JP2018021163A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018021163A5 JP2018021163A5 JP2016154987A JP2016154987A JP2018021163A5 JP 2018021163 A5 JP2018021163 A5 JP 2018021163A5 JP 2016154987 A JP2016154987 A JP 2016154987A JP 2016154987 A JP2016154987 A JP 2016154987A JP 2018021163 A5 JP2018021163 A5 JP 2018021163A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- resin composition
- semiconductor element
- dissipating
- curing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Description
100、200、300、400 シリンジ
110、210、310、410 放熱用樹脂組成物
120、220、320、420 基材
130 電極
140 導電部材
150、250、350、450 半導体素子
160 引き上げ手段
235、335、435 導電部材
245、345、445 アンダーフィル材料
255 ヒートシンク
365、465 コンデンサ
370 シールド缶
375 シールド缶の蓋
480 筐体
本開示の実施態様の一部を以下の[項目1]−[項目12]に記載する。
[項目1]
(A)成分:エポキシ樹脂、(B)成分:エポキシ樹脂用硬化剤、(C)成分:重量平均分子量10000以下の(メタ)アクリルオリゴマー、及び(D)成分:熱伝導性粒子を含む、放熱用樹脂組成物。
[項目2]
(C)成分が、(C−1)成分:カルボキシル基を有さない重量平均分子量10000以下の(メタ)アクリルオリゴマー及び/又は(C−2)成分:カルボキシル基を有する重量平均分子量10000以下の(メタ)アクリルオリゴマーである、項目1記載の放熱用樹脂組成物。
[項目3]
(A)〜(C)成分の重量分率を、W A 、W B 及びW C とした場合、下記式(1)を満足する、項目1又は2記載の放熱用樹脂組成物。
[項目4]
(C−1)及び(C−2)成分の重量分率をW C−1 及びW C−2 とした場合、下記式(2)を満足する、項目2又は3記載の放熱用樹脂組成物。
[項目5]
(D)成分の重量分率をW D とした場合、下記式(3)を満足する、項目1〜4の何れか一項に記載の放熱用樹脂組成物。
[項目6]
項目1〜5の何れか一項に記載の放熱用樹脂組成物を硬化した放熱用硬化物。
[項目7]
塑性変形を呈する、項目6記載の放熱用硬化物。
[項目8]
項目1〜5の何れか一項に記載の放熱用樹脂組成物又は項目6若しくは7記載の放熱用硬化物を、電極を備える基材に適用する工程(1)と、
適用した放熱用樹脂組成物又は放熱用硬化物上に電極を備える半導体素子を配置し、必要に応じ、加熱及び/又は加圧する工程(2)であって、基材及び半導体素子の電極が導電部材を介して接合される、工程(2)と、
前記工程(1)において放熱用樹脂組成物を使用する場合に、該放熱用樹脂組成物を加熱又は電離放射線により硬化する工程(3)と、
任意に、基材及び半導体素子を取り外してリワークする工程(4)と、を備える、半導体素子の実装方法であって、前記硬化する工程(3)が、工程(1)〜工程(2)の何れかで行われる、半導体素子の実装方法。
[項目9]
電極を備える第1表面を有する基材と、電極を備える第1面及び該第1面と反対側の第2面とを有する半導体素子とを、前記各第1表面が対向するように、アンダーフィル材料及び/又は導電部材を介して配置する工程(1)と、
半導体素子の前記第2面に、項目1〜5の何れか一項に記載の放熱用樹脂組成物又は項目6若しくは7記載の放熱用硬化物を適用する工程(2)と、
加熱及び/又は加圧して半導体素子及び基材を接合する工程(3)であって、該工程(3)が、前記工程(1)又は工程(2)に続いて行われる、工程(3)と、
適用した放熱用樹脂組成物又は放熱用硬化物上にヒートシンクを配置し、必要に応じ、加熱及び/又は加圧する工程(4)と、
前記工程(2)において放熱用樹脂組成物を使用する場合に、該放熱用樹脂組成物を加熱又は電離放射線により硬化する工程(5)と、
任意に、ヒートシンク及び半導体素子を取り外してリワークする工程(6)と、を備える、半導体素子及びヒートシンクの実装方法であって、前記硬化する工程(5)が、工程(2)〜工程(4)の何れかで行われる、半導体素子及びヒートシンクの実装方法。
[項目10]
シールド缶及び電極を備える第1表面を有する基材と、電極を備える第1面及び該第1面と反対側の第2面とを有し、前記シールド缶内に配置される半導体素子とを、前記各第1表面が対向するように、アンダーフィル材料及び/又は導電部材を介して配置する工程(1)と、
半導体素子の前記第2面に、項目1〜5の何れか一項に記載の放熱用樹脂組成物又は項目6若しくは7記載の放熱用硬化物を適用する工程(2)と、
加熱及び/又は加圧して半導体素子及び基材を接合する工程(3)であって、該工程(3)が、前記工程(1)又は工程(2)に続いて行われる、工程(3)と、
適用した放熱用樹脂組成物又は放熱用硬化物上にシールド缶の蓋を配置し、必要に応じ、加熱及び/又は加圧する工程(4)と、
前記工程(2)において放熱用樹脂組成物を使用する場合に、該放熱用樹脂組成物を加熱又は電離放射線により硬化する工程(5)と、
任意に、シールド缶の蓋及び半導体素子を取り外してリワークする工程(6)と、を備える、シールド缶内への半導体素子の実装方法であって、前記硬化する工程(5)が、工程(2)〜工程(4)の何れかで行われる、シールド缶内への半導体素子の実装方法。
[項目11]
電極を備える第1表面を有する基材と、電極を備える第1面及び該第1面と反対側の第2面とを有する半導体素子とを、前記各第1表面が対向するように、アンダーフィル材料及び/又は導電部材を介して加熱及び/又は加圧して接合する工程(1)と、
半導体素子の前記第2面に、項目1〜5の何れか一項に記載の放熱用樹脂組成物又は項目6若しくは7記載の放熱用硬化物を適用する工程(2)と、
適用した放熱用樹脂組成物又は放熱用硬化物上に筐体を配置し、必要に応じ、加熱及び/又は加圧して、放熱用樹脂組成物又は放熱用硬化物を半導体素子の前記第2面以上の面積に広げる工程(3)と、
前記工程(2)において放熱用樹脂組成物を使用する場合に、該放熱用樹脂組成物を加熱又は電離放射線により硬化する工程(4)と、
任意に、筐体及び半導体素子を取り外してリワークする工程(5)と、を備える、筐体内への半導体素子の実装方法であって、前記硬化する工程(4)が、工程(2)〜工程(3)の何れかで行われる、筐体内への半導体素子の実装方法。
[項目12]
放熱用樹脂組成物を適用する場合に、ディスペンサーを使用する、項目8〜11の何れか一項に記載の実装方法。
110、210、310、410 放熱用樹脂組成物
120、220、320、420 基材
130 電極
140 導電部材
150、250、350、450 半導体素子
160 引き上げ手段
235、335、435 導電部材
245、345、445 アンダーフィル材料
255 ヒートシンク
365、465 コンデンサ
370 シールド缶
375 シールド缶の蓋
480 筐体
本開示の実施態様の一部を以下の[項目1]−[項目12]に記載する。
[項目1]
(A)成分:エポキシ樹脂、(B)成分:エポキシ樹脂用硬化剤、(C)成分:重量平均分子量10000以下の(メタ)アクリルオリゴマー、及び(D)成分:熱伝導性粒子を含む、放熱用樹脂組成物。
[項目2]
(C)成分が、(C−1)成分:カルボキシル基を有さない重量平均分子量10000以下の(メタ)アクリルオリゴマー及び/又は(C−2)成分:カルボキシル基を有する重量平均分子量10000以下の(メタ)アクリルオリゴマーである、項目1記載の放熱用樹脂組成物。
[項目3]
(A)〜(C)成分の重量分率を、W A 、W B 及びW C とした場合、下記式(1)を満足する、項目1又は2記載の放熱用樹脂組成物。
(C−1)及び(C−2)成分の重量分率をW C−1 及びW C−2 とした場合、下記式(2)を満足する、項目2又は3記載の放熱用樹脂組成物。
(D)成分の重量分率をW D とした場合、下記式(3)を満足する、項目1〜4の何れか一項に記載の放熱用樹脂組成物。
項目1〜5の何れか一項に記載の放熱用樹脂組成物を硬化した放熱用硬化物。
[項目7]
塑性変形を呈する、項目6記載の放熱用硬化物。
[項目8]
項目1〜5の何れか一項に記載の放熱用樹脂組成物又は項目6若しくは7記載の放熱用硬化物を、電極を備える基材に適用する工程(1)と、
適用した放熱用樹脂組成物又は放熱用硬化物上に電極を備える半導体素子を配置し、必要に応じ、加熱及び/又は加圧する工程(2)であって、基材及び半導体素子の電極が導電部材を介して接合される、工程(2)と、
前記工程(1)において放熱用樹脂組成物を使用する場合に、該放熱用樹脂組成物を加熱又は電離放射線により硬化する工程(3)と、
任意に、基材及び半導体素子を取り外してリワークする工程(4)と、を備える、半導体素子の実装方法であって、前記硬化する工程(3)が、工程(1)〜工程(2)の何れかで行われる、半導体素子の実装方法。
[項目9]
電極を備える第1表面を有する基材と、電極を備える第1面及び該第1面と反対側の第2面とを有する半導体素子とを、前記各第1表面が対向するように、アンダーフィル材料及び/又は導電部材を介して配置する工程(1)と、
半導体素子の前記第2面に、項目1〜5の何れか一項に記載の放熱用樹脂組成物又は項目6若しくは7記載の放熱用硬化物を適用する工程(2)と、
加熱及び/又は加圧して半導体素子及び基材を接合する工程(3)であって、該工程(3)が、前記工程(1)又は工程(2)に続いて行われる、工程(3)と、
適用した放熱用樹脂組成物又は放熱用硬化物上にヒートシンクを配置し、必要に応じ、加熱及び/又は加圧する工程(4)と、
前記工程(2)において放熱用樹脂組成物を使用する場合に、該放熱用樹脂組成物を加熱又は電離放射線により硬化する工程(5)と、
任意に、ヒートシンク及び半導体素子を取り外してリワークする工程(6)と、を備える、半導体素子及びヒートシンクの実装方法であって、前記硬化する工程(5)が、工程(2)〜工程(4)の何れかで行われる、半導体素子及びヒートシンクの実装方法。
[項目10]
シールド缶及び電極を備える第1表面を有する基材と、電極を備える第1面及び該第1面と反対側の第2面とを有し、前記シールド缶内に配置される半導体素子とを、前記各第1表面が対向するように、アンダーフィル材料及び/又は導電部材を介して配置する工程(1)と、
半導体素子の前記第2面に、項目1〜5の何れか一項に記載の放熱用樹脂組成物又は項目6若しくは7記載の放熱用硬化物を適用する工程(2)と、
加熱及び/又は加圧して半導体素子及び基材を接合する工程(3)であって、該工程(3)が、前記工程(1)又は工程(2)に続いて行われる、工程(3)と、
適用した放熱用樹脂組成物又は放熱用硬化物上にシールド缶の蓋を配置し、必要に応じ、加熱及び/又は加圧する工程(4)と、
前記工程(2)において放熱用樹脂組成物を使用する場合に、該放熱用樹脂組成物を加熱又は電離放射線により硬化する工程(5)と、
任意に、シールド缶の蓋及び半導体素子を取り外してリワークする工程(6)と、を備える、シールド缶内への半導体素子の実装方法であって、前記硬化する工程(5)が、工程(2)〜工程(4)の何れかで行われる、シールド缶内への半導体素子の実装方法。
[項目11]
電極を備える第1表面を有する基材と、電極を備える第1面及び該第1面と反対側の第2面とを有する半導体素子とを、前記各第1表面が対向するように、アンダーフィル材料及び/又は導電部材を介して加熱及び/又は加圧して接合する工程(1)と、
半導体素子の前記第2面に、項目1〜5の何れか一項に記載の放熱用樹脂組成物又は項目6若しくは7記載の放熱用硬化物を適用する工程(2)と、
適用した放熱用樹脂組成物又は放熱用硬化物上に筐体を配置し、必要に応じ、加熱及び/又は加圧して、放熱用樹脂組成物又は放熱用硬化物を半導体素子の前記第2面以上の面積に広げる工程(3)と、
前記工程(2)において放熱用樹脂組成物を使用する場合に、該放熱用樹脂組成物を加熱又は電離放射線により硬化する工程(4)と、
任意に、筐体及び半導体素子を取り外してリワークする工程(5)と、を備える、筐体内への半導体素子の実装方法であって、前記硬化する工程(4)が、工程(2)〜工程(3)の何れかで行われる、筐体内への半導体素子の実装方法。
[項目12]
放熱用樹脂組成物を適用する場合に、ディスペンサーを使用する、項目8〜11の何れか一項に記載の実装方法。
Claims (9)
- 請求項1〜3の何れか一項に記載の放熱用樹脂組成物を硬化した放熱用硬化物。
- 塑性変形を呈する、請求項4に記載の放熱用硬化物。
- 請求項1〜3の何れか一項に記載の放熱用樹脂組成物又は請求項4若しくは5に記載の放熱用硬化物を、電極を備える基材に適用する工程(1)と、
適用した放熱用樹脂組成物又は放熱用硬化物上に電極を備える半導体素子を配置し、必要に応じ、加熱及び/又は加圧する工程(2)であって、基材及び半導体素子の電極が導電部材を介して接合される、工程(2)と、
前記工程(1)において放熱用樹脂組成物を使用する場合に、該放熱用樹脂組成物を加熱又は電離放射線により硬化する工程(3)と、
任意に、基材及び半導体素子を取り外してリワークする工程(4)と、を備える、半導体素子の実装方法であって、前記硬化する工程(3)が、工程(1)〜工程(2)の何れかで行われる、半導体素子の実装方法。 - 電極を備える第1表面を有する基材と、電極を備える第1面及び該第1面と反対側の第2面とを有する半導体素子とを、前記各第1表面が対向するように、アンダーフィル材料及び/又は導電部材を介して配置する工程(1)と、
半導体素子の前記第2面に、請求項1〜3の何れか一項に記載の放熱用樹脂組成物又は請求項4若しくは5に記載の放熱用硬化物を適用する工程(2)と、
加熱及び/又は加圧して半導体素子及び基材を接合する工程(3)であって、該工程(3)が、前記工程(1)又は工程(2)に続いて行われる、工程(3)と、
適用した放熱用樹脂組成物又は放熱用硬化物上にヒートシンクを配置し、必要に応じ、加熱及び/又は加圧する工程(4)と、
前記工程(2)において放熱用樹脂組成物を使用する場合に、該放熱用樹脂組成物を加熱又は電離放射線により硬化する工程(5)と、
任意に、ヒートシンク及び半導体素子を取り外してリワークする工程(6)と、を備える、半導体素子及びヒートシンクの実装方法であって、前記硬化する工程(5)が、工程(2)〜工程(4)の何れかで行われる、半導体素子及びヒートシンクの実装方法。 - シールド缶及び電極を備える第1表面を有する基材と、電極を備える第1面及び該第1面と反対側の第2面とを有し、前記シールド缶内に配置される半導体素子とを、前記各第1表面が対向するように、アンダーフィル材料及び/又は導電部材を介して配置する工程(1)と、
半導体素子の前記第2面に、請求項1〜3の何れか一項に記載の放熱用樹脂組成物又は請求項4若しくは5に記載の放熱用硬化物を適用する工程(2)と、
加熱及び/又は加圧して半導体素子及び基材を接合する工程(3)であって、該工程(3)が、前記工程(1)又は工程(2)に続いて行われる、工程(3)と、
適用した放熱用樹脂組成物又は放熱用硬化物上にシールド缶の蓋を配置し、必要に応じ、加熱及び/又は加圧する工程(4)と、
前記工程(2)において放熱用樹脂組成物を使用する場合に、該放熱用樹脂組成物を加熱又は電離放射線により硬化する工程(5)と、
任意に、シールド缶の蓋及び半導体素子を取り外してリワークする工程(6)と、を備える、シールド缶内への半導体素子の実装方法であって、前記硬化する工程(5)が、工程(2)〜工程(4)の何れかで行われる、シールド缶内への半導体素子の実装方法。 - 電極を備える第1表面を有する基材と、電極を備える第1面及び該第1面と反対側の第2面とを有する半導体素子とを、前記各第1表面が対向するように、アンダーフィル材料及び/又は導電部材を介して加熱及び/又は加圧して接合する工程(1)と、
半導体素子の前記第2面に、請求項1〜3の何れか一項に記載の放熱用樹脂組成物又は請求項4若しくは5に記載の放熱用硬化物を適用する工程(2)と、
適用した放熱用樹脂組成物又は放熱用硬化物上に筐体を配置し、必要に応じ、加熱及び/又は加圧して、放熱用樹脂組成物又は放熱用硬化物を半導体素子の前記第2面以上の面積に広げる工程(3)と、
前記工程(2)において放熱用樹脂組成物を使用する場合に、該放熱用樹脂組成物を加熱又は電離放射線により硬化する工程(4)と、
任意に、筐体及び半導体素子を取り外してリワークする工程(5)と、を備える、筐体内への半導体素子の実装方法であって、前記硬化する工程(4)が、工程(2)〜工程(3)の何れかで行われる、筐体内への半導体素子の実装方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016154987A JP6879690B2 (ja) | 2016-08-05 | 2016-08-05 | 放熱用樹脂組成物、その硬化物、及びこれらの使用方法 |
PCT/US2017/043499 WO2018026556A2 (en) | 2016-08-05 | 2017-07-24 | Heat-dissipating resin composition, cured product thereof, and method of using same |
CN201780047982.1A CN109563330B (zh) | 2016-08-05 | 2017-07-24 | 热耗散树脂组合物、其固化产物及其使用方法 |
US16/320,639 US11124646B2 (en) | 2016-08-05 | 2017-07-24 | Heat-dissipating resin composition, cured product thereof, and method of using same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016154987A JP6879690B2 (ja) | 2016-08-05 | 2016-08-05 | 放熱用樹脂組成物、その硬化物、及びこれらの使用方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018021163A JP2018021163A (ja) | 2018-02-08 |
JP2018021163A5 true JP2018021163A5 (ja) | 2019-09-05 |
JP6879690B2 JP6879690B2 (ja) | 2021-06-02 |
Family
ID=59506390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016154987A Active JP6879690B2 (ja) | 2016-08-05 | 2016-08-05 | 放熱用樹脂組成物、その硬化物、及びこれらの使用方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11124646B2 (ja) |
JP (1) | JP6879690B2 (ja) |
CN (1) | CN109563330B (ja) |
WO (1) | WO2018026556A2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7172319B2 (ja) * | 2018-09-12 | 2022-11-16 | 富士通株式会社 | 放熱構造体、電子装置、及び放熱構造体の製造方法 |
WO2020195661A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 三井金属鉱業株式会社 | 樹脂組成物及び樹脂付銅箔 |
CN110208977A (zh) * | 2019-06-13 | 2019-09-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示装置及显示装置的制备方法 |
CN111378250B (zh) * | 2020-04-10 | 2022-05-03 | 南通大学 | 一种环氧树脂复合定形相变材料及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (100)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0680947A (ja) | 1992-09-02 | 1994-03-22 | Furukawa Electric Co Ltd:The | エポキシ樹脂組成物 |
JP3458196B2 (ja) | 1994-03-16 | 2003-10-20 | 東洋アルミニウム株式会社 | 高熱伝導性樹脂組成物 |
JP3501905B2 (ja) * | 1996-08-20 | 2004-03-02 | 三菱電機株式会社 | 成形用樹脂組成物並びにそれを用いた高電圧機器用モールド製品およびその製造方法 |
TW398163B (en) | 1996-10-09 | 2000-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | The plate for heat transfer substrate and manufacturing method thereof, the heat-transfer substrate using such plate and manufacturing method thereof |
US6136758A (en) | 1998-08-17 | 2000-10-24 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Aluminum nitride powder and thermally conductive grease composition using the same |
JP3948642B2 (ja) | 1998-08-21 | 2007-07-25 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性グリース組成物及びそれを使用した半導体装置 |
JP2000109373A (ja) | 1998-10-02 | 2000-04-18 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 放熱用シリコーングリース組成物及びそれを使用した半導体装置 |
JP2001081418A (ja) | 1999-09-10 | 2001-03-27 | Polymatech Co Ltd | 熱伝導性接着フィルムおよびその製造方法ならびに電子部品 |
JP2001139833A (ja) | 1999-11-16 | 2001-05-22 | Jsr Corp | 高熱伝導性シート用組成物、高熱伝導性シート、高熱伝導性シートの製造方法および高熱伝導性シートを用いた放熱構造 |
JP2001214075A (ja) | 2000-02-04 | 2001-08-07 | Jsr Corp | 高熱伝導性シート用組成物、高熱伝導性シート、高熱伝導性シートの製造方法および高熱伝導性シートを用いた放熱構造 |
US20030125418A1 (en) | 2001-10-10 | 2003-07-03 | Show A Denko K.K. | Particulate alumina, method for producing particulate alumina, and composition containing particulate alumina |
WO2003055803A2 (en) | 2001-12-27 | 2003-07-10 | Showa Denko K.K. | Particulate alumina, method for producing particulate alumina and composition containing particulate alumina |
US6906396B2 (en) * | 2002-01-15 | 2005-06-14 | Micron Technology, Inc. | Magnetic shield for integrated circuit packaging |
JP4130091B2 (ja) | 2002-04-10 | 2008-08-06 | 信越化学工業株式会社 | 放熱用シリコーングリース組成物 |
JP4014454B2 (ja) | 2002-06-12 | 2007-11-28 | 電気化学工業株式会社 | 樹脂組成物、その製造方法及び放熱部材 |
JP4474607B2 (ja) * | 2002-11-12 | 2010-06-09 | アキレス株式会社 | 熱伝導性樹脂成形体用組成物およびそれから得られる成形体 |
JP4027820B2 (ja) | 2003-03-06 | 2007-12-26 | シャープ株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2007515785A (ja) * | 2003-11-21 | 2007-06-14 | ロード・コーポレーション | 二段階のウェーハ塗布アンダフィル |
JP4219793B2 (ja) | 2003-11-25 | 2009-02-04 | 信越化学工業株式会社 | 放熱用シリコーングリース組成物 |
JP2005206761A (ja) | 2004-01-26 | 2005-08-04 | Ge Toshiba Silicones Co Ltd | 耐熱性シリコーン組成物 |
JP4089636B2 (ja) | 2004-02-19 | 2008-05-28 | 三菱電機株式会社 | 熱伝導性樹脂シートの製造方法およびパワーモジュールの製造方法 |
JP2005330426A (ja) | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 放熱用シリコーングリース組成物 |
US7560519B2 (en) * | 2004-06-02 | 2009-07-14 | Lord Corporation | Dual-stage wafer applied underfills |
JP4725708B2 (ja) | 2004-10-12 | 2011-07-13 | 信越化学工業株式会社 | 放熱部品 |
JP4687887B2 (ja) | 2004-10-14 | 2011-05-25 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
JP4460433B2 (ja) | 2004-12-15 | 2010-05-12 | 信越化学工業株式会社 | 放熱性シリコーングリース組成物の製造方法 |
JP4662339B2 (ja) | 2005-02-04 | 2011-03-30 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶表示パネル |
KR20060089564A (ko) | 2005-02-05 | 2006-08-09 | 엘지이노텍 주식회사 | 쉴드캔 표면실장 구조 및 표면실장 공정 |
US7692318B2 (en) * | 2005-03-25 | 2010-04-06 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Liquid epoxy resin composition and semiconductor device |
JP2006273948A (ja) | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Mitsui Chemicals Inc | 熱伝導性樹脂組成物およびその用途 |
JP2006307030A (ja) | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Fujikura Rubber Ltd | 放熱性グリース状組成物 |
JP5048974B2 (ja) * | 2005-06-20 | 2012-10-17 | アキレス株式会社 | 電磁波吸収性と熱伝導性を有するアクリル系樹脂組成物及び樹脂シート |
JP4634891B2 (ja) | 2005-08-18 | 2011-02-16 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーングリース組成物およびその硬化物 |
JP4942978B2 (ja) | 2005-09-30 | 2012-05-30 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 熱伝導性シリコーングリース組成物及びそれを用いた半導体装置 |
JP4860229B2 (ja) | 2005-10-11 | 2012-01-25 | モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 | 熱伝導性グリース組成物 |
JP4933094B2 (ja) | 2005-12-27 | 2012-05-16 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
JP4206501B2 (ja) | 2006-03-01 | 2009-01-14 | ヤスハラケミカル株式会社 | 熱伝導性ホットメルト接着剤組成物 |
JP4927426B2 (ja) | 2006-03-27 | 2012-05-09 | 太陽ホールディングス株式会社 | 硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
JP2007291344A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-11-08 | Achilles Corp | アクリル系樹脂組成物及びそれを用いたシート状成形体 |
TWI419931B (zh) | 2006-06-16 | 2013-12-21 | Shinetsu Chemical Co | 導熱聚矽氧潤滑脂組成物 |
JP2008007590A (ja) | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Mitsui Chemicals Inc | 熱伝導性樹脂組成物およびその用途 |
EP1878767A1 (en) | 2006-07-12 | 2008-01-16 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Heat conductive silicone grease composition and cured product thereof |
JP4917380B2 (ja) | 2006-07-31 | 2012-04-18 | 信越化学工業株式会社 | 放熱用シリコーングリース組成物及びその製造方法 |
JP4884182B2 (ja) | 2006-11-22 | 2012-02-29 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 | 熱伝導性組成物 |
JP2008255275A (ja) | 2007-04-06 | 2008-10-23 | Momentive Performance Materials Japan Kk | 熱伝導性シリコーングリース組成物及びそれを用いた半導体装置 |
JP2008274036A (ja) | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 放熱用シリコーングリース組成物 |
JP2008274141A (ja) | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Nok Kluber Kk | グリース組成物 |
JP5228385B2 (ja) | 2007-07-06 | 2013-07-03 | ダイソー株式会社 | 放熱シート及びその製造方法 |
JP2009096961A (ja) | 2007-10-19 | 2009-05-07 | Shin Etsu Chem Co Ltd | リワーク性に優れた熱伝導性シリコーングリース組成物 |
JP5266719B2 (ja) | 2007-10-29 | 2013-08-21 | 住友ベークライト株式会社 | 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置 |
JP5549061B2 (ja) | 2007-12-27 | 2014-07-16 | ダイソー株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物 |
JP5274007B2 (ja) | 2007-12-27 | 2013-08-28 | 三菱電機株式会社 | 熱伝導性樹脂シートおよびこれを用いたパワーモジュール |
JP5061939B2 (ja) | 2008-02-18 | 2012-10-31 | 住友ベークライト株式会社 | 熱伝導性樹脂組成物、接着剤層、及びそれらを用いて作製した半導体装置。 |
JP4656340B2 (ja) | 2008-03-03 | 2011-03-23 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
JP2009215362A (ja) | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Momentive Performance Materials Inc | 熱伝導性シリコーングリース組成物及びそれを用いた半導体装置 |
JP5047024B2 (ja) | 2008-03-25 | 2012-10-10 | 三菱電機株式会社 | 熱伝導性樹脂組成物、熱伝導性樹脂シート及びパワーモジュール |
US20090258963A1 (en) * | 2008-04-10 | 2009-10-15 | Freudenberg-Nok General Partnership | Liquid acrylic elastomer |
US20110046267A1 (en) | 2008-04-30 | 2011-02-24 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Alumina powder, process for its production and resin composition employing it |
US10125237B2 (en) | 2008-05-23 | 2018-11-13 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Heat radiation sheet and heat radiation device |
JP5507059B2 (ja) | 2008-05-27 | 2014-05-28 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物および電子装置 |
JP4994305B2 (ja) | 2008-06-03 | 2012-08-08 | 横浜ゴム株式会社 | 高熱伝導性エポキシ樹脂系組成物 |
JP5105308B2 (ja) | 2008-06-04 | 2012-12-26 | 信越化学工業株式会社 | 低温加熱時における硬化速度を促進した熱伝導性シリコーン組成物 |
JP4993135B2 (ja) | 2008-07-08 | 2012-08-08 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーン組成物 |
JP2010050239A (ja) | 2008-08-21 | 2010-03-04 | Hitachi Ltd | 放熱シート、それを用いた放熱用積層板及び半導体装置 |
JP2010053224A (ja) | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Kyocera Chemical Corp | 熱伝導性樹脂シート、熱伝導板、熱伝導性プリント配線板及び放熱部材 |
US8030619B2 (en) | 2008-09-08 | 2011-10-04 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Radiation sensor array using conductive nanostructures |
JP5316254B2 (ja) | 2008-10-28 | 2013-10-16 | 日立化成株式会社 | 熱伝導シート、熱伝導シートの製造方法及び熱伝導シートを用いた放熱装置 |
JP2010171402A (ja) | 2008-12-24 | 2010-08-05 | Nitto Denko Corp | 熱硬化型ダイボンドフィルム |
WO2010098066A1 (ja) | 2009-02-25 | 2010-09-02 | パナソニック株式会社 | 熱伝導性組成物とこれを用いた放熱板、放熱基板、回路モジュール、熱伝導性組成物の製造方法 |
JP2010229269A (ja) | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 熱伝導性エポキシ樹脂シート材 |
JP2011021069A (ja) | 2009-07-14 | 2011-02-03 | Sakai Chem Ind Co Ltd | 放熱性フィラー組成物、樹脂組成物、放熱性グリース及び放熱性塗料組成物 |
JP5476826B2 (ja) | 2009-07-14 | 2014-04-23 | 堺化学工業株式会社 | 酸化マグネシウム粒子、その製造方法、放熱性フィラー、樹脂組成物、放熱性グリース及び放熱性塗料組成物 |
JP5476839B2 (ja) | 2009-07-31 | 2014-04-23 | 住友ベークライト株式会社 | 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置 |
JP5373545B2 (ja) | 2009-10-20 | 2013-12-18 | 信越化学工業株式会社 | 放熱用熱伝導性シリコーングリース組成物及びその使用方法 |
JP5499670B2 (ja) | 2009-12-04 | 2014-05-21 | トヨタ自動車株式会社 | 放熱用グリース組成物 |
JP5171798B2 (ja) | 2009-12-07 | 2013-03-27 | 三菱電機株式会社 | 熱硬化性樹脂組成物、熱伝導性樹脂シート及びその製造方法、並びにパワーモジュール |
TW201131716A (en) * | 2010-01-29 | 2011-09-16 | Nitto Denko Corp | Thermal conductive sheet, light-emitting diode mounting substrate, and thermal conductive adhesive sheet |
JP5759191B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2015-08-05 | 日東電工株式会社 | パワーモジュール |
JP5552883B2 (ja) | 2010-04-26 | 2014-07-16 | 堺化学工業株式会社 | 低導電性酸化亜鉛粒子、放熱性フィラー、放熱性樹脂組成物、放熱性グリース、放熱性塗料組成物及び低導電性酸化亜鉛粒子の製造方法 |
JP5516034B2 (ja) | 2010-04-30 | 2014-06-11 | 日立化成株式会社 | 絶縁性の高い熱伝導シート及びこれを用いた放熱装置 |
JP5392178B2 (ja) | 2010-05-13 | 2014-01-22 | 日立化成株式会社 | 高熱伝導性複合粒子及びそれを用いた放熱材料 |
JP2012015273A (ja) | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Hitachi Chem Co Ltd | 熱伝導シート、熱伝導シートの製造方法、及び熱伝導シートを用いた放熱装置 |
JP5308409B2 (ja) | 2010-07-27 | 2013-10-09 | パナソニック株式会社 | 電子部品封止用シート状エポキシ樹脂組成物材料の製造方法と電子部品 |
JP2012054511A (ja) | 2010-09-03 | 2012-03-15 | Sekisui Chem Co Ltd | 熱伝導シート、熱伝導シートの製造方法及び積層構造体 |
JPWO2012039324A1 (ja) * | 2010-09-22 | 2014-02-03 | 日立化成株式会社 | 熱伝導性樹脂組成物、樹脂シート、樹脂付金属箔、樹脂シート硬化物及び放熱部材 |
JP5472055B2 (ja) | 2010-11-19 | 2014-04-16 | 信越化学工業株式会社 | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
JP5542280B2 (ja) | 2010-11-24 | 2014-07-09 | トヨタ自動車株式会社 | 放熱グリース組成物 |
JP2012136575A (ja) | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Daicel Corp | 導電性放熱フィルム及びその製造方法 |
JP2012144638A (ja) | 2011-01-12 | 2012-08-02 | Daicel Corp | 絶縁性放熱フィルム及びその製造方法 |
JP5795168B2 (ja) | 2011-02-07 | 2015-10-14 | 明和化成株式会社 | 熱伝導性樹脂組成物及び半導体パッケージ |
JP2012224711A (ja) | 2011-04-18 | 2012-11-15 | Daicel Corp | 絶縁性放熱フィルム及びその製造方法 |
JP2012224758A (ja) | 2011-04-20 | 2012-11-15 | Panasonic Corp | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP5815292B2 (ja) | 2011-06-03 | 2015-11-17 | タキロン株式会社 | 熱伝導性軟質エポキシ樹脂シート及びそれを用いた放熱構造 |
JP2012052137A (ja) | 2011-11-28 | 2012-03-15 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 熱伝導性シリコーングリース組成物 |
JP2015088593A (ja) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | 日東電工株式会社 | 通信モジュール |
CN115216150A (zh) | 2014-02-24 | 2022-10-21 | 汉高知识产权控股有限责任公司 | 导热性预涂底部填充配制物及其用途 |
KR101474690B1 (ko) * | 2014-04-24 | 2014-12-17 | 주식회사 동부하이텍 | 반도체 소자들을 패키징하는 방법 및 이를 수행하기 위한 장치 |
KR102286337B1 (ko) * | 2014-10-17 | 2021-08-04 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 전자파 차폐 구조물과 방열패드 및 이들을 포함하는 전자회로기판 조립체 |
JP6119832B2 (ja) * | 2015-12-04 | 2017-04-26 | 住友ベークライト株式会社 | 半導体装置 |
TW201809128A (zh) * | 2016-06-16 | 2018-03-16 | 信越化學工業股份有限公司 | 環氧樹脂組成物 |
-
2016
- 2016-08-05 JP JP2016154987A patent/JP6879690B2/ja active Active
-
2017
- 2017-07-24 WO PCT/US2017/043499 patent/WO2018026556A2/en active Application Filing
- 2017-07-24 CN CN201780047982.1A patent/CN109563330B/zh active Active
- 2017-07-24 US US16/320,639 patent/US11124646B2/en active Active
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018021163A5 (ja) | ||
US10098220B2 (en) | Electronic device heat transfer system and related methods | |
TWI618907B (zh) | 薄型均溫板結構 | |
CN108140664A (zh) | 微发光二极管阵列转移方法、制造方法和显示装置 | |
JP2010524236A5 (ja) | ||
JP6467689B2 (ja) | 中空構造電子部品 | |
US20190045666A1 (en) | Electronic device heat transfer system and related methods | |
TWM529706U (zh) | 固化型導熱介面片及其散熱裝置 | |
MY192601A (en) | Tape for electronic device packaging | |
JP2014187233A (ja) | 放熱シートおよびこれを用いた放熱構造 | |
CN104241218A (zh) | 一种带有散热结构的倒装芯片塑封结构及制造方法 | |
JP6508193B2 (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
CN203438608U (zh) | 一种增强型石墨散热膜 | |
JP6407305B2 (ja) | 転写基板を用いて乾燥金属焼結化合物を電子部品用キャリア上へ適用する方法および対応するキャリアおよび電子部品との焼結結合のためのその使用 | |
CN106954370B (zh) | 散热手机盖板及其加工工艺 | |
WO2018026556A3 (en) | Heat-dissipating resin composition, cured product thereof, and method of using same | |
JP2021044403A (ja) | 放熱材、放熱材の製造方法及び発熱体 | |
JP2016221968A5 (ja) | ||
JP2015130426A5 (ja) | 接続方法 | |
TW200828455A (en) | Method for fabricating heat-dissipating package and heat-dissipating structure applicable thereto | |
US20190198425A1 (en) | Thermal interface material structures including protruding surface features to reduce thermal interface material migration | |
JP3210737U (ja) | 三次元複合熱平衡放熱器 | |
JP2013140876A5 (ja) | ||
JP5495429B2 (ja) | 放熱性複合シート | |
Van Den Ende et al. | Bonding bare die LEDs on PET foils for lighting applications: Thermal design modeling and bonding experiments |