[go: up one dir, main page]

JP2001225430A - 生分解性プラスチック製品 - Google Patents

生分解性プラスチック製品

Info

Publication number
JP2001225430A
JP2001225430A JP2000039353A JP2000039353A JP2001225430A JP 2001225430 A JP2001225430 A JP 2001225430A JP 2000039353 A JP2000039353 A JP 2000039353A JP 2000039353 A JP2000039353 A JP 2000039353A JP 2001225430 A JP2001225430 A JP 2001225430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic product
inner layer
biodegradable
outer layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000039353A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Hatakeyama
和幸 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HEIWA KAGAKU KOGYOSHO KK
Original Assignee
HEIWA KAGAKU KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HEIWA KAGAKU KOGYOSHO KK filed Critical HEIWA KAGAKU KOGYOSHO KK
Priority to JP2000039353A priority Critical patent/JP2001225430A/ja
Publication of JP2001225430A publication Critical patent/JP2001225430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐透水性、耐通気性、耐衝撃性、耐薬品性に
優れ、かつ自然環境において生分解される生分解性プラ
スチック製品を提供すること。 【解決手段】 少なくとも内層と外層を有する積層プラ
スチック製品において、外層の構成成分の50質量%以上
が生分解性樹脂であリ、内層がポリオレフィン樹脂であ
ることを特徴とする生分解性プラスチック製品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生分解性プラスチ
ック製品に関し、特に、耐透水性、耐通気性、耐衝撃
性、耐薬品性に優れ、かつ自然環境において生分解され
る生分解性プラスチック製品に関する。
【0002】
【従来の技術】使用済みの汎用樹脂が環境に重大な悪影
響を及ぼすことから、これらの汎用樹脂に代わるものと
して各種の生分解性樹脂製品が提案されている。しか
し、これらの生分解性樹脂は、環境において自然に生分
解されるという性質を有するものの、汎用樹脂と比較し
て耐透水性、耐通気性、耐衝撃性、耐薬品性等に劣るも
のが多く、化粧品、薬品、食品等の液体や粉体の容器と
して使用すると、収容物が空気や水分によって経時変化
したり、容器自体が劣化してしまう等の問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、耐透水性、耐通気性、耐衝撃性、耐薬品性に優れ、
かつ自然環境において生分解される生分解性プラスチッ
ク製品、特に、化粧品、薬品、又は食品の容器を提供す
ることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、容器内層をポ
リオレフィン樹脂で成形し、外層を生分解性樹脂で構成
することにより短期間で自然環境において生分解される
プラスチック製品が得られることを見出し本発明を完成
するに至った。本発明は、少なくとも内層と外層を有す
る積層プラスチック製品において、外層の構成成分の50
質量%以上が生分解性樹脂であり、内層がポリオレフィ
ン樹脂であることを特徴とする生分解性プラスチック製
品を提供するものである。内層及び外層の厚みの比は、
好ましくは0.05〜0.15:0.95〜0.85である。本発明のプ
ラスチック製品は、好ましくは、内層と外層の間に中間
層を含んでいる。この場合、内層、中間層及び外層の厚
みの比は、好ましくは0.05〜0.15:0.05〜0.15:0.7〜
0.9である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、外層の構成成分の50質
量%以上が生分解性樹脂であることを特徴とする生分解
性プラスチック製品である。本発明において、外層の構
成成分の50質量%以上、好ましくは70質量%以上、さら
に好ましくは90質量%以上、最も好ましくは100質量%
が生分解性樹脂で構成される。本発明に使用される生分
解性樹脂としては、ポリヒドロキシブチレート/バリレ
ート、ポリ−β−ヒドロキシ酪酸、ポリブチレンサクシ
ネート、ポリブチレンサクシネート/アジペート、ポリ
エチレンサクシネート、ポリカプロラクトン、ポリ乳
酸、ポリビニルアルコール、デンプン、変性デンプン、
セルロースアセテート、キトサン/セルロース/デンプン
及びこれらの2種以上の混合物が挙げられる。その具体
的な市販品の例としては、ラクティー(ポリ乳酸:島津
製作所)、ノボン(デンプン(合成):チッソ)、ビオ
ノーレ(ポリブチレンサクシネート、ポリブチレンサク
シネート/アジペート:昭和高分子)、レイシア(ポリ
乳酸:三井化学)、ラクトロン(カネボウ製)、プラク
セル(ダイセル化学製)等が挙げられる。
【0006】本発明のプラスチック製品の内層はポリオ
レフィン樹脂で構成することができる。例えば、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリエチレン−プロピレン、
ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等の熱可塑性樹脂が挙げ
られる。特にポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチ
レン−プロピレンが好ましい。本発明のプラスチック製
品の内層はこれらポリオレフィン樹脂のみで構成されて
いてもよいが、生分解誘導促進剤(例えば、デグラ・ノ
ボン(登録商標)(ノボン・ジャパン販売))を30質量
%以下、好ましくは20質量%以下含有しても良い。
【0007】本発明において、中間層を設ける場合、中
間層は内層と外層の接着剤として作用する。接着剤の例
としては、SF−730(三井化学)や、内層成分樹脂
と外層成分樹脂の混合物(例えば、1:1の混合物)が
挙げられる。
【0008】本発明のプラスチック製品の用途として好
ましいものは、化粧品、医薬品、食品等の容器である。
【0009】本発明の積層プラスチック製品の厚みは特
に制限はなく、一般的な化粧品、医薬品、食品等の容器
の厚みとほぼ同様である。本発明のプラスチック製品は
通常の成形方法、例えば、中空、ブロー等により成形で
きる。成形温度は通常、150〜180℃、好ましくは
160〜170℃程度が適当である。
【0010】
【実施例1】外層樹脂としてラクティー(ポリ乳酸:島
津製作所)を、内層樹脂として高密度ポリエチレンを、
中間層としてSF−730(三井化学)を使用し、有限
会社鈴木鉄工製、多層中空成形機(TB−SW−7P)
を用いて、160℃の成形温度で成形し、外層の厚み8
00μm、中間層の厚み100μm、内層の厚み100μ
m、寸法(直径58.5mm、高さ137mm、厚み100
0μm)の化粧品の容器を作成した。この容器は、天然
に放置しておくと、外層が1年半で崩壊した。
【0011】
【実施例2】外層樹脂としてラクティー(ポリ乳酸:島
津製作所)を、内層樹脂として高密度ポリエチレンにデ
グラ・ノボン(登録商標)(ノボン・ジャパン販売)を
20質量%含有させたもの、中間層としてSF−730
(三井化学)を使用し、有限会社鈴木鉄工製、多層中空
成形機(TB−SW−7P)を用いて、160℃の成形
温度で成形し、外層の厚み800μm、中間層の厚み1
00μm、内層の厚み100μm、寸法(直径58.5m
m、高さ137mm、厚み1000μm)の化粧品の容器
を作成した。
【実施例3】実施例1において、中間層として、外層樹
脂と内層樹脂の1:1混合物を使用した他は全く同様に
して化粧品の容器を作成した。
【0012】
【発明の効果】本発明の容器は、内層にポリオレフィン
樹脂を使用しているため、耐透水性、耐通気性、耐衝撃
性、耐薬品性に優れており、また外層に生分解性樹脂を
使用しているため、自然環境において短時間で容易に生
分解される。従って本発明の生分解性プラスチック製品
は、化粧品、薬品、又は食品の容器等として好適であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E067 AB01 AB81 AB96 BB14A BB15A BB16A BB25A CA04 CA10 CA16 CA23 3E086 AA21 AD03 AD04 BA04 BA15 BB71 BB74 BB90 CA01 CA28 CA35 4F100 AJ07A AK03B AK04B AK05 AK07B AK41A AK46A AK64B AK69A AK80A AL05A AR00C BA03 BA07 BA10A CA30B CA30H DA01 EH20 GB16 JC00 JC00A

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも内層と外層を有する積層プラ
    スチック製品において、外層の構成成分の50質量%以上
    が生分解性樹脂であり、内層がポリオレフィン樹脂であ
    ることを特徴とする生分解性プラスチック製品。
  2. 【請求項2】 内層及び外層の厚み比が0.05〜0.15:0.
    95〜0.85である請求項1記載の生分解性プラスチック製
    品。
  3. 【請求項3】 内層と外層の間に中間層を含む請求項1
    記載の生分解性プラスチック製品。
  4. 【請求項4】 内層、中間層及び外層の厚み比が0.05〜
    0.15:0.05〜0.15:0.7〜0.9である請求項3記載の生分
    解性プラスチック製品。
  5. 【請求項5】 生分解性樹脂が、ポリヒドロキシブチレ
    ート/バリレート、ポリ−β−ヒドロキシ酪酸、ポリブ
    チレンサクシネート、ポリブチレンサクシネート/アジ
    ペート、ポリエチレンサクシネート、ポリカプロラクト
    ン、ポリ乳酸、ポリビニルアルコール、デンプン、変性
    デンプン、キトサン/セルロース/デンプン及びこれらの
    2種以上の混合物からなる群から選ばれる請求項1〜4
    のいずれか1項記載の生分解性プラスチック製品。
  6. 【請求項6】内層が、30質量%以下の生分解誘導促進剤
    を含有する請求項1〜5のいずれか1項記載の生分解性
    プラスチック製品。
  7. 【請求項7】 ポリオレフィンが、ポリエチレン又はポ
    リプロピレン又はポリエチレン−プロピレンである請求
    項1〜6のいずれか1項記載の生分解性プラスチック製
    品。
  8. 【請求項8】 化粧品、薬品、又は食品の容器である、
    請求項1〜7のいずれか1項記載の製品。
JP2000039353A 2000-02-17 2000-02-17 生分解性プラスチック製品 Pending JP2001225430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000039353A JP2001225430A (ja) 2000-02-17 2000-02-17 生分解性プラスチック製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000039353A JP2001225430A (ja) 2000-02-17 2000-02-17 生分解性プラスチック製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001225430A true JP2001225430A (ja) 2001-08-21

Family

ID=18562928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000039353A Pending JP2001225430A (ja) 2000-02-17 2000-02-17 生分解性プラスチック製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001225430A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162235A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Toray Ind Inc ポリ乳酸系樹脂を含む容器とその製造方法。
JP2008080546A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 二重容器
WO2009113515A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 株式会社平和化学工業所 バイオマス由来積層プラスチック成形体及びその製造方法
EP2042301A4 (en) * 2006-07-19 2012-03-07 Mitsubishi Plastics Inc LAMINATE MATERIAL
CN102407644A (zh) * 2011-07-22 2012-04-11 蚌埠蓝天塑料包装有限公司 一种可生物降解多层复合聚乙烯薄膜及其制备方法
CN105415825A (zh) * 2009-03-12 2016-03-23 东丽株式会社 聚乳酸系叠层片

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162235A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Toray Ind Inc ポリ乳酸系樹脂を含む容器とその製造方法。
EP2042301A4 (en) * 2006-07-19 2012-03-07 Mitsubishi Plastics Inc LAMINATE MATERIAL
JP2008080546A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 二重容器
WO2009113515A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 株式会社平和化学工業所 バイオマス由来積層プラスチック成形体及びその製造方法
JP2009214405A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Heiwa Kagaku Kogyosho:Kk バイオマス由来積層プラスチック成形体及びその製造方法
CN102026806A (zh) * 2008-03-10 2011-04-20 株式会社平和化学工业所 生物质来源的层叠塑料成形体及其制造方法
KR101239506B1 (ko) 2008-03-10 2013-03-05 가부시끼가이샤 헤이와 가가꾸 고교쇼 바이오매스 유래 적층 플라스틱 성형체 및 그의 제조 방법
CN105415825A (zh) * 2009-03-12 2016-03-23 东丽株式会社 聚乳酸系叠层片
CN102407644A (zh) * 2011-07-22 2012-04-11 蚌埠蓝天塑料包装有限公司 一种可生物降解多层复合聚乙烯薄膜及其制备方法
CN102407644B (zh) * 2011-07-22 2013-09-11 蚌埠蓝天塑料包装有限公司 一种可生物降解多层复合聚乙烯薄膜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7010831B2 (ja) 酸素気密性プラスチック、及び酸素気密性プラスチックから製造された包装材料
US10920044B2 (en) Carbohydrate-based plastic materials with reduced odor
US4284671A (en) Polyester compositions for gas and moisture barrier materials
US8604123B1 (en) Biodegradable polymer composition with calcium carbonate and methods and products using same
TWI468462B (zh) 用於包裝應用之聚乳酸及熱塑性聚合物的摻合物
JP2004506773A (ja) 生分解可能なポリマーブレンド
CN104802481A (zh) 多层膜和其制造方法
JPH07285528A (ja) 多層プラスチック容器
JP5510892B2 (ja) 生分解性積層体及びそれを用いた生分解性容器
JP2001225430A (ja) 生分解性プラスチック製品
JP4446474B2 (ja) 積層プラスチック製品
GB2539666A (en) Biodegradable sheets
JP2000264343A (ja) 生分解性チャック付き袋
JPH06263954A (ja) 組成物および積層体
JP4684060B2 (ja) 積層体
JP2002059524A (ja) 分解性ラミネート積層体
JPH11279393A (ja) 生分解性テープ、包装・梱包用テープ及び粘着テープ
JP2002104361A (ja) プラスチック容器
JP2000103025A (ja) 生分解性積層体
JP2000006228A (ja) 生分解性樹脂容器
JP2000006230A (ja) 生分解性樹脂容器
JP4289920B2 (ja) 生分解性インモールド成形用ラベル、およびこのラベルを貼着した生分解性容器
JP2000026739A (ja) 樹脂成形品
KR20090008604U (ko) 폴리락트산 수지조성물을 이용한 이중용기
JP2008001859A (ja) 樹脂組成物及びこれを用いた商品収納トレー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090629