JP5554180B2 - オーステナイト系ステンレス鋼 - Google Patents
オーステナイト系ステンレス鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5554180B2 JP5554180B2 JP2010190483A JP2010190483A JP5554180B2 JP 5554180 B2 JP5554180 B2 JP 5554180B2 JP 2010190483 A JP2010190483 A JP 2010190483A JP 2010190483 A JP2010190483 A JP 2010190483A JP 5554180 B2 JP5554180 B2 JP 5554180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- austenitic stainless
- stainless steel
- content
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 92
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 17
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 168
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 168
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 93
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 31
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 27
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 26
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 26
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 20
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 17
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 16
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 15
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 11
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 9
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 9
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 8
- 229910001068 laves phase Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 4
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 3
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
(A)耐熱鋼材に用いられる従来のオーステナイト系ステンレス鋼は、炭化物や、NbCrN複合窒化物に代表される窒化物や、炭窒化物により、クリープ強度を向上する。しかしながら、炭化物、窒化物及び炭窒化物は、高温での長時間クリープ強度を改善しにくい。より具体的には、炭化物、窒化物及び炭窒化物は、700℃以上における10万時間クリープ破断強度の向上に寄与しにくい。
本実施の形態によるオーステナイト系ステンレス鋼は、以下の化学組成を有する。
クロム(Cr)は、鋼の耐酸化性と、耐水蒸気酸化性と、耐高温腐食性とを向上する。Cr含有量が少なすぎれば、700℃以上の高温域において、有効な耐酸化性、耐水蒸気酸化性及び耐高温腐食性が得られない。一方、Cr含有量が多すぎれば、クリープ強度が低下し、延性が低下する。したがって、Cr含有量は15〜25%である。好ましいCr含有量は16〜23%であり、さらに好ましくは、17〜21%である。
ニッケル(Ni)は、オーステナイト相を安定化する。つまり、Niはオーステナイト生成元素である。さらに、Ni3Nb及びFe2Nbの析出量は、Ni含有量と関係する。Ni含有量が少なすぎれば、Ni3Nbの析出量は少ない。一方、Ni含有量が多すぎれば、Ni3Nbの析出量が過剰に多くなるため、Fe2Nbの析出量が減少する。Fe2Nbの析出量が減少すれば、高温での長時間クリープ強度が低下する。
したがって、Ni含有量の範囲は、オーステナイト相、Fe2Nb(Laves相)及びNi3Nbの3相が共存する範囲にする。具体的には、Ni含有量は20〜40%である。好ましいNi含有量は、25〜35%であり、さらに好ましくは、29〜33%である。
ニオブ(Nb)は、Niと結合してNi3Nbを形成する。ニオブはさらに、Feと結合してFe2Nbを形成する。これらの金属間化合物(Ni3Nb及びFe2Nb)の生成量は、Nb含有量に依存する。
上述のとおり、Ni3Nbは結晶粒内に析出して粒内を強化し、Fe2Nbは粒界に優先的に析出して粒界を強化する。したがって、700℃以上の高温域において、結晶粒内及び結晶粒界を強化するには、高温域において、鋼中にNi3Nbが析出しているとともに、Fe2Nbが析出しているのが好ましい。より好ましくは、700℃以上の高温域において、Fe2Nbの析出量が、Ni3Nbの析出量の0.5〜2倍程度の範囲で収まるのが好ましい。
ジルコニウム(Zr)は、結晶粒内において、微細なNi3Nbからなるγ”相の相安定性を向上し、結晶粒内の強度を向上する。Zrはさらに、Fe2Nb(Laves相)の粒界への生成を促進し、粒界の強度を向上する。その結果、Zrは、オーステナイト系ステンレス鋼の高温での長時間クリープ強度を向上する。
ネオジム(Nd)は、長時間クリープにおける粒界破壊抵抗を高め、クリープ脆化を抑制する。その結果、Ndは、クリープ強度を向上する。Ndはさらに、耐水蒸気酸化性を向上する。Ndは特に、ボロン(B)を含んだオーステナイト系ステンレス鋼の耐水蒸気酸化性を顕著に向上する。一方、Ndが過剰に含有されれば、鋼の靭性が低下する。したがって、Nd含有量は、0.001〜0.30%である。好ましいNd含有量は0.01〜0.20%であり、さらに好ましくは0.01〜0.10%である。
本実施の形態において、炭素(C)は不純物である。CはFeやNb、Crと結合して炭化物を形成する。鋼が高温で長時間加熱されると、炭化物は凝集粗大化する。粗大化した炭化物により、結晶粒内及び粒界の強度が低下する。
本実施の形態において、Siは不純物である。Siは、Niと結合してシリサイドを形成する。シリサイドは非常に脆い金属間化合物である。そのため、シリサイドは鋼を脆化する。したがって、本実施の形態によるオーステナイト系ステンレス鋼では、Si含有量は少ない方が好ましい。Si含有量は1.0%未満である。
本実施の形態において、マンガン(Mn)は不純物である。Mnはσ相の生成を促進する。σ相は脆い金属間化合物であるため、鋼を脆化する。したがって、本実施の形態におけるオーステナイト系ステンレス鋼では、Mn含有量は少ない方が好ましい。Mn含有量は、1.0%未満である。
リン(P)は不純物である。Pは熱間加工性及び延性を低下する。したがって、P含有量は少ない方が好ましい。P含有量は0.02%未満である。
硫黄(S)は不純物である。Sは熱間加工性を低下する。したがって、S含有量は少ない方が好ましい。S含有量は0.005%未満である。
本実施の形態において、モリブデン(Mo)は、不純物である。Moは、Fe2Mo型Laves相を形成し、Fe2Nbの生成を阻害する。したがって、本実施の形態によるオーステナイト系ステンレス鋼において、Mo含有量は少ない方が好ましい。Mo含有量は0.10%未満である。
本実施の形態において、タングステン(W)は、不純物である。上述のとおり、WはFe2W型Laves相を形成する。鋼を高温で長時間加熱した場合、Fe2Wは粗大化し、クリープ強度を低下する。Wはさらに、Fe2Nbの生成を阻害する。したがって、本実施の形態によるオーステナイト系ステンレス鋼において、W含有量は少ない方が好ましい。W含有量は0.10%未満である。
窒素(N)は、Nbと結合してNb窒化物を形成する。鋼を高温で長時間加熱したとき、窒化物は、凝集粗大化する。粗大化した窒化物は鋼のクリープ強度を低下する。Nはさらに、Nbと結合するため、Ni3Nb及びFe2Nbの生成を阻害する。したがって、本実施の形態によるオーステナイト系ステンレス鋼において、N含有量は少ない方が好ましい。N含有量は、0.030%未満であり、さらに好ましくは、0.005%未満である。
ボロン(B)は、粒界へのFe2Nbの生成を促進し、Fe2Nbの析出量を増加する。そのため、Bは、高温での長時間クリープ強度を向上する。一方、ボロン含有量が多すぎれば、鋼の靭性が低下する。ボロンが過剰に含有されると、製造工程中に生成されるボライドの溶体化温度が上がる。そのため、溶体化処理後に未固溶のボライドが残存する。未固溶ボライドは鋼の靭性を低下する。したがって、ボロン含有量は0.030%以下である。ボロン含有量が0.0001%以上であれば、上記効果が特に有効に得られる。
アルミニウム(Al)、は、鋼を脱酸する。Zr及びNdは酸素との親和力が高い。Alは鋼を脱酸するため、Zr及びNdが酸素と結合するのを抑制できる。Alはさらに、OやSを固着して、鋼の熱間加工性を向上する。一方、Al含有量が多すぎれば、靭性が低下する。したがって、Sol.Alの含有量は0.10%以下である。Sol.Al含有量が0.0001%以上であれば、上記効果が特に有効に得られる。
マグネシウム(Mg)、は、Alと同様に、鋼を脱酸し、鋼の熱間加工性を向上する。Mg含有量が多すぎれば、鋼の靭性が低下する。したがって、Mgの含有量は0.010%以下である。Mg含有量が0.0001%以上であれば、上記効果が特に有効に得られる。
カルシウム(Ca)は、Al及びMgと同様に、鋼を脱酸し、鋼の熱間加工性を向上する。一方、これらの元素の含有量が多すぎれば、鋼の靭性が低下する。したがって、Ca含有量は0.010%以下である。Ca含有量が0.0001%以上であれば、上記効果が特に有効に得られる。
本実施の形態によるオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法の一例を説明する。
本実施の形態によるオーステナイト系ステンレス鋼を、700℃以上の高温で所定時間加熱した場合、鋼中の結晶粒界にはFe2Nbが析出する。また、結晶粒内には、Ni3Nbが析出する。
得られた5つの粒界被覆率の平均を、本実施の形態におけるFe2Nbの粒界被覆率ρ(%)と定義する。
表1に示す化学組成を有する鋼MT1、鋼MT2及び鋼T3を高周波真空溶解炉により溶製し、円柱状のインゴットを製造した。各マークのインゴットの外径は180mmであり、重量は50kgであった。
図5は、鋼MT1、MT2及びT3の応力−クリープ破断時間線図である。図5の横軸は破断時間を示し、縦軸は、試験時に試験片に与えた応力を示す。図中の線分CT1は、鋼MT1の試験結果である。線分CT2は、鋼MT2の試験結果であり、線分CT3は、鋼T3の試験結果である。図5を参照して、線分CT2は、線分CT1及び線分CT3よりも高かった。したがって、Zrを含有する鋼MT2は、高温において、優れた長時間クリープ強度を有した。
図6は、試験温度700℃、荷重120MPaでクリープ試験を行ったときの鋼MT1と鋼MT2との歪み量と時間(h)との関係を示す図である。図中の曲線CT1が鋼MT1の試験結果であり、曲線CT2は鋼MT2の試験結果である。図6を参照して、同じ荷重を与えた場合、鋼MT2の破断時間の方が、鋼MT1の破断時間よりも顕著に大きかった。本発明におけるオーステナイト系ステンレス鋼においては、クリープ強度はクリープ破断時間と共に破断延性(絞り)が両立できることが必須であり、そのためには(クリープ破断時間)×(破断絞り)の値の大きな材料がクリープ強度に優れると評価される。Zrを含有した鋼MT2は、破断時間が顕著に増大するため、クリープ強度が向上すると考えられる。
表2を参照して、鋼Aは、Zr及びBを含有しなかった。その他の化学組成は、本実施の形態におけるオーステナイト系ステンレス鋼の化学組成の範囲内であった。鋼Bは、Zrを含有せず、Bを含有した。その他の化学組成は、本実施の形態におけるオーステナイト系ステンレス鋼の範囲内であった。鋼C〜Fの化学組成は、Zr及びBを含有する本実施の形態におけるオーステナイト系ステンレス鋼の化学組成の範囲内であった。鋼MT2及びT8、T9及びT11の化学組成は、Zrを含有し、かつ、Bを含有しない本実施の形態におけるオーステナイト系ステンレス鋼の化学組成の範囲内であった。
表2に各鋼の酸化スケールの平均厚み(μm)を示す。また、図8Aに鋼Aの表面近傍の断面写真を示し、図8Bに、鋼Bの表面近傍の断面写真を示す。表2及び図8Aを参照して、鋼Aは、ボロン(B)を含有しなかった。そのため、表面には酸化スケール60があまり生成されなかった。試験片表面に形成された酸化スケール60の平均厚みは、10μmであった。一方、表3及び図8Bを参照して、鋼Bは、ボロン(B)を含有した。そのため、表面には酸化スケール60が多く生成された。酸化スケールの平均厚みは25μmであった。
表3に、各鋼の酸化スケールの平均厚みを示す。表3を参照して、各鋼の酸化スケールの平均厚みは15μm未満であり、Zr及びNdを含有せずBを含有する鋼Bの酸化スケールの平均厚みよりも薄かった。
鋼T16は、ZrおよびNdを含有するとともに、Cr含有量が多かったために、酸化スケールの平均厚みが非常に薄かった。鋼T17は、Cr含有量が16%であるにも関わらず、ZrおよびNdを含有しているため、鋼Bと比較して酸化スケールの平均厚みは非常に薄かった。
表4に示す化学組成を有する鋼を用いて、実施例1と同じ製造方法により、鋼板を製造した。製造された鋼板に対して、実施例1と同様に、クリープ破断試験を実施した。試験温度は700℃、試験荷重は300MPaとした。
図11は、鋼T19及びT2のクリープ速度(h−1)と時間(h)との関係を示す図である。図中の「□」印が、鋼T19の試験結果であり、「●」印が鋼T2の試験結果である。鋼T19及び鋼T2ともに、最小クリープ速度とクリープ破断時間とはほぼ同じであった。
20 Fe2Nb型Laves相
30 結晶粒
40 δ相ないしはFe2Nb
50 γ”相
60 酸化スケール
Claims (4)
- 質量%で、
Cr:15〜25%、
Ni:20〜40%、
Nb:2.3〜5.0%、及び、
B:0.0001〜0.030%を含有し、かつ、
Nd:0.001〜0.30%を含有し、
残部はFe及び不純物からなる、オーステナイト系ステンレス鋼。 - 請求項1に記載のオーステナイト系ステンレス鋼であってさらに、
前記Feの一部に代えて、質量%で、
Zr:0.001〜0.50%を含有する、オーステナイト系ステンレス鋼。 - 請求項1又は2に記載のオーステナイト系ステンレス鋼であってさらに、
前記Feの一部に代えて、質量%で、
sol.Al:0.10%以下、
Mg:0.010%以下、及び、
Ca:0.010%以下からなる群から選択される1種又は2種以上を含有する、オーステナイト系ステンレス鋼。 - 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のオーステナイト系ステンレス鋼であって、
前記不純物としてのC、Si、Mn、P、S、Mo、W、Nのうちの1種又は2種以上を、質量%で、C:0.030%未満、Si:1.0%未満、Mn:1.0%未満、P:0.020%未満、S:0.005%未満、Mo:0.10%未満、W:0.10%未満、及びN:0.030%未満で含有する、オーステナイト系ステンレス鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010190483A JP5554180B2 (ja) | 2010-08-27 | 2010-08-27 | オーステナイト系ステンレス鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010190483A JP5554180B2 (ja) | 2010-08-27 | 2010-08-27 | オーステナイト系ステンレス鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012046796A JP2012046796A (ja) | 2012-03-08 |
JP5554180B2 true JP5554180B2 (ja) | 2014-07-23 |
Family
ID=45901975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010190483A Expired - Fee Related JP5554180B2 (ja) | 2010-08-27 | 2010-08-27 | オーステナイト系ステンレス鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5554180B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6575266B2 (ja) * | 2015-09-25 | 2019-09-18 | 日本製鉄株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼 |
JP6688598B2 (ja) * | 2015-11-11 | 2020-04-28 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | オーステナイト鋼およびそれを用いたオーステナイト鋼鋳造品 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61147836A (ja) * | 1984-12-20 | 1986-07-05 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高温強度の良好な高耐食オ−ステナイト鋼 |
-
2010
- 2010-08-27 JP JP2010190483A patent/JP5554180B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012046796A (ja) | 2012-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102066594B (zh) | 奥氏体系耐热合金以及由该合金构成的耐热耐压构件及其制造方法 | |
JP6256458B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼及びその製造方法 | |
JP6675846B2 (ja) | 高温強度に優れたFe−Cr−Ni系合金 | |
WO2006109664A1 (ja) | フェライト系耐熱鋼 | |
KR20190065352A (ko) | NiCrFe 합금 | |
CN103717767A (zh) | Ni基耐热合金 | |
JP6112270B1 (ja) | オーステナイトステンレス鋼 | |
JP5838933B2 (ja) | オーステナイト系耐熱鋼 | |
JP2010144216A (ja) | 球状黒鉛鋳鉄 | |
CN111542639A (zh) | 奥氏体系耐热合金 | |
WO2011059030A1 (ja) | 耐アルカリ性に優れた二相ステンレス鋼 | |
JP6816779B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金部材およびその製造方法 | |
JP2024079699A (ja) | フェライト合金 | |
JP2011195880A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP6425959B2 (ja) | 耐高温酸化性、高温クリープ強度および高温引張強度に優れたフェライト系ステンレス鋼 | |
CN111394663A (zh) | 耐热铁基合金及其制备方法 | |
JP6520617B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP5554180B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
CN116601324A (zh) | 奥氏体不锈钢 | |
JP6083567B2 (ja) | 耐酸化性および高温クリープ強度に優れたフェライト系ステンレス鋼 | |
CN110709529B (zh) | 铁素体合金 | |
JP6736964B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金部材 | |
JP7131332B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金及びオーステナイト系耐熱合金部品 | |
JP2018123359A (ja) | Ni耐熱合金部材 | |
JP5550374B2 (ja) | Ni基合金およびNi基合金の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121011 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20121011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131024 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140123 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5554180 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |