[go: up one dir, main page]

JP2017193943A - 車両用シンチングラッチ組立体 - Google Patents

車両用シンチングラッチ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017193943A
JP2017193943A JP2016163483A JP2016163483A JP2017193943A JP 2017193943 A JP2017193943 A JP 2017193943A JP 2016163483 A JP2016163483 A JP 2016163483A JP 2016163483 A JP2016163483 A JP 2016163483A JP 2017193943 A JP2017193943 A JP 2017193943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
lock groove
lever
latch assembly
cinching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016163483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6789725B2 (ja
Inventor
キム、サン、イル
Sang Il Kim
ビョン、ソン、グン
Seong Geun Byeon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Pyeong Hwa Automotive Co Ltd
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Pyeong Hwa Automotive Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp, Pyeong Hwa Automotive Co Ltd filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2017193943A publication Critical patent/JP2017193943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6789725B2 publication Critical patent/JP6789725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/20Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/12Parts or details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • E05B81/06Electrical using rotary motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/16Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on locking elements for locking or unlocking action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/16Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets
    • E05B83/24Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets for car bonnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/02Vehicle locks characterised by special functions or purposes for accident situations
    • E05B77/08Arrangements for protection of pedestrians
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/02Vehicle locks characterised by special functions or purposes for accident situations
    • E05B77/10Allowing opening in case of deformed bodywork, e.g. by preventing deformation of lock parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/02Vehicle locks characterised by special functions or purposes for accident situations
    • E05B77/12Automatic locking or unlocking at the moment of collision
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/66Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors the bolt position, i.e. the latching status
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/66Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors the bolt position, i.e. the latching status
    • E05B81/68Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors the bolt position, i.e. the latching status by sensing the position of the detent
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/72Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors the lock status, i.e. locked or unlocked condition
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection
    • E05Y2800/424Physical or chemical protection against unintended use, e.g. protection against vandalism or sabotage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/14Hood latches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/081Swinging and hooked end
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1044Multiple head
    • Y10T292/1045Operating means
    • Y10T292/1047Closure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/108Lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1082Motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1083Rigid
    • Y10T292/1092Swinging catch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】車両用シンチングラッチ組立体を提供する。
【解決手段】本発明の車両用シンチングラッチ組立体は、ベースプレートと;ストライカーが挿入される第1ロック溝と;ベースプレートに設けられた第1回転軸と;一端が第1回転軸に結合されて回動し、他端にフック部が形成され、該フック部が第1ロック溝を遮断するように配置されたセーフティフックと;を含んでなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両のドアやフードテールゲートなどに使用されるシンチングラッチに関する。
一般に、車両には、貨物の積み降ろしのためのトランクドアまたは人の出入りのためのドア、エンジンルームを開放または閉鎖するフードがあり、それぞれのドアには、ストライカーに対してロック及びロック解除されるドアラッチが設置される。
その中でも、フードの開閉のために設置されるフードラッチは、ユーザーがフードを十分な力を加えて閉じなかった場合に多くの問題が発生した。ユーザーが十分な力を加えなかった場合にも、ストライカーとラッチとが軽く係合された状態になって、まるで固定されたかの如く見えるが、車両の高速走行状況になると、揚力によってフードが急に開いて事故を誘発する問題があった。
或いは、車両のフードを開放する意図はなかったが、操作のミスによりフードが開放されたにも拘わらず、フードパネルの自重により閉鎖されたと勘違いして走行する場合が発生した。
また、フードを開放しようとする場合にも、室内の操作レバーによっては1次的な開放のみ可能であり、フードの下で追加の操作をしてこそフードが開放される不便さが存在した。
前述の背景技術として説明された事項は、本発明の背景に対する理解増進のためのものに過ぎず、当該技術分野における通常の知識を有する者に公知の従来の技術に該当することを認めるものと受け入れられてはならない。
米国特許公開2015−0145263号公報
そこで、本発明は、ユーザーが十分な力でフードを閉じなくても、自動的に完全ロック状態となるようにして、単純な誤操作によりフードが開放されないように二段操作によって開放し、二段操作を介して、ユーザーの別途の追加操作なしでもフードが開放されるようにする、シンチングラッチ組立体を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る車両用シンチングラッチ組立体は、ベースプレートと;ストライカーが挿入されるようにベースプレートの上端から中央部に向かって湾入して形成された第1ロック溝と;ベースプレートに設けられ、第1ロック溝を中心に一側に形成された第1回転軸と;一端が第1回転軸に結合されて回動し、他端にフック部が形成され、該フック部が第1ロック溝を遮断するように配置されたセーフティフックと;を含み、第1ロック溝にストライカーが挿入されるとき、セーフティフックが第1回転軸を中心に回動して第1ロック溝を開放した後で閉鎖することにより、一段目ロックが行われ得る。
ベースプレートに設けられ、第1ロック溝を中心に他側に形成された第2回転軸;および中央部が第2回転軸に結合されて回動し、一端部には中央部に向かって湾入して形成され且つストライカーの進入位置に対応するように第2ロック溝が形成され、他端部の外周面には係止突起が形成されたクロー(Claw);をさらに含み、ストライカーが第2ロック溝に進入した後、クローが回動して第1ロック溝と第2ロック溝とが交差するように位置することにより、二段目ロックが行われ得る。
一端が第2回転軸に結合されて回動し、他端に力が作用するにつれて第2回転軸を中心に回動するアクチュエータレバー;および一端がアクチュエータレバーの中央部に回動自在に結合され、アクチュエータレバーが回動するにつれて連動して他端が係止突起を押すシンチングレバー;をさらに含み、アクチュエータのレバーに外力が作用して回動すると、シンチングレバーが連動してクローの係止突起を押すことにより、クローを回動させることができる。
一端が第1回転軸に結合されて回動し、他端には第1ストッパーが形成されたクローロッカー(Claw locker);をさらに含み、クローが回動した後、第1ストッパーにクローの一端部側が係止されることにより、クローの回動状態が固定できる。
一端が第1回転軸に回動自在に結合され、他端部に力が作用するにつれて第1回転軸を中心に回動するポール(pawl);および一端部がポールの中央部に回動自在に結合され、他端部にはピンが形成されたオープンクラッチレバー;をさらに含み、クローロッカーの他端には、第2ストッパーがさらに形成され、ポールの回動時に連動してオープンクラッチレバーが動作し、オープンクラッチレバーのピンが第2ストッパーに係止されてクローロッカーを回動させることによりクローのロック状態を解除することができる。
セーフティフックの中央部には係止部が形成され、ポールの回動時に連動してオープンクラッチレバーが動作してオープンクラッチレバーのピンが係止部に係止されてセーフティフックを回動させることによりセーフティフックのロック状態を解除することができる。
上述したような本発明のシンチングラッチ組立体によれば、ユーザーが十分な力でフードを閉じなくても、自動的に完全ロック状態となるようにし、単純な誤操作によりフードが開放されないように二段で操作してこそフードが開放されるようにすることにより、フードの不完全閉鎖による事故発生を未然に防止することができる。
また、車室内でレバーの二段操作によって、二段のロック状態が完全に解除されるように操作することができるため、フードを開放するための別途の追加操作を必要としない効果がある。
本発明の実施形態に係る車両用シンチングラッチ組立体を示す図である。 本発明の実施形態に係る車両用シンチングラッチ組立体のロック動作を示す図である。 本発明の実施形態に係る車両用シンチングラッチ組立体のロック動作を示す図である。 本発明の実施形態に係る車両用シンチングラッチ組立体のアンロック動作を示す図である。 本発明の実施形態に係る車両用シンチングラッチ組立体のアンロック動作を示す図である。 本発明の実施形態に係る車両用シンチングラッチ組立体のアンロック動作を示す図である。 本発明の実施形態に係る車両用シンチングラッチ組立体のアンロック動作を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施形態について説明する。
図1は本発明の実施形態に係る車両用シンチングラッチ組立体を示す図、図2aおよび図2bは本発明の実施形態に係る車両用シンチングラッチ組立体のロック動作を示す図、図3a〜図3dは本発明の実施形態に係る車両用シンチングラッチ組立体のアンロック動作を示す図である。
本発明に係るシンチングラッチ組立体は、ベースプレート100と;ストライカー101が挿入されるようにベースプレート100の上端から中央部に向かって湾入して形成された第1ロック溝103と;ベースプレート100に設けられ、第1ロック溝103を中心に一側に形成された第1回転軸105と;一端が第1回転軸105に結合されて回動し、他端にはフック部が形成され、フック部が第1ロック溝103を遮断するように配置されたセーフティフック201と;を含み、第1ロック溝103にストライカー101が挿入されるとき、セーフティフック201が第1回転軸105を中心に回動して第1ロック溝103を開放した後で閉鎖することにより一段目ロックが行われる。
ベースプレート100に設けられ、第1ロック溝103を中心に他側に形成された第2回転軸107;および中央部が第2回転軸107に結合されて回動し、一端部には中央部に向かって湾入して形成され且つストライカー101の進入位置に対応するように第2ロック溝303が形成され、他端部の外周面には係止突起305が形成されたクロー301;をさらに含み、ストライカー101が第2ロック溝303に進入した後、クロー301が回動して第1ロック溝103と第2ロック溝303とが交差するように位置することにより、二段目ロックが行われる。
一端が第2回転軸107に結合されて回動し、他端に力が作用するにつれて第2回転軸107を中心に回動するアクチュエータレバー401;および一端がアクチュエータレバー401の中央部に回動自在に結合され、アクチュエータレバー401が回動するにつれて連動して他端が係止突起305を押すシンチングレバー403;をさらに含み、アクチュエータのレバーに外力が作用して回動すると、シンチングレバーが連動してクロー301の係止突起305を押すことによりクロー301を回動させることができる。
図1を参照して本発明の構成を考察すると、第1ロック溝103は、ストライカー101が挿入されるようにベースプレート100の上端から中央部に向かって湾入して形成され、第1回転軸105は、第1ロック溝103を中心にベースプレート100の一側に形成される。セーフティフック201は、1次的にストライカー101を係止してロックする手段であって、一端が第1回転軸105に結合されて回動し、他端にフック部が形成されて第1ロック溝103を遮断するように配置される。
第2回転軸107は、第1ロック溝103を中心に他側のベースプレート100に設けられ、クロー301は、ストライカー101を2次的にロックする手段であって、中央部が第2回転軸107に結合されて回動し、一端部には第2ロック溝303が中央部に向かって湾入して形成される。但し、第2ロック溝303の入口部分は、第1ロック溝103と重畳するように配置され、ストライカー101が第1ロック溝103に挿入されるときに第2ロック溝303にも挿入されるようにストライカー101に対応して形成される。クロー301の他端部の外周面には係止突起305が形成されており、クロー301が第1ロック溝103を開放する方向に回転するようにトーションばねなどの弾性体が結合されている。
アクチュエータレバー401は、一端が第2回転軸107に結合されて回動し、他端にケーブルなどを介して連結されたモーターなどによって力が作用すると、第2回転軸107を中心に回動するように配置される。シンチングレバーは、クロー301が回転してストライカー101を二段目ロックすることができるように回転力を伝達するものであって、一端がアクチュエータレバー401の中央部に回動自在に結合され、アクチュエータレバー401が回転するにつれて連動して他端が係止突起305を押すように構成されている。
図2a及び図2bを参照してシンチングラッチの二段ロック作動構造を考察すると、フードが閉じると、フードに取り付けられているストライカー101がシンチングラッチのセーフティフック201のフック部の上端に接触し、このとき、フック部の斜面によってセーフティフック201が押し出されて第1回転軸105を中心に回動しながら第1ロック溝103が開放される。ストライカー101は、第1ロック溝103に沿って挿入され、第1ロック溝103と一部重畳しているクロー301の第2ロック溝303に挿入される。この際、アクチュエータレバー401の他端を引っ張ると、第2回転軸107を中心にアクチュエータレバー401が回動し、アクチュエータレバー401の中央部に連結されたシンチングレバー403がクロー301の係止突起305を押すことによりクロー301が回転することになる。このとき、第1ロック溝103と第2ロック溝303とが互いに交差し、その交差点にストライカー101が位置することにより、二段目ロックが行われる。
このように、ユーザーがフードに大きな力を加えなくても、自動的に二段ロックが行われるようにすることにより、走行中のフードの開きなどによる安全事故の発生を未然に防止することができる。
一端が第1回転軸105に結合されて回動し、他端には第1ストッパー503が形成されたクローロッカー501;をさらに含み、クロー301の回動後に第1ストッパー503にクロー301の一端部側が係止されることにより、クロー301の回動状態が固定できる。
図2aおよび図2bを参照すると、二段目ロックが行われた後、クロー301が回動して第1ロック溝103と第2ロック溝303との交差状態を維持することができるように、クローロッカー501の第1ストッパー503を介してクロー301の一端部側を係止する。これにより、ユーザーの意図しない状況でフードが開放されることを防止する。
一端が第1回転軸105に回動自在に結合され、他端部に力が作用するにつれて第1回転軸105を中心に回動するポール(pawl)601;および一端部がポール601の中央部に回動自在に結合され、他端部にはピン605が形成されたオープンクラッチレバー603;をさらに含み、クローロッカー501の他端には第2ストッパー505がさらに形成され、ポール601の回動時に連動してオープンクラッチレバー603が動作し、オープンクラッチレバー603のピン605が第2ストッパー505に係止されてクローロッカー501を回動させることにより、クロー301のロック状態を解除することができる。これにより、1次的にフードを開放することになる。
セーフティフック201の中央部には係止部203が形成され、ポール601の回動時に連動してオープンクラッチレバー603が動作してオープンクラッチレバー603のピン605が係止部203に係止されてセーフティフック201を回動させることにより、セーフティフック201のロック状態を解除することができる。これにより、最終的にフードを開放することができる。
ポール601は、一端が第1回転軸105に回動自在に結合され、他端部に力が作用するにつれて第1回転軸105を中心に回動するように設けられ、オープンクラッチレバー603は、一端部がポール601の中央部に回動自在に結合され、他端部にはピン605が設けられる。ポール601には、ポール601がクロー301へ向かう方向に回転するようにトーションばねなどの弾性体が結合されている。
図3a〜図3dによってフードの開放のための二段動作を考察すると、まず、ユーザーの開放意思によってポール601の他端部に力が作用すると、第1回転軸105を中心にポール601が回動しながら、中央部に連結されたオープンクラッチレバー603が連動して動くようになる。このとき、オープンクラッチレバー603の他端部に設けられたピン605がクローロッカー501の第2ストッパー505に係止されて引っ張ることにより、クロー301がトーションばねなどの弾性体の力によって回動してクロー301によるロックを1次的に解除する。その後、もう一度ポール601の他端部に力を作用させると、オープンクラッチレバー603が連動して動きながらセーフティフック201の係止部203に係止され、引っ張ることでセーフティフック201によるロックを2次的に解除させることにより、フードが開放できる状態となる。
このように二段の操作過程を介してフードが開放されるようにすることにより、ユーザーの不注意または過ちによるフード開放操作があっても、フードが直ちに開放されないようにすることにより、走行中のフードの開放による安全事故などを未然に防止することができる。
また、別途の追加操作なしでも簡便にフードを開放することができる。従来の場合、室内でレバーを介してフードを開放しようとしても、1次的なロックの解除のみ行われた。フードの完全開放のためには、ユーザーがフードの下面に手を入れてセーフティフックを押し出した後、フードを開放するための追加操作が必要であった。
ところが、本発明では、レバーを1回引っ張る場合、クロー301によるロックが1次的に解除され、さらにレバーをもう1回引っ張る場合、セーフティフック201によるロックが解除されてユーザーの追加操作なしでもフードを完全開放することができる。
これにより、フードの下面の狭い空間にユーザーが手を入れて操作することにより発生するおそれのある安全事故を未然に防止する効果も得ることができる。
本発明は特定の実施形態に関連して図示および説明したが、以下の特許請求の範囲によって提供される本発明の技術的思想を逸脱しない範疇内において、本発明に多様な改良および変更を加え得ることは、当業界における通常の知識を有する者にとって自明である。
100 ベースプレート
101 ストライカー
103 第1ロック溝
105 第1回転軸
107 第2回転軸
201 セーフティフック
203 係止部
301 クロー(claw)
303 第2ロック溝
305 係止突起
401 アクチュエータレバー
403 シンチングレバー
501 クローロッカー
503 第1ストッパー
505 第2ストッパー
601 ポール(pawl)
603 オープンクラッチレバー
605 ピン

Claims (6)

  1. ベースプレートと;
    ストライカーが挿入されるようにベースプレートの上端から中央部に向かって湾入して形成された第1ロック溝と;
    ベースプレートに設けられ、第1ロック溝を中心に一側に形成された第1回転軸と;
    一端が第1回転軸に結合されて回動し、他端にフック部が形成され、該フック部が第1ロック溝を遮断するように配置されたセーフティフックと;を含み、
    第1ロック溝にストライカーが挿入されるとき、セーフティフックが第1回転軸を中心に回動して第1ロック溝を開放した後で閉鎖することにより、一段目ロックが行われることを特徴とする、車両用シンチングラッチ組立体。
  2. ベースプレートに設けられ、第1ロック溝を中心に他側に形成された第2回転軸;および
    中央部が第2回転軸に結合されて回動し、一端部には中央部に向かって湾入して形成され且つストライカーの進入位置に対応するように第2ロック溝が形成され、他端部の外周面には係止突起が形成されたクロー;をさらに含み、
    ストライカーが第2ロック溝に進入した後、クローが回動して第1ロック溝と第2ロック溝とが交差するように位置することにより、二段目ロックが行われることを特徴とする、請求項1に記載の車両用シンチングラッチ組立体。
  3. 一端が第2回転軸に結合されて回動し、他端に力が作用するにつれて第2回転軸を中心に回動するアクチュエータレバー;および
    一端がアクチュエータレバーの中央部に回動自在に結合され、アクチュエータレバーが回動するにつれて連動して他端が係止突起を押すシンチングレバー;をさらに含み、
    アクチュエータのレバーに外力が作用して回動すると、シンチングレバーが連動してクローの係止突起を押すことにより、クローを回動させることを特徴とする、請求項2に記載の車両用シンチングラッチ組立体。
  4. 一端が第1回転軸に結合されて回動し、他端には第1ストッパーが形成されたクローロッカー;をさらに含み、
    クローの回動後に第1ストッパーにクローの一端部側が係止されることにより、クローの回動状態が固定されることを特徴とする、請求項2に記載の車両用シンチングラッチ組立体。
  5. 一端が第1回転軸に回動自在に結合され、他端部に力が作用するにつれて第1回転軸を中心に回動するポール;および
    一端部がポールの中央部に回動自在に結合され、他端部にはピンが形成されたオープンクラッチレバー;をさらに含み、
    クローロッカーの他端には第2ストッパーがさらに形成され、ポールの回動時に連動してオープンクラッチレバーが動作し、オープンクラッチレバーのピンが第2ストッパーに係止されてクローロッカーを回動させることによりクローのロック状態を解除することを特徴とする、請求項4に記載の車両用シンチングラッチ組立体。
  6. セーフティフックの中央部には係止部が形成され、ポールの回動時に連動してオープンクラッチレバーが動作してオープンクラッチレバーのピンが係止部に係止されてセーフティフックを回動させることにより、セーフティフックのロック状態を解除することを特徴とする、請求項5に記載の車両用シンチングラッチ組立体。
JP2016163483A 2016-04-21 2016-08-24 車両用シンチングラッチ組立体 Active JP6789725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0048530 2016-04-21
KR1020160048530A KR101836620B1 (ko) 2016-04-21 2016-04-21 차량용 씬칭래치 조립체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017193943A true JP2017193943A (ja) 2017-10-26
JP6789725B2 JP6789725B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=60020787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016163483A Active JP6789725B2 (ja) 2016-04-21 2016-08-24 車両用シンチングラッチ組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10697209B2 (ja)
JP (1) JP6789725B2 (ja)
KR (1) KR101836620B1 (ja)
CN (1) CN107304647B (ja)
DE (1) DE102016121627B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022220280A1 (ja) * 2021-04-15 2022-10-20 日本発條株式会社 ロック機構

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102397308B1 (ko) * 2017-06-02 2022-05-13 현대자동차주식회사 차량용 러기지룸의 개폐장치
IT201800001207A1 (it) * 2018-01-17 2019-07-17 Cebi Italy Spa Serratura per cofano di veicolo.
KR102602981B1 (ko) 2018-02-14 2023-11-16 현대자동차주식회사 차량용 후드 래치 장치
US11118381B2 (en) * 2018-03-07 2021-09-14 GM Global Technology Operations LLC Dual-pull latch assemblies for compartment closure assemblies of motor vehicles
KR102674394B1 (ko) * 2018-03-12 2024-06-13 현대자동차주식회사 차량용 후드래치 어셈블리
EP3613928B1 (en) * 2018-08-17 2021-06-09 Inteva Products, LLC Inside release spring for vehicle door
US11299919B2 (en) * 2019-06-18 2022-04-12 GM Global Technology Operations LLC Dual actuated latch mechanism for a vehicle
DE102020124240A1 (de) * 2020-09-17 2022-03-17 Kiekert Aktiengesellschaft Aufstellvorrichtung für ein Kraftfahrzeugtürelement
US12054972B2 (en) 2021-02-12 2024-08-06 Magna Closures Inc. Closure latch assembly with cinch mechanism and variable powered anti-pinch cinch control
US12241292B2 (en) * 2021-02-23 2025-03-04 Magna Automotive Parts (Suzhou) Co., Ltd. Lock device of a vehicle
CN112943010B (zh) 2021-04-08 2025-06-03 麦格纳汽车系统(苏州)有限公司 一种可辅助开门的车门锁
CN113047702B (zh) * 2021-05-07 2022-07-12 广东金力变速科技股份有限公司 防误锁锁车方法及车锁装置
US12345077B2 (en) * 2021-05-26 2025-07-01 Magna Closures Inc. Closure latch assembly equipped with a power cinch mechanism having a cinch pawl
DE102021119635A1 (de) * 2021-07-28 2023-02-02 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugschloss
KR20230075226A (ko) * 2021-11-22 2023-05-31 현대자동차주식회사 차량용 프론트리드 래치장치
CN115807592B (zh) * 2022-09-01 2023-10-13 江苏皓月汽车科技有限公司 具有自吸功能的电开汽车侧门锁
US20250084675A1 (en) * 2023-09-13 2025-03-13 Kiekert Ag Lock for a motor vehicle, in particular hood or hinged-panel lock

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823954U (ja) * 1981-08-06 1983-02-15 マツダ株式会社 自動車のボンネツトロツク装置
JPH0771153A (ja) * 1993-01-15 1995-03-14 Kiekert Gmbh & Co Kg 幼児保護装置を有する自動車ドアロック
JPH10115138A (ja) * 1996-08-22 1998-05-06 Asmo Co Ltd 扉体の施解錠装置
US6422616B1 (en) * 1999-03-01 2002-07-23 Dura Global Technologies, Inc. Adjustable hood latch assembly
JP2010229631A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Johnan Seisakusho Co Ltd フードロック装置

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961601A (en) * 1988-08-29 1990-10-09 General Motors Corporation Vehicle closure latch and pop-up device
US5048877A (en) * 1990-04-04 1991-09-17 General Motors Corporation Pop-up hood latch
US5445421A (en) * 1993-10-01 1995-08-29 General Motors Corporation Dual throat latch assembly
DE19530726C5 (de) * 1995-08-18 2009-07-02 Kiekert Ag Zentralverriegelungsanlage mit baugleichen Kraftfahrzeugtürverschlüssen
US5938252A (en) 1996-08-22 1999-08-17 Asmo Co., Ltd. Door member locking/unlocking apparatus
FR2753738B1 (fr) 1996-09-20 1998-11-27 Module de serrure electrique pour le coffre d'un vehicule automobile
US5868444A (en) * 1996-09-21 1999-02-09 Kiekert Ag Motor-vehicle trunk latch
US5853060A (en) * 1996-10-04 1998-12-29 Chao; Yi Jen Automotive vehicle hood latch release system
US5738393A (en) * 1996-11-08 1998-04-14 Ford Global Technologies, Inc. Automotive hood latch having remote actuator
IT1296287B1 (it) * 1997-07-31 1999-06-21 Roltra Morse Spa Serratura per una porta di un autoveicolo con carico di azionamento ridotto
US6106033A (en) * 1997-08-26 2000-08-22 Ewald Witte Gmbh & Co. Kg Catch-hook arrangement for a front hood or the like on motor vehicles
US6168216B1 (en) * 1997-12-25 2001-01-02 Mitsui Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle door latch device
SE514763C2 (sv) * 1998-05-12 2001-04-23 Volvo Ab Låsanordning och motorhuvlås för motorfordon innefattande en sådan låsanordning
GB9929112D0 (en) * 1999-12-10 2000-02-02 Banham Patent Locks Ltd Door fastening device
US6581987B1 (en) * 2000-11-15 2003-06-24 Dura Global Technologies, Inc. Hood latch mechanism with in-line striker spring
US6547291B1 (en) * 2001-01-26 2003-04-15 Midway Products Group, Inc. Latch assembly for vehicle hood
EP1380715A1 (en) * 2002-07-12 2004-01-14 SO.GE.MI.- S.p.A. Safety lock for car bonnets or doors
US6616203B1 (en) * 2002-08-26 2003-09-09 Corbin Russwin, Inc. Door latch operator mount
JP4456339B2 (ja) * 2003-06-09 2010-04-28 株式会社大井製作所 車両用フードラッチ装置
GB0321909D0 (en) * 2003-09-19 2003-10-22 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Latch bolt
JP4429704B2 (ja) 2003-12-01 2010-03-10 株式会社アンセイ エンジンフードロック装置
GB2415995B (en) * 2004-07-06 2006-07-19 John Phillip Chevalier Latch arrangement
US7261338B2 (en) * 2004-08-09 2007-08-28 Meritor Technology Inc. Single actuator power close latch mechanism with failsafe
WO2006087578A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Meritor Technology, Inc. Latch assembly
GB0506023D0 (en) * 2005-03-24 2005-04-27 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Power closure latch assembly
GB2428733B (en) * 2005-07-30 2010-03-10 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Vehicle door latch
KR100728445B1 (ko) 2006-03-28 2007-06-13 대기오토모티브 주식회사 차량용 테일게이트 래치 어셈블리
US7845691B2 (en) * 2006-04-05 2010-12-07 Ford Global Technologies, Llc Collision safety system for use with a motor vehicle
JP4908114B2 (ja) * 2006-08-31 2012-04-04 三井金属アクト株式会社 自動車用ロック装置
GB2446804B (en) * 2007-02-23 2011-07-13 Meritor Technology Inc Latch Mechanism
EP2152990B1 (de) * 2007-05-30 2011-08-24 Huf Hülsbeck & Fürst GmbH & Co. KG Verschluss für fahrzeuge
GB2453514A (en) * 2007-06-08 2009-04-15 Meritor Technology Inc Latch with lock link and first and second control members
DE102007052889A1 (de) 2007-11-02 2009-05-07 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
DE102008005273A1 (de) * 2008-01-19 2009-07-23 Volkswagen Ag Frontklappensicherheitsschließsystem mit separater Fanghakensteuerung
DE202009016636U1 (de) 2009-12-09 2011-04-21 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Kraftfahrzeugschloss
GB2480860B (en) * 2010-06-04 2014-05-21 Body Systems Usa Llc Latch assembly
KR20120020687A (ko) * 2010-08-31 2012-03-08 현대자동차주식회사 팝업 스프링을 이용한 후드 랫치 모듈
KR101154299B1 (ko) * 2010-09-28 2012-06-13 현대자동차주식회사 자동차용 액티브 후드 래치 시스템
US9194163B2 (en) * 2011-01-14 2015-11-24 Magna Closures S.P.A. Door latch with opening memory feature
DE102011012656A1 (de) * 2011-02-28 2012-08-30 Kiekert Ag Kraftfahrzeugtürverschluss
CN202559892U (zh) * 2011-03-02 2012-11-28 布罗斯锁闭系统有限责任两合公司 机动车锁
KR101252203B1 (ko) * 2011-05-04 2013-04-05 현대자동차주식회사 차량의 후드 래치장치
US8579068B2 (en) * 2011-06-02 2013-11-12 Ford Global Technologies, Llc Hood latch and striker system for pedestrian protection
US8419114B2 (en) * 2011-08-30 2013-04-16 GM Global Technology Operations LLC Dual action hood latch assembly for a vehicle
KR20140139518A (ko) * 2012-03-01 2014-12-05 마그나 클로져 인크. 후드와 같은 마감 패널을 위한 이중 풀 래치
DE102012102724A1 (de) * 2012-03-29 2013-10-02 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeugtürverschluss
US9145716B2 (en) * 2012-05-09 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Deployable hood latch for pedestrian head protection
KR101372022B1 (ko) * 2012-08-24 2014-03-07 기아자동차주식회사 차량용 2단 가이드 후드 래치 장치
KR101382913B1 (ko) * 2012-09-05 2014-04-08 기아자동차주식회사 자동차용 2단 링크 후드 래치 장치
US9874046B2 (en) * 2013-03-25 2018-01-23 Brose Schliesssysteme Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Motor vehicle lock
KR101495643B1 (ko) * 2013-04-04 2015-02-25 평화정공 주식회사 이중 해제기능이 구비된 후드래치
DE102013209599A1 (de) * 2013-05-23 2014-11-27 Kiekert Ag Schloss für ein Kraftfahrzeug
KR101491298B1 (ko) * 2013-08-20 2015-02-06 현대자동차주식회사 자동차의 액티브 후드 래치 장치
EP3071768B1 (en) 2013-11-22 2019-01-09 Gecom Corporation Vehicle hood latches
KR101566681B1 (ko) * 2014-01-03 2015-11-09 대동도어 주식회사 차량용 후드래치
KR101560969B1 (ko) * 2014-03-11 2015-10-15 평화정공 주식회사 후드래치장치
KR101637652B1 (ko) * 2014-06-03 2016-07-08 현대자동차주식회사 차량용 엔진룸 개폐장치
KR101662518B1 (ko) * 2014-09-30 2016-10-06 현대자동차주식회사 테일게이트의 랫치 구조
US20160258194A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-08 Brose Schliesssysteme Gmbh & Co. Kg Motor vehicle lock
US10890018B2 (en) * 2016-07-26 2021-01-12 Magna Closures Inc. Double pull hood latch with interlock device
US10808435B2 (en) * 2016-12-06 2020-10-20 Inteva Products, Llc Vehicle latch

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823954U (ja) * 1981-08-06 1983-02-15 マツダ株式会社 自動車のボンネツトロツク装置
JPH0771153A (ja) * 1993-01-15 1995-03-14 Kiekert Gmbh & Co Kg 幼児保護装置を有する自動車ドアロック
JPH10115138A (ja) * 1996-08-22 1998-05-06 Asmo Co Ltd 扉体の施解錠装置
US6422616B1 (en) * 1999-03-01 2002-07-23 Dura Global Technologies, Inc. Adjustable hood latch assembly
JP2010229631A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Johnan Seisakusho Co Ltd フードロック装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022220280A1 (ja) * 2021-04-15 2022-10-20 日本発條株式会社 ロック機構

Also Published As

Publication number Publication date
CN107304647A (zh) 2017-10-31
KR101836620B1 (ko) 2018-03-08
JP6789725B2 (ja) 2020-11-25
US10697209B2 (en) 2020-06-30
US20170306661A1 (en) 2017-10-26
DE102016121627B4 (de) 2022-05-12
CN107304647B (zh) 2020-12-11
DE102016121627A1 (de) 2017-10-26
KR20170120281A (ko) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017193943A (ja) 車両用シンチングラッチ組立体
US12291899B2 (en) Latch assembly with power release and dual stage cinch function
KR102681036B1 (ko) 차량용 테일게이트의 개폐장치
US11512504B2 (en) Latch assembly with power release and dual stage cinch function
US11933086B2 (en) Double pull latch for closure panel such as hood
KR101836616B1 (ko) 차량용 씬칭래치 조립체
KR101918367B1 (ko) 차량용 트렁크 래치 모듈
KR20150109381A (ko) 차량용 록
US20180195315A1 (en) Freewheeling inertia mechanism for closure latch assembly
US6866311B2 (en) Latch mechanism for a vehicle
WO2018138996A1 (ja) 車両用ドアラッチ装置
US20070138813A1 (en) Hold-open lock structure of sliding door
US10745948B2 (en) Vehicular closure latch assembly having double pawl latch mechanism
JP7688657B2 (ja) ダブルリフトを伴う回転ラッチにより爪部を確実に駆動するボンネット用ロック
US9945161B2 (en) Lock system for dual vehicle closures
KR102552096B1 (ko) 차량용 도어 래치 장치
JP2020063584A (ja) 車両のスライドドア装置
KR102416598B1 (ko) 차량용 후드의 락킹장치
US10982470B2 (en) Self cancelling lock mechanism
JP7435220B2 (ja) 車両用フードロックシステム
KR20030083203A (ko) 차량의 슬라이딩 사이드도어 잠금장치
JPH0625584Y2 (ja) 車両のバックドアロック装置
WO2020230017A1 (en) Closure latch assembly for motor vehicles having crash safety mechanism with inertia lever
JPS5829236Y2 (ja) 自動車のフ−ドパネルロツク装置
JPS5829716Y2 (ja) ドア−ロツク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6789725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250