JP2018500027A - リガンド修飾二本鎖核酸 - Google Patents
リガンド修飾二本鎖核酸 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018500027A JP2018500027A JP2017532021A JP2017532021A JP2018500027A JP 2018500027 A JP2018500027 A JP 2018500027A JP 2017532021 A JP2017532021 A JP 2017532021A JP 2017532021 A JP2017532021 A JP 2017532021A JP 2018500027 A JP2018500027 A JP 2018500027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dsna
- nucleotides
- nucleotide
- strand
- ligand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H21/00—Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
- C07H21/04—Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/549—Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H1/00—Processes for the preparation of sugar derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H99/00—Subject matter not provided for in other groups of this subclass
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/111—General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/14—Type of nucleic acid interfering nucleic acids [NA]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/35—Nature of the modification
- C12N2310/351—Conjugate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/35—Nature of the modification
- C12N2310/351—Conjugate
- C12N2310/3515—Lipophilic moiety, e.g. cholesterol
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/50—Physical structure
- C12N2310/53—Physical structure partially self-complementary or closed
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/50—Physical structure
- C12N2310/53—Physical structure partially self-complementary or closed
- C12N2310/533—Physical structure partially self-complementary or closed having a mismatch or nick in at least one of the strands
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2320/00—Applications; Uses
- C12N2320/30—Special therapeutic applications
- C12N2320/32—Special delivery means, e.g. tissue-specific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2320/00—Applications; Uses
- C12N2320/50—Methods for regulating/modulating their activity
- C12N2320/51—Methods for regulating/modulating their activity modulating the chemical stability, e.g. nuclease-resistance
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2330/00—Production
- C12N2330/30—Production chemically synthesised
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
本明細書と同時に出願された本明細書の付属書類、並びに米国特許第8,513,207号明細書、米国特許第8,349,809号明細書及び米国特許出願公開第2011/0288147号明細書は、本明細書によって全体として参照により援用される。
Xはリガンドであり;
Lは、MとXとをつなぎ合わせる任意選択のリンカーであり;
S1及びS2はヌクレオチドスペーサーであり;
Pは、リガンド修飾ヌクレオチド(XLM)及びS1ヌクレオチドスペーサーで形成される単位であり;
aは各Pにつき独立に1〜4であり;
nは1〜10であり;各zは各Pにつき独立に0〜10であり;
b及びcの各々は0〜35であり、ここでb及びcの一方は0であり;
Eは1〜50個のヌクレオチドMを含む5’伸長部であり;及び
OはdsNA分子である]によって表される構造を含む。
Bは、センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成された二重鎖であり;
Mはヌクレオチドであり;
Xはリガンドであり、且つyの値は0〜4であり;
Lは任意選択のリンカーであり;
Oは、B及びEを含むdsNAであり
Sは任意選択のスペーサーヌクレオチドであり;
及びo1及びo2の各々の値は独立に1〜20であり;
及びtの各々の値は独立に3〜8であり;
C1及びC2はステム二重鎖を形成し、且つDはループであり;
Eは、D、C1、及びC2の各々を含むステム−ループであり;
各Pは、ひとまとめにX−L−M(各々がリガンド修飾ヌクレオチドを表す)であり;
r1及びr2は各々独立に0〜20であり;及び各wは独立に0〜8であり;且つ
o1はz1+r1の合計であり;o2はz2+r2の合計であり;tはz+wの合計である]によって表される構造を有する。
Mは、dsNAの一部であるヌクレオチド又は非ヌクレオチド分子であり;
Vは、Mがヌクレオチドであるとき、ヌクレオチドの2’又は3’位で、リン酸で、又は核酸塩基でMに付加し、又はVは、Mが非ヌクレオチド分子であるとき、酸素、窒素、炭素又は硫黄原子のいずれかを含有する化学結合を介してMに付加し;
V及びWは、各々独立して、O、S、NH、又はNHR’であり、
R’は、H、C1〜C6アルカニル、C1〜C6アルケニル又はアリールであり;
R1及びR2は、各々独立して、H、C1〜C6アルカニル、C1〜C6アルケニル、C1〜C6アルキニル、又はハロゲン化C1〜C6アルカニルであり、及びR2が、アリール、ヘテロアリール、シクロヘキサン、t−ブタン、アダマンタン又はトリアゾールである場合に、R2のうちの1つは、
SPはスペーサーであり、前記スペーサーは、アルキル、アルケニル、アルキニル、芳香族化合物、複素環、置換アルキル、置換アルケニル、及び置換アルキニルを含み、ここで1つ以上のメチレンは、
Xは、GalNAc、D−マンノース、L−ガラクトース、D−アラビノース、L−フコース、ポリオール類又は以下に示す式Z
Bは核酸塩基又はHであり;
Zは、O、S、N(R1)、又はCH2であり;
V及びWは、各々独立して、O、S、NHであり;
R1及びR2は、各々独立して、H、又は任意選択で置換されているC1〜6アルキルであるか、又は
R1及びR2は組み合わせになって、任意選択で置換されているC3〜7ヘテロシクリルを形成し;
m及びnは、各々独立して、1〜20であり、
Xは、GalNAc、葉酸塩、マンノース−6−リン酸及びコレステロールからなる群から選択されるリガンドである]を含む。
Bは核酸塩基であり;
m及びnは、各々独立して、1〜20であり;
Xは、構造
Bは核酸塩基又はHであり;且つ
nは1〜20である]を含む。
特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての科学技術用語は、本発明が属する技術分野の当業者が一般的に理解する意味を有する。以下の参考文献が、本発明で用いられる用語の多くの一般的な定義を当業者に提供する:Singleton et al.,Dictionary of Microbiology and Molecular Biology(2nd ed.1994);The Cambridge Dictionary of Science and Technology(Walker ed.,1988);The Glossary of Genetics,5th Ed.,R.Rieger et al.(eds.),Springer Verlag(1991);及びHale and Marham,The Harper Collins Dictionary of Biology(1991)。本明細書で使用されるとき、以下の用語は、特に指定のない限り、下記のとおりそれらに帰される意味を有する。
1位:パッセンジャー鎖上にある位置は、上付きの添え字による表示のない番号によって指示される(例えば、1位)。パッセンジャー鎖の1位は5’末端ヌクレオチドであり、但し5’伸長パッセンジャー鎖では5’末端ヌクレオチドは伸長領域に存在し、それに上付きの添え字Eを付した最も大きい番号が与えられる(下記及び図1Aを参照)。
A位:ガイド鎖上にある位置は、上付きの添え字Aを付して指示される(例えば、1A位)。ガイド鎖は、その3’末端の1番目の塩基対合ヌクレオチドが基準(例えば、1A位)となるように付番される。ガイド鎖が1〜6ヌクレオチドの3’末端一本鎖オーバーハングを含有する場合、それらのヌクレオチドは単に3’末端ガイド鎖非対合又は一本鎖残基と称される。
A1位:ガイド鎖上の伸長5’領域にある位置は、上付きの添え字Bを付して表示される(例えば、1B位は伸長ガイド鎖の5’末端ヌクレオチドを表す(図1Aを参照))。
C位:第3のオリゴヌクレオチド上にある位置。第3のオリゴヌクレオチドはガイド鎖の伸長領域と相補的であり、パッセンジャー鎖と不連続である。1C位(図1Aを参照)は第3のオリゴヌクレオチド(oligoncleotide)の5’末端ヌクレオチドを表す。
D位:3’伸長パッセンジャー鎖上にある位置で、1D位が伸長パッセンジャー鎖の3’末端ヌクレオチド残基を指す。
E位:パッセンジャー鎖の5’伸長位置1Eの伸長領域上にある位置、これは鎖5’一本鎖伸長部の非対合ヌクレオチドである(図1Aを参照)。
1E位:パッセンジャー鎖の1番目の塩基対合ヌクレオチドに連続(即ち隣接)する非対合ヌクレオチドである(図1Aを参照)。
F位:5’伸長パッセンジャー鎖の二重鎖領域にある位置で、1F位が5’パッセンジャー鎖上の1番目の塩基対合ヌクレオチド(5’末端を始点とする)を指す。
これまでに、25〜約30ヌクレオチドのより長いdsRNA種(DsiRNA)が、予想外にも、19〜23mer siRNA剤と比較したとき効力及び作用持続時間の点で有効なRNA阻害結果をもたらすことが示された。dsRNAプロセシング機構の根底にある理論によって拘束されることを望むものではないが、より長いdsRNA種は細胞の細胞質においてダイサー酵素の基質として働くものと考えられる。ダイサーは、本発明のdsNAをより短いセグメントに切断することに加え、切断されたdsNAに由来する一本鎖切断産物が、標的遺伝子の又はそれに由来する細胞質RNAの破壊に関与するRISC複合体に取り込まれるのを促進すると考えられる。先行研究(Rossi et al.,米国特許出願公開第2007/0265220号明細書)は、ダイサーによるdsRNA種(具体的にはDsiRNA剤)の切断性がdsRNA種の効力及び作用持続時間の増加に対応することを示している。本発明は、少なくとも一部には、好ましいダイサー切断産物種が生じるようにダイサー切断部位を指図するRNA阻害剤の設計を提供する。
本発明の組成物は、前駆体分子であるdsNAを含み、即ち、本発明のdsNAはインビボでプロセシングされて活性低分子干渉核酸(siRNA)を生じる。dsNAはダイサーによってプロセシングされて活性siRNAとなり、これがRISCに組み込まれる。一部の実施形態において、本発明のdsNA分子はダイサーによっては切断されず、しかしなおもRISCに組み込まれる。dsNAは、本明細書で以下にdsiRNAについて記載する構造のいずれを有することもできる。
5‘−XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*−3’
式中、「X」=RNA、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である0〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「Z」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜30、又は任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。ある実施形態では、Nは少なくとも9個の連続ホスホロチオエート連結を含む。「N*」=0〜15又はそれ以上、但し任意選択で0、1、2、3、4、又は5である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。
5’−Zm(Z)2Zm(Z)2Zm(Z)2Zm(Z)25N−3’
3’−Y(Z)25N−5’
式中、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体及び/又は2’−フルオロ単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体又は2’−フルオロ単量体である0〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「Z」=DNA、RNA、又は任意選択で2’−O−メチルRNA単量体及び/又は2’−フルオロ単量体である修飾ヌクレオチド、Zmは、任意選択でヌクレオチドの糖又は塩基を介してGalNacとコンジュゲートしたチミン又はアデノシンであるリガンド修飾ヌクレオチドであり、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜30、又は任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。ある実施形態では、Nは少なくとも9個の連続ホスホロチオエート連結を含む。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。
5’−Zm(Z)Zm(Z)Zm(Z)Zm(Z)25N−3’
3’−Y(Z)25N−5’
式中、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体及び/又は2’−フルオロ単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体又は2’−フルオロ単量体である0〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「Z」=DNA、RNA、又は任意選択で2’−O−メチルRNA単量体及び/又は2’−フルオロ単量体である修飾ヌクレオチド、Zmは、任意選択でヌクレオチドの糖又は塩基を介してGalNacとコンジュゲートしたチミン又はアデノシンであるリガンド修飾ヌクレオチドであり、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜30ヌクレオチド、又は任意選択で1〜15ヌクレオチド、又は任意選択で1〜10ヌクレオチドである。ある実施形態では、Nは少なくとも9個の連続ホスホロチオエート連結を含む。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。
5’−(Zm)4(Z)25N−3’
3’−Y(Z)25N−5’
式中、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体及び/又は2’−フルオロ単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体又は2’−フルオロ単量体である0〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「Z」=DNA、RNA、又は任意選択で2’−O−メチルRNA単量体及び/又は2’−フルオロ単量体である修飾ヌクレオチド、Zmは、任意選択でヌクレオチドの糖又は塩基を介してGalNacとコンジュゲートしたチミン又はアデノシンであるリガンド修飾ヌクレオチドであり、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜30ヌクレオチド、又は任意選択で1〜15ヌクレオチド、又は任意選択で1〜10ヌクレオチドである。ある実施形態では、Nは少なくとも9個の連続ホスホロチオエート連結を含む。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。
5’−(Zm)4(Z)8N(Z)25NDD−3’
3’−DDY(Z)25N−5’
式中、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体及び/又は2’−フルオロ単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体又は2’−フルオロ単量体である0〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「Z」=DNA、RNA、又は任意選択で2’−O−メチルRNA単量体及び/又は2’−フルオロ単量体である修飾ヌクレオチド、Zmは、任意選択でヌクレオチドの糖又は塩基を介してGalNacとコンジュゲートしたチミン又はアデノシンであるリガンド修飾ヌクレオチドであり、「D」=DNA、及び「N」=1〜50ヌクレオチド又はそれ以上、但し任意選択で1〜30ヌクレオチド、又は任意選択で1〜15ヌクレオチド、又は任意選択で、1〜10である。ある実施形態では、Nは少なくとも9個の連続ホスホロチオエート連結を含む。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。
5’−XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
3’−YXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
式中、「X」=RNA、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である1〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「D」=DNA、「Z」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜30、又は任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。ある実施形態では、Nは少なくとも9個の連続ホスホロチオエート連結を含む。「N*」=0〜15又はそれ以上、但し任意選択で0、1、2、3、4、又は5である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。
5’−XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*|EN−3’
3’−YXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*ZN−5’
式中、「X」=RNA、「X」=2’−O−メチルRNA、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である1〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「Z」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、及び「N」=1〜50ヌクレオチド又はそれ以上、但し任意選択で1〜30、又は任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。「E」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、「|」=不連続部、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。「N*」=0〜15又はそれ以上、但し任意選択で0、1、2、3、4、又は5である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖であり、2’−O−メチルRNA単量体は、ここで上記の概略図に示す下部鎖よりむしろ、上部鎖に沿った交互の残基に位置する。
5’−XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*|EN−3’
3’−YXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*ZN−5’
式中、「X」=RNA、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である0〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「Z」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜30、又は任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。「E」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、「1」=不連続部、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。ある実施形態では、Nは少なくとも9個の連続ホスホロチオエート連結を含む。「N*」=0〜15又はそれ以上、但し任意選択で0、1、2、3、4、又は5である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。
5’−XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DD|EN−3’
3’−YXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
式中、「X」=RNA、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である1〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「D」=DNA、「Z」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜30、又は任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。ある実施形態では、Nは少なくとも9個の連続ホスホロチオエート連結を含む。「N*」=0〜15又はそれ以上、但し任意選択で0、1、2、3、4、又は5である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。
5’−XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*ZN−3’
3’−YXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*−5’
式中、「X」=RNA、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である1〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「Z」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜30、又は任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。ある実施形態では、Nは少なくとも9個の連続ホスホロチオエート連結を含む。「N*」=0〜15又はそれ以上、但し任意選択で0、1、2、3、4、又は5である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。
5’−XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DDZN−3’
3’−YXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XX−5’
式中、「X」=RNA、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である1〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「D」=DNA、「Z」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜30、又は任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。ある実施形態では、Nは少なくとも9個の連続ホスホロチオエート連結を含む。「N*」=0〜15又はそれ以上、但し任意選択で0、1、2、3、4、又は5である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。
5’−XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DDZN−3’
3’−YXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XX−5’
式中、「X」=RNA、「X」=2’−O−メチルRNA、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である1〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「D」=DNA、「Z」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜30、又は任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。ある実施形態では、Nは少なくとも9個の連続ホスホロチオエート連結を含む。「N*」=0〜15又はそれ以上、但し任意選択で0、1、2、3、4、又は5である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。
5’−XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*−3’
3’−YXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*ZN−5’
式中、「X」=RNA、「X」=2’−O−メチルRNA、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である1〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「Z」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜30、又は任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。ある実施形態では、Nは少なくとも9個の連続ホスホロチオエート連結を含む。「N*」=0〜15又はそれ以上、但し任意選択で0、1、2、3、4、又は5である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖であり、2’−O−メチルRNA単量体は、ここで上記の概略図に示す下部鎖よりむしろ、上部鎖に沿った交互の残基に位置する。
5’−XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
3’−YXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN* XXZN−5’
式中、「X」=RNA、「X」=2’−O−メチルRNA、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である1〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「D」=DNA、「Z」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜30、又は任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。ある実施形態では、Nは少なくとも9個の連続ホスホロチオエート連結を含む。「N*」=0〜15又はそれ以上、但し任意選択で0、1、2、3、4、又は5である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。
5’−XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*|EN−3’
3’−YXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*ZN−5’
式中、「X」=RNA、「X」=2’−O−メチルRNA、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である1〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「Z」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜30、又は任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。「E」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、「|」=不連続部、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。「N*」=0〜15又はそれ以上、但し任意選択で0、1、2、3、4、又は5である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖であり、2’−O−メチルRNA単量体は、ここで上記の概略図に示す下部鎖よりむしろ、上部鎖に沿った交互の残基に位置する。
5’−XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DD|EN−3’
3’−YXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
式中、「X」=RNA、「X」=2’−O−メチルRNA、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である1〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「D」=DNA、「Z」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜30、又は任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。「N*」=0〜15又はそれ以上、但し任意選択で0、1、2、3、4、又は5である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖であり、2’−O−メチルRNA単量体は、ここで上記の概略図に示す下部鎖よりむしろ、上部鎖に沿った交互の残基に位置する。
5’−XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*ZN−3’
3’−YXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*−5
式中、「X」=RNA、「X」=2’−O−メチルRNA、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である1〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「Z」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜30、又は任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。「N*」=0〜15又はそれ以上、但し任意選択で0、1、2、3、4、又は5である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖であり、2’−O−メチルRNA単量体は、ここで上記の概略図に示す下部鎖よりむしろ、上部鎖に沿った交互の残基に位置する。
5’−XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DDZN−3’
3’−YXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XX−5’
式中、「X」=RNA、「X」=2’−O−メチルRNA、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である1〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「D」=DNA、「Z」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜30、又は任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。「N*」=0〜15又はそれ以上、但し任意選択で0、1、2、3、4、又は5である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖であり、2’−O−メチルRNA単量体は、ここで上記の概略図に示す下部鎖よりむしろ、上部鎖に沿った交互の残基に位置する。
5’−XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXDD−3’
3’−YXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DDXXZN−5’
式中、「X」=RNA、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である1〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「D」=DNA、「Z」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜30、又は任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。「N*」=0〜15又はそれ以上、但し任意選択で0、1、2、3、4、又は5である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。
5’−XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXDD|EN−3’
3’−YXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DDXXZN−5’
式中、「X」=RNA、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である1〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「D」=DNA、「Z」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜30、又は任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。「N*」=0〜15又はそれ以上、但し任意選択で0、1、2、3、4、又は5である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。
5’−XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXDDZN−3’
3’−YXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DDXX−5’
式中、「X」=RNA、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である0〜10個のRNA単量体を含む任意選択のオーバーハングドメインであり−特定の実施形態において、「Y」は、任意選択で2’−O−メチルRNA単量体である1〜4個のRNA単量体を含むオーバーハングドメインであり、「D」=DNA、「Z」=DNA、RNA、又は修飾ヌクレオチド、及び「N」=1〜50又はそれ以上、但し任意選択で1〜30、又は任意選択で1〜15、又は任意選択で、1〜10である。「N*」=0〜15又はそれ以上、但し任意選択で0、1、2、3、4、又は5である。一実施形態において、上部鎖がセンス鎖であり、下部鎖がアンチセンス鎖である。或いは、下部鎖がセンス鎖であり、上部鎖がアンチセンス鎖である。
5’−XXMXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
3’−YXXMXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
5’−XXXMXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
3’−YXXXMXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
5’−XXXXMXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
3’−YXXXXMXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
5’−XXXXXMXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
3’−YXXXXXMXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
5’−XXXXXXMXXXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
3’−YXXXXXXMXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
5’−XXXXXXXMXXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
3’−YXXXXXXXMXXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
5’−XXXXXXXXMXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
3’−YXXXXXXXXMXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
標的RNA配列:5’−.AXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX.−3’
DsiRNAmmセンス鎖:5’−XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
DsiRNAmmアンチセンス鎖:3’−EXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
標的RNA配列:5’−..XAXXXXXXXXXXXXXXXXXXX −3’
DsiRNAmmセンス鎖:5’−XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
DsiRNAmmアンチセンス鎖:3’−XEXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
標的RNA配列:5’−...AXXXXXXXXXXXXXXXXXX−3’
DsiRNAmmセンス鎖:5’−BXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
DsiRNAmmアンチセンス鎖:3’−XXEXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
標的RNA配列:5’−...XAXXXXXXXXXXXXXXXXX .−3’
DsiRNAmmセンス鎖:5’−XBXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
DsiRNAmmアンチセンス鎖:3’−XXXEXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
標的RNA配列:5’−...XXAXXXXXXXXXXXXXXXX .−3’
DsiRNAmmセンス鎖:5’−XXBXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
DsiRNAmmアンチセンス鎖:3’−XXXXEXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
標的RNA配列:5’−...XXXAXXXXXXXXXXXXXXX.−3’
DsiRNAmmセンス鎖:5’−XXXBXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
DsiRNAmmアンチセンス鎖:3’−XXXXXEXXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
標的RNA配列:5’−...XXXXAXXXXXXXXXXXXXX.−3’
DsiRNAmmセンス鎖:5’−XXXXBXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
DsiRNAmmアンチセンス鎖:3’−XXXXXXEXXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
標的RNA配列:5’−...XXXXXAXXXXXXXXXXXXX.−3’
DsiRNAmmセンス鎖:5’−XXXXXBXXXXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
DsiRNAmmアンチセンス鎖:3’−XXXXXXXEXXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
標的RNA配列:5’−...XXXXXXAXXXXXXXXXXXX.−3’
DsiRNAmmセンス鎖:5’−XXXXXXBXXXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
DsiRNAmmアンチセンス鎖:3’−XXXXXXXXEXXXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
標的RNA配列:5’−...XXXXXXXAXXXXXXXXXXX.−3’
DsiRNAmmセンス鎖:5’−XXXXXXXBXXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
DsiRNAmmアンチセンス鎖:3’−XXXXXXXXXEXXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
標的RNA配列:5’−...XXXXXXXXAXXXXXXXXXX.−3’
DsiRNAmmセンス鎖:5’−XXXXXXXXBXXXXXXXXXXXXXXN*DD−3’
DsiRNAmmアンチセンス鎖:3’−XXXXXXXXXXEXXXXXXXXXXXXXXN*XXZN−5’
二本鎖RNA(「dsRNA」)の効果を阻害する主な要因の一つは、ヌクレアーゼによるdsRNA(例えば、siRNA及びDsiRNA)の分解である。3’−エキソヌクレアーゼは血清中に存在する主要なヌクレアーゼ活性であり、分解を防ぐには、アンチセンスDNAオリゴヌクレオチドの3’末端の修飾が決定的に重要である(Eder et al.,1991)。ERI−1と呼ばれるRNアーゼ−Tファミリーヌクレアーゼが同定されており、これはsiRNAの調節及び分解に関与する3’−5’エキソヌクレアーゼ活性を有する(Kennedy et al.,2004;Hong et al.,2005)。この遺伝子は、マウスにおけるThex1(NM−02067)又はヒトにおけるTHEX1(NM−153332)としても知られ、ヒストンmRNAの分解に関与する;これはまた、siRNAにおける3’−オーバーハングの分解も媒介するが、二重鎖RNAを分解させることはない(Yang et al.,2006)。従って、本発明のdsNAを含め、dsRNAの3’末端安定化が安定性を改善するであろうと予想することは妥当である。
siRNA媒介RNAiのプロセスは、細胞における長いdsRNA分子の存在によって惹起される。RNAiの開始段階でこれらのdsRNA分子がダイサー(2つのRNアーゼIII様ドメインを含有する保存されている酵素ファミリー)によって切断され、21〜23ヌクレオチド(nt)の低分子干渉RNA二重鎖(siRNA)になる(Bernstein et al.2001;Elbashir et al.2001)。このsiRNAは、19〜21塩基対の二重鎖領域及び各鎖上の2ヌクレオチドの3’オーバーハングによって特徴付けられる。RNAiのエフェクター段階で、siRNAは、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)と呼ばれる多量体タンパク質複合体に組み込まれ、ここでsiRNAは、分解する完全に相補的なmRNA基質を選択するためのガイドとして働く。分解は、siRNAと相補的な領域内のmRNAのエンドヌクレアーゼによる切断によって開始される。より正確には、mRNAは、ガイドsiRNAの5’末端から10ヌクレオチドの位置で切断される(Elbashir et al.2001 Genes and Dev.15:188−200;Nykanen et al.2001 Cell 107:309−321;Martinez et al.2002 Cell 110:563−574)。この切断に関与するエンドヌクレアーゼは、アルゴノート2と同定された(Ago2;Liu et al.Science,305:1437−41)。
ヒトmiRNAの大多数(70%)−及び恐らくは他の哺乳動物のmiRNAの大多数−はイントロン及び/又はエクソンから転写され、及び約30%は遺伝子間領域に位置する(Rodriguez et al.,Genome Res.2004,14(10A),1902−1910)。ヒト及び動物においては、miRNAは通常、RNAポリメラーゼIIによって転写され(Farh et al.Science 2005,310(5755),1817−1821)、一部の例ではpol IIIによって転写される(Borchert et al.Nat.Struct.Mol.Biol.2006,13(12),1097−1101)。ウイルスがコードする特定のmiRNAはRNAポリメラーゼIIIによって転写され(Pfeffer et al.Nat.Methods 2005,2(4),269−276;Andersson et al.J.Virol.2005,79(15),9556−9565)、一部はウイルス遺伝子のオープンリーディングフレームに位置する(Pfeffer et al.Nat.Methods 2005,2(4),269−276;Samols et al.J.Virol.2005,79(14),9301−9305)。miRNA転写は、大きいモノシストロン性、バイシストロン性又はポリシストロン性一次転写物(プリmiRNA)の産生をもたらす。単一のプリmiRNAは、長さが約200ヌクレオチド(nt)〜数キロベース(kb)の範囲であり、5’の7−メチルグアノシン(m7)キャップと3’のポリ(A)テールとの両方を有し得る。特徴として、成熟miRNA配列は、プリmiRNA内の不完全なステム−ループ配列の領域に局在化している(Cullen,Mol.Cell.2004,16(6),861−865)。
RNアーゼHは、DNA/RNA二重鎖におけるRNAの3’−O−P結合を切断して3’−ヒドロキシル及び5’−リン酸末端産物を生じさせるリボヌクレアーゼである。RNアーゼHは非特異的エンドヌクレアーゼであり、酵素結合二価金属イオンの助けを借りて、加水分解機構によるRNAの切断を触媒する。RNアーゼHファミリーのメンバーは、古細菌及び原核生物から真核生物まで、ほぼ全ての生物に見られる。DNA複製の間に、RNアーゼHは、岡崎フラグメント生成のプライミングに関与するRNAプライマーを切断すると考えられている;しかしながら、RNアーゼH酵素は、より一般的には、十分な長さの任意のDNA:RNAハイブリッド配列(例えば、典型的には、哺乳動物における4塩基対長又はそれ以上のDNA:RNAハイブリッド配列)の切断に用いられ得る。
マイクロRNA(miRNA)は、鋳型転写物の3’UTRに結合することによって作用し、従ってその鋳型転写物によってコードされるタンパク質の発現を、古典的RNA干渉に関連する、しかしそれとは異なる機構によって阻害することが記載されている。具体的には、miRNAは、その安定性を低下させるよりむしろ、標的転写物の翻訳を低減することによって作用すると考えられる。天然に存在するmiRNAは、典型的には長さ約22ntである。これらは、低分子一時的RNA(stRNA)約70nt長として知られるより大きい前駆体に由来すると考えられる。
特定の実施形態において、本発明は、疾患又は障害を有する又はそれを発症するリスクがある対象の治療方法に関する。かかる実施形態において、dsNAは、疾患又は障害を制御する新規治療剤として作用し得る。本方法は、患者(例えばヒト)に本発明の医薬組成物を投与して、標的RNAの発現、レベル及び/又は活性を低減することを含む。標的RNAによってコードされるポリペプチドの発現、レベル及び/又は活性もまた、本発明のDsNAによって低減し得る。
任意選択で、無細胞系においてRNAiを再現するインビトロアッセイを用いてdsNAコンストラクトを評価することができる。例えば、かかるアッセイは、標的RNAに対するdsNA剤での使用に適合させた、Tuschl et al.,1999,Genes and Development,13,3191−3197 and Zamore et al.,2000,Cell,101,25−33によって記載されるシステム、及びTurbo Dicer(Genlantis)を含めた市販のキットを含む。シンシチウム胚盤葉に由来するショウジョウバエ抽出物を使用して、インビトロでRNAi活性を再構成する。標的RNAは、T7 RNAポリメラーゼを用いた適切なプラスミドからのインビトロ転写によるか、又は化学合成によって作成する。緩衝液(100mM酢酸カリウム、30mM HEPES−KOH、pH7.4、2mM酢酸マグネシウムなど)中において90℃で1分間、続いて37℃で1時間インキュベートすることにより、センス及びアンチセンスdsNA鎖(例えば各20uM)をアニールし、次に溶解緩衝液(例えば100mM酢酸カリウム、pH7.4の30mM HEPES−KOH、2mM酢酸マグネシウム)に希釈する。アニーリングは、TBE緩衝液中アガロースゲル上でゲル電気泳動し、臭化エチジウムで染色することによってモニタし得る。絨毛膜を除去して溶解させた、発酵糖蜜寒天に収集したOregon Rハエの受精後0〜2時間の胚を使用して、ショウジョウバエのライセートを調製する。このライセートを遠心し、上清を単離する。アッセイは、50%ライセート[vol/vol]とRNA(10〜50pM最終濃度)とdsNA(10nM最終濃度)を含有する10%[vol/vol]溶解緩衝液とを含有する反応混合物を含む。この反応混合物はまた、10mMクレアチンリン酸、10ug/mlクレアチンホスホキナーゼ、100um GTP、100uM UTP、100uM CTP、500uM ATP、5mM DTT、0.1U/uL RNasin(Promega)、及び100uMの各アミノ酸も含有する。酢酸カリウムの最終濃度は100mMに調整する。この反応物を氷上で予めアセンブルし、25℃で10分間プレインキュベートした後、RNAを加え、次に25℃で更に60分間インキュベートする。4容積の1.25×Passive Lysis緩衝液(Promega)で反応をクエンチする。標的RNA切断をRT−PCR解析又は当該技術分野において公知の他の方法によってアッセイし、反応からDsiRNAが省かれている対照反応物と比較する。
dsNA分子のヌクレアーゼ耐性は、50mMトリス−HCl、pH8.5、72mM CaCl、及び14mM MgCl2の緩衝液、最終容積50μl中5×10−3単位/mlのヘビ毒ホスホジエステラーゼ(U.S.Biochemical Corp.)を使用して、0.1μMオリゴヌクレオチドでアッセイする。Bal31ヌクレアーゼアッセイについては、20mMトリス−HCl、pH7.5、10mM NaCl、5mM CaCl2、5mM MgCl2、5mM EDTAの緩衝液(最終容積=100μl)中2×10−3単位/ml Bal31ヌクレアーゼ(Boehringer Mannheim)を使用して、0.1μMオリゴヌクレオチドでdsNA分子のヌクレアーゼ安定性をアッセイする。いずれのヌクレアーゼアッセイについても、指示された時点で5μl反応アリコートを取り出し、ブロムフェノールブルー及びキシレンシアノールゲル追跡用色素を含有する等容積の80%ホルムアミドに添加し、次に95℃で2分間加熱する。次にアリコートを変性ポリアクリルアミド電気泳動法による分析まで−20℃で保管する。定量化は、Molecular Dynamics PhosphorImager(Molecular Dynamics,Sunnyvale,CA)で実施する。同じプロトコルをリソソーム抽出物及びエンドソーム抽出物で繰り返して、リソソーム環境に対するdsNA分子のヌクレアーゼ耐性を模擬することができる。
細胞取り込み実験は、Ts’o et al.,Cell−Type Specific and Ligand Specific Enhancement of Cellular Uptake of Oligodeoxynucleoside−Methylphosphonates Covalently Linked with a Neoglycopeptide,YEE(ah−Ga1NAc)s ,Bioconjugate Chem.1995,6,695−701に記載されるプロトコルに従い実施した。
本発明のDsNA剤は、細胞へと直接(即ち細胞内に)導入されてもよく;又は細胞外の空洞、間質腔の中、生物の循環中に導入されても、経口的に導入されてもよく、若しくは核酸を含有する溶液浴に細胞又は生物を入れることによって導入されてもよい。血管循環又は血管外循環、血液又はリンパ系、及び脳脊髄液は、核酸を導入し得る部位である。
周知のとおり、RNAi法は、多種多様な生物の多種多様な遺伝子に適用可能であり、これらのコンテクストの各々で本開示の組成物及び方法を利用することができる。本開示の組成物及び方法によって標的化し得る遺伝子の例としては、細胞にとって天然である遺伝子である内因性遺伝子又は細胞にとって通常天然でない遺伝子が挙げられる。限定なしに、これらの遺伝子には、癌遺伝子、サイトカイン遺伝子、イディオタイプ(Id)タンパク質遺伝子、プリオン遺伝子、血管新生を誘導する分子を発現する遺伝子、接着分子、細胞表面受容体、転移に関与するタンパク質、プロテアーゼの遺伝子、アポトーシス遺伝子、細胞周期調節遺伝子、EGF及びEGF受容体を発現する遺伝子、MDR1遺伝子などの多剤耐性遺伝子が含まれる。
GalNac、コレステロール、葉酸塩又はマンノース−6−リン酸などのリガンドにコンジュゲートした本発明のdsNA分子を、Rice et al.によって記載される手順を用いて125Iで標識する。放射性ヨウ素化dsNAをSephadexG−10カラム(0.8×25cm)でクロマトグラフィーにかけ、0.15M塩化ナトリウム(pH7.0)で溶出し、0.5ml画分に収集する。例えばGalNAcリガンドを含む各ヨウ素化dsNAの純度を、薄層クロマトグラフィー(TLC)プレートの原点に1μl(2nCi)をスポッティングすることによって分析し、各dsNAに最適化した比の酢酸エチル:酢酸:ピリジン:水で展開する。室温にて12時間オートラジオグラフィーで露光した後、Phosphor Imager(Molecular Dynamics,Sunnyvale,CA)で定量的デンシトメトリーを実施する。ImageQuantソフトウェア(Molecular Dynamics,Sunnyvale,CA)を使用してデンシトメトリートレースを積分し、各ヨウ素化オリゴヌクレオチドについて>95%純度を確立する。
各放射性ヨウ素化オリゴ糖(1.5μl、75nCi)を100μlのヘパリン添加全マウス血液に添加し、37℃でインキュベートする。10、20、及び30分及び1、2、3、4、5、及び6時間でタイムポイント(10μl)を取り出し、上記に記載したとおりTLC及び定量的オートラジオグラフィーを用いて分析する。
3〜4匹のマウスでdsNAの薬物動態を実施する。マウスを麻酔し、デュアル頸静脈カニューレ挿入を実施する。GalNAcリガンドを有するdsNAを左静脈に投与する一方、1、3、6、10、15、20、30、40、及び60分で右静脈から血液タイムポイントを取る。ダイレクトγ−カウントによって経時的血液タイムポイントを分析し、その後、60μlの水及び200μlのアセトニトリルを添加することにより、血液からdsNAを抽出する。10分間(13,000×g)の遠心によってタンパク質を沈殿させて、
式1.Cb=Ae−αt+Be−βt
及び50μlの80v/v%アセトニトリルでペレットを2回洗浄すると、80%の放射能の回復が得られる。抽出物を合わせ、Centra−Vapにおいて減圧下で蒸発乾固させ、3μlの水中に再構成する。1μlをTLCプレートにスポッティングし、次にそれを展開して上記に記載したとおりオートラジオグラフィーにかけることにより、各タイムポイントを分析する。各オリゴ糖のトリプリケートデータセットの時間に対するダイレクト血液カウントから薬物動態パラメータを導き出し、次に平均して、平均値及び標準偏差を求める。PCNONLIN(SCI Software,Lexington,KY)で積分式1によって記述される2コンパートメントオープンモデルを用いて、個々のデータセットの繰り返し非線形最小二乗法フィットを達成する。
本発明のdsNAの標的化及び/又は体内分布は、以下に記載される方法を含めた、当該技術分野において公知の好適な方法によって決定される。
上記に記載したとおりマウスを麻酔し、続いてシングルカニューレを右頸静脈に挿入する。dsNA(15μl、2μCi、生理食塩水中)を静脈内投与し、30分間体内分布させた後、頸椎脱臼によってマウスを犠牲にする。主要な器官(肝臓、肺、脾臓、胃、腎臓、心臓、大腸、及び小腸)を採取し、生理食塩水でリンスし、ダイレクトγカウントによって全放射能を計測した。放射能レベルが分布範囲の指標となり、dsNA分子が高濃度化している組織はどれかを決定することが可能になる。
上記に記載するアッセイに基づく最適体内分布時間を選択し、dsNA分子の注入を分析する。全身オートラジオグラフィー分析では、全ての組織をスクリーニングして主要な体内分布部位を同定することが可能である。解剖した組織のダイレクトγカウントを用いて全身オートラジオグラフィーによる観察結果を確認する。定量的体内分布解析を用いて、GalNAcリガンドを有するdsNA分子の肝臓標的化効率を決定する。肝非実質細胞と肝実質細胞との放射線量比から、dsNAの細胞標的化が確立される。
結合親和性は、当該技術分野で十分に確立された幾つかの方法によって計測される。結合親和性の計測方法の一つは、実施例20に示されるとおりの蛍光偏光による。同様に用いられる別の方法は、Seth et al(Targeted delivery of antisense oligonucleotides to hepatocytes using triantennary N−acetyl galactosamine improves potency 10−fold in mice,Nucleic Acids Res.2014 Jul;42(13):8796−807.)によって教示されている。
合成siRNA二重鎖は、哺乳動物における全身投与後及び初代ヒト血液細胞培養物において高レベルの炎症性サイトカイン及びI型インターフェロン、詳細にはインターフェロン−αを誘導することができる。免疫原性レベルは、上記に記載したとおり種々の濃度の目的のdsNA分子の投与前及び投与後にインターフェロン−αの量を計測することによって決定される。合成ポリ(I:C)(Sigma−Aldrich)を使用して、陽性対照としてのPBMCにおける免疫応答を誘発する。24時間のインキュベーション後、培養上清を収集し、供給業者の指示に従いサンドイッチELISA(Invitrogen)によってINF−αをアッセイする。
特定の実施形態において、本発明は、本発明のDsNA剤を含む医薬組成物を提供する。dsNA剤試料は、好適に製剤化して、遺伝子サイレンシングが起こるべきである場合にそれを誘導するのに十分な分量の試料を細胞に入らせることが可能な任意の手段によって細胞の環境中に導入することができる。dsNAの多くの製剤が当該技術分野において公知であり、dsNAが作用できるように標的細胞に入り込める限り、使用することができる。例えば、米国特許出願公開第2004/0203145 A1号明細書及び同第2005/0054598 A1号明細書を参照のこと。例えば、本発明のDsNA剤は、リン酸緩衝生理食塩水溶液などの緩衝溶液、リポソーム、ミセル構造、及びカプシドに製剤化することができる。カチオン性脂質を用いたDsNA剤の製剤を使用すると、細胞へのDsNA剤のトランスフェクションを促進することができる。例えば、リポフェクチンなどのカチオン性脂質(米国特許第5,705,188号明細書)、カチオン性グリセロール誘導体、及びポリリジンなどのポリカチオン分子(国際公開第97/30731号パンフレット)を使用することができる。好適な脂質としては、Oligofectamine、Lipofectamine(Life Technologies)、NC388(Ribozyme Pharmaceuticals,Inc.,Boulder,Colo.)、又はFuGene 6(Roche)が挙げられ、これらは全て、製造者の指示に従い使用することができる。
本発明は、全体又は一部において、標的RNAの発現及び/又はかかる標的RNAの存在(例えば、ウイルス感染、ウイルスゲノム、カプシド、宿主細胞成分の標的RNAの存在等との関連で)によって引き起こされる疾患又は障害のリスクがある(又はそれに罹り易い)対象を治療する予防的及び療法的方法の両方を提供する。
オリゴヌクレオチド合成、インビトロ及びインビボ使用
個々のRNA鎖を合成し、標準方法(Integrated DNA Technologies,Coralville,Iowa)によりHPLC精製した。全てのオリゴヌクレオチドは、HPLC分析による化学的純度及び質量分光分析による完全長鎖純度に基づき品質管理リリースした。使用前に等量の各鎖を混合し、RNA緩衝液(IDT)中で短時間100℃に加熱して、次に混合物を室温に放冷することにより、二重鎖RNA DsNAを調製した。
HeLa細胞をATCCから入手し、10%ウシ胎仔血清(HyClone)を補充したダルベッコ変法イーグル培地(HyClone)に37℃、5%CO2下で維持した。図7、図9、図12、及び図13のRNAトランスフェクションについては、0.1nMの最終濃度の指示されるとおりのDsNAを、Lipofectamine(商標)RNAiMAX(Invitrogen)を使用して製造者の指示に従いHeLa細胞にトランスフェクトした。簡潔に言えば、各DsNAの2.54、の0.0204ストック溶液を46.54、のOpti−MEM I(Invitrogen)及び14、のLipofectamine(商標)RNAiMAXと混合した。得られた504、混合物を12ウェルプレートの個々のウェルに加え、室温で20分間インキュベートしてDsNA:Lipofectamine(商標)RNAiMAX複合体を形成させた。一方で、HeLa細胞をトリプシン処理し、367細胞/μLの最終濃度で培地中に再懸濁した。最後に、4504、の細胞懸濁液を各ウェルに添加し(最終容積500μL)、プレートをインキュベーターに24時間置いた。
細胞を2mLのPBSで1回洗浄し、RNeasy Mini Kit(商標)(Qiagen)を使用して全RNAを抽出し、30μLの最終容積に溶出させた。Transcriptor 1st Strand cDNA Kit(商標)(Roche)及びランダムヘキサマーを製造者の指示に従い使用して、1μgの全RNAを逆転写した。得られたcDNAの30分の1(0.66μL)を、3.334、のH2O並びにヒト遺伝子HPRT−1(受託番号NM−000194)及びSFRS9(受託番号NM−003769)遺伝子に特異的な2セットのプライマー及びプローブ:
(配列番号1)Hu HPRTフォワードプライマーF517 GACTTTGCTTTCCTTGGTCAG
(配列番号2)Hu HPRTリバースプライマーR591 GGCTTATATCCAACACTTCGTGGG
(配列番号3)Hu HPRTプローブP554 Cy5−ATGGTCAAGGTCGCAAGCTTGCTGGT−IBFQ
(配列番号4)Hu SFRS9フォワードプライマーF569 TGTGCAGAAGGATGGAGT
(配列番号5)Hu SFRS9リバースプライマーR712 CTGGTGCTTCTCTCAGGATA
(配列番号6)Hu SFRS9プローブP644 HEX−TGGAATATGCCCTGCGTAAACTGGA−IBFQ
を含有する14、の304混合物と共に、54、のiQ(商標)Multiplex Powermix(Bio−Rad)と混合した。
DsNAをInvivofectamine(商標)で製造者のプロトコル(Invitrogen,Carlsbad,Calif.)に従い製剤化した。簡潔に言えば、マウスのN匹/群及び使用するマウスの体重を決定し、次に治療する各マウス群に必要なDsNA量を計算した。10mg/kg投与量で25g/マウスの4匹のマウスに1ml IVF−オリゴが十分であった。1mg DsNAを1ml Invivofectamine(商標)に加え、ローテータにて室温で30分間混合した。14mlの5%グルコースを使用して製剤化したIVF−DsNAを希釈し、50kDa分子量カットオフスピンコンセントレータ(Amicon)にかけた。スピンコンセントレータは、IVF−DsNAの容積が1ml未満に減少するまで4000rpm、4℃で約2時間スピンさせた。回収されたIVF−DsNAを5%グルコースで1mlに希釈し、動物注射の準備を整えた。
ケタミン/キシラジンをi.p.注射することによって動物に外科麻酔をかけた。注射前に各マウスを秤量した。製剤化したIVF−DsNAを100ul/10g体重でi.v.注射した。24時間後、CO2吸入によってマウスを犠牲にした。分析用の組織を採取し、2ml RNAlater(商標)(Qiagen)が入ったチューブに入れ、室温で30分間回転させた後、4℃で一晩インキュベートした。続いて使用時まで、組織を−80℃に保存した。
約50〜100mgの組織片をTissue Lyser(商標)(Qiagen)で1ml QIAzol(商標)(Qiagen)にホモジナイズした。次に製造者のプロトコルに従い全RNAを単離した。簡潔に言えば、0.2mlクロロホルム(Sigma−Aldrich)をQIAzol(商標)ライセートに添加し、ボルテックスすることにより激しく混合した。14,000rpmで4℃にて15分間スピンした後、水相を収集し、0.5mlのイソプロパノールと混合した。更に14,000rpmで10分間遠心した後、RNAペレットを75%エタノールで1回洗浄し、短時間乾燥させた。単離したRNAを100μl RNアーゼフリー水に再懸濁し、RNeasy(商標)全RNA調製キット(Qiagen)又はSV 96全RNA単離システム(Promega)で製造者のプロトコルに従いクリーンアップに供した。
Transcriptor 1st Strand cDNA Kit(商標)(Roche)及びオリゴdTを製造者の指示に従い使用して、1μgの全RNAを逆転写した。得られたcDNAの40分の1(0.66μL)を3.33μLのH2O並びにマウス遺伝子HPRT−1(受託番号NM−013556)及びKRAS(受託番号NM−021284)遺伝子に特異的な2セットのプライマー及びプローブ:
(配列番号7)Mm HPRTフォワードプライマーF576 CAAACTTTGCTTTCCCTGGT
(配列番号8)Mm HPRTリバースプライマーR664 CAACAAAGTCTGGCCTGTATC
(配列番号9)Mm HPR obe P616 Cy5−TGGTTAAGGTTGCAAGCTTGCTGGTG−IBFQ
(配列番号10)Mm KRAS フォワードプライマー F275 CTTTGTGGATGAGTACGACC
(配列番号11)Mm KRAS リバースプライマー R390 CACTGTACTCCTCTTGACCT
(配列番号12)Mm KRAS プローブ P297 FAM−CGATAGAGGACTCCTACAGGAAACAAGT−IBFQ
を含有する1μLの3μM混合物と共に54、のIQ Multiplex Powermix(Bio−Rad)と混合した。
C1000サーマルサイクラー(Bio−Rad)を備えたCFX96リアルタイムシステムを使用して増幅反応を行った。PCR条件は以下であった:95℃で3分;次にサイクル処理95℃で10秒;55℃で1分を40サイクル。各試料についてトリプリケートで試験した。HPRT実験については、相対HPRT mRNAレベルをSFRS9 mRNAレベルに対して正規化し、トランスフェクション試薬+対照ミスマッチ二重鎖で治療したか、又は未治療の対照試料で得られたmRNAレベルと比較した。KRAS例については、相対KRAS mRNAレベルをHPRT−1 mRNAレベルに対して正規化し、5%グルコースで治療したマウスからの対照試料で得られたmRNAレベルと比較した。データはBio−Rad CFX Manager バージョン1.0(インビトロ実施例)又は1.5(インビボ実施例)ソフトウェアを使用して分析した。
一本鎖伸長部を有するDsiRNA剤について、配列特異的標的mRNA阻害の有効性を調べた。具体的には、5’一本鎖ガイド伸長部を有するKRAS−249M及びHPRT標的化DsiRNA二重鎖を20nMの一定濃度でHeLa細胞にトランスフェクトし、24時間後にHPRT発現レベルを計測した(図7及び図9)。トランスフェクションはデュプリケートで実施し、各デュプリケートをそれぞれKRAS−249M及びHPRT発現に関してqPCRによってトリプリケートでアッセイした。
一本鎖伸長部を有するDsiRNA剤について、一本鎖伸長部に相補的なショートオリゴと組み合わせた配列特異的標的mRNA阻害の有効性を調べた。具体的には、15ヌクレオチド不連続相補体を含む15ヌクレオチド長の5’一本鎖ガイド伸長部を有するKRAS−249M及びHPRT標的化DsiRNA二重鎖を20nMの一定濃度でHeLa細胞にトランスフェクトし、24時間後にHPRT発現レベルを計測した(図12及び図13)。トランスフェクションはデュプリケートで実施し、各デュプリケートをそれぞれKRAS−249M及びHPRT発現に関してqPCRによってトリプリケートでアッセイした。
DNA二重鎖伸長部を有するDsiRNA剤について、単回投与プロトコル又は反復投与プロトコル(例えば、invivoFectamine中10mg/kg単回注射)のいずれかで配列特異的標的mRNA阻害のインビボ有効性を調べた。注射後24時間に肝臓、腎臓、脾臓及びリンパ節組織におけるKRASの発現を計測し、リアルタイムPCR(RT−PCR)をトリプリケートで実施してKRAS発現を評価した。これらの条件下で、一本鎖ガイド伸長DsiRNA剤は、調べた全ての組織で統計学的に有意なレベルのKRAS標的遺伝子阻害を呈した。かかる一本鎖ガイド伸長部DsiRNAで治療した組織のKRASパーセント阻害レベルは、肝臓(10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%)、脾臓(10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%),),腎臓(1910%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%),)及びリンパ節(10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%))であった。従って、多くの組織型にわたって本発明の伸長DsiRNAのインビボ有効性が実証された。
本発明のdsRNAをヒトヘパトーマ(Huh7)細胞に投与し、続いてヒトヘパトーマ(Huh7)細胞において標的mRNAのレベルを計測して、標的転写物に対する本発明のdsRNAの標的発現の低下に関するインビトロ有効性を評価する。
dsNA剤を50%ウシ胎仔血清中において37℃で様々な時間にわたって(最長24時間)インキュベートすることにより、dsNA剤の血清安定性を評価する。血清を抽出し、PAGEを用いて20%非変性ゲル上で核酸を分離し、Gelstar染色で可視化する。dsNA(任意選択で修飾有り及び無し)について、ヌクレアーゼ分解からの相対的保護レベルを評価する。
本発明は、細胞における標的遺伝子の発現を低下させるための組成物を提供し、これは、それを必要としている対象の標的遺伝子の発現を低減するのに有効な量の、テトラループを有するニック入りdsRNAに、細胞を接触させることを含む。本発明のdsRNAをマウスに全身投与し、続いて治療したマウスの肝臓試料における標的mRNAのレベルを計測する。この試験は、標的転写物に対する本発明のdsRNAのインビボ有効性を評価する。
HPRT1アンチセンス配列:3’−UUCGGUCUGAAACAACCUAAACUUUAA−5’
GAPDHアンチセンス配列:3’−ACUCGUAGAGGGAGUGUUAAAGGUAGG−5’
LMNAアンチセンス配列:
3’−CUCGAACUGAAGGUCUUCUUGUAAAUG−5’
HNRPA1アンチセンス配列:
3’−GUCCUGACAUAAACACUGAUUAACAUA−5’
ATP1B3アンチセンス配列:
3’−AUCCCUAUGUUACCAUGGAACGGUUGU−5’
ATP1B3アンチセンス配列:
3’−GGUCUGCCUAUAGGUGUUUAUAGCACA−5’
凡例:大文字=RNA残基
この実施例でGalNacと称されるリガンドN−アセチルガラクトサミンの誘導体を、スキームI:(210頁を参照)
フラスコに、撹拌子、ベンジルアルコール(90mL,94g、0.87mol、8.0当量、Aldrich 無水)、δ−バレロラクトン(10.0mL、10.8g、0.108mol、1.0当量、Alfa、受領時のまま使用)、及びDowex 50W8X−100樹脂(207mg、Aldrich)を入れた。このフラスコに、N2(窒素)注入針を備えたゴムセプタムを装着し、フラスコを75℃に予熱した油浴中に置いた。混合物を4時間激しく撹拌し、次に油浴の電源を切り、溶液を一晩撹拌させておき、N2(窒素)下で室温に冷却した。澄明な無色の溶液をろ過してDOWEXビーズを取り出し、ビーズ及びフィルタをDCMでリンスした。ロータリーエバポレータでろ液を濃縮して(ジクロロメタン)DCMを除去した。混合物を3バッチのシリカゲル(ISCO)でフラッシュクロマトグラフィー(FC)精製した(各々330gシリカゲルカラム(3バッチ全てについて、同じカラムを再使用した)。330gカラム、5%酢酸エチル(EtOAc)/ヘキサンで平衡化した)。各ランについてカラムに33〜35mLの反応液を注入し、EtOAc/ヘキサン5%〜100%で溶出させた。UV254nm、280nm。3つのカラムからの所望の画分を全て合わせ、蒸発させると、D2が無色の液体として得られた:15.82g(0.076mol、70%)。これをシリカゲルでのFC:220gカラムによって再精製し、EtOAc/ヘキサン5%〜70%、254nm、280nmで溶出させた。所望の画分を合わせ、蒸発させると、無色の液体が得られ、これを完全真空下で24時間乾燥させると、D2 12.60g(56%)が、次のステップで使用するのに十分な純度の無色の液体として得られた。
4gスケール:
オーブン乾燥したフラスコに、GalNAc(G1)(4.360g、11.20mmol、1.00当量)及び撹拌子を入れた。1,2−ジクロロエタン(Aldrich.無水、26mL)を添加すると、乳状の懸濁液が得られた。この混合物に、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル(TMSOTf)(Alfa、2.8mL、1分かけて)を室温、N2下でシリンジによって添加した。この混合物を室温で30分間撹拌したが、不均一なままであった。フラスコを50℃に予熱した油浴中に置いた。数分以内に反応混合物は均一になった。95分間加熱した後、油浴の電源を切り、フラスコを室温に一晩放冷した。21時間後、アリコートを取り出し、CH3CNで希釈し、質量分析(MS)によって確認した。CI POS:362.1(10)、330.1(100)、210.1(20)、168.1(12)、150.1(28)。
ジクロロメタン(120mL)中ガラクトサミンペンタアセテート(G1)(20.0g、51.0mmol、1.0当量、LC Scientific)の混合物に、室温でTMSOTf(14.0mL、77.0mmol、1.5当量、Alfa)を添加し、反応物を加熱還流し、還流させながら90分間撹拌した。続いて混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を氷冷重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ、ジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させてろ過した。ロータリーエバポレータで濃縮した後、濃いオレンジ色のゴム(約16g)として予想生成物G1’が得られた。この粗生成物を更なる精製なしに使用した。
5−ヒドロキシペンタン酸(hydroxpentanoic acid)ベンジルエステルD2(12.44g、59.73mmol、1.75当量)を1,2−ジクロロエタン(80mL、Aldrich 無水)に溶解し、この溶液を粗GalNAc誘導体(G1’)(11.24g、34.13mmol、1.00当量)に添加した。この溶液が均一になったところで、それに乾燥3Å分子篩(10.5g、ビーズ)を添加した。この混合物をN2下に室温で30分間撹拌した。TMSOTf(3.2mL、18mmol、0.52当量)をシリンジによって添加した。この混合物をN2下に室温で一晩撹拌した。反応をMS(CI POS)、及びTLC(シリカゲル、100%EtOAc、PMA又はH2SO4/MeOHで染色)によってモニタした。MS POS:638.3(15)、538.2(100)、438.2(10)、330.1(40)。室温で24時間後、反応をワークアップした。琥珀色の溶液を100mLの飽和NaHCO3水溶液が入った分液漏斗に注ぎ、フラスコ及び篩を80mLのDCMでリンスし、それもまた分液漏斗に添加した。相を分離し、水相を1×80mL DCMで抽出した。合わせた有機相をH2O(100mL)及び飽和NaCl水溶液(100mL)で洗浄した。琥珀色の有機相を乾燥させて(Na2SO4)、ろ過し(紙)、蒸発させると、粘稠性の琥珀色液体が得られた:26.54g(145%)。この粗試料をシリカゲル(ISCO):330gカラムでのFCによって直接精製し、化合物を平衡化したカラムに注入し、8mL DCMでリンスし;0%〜100%EtOAc/ヘキサン、UV254nm、280nmで溶出させた。所望の画分を合わせ、蒸発させると、ほぼ無色の粘稠液が得られた:13.52g(74%)。この材料は少量のGalNAc−OBn(M+1=438)及び少量の「二量体」及び「三量体」(ペンタン酸の相同体)誘導体(M+1=738及び638)で汚染されていた。
出発物質G2(2.42g、4.50mmol、1.0当量)をMeOH(60mL)に溶解し、この溶液をParrジャーに入れた。5%Pd/C(592mg、Aldrich、Degussa E1002 U/W、湿潤)を添加した。このジャーをParr水添器に置き、ジャーの排気及びH2充填を4回行った。次にジャーを48psi(水素)H2に加圧し、室温で一晩振盪した。18時間後、反応を停止させた。ジャーの排気及びN2充填を4回行った。反応混合物のアリコートを取り出し、ろ過し、MeOHで希釈し、MSによって確認した。MS POS:448.2(100)、330.1(65)、210.1(7)、150.1(8);MS NEG:560.2(5)、446.2(100)。反応を完了し、クリーニングした。反応混合物をセライトでろ過し、MeOH(100mL)でリンスした。澄明な無色のろ液を蒸発させて、完全真空下に室温で乾燥させると、無色の泡/ガラス固体:1.70g(84%)のG2’が得られた。
ジクロロメタン(100mL)中G2’(2g、4.47mmol)の混合物に、EDC(3.08g、16.06mmol)及びNHS(0.77g、6.71mmol)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物をロータリーエバポレータ(40℃)で濃縮し、残渣を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)で洗浄し、EtOAc(2×500mL)で抽出した。合わせた有機溶液を無水Na2SO4で乾燥させて、蒸発させた。この粗G3を次のステップに精製なしに使用した(1.4g、57%)。
その一例は、トリアンテナリーGalNacであり、これらの分枝GalNac誘導体の合成をスキームIIに示す(211〜213頁を参照)。
フラスコに、3,3’−((2−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−((2−カルボキシエトキシ)メチル)プロパン−1,3−ジイル)ビス(オキシ))ジプロピオン酸(T4)(4.39g、9.31mmol、1.0当量)(CAS登録番号:200133−16−0)及びDMF(44mL)を入れ、均一溶液を得た。HOBt・H2O(1.59g、9.30mmol、1.0当量)をN2下に室温で添加し、混合物を均一になるまで約1分間撹拌した。DIEA(9.5mL、54.5mmol、5.9当量)をシリンジによって添加した。HBTU(11.70g、30.9mmol、3.3当量)を一度に添加した。この反応混合物を均一になるまで1〜2分間撹拌した。フラスコを氷水浴に浸し、BOC−1,3−ジアミノプロパン(5.80mL、33.2mmol、3.6当量)をシリンジで約5分かけてゆっくりと添加した。浴を置いたまま反応液(澄明な淡黄色〜琥珀色)をN2下24時間撹拌し、CH2Cl2(350mL)で反応液を希釈し、H2O(150mL)、飽和NaHCO3水溶液(2×150mL)、H2O(150mL)、及び飽和NaCl水溶液(150mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させてろ過し、蒸発させると、粘稠性の琥珀色の液体が得られた。粗材料をSiO2(ISCO)でFC精製した。MeOH/EtOAc 0%〜20%、次に10%MeOH/CH2Cl2で溶出させると、ほぼ無色の粘着性の泡/油:7.17g(82%)T5がもたらされた。
T5(2.84g、3.02mmol)を室温でMeOH(50mL)に溶解し、この溶液をParrジャーに入れた。5%Pd/C(0.6670g、Degussa E1002 U/W、湿潤、Aldrich)を添加した。ジャーをParr水添器に置き、排気及びH2充填を4回行った。ジャーを47psi H2に加圧し、室温で6時間振盪した。ジャーの排気及びN2充填を4回行った。反応混合物をセライトでろ過し、約200mL MeOHでセライトをリンスした。やや混濁したろ液を幾らかのCH2Cl2を含むろ紙でろ過してリンスし、得られた澄明なろ液を蒸発させて、完全真空下で乾燥させると、泡状固体:2.38g(98%)T8が得られた。
フラスコに、3−オキソ−2、6、9、12、15、18−ヘキサオキサヘニコサン−21−オイック酸(532.0mg、4.06mmol、1.0当量、BroadPharm)、T8(3.385g、4.12mmol、1.0当量)、HBTU(1.888g、4.98mmol、1.2当量)、HOBt・H2O(710.3mg、4.15mmol、1.0当量)、及びDMF(15mL)を入れた。この混合物を澄明且つ均一になるまでN2下で数分間撹拌した。これに、DIEA(1.6mL、9.19mmol、2.3当量)をシリンジで1分かけて添加した。この反応液をN2下室温で41時間撹拌した。溶液をCH2Cl2(180mL)で希釈し、1:1H2O/飽和NaHCO3水溶液(2×70mL)、飽和NaHCO3水溶液(70mL)、及び飽和NaCl水溶液(80mL)で洗浄した。合わせた水相をCH2Cl2(80mL)で抽出し、このCH2Cl2相をH2O(50mL)及び飽和NaCl水溶液(50mL)で洗浄した。合わせたCH2Cl2相をNa2SO4で乾燥させてろ過し、蒸発させると、油が得られた。この粗油をSiO2(ISCO)でFC精製し、(MeOH中0.7M NH3)/CH2Cl2、0%〜10%で溶出させると、油として1.604g(35%)のT9が得られた。
100mL丸底フラスコの中において、T9(1.5g、1.315mmol)、TFA(6mL)及びジクロロメタン(24mL)の混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をロータリーエバポレータによって濃縮し、粗生成物を真空下で一晩乾燥させた。精製は不要であり、粗T10(1.55g、収率:定量的)を次のステップで直接使用した。
0℃(氷水浴)のジクロロメタン(45mL)中T10(1.55g、1.315mmol)の溶液にDIPEA(2.29mL、13.15mmol)を添加し、この混合物を5分間撹拌した。G3を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)で洗浄し、水相をジクロロメタン(500mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させて蒸発させた。フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(グラジエント溶離法0%〜40%MeOH/CH2Cl2)で残渣を精製した。3GT2−メチルエステルが白色の泡(1.4g、51%)として得られた。
3GT2−メチルエステル(1.4g、0.66mmol)をMeOH(30mL)及びH2O(10mL)の溶液に溶解し、LiOH一水和物(1.1g、26.22mmol)を添加し、反応混合物を室温で4時間撹拌した。この反応混合物をロータリーエバポレータで濃縮し、次にH2O(10mL)で希釈した。この混合物をpH=3〜4になるまで1N HClで酸性化した。混合物をC18(80g)カラムにロードし、逆相クロマトグラフィー(ISCO)(0%〜60%CH3CN/H2Oのグラジエント溶離法)によって精製した。凍結乾燥後、3GT3が無色の固体として得られた(634mg、55%)。
DMF(3mL)中3GT3(36mg、0.021mmol)の混合物に、EDC(5.96mg、0.031mmol)及びNHS(6.99mg、0.061mmol)を添加し、この反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をロータリーエバポレータ(40℃)で濃縮し、残渣をC18(13g)カラムにロードし、逆相クロマトグラフィー(ISCO)(H2O(0.1%TFA)〜60%CH3CN/H2O(0.1%TFA)のグラジエント溶離法)によって精製した。凍結乾燥後、3GT5Sがオフホワイトの固体として得られた(21mg、55%)。
以下のスキームIIIは、GalNacコンジュゲート単量体(D6)の合成に関わるステップを示す。D3は商業的に得たもので、C5のメチル基に付加されたリンカーを有する修飾チミジンである。
メタノール(24mL)中(E)−3−(1−((2R,4S,5R)−5−((ビス(4−メトキシフェニル)(フェニル)メトキシ)メチル)−4−ヒドロキシテトラヒドロフラン−2−イル)−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−イル)−N−(6−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ヘキシル)アクリルアミド(D3)(4.55g、5.73mmol、1当量、Glen Research)の溶液に、36mLの濃水酸化アンモニウム溶液(Fisher)を5〜10分かけて添加した。この溶液を室温で撹拌し、MS及びTLCによってモニタした(シリカゲル、100%EtOAc又は10%(MeOH中7M NH3)/DCMのいずれかで溶出し、及びUV又はリンモリブデン酸(PMA)若しくはH2SO4/MeOHのいずれかによる染色で可視化した)。24時間後、なおも少量のSMが残っていた。K2CO3(222mg、1.61mmol、0.28当量)を添加した。この反応混合物を更に15時間撹拌し、15時間経った時点で更なるK2CO3(103mg、0.748mmol、0.13当量)を添加した。溶液を室温で3時間撹拌した。揮発分をロータリーエバポレータ(浴温<33℃)で蒸発させた。MS CI POS:795(1)、753.3(5)、699.3(100)、303.1(20)。残渣を、音波処理を伴い約10%MeOH/DCM(約7mL)に溶解し、この溶液を、平衡化したISCOカラム:80gカラム(ISCO Gold)に入れ、(MeOH中7M NH3)/DCM0.75%〜15%で溶出させた。UV280nm、254nm。所望の画分を合わせて蒸発させると泡の固体が得られ、これをオフホワイトの粉末に砕き、これを完全真空下に室温で数日間乾燥させると、D4:4.17g(定量的)が得られた。
5−(((2R、3R、4R、5R、6R)−3−アセトアミド−4、5−ジアセトキシ−6−(アセトキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)オキシ)ペンタン酸(G2’)(1.60g、3.58mmol、1.20当量)を室温で12mLの乾燥DMFに(短時間の音波処理を伴い)溶解した。この溶液に、トリエチルアミン(0.60mL、1.44当量、Aldrich 無水)、ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBt水和物)(0.459g、1.00当量、CHEM−IMPEX)、CMC(1.65g、1.30当量、Aldrich)、及びアミンSM(D4)(2.09g、2.99mmol、1.0当量)をこの順序で添加した。12mLの乾燥DMFを添加して、フラスコをリンスした。溶液を短時間音波処理して僅かに残るSMamine(D4)を溶解した。澄明な溶液をN2下室温で一晩撹拌し、TLCによってモニタした(シリカゲル、100%EtOAc又は10%(MeOH中7M NH3)/DCMのいずれかで溶出し、及びUV又はPMA若しくはH2SO4/MeOHのいずれかによる染色で可視化した)。19時間後、ロータリーエバポレータで反応液を濃縮してほぼ全てのDMFを除去すると(水浴温<39℃)、スラリーが得られた。これをMeOH(数mL)及びDCM(6mL)中に溶解し、平衡化したISCOカラムに入れ、フラッシュクロマトグラフィー:120gシリカゲル、DCM中0.5%〜14%(MeOH中2.3M NH3)によって精製した。UV 214nm、254nm。所望の画分を合わせ、蒸発させると、D5:2.36g(70%)が得られた。
D5(2.24g、1.99mmol、1当量)を室温でN2下にジクロロメタン(30mL、Aldrich.無水)に溶解した。ジイソプロピルエチルアミン(1.40mL、8.18mmol、4.12当量、Aldrich.無水)を添加した。この溶液を数分間撹拌し、次に2−シアノエチルN,N−ジイソプロピルクロロホスホラミダイト(0.90mL、4.0mmol、2.0当量、Toronto Research)をシリンジで約1分間かけて滴下して添加した。得られた澄明なほぼ無色の溶液を室温で撹拌し、TLC:10%(MeOH中7M NH3)/DCM又は10%MeOH/DCM;UV、PMA又はH2SO4/MeOHによってモニタした。3時間後にごく少量のD5が残った(D6はD5と比べてRfが高い)。4.5時間後、反応液を1mL MeOHでクエンチし、5分間撹拌した。次に約5mL容積になるまで濃縮し、平衡化したカラムに入れ、シリカゲル(ISCO):120gカラムでFC精製し、2%〜60%[20%(MeOH中2.33M NH3)]/DCMで溶出させた。所望の画分を合わせ、蒸発させると、ほぼ無色のガラス質の泡状固体が得られ、これを完全真空下に室温で乾燥させると、1.56g(59%)のD6が得られた。
ループの単量体にGalNAcリガンドがコンジュゲートしているステム−ループオリゴマーをスキームAに従い生成した(225〜226頁を参照)。
15mLFalconチューブにおいて、化合物A1(30mg、0.00252mmol)を、脱気した3:1ジメチルアセトアミド/脱イオン水(750μL)に溶解した。2mLシンチレーションバイアルにおいてアジド−Peg11−アミン(Quanta BioDesign、注文番号10524、46mg、(0.00806mmol)を、脱気した3:1ジメチルアセトアミド/脱イオン水(150μl)に溶解した。2mLシンチレーションバイアルにおいて、臭化銅(I)硫化ジメチル錯体16.6mg、0.0806mmol)を、脱気したアセトニトリル(300μL)に溶解した。
1.5mL Eppendorfバイアルにおいて、化合物Organix 1(27.6mg、0.066mmol)を無水DMSO(200uL)に溶解した。別個の15ml falconチューブにおいて、化合物A2(50mg、0.005mmol)を水(2000uL)に溶解し、DMSO(200uL)で希釈した。G3を含有する溶液を、化合物A2を含有する溶液に添加し、続いてトリエチルアミン(30.67ul)を添加した。
センス鎖A3(13.08mg)をDI水(5ml)に溶解し、水(0.812ml)中のアンチセンス鎖A4(A3に相補的(complimentary)、商業的に入手した)(0.812mg)が入ったバイアルに添加した。得られた溶液を混合し、90℃に3分間加熱し、室温に5分間放冷した。この溶液を凍結乾燥すると、無定形の白色固体として二重鎖、二重鎖A5が得られた。
ループにGalNacコンジュゲート単量体を有するステム−ループオリゴマーを生成した。以下のスキームは、GalNacコンジュゲートステム−ループオリゴマーの合成を示し、ここでGalNac単量体はループに限定され、233〜234頁に示されるとおり個数は3個である(スキームB)。
ループにGalNacコンジュゲート単量体を有するステム−ループオリゴマーを生成した。スキームCは、GalNacコンジュゲートステム−ループオリゴマーの合成を示し、ここでGalNac単量体はループに限定され、スキームC(235〜236頁を参照)に3GT3として示されるとおりのトリアンテナリーGalNAcリガンドを含有する。
ステムにGalNacコンジュゲート単量体を有するステム−ループオリゴマーを生成した。以下のスキームは、GalNacコンジュゲートステム−ループオリゴマーの合成を示し、ここでGalNac単量体はステムに限定され、237〜238頁に示されるとおり、個数は4個である(スキームD)。
アンチセンス鎖の5’伸長部領域にGalNacコンジュゲート単量体を有するdsNAオリゴマーを生成した。以下のスキームは、GalNAcリガンドを含むdsNAオリゴマーの合成を示し、ここでリガンドはアンチセンス鎖の5’領域の伸長部に限定され、個数は4個である(スキームE、239〜240頁を参照)。しかしながら、GalNacコンジュゲート単量体の個数は異なってもよく、GalNAcリガンドの位置もまた、アンチセンス鎖に沿ったどこにでも異なってよい。
センス鎖の5’伸長部領域にGalNacコンジュゲート単量体を有するdsNAオリゴマーを生成した。以下のスキームは、GalNAcリガンドを含むdsNAオリゴマーの合成を示し、ここでリガンドはセンス鎖の5’領域の伸長部に限定され、個数は4個である(スキームF、241〜242頁を参照)。しかしながら、GalNacコンジュゲート単量体の個数は異なってもよく、GalNAcリガンドの位置もまた、センス鎖に沿ったどこにでも異なってよい。
センス鎖の5’伸長部領域にスペーサーによって隔てられているGalNacコンジュゲート単量体を有するdsNAオリゴマーを生成した。以下のスキームは、GalNAcリガンドを含むdsNAオリゴマーの合成を示し、ここでリガンドはセンス鎖の5’領域の伸長部に限定され、個数は4個である(スキームG、243〜244頁を参照)。しかしながら、GalNacコンジュゲート単量体の個数は異なってもよく、GalNAcリガンドの位置もまた、センス鎖に沿ったどこにでも異なってよい。スペーサーによって隔てられているGalNAcリガンドを含む伸長部はまた、アンチセンス鎖の5’領域に置くこともできる。
センス鎖の5’伸長部領域に2個のスペーサーによって隔てられているGalNacコンジュゲート単量体を有するdsNAオリゴマーを生成した。以下のスキームは、GalNAcリガンドを含むdsNAオリゴマーの合成を示し、ここでリガンドはセンス鎖の5’領域の伸長部に限定され、個数は4個である(スキームH、245〜246頁を参照)。しかしながら、GalNacコンジュゲート単量体の個数、スペーサーの個数は異なってもよく、GalNAcリガンドの位置もまた、センス鎖に沿ったどこにでも異なってよい。スペーサーによって隔てられているGalNAcリガンドを含む伸長部はまた、アンチセンス鎖の5’領域に置くこともできる。
センス鎖の5’伸長部領域に複数のスペーサーによって二重鎖領域と隔てられているGalNacコンジュゲート単量体を有するdsNAオリゴマーを生成した。以下のスキームは、GalNAcリガンドを含むdsNAオリゴマーの合成を示し、ここでリガンドはセンス鎖の5’領域の伸長部に限定され、個数は4個であり、複数のスペーサーによって二重鎖と隔てられている(スキームI、247〜248頁を参照)。しかしながら、GalNacコンジュゲート単量体の個数、スペーサーの個数は異なってもよく、GalNAcリガンドの位置もまた、センス鎖に沿ったどこにでも異なってよい。スペーサーによって二重鎖と隔てられているGalNAcリガンドを含む伸長部はまた、アンチセンス鎖の5’領域に置くこともできる。
アンチセンス鎖の5’伸長部領域に2個のスペーサーによって隔てられているGalNacコンジュゲート単量体を有するdsNAオリゴマーを生成した。以下のスキームは、GalNAcリガンドを含むdsNAオリゴマーの合成を示し、ここでリガンドはアンチセンス鎖の5’領域の伸長部に限定され、個数は4個である(スキームJ、249〜250頁を参照)。しかしながら、GalNacコンジュゲート単量体の個数、スペーサーの個数は異なってもよく、GalNAcリガンドの位置もまた、アンチセンス鎖に沿ったどこにでも異なってよい。スペーサーによって隔てられているGalNAcリガンドを含む伸長部はまた、センス鎖の5’領域に置くこともできる。
アンチセンス鎖の5’伸長部領域に複数のスペーサーによって二重鎖領域と隔てられているGalNacコンジュゲート単量体を有するdsNAオリゴマーを生成した。以下のスキームは、GalNAcリガンドを含むdsNAオリゴマーの合成を示し、ここでリガンドはアンチセンス鎖の5’領域の伸長部に限定され、個数は4個であり、複数のスペーサーによって二重鎖と隔てられている(スキームK1、252〜253頁を参照)。しかしながら、GalNacコンジュゲート単量体の個数、スペーサーの個数は異なってもよく、GalNAcリガンドの位置もまた、アンチセンス鎖に沿ったどこにでも異なってよい。スペーサーによって二重鎖と隔てられているGalNAcリガンドを含む伸長部はまた、センス鎖の5’領域に置くこともできる。
8〜10週齢のCD−1又はC57−BL/6雌マウスを使用して初代肝細胞を調製した。イソフルラン(isofluorane)を用いてマウスを麻酔した。麻酔後、腹腔を開き、大静脈に18ゲージカテーテルを挿管し、門脈を切断して肝臓から血液を排出させた。肝臓を灌流緩衝液[HBSS、1mM EDTA(Boston Bioproducts)]によって5ml/分の流量で5〜10分間、潅流液が澄明になるまで灌流した。次に肝臓を37℃のコラゲナーゼ緩衝液II[DMEM(Gibco)、1%BSA(Fisher)、0.8mg/mlコラゲナーゼI(Worthington laboratories)]によって5〜10分間灌流した。消化した肝臓を冷溶液III[DMEM(Gibco)、1%BSA(Fisher)]に移し、細かく刻んだ。細胞懸濁液を70μmメッシュ(Corning)に通し、50×gで3分間遠心した。上清を廃棄し、ペレットを冷溶液IIIで更に2回洗浄し、続いて解凍及びプレーティング補助剤(Life Technologies)を含むウィリアム緩衝液で1回洗浄した。肝細胞の生存度及び濃度は、トリパンブルー色素排除法及び血球計のカウントによって推定した。コラーゲンI被覆96ウェルプレート(Corning)に細胞をウェル当たり5×104細胞の濃度でプレーティングし、加湿雰囲気下37℃、5%CO2で4〜5時間インキュベートした。培地を、維持補助剤(Life Technologies)を含むウィリアム培地に交換し、その培地に様々な濃度のGalNAcコンジュゲートオリゴヌクレオチドを添加して、細胞を24時間インキュベートした後、培地を新しくし、細胞を更に24時間成長させた。次に細胞を溶解させて、SV96キット(Promega)を使用してRNAを精製し、Transcriptor第1鎖合成キット(Roche)を使用してRNAを逆転写した。
一価及びトリアンテナリーのN−アセチルガラクトサミンコンストラクトの結合を、蛍光偏光競合結合アッセイを用いて推定した。トレーサーリガンドは、カスタム合成したFITC−トリアンテナリーN−アセチルガラクトサミンコンストラクト、3GT1’−FITCであった。4μg/mlの一定濃度のマクロファージアシアロ糖タンパク質受容体、CD301(R & D systems)及び50nM 3GT1’−FITCを25℃で結合緩衝液(20mM HEPES pH7.4、150mM NaCl、1mM CaCl2、0.5mM MgCl2)中において様々な濃度の本発明のdsNAと共にインキュベートした。30分後にSpectramax M5マイクロプレートリーダー(Molecular Devices)で蛍光偏光計測を行った。dsNAコンジュゲートの結合は、CD301からの3GT1’−FITCの変位による偏光単位の低下として推定した。各dsNAコンジュゲートの相対的結合は、非線形回帰及びIC50値の計算によって推定される。選択の化合物/コンジュゲートのインビトロ結合データの例を図13に示す。これらのデータは、5’伸長部及びニック入りテトラループをベースとするdsNAコンジュゲートがASGPrに有効に結合し、多くの場合に、トリスリンカーベースのトリアンテナリーGalNAc(DP2465P:DP2382G)と比較したときより良好な結合親和性を示したことを実証した。
野生型の又は罹患した遺伝子操作マウスに、200ul未満の容積で皮下注射又は静脈内注射によって投与した。動物の行動学的又は生理学的変化を観察した。薬物動態学的及び薬力学的分析のため、指示されるとおりの最終投与後24〜168時間で動物をCO2窒息によって犠牲にした。血液及び組織試料を標準手順に従い採取した。mRNA分析のため、組織は、後に標準プロトコルに従いRT−qPCRを実施するまでフリーザーに保存した。ウェスタン及び免疫組織化学分析用の凍結組織もまた採取した。試験経過中は尿試料を採取し、酵素法又はLC/MS法を用いて代謝産物に関してアッセイした。サイトカイン、血球細胞カウント及び血液化学分析を標準手順に従い行った。選択の化合物/コンジュゲートのインビボデータの例を図27、図28、図29及び図30に示す。これらのデータは、センス鎖における5’伸長部及びニック入りテトラループコンストラクトを含むGalNAc dsNAコンジュゲートが、マウスにおいて皮下及び静脈内投与時にインビボで標的mRNAのノックダウン活性を示すことを実証した。
GalNAcリガンドは、ヌクレオシド単量体の核酸塩基(即ち実施例8、9に示されるとおりチミジンのC5位置)に付加し得るのみならず、リンカーで2’−OH(又は3’−OH)を介してリボース糖にもまた付加し得る。コンジュゲーション部位としての2’−OHは、テトラループDsiRNAの場合に特に有用であり、なぜならループの4つのヌクレオチドの2’−OHは溶媒に露出し、その結晶構造に基づいた安定したループの形成に必要な水素結合及び塩基スタッキングに関与しないためである。リンカーを2’−OHに導入するために用いられるアセタール化学(以下のスキームIV〜VIに図示される、215〜217頁を参照のこと)は、従来のアルキル化条件と比較してはるかに穏やかである;従って、2’位への選択的なコンジュゲーションが可能となる。これにより、時間のかかる2’及び3’異性体の混合物の分離をしなくて済み、収率が大幅に改善される。化合物2〜4の合成をスキームIVに示し、化合物5〜9の合成をスキームVに示し、及び化合物10及び11の合成をスキームVIに示す(215〜217頁を参照)。
2−(2−アミノエトキシ)エタノール(105.0g)、トリエチルアミン(101.0g)及びトリフルオロ酢酸エチルをフラスコに加え、この混合物を24時間撹拌した。ジクロロメタン(1L)を添加し、この溶液を水(500ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、蒸発させると、液体(161.0g)が得られた。
塩化メチレン(200ml)中化合物2(161.0g)及びパラホルムアルデヒド(24.0)の混合物を氷浴中で撹拌しながら冷却した。無水塩化水素を混合物全体にわたって3時間発泡させた。反応混合物を室温以下にし、2つの澄明な均一層を分離した。有機層を無水塩化カルシウムで乾燥させて、ロータリーエバポレータで濃縮すると、液体(201g)になった。
得られた化合物3をアセトニトリル(200ml)に溶解し、酢酸ナトリウム(100g)を添加した。混合物を室温で14時間撹拌した。沈殿物をろ去し;ろ液をロータリーエバポレータで液体になるまで濃縮した。残渣を酢酸エチル(100ml)に溶解し、10%炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)及び水(2×50ml)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ロータリーエバポレータで濃縮すると、液体(176.0g)になった(MS M−1:272.0)。
1,2−ジクロロメタン(500ml)中ヌクレオシド5(61.3g)及び化合物4(55g)の窒素下冷溶液(−15℃)に四塩化スズ(18ml)を添加し、この溶液を−12℃に20分間保った。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(500ml)及び塩化メチレン(1L)を添加し、懸濁液を0℃で20分間撹拌した。この懸濁液をろ過し、有機層を分離し、水(200ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、蒸発乾固させた。残渣をシリカゲルでカラムクロマトグラフィー精製した。塩化メチレン−メタノール(100:0〜95:5)でカラムを溶出させて、次に適切な画分を蒸発させると、化合物6が泡として得られた(55.2g)(MS M−1:825.4)。
ヌクレオシド6(55g)をテトラヒドロフラン(1L)中0.5Mフッ化テトラブチルアンモニウム三水和物に溶解し、10分間20℃に保ち、蒸発乾固させ、クロロホルム(10ml)で蒸発させて、シリカゲルを含むカラムに適用した。カラムを塩化メチレン−メタノール(100:0〜90:10)で溶出させて、次に適切な画分を蒸発させると、化合物7が泡として得られた(30.5g)(MS M−1:583.2)。
ピリジン(2×20ml)で蒸発させることによりヌクレオシド7(30.0g)を乾燥させた。残渣を乾燥ピリジン(300ml)に溶解し、ジメトキシトリチル塩化物(18.2g)を添加し、得られた溶液を20℃に16時間保った。MeOH(10ml)を添加し、30分後にこの混合物をほぼ乾固するまで真空濃縮した。残渣を塩化メチレン(500ml)に溶解し、10%重炭酸ナトリウム水溶液(200ml)及び水(2×200ml)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させ、トルエン(2×100ml)で蒸発させて、シリカゲルでカラムクロマトグラフィー精製した。カラムを塩化メチレン−メタノール(100:0〜90:5)で溶出させて、次に適切な画分を蒸発させると、化合物8が泡として得られた(40.5g)(MS M−1:885.3)。
ジメトキシトリチル化誘導体8(40.0g)をアルゴン下で600mlジクロロメタンに溶解し、エチル−(ジイソプロピル)アミン(10ml)及び2−シアノエチルジイソプロピルホスホラミドクロリダイト(16.0g)を添加した。この溶液を3時間撹拌した後、TLCによって反応の完了が示された。10%炭酸水素ナトリウム水溶液(2ml)を添加し、溶液を10分間撹拌し、塩化メチレン(500ml)と炭酸ナトリウム水溶液(300ml)とに分配した。有機相を塩化ナトリウム水溶液(2×300ml)で洗浄し、水相を塩化メチレン(200ml)で逆抽出した。有機物を蒸発させると油が残り、これをシリカゲルでフラッシュ精製すると(ヘキサン−酢酸エチル、20:80)、共蒸発後に生成物が泡として得られた(36.5g)(MS M−1:1085.4)。ヌクレオシド10から上記の記載と同様にして化合物11を作製した。同様にスキームVII(218〜219頁を参照)及びVIII(220頁を参照)は化合物17の生成を示し、化合物17の作製に上述の手順を採用することができる。
本発明のコレステロールコンジュゲート型dsNA分子は、GalNAcコンジュゲート型dsNA分子の合成用に確立されたプロトコルに従い生成し得る。本発明のコレステロールコンジュゲート型dsNA分子は、標準的なクリックケミストリー法又はアミドケミストリー法による固相後コンジュゲーションを用いることによって合成する。一実施形態において、本発明のコレステロールコンジュゲート型dsNA分子は、コレステロールホスホラミダイトを使用した固相合成によって作製する。
ステムにコレステロールコンジュゲート型ヌクレオチドを有するステム−ループdsNAを、例えばスキームN(262〜263頁を参照)に示されるとおり、クリックケミストリーを用いて生成する。合成に必要な化合物K2は、スキームKbに示されるプロトコルに従い生成する。スキームN(262〜263頁を参照)は、コレステロールコンジュゲート型ステム−ループdsNAの合成を示し、ここでコレステロール単量体はステムに限定され、個数はただ1個である。同様にスキームO(264〜265頁を参照)もコレステロールコンジュゲート型ステム−ループdsNA分子の合成を示し、ここでコレステロール単量体はステムに限定されるが、個数は複数個である。
アンチセンス鎖の5’伸長部にコレステロールコンジュゲート型ヌクレオチドを有する本発明のdsNA分子を、例えばスキームP(266〜267頁を参照)に示されるとおり、クリックケミストリーによる固相後コンジュゲーションを用いて生成する。合成に必要な化合物K2は、スキームKb(254〜255頁を参照)に示されるプロトコルに従い生成し得る。
センス鎖の5’伸長部にコレステロールコンジュゲート型ヌクレオチドを有する本発明のdsNA分子を、例えばスキームR(274〜275頁を参照)に示されるとおり、クリックケミストリーによる固相後コンジュゲーションを用いて生成する。合成に必要な化合物K2は、スキームKbに示されるプロトコルに従い生成する。
センス鎖の5’伸長領域にコレステロールコンジュゲート型ヌクレオチドを有するdsNAであって、ヌクレオチドが本発明に係るスペーサーによって隔てられているdsNAを、GalNAcリガンドを含む同様のdsNA分子の合成用に開発されたプロトコルに従い生成する。スキームG、H、I、J及びK(243〜254頁を参照)はGalNAcコンジュゲート型dsNA分子の合成について記載し、ここでリガンドコンジュゲート型ヌクレオチドは1個以上のスペーサーによって隔てられている。コレステロールコンジュゲート型ヌクレオチドは、ステム領域、又はループ領域、センス鎖の5’伸長部、又はアンチセンス鎖の5’伸長部、センス鎖の3’伸長部、又はアンチセンス鎖の3’伸長部又は前記選択肢の任意の組み合わせのいずれかにあってもよい。スキームG、H、I、J及びKはGalNAcリガンドコンジュゲーションに特異的に生成し、コレステロールリガンドコンジュゲートを伴う生成に容易に適合及び改良される。ヌクレオチドに対するリガンドのコンジュゲーション方法は同様であり、クリックケミストリー若しくはアミドケミストリーによる合成後コンジュゲーション又はリガンドホスホラミダイトを用いた固相合成によって行われ得る。
本発明の葉酸塩コンジュゲート型dsNA分子を、GalNAcコンジュゲート型dsNA分子の合成用に確立されたプロトコルに従い生成する。本発明の葉酸塩コンジュゲート型dsNA分子は、標準的なクリックケミストリー法又はアミドケミストリー法による固相後コンジュゲーションを用いることによって合成する。一実施形態において、本発明の葉酸塩コンジュゲート型dsNA分子は、葉酸塩ホスホラミダイトを使用した固相合成によって作製する。
ステムに葉酸塩コンジュゲート型ヌクレオチドを有するステム−ループdsNAを、例えばスキームW(288〜289頁を参照)に示されるとおり、クリックケミストリーを用いて生成する。合成に必要な化合物S6(クリックケミストリー)又はS13(アミドケミストリー)は、それぞれスキームS(278〜279頁を参照)及びT(280頁を参照)に示されるプロトコルに従い生成する。スキームW1(290〜291頁を参照)は、アミドケミストリーを用いた葉酸塩コンジュゲート型ステム−ループdsNAの合成を示し、ここで葉酸塩単量体はステムに限定され、個数はただ1個である。同様にスキームX(292〜293頁を参照)及びX1(294〜295頁を参照)は、葉酸塩コンジュゲート型ステム−ループdsNA分子の合成を示し、ここで葉酸塩単量体はステムに限定されるが、個数は複数個である。
アンチセンス鎖の5’伸長部に葉酸塩コンジュゲート型ヌクレオチドを有する本発明のdsNA分子を、例えばスキームY(296〜297頁を参照)に示されるとおり、クリックケミストリーによる固相後コンジュゲーションを用いて生成し得る。合成に必要な化合物S6(クリックケミストリー)又はS13(アミドケミストリー)は、それぞれスキームS(278〜279頁を参照)及びT(280頁を参照)に示されるプロトコルに従い生成し得る。
本発明の葉酸塩コンジュゲート型dsNA分子を、GalNAcコンジュゲート型dsNA分子の合成用に確立されたプロトコルに従い生成する。本発明の葉酸塩コンジュゲート型dsNA分子は、標準的なクリックケミストリー法又はアミドケミストリー法による固相後コンジュゲーションを用いることによって合成する。一実施形態において本発明の葉酸塩コンジュゲート型dsNA分子は、葉酸塩ホスホラミダイトを使用した固相合成によって作製する。
センス鎖の5’伸長領域に葉酸塩コンジュゲート型ヌクレオチドを有するdsNAであって、ヌクレオチドがスペーサーによって隔てられているdsNAを、同様のdsNA分子(ここでリガンドはGalNAcである)の合成用に開発されたプロトコルに従い生成する。スキームG、H、I、J及びK(243〜254頁を参照)はGalNAcコンジュゲート型dsNA分子の合成について記載し、ここでリガンドコンジュゲート型ヌクレオチドは1個以上のスペーサーによって隔てられている。葉酸塩コンジュゲート型ヌクレオチドは、センス鎖の5’伸長部、アンチセンス鎖の5’伸長部、センス鎖の3’伸長部、又はアンチセンス鎖の3’伸長部又は前記選択肢の任意の組み合わせにあってもよい。GalNAcリガンドコンジュゲーションに特異的なスキームG、H、I、J及びKは、葉酸塩リガンドコンジュゲートの生成に容易に適合及び改良される。ヌクレオチドへのリガンドのコンジュゲーション方法は類似しており、多くの場合にクリックケミストリー若しくはアミドケミストリーによる合成後コンジュゲーション又はリガンドホスホラミダイトを使用した固相合成によって行われる。スキームV(284〜285頁を参照)及びV1(286〜287頁を参照)は、GalNAcコンジュゲートに関して先述したとおりのクリックケミストリーを利用する固相後コンジュゲーション法を用いた、ループ上に複数の葉酸塩を有する葉酸塩ニック入りテトラループdsNAコンジュゲートの合成を示す。
本発明のマンノース−6−リン酸(phophate)コンジュゲート型dsNA分子を、GalNAcコンジュゲート型dsNA分子の合成用に確立されたプロトコルに従い生成する。本発明のマンノース−6−リン酸(phophate)コンジュゲート型dsNA分子は、標準的なクリックケミストリー法又はアミドケミストリー法による固相後コンジュゲーションを用いることによって合成する。
ステムにマンノース−6−リン酸(phophate)コンジュゲート型ヌクレオチドを有するステム−ループdsNAを、例えばスキームAF(316〜317頁を参照)に示されるとおり、クリックケミストリーを用いて生成する。合成に必要な化合物114(クリックケミストリー)又は化合物108(アミドケミストリー)は、それぞれスキームIX(221頁を参照)及びX(222〜223頁を参照)に示されるプロトコルに従い生成する。スキームAF(316〜317頁を参照)は、クリックケミストリーを用いたマンノース−6−リン酸(phophate)コンジュゲート型ステム−ループdsNAの合成を示し、ここでマンノース−6−リン酸(phophate)単量体はステムに限定され、複数個である。
アンチセンス鎖の5’伸長部にマンノース−6−リン酸(phophate)コンジュゲート型ヌクレオチドを有する本発明のdsNA分子を、例えばスキームAG(318〜319頁を参照)に示されるとおり、クリックケミストリーによる固相後コンジュゲーションを用いて生成する。合成に必要な化合物114(クリックケミストリー)又は化合物108(アミドケミストリー)は、それぞれスキームIX(221頁を参照)及びX(222〜223頁を参照)に示されるプロトコルに従い生成する。
センス鎖の5’伸長部にマンノース−6−リン酸(phophate)コンジュゲート型ヌクレオチドを有する本発明のdsNA分子を、例えばスキームAHに示されるとおり、アミドケミストリーによる固相後コンジュゲーションを用いて生成し得る。合成用の化合物114(クリックケミストリー)又は化合物108(アミドケミストリー)は、それぞれスキームIX及びXに示されるプロトコルに従い生成し得る。
センス鎖の5’伸長領域にマンノース−6−リン酸(phophate)コンジュゲート型ヌクレオチドを有するdsNAであって、ヌクレオチドがスペーサーによって隔てられているdsNAを、同様のdsNA分子(ここでリガンドはGalNAcである)の合成用に開発されたプロトコルに従い生成する。スキームG、H、I、J及びK(243〜254頁を参照)はGalNAcコンジュゲート型dsNA分子の合成について記載し、ここでリガンドコンジュゲート型ヌクレオチドは1個以上のスペーサーによって隔てられている。
5l H2O中2−(2−クロロエトキシ)エタノール(124.6g)及びナトリウムアジド(130g)を還流させながら一晩加熱した。冷却後、反応混合物をCH2Cl2(3×2000ml)で抽出し、有機層を合わせ、ブライン、無水Na2SO4で洗浄し、ろ過し、減圧下で濃縮すると、2−(2−アジドエトキシ)エタノール、液体105gが得られた。収率:80%(スキームXI、224頁を参照)。2Lの乾燥CH2Cl2中105gの2−(2−アジドエトキシ)エタノール及び200mLのEt3Nの溶液を窒素雰囲気下で0℃に冷却した。この混合物に30分の時間をかけてCH2Cl2(500mL)中メタンスルホニルクロリド(116g)の溶液を滴下して添加し、この溶液を室温に加温し、1.5時間撹拌した。沈殿物をろ去した後、溶媒を蒸発させ、n−ヘキサン及び酢酸エチルの2:1混合物で溶出するカラムクロマトグラフィーによって粗生成物を精製すると、2−(2−アジドエトキシ)エチルメタンスルホネートが淡黄色の油として得られた(126g)。(スキームXI、224頁を参照)。
N−アセチルガラクトサミンリガンド、N−アセチルガラクトサミン含有ヌクレオチド、及びN−アセチルガラクトサミンオリゴヌクレオチドコンジュゲートの調製は、上記の実施例及び合成スキームに記載される。以下に記載する化合物及び/又はコンジュゲートに使用した具体的なオリゴヌクレオチド配列は、表2に示す。
本発明に係る有用なリンカーとしては、限定はされないが、表3に提供するリンカーが挙げられる。単一リガンドコンジュゲート型dsNAが2種類以上のリンカーを含み得る。
本発明に係る有用なリンカーとしては、限定はされないが、表4に提供するリンカーが挙げられる。
Claims (89)
- 21〜83ヌクレオチドを含むセンス鎖、
15〜39ヌクレオチドを含むアンチセンス鎖、
15〜35塩基対の長さを有する、前記センス鎖及びアンチセンス鎖によって形成される二重鎖、
を含む二本鎖核酸(dsNA)であって、
前記dsNAが前記センス鎖の5’末端と前記アンチセンス鎖の3’末端との間又は前記センス鎖の3’末端と前記アンチセンス鎖の5’末端との間に不連続部を含み、
前記センス鎖がテトラループを含み、前記テトラループは少なくとも1つのリガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを含み、且つ
前記アンチセンス鎖は前記第2鎖長の少なくとも15ヌクレオチドに沿って標的mRNAと十分に相補的であり、そのため前記二本鎖核酸が哺乳動物又は哺乳類細胞に導入されると標的遺伝子発現が低下する、dsNA。 - 前記テトラループが1個のリガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを含む、請求項1に記載のdsNA。
- 前記テトラループが2個のリガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを含む、請求項1に記載のdsNA。
- 前記テトラループが3個のリガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを含む、請求項1に記載のdsNA。
- 前記テトラループが4個のリガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを含む、請求項1に記載のdsNA。
- 前記リガンドの少なくとも1つが前記テトラループのヌクレオチドに対し、前記ヌクレオチドのリボース上の2’ヒドロキシルを介してコンジュゲートしている、請求項1に記載のdsNA。
- 各リガンドが前記テトラループのヌクレオチドに対し、前記ヌクレオチドのリボース上の2’ヒドロキシルを介してコンジュゲートしている、請求項6に記載のdsNA。
- 前記リガンドがGalNAcである、請求項1に記載のdsNA。
- 前記リガンドがマンノース−6−リン酸である、請求項1に記載のdsNA。
- 前記テトラループが3個のリガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを含み、前記リガンドの各々がGalNAcである、請求項1に記載のdsNA。
- 前記テトラループが4個のリガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを含み、前記リガンドの各々がGalNAcである、請求項1に記載のdsNA。
- 前記テトラループの単一のヌクレオチドに2個以上のリガンドが結び付いている、請求項1に記載のdsNA。
- 前記テトラループの単一のヌクレオチドに3個のリガンドが結び付いている、請求項12に記載のdsNA。
- 前記リガンドの各々がGalNAcである、請求項13に記載のdsNA。
- 前記アンチセンス鎖が、15〜30ヌクレオチド、18〜25ヌクレオチド又は19〜24ヌクレオチドの長さ範囲を有する、請求項1に記載のdsNA。
- 前記センス鎖が、19〜30ヌクレオチド又は19〜36ヌクレオチドの長さ範囲を有する、請求項1に記載のdsNA。
- 前記二重鎖が、15〜22ヌクレオチド又は15〜30ヌクレオチドの長さ範囲を有する、請求項1に記載のdsNA。
- 前記不連続部が、いずれの側にもホスホロチオエート修飾ヌクレオチドが隣接する、請求項1に記載のdsNA。
- 前記dsNAの少なくとも一方の鎖が3’伸長部を含む、請求項1に記載のdsNA。
- 前記3’伸長部が、1〜2、1〜4、又は1〜6ヌクレオチドの長さを有する、請求項19に記載のdsNA。
- 前記3’伸長部が、1〜10、10〜20又は20〜30ヌクレオチドの長さを有する、請求項19に記載のdsNA。
- 前記二重鎖が少なくとも15ヌクレオチドの塩基対合領域を含み、且つ1つ以上のミスマッチを更に含む、請求項1に記載のdsNA。
- 前記二重鎖が少なくとも15ヌクレオチドの塩基対合領域を含み、且つ1〜10個の連続又は非連続ミスマッチを更に含む、請求項1に記載のdsNA。
- リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドの数が、1〜3、1〜6、1〜10又は1〜20ヌクレオチドである、請求項1に記載のdsNA。
- 少なくとも2個のリガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを有する、請求項1に記載のdsNAであって、1〜3、1〜6、1〜10又は1〜20個のスペーサーヌクレオチドを含むdsNA。
- 少なくとも2個のリガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを有する、請求項1に記載のdsNAであって、各リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドが第2のリガンドコンジュゲート型ヌクレオチドと少なくとも1個のスペーサーヌクレオチドで隔てられている、dsNA。
- 前記リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドが前記dsNAの二重鎖上にある、請求項1に記載のdsNA。
- 前記リガンドが前記ヌクレオチドの糖及び/又は塩基にコンジュゲートしている、請求項1に記載のdsNA。
- 前記リガンドが、親油性物質、ステロイド、タンパク質、ビタミン、炭水化物、及びテルペンからなる群から選択される、請求項1に記載のdsNA。
- 前記リガンドが、N−アセチルガラクトサミン、コレステロール、コール酸、アダマンタン酢酸(adamantine acetic acid)、1−ピレン酪酸、ジヒドロテストステロン、1,3−ビス−O(ヘキサデシル)グリセロール、ゲラニルオキシヘキシル基、ヘキサデシルグリセロール、ボルネオール、メントール、1,3−プロパンジオール、ヘプタデシル基、パルミチン酸、ミリスチン酸、O3−(オレオイル)リトコール酸、O3−(オレオイル)コレン酸、ジメトキシトリチル、又はフェノキサジン)、胆汁酸、PEG、葉酸塩、ビタミンA、ビタミンE、ビオチン、ピリドキサール、ペプチド、ペプチド模倣体、マンノース−6−リン酸、ガラクトース、フルクトース、リボース、キシロース、アラビノース、リキソース、アロース、アルトロース、グロース、イオドース、グルコース、タロース、二糖、三糖、四糖、オリゴ糖、多糖、エンドソーム分解性成分、ウバオール、ヘコゲニン(hecigenin)、ジオスゲニン、トリテルペンサルササポゲニン、フリーデリン、エピフリーデラノール誘導体化リトコール酸、カチオン性脂質、及び抗体からなる群から選択される、請求項1に記載のdsNA。
- 前記リガンドがN−アセチルガラクトサミン(GalNac)である、請求項1に記載のdsNA。
- 前記リガンドがコレステロールである、請求項1に記載のdsNA。
- 前記リガンドがマンノース−6−リン酸である、請求項1に記載のdsNA。
- 少なくとも1個の修飾ヌクレオチドを含む、請求項1に記載のdsNA。
- 前記dsNAのヌクレオチドが、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、脱塩基ヌクレオチド、逆位脱塩基ヌクレオチド、糖修飾ヌクレオチド、骨格修飾ヌクレオチド、ヌクレオチド類似体及び非ヌクレオシド類似体からなる群から選択される、請求項1に記載のdsNA。
- 前記ヌクレオチドがロックド核酸(LNA)又はアンロックド核酸(UNA)である、請求項1に記載のdsNA。
- 少なくとも1つのヌクレオチドが糖及び/又は骨格修飾を含む、請求項1に記載のdsNA。
- ヌクレオチドが、2’−O−メチル、2’−メトキシエトキシ、2’−フルオロ、2’−アリル、2’−O−[2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル]、4’−チオ、4’−CH2−O−2’−架橋、4’−(CH2)2−O−2’−架橋、2’−LNA、2’−アミノ、及び2’−O−(N−メチルカルバメート)修飾からなる群から選択される糖修飾を含む、請求項1に記載のdsNA。
- ホスホネート、ホスホロチオエート、リン酸トリエステル、メチルホスホネート、アンロックド核酸(UNA)、ロックド核酸(LNA)、モルホリノ、SATE(S−アシル−2−チオエチル)修飾リン酸、BMEG(イソブチリルメルカプトエチルグリコール)修飾リン酸及び二環式フラノース類似体修飾からなる群から選択される骨格修飾を含む、請求項1に記載のdsNA。
- 少なくとも1個のホスホロチオエート連結を含有する領域を含む、請求項1に記載のdsNA。
- 1〜5、1〜10又は1〜20個のホスホロチオエート連結を含有する領域を含む、請求項1に記載のdsNA。
- 少なくとも2個の連続したホスホロチオエート連結を含有する領域を含む、請求項1に記載のdsNA。
- ヒポキサンチン(I)、キサンチン(X)、3β−D−リボフラノシル−(2,6−ジアミノピリミジン)(K)、3β−D−リボフラノシル−(1−メチル−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5,7(4H,6H)−ジオン)(P)、イソ−シトシン(イソ−C)、イソ−グアニン(イソ−G)、1−β−D−リボフラノシル−(5−ニトロインドール)、1−β−D−リボフラノシル−(3−ニトロピロール)、5−ブロモウラシル、2−アミノプリン、4−チオ−dT、7−(2−チエニル)−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(Ds)、ピロール−2−カルバルデヒド(Pa)、2−アミノ−6−(2−チエニル)プリン(S)、2−オキソピリジン(Y)、ジフルオロトリル、4−フルオロ−6−メチルベンズイミダゾール、4−メチルベンズイミダゾール、3−メチルイソカルボスチリリル、5−メチルイソカルボスチリリル、3−メチル−7−プロピニルイソカルボスチリリル、7−アザインドリル、6−メチル−7−アザインドリル、イミジゾピリジニル、9−メチル−イミジゾピリジニル、ピロロピリジニル(pyrrolopyrizinyl)、イソカルボスチリリル、7−プロピニルイソカルボスチリリル、プロピニル−7−アザインドリル、2,4,5−トリメチルフェニル、4−メチルインドリル、4,6−ジメチルインドリル、フェニル、ナフタレニル(napthalenyl)、アントラセニル、フェナントラセニル、ピレニル、スチルベンジル、テトラセニル及びペンタセニルからなる群から選択される核酸類似体を含む、請求項1に記載のdsNA。
- 前記センス鎖とアンチセンス鎖とが前記二重鎖領域において最大の相補性となるように整列している、請求項1に記載のdsNA。
- ダイサー切断基質である、請求項1に記載のdsNA。
- ダイサー切断基質でない、請求項1に記載のdsNA。
- 前記二重鎖が、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、修飾ヌクレオチド、脱塩基ヌクレオチド、逆位脱塩基ヌクレオチド、ヌクレオチド類似体及びこれらの組み合わせからなる群から選択される1個以上のヌクレオチドを含む、請求項1に記載のdsNA。
- 前記3’伸長部が、リボヌクレオチド、デオキシリボヌクレオチド、修飾ヌクレオチド、脱塩基ヌクレオチド、逆位脱塩基ヌクレオチド、ヌクレオチド類似体及びこれらの組み合わせからなる群から選択される1個以上のヌクレオチドを含む、請求項19に記載のdsNA。
- 前記リガンドが非核酸部分である、請求項1に記載のdsNA。
- 前記リガンドがペプチド又は有機化合物である、請求項1に記載のdsNA。
- 前記有機化合物が色素である、請求項50に記載のdsNA。
- 前記有機化合物がコレステロールである、請求項50に記載のdsNA。
- 前記非核酸部分が検出可能標識を含む、請求項49に記載のdsNA。
- 前記リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを含む前記dsNAが、リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを欠いているdsNAと比較したときアシアロ糖タンパク質受容体(ASGPr)に対して増加した結合親和性を有する、請求項1に記載のdsNA。
- 前記リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを含む前記dsNAが、リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを欠いているdsNAと比較したとき増加した細胞標的化を有する、請求項1に記載のdsNA。
- 前記リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを含む前記dsNAが、リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを欠いているdsNAと比較したとき増加した細胞取り込みを有する、請求項1に記載のdsNA。
- 前記リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを含む前記dsNAが、リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを欠いているdsNAと比較したとき増加した細胞分布を有する、請求項1に記載のdsNA。
- 前記リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを含む前記dsNAが、リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを欠いているdsNAと比較したとき向上した送達を有する、請求項1に記載のdsNA。
- 前記リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを含むdsNAが、リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを欠いているdsNAと比較したとき増加した安定性を有する、請求項1に記載のdsNA。
- 前記リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを含む前記dsNAが、リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを欠いているdsNAと比較したとき増加したトラッキングを有する、請求項1に記載のdsNA。
- 前記リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを含む前記dsNAが、リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを欠いているdsNAと比較したとき標的に対して増加した結合親和性を有する、請求項1に記載のdsNA。
- 前記リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを含む前記dsNAが、リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを欠いているdsNAと比較したとき低下した免疫原性を有する、請求項1に記載のdsNA。
- 前記リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを含む前記dsNAが、リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを欠いているdsNAと比較したとき改善された薬物動態特性を有する、請求項1に記載のdsNA。
- 前記リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを含む前記dsNAが、リガンドコンジュゲート型ヌクレオチドを欠いているdsNAと比較したとき改善された体内分布特性を有する、請求項1に記載のdsNA。
- 前記センス鎖及び/又はアンチセンス鎖の5’末端が非修飾リン酸を含有する、請求項1に記載のdsNA。
- 前記センス鎖及び/又はアンチセンス鎖の5’末端が、化学修飾されたリン酸を含有する、請求項1に記載のdsNA。
- 前記3’伸長部がホスホロチオエート修飾を含む、請求項19に記載のdsNA。
- 前記二重鎖が脱塩基ヌクレオチドを含む、請求項1に記載のdsNA。
- 前記センス鎖が、最大100%化学修飾されたヌクレオチドからなる、請求項1に記載のdsNA。
- 前記アンチセンス鎖が、最大100%化学修飾されたヌクレオチドからなる、請求項1に記載のdsNA。
- センス鎖及びアンチセンス鎖の両方が、最大100%化学修飾されたヌクレオチドからなる、請求項1に記載のdsNA。
- 前記センス鎖が、修飾ヌクレオチドの非存在下でヌクレアーゼ分解に耐性を示す、請求項1に記載のdsNA。
- 前記アンチセンス鎖が、修飾ヌクレオチドの非存在下でヌクレアーゼ分解に耐性を示す、請求項1に記載のdsNA。
- 2つ以上のリガンド種を含む、請求項1に記載のdsNA。
- GalNacコンジュゲート型ヌクレオチド及びコレステロールコンジュゲート型ヌクレオチドを含む、請求項1に記載のdsNA。
- GalNacコンジュゲート型ヌクレオチド及びマンノース−6−リン酸コンジュゲート型ヌクレオチドを含む、請求項1に記載のdsNA。
- GalNacコンジュゲート型ヌクレオチド、マンノース−6−リン酸コンジュゲート型ヌクレオチド、葉酸塩コンジュゲート型ヌクレオチド及び/又はコレステロールコンジュゲート型ヌクレオチドを含む、請求項1に記載のdsNA。
- 前記dsNA分子が、少なくとも2個のリガンドにコンジュゲートしたヌクレオチドを含む、請求項1に記載のdsNA。
- 以下の式II:
Bは、前記センス鎖とアンチセンス鎖との間に形成された二重鎖であり;
Mはヌクレオチドであり;
Xはリガンドであり、且つyの値は0〜4であり;
Lは任意選択のリンカーであり;
Oは、B及びEを含むdsNAであり
Sは任意選択のスペーサーヌクレオチドであり;
及びo1及びo2の各々の値は独立に1〜20であり;
及びtの各々の値は独立に3〜8であり;
C1及びC2はステム二重鎖を形成し、且つDはループであり;
Eは、D、C1、及びC2の各々を含むステム−ループであり;
各Pは、ひとまとめにX−L−M(各々がリガンド修飾ヌクレオチドを表す)であり;
r1及びr2は各々独立に0〜20であり;及び各wは独立に0〜8であり;且つ
o1はz1+r1の合計であり;o2はz2+r2の合計であり;tはz+wの合計である]によって表される構造を有する、請求項1に記載のdsNA。 - r1、r2及びwが各々独立にゼロであってもよく、但し、r1、o1、r2、o2、t及びwのうちの少なくとも1つはゼロより大きいものとする、請求項79に記載のdsNA。
- 前記センス鎖がステム−ループ構造(E)[式中、y=1〜3、o1=6〜8、r1=0、o2=6〜8、r2=0、w=1〜4及びt=4]を含む、請求項79に記載のdsNA。
- 前記センス鎖がステム−ループ構造(E)[式中、y=1〜3、o1=6〜8、r1=1〜4、o2=6〜8、r2=0、w=0及びt=4]を含む、請求項79に記載のdsNA。
- 前記センス鎖がステム−ループ構造(E)[式中、y=1〜3、o1=6〜8、r1=0、o2=6〜8、r2=1〜4、w=0及びt=4]を含む、請求項79に記載のdsNA。
- 請求項1に記載のdsNAと薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
- 請求項1に記載のdsNAとその使用説明書とを含むキット。
- 細胞における標的遺伝子の発現を低減する方法であって、前記細胞における前記標的遺伝子の発現を低減するのに有効な量の請求項1に記載のdsNAに細胞を接触させるステップを含む方法。
- 哺乳動物における標的遺伝子の発現を低減する方法であって、前記哺乳動物における標的遺伝子の発現を低減するのに有効な量の請求項1に記載のdsNAを前記哺乳動物に投与するステップを含む方法。
- dsNAの効力及び半減期を、前記dsNAのヌクレオチドにリガンドをコンジュゲートすることによって増加させる方法であって、前記リガンドが、コレステロール、マンノース−6−リン酸(phophate)、GalNAc及び葉酸塩からなる群から選択される、方法。
- DNAヌクレオチド、RNAヌクレオチド、脱塩基ヌクレオチド、逆位脱塩基ヌクレオチド、ヌクレオチド類似体又は修飾ヌクレオチドからなる群から選択される複数のヌクレオチドを提供するステップであって、
1つ以上のヌクレオチドがリガンドにコンジュゲートしている、ステップと、
リガンドにコンジュゲートしていないヌクレオチドとリガンドにコンジュゲートしているヌクレオチドとを含むdsNAを合成するステップであって、
前記dsNAの前記ヌクレオチドが所定のパターンであり、それにより前記dsNAが生成されるステップと、
を含む、請求項1に記載のdsNAの生成方法。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462092238P | 2014-12-15 | 2014-12-15 | |
US201462092241P | 2014-12-15 | 2014-12-15 | |
US62/092,241 | 2014-12-15 | ||
US62/092,238 | 2014-12-15 | ||
US201562187848P | 2015-07-02 | 2015-07-02 | |
US201562187856P | 2015-07-02 | 2015-07-02 | |
US62/187,848 | 2015-07-02 | ||
US62/187,856 | 2015-07-02 | ||
PCT/US2015/065906 WO2016100401A1 (en) | 2014-12-15 | 2015-12-15 | Ligand-modified double-stranded nucleic acids |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018500027A true JP2018500027A (ja) | 2018-01-11 |
JP7105065B2 JP7105065B2 (ja) | 2022-07-22 |
Family
ID=56127491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017532021A Active JP7105065B2 (ja) | 2014-12-15 | 2015-12-15 | リガンド修飾二本鎖核酸 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20170305956A1 (ja) |
EP (3) | EP3865576A1 (ja) |
JP (1) | JP7105065B2 (ja) |
AU (2) | AU2015362630B2 (ja) |
CA (1) | CA2970801C (ja) |
DK (2) | DK3569711T3 (ja) |
ES (2) | ES2858403T3 (ja) |
WO (1) | WO2016100401A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021511042A (ja) * | 2018-01-16 | 2021-05-06 | ディセルナ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | Aldh2発現を阻害するための組成物及び方法 |
JP2022520653A (ja) * | 2019-02-12 | 2022-03-31 | ディセルナ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | Cyp27a1の発現を阻害するための方法及び組成物 |
JP2022521877A (ja) * | 2018-12-12 | 2022-04-13 | ディセルナ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | トリループを含む二本鎖核酸インヒビター分子 |
JP2022553737A (ja) * | 2019-10-25 | 2022-12-26 | フィトネックス インコーポレイテッド | ポリヌクレオチド連結バイオコンジュゲートならびにその作製方法および使用方法 |
JP2024508069A (ja) * | 2021-05-28 | 2024-02-22 | ノヴォ ノルディスク アー/エス | ミトコンドリアアミドキシム還元成分1(marc1)発現を阻害するための組成物および方法 |
Families Citing this family (83)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK3204497T3 (da) | 2014-10-10 | 2020-05-25 | Dicerna Pharmaceuticals Inc | Terapeutisk hæmning af lactatdehydrogenase og midler dertil |
US11414659B2 (en) | 2016-09-02 | 2022-08-16 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | 4'-phosphate analogs and oligonucleotides comprising the same |
WO2018085752A2 (en) | 2016-11-07 | 2018-05-11 | nanoSUR LLC | Post-transcriptionally chemically modified double strand rnas |
WO2018102397A1 (en) | 2016-11-29 | 2018-06-07 | PureTech Health LLC | Exosomes for delivery of therapeutic agents |
AU2018294415A1 (en) | 2017-06-29 | 2020-01-16 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for inhibiting HMGB1 expression |
CN118530989A (zh) | 2017-10-13 | 2024-08-23 | 诺和诺德保健股份有限公司 | 用于抑制ldha表达的方法和组合物 |
CN111225922B (zh) * | 2017-10-18 | 2023-07-18 | 迪克纳制药公司 | β连环蛋白核酸抑制剂分子 |
IL274040B2 (en) * | 2017-10-20 | 2024-08-01 | Dicerna Pharmaceuticals Inc | Methods for treating hepatitis B infection |
AU2019205904A1 (en) | 2018-01-05 | 2020-06-18 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Reducing beta-catenin and IDO expression to potentiate immunotherapy |
US11572562B2 (en) | 2018-03-02 | 2023-02-07 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for inhibiting GYS2 expression |
JP2021520355A (ja) * | 2018-04-13 | 2021-08-19 | ディセルナ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | Tm上昇ヌクレオチドで修飾された二本鎖核酸阻害剤分子 |
CN112368381A (zh) * | 2018-04-18 | 2021-02-12 | 迪克纳制药公司 | 用于治疗高胆固醇血症和相关病况的pcsk9靶向寡核苷酸 |
AU2019270152B2 (en) | 2018-05-16 | 2025-05-08 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Modified RNA agents with reduced off-target effect |
WO2020044186A2 (en) * | 2018-08-27 | 2020-03-05 | Dmitry Samarsky | Products and compositions |
AU2019347774A1 (en) | 2018-09-28 | 2021-03-25 | Nutcracker Therapeutics, Inc. | Lipid nanoparticle formulations comprising lipidated cationic peptide compounds for nucleic acid delivery |
JP2023501020A (ja) * | 2018-12-28 | 2023-01-18 | サーナオミクス インコーポレイテッド | 治療用分子の標的化送達 |
AU2019417585A1 (en) * | 2018-12-28 | 2021-07-08 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for inhibiting HMGB1 expression |
AU2020253823A1 (en) | 2019-03-29 | 2021-10-14 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for the treatment of KRAS associated diseases or disorders |
KR20210148264A (ko) * | 2019-04-04 | 2021-12-07 | 다이서나 파마수이티컬, 인크. | 중추신경계에서 유전자 발현을 억제하는 조성물 및 방법 |
EP3963072A1 (en) | 2019-05-03 | 2022-03-09 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Double-stranded nucleic acid inhibitor molecules with shortened sense strands |
BR112022003861A2 (pt) | 2019-08-30 | 2022-05-24 | Dicerna Pharmaceuticals Inc | Ácidos nucleicos ligando-2'-modificados, síntese dos mesmos, e intermediários para os mesmos |
US12290567B2 (en) | 2019-09-03 | 2025-05-06 | Arcturus Therapeutics, Inc. | Asialoglycoprotein Receptor mediated delivery of therapeutically active conjugates |
US20220340903A1 (en) * | 2019-09-25 | 2022-10-27 | University Of Massachusetts | Targeting rlim to modulate body weight and obesity |
US20220389430A1 (en) | 2019-10-02 | 2022-12-08 | Dicema Pharmaceuticals, Inc. | Chemical modifications of small interfering rna with minimal fluorine content |
CN114846140A (zh) | 2019-12-24 | 2022-08-02 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 用于治疗hbv的靶向hbv的治疗性寡核苷酸和tlr7激动剂的药物组合 |
AU2020415322A1 (en) | 2019-12-24 | 2022-06-16 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Pharmaceutical combination of antiviral agents targeting HBV and/or an immune modulator for treatment of HBV |
WO2021146488A1 (en) | 2020-01-15 | 2021-07-22 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | 4'-o-methylene phosphonate nucleic acids and analogues thereof |
CN114929729B (zh) | 2020-01-30 | 2024-12-03 | 卫材R&D管理有限公司 | 核酸复合体及包含该核酸复合体的医药组合物 |
WO2021188795A1 (en) | 2020-03-18 | 2021-09-23 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for inhibiting angptl3 expression |
US20230277675A1 (en) | 2020-08-04 | 2023-09-07 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Systemic delivery of oligonucleotides |
WO2022031847A2 (en) | 2020-08-04 | 2022-02-10 | Dicerna Pharmaceuticals Inc. | Compositions and methods for inhibiting plp1 expression |
TW202221120A (zh) | 2020-08-04 | 2022-06-01 | 美商黛瑟納製藥公司 | 用於治療代謝症候群之組成物及方法 |
CN116194120A (zh) | 2020-08-05 | 2023-05-30 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 乙型肝炎患者的寡核苷酸治疗 |
BR112023001957A2 (pt) * | 2020-08-05 | 2023-04-25 | Dicerna Pharmaceuticals Inc | Composições e métodos para inibir expressão de lpa |
WO2022077024A1 (en) | 2020-10-08 | 2022-04-14 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Selective delivery of oligonucleotides to glial cells |
TW202233839A (zh) | 2020-11-13 | 2022-09-01 | 美商戴瑟納製藥股份有限公司 | 用於抑制aldh2表現之化學修飾 |
GB202020534D0 (en) * | 2020-12-23 | 2021-02-03 | Argonaute Rna Ltd | Conjugate |
WO2022136466A1 (en) * | 2020-12-23 | 2022-06-30 | Argonaute RNA Limited | Treatment of cardiovascular disease |
AR124713A1 (es) * | 2021-01-28 | 2023-04-26 | Dicerna Pharmaceuticals Inc | Composiciones y métodos para inhibir la expresión de genes en el sistema nervioso central |
WO2022191485A1 (ko) | 2021-03-10 | 2022-09-15 | 에스에프씨 주식회사 | 리포터 및 이의 용도 |
PH12023552830A1 (en) | 2021-04-12 | 2024-05-20 | Boehringer Ingelheim Int | Compositions and methods for inhibiting ketohexokinase |
TWI857290B (zh) | 2021-04-14 | 2024-10-01 | 美商戴瑟納製藥股份有限公司 | 用於調節pnpla3表現之組合物及方法 |
MX2023012086A (es) | 2021-04-19 | 2023-10-25 | Novo Nordisk As | Composiciones y metodos para inhibir la expresion del miembro 3 del grupo h de la subfamilia 1 de receptores nucleares (nr1h3). |
AU2022324471A1 (en) | 2021-08-05 | 2024-02-15 | Sanegene Bio Usa Inc. | 1'-alkyl modified ribose derivatives and methods of use |
US20240327842A1 (en) * | 2021-08-09 | 2024-10-03 | Lerna Biopharma Pte. Ltd. | Galnac-monomers and galnac-nucleic acid conjugates |
JP2024532019A (ja) * | 2021-08-25 | 2024-09-05 | ノボ ノルディスク エー/エス | アルファ-1アンチトリプシン発現を阻害するための組成物及び方法 |
CN118076619A (zh) | 2021-09-22 | 2024-05-24 | 美国圣因生物股份有限公司 | 用于寡核苷酸的体内递送的2′-烷基或3′-烷基修饰的核糖衍生物 |
WO2023060141A2 (en) * | 2021-10-05 | 2023-04-13 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for inhibiting melanocortin 2 receptor and cytochrome p450 11b1 expression |
JP2024542929A (ja) | 2021-10-05 | 2024-11-19 | セーンジーン バイオ ユーエスエー インコーポレイティド | ポリヒドロキシル化されたシクロペンタン誘導体及び使用方法 |
MX2024005399A (es) | 2021-11-11 | 2024-05-23 | Hoffmann La Roche | Combinaciones farmaceuticas para el tratamiento de hbv. |
TW202330920A (zh) | 2021-12-01 | 2023-08-01 | 美商戴瑟納製藥股份有限公司 | 用於調節apoc3表現之組合物及方法 |
TW202340466A (zh) * | 2021-12-16 | 2023-10-16 | 大陸商上海拓界生物醫藥科技有限公司 | 一種dsrna、其製備方法及應用 |
KR20240169616A (ko) | 2022-02-22 | 2024-12-03 | 사네진 바이오 유에스에이 인크. | 5'-변형된 카르보시클릭 리보뉴클레오티드 유도체 및 사용 방법 |
CN118891266A (zh) | 2022-03-18 | 2024-11-01 | 迪克纳制药公司 | 使用Mn(II)或Mn(III)试剂用于合成4’-乙酰氧基-核苷的脱羧乙酰氧基化及其用于合成相应的4’-(二甲氧基磷酰基)甲氧基-核苷酸的用途 |
WO2023201043A1 (en) | 2022-04-15 | 2023-10-19 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for modulating scap activity |
WO2023220561A1 (en) | 2022-05-09 | 2023-11-16 | Sanegene Bio Usa Inc. | Double stranded rna targeting 17-beta hydroxysteroiddehydrogenase 13 (hsd17b13) and methods of use thereof |
AR129311A1 (es) | 2022-05-12 | 2024-08-14 | Dicerna Pharmaceuticals Inc | Composiciones y métodos para inhibir la expresión de mapt |
AU2023267664A1 (en) | 2022-05-13 | 2024-10-31 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for inhibiting snca expression |
TWI868755B (zh) | 2022-06-24 | 2025-01-01 | 丹麥商諾佛 儂迪克股份有限公司 | 抑制跨膜絲胺酸蛋白酶6(tmprss6)表現的組成物及方法 |
AU2023307152A1 (en) | 2022-07-11 | 2025-01-09 | Sanegene Bio Usa Inc. | Optimized 2'- modified ribose derivatives and methods of use |
EP4565696A1 (en) | 2022-08-05 | 2025-06-11 | Sanegene Bio USA Inc. | Double stranded rna targeting angiotensinogen (agt) and methods of use thereof |
WO2024040041A1 (en) | 2022-08-15 | 2024-02-22 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Regulation of activity of rnai molecules |
CN115786456A (zh) * | 2022-08-24 | 2023-03-14 | 中国科学技术大学 | 一种单链悬突双链核酸供体的制备方法及应用 |
TW202430192A (zh) | 2022-10-11 | 2024-08-01 | 德商百靈佳殷格翰國際股份有限公司 | 用於治療nash之劑量方案 |
TW202430191A (zh) | 2022-10-11 | 2024-08-01 | 德商百靈佳殷格翰國際股份有限公司 | 用於治療伴有晚期纖維化及/或硬化之nash的方法 |
KR20250088573A (ko) | 2022-10-14 | 2025-06-17 | 사네진 바이오 유에스에이 인크. | C3을 표적화하는 소형 간섭 rna 및 그의 용도 |
AU2023372543A1 (en) * | 2022-11-02 | 2025-04-17 | Sanegene Bio Usa Inc. | Nucleotide-based enhancement agent for rna delivery and therapy |
TW202430637A (zh) | 2022-11-16 | 2024-08-01 | 美商戴瑟納製藥股份有限公司 | Stat3靶向性寡核苷酸及其用途 |
CN120265639A (zh) * | 2022-11-23 | 2025-07-04 | 伊莱利利公司 | 合成靶向配体缀合的核苷酸亚磷酰胺的方法 |
WO2024137590A2 (en) | 2022-12-19 | 2024-06-27 | Sanegene Bio Usa Inc. | Small interfering rna targeting cfb and uses thereof |
US20240309383A1 (en) | 2023-02-24 | 2024-09-19 | Suzhou Sanegene Bio Inc. | Small interfering rna targeting hbv and uses thereof |
US20240309380A1 (en) | 2023-03-03 | 2024-09-19 | Sanegene Bio Usa Inc. | Small interfering rna targeting apoc3 and uses thereof |
WO2024233864A2 (en) | 2023-05-10 | 2024-11-14 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Galnac-conjugated rnai oligonucleotides |
WO2024259134A1 (en) | 2023-06-13 | 2024-12-19 | Arnatar Therapeutics, Inc | Advanced rna targeting (arnatar) for angiotensinogen |
US20250027089A1 (en) | 2023-06-21 | 2025-01-23 | Sanegene Bio Usa Inc. | Double stranded rna targeting proprotein convertase subtilisin kexin 9 (pcsk9) and methods of use thereof |
GB202311324D0 (en) | 2023-07-24 | 2023-09-06 | Astrazeneca Ab | Multivalent cargo-carrying complexes and uses thereof |
GB202311334D0 (en) | 2023-07-24 | 2023-09-06 | Astrazeneca Ab | Multivalent cargo-carrying complexes and uses thereof |
WO2025024523A1 (en) | 2023-07-24 | 2025-01-30 | Sanegene Bio Usa Inc. | Lipid-based enhancement agent for rna delivery and therapy |
WO2025021831A1 (en) | 2023-07-24 | 2025-01-30 | Astrazeneca Ab | Multivalent cargo-carrying complexes and uses thereof |
WO2025029625A1 (en) | 2023-07-28 | 2025-02-06 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for programmed death ligand receptor (pd-l1) expression |
CN117563009B (zh) * | 2023-09-01 | 2025-07-01 | 杭州天龙药业有限公司 | 一种含有核糖环或其衍生结构的GalNAc化合物及其寡核苷酸缀合物 |
WO2025054459A1 (en) | 2023-09-08 | 2025-03-13 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Rnai oligonucleotide conjugates |
CN117924386B (zh) * | 2023-12-22 | 2024-07-12 | 合肥综合性国家科学中心大健康研究院 | Hpa1降解剂及其制备方法和用途 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011505425A (ja) * | 2007-12-04 | 2011-02-24 | アルニラム ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド | オリゴヌクレオチドの送達剤としての糖質コンジュゲート |
JP2012504389A (ja) * | 2008-09-22 | 2012-02-23 | ダイセルナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | 修飾を有するdsRNAによる遺伝子発現の特異的な阻害のための組成物および方法 |
US20140350074A1 (en) * | 2008-12-18 | 2014-11-27 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Extended Dicer Substrate Agents and Methods for the Specific Inhibition of Gene Expression |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4522811A (en) | 1982-07-08 | 1985-06-11 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides |
CA2068863C (en) | 1989-11-16 | 2009-06-02 | Stephen A. Johnston | Particle-mediated transformation of animal tissue cells |
US5432272A (en) | 1990-10-09 | 1995-07-11 | Benner; Steven A. | Method for incorporating into a DNA or RNA oligonucleotide using nucleotides bearing heterocyclic bases |
AU649074B2 (en) | 1990-10-12 | 1994-05-12 | Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. | Modified ribozymes |
US5858784A (en) | 1991-12-17 | 1999-01-12 | The Regents Of The University Of California | Expression of cloned genes in the lung by aerosol- and liposome-based delivery |
US5652094A (en) | 1992-01-31 | 1997-07-29 | University Of Montreal | Nucleozymes |
DE69424406T2 (de) | 1993-02-19 | 2000-10-26 | Nippon Shinyaku Co., Ltd. | Arzneistoffzusammensetzung, die ein nukleinsäurecopolymer enthält |
US6291438B1 (en) | 1993-02-24 | 2001-09-18 | Jui H. Wang | Antiviral anticancer poly-substituted phenyl derivatized oligoribonucleotides and methods for their use |
US5858988A (en) | 1993-02-24 | 1999-01-12 | Wang; Jui H. | Poly-substituted-phenyl-oligoribo nucleotides having enhanced stability and membrane permeability and methods of use |
TW404844B (en) | 1993-04-08 | 2000-09-11 | Oxford Biosciences Ltd | Needleless syringe |
US5684143A (en) | 1996-02-21 | 1997-11-04 | Lynx Therapeutics, Inc. | Oligo-2'-fluoronucleotide N3'->P5' phosphoramidates |
US5994316A (en) | 1996-02-21 | 1999-11-30 | The Immune Response Corporation | Method of preparing polynucleotide-carrier complexes for delivery to cells |
US6218108B1 (en) | 1997-05-16 | 2001-04-17 | Research Corporation Technologies, Inc. | Nucleoside analogs with polycyclic aromatic groups attached, methods of synthesis and uses therefor |
US6042820A (en) | 1996-12-20 | 2000-03-28 | Connaught Laboratories Limited | Biodegradable copolymer containing α-hydroxy acid and α-amino acid units |
US6248878B1 (en) | 1996-12-24 | 2001-06-19 | Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. | Nucleoside analogs |
US6506559B1 (en) | 1997-12-23 | 2003-01-14 | Carnegie Institute Of Washington | Genetic inhibition by double-stranded RNA |
US6472375B1 (en) | 1998-04-16 | 2002-10-29 | John Wayne Cancer Institute | DNA vaccine and methods for its use |
US20050054598A1 (en) | 2002-02-20 | 2005-03-10 | Sirna Therapeutics, Inc. | RNA interference mediated inhibition hairless (HR) gene expression using short interfering nucleic acid (siNA) |
WO2004014933A1 (en) | 2002-08-07 | 2004-02-19 | University Of Massachusetts | Compositions for rna interference and methods of use thereof |
AU2004227414A1 (en) | 2003-04-03 | 2004-10-21 | Alnylam Pharmaceuticals | iRNA conjugates |
JP4912873B2 (ja) | 2003-04-09 | 2012-04-11 | アルナイラム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | iRNA複合体 |
US20050042641A1 (en) | 2003-05-27 | 2005-02-24 | Cold Spring Harbor Laboratory | In vivo high throughput selection of RNAi probes |
EP2514758B2 (en) | 2004-03-15 | 2021-06-23 | City of Hope | Methods and compositions for the specific inhibition of gene expression by double-stranded RNA |
US20070265220A1 (en) | 2004-03-15 | 2007-11-15 | City Of Hope | Methods and compositions for the specific inhibition of gene expression by double-stranded RNA |
US20080213891A1 (en) | 2004-07-21 | 2008-09-04 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | RNAi Agents Comprising Universal Nucleobases |
US20070105803A1 (en) | 2005-08-18 | 2007-05-10 | Muthiah Manoharan | Methods and compositions for treating neurological disease |
WO2007030167A1 (en) | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Nastech Pharmaceutical Company Inc. | Modification of double-stranded ribonucleic acid molecules |
JP4644619B2 (ja) | 2006-03-27 | 2011-03-02 | 富士通株式会社 | 基地局装置、端末および帯域制御方法 |
GB0610636D0 (en) | 2006-05-30 | 2006-07-05 | Univ London | Materials and complexes for the delivery of biologically-active material to cells |
AU2009298802A1 (en) * | 2008-09-23 | 2010-04-08 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Chemical modifications of monomers and oligonucleotides with cycloaddition |
EP2437752A2 (en) * | 2009-06-03 | 2012-04-11 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Peptide dicer substrate agents and methods for their specific inhibition of gene expression |
WO2011111874A1 (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-15 | 独立行政法人理化学研究所 | 細胞膜透過性ダンベル型rnaおよびその製造方法 |
WO2011130458A2 (en) * | 2010-04-13 | 2011-10-20 | John Rossi | Rna aptamers against baff-r as cell-type specific delivery agents and methods for their use |
JP5892608B2 (ja) * | 2010-04-19 | 2016-03-23 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 機能性核酸の安定化法 |
EP2611927B1 (en) * | 2010-08-31 | 2018-08-01 | Sirna Therapeutics, Inc. | Novel single chemical entities and methods for delivery of oligonucleotides |
WO2012089352A1 (en) * | 2010-12-29 | 2012-07-05 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Small molecule conjugates for intracellular delivery of nucleic acids |
HK1200171A1 (en) | 2011-11-18 | 2015-07-31 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Rnai agents, compositions and methods of use thereof for treating transthyretin (ttr) associated diseases |
WO2014005596A1 (en) * | 2012-07-03 | 2014-01-09 | Aarhus Universitet | Modified payload molecules and their interactions and uses |
CA3177846A1 (en) | 2013-07-11 | 2015-01-15 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Oligonucleotide-ligand conjugates and process for their preparation |
AU2014360314B2 (en) * | 2013-12-06 | 2018-04-26 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for the specific inhibition of transthyretin (TTR) by double-stranded RNA |
TW201620526A (zh) * | 2014-06-17 | 2016-06-16 | 愛羅海德研究公司 | 用於抑制α-1抗胰蛋白酶基因表現之組合物及方法 |
-
2015
- 2015-12-15 AU AU2015362630A patent/AU2015362630B2/en active Active
- 2015-12-15 JP JP2017532021A patent/JP7105065B2/ja active Active
- 2015-12-15 EP EP21154649.4A patent/EP3865576A1/en active Pending
- 2015-12-15 EP EP19180844.3A patent/EP3569711B1/en active Active
- 2015-12-15 ES ES19180844T patent/ES2858403T3/es active Active
- 2015-12-15 WO PCT/US2015/065906 patent/WO2016100401A1/en active Application Filing
- 2015-12-15 CA CA2970801A patent/CA2970801C/en active Active
- 2015-12-15 EP EP15817743.6A patent/EP3234132B1/en active Active
- 2015-12-15 ES ES15817743T patent/ES2747842T3/es active Active
- 2015-12-15 DK DK19180844.3T patent/DK3569711T3/da active
- 2015-12-15 DK DK15817743.6T patent/DK3234132T3/da active
-
2017
- 2017-06-13 US US15/621,395 patent/US20170305956A1/en active Pending
-
2019
- 2019-08-29 US US16/555,193 patent/US20200031862A1/en not_active Abandoned
-
2021
- 2021-11-26 AU AU2021273660A patent/AU2021273660A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011505425A (ja) * | 2007-12-04 | 2011-02-24 | アルニラム ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド | オリゴヌクレオチドの送達剤としての糖質コンジュゲート |
JP2012504389A (ja) * | 2008-09-22 | 2012-02-23 | ダイセルナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | 修飾を有するdsRNAによる遺伝子発現の特異的な阻害のための組成物および方法 |
US20140350074A1 (en) * | 2008-12-18 | 2014-11-27 | Dicerna Pharmaceuticals, Inc. | Extended Dicer Substrate Agents and Methods for the Specific Inhibition of Gene Expression |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
BIOCONJUGATE CHEM., 2010年, vol. 21, no. 11, JPN6019044348, pages 2119 - 2127, ISSN: 0004307264 * |
JACS, vol. 136, JPN6019044346, 1 December 2014 (2014-12-01), pages 16958 - 16961, ISSN: 0004307266 * |
NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2012年, vol. 40, no. 5, JPN6020025881, pages 2312 - 2329, ISSN: 0004307267 * |
NUCLEIC ACIDS RESEARCH, vol. 42, no. 13, JPN6019044344, 3 July 2014 (2014-07-03), pages 8796 - 8807, ISSN: 0004307265 * |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021511042A (ja) * | 2018-01-16 | 2021-05-06 | ディセルナ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | Aldh2発現を阻害するための組成物及び方法 |
JP2022521877A (ja) * | 2018-12-12 | 2022-04-13 | ディセルナ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | トリループを含む二本鎖核酸インヒビター分子 |
JP2024109582A (ja) * | 2018-12-12 | 2024-08-14 | ディセルナ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | トリループを含む二本鎖核酸インヒビター分子 |
JP7535047B2 (ja) | 2018-12-12 | 2024-08-15 | ディセルナ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | トリループを含む二本鎖核酸インヒビター分子 |
JP2022520653A (ja) * | 2019-02-12 | 2022-03-31 | ディセルナ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | Cyp27a1の発現を阻害するための方法及び組成物 |
JP2022553737A (ja) * | 2019-10-25 | 2022-12-26 | フィトネックス インコーポレイテッド | ポリヌクレオチド連結バイオコンジュゲートならびにその作製方法および使用方法 |
JP2024508069A (ja) * | 2021-05-28 | 2024-02-22 | ノヴォ ノルディスク アー/エス | ミトコンドリアアミドキシム還元成分1(marc1)発現を阻害するための組成物および方法 |
JP7463621B2 (ja) | 2021-05-28 | 2024-04-08 | ノヴォ ノルディスク アー/エス | ミトコンドリアアミドキシム還元成分1(marc1)発現を阻害するための組成物および方法 |
JP2024071571A (ja) * | 2021-05-28 | 2024-05-24 | ノヴォ ノルディスク アー/エス | ミトコンドリアアミドキシム還元成分1(marc1)発現を阻害するための組成物および方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200031862A1 (en) | 2020-01-30 |
EP3569711A1 (en) | 2019-11-20 |
EP3234132A1 (en) | 2017-10-25 |
EP3865576A1 (en) | 2021-08-18 |
AU2021273660A1 (en) | 2021-12-16 |
US20170305956A1 (en) | 2017-10-26 |
AU2015362630B2 (en) | 2021-09-02 |
DK3234132T3 (da) | 2019-08-26 |
DK3569711T3 (da) | 2021-02-22 |
EP3234132B1 (en) | 2019-07-10 |
ES2858403T3 (es) | 2021-09-30 |
EP3569711B1 (en) | 2021-02-03 |
JP7105065B2 (ja) | 2022-07-22 |
WO2016100401A1 (en) | 2016-06-23 |
CA2970801A1 (en) | 2016-06-23 |
ES2747842T3 (es) | 2020-03-11 |
AU2015362630A1 (en) | 2017-07-06 |
CA2970801C (en) | 2024-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7105065B2 (ja) | リガンド修飾二本鎖核酸 | |
JP5986928B2 (ja) | 遺伝子発現の特異的阻害のためのダイサー基質剤及び方法 | |
JP5855463B2 (ja) | 遺伝子発現の特異的阻害のための拡張dicer基質薬剤および方法 | |
US8349809B2 (en) | Single stranded extended dicer substrate agents and methods for the specific inhibition of gene expression | |
US8927515B2 (en) | Methods and compositions for the specific inhibition of androgen receptor by double-stranded RNA | |
US20130109740A1 (en) | Methods and compositions for the specific inhibition of beta-catenin by double-stranded rna | |
US20100173973A1 (en) | Extended dicer substrate agents and methods for the specific inhibition of gene expression | |
HK1245835B (en) | Ligand-modified double-stranded nucleic acids | |
HK1245835A1 (en) | Ligand-modified double-stranded nucleic acids |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170821 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200720 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20201119 |
|
C116 | Written invitation by the chief administrative judge to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116 Effective date: 20201207 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20201207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20201214 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210810 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20211018 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20211108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220308 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220418 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220516 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220613 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7105065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |