103946403B (zh) | 奥氏体系无缝耐热合金管 | |
JP6068158B2 (ja) | アルミナバリア層を有する鋳造製品 | |
KR101691916B1 (ko) | 내식성이 우수한 크롬-알루미늄 이원계 합금 및 이의 제조방법 | |
WO2020196431A1 (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒 | |
JP7267936B2 (ja) | フェライト合金 | |
US11612967B2 (en) | Alloy for overlay welding and reaction tube | |
JP5554180B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JPH07252608A (ja) | 熱間加工性フェライト系ステンレス鋼合金 | |
JP2005144488A (ja) | 連続鋳造ロール肉盛用溶接材料およびロール | |
KR101030222B1 (ko) | 내식성이 우수한 스키드레일용 초내열합금 | |
JP3298365B2 (ja) | 溶接構造高温機器用オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP2024543066A (ja) | FeCrAl粉末、及び当該粉末製の物体 | |
WO2021043913A1 (en) | A new welding material | |
JPH0472040A (ja) | 耐熱ステンレス鋼 | |
JPH05239576A (ja) | 加工性に優れるニッケル基耐熱合金 | |
JPS5949302B2 (ja) | 耐溶融亜鉛侵食性にすぐれたFe基合金 | |
JPH09256091A (ja) | 高温耐食性に優れたごみ焼却排ガス利用廃熱ボイラの伝熱管 | |
JPH07316700A (ja) | 高硬度および高強度を有する耐食性窒化物分散型Ni基合金 | |
JPH05195125A (ja) | V、Na、S、Clの存在する燃焼環境において耐食性を有する合金および複層鋼管 | |
JPH0813071A (ja) | 高温度で鍛造可能な合金 | |
JPH03281755A (ja) | 耐浸炭性と耐コーキング性に優れる高強度耐熱合金 | |
CS214915B1 (en) | Chrome-nickel fireproof alloy with increased fire resistance |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230418 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230914 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231107 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20231228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240307 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240314 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20240517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7690388 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |