JP2001226492A - 樹脂成形品 - Google Patents
樹脂成形品Info
- Publication number
- JP2001226492A JP2001226492A JP2000038451A JP2000038451A JP2001226492A JP 2001226492 A JP2001226492 A JP 2001226492A JP 2000038451 A JP2000038451 A JP 2000038451A JP 2000038451 A JP2000038451 A JP 2000038451A JP 2001226492 A JP2001226492 A JP 2001226492A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- waste
- resin molded
- molded product
- products
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 61
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims abstract description 44
- 239000000047 product Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims abstract description 38
- 244000105624 Arachis hypogaea Species 0.000 claims abstract description 8
- 235000010777 Arachis hypogaea Nutrition 0.000 claims abstract description 8
- 241000237509 Patinopecten sp. Species 0.000 claims abstract description 8
- 235000020637 scallop Nutrition 0.000 claims abstract description 8
- 235000017060 Arachis glabrata Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- 235000018262 Arachis monticola Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- 235000020232 peanut Nutrition 0.000 claims abstract description 7
- 241000207199 Citrus Species 0.000 claims abstract description 5
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 claims abstract description 5
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 claims abstract description 4
- 235000001206 Amorphophallus rivieri Nutrition 0.000 claims abstract description 4
- 244000247812 Amorphophallus rivieri Species 0.000 claims abstract description 4
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 claims abstract description 4
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 claims abstract description 4
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 claims abstract description 4
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229920002752 Konjac Polymers 0.000 claims abstract description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 claims abstract description 4
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 claims abstract description 4
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 claims abstract 3
- 229920006167 biodegradable resin Polymers 0.000 claims description 27
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 16
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- -1 kumasasa Substances 0.000 claims description 9
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 claims description 4
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 claims description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 4
- 239000000252 konjac Substances 0.000 claims description 3
- 235000010485 konjac Nutrition 0.000 claims description 3
- 241000219104 Cucurbitaceae Species 0.000 claims description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 240000001980 Cucurbita pepo Species 0.000 abstract description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000002239 Dracunculus vulgaris Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 abstract 1
- 235000000039 Opuntia compressa Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000014829 Opuntia humifusa var. ammophila Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000014830 Opuntia humifusa var. austrina Nutrition 0.000 abstract 1
- 235000013389 Opuntia humifusa var. humifusa Nutrition 0.000 abstract 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 abstract 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 abstract 1
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 12
- 241001672694 Citrus reticulata Species 0.000 description 10
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 4
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 4
- 240000002470 Amphicarpaea bracteata Species 0.000 description 3
- 235000000073 Amphicarpaea bracteata Nutrition 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 description 2
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 235000003276 Apios tuberosa Nutrition 0.000 description 1
- 235000010744 Arachis villosulicarpa Nutrition 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229920006328 Styrofoam Polymers 0.000 description 1
- 101000872823 Xenopus laevis Probable histone deacetylase 1-A Proteins 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L adipate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCC([O-])=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- VQHSOMBJVWLPSR-UHFFFAOYSA-N lactitol Chemical compound OCC(O)C(O)C(C(O)CO)OC1OC(CO)C(O)C(O)C1O VQHSOMBJVWLPSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010448 lactitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008261 styrofoam Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 地場産業で発生する廃棄副産物を有効利用
(リサイクル)することができると共に、廃棄副産物が
増量材としての効果を有する樹脂成形品を提供する。 【解決手段】 廃棄副産物であるお茶の葉、柑橘類の
皮、落花生の殻、屑繭、きのこ、干瓢、大豆、こんにゃ
く、熊笹、珪藻土、ビール搾りかす、ジュース搾りか
す、ホタテ貝の殻及び牡蛎の殻から選ばれる少なくとも
1種を粉砕した平均粒径2mm以下の粉砕物を樹脂成形
材料全量に対して、1〜30重量%配合してなることを
特徴とする樹脂成形品。
(リサイクル)することができると共に、廃棄副産物が
増量材としての効果を有する樹脂成形品を提供する。 【解決手段】 廃棄副産物であるお茶の葉、柑橘類の
皮、落花生の殻、屑繭、きのこ、干瓢、大豆、こんにゃ
く、熊笹、珪藻土、ビール搾りかす、ジュース搾りか
す、ホタテ貝の殻及び牡蛎の殻から選ばれる少なくとも
1種を粉砕した平均粒径2mm以下の粉砕物を樹脂成形
材料全量に対して、1〜30重量%配合してなることを
特徴とする樹脂成形品。
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、地場産業で発生す
る廃棄副産物を有効利用した樹脂成形品に関する。
る廃棄副産物を有効利用した樹脂成形品に関する。
【0002】
【従来技術】近年、製造過程や消費後に生まれた発泡ス
チロールの食品トレー、家電製品等のプラスチック部
品、PETボトルなどの材料や、自然環境に悪影響を与
えにくい材料を使用して作られた樹脂成形品等の商品
(エコ商品・リサイクル商品)が数多く市場にでてい
る。また、最近では、資源循環型社会の構築を目指すと
いう点で社会的合意が形成されつつあり、その実現に向
けて更に廃棄物を出さない、いわゆるゼロエミッション
を目指す企業なども増えていている。
チロールの食品トレー、家電製品等のプラスチック部
品、PETボトルなどの材料や、自然環境に悪影響を与
えにくい材料を使用して作られた樹脂成形品等の商品
(エコ商品・リサイクル商品)が数多く市場にでてい
る。また、最近では、資源循環型社会の構築を目指すと
いう点で社会的合意が形成されつつあり、その実現に向
けて更に廃棄物を出さない、いわゆるゼロエミッション
を目指す企業なども増えていている。
【0003】一方、国内、各県には、地場産業として様
々な産物が存在するが、その製造、加工の工程におい
て、廃棄される副産物、例えば、北海道や青森県ではホ
タテ貝の殻、千葉県では落花生の殻、静岡県ではお茶の
葉、広島県や宮城県では牡蛎の殻、愛媛県や和歌山県で
はみかん等の柑橘類の皮などの廃棄副産物が数多く存在
している。
々な産物が存在するが、その製造、加工の工程におい
て、廃棄される副産物、例えば、北海道や青森県ではホ
タテ貝の殻、千葉県では落花生の殻、静岡県ではお茶の
葉、広島県や宮城県では牡蛎の殻、愛媛県や和歌山県で
はみかん等の柑橘類の皮などの廃棄副産物が数多く存在
している。
【0004】しかしながら、これらの地場産業で発生す
る廃棄副産物の処理に苦労しているのが実状であり、ま
た、その有効利用は未だなされていないのが現状であ
る。
る廃棄副産物の処理に苦労しているのが実状であり、ま
た、その有効利用は未だなされていないのが現状であ
る。
【0005】
【発明が解決しょうとする課題】本発明は、上記従来の
課題及び現状等について、これを解消しようとするもの
であり、地場産業で発生する廃棄副産物を有効利用した
樹脂成形品を提供することを目的とする。
課題及び現状等について、これを解消しようとするもの
であり、地場産業で発生する廃棄副産物を有効利用した
樹脂成形品を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
の課題等に鑑み、鋭意研究を重ねた結果、地場産業で発
生する廃棄副産物を粉砕し、特定粒径とした粉砕物を樹
脂成形材料全量に対して特定範囲で配合することによ
り、上記目的の樹脂成形品が得られることを見い出し、
本発明を完成するに至ったのである。すなわち、本発明
の樹脂成形品は、次の1〜4に存する。 1.廃棄副産物であるお茶の葉、柑橘類の皮、落花生の
殻、屑繭、きのこ、干瓢、大豆、こんにゃく、熊笹、珪
藻土、ビール搾りかす、ジュース搾りかす、ホタテ貝の
殻及び牡蛎の殻から選ばれる少なくとも1種を粉砕した
平均粒径2mm以下の粉砕物を樹脂成形材料全量に対し
て、1〜30重量%配合してなることを特徴とする樹脂
成形品。 2.粉砕物の水分含量が0.5%以下である上記1記載
の樹脂成形品。 3.樹脂成形材料の樹脂が生分解性樹脂からなる上記1
又は2記載の樹脂成形品。 4.樹脂成形品が筆記具類又は文具類である上記1〜3
の何れか一つに記載の樹脂成形品。
の課題等に鑑み、鋭意研究を重ねた結果、地場産業で発
生する廃棄副産物を粉砕し、特定粒径とした粉砕物を樹
脂成形材料全量に対して特定範囲で配合することによ
り、上記目的の樹脂成形品が得られることを見い出し、
本発明を完成するに至ったのである。すなわち、本発明
の樹脂成形品は、次の1〜4に存する。 1.廃棄副産物であるお茶の葉、柑橘類の皮、落花生の
殻、屑繭、きのこ、干瓢、大豆、こんにゃく、熊笹、珪
藻土、ビール搾りかす、ジュース搾りかす、ホタテ貝の
殻及び牡蛎の殻から選ばれる少なくとも1種を粉砕した
平均粒径2mm以下の粉砕物を樹脂成形材料全量に対し
て、1〜30重量%配合してなることを特徴とする樹脂
成形品。 2.粉砕物の水分含量が0.5%以下である上記1記載
の樹脂成形品。 3.樹脂成形材料の樹脂が生分解性樹脂からなる上記1
又は2記載の樹脂成形品。 4.樹脂成形品が筆記具類又は文具類である上記1〜3
の何れか一つに記載の樹脂成形品。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を詳
しく説明する。本発明の樹脂成形品は、地場産業で発生
する廃棄副産物から選ばれる少なくとも1種を粉砕した
平均粒径2mm以下の粉砕物を樹脂成形材料全量に対し
て、1〜30重量%配合してなることを特徴とするもの
である。
しく説明する。本発明の樹脂成形品は、地場産業で発生
する廃棄副産物から選ばれる少なくとも1種を粉砕した
平均粒径2mm以下の粉砕物を樹脂成形材料全量に対し
て、1〜30重量%配合してなることを特徴とするもの
である。
【0008】本発明に用いる地場産業で発生する廃棄副
産物としては、例えば、お茶の葉(静岡県)、みかん、
いよかん、八朔等の柑橘類の皮(愛媛県、和歌山県)、
落花生の殻(千葉県)、屑繭(群馬県)、きのこ(群馬
県)、干瓢(栃木県)、大豆(茨城県)、こんにゃく
(群馬県)、熊笹(長野県)、珪藻土(石川県)、ビー
ル搾りかす、ジュース搾りかす、ホタテ貝の殻(北海
道、青森県)及び牡蛎の殻(広島県、宮城県)から選ば
れる少なくとも1種(1種又は2種以上の組み合わせ)
が挙げられる。これらの廃棄副産物を樹脂成形品として
処理するためには、該廃棄副産物を粉砕機などを利用し
て平均粒径2mm以下とすることが必要であり、好まし
くは、平均粒径0.1〜0.5mmとすることが望まし
い。これらの廃棄副産物の平均粒径が2mmを超える
と、成形性が困難となったり、目的の樹脂成形品が得ら
れず、好ましくない。
産物としては、例えば、お茶の葉(静岡県)、みかん、
いよかん、八朔等の柑橘類の皮(愛媛県、和歌山県)、
落花生の殻(千葉県)、屑繭(群馬県)、きのこ(群馬
県)、干瓢(栃木県)、大豆(茨城県)、こんにゃく
(群馬県)、熊笹(長野県)、珪藻土(石川県)、ビー
ル搾りかす、ジュース搾りかす、ホタテ貝の殻(北海
道、青森県)及び牡蛎の殻(広島県、宮城県)から選ば
れる少なくとも1種(1種又は2種以上の組み合わせ)
が挙げられる。これらの廃棄副産物を樹脂成形品として
処理するためには、該廃棄副産物を粉砕機などを利用し
て平均粒径2mm以下とすることが必要であり、好まし
くは、平均粒径0.1〜0.5mmとすることが望まし
い。これらの廃棄副産物の平均粒径が2mmを超える
と、成形性が困難となったり、目的の樹脂成形品が得ら
れず、好ましくない。
【0009】また、上記廃棄副産物の水分含量は、0.
5%以下、好ましくは、0.1%以下とすることが望ま
しい。廃棄副産物の水分含量が0.5%を超えたものを
成形樹脂材料に配合して加工処理すると、成形品に気泡
を生じたり、表面光沢を失わせ、水の作用で加熱時に分
子の切断を起こし、機械的強度が減少し、不安定な成形
品となり、好ましくない。
5%以下、好ましくは、0.1%以下とすることが望ま
しい。廃棄副産物の水分含量が0.5%を超えたものを
成形樹脂材料に配合して加工処理すると、成形品に気泡
を生じたり、表面光沢を失わせ、水の作用で加熱時に分
子の切断を起こし、機械的強度が減少し、不安定な成形
品となり、好ましくない。
【0010】本発明に用いる樹脂成形材料としては、例
えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(P
P)、ABS樹脂、ポリスチレン(PS)、ポリエチレ
ンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート樹脂、
アクリル樹脂、ポリアセタール樹脂、などの樹脂、熱可
塑性エラストマー(オレフィン系熱可塑性エラストマ
ー、ポリエステル系熱可塑性エラストマー、スチレン系
熱可塑性エラストマー等)、これらの樹脂等を再生(リ
サイクル)した樹脂(例えば、再生PET、再生PS、
再生PP等)、生分解性樹脂、イソプレンゴム、ブタジ
エンゴムなどの合成ゴム、天然ゴム、並びに、これらの
樹脂等に通常配合される着色剤、可塑剤、安定剤、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、難燃剤、発泡剤、
滑剤、老化防止剤、無機充填材(炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、珪酸マグネシウム、酸化亜鉛等)などが
挙げられ、これらの樹脂等及び配合剤は樹脂成形品の用
途等により適宜の組み合わせで用いることができる。
えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(P
P)、ABS樹脂、ポリスチレン(PS)、ポリエチレ
ンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート樹脂、
アクリル樹脂、ポリアセタール樹脂、などの樹脂、熱可
塑性エラストマー(オレフィン系熱可塑性エラストマ
ー、ポリエステル系熱可塑性エラストマー、スチレン系
熱可塑性エラストマー等)、これらの樹脂等を再生(リ
サイクル)した樹脂(例えば、再生PET、再生PS、
再生PP等)、生分解性樹脂、イソプレンゴム、ブタジ
エンゴムなどの合成ゴム、天然ゴム、並びに、これらの
樹脂等に通常配合される着色剤、可塑剤、安定剤、酸化
防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、難燃剤、発泡剤、
滑剤、老化防止剤、無機充填材(炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、珪酸マグネシウム、酸化亜鉛等)などが
挙げられ、これらの樹脂等及び配合剤は樹脂成形品の用
途等により適宜の組み合わせで用いることができる。
【0011】本発明において用いる上記樹脂成形材料の
生分解性樹脂は、微生物(バクテリア、かび等)の多く
存在する自然環境下、例えば、土壌中、淡水中、又は海
水中にて生分解されて最終的に炭酸ガスと水とになる完
全分解型生分解性樹脂又は部分分解型(崩壊型)生分解
性樹脂であれば、特に限定されるものではなく、例え
ば、デンプン系生分解性樹脂、セルロース系生分解性樹
脂、乳酸系生分解性樹脂、脂肪族ポリエステル系生分解
性樹脂、芳香族系と脂肪族系の共重合タイプ(テレフタ
ル酸、1,4−ブタンジオール、アジピン酸をベースと
したタイプ)のコポリオマー、微生物産生系生分解性樹
脂、キトサン・セルロース系生分解性樹脂などが挙げら
れる。具体的には、乳酸系生分解性樹脂としては三井化
学社製の「レイシア」や島津製作所社製の「ラクティ」
などが挙げられ、脂肪肪族ポリエステル系生分解性樹脂
としては昭和高分子社製の「ビオノーレ1000シリー
ズ、3000シリーズ」(ポリブチレンサクシネート、
ポリブチレンサクシネート・アジペート)などが挙げら
れ、セルロース系生分解性樹脂としてはダイセル化学社
製の「セルグリーン」や日本触媒社製の「ルナーレ」な
どが挙げられ、デンプン系生分解性樹脂としては日本合
成化学社製の「マタービー」や日本食品化工社製の「プ
ラコーン」や日本コーンスターチ社製の「エバーコー
ン」などが挙げられ、微生物産生系生分解性樹脂として
はグンゼ社製の「ビオファン」などが挙げられ、キトサ
ン・セルロース系生分解性樹脂としてはアイセロ化学社
製の「ドロン」などが挙げられる。これらの生分解性樹
脂と上記廃棄副産物とからなる樹脂成形品では、廃棄副
産物が天然物の廃棄物であるので、生分解性樹脂と相俟
って環境破壊を生ぜず環境負荷の少ない樹脂成形品が提
供されることとなる。
生分解性樹脂は、微生物(バクテリア、かび等)の多く
存在する自然環境下、例えば、土壌中、淡水中、又は海
水中にて生分解されて最終的に炭酸ガスと水とになる完
全分解型生分解性樹脂又は部分分解型(崩壊型)生分解
性樹脂であれば、特に限定されるものではなく、例え
ば、デンプン系生分解性樹脂、セルロース系生分解性樹
脂、乳酸系生分解性樹脂、脂肪族ポリエステル系生分解
性樹脂、芳香族系と脂肪族系の共重合タイプ(テレフタ
ル酸、1,4−ブタンジオール、アジピン酸をベースと
したタイプ)のコポリオマー、微生物産生系生分解性樹
脂、キトサン・セルロース系生分解性樹脂などが挙げら
れる。具体的には、乳酸系生分解性樹脂としては三井化
学社製の「レイシア」や島津製作所社製の「ラクティ」
などが挙げられ、脂肪肪族ポリエステル系生分解性樹脂
としては昭和高分子社製の「ビオノーレ1000シリー
ズ、3000シリーズ」(ポリブチレンサクシネート、
ポリブチレンサクシネート・アジペート)などが挙げら
れ、セルロース系生分解性樹脂としてはダイセル化学社
製の「セルグリーン」や日本触媒社製の「ルナーレ」な
どが挙げられ、デンプン系生分解性樹脂としては日本合
成化学社製の「マタービー」や日本食品化工社製の「プ
ラコーン」や日本コーンスターチ社製の「エバーコー
ン」などが挙げられ、微生物産生系生分解性樹脂として
はグンゼ社製の「ビオファン」などが挙げられ、キトサ
ン・セルロース系生分解性樹脂としてはアイセロ化学社
製の「ドロン」などが挙げられる。これらの生分解性樹
脂と上記廃棄副産物とからなる樹脂成形品では、廃棄副
産物が天然物の廃棄物であるので、生分解性樹脂と相俟
って環境破壊を生ぜず環境負荷の少ない樹脂成形品が提
供されることとなる。
【0012】上記廃棄副産物の配合量は、樹脂成形材料
全量に対して、1〜30重量%、好ましくは、5〜20
重量%である。廃棄副産物の配合量が1重量%未満であ
ると、配合状態が判りにくく、しかも、目的の廃棄物の
有効利用にもならず、また、30重量%を超えると、成
形品表面状態が悪く、また、機械的強度が低下すること
となり、好ましくない。
全量に対して、1〜30重量%、好ましくは、5〜20
重量%である。廃棄副産物の配合量が1重量%未満であ
ると、配合状態が判りにくく、しかも、目的の廃棄物の
有効利用にもならず、また、30重量%を超えると、成
形品表面状態が悪く、また、機械的強度が低下すること
となり、好ましくない。
【0013】本発明の樹脂成形品は、上記廃棄副産物か
ら選ばれる少なくとも1種を粉砕した平均粒径2mm以
下の粉砕物と上記樹脂成形材料とを通常の樹脂の成形
法、例えば、射出成形、押出成形、発泡成形等により加
工することにより製造することができる。また、本発明
の樹脂成形品は、通常の樹脂成形品として使用されるも
のであれば、その樹脂成形品の形態(構造、形状)、用
途などは特に限定されものではない。樹脂成形品の形態
としては、例えば、成形フィルム、成形シート、成形体
などに適用可能であり、また、樹脂成形品の用途として
は、例えば、筆記具類であれば、シャープペンシル、ボ
ールペン、水性ペン、油性ペン、マーカーペンなどの
軸、中軸、キャップ等の樹脂成形品、文具類であれば、
修正テープの本体ケース、シャープペンシルなどの芯の
替芯ケース、液状のり、固形のりの容器、下敷き、筆箱
などの樹脂成形品などに適用することができる。
ら選ばれる少なくとも1種を粉砕した平均粒径2mm以
下の粉砕物と上記樹脂成形材料とを通常の樹脂の成形
法、例えば、射出成形、押出成形、発泡成形等により加
工することにより製造することができる。また、本発明
の樹脂成形品は、通常の樹脂成形品として使用されるも
のであれば、その樹脂成形品の形態(構造、形状)、用
途などは特に限定されものではない。樹脂成形品の形態
としては、例えば、成形フィルム、成形シート、成形体
などに適用可能であり、また、樹脂成形品の用途として
は、例えば、筆記具類であれば、シャープペンシル、ボ
ールペン、水性ペン、油性ペン、マーカーペンなどの
軸、中軸、キャップ等の樹脂成形品、文具類であれば、
修正テープの本体ケース、シャープペンシルなどの芯の
替芯ケース、液状のり、固形のりの容器、下敷き、筆箱
などの樹脂成形品などに適用することができる。
【0014】このように構成される本発明の樹脂成形品
では、地場産業で発生する上記各種の廃棄副産物から選
ばれる少なくとも1種を粉砕した平均粒径2mm以下の
粉砕物を樹脂成形材料全量に対して、1〜30重量%配
合してなることを特徴とするものであり、地場産業で発
生する廃棄副産物を有効利用(リサイクル)することが
できると共に、廃棄副産物が増量材としての効果を有す
る樹脂成形品が提供されることとなる。
では、地場産業で発生する上記各種の廃棄副産物から選
ばれる少なくとも1種を粉砕した平均粒径2mm以下の
粉砕物を樹脂成形材料全量に対して、1〜30重量%配
合してなることを特徴とするものであり、地場産業で発
生する廃棄副産物を有効利用(リサイクル)することが
できると共に、廃棄副産物が増量材としての効果を有す
る樹脂成形品が提供されることとなる。
【0015】
【実施例】次に、実施例及び比較例を挙げて本発明を更
に具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定され
るものではない。
に具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定され
るものではない。
【0016】〔実施例1〕お茶の葉製造後に生じる廃棄
副産物となるお茶の葉(静岡県産)を粉砕機(ホソカワ
ミクロン社製、以下同様)により平均粒径0.5mm以
下とした茶葉粉砕物(水分含量0.1%以下)を得た。
この茶葉粉砕物20重量%と、脂肪族ポリエステル系生
分解性樹脂(ビオノーレ#1020、昭和高分子社製)
80重量%とを用いて、生分解性樹脂用成形機(日精樹
脂社製)によりシャープペンシル用替芯ケース(8×1
5×65mm)とその蓋体を作製した。
副産物となるお茶の葉(静岡県産)を粉砕機(ホソカワ
ミクロン社製、以下同様)により平均粒径0.5mm以
下とした茶葉粉砕物(水分含量0.1%以下)を得た。
この茶葉粉砕物20重量%と、脂肪族ポリエステル系生
分解性樹脂(ビオノーレ#1020、昭和高分子社製)
80重量%とを用いて、生分解性樹脂用成形機(日精樹
脂社製)によりシャープペンシル用替芯ケース(8×1
5×65mm)とその蓋体を作製した。
【0017】〔実施例2〕温州みかんの缶詰製造後に生
じる廃棄副産物となるみかんの皮(三重県産)を粉砕機
により平均粒径0.5mm以下としたみかんの皮粉砕物
(水分含量0.1%以下)を得た。このみかんの皮粉砕
物10重量%と、脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂
(ビオノーレ#1020、昭和高分子社製)90重量%
とを用いて、上記実施例1と同様にしてシャープペンシ
ル用替芯ケース及び蓋体を作製した。
じる廃棄副産物となるみかんの皮(三重県産)を粉砕機
により平均粒径0.5mm以下としたみかんの皮粉砕物
(水分含量0.1%以下)を得た。このみかんの皮粉砕
物10重量%と、脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂
(ビオノーレ#1020、昭和高分子社製)90重量%
とを用いて、上記実施例1と同様にしてシャープペンシ
ル用替芯ケース及び蓋体を作製した。
【0018】〔実施例3〕落花生の製造後に生じる廃棄
副産物となる落花生の殻(千葉県産)を粉砕機)により
平均粒径0.5mm以下とした落花生の殻粉砕物(水分
含量0.1%以下)を得た。この落花生の殻10重量%
と、脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂(ビオノーレ#
1020、昭和高分子社製)90重量%とを用いて、上
記実施例1と同様にしてシャープペンシル用替芯ケース
及び蓋体を作製した。
副産物となる落花生の殻(千葉県産)を粉砕機)により
平均粒径0.5mm以下とした落花生の殻粉砕物(水分
含量0.1%以下)を得た。この落花生の殻10重量%
と、脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂(ビオノーレ#
1020、昭和高分子社製)90重量%とを用いて、上
記実施例1と同様にしてシャープペンシル用替芯ケース
及び蓋体を作製した。
【0019】〔実施例4〜6〕上記実施例1〜3におい
て、脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂(ビオノーレ#
1020、昭和高分子社製)を乳酸系生分解性樹脂(レ
イシア、三井化学社製)に代え、その配合量を夫々80
重量%とし、廃棄副産物である茶葉粉砕物、みかんの皮
粉砕物、落花生の殻粉砕物(水分含量は上記実施例1〜
3と同じ)の配合量を夫々20重量%として上記実施例
1〜3と同様にしてシャープペンシル用替芯ケース及び
蓋体を作製した。
て、脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂(ビオノーレ#
1020、昭和高分子社製)を乳酸系生分解性樹脂(レ
イシア、三井化学社製)に代え、その配合量を夫々80
重量%とし、廃棄副産物である茶葉粉砕物、みかんの皮
粉砕物、落花生の殻粉砕物(水分含量は上記実施例1〜
3と同じ)の配合量を夫々20重量%として上記実施例
1〜3と同様にしてシャープペンシル用替芯ケース及び
蓋体を作製した。
【0020】〔実施例7〜9〕上記実施例1〜3におい
て、脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂(ビオノーレ#
1020、昭和高分子社製)を乳酸系生分解性樹脂(ラ
クティ、島津製作所社製)に代え、その配合量を夫々2
0重量%とし、廃棄副産物である茶葉粉砕物、みかんの
皮粉砕物、落花生の殻粉砕物(水分含量は上記実施例1
〜3と同じ)の配合量を夫々80重量%として上記実施
例1〜3と同様にしてシャープペンシル用替芯ケース及
び蓋体を作製した。
て、脂肪族ポリエステル系生分解性樹脂(ビオノーレ#
1020、昭和高分子社製)を乳酸系生分解性樹脂(ラ
クティ、島津製作所社製)に代え、その配合量を夫々2
0重量%とし、廃棄副産物である茶葉粉砕物、みかんの
皮粉砕物、落花生の殻粉砕物(水分含量は上記実施例1
〜3と同じ)の配合量を夫々80重量%として上記実施
例1〜3と同様にしてシャープペンシル用替芯ケース及
び蓋体を作製した。
【0021】〔実施例10〕廃棄副産物となるホタテ貝
の殻(青森県産)を粉砕機により平均粒径0.5mm以
下としたホタテ貝殻粉砕物(水分含量0.1%以下)を
得た。このホタテ貝殻粉砕物20重量%と、ポリプロピ
レン樹脂(グランドポリマー社製、「J728」)80
重量%とを用いて、射出成形機(日精樹脂社製、以下同
様)によりトレイ(大きさ160×100×10mm)
を作製した。
の殻(青森県産)を粉砕機により平均粒径0.5mm以
下としたホタテ貝殻粉砕物(水分含量0.1%以下)を
得た。このホタテ貝殻粉砕物20重量%と、ポリプロピ
レン樹脂(グランドポリマー社製、「J728」)80
重量%とを用いて、射出成形機(日精樹脂社製、以下同
様)によりトレイ(大きさ160×100×10mm)
を作製した。
【0022】〔実施例11〕温州みかんの缶詰製造後に
生じる廃棄副産物となるみかんの皮(三重県産)を粉砕
機により平均粒径0.5mm以下としたみかんの皮粉砕
物(水分含量0.1%以下)を得た。このみかんの皮粉
砕物20重量%と、ポリエチレン樹脂(日本ポリケム社
製、「MK568A」)80重量%とを用いて、上記実
施例1と同様にしてシャープペンシル用替芯ケース及び
蓋体を作製した。
生じる廃棄副産物となるみかんの皮(三重県産)を粉砕
機により平均粒径0.5mm以下としたみかんの皮粉砕
物(水分含量0.1%以下)を得た。このみかんの皮粉
砕物20重量%と、ポリエチレン樹脂(日本ポリケム社
製、「MK568A」)80重量%とを用いて、上記実
施例1と同様にしてシャープペンシル用替芯ケース及び
蓋体を作製した。
【0023】〔実施例12〕廃棄副産物となる茶葉(静
岡県産)を粉砕機により平均粒径0.5mm以下とした
茶葉粉砕物(水分含量0.1%以下)を得た。この茶葉
粉砕物20重量%と、ポリスチレン樹脂(日本ポリオレ
フィン社製、「GH−6300」)80重量%とを用い
て、射出成形機によりボールペンの軸(内径直φ5mm
×長さ105mm)を作製した。
岡県産)を粉砕機により平均粒径0.5mm以下とした
茶葉粉砕物(水分含量0.1%以下)を得た。この茶葉
粉砕物20重量%と、ポリスチレン樹脂(日本ポリオレ
フィン社製、「GH−6300」)80重量%とを用い
て、射出成形機によりボールペンの軸(内径直φ5mm
×長さ105mm)を作製した。
【0024】上記実施例1〜12において、上記各種の
廃棄副産物を使用した場合においても廃棄副産物を配合
しない場合と同様に何等トラブルを生じることなくシャ
ープペンシル用替芯ケース及びその蓋体、トレイ、ボー
ルペン用軸を製造することができることが判った。
廃棄副産物を使用した場合においても廃棄副産物を配合
しない場合と同様に何等トラブルを生じることなくシャ
ープペンシル用替芯ケース及びその蓋体、トレイ、ボー
ルペン用軸を製造することができることが判った。
【0025】〔比較例1〕温州みかんの缶詰製造後に生
じる廃棄副産物となるみかんの皮(三重県産)を粉砕機
により平均粒径1mm付近の皮粉砕物(水分含量0.1
%以下)を得た。このみかんの皮粉砕物40重量%と、
ポリエチレン樹脂(日本ポリオレフィン社製、「MK5
68A」)60重量%とを用いて、上記実施例11と同
様にして製造しようとしたが粉砕物の配合量が多いこと
から表面があばた状となることが判った。
じる廃棄副産物となるみかんの皮(三重県産)を粉砕機
により平均粒径1mm付近の皮粉砕物(水分含量0.1
%以下)を得た。このみかんの皮粉砕物40重量%と、
ポリエチレン樹脂(日本ポリオレフィン社製、「MK5
68A」)60重量%とを用いて、上記実施例11と同
様にして製造しようとしたが粉砕物の配合量が多いこと
から表面があばた状となることが判った。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、地場産業で発生する廃
棄副産物を有効利用(リサイクル)することができると
共に、廃棄副産物が増量材としての効果を有する樹脂成
形品が提供される。また、樹脂成形材料の樹脂として生
分解性樹脂を用いた樹脂成形品では、廃棄副産物が天然
物の廃棄物であるので、生分解性樹脂と相俟って環境破
壊を生ぜず環境負荷の少ない樹脂成形品が提供される。
棄副産物を有効利用(リサイクル)することができると
共に、廃棄副産物が増量材としての効果を有する樹脂成
形品が提供される。また、樹脂成形材料の樹脂として生
分解性樹脂を用いた樹脂成形品では、廃棄副産物が天然
物の廃棄物であるので、生分解性樹脂と相俟って環境破
壊を生ぜず環境負荷の少ない樹脂成形品が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B43L 3/00 ZAB B43L 19/00 ZABH 19/00 ZAB B43M 11/00 ZABA B43M 11/00 ZAB B43K 9/00 ZABZ (72)発明者 清水 修 群馬県藤岡市立石1091番地 三菱鉛筆株式 会社群馬研究開発センター内 (72)発明者 小林 京子 群馬県藤岡市立石1091番地 三菱鉛筆株式 会社群馬研究開発センター内 Fターム(参考) 4F071 AA01 AA15 AA20 AA22 AA44 AA73 AB21 AB30 AD02 AE17 AH19 BB05 BC07 4J002 AB031 AB041 AH002 BB011 BB031 BB121 BC021 BG001 BN151 CB001 CF031 CF061 CF171 CF181 CG001 DE236 DJ006 FA016 FD016 GC00
Claims (4)
- 【請求項1】 廃棄副産物であるお茶の葉、柑橘類の
皮、落花生の殻、屑繭、きのこ、干瓢、大豆、こんにゃ
く、熊笹、珪藻土、ビール搾りかす、ジュース搾りか
す、ホタテ貝の殻及び牡蛎の殻から選ばれる少なくとも
1種を粉砕した平均粒径2mm以下の粉砕物を樹脂成形
材料全量に対して、1〜30重量%配合してなることを
特徴とする樹脂成形品。 - 【請求項2】 粉砕物の水分含量が0.5%以下である
請求項1記載の樹脂成形品。 - 【請求項3】 樹脂成形材料の樹脂が生分解性樹脂から
なる請求項1又は2記載の樹脂成形品。 - 【請求項4】 樹脂成形品が筆記具類又は文具類である
請求項1〜3の何れか一つに記載の樹脂成形品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000038451A JP2001226492A (ja) | 2000-02-16 | 2000-02-16 | 樹脂成形品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000038451A JP2001226492A (ja) | 2000-02-16 | 2000-02-16 | 樹脂成形品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001226492A true JP2001226492A (ja) | 2001-08-21 |
Family
ID=18562184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000038451A Withdrawn JP2001226492A (ja) | 2000-02-16 | 2000-02-16 | 樹脂成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001226492A (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003213150A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-07-30 | Kyoei Kogyosho:Kk | 組成物及びこれを用いて作製した成形品 |
JP2004315724A (ja) * | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Fujitsu Ltd | ポリ乳酸含有組成物および成形物 |
JP2005042104A (ja) * | 2003-07-04 | 2005-02-17 | Toray Ind Inc | 木材代替材料 |
JP2006239515A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Aomori Prefecture | 貝殻粉末の処理方法、およびそれによるプラスチック用フィラー |
KR100879528B1 (ko) * | 2008-07-21 | 2009-01-23 | ㈜아이티이십일 | 생분해성 플라스틱 조성물 및 이를 이용한 생분해성 플라스틱 제조방법 |
JP2010215722A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Bridgestone Corp | エラストマー組成物および該エラストマー組成物を用いたタイヤ |
JP2010215713A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Bridgestone Corp | エラストマー組成物および該エラストマー組成物を用いたタイヤ |
JP2011152776A (ja) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Pentel Corp | 替芯容器 |
JP2017193698A (ja) * | 2016-04-22 | 2017-10-26 | 世翔國際實業股▲分▼有限公司 | ビール粕とポリ乳酸を結合する組成物及びその製造方法 |
JP2017193697A (ja) * | 2016-04-22 | 2017-10-26 | 世翔國際實業股▲分▼有限公司 | ビール粕を含有するバイオ複合プラスチック及びその製造方法 |
WO2020127320A1 (en) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | Societe Bic | Lead casing for pencil, and pencil thereof for writing, drawing, marking, plotting, and coloring |
WO2020127341A1 (en) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | Societe Bic | Lead casing for pencil, and pencil thereof for writing, drawing, marking, plotting, and coloring |
WO2020127203A1 (en) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | Societe Bic | Lead casing for pencil, and pencil thereof for writing, drawing, marking, plotting, and coloring |
JP2021091846A (ja) * | 2019-03-08 | 2021-06-17 | 三菱ケミカル株式会社 | 生分解性樹脂用分解促進剤、生分解性樹脂組成物及び生分解性樹脂成形体 |
JP2022151892A (ja) * | 2021-03-28 | 2022-10-11 | 静岡油化工業株式会社 | 樹脂製品生分解促進剤 |
WO2023145687A1 (ja) * | 2022-01-28 | 2023-08-03 | 株式会社パイロットコーポレーション | 文房具包装体 |
US12070966B2 (en) | 2018-12-18 | 2024-08-27 | SOCIéTé BIC | Lead casing for pencil, and pencil thereof for writing, drawing, marking, plotting, and coloring |
WO2024203996A1 (ja) * | 2023-03-30 | 2024-10-03 | グローバルポリアセタール株式会社 | 樹脂組成物、ペレットおよび成形品 |
-
2000
- 2000-02-16 JP JP2000038451A patent/JP2001226492A/ja not_active Withdrawn
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003213150A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-07-30 | Kyoei Kogyosho:Kk | 組成物及びこれを用いて作製した成形品 |
JP2004315724A (ja) * | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Fujitsu Ltd | ポリ乳酸含有組成物および成形物 |
JP2005042104A (ja) * | 2003-07-04 | 2005-02-17 | Toray Ind Inc | 木材代替材料 |
JP2006239515A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Aomori Prefecture | 貝殻粉末の処理方法、およびそれによるプラスチック用フィラー |
KR100879528B1 (ko) * | 2008-07-21 | 2009-01-23 | ㈜아이티이십일 | 생분해성 플라스틱 조성물 및 이를 이용한 생분해성 플라스틱 제조방법 |
JP2010215722A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Bridgestone Corp | エラストマー組成物および該エラストマー組成物を用いたタイヤ |
JP2010215713A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Bridgestone Corp | エラストマー組成物および該エラストマー組成物を用いたタイヤ |
JP2011152776A (ja) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Pentel Corp | 替芯容器 |
JP2017193698A (ja) * | 2016-04-22 | 2017-10-26 | 世翔國際實業股▲分▼有限公司 | ビール粕とポリ乳酸を結合する組成物及びその製造方法 |
JP2017193697A (ja) * | 2016-04-22 | 2017-10-26 | 世翔國際實業股▲分▼有限公司 | ビール粕を含有するバイオ複合プラスチック及びその製造方法 |
WO2020127203A1 (en) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | Societe Bic | Lead casing for pencil, and pencil thereof for writing, drawing, marking, plotting, and coloring |
US11524518B2 (en) | 2018-12-18 | 2022-12-13 | SOCIéTé BIC | Lead casing for pencil, and pencil thereof for writing, drawing, marking, plotting, and coloring |
WO2020127320A1 (en) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | Societe Bic | Lead casing for pencil, and pencil thereof for writing, drawing, marking, plotting, and coloring |
US12070966B2 (en) | 2018-12-18 | 2024-08-27 | SOCIéTé BIC | Lead casing for pencil, and pencil thereof for writing, drawing, marking, plotting, and coloring |
CN113165416A (zh) * | 2018-12-18 | 2021-07-23 | 法国比克公司 | 铅笔用铅套以及用于书写、绘画、做标记、绘制和上色的包括铅笔用铅套的铅笔 |
US11865855B2 (en) | 2018-12-18 | 2024-01-09 | SOCIéTé BIC | Lead casing for pencil, and pencil thereof for writing, drawing, marking, plotting, and coloring |
US11485165B2 (en) | 2018-12-18 | 2022-11-01 | SOCIéTé BIC | Lead casing for pencil, and pencil thereof for writing, drawing, marking, plotting, and coloring |
WO2020127341A1 (en) * | 2018-12-18 | 2020-06-25 | Societe Bic | Lead casing for pencil, and pencil thereof for writing, drawing, marking, plotting, and coloring |
CN113165416B (zh) * | 2018-12-18 | 2023-05-16 | 法国比克公司 | 铅笔用铅套以及用于书写、绘画、做标记、绘制和上色的包括铅笔用铅套的铅笔 |
JP7435041B2 (ja) | 2019-03-08 | 2024-02-21 | 三菱ケミカル株式会社 | 生分解性樹脂用分解促進剤、生分解性樹脂組成物及び生分解性樹脂成形体 |
JP2021091846A (ja) * | 2019-03-08 | 2021-06-17 | 三菱ケミカル株式会社 | 生分解性樹脂用分解促進剤、生分解性樹脂組成物及び生分解性樹脂成形体 |
JP7223385B2 (ja) | 2021-03-28 | 2023-02-16 | 静岡油化工業株式会社 | 樹脂製品生分解促進剤 |
JP2022151892A (ja) * | 2021-03-28 | 2022-10-11 | 静岡油化工業株式会社 | 樹脂製品生分解促進剤 |
WO2023145687A1 (ja) * | 2022-01-28 | 2023-08-03 | 株式会社パイロットコーポレーション | 文房具包装体 |
WO2024203996A1 (ja) * | 2023-03-30 | 2024-10-03 | グローバルポリアセタール株式会社 | 樹脂組成物、ペレットおよび成形品 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001226492A (ja) | 樹脂成形品 | |
US8852335B2 (en) | Compostable container for storing fluids | |
EP2424937B1 (en) | Algae-blended compositions for thermoplastic articles | |
US20160108187A1 (en) | Biomaterial product based on sunflower seed shells and/or sunflower seed hulls | |
US20120196950A1 (en) | Biodegradable polymer composition with calcium carbonate and methods and products using same | |
CN102105311B (zh) | 加入有研磨材料的橡皮擦 | |
JP6220340B2 (ja) | ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法 | |
CN107434869A (zh) | 合成纸及其制品 | |
US20010031297A1 (en) | Biodegradable material based on polymer and cereal flour, method for making same and uses | |
KR101245689B1 (ko) | 밀기울을 함유하는 식품용기용 수지 조성물 및 이를 이용한 사출용기, 일회용품, 시트 및 열성형 트레이 | |
EP4413073A1 (en) | Articles containing melt processable cellulose ester compositions comprising alkaline filler | |
EP4413077A1 (en) | Process for making melt processable cellulose ester compositions comprising alkaline filler | |
Berkesch | Biodegradable Polymers | |
KR20130042749A (ko) | 친환경 천연재료를 이용한 생분해성 일회용 용기 및 그 제조 방법 | |
JP2020059830A (ja) | 抗菌性を有するバイオマスプラスチック、及びその製造方法 | |
EP3919568A1 (en) | Biodegradable and compostable composition | |
JPH09302244A (ja) | 生分解性樹脂組成物及び生分解性樹脂成形体 | |
JP2002308246A (ja) | 卵パック | |
JPH10101943A (ja) | 樹脂組成物及び樹脂成形体 | |
EP4412476A1 (en) | Articles containing melt processable cellulose acetate compositions comprising alkaline filler | |
EP4413076A1 (en) | Melt processable cellulose ester compositions comprising alkaline filler | |
CN117813187A (zh) | 可生物降解复合材料制品 | |
WO2020059793A1 (ja) | 樹脂成形品及びその製造方法 | |
Rossi et al. | Materials Today Sustainability | |
JP2002211632A (ja) | 分解性発泡バラ状緩衝材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070501 |