JP2020044717A - 樹脂成形品及びその製造方法 - Google Patents
樹脂成形品及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020044717A JP2020044717A JP2018174964A JP2018174964A JP2020044717A JP 2020044717 A JP2020044717 A JP 2020044717A JP 2018174964 A JP2018174964 A JP 2018174964A JP 2018174964 A JP2018174964 A JP 2018174964A JP 2020044717 A JP2020044717 A JP 2020044717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forming
- intermediate layer
- layer
- molding
- soluble polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 36
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 15
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 4
- -1 polybutylene adipate terephthalate Polymers 0.000 claims description 13
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 11
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 claims description 10
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 claims description 9
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybutyric acid Chemical compound CC(O)CC(O)=O WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 6
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 claims description 6
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 6
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 claims description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000331 Polyhydroxybutyrate Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 3
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 claims description 3
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 claims description 3
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 3
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 claims description 3
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 claims description 3
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000005015 poly(hydroxybutyrate) Substances 0.000 claims description 3
- 239000004629 polybutylene adipate terephthalate Substances 0.000 claims description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 claims description 3
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 claims description 3
- 229940070710 valerate Drugs 0.000 claims description 3
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920001020 poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyhexanoate) Polymers 0.000 claims description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 claims 2
- 239000012754 barrier agent Substances 0.000 claims 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 claims 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims 1
- 229920000426 Microplastic Polymers 0.000 abstract description 11
- 230000002411 adverse Effects 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 91
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 9
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 7
- 229920006167 biodegradable resin Polymers 0.000 description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006065 biodegradation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 229920000704 biodegradable plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 2
- 238000010102 injection blow moulding Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- AXKZIDYFAMKWSA-UHFFFAOYSA-N 1,6-dioxacyclododecane-7,12-dione Chemical compound O=C1CCCCC(=O)OCCCCO1 AXKZIDYFAMKWSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 241000533293 Sesbania emerus Species 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000000022 bacteriostatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229920002988 biodegradable polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004621 biodegradable polymer Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 210000003278 egg shell Anatomy 0.000 description 1
- 238000010101 extrusion blow moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013502 plastic waste Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000475 sunscreen effect Effects 0.000 description 1
- 239000000516 sunscreening agent Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/02—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
- B29C49/0685—Compression blow-moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/16—Making multilayered or multicoloured articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C69/00—Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
- B29C69/02—Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore of moulding techniques only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B1/00—Layered products having a non-planar shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L101/00—Compositions of unspecified macromolecular compounds
- C08L101/12—Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
- C08L101/14—Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity the macromolecular compounds being water soluble or water swellable, e.g. aqueous gels
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L101/00—Compositions of unspecified macromolecular compounds
- C08L101/16—Compositions of unspecified macromolecular compounds the macromolecular compounds being biodegradable
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Abstract
【課題】マイクロプラスチックの発生を抑え、また海洋等に流出したマイクロプラスチックの存続期間が短く、自然環境に悪影響を与えるおそれの少ない樹脂成形品及びその製造方法を提供すること。【解決手段】熱可塑性水溶性ポリマーを含む樹脂を成形した中間層10成形体と、中間層成形体の全外周を外環境から遮断する少なくとも1層の遮断層12とを有する樹脂成形体である。【選択図】図2
Description
本発明は、樹脂成形品の主体である中間層が水和することにより崩壊し、ひいては生分解が効率的に促進される樹脂成形品及びその製造方法に関する。
プラスチックは、軽さ、丈夫さ、安定性、成型の容易性などから、広く使用されている。しかし、錆びることもなく腐ることもないという従来のプラスチックの特徴から、使用後に回収されることなく廃棄されたプラスチックが、長期にわたり自然環境中に残存するという問題が生じてきた。すなわち、プラスチックは海洋中では分解するが、その分解に長期間を要するから、直径5mm程度以下の粒子であるマイクロプラスチックとして存続する期間が長い。このマイクロプラスチックは、海洋・河川・土等の環境を汚染し、またマイクロプラスチックを海洋の生物・動物等が摂取し、種々の社会問題や自然破壊を発生させている。
一方、土・水に接触して生分解する生分解性樹脂が知られている。しかし、該生分解性樹脂は、水成分と接触して生分解することが不都合な成形品例えば一般的な液体容器の材料としてそのまま使用することができず、その用途は極めて限られている。
従来の生分解樹脂を使用した成形品として、延伸ブロー成形による生分解性プラスチック製容器の周囲を生分解性プラスチックからなるシュリンクラベルで巻いた生分解容器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
従来公知のポリ乳酸、油脂族ポリエステル、ヒドロキシポリエステル、ポリカプトラクトン等の生分解性樹脂は、重合方法が解明されていない、重合が微生物によるものである、触媒が高価である等の理由から経済上の問題がある。そのため、特許文献1の生分解性容器においては、少ない生分解樹脂材料を使用し、従来より高い強度を得ることができるものである。
従来公知のポリ乳酸、油脂族ポリエステル、ヒドロキシポリエステル、ポリカプトラクトン等の生分解性樹脂は、重合方法が解明されていない、重合が微生物によるものである、触媒が高価である等の理由から経済上の問題がある。そのため、特許文献1の生分解性容器においては、少ない生分解樹脂材料を使用し、従来より高い強度を得ることができるものである。
しかし、特許文献1の生分解容器は、生分解性であるが水溶性でないため、不安定な湿度の環境下において使用可能である反面、生分解に長期間を要し、この長期間の生分解過程でマイクロプラスチックとして存在し続けるという問題がある。
また、特許文献1の容器は、その内側すなわち充填物との接触面の生分解性の問題を解決していないため、実用的な容器を製造することはできない。
また、特許文献1の容器は、その内側すなわち充填物との接触面の生分解性の問題を解決していないため、実用的な容器を製造することはできない。
従来の他の生分解樹脂を使用した成形品として、生分解性材料からなり中空状の予備成形体をブロー成形し、該容器の内表面にガスの透過あるいは水分の浸透を防止するコーテイング層を設けたプラスチック容器が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2においては、生分解性の容器内表面にDLC(ダイヤモンドライクカーボン)やSiO2のコーティングをした容器が記載されている。このコーティングは、容器充填物の品質を安定的に保持することを目的とするものとして記載されているものの、コーテイング層の破断により外部から中間層に通じる通路が形成され、それにより中間層の崩壊が進行し、ひいては生分解が引き起こされることについては一切触れられていない。
特許文献2においては、生分解性の容器内表面にDLC(ダイヤモンドライクカーボン)やSiO2のコーティングをした容器が記載されている。このコーティングは、容器充填物の品質を安定的に保持することを目的とするものとして記載されているものの、コーテイング層の破断により外部から中間層に通じる通路が形成され、それにより中間層の崩壊が進行し、ひいては生分解が引き起こされることについては一切触れられていない。
本発明は、従来のプラスチックの廃棄物、特にマイクロプラスチックの発生に繋がる上述した問題に鑑みなされたものであって、マイクロプラスチックの発生を抑え、また海洋等に流出したマイクロプラスチックの存続期間が短く、自然環境に悪影響を与えない樹脂成形品及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、熱可塑性水溶性ポリマーを含む樹脂を成形した中間層成形体と、該中間層成形体の全外周を外環境から遮断する少なくとも1層の遮断層とを有することを特徴とする樹脂成形体である。
本発明はまた、熱可塑性水溶性ポリマーを含む樹脂をブロー成形によって中間層成形体を形成するステップと、
前記中間層成形体の全外周を外環境から遮断する少なくとも1層の遮断層を形成するステップと
を有することを特徴とする樹脂成形体の成形方法である。
前記中間層成形体の全外周を外環境から遮断する少なくとも1層の遮断層を形成するステップと
を有することを特徴とする樹脂成形体の成形方法である。
本発明は、さらに、熱可塑性水溶性ポリマーを含む樹脂を射出成形によって中間層成形体を形成するステップと、
前記中間層成形体の全外周を外環境から遮断する少なくとも1層の遮断層を形成するステップと
を有することを特徴とする樹脂成形体の成形方法である。
前記中間層成形体の全外周を外環境から遮断する少なくとも1層の遮断層を形成するステップと
を有することを特徴とする樹脂成形体の成形方法である。
本発明によれば、マイクロプラスチックの発生を抑え、また海洋等に流出したマイクロプラスチックの存続期間が短く、自然環境に悪影響を与えるおそれの少ない樹脂成形品及びその製造方法を提供することができる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態の樹脂成形体は、液体を充填するビン容器1である。ビン容器1は、図1に示すように、容器本体4の上端にキャップ6を螺合するための螺合部8を有する。容器本体4は、パリソン(図示せず)をブロー成形して形成される。容器本体4は、図1の一点鎖線Aで示す領域の拡大部分断面図である図2に示すように、中間層10の表裏両面に内外層12を有する。
中間層10の材料は、内外層12の破断に伴い侵入した水性媒体との接触により崩壊が進む生分解性であるポリマーであれば、あらゆる材料を選択することができる。具体的には、中間層10を構成する材料は、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイド、デンプン、変性デンプン、スクロース等から選択され得る。
本発明の第1実施形態の樹脂成形体は、液体を充填するビン容器1である。ビン容器1は、図1に示すように、容器本体4の上端にキャップ6を螺合するための螺合部8を有する。容器本体4は、パリソン(図示せず)をブロー成形して形成される。容器本体4は、図1の一点鎖線Aで示す領域の拡大部分断面図である図2に示すように、中間層10の表裏両面に内外層12を有する。
中間層10の材料は、内外層12の破断に伴い侵入した水性媒体との接触により崩壊が進む生分解性であるポリマーであれば、あらゆる材料を選択することができる。具体的には、中間層10を構成する材料は、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイド、デンプン、変性デンプン、スクロース等から選択され得る。
また、中間層10には、澱粉ポリエステル、ポリ-3-ヒドロキシ酪酸、セルロース、リグニン、ポリ乳酸、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)、ポリ乳酸/ポリカプロラクトン共重合体、ポリ乳酸/ポリエーテル共重合体、ポリグリコール酸、ブタンジオール/長鎖ジカルボン酸共重合体、ポリブチレンアジペートテレフタレート、脂肪族芳香族系ポリエステル、ポリテトラメチレンアジペート・コ・テレフタレート、ポリエチレンテレフタレートサクシネート、ポリエチレンテレフタレート共重合体、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシブチレート/バリレート、ポリ−β−ヒドロキシ酪酸から1つ以上を加えて混合したものとすることもできる。
さらに、中間層10は、ビン容器1としての機能を果たすのに必要な厚さを有していれば、どのような厚さであってもよい。中間層10の層厚は、100μm〜2000μm(100000nm〜2000000nm)、好ましくは200μm〜1500μm、より好ましくは300μm〜700μmが例示される。
さらに、中間層10は、ビン容器1としての機能を果たすのに必要な厚さを有していれば、どのような厚さであってもよい。中間層10の層厚は、100μm〜2000μm(100000nm〜2000000nm)、好ましくは200μm〜1500μm、より好ましくは300μm〜700μmが例示される。
内外層12の材料としては、ビン容器1の使用時には中間層10に水を浸透させずに、外環境から中間層10を遮断することが可能なあらゆる材料を使用することができる。そのような材料の例として、ケン化度/重合度の高いポリビニルアルコール、澱粉ポリエステル、ポリ-3-ヒドロキシ酪酸、セルロース、リグニン、ポリ乳酸、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)、ポリ乳酸/ポリカプロラクトン共重合体、ポリ乳酸/ポリエーテル共重合体、ポリグリコール酸、ブタンジオール/長鎖ジカルボン酸共重合体、ポリブチレンアジペートテレフタレート、脂肪族芳香族系ポリエステル、ポリテトラメチレンアジペート・コ・テレフタレート、ポリエチレンテレフタレートサクシネート、ポリエチレンテレフタレート共重合体、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシブチレート/バリレート、ポリ−β−ヒドロキシ酪酸、の群から1つ以上の単体または混合物が含まれる。
またこれらに、水中での分解速度を調整することを目的として、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイド、デンプン、変性デンプン、スクロースから1つ以上を選択して混合することもできる。
内外層12は、中間層10の硬度等の物性を考慮して、ビン容器1の使用時には容易に破断せず、中間層10を外環境から遮断できる厚さであれば、どのような厚さであってもよい。一般的に、内外層12の層厚は、500μm(500000nm)以下、好ましくは200μm以下、より好ましくは50μm以下が例示される。
内外層12は、中間層10の硬度等の物性を考慮して、ビン容器1の使用時には容易に破断せず、中間層10を外環境から遮断できる厚さであれば、どのような厚さであってもよい。一般的に、内外層12の層厚は、500μm(500000nm)以下、好ましくは200μm以下、より好ましくは50μm以下が例示される。
中間層10には、任意の添加剤が含まれていてよい。具体例として、限定されるものではないが、可塑剤、抗菌剤、制菌剤、耐候剤、酸化防止剤、崩壊性を高める崩壊促進剤を挙げることができる。そのような添加剤は、成形前または成形途中で、中間層12を形成する材料中に添加することができる。また、顔料や染料等の着色剤を含めることもできる。
中間層10には、容器としての機能を阻害しない範囲で、任意の自然由来物質が含めることができる。含めることができるものの具体的な例として、再生パルプ、竹粉、もみ殻、フスマ、木粉、コーヒー豆、茶葉、食用に適さない穀物、貝殻、卵殻、石灰石等を挙げることができる。
内外層12には、その主要な役割である中間層の外環境からの遮断を強化する添加剤が添加されてよい。そのような添加剤には、可塑剤、抗菌剤、制菌剤、耐候剤、酸化防止剤、崩壊促進剤、分解抑制剤が含まれる。
崩壊促進剤、分解抑制剤はどちらか一方を選択的に使用される。例えば、牛乳やヨーグルトのように冷暗所保存で消費期限の短く、使用後は速やかに分解が進むことが望ましい商品の場合は、崩壊促進剤を使用する。日焼け止め、日焼けオイルなどのように消費期限が長く、高温多湿の環境下で使用される可能性のある商品であれば分解抑制剤を使用することができる。またそのような添加剤のほかに、成形を容易にするために、粘度改質剤を添加することができる。また、顔料、染料等の着色剤を含むこともできる。
崩壊促進剤、分解抑制剤はどちらか一方を選択的に使用される。例えば、牛乳やヨーグルトのように冷暗所保存で消費期限の短く、使用後は速やかに分解が進むことが望ましい商品の場合は、崩壊促進剤を使用する。日焼け止め、日焼けオイルなどのように消費期限が長く、高温多湿の環境下で使用される可能性のある商品であれば分解抑制剤を使用することができる。またそのような添加剤のほかに、成形を容易にするために、粘度改質剤を添加することができる。また、顔料、染料等の着色剤を含むこともできる。
内外層12は、中間層10に直接被覆される被膜であってもよく(例えば、水蒸気バリア性の高い熱可塑性樹脂の積層、あるいは、層状ケイ酸塩含有塗料や撥水剤などのコーティング)、蒸着により堆積された層であってもよく(例えばシリカ蒸着、DLC)、また化学処理により表面処理がなされて変性した表面層であってもよい。化学的な表面処理には、例えば中間層12にアルデヒド化合物を反応させることが含まれる。その場合の内外層12とは、表面上の水酸基がアセタール化された状態の表面層を言う。
中間層10は、1層以上、好ましくは1層、2層、3層、4層、5層であってよく、より好ましくは1層である。
内外層12は、同様に1層以上、好ましくは1層、2層、3層、4層、5層であってよく、より好ましくは1層、2層または3層である。
中間層10および内外層12以外にも、当業者に公知の層、例えば装飾層、ガスバリア層、接着層、光沢層等が含まれていてよい。
内外層12は、同様に1層以上、好ましくは1層、2層、3層、4層、5層であってよく、より好ましくは1層、2層または3層である。
中間層10および内外層12以外にも、当業者に公知の層、例えば装飾層、ガスバリア層、接着層、光沢層等が含まれていてよい。
ビン容器1は、押出しブロー成形(ダイレクトブロー成形)、射出ブロー成形(インジェクションブロー成形)、延伸ブロー成形(ストレッチブロー成形)等、各種ブロー成形により製造されることが例示される。ビン容器1のキャップ6は、射出成形(インジェクション成形)、圧縮成形(コンプレッション成形)、プレス加工等により製造されることが例示される。
中間層10及び内外層12の変形例について説明する。ビン容器1が、容器内部側に、充填物に接触する最内側遮断層を有し、該最内側層と中間層10の間に第1接着層を有する。ビン容器1の外気側に、中間層10に接触するに第2接着層を有し、第2接着層の外気側に最外側者断層を有する。すなわち、この変形実施例のビン容器1は、ビン容器内側から、最内側遮断層、第1接着層、中間層10,第2接着層、最外側遮断層の5層からなる。
前記最内側遮断層は、非水溶性樹脂が100%である。前記第1接着層は、非水溶性材料が50%、及び水溶性樹脂が50%である。中間層10は、水溶性樹脂が100%である。第2接着層は、非水溶性樹脂が50%、及び水溶性樹脂が50%である。前記最外側遮断層は、非水溶性樹脂が80%、及び水溶性樹脂が20%である。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態の樹脂成形体は、トレー100である。トレー100は、図3に示すように、概ね平板状である。トレー100は、図3の一点鎖線Bで示す部分の部分拡大図である図4に示すように、トレー中間層110の表裏両面にトレー被覆外層112を有する。トレー被覆層112は、トレー中間層110と接触する接着層112Cと、接着層112Cと接触する遮断層112Dとからなる。
本発明の第2実施形態の樹脂成形体は、トレー100である。トレー100は、図3に示すように、概ね平板状である。トレー100は、図3の一点鎖線Bで示す部分の部分拡大図である図4に示すように、トレー中間層110の表裏両面にトレー被覆外層112を有する。トレー被覆層112は、トレー中間層110と接触する接着層112Cと、接着層112Cと接触する遮断層112Dとからなる。
接着層110Cは、トレー中間層110と遮断層110Dの間の接着性を向上させる。接着層110Cには、トレー中間層110を構成する材料と、遮断層110Dを構成する材料とのブレンドであってよい。また、接着層110Cには、そのほかに添加剤を含んでもよい。そのような添加剤には、層間の接着性を高めるための添加剤であっても、そのほかの作用を有する添加剤であってもよい。
1 ビン容器
4 容器本体
6 キャップ
8 螺合部
10 中間層
12 内外層
100 トレー
110 トレー中間層
112 トレー被覆外層
112C 接着層
112D 遮断層
4 容器本体
6 キャップ
8 螺合部
10 中間層
12 内外層
100 トレー
110 トレー中間層
112 トレー被覆外層
112C 接着層
112D 遮断層
Claims (11)
- 熱可塑性水溶性ポリマーを含む樹脂を成形した中間層成形体と、該中間層成形体の全外周を外環境から遮断する少なくとも1層の遮断層とを有することを特徴とする樹脂成形体。
- 前記熱可塑性水溶性ポリマーが、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイド、デンプン、変性デンプン、スクロース、澱粉ポリエステル、ポリ-3-ヒドロキシ酪酸、セルロース、リグニン、ポリ乳酸、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)、ポリ乳酸/ポリカプロラクトン共重合体、ポリ乳酸/ポリエーテル共重合体、ポリグリコール酸、ブタンジオール/長鎖ジカルボン酸共重合体、ポリブチレンアジペートテレフタレート、脂肪族芳香族系ポリエステル、ポリテトラメチレンアジペート・コ・テレフタレート、ポリエチレンテレフタレートサクシネート、ポリエチレンテレフタレート共重合体、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシブチレート/バリレート、ポリ−β−ヒドロキシ酪酸、の群から選択された1つ以上の単体または混合物であることを特徴とする、請求項1に記載の樹脂成形体。
- 前記遮断層を構成する物質が、耐水性を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の樹脂成形体。
- 前記中間層成形体の層厚は、100μm〜2000μmであることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の樹脂成形体。
- 前記遮断層の層厚は、500μm以下であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の樹脂成形体。
- 熱可塑性水溶性ポリマーを含む樹脂をブロー成形によって中間層成形体を形成するステップと、
前記中間層成形体の全外周を外環境から遮断する少なくとも1層の遮断層を形成するステップと
を有することを特徴とする樹脂成形体の成形方法。 - 熱可塑性水溶性ポリマーを含む樹脂を射出成形によって中間層成形体を形成するステップと、
前記中間層成形体の全外周を外環境から遮断する少なくとも1層の遮断層を形成するステップと
を有することを特徴とする樹脂成形体の成形方法。 - 中間層を形成する熱可塑性水溶性ポリマー及び前記熱可塑性水溶性ポリマーの全外周を外環境から遮断する少なくとも1層の遮断層を形成する遮断剤を共押出して積層パリソンを形成するステップと、
前記積層パリソンをブロー成形し任意の中空形態に形成するステップと
を有することを特徴とする樹脂成形体の成形方法。 - 中間層を形成する熱可塑性水溶性ポリマー層及び前記中間層成の全外周を外環境から遮断する少なくとも1層の遮断層を形成する遮断剤からなる積層シートを形成するステップと、
前記積層シートを真空成形または圧空成形によって所定の形態に形成するステップと
を有することを特徴とする樹脂成形体の成形方法。 - 熱可塑性水溶性ポリマーを含む樹脂を押出成形またはカレンダー成形によってシート状中間層成形体を形成するステップと、
前記シート状中間層成形体を真空成形または圧空成形によって所定の形態に形成するステップと
前記シート状中間層成形体の全外周を外環境から遮断する少なくとも1層の遮断層を形成するステップと
を有することを特徴とする樹脂成形体の成形方法。 - 熱可塑性水溶性ポリマーを含む樹脂をからなる中間層及び前記中間層の全外周を外環境から遮断する少なくとも1層の遮断層を有する積層シートを形成するステップと、
前記積層シートを圧縮成形して所定の形態に形成するステップと
を有することを特徴とする樹脂成形体の成形方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018174964A JP2020044717A (ja) | 2018-09-19 | 2018-09-19 | 樹脂成形品及びその製造方法 |
PCT/JP2019/036739 WO2020059793A1 (ja) | 2018-09-19 | 2019-09-19 | 樹脂成形品及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018174964A JP2020044717A (ja) | 2018-09-19 | 2018-09-19 | 樹脂成形品及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020044717A true JP2020044717A (ja) | 2020-03-26 |
Family
ID=69888506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018174964A Pending JP2020044717A (ja) | 2018-09-19 | 2018-09-19 | 樹脂成形品及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020044717A (ja) |
WO (1) | WO2020059793A1 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4912262U (ja) * | 1972-05-11 | 1974-02-01 | ||
JPH0584876A (ja) * | 1991-09-27 | 1993-04-06 | Toppan Printing Co Ltd | 生分解性樹脂積層体 |
US6312823B1 (en) * | 1995-09-28 | 2001-11-06 | Cargrill, Incorporated | Compostable multilayer structures, methods for manufacture and articles prepared therefrom |
JP2002166503A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Dainippon Ink & Chem Inc | 多層成形体 |
JP2003020344A (ja) * | 2001-07-10 | 2003-01-24 | Kureha Chem Ind Co Ltd | ポリグリコール酸成形物 |
JP2003266527A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-24 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 多層ブロー成形容器 |
JP2006088541A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Heiwa Kagaku Kogyosho:Kk | 積層プラスチック製品 |
JP2009096096A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Tohcello Co Ltd | 積層フィルム |
JP2018504292A (ja) * | 2014-11-19 | 2018-02-15 | バイオ−テック ビオローギッシュ ナチューフェアパックンゲン ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー | 生分解性多層フィルム |
-
2018
- 2018-09-19 JP JP2018174964A patent/JP2020044717A/ja active Pending
-
2019
- 2019-09-19 WO PCT/JP2019/036739 patent/WO2020059793A1/ja active Application Filing
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4912262U (ja) * | 1972-05-11 | 1974-02-01 | ||
JPH0584876A (ja) * | 1991-09-27 | 1993-04-06 | Toppan Printing Co Ltd | 生分解性樹脂積層体 |
US6312823B1 (en) * | 1995-09-28 | 2001-11-06 | Cargrill, Incorporated | Compostable multilayer structures, methods for manufacture and articles prepared therefrom |
JP2002166503A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-11 | Dainippon Ink & Chem Inc | 多層成形体 |
JP2003020344A (ja) * | 2001-07-10 | 2003-01-24 | Kureha Chem Ind Co Ltd | ポリグリコール酸成形物 |
JP2003266527A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-24 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 多層ブロー成形容器 |
JP2006088541A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Heiwa Kagaku Kogyosho:Kk | 積層プラスチック製品 |
JP2009096096A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Tohcello Co Ltd | 積層フィルム |
JP2018504292A (ja) * | 2014-11-19 | 2018-02-15 | バイオ−テック ビオローギッシュ ナチューフェアパックンゲン ゲーエムベーハー ウント コンパニ カーゲー | 生分解性多層フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020059793A1 (ja) | 2020-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI468462B (zh) | 用於包裝應用之聚乳酸及熱塑性聚合物的摻合物 | |
JP5571376B2 (ja) | ポリマーフィルム | |
CN109070410B (zh) | 用于制造生物塑料产品的方法 | |
US8519018B2 (en) | Biodegradable material and container for fluids | |
JP4842501B2 (ja) | 生分解性ポリエステル類の三成分混合物とそれから得られた製品 | |
Rahardiyan et al. | Thermoplastic starch (TPS) bioplastic, the green solution for single-use petroleum plastic food packaging–A review | |
JP4807544B2 (ja) | ポリエステル組成物 | |
US20110172326A1 (en) | Biodegradable polymer composition with calcium carbonate and methods and products using same | |
US7422780B2 (en) | Environmentally friendly plastic container | |
JP2004506773A (ja) | 生分解可能なポリマーブレンド | |
JP4210492B2 (ja) | 生分解性フィルムおよび該フィルムからなる生分解性袋体 | |
CN102582173A (zh) | 生态友好的泡沫板 | |
TW201319144A (zh) | 可降解的六包裝環、組成物及關於其之方法 | |
CN104945863A (zh) | 聚酯组合物 | |
JP2001226492A (ja) | 樹脂成形品 | |
CN104086777A (zh) | 一种pla改性材料及其制造方法 | |
JP4446474B2 (ja) | 積層プラスチック製品 | |
JP2020044717A (ja) | 樹脂成形品及びその製造方法 | |
EP4247631B1 (en) | Cellulose based multilayer packaging with barrier properties for 3d-objects | |
Barretto et al. | Bio‐Based Disposable Containers for Food Services | |
JP4846202B2 (ja) | 艶消しフィルム | |
KR20060109944A (ko) | 시트용 생분해성 발포체 및 그의 제조 방법, 및 해당발포체를 사용한 생분해성 성형품 및 그의 제조 방법 | |
US20110091672A1 (en) | Biodegradable material and container for fluids | |
JP2001225430A (ja) | 生分解性プラスチック製品 | |
JP2005193620A (ja) | 共押出多層生分解性シュリンクフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220201 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220330 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220726 |