JP2017052644A - 巻取装置、記録装置及び記録装置の制御方法 - Google Patents
巻取装置、記録装置及び記録装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017052644A JP2017052644A JP2015180114A JP2015180114A JP2017052644A JP 2017052644 A JP2017052644 A JP 2017052644A JP 2015180114 A JP2015180114 A JP 2015180114A JP 2015180114 A JP2015180114 A JP 2015180114A JP 2017052644 A JP2017052644 A JP 2017052644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- unit
- roll
- driving
- driving force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 316
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 75
- 230000008859 change Effects 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 3
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/16—Means for tensioning or winding the web
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H23/00—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
- B65H23/04—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
- B65H23/18—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
- B65H23/1806—Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in reel-to-reel type web winding and unwinding mechanism, e.g. mechanism acting on web-roll spindle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/90—Machine drive
- B65H2403/94—Other features of machine drive
- B65H2403/942—Bidirectional powered handling device
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/03—Image reproduction devices
- B65H2801/12—Single-function printing machines, typically table-top machines
Landscapes
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Winding Of Webs (AREA)
Abstract
【解決手段】連続シートをロール状に巻き取る巻取装置であって、前記連続シートに変更可能な張力を発生させる張力発生手段と、前記連続シートの巻取条件に基づいて前記張力発生手段を制御する制御手段と、を備えた。
【選択図】図4
Description
以下、本発明のインクジェット記録装置の実施形態について説明する。本実施形態に係るインクジェット記録装置(以下「記録装置」と略称する場合もある。)を構成する各機構部は、その役割に応じて、給紙部、搬送部、プリント部等に分類することができる。以下、各機構部についてそれぞれ説明する。なお、本実施形態においては、インクジェット記録装置を例に説明するが、記録装置を備えず連続シートをロール状に巻き取る巻取装置にも本発明は適用可能である。また本発明はプリンタ、プリンタ複合機、複写機、ファクシミリ装置、各種デバイスの製造装置などのプリント装置に広く適用可能である。プリント処理はインクジェット方式、電子写真方式、熱転写方式、ドットインパクト方式、液体現像方式など方式は問わない。本発明はプリント処理に限らずロールシートに種々の処理(記録、加工、塗布、照射、読取、検査等)を行うシート処理装置にも適用可能である。
記録媒体には、ロール状に巻かれた連続シートであるロールシート14が用いられる。図2に示すように、ロールシート14には、巻き中心にある紙管13にスプールシャフト12が貫通される。スプールシャフト12上に配置された基準側ロールシートホルダ10の基準側装填部8が紙管13の内壁に対して半径方向への弾性力によって食い込むことで、ロールシート14は基準側装填部8に固定保持される。尚、基準側ロールシートホルダ10はスプールシャフト12に回転不動に固定されている。
続いて給紙機構部1から巻き取り機構部7aまでのロールシート搬送について説明していく。給紙機構部1にセットされたロールシート14は、ロール状の部分から繰り出される先端が給紙パス2を経由して搬送ローラ対(搬送ローラ)3へと導かれる。給紙パス2内には不図示の用紙検知センサが設けられており、ロールシート14の先端通過を検知すると、搬送ローラ対3は搬送モータ(モータ)4により用紙搬送方向に回転を開始する。なお給紙パス2内でのロールシート14の搬送は、ユーザの手により搬送されるものや、給紙機構部1が回転駆動することにより搬送されるものがあり、特に搬送方法は限定されない。
ロールシート14を巻き取りつつプリントを行う場合には、搬送ローラ対3を更に用紙搬送方向に回転させ、巻き取り機構部7aの近傍までロールシート14の先端を移動させる。巻き取り機構部7aにロールシート14が到達していない初期状態においては、図2の紙管13のみがスプールシャフト12に通され、巻き取り機構部7aに回転自在に支持されている状態となる。この紙管13に対し、搬送ローラ対3により送り出されたロールシート14の先端をテープなどで固定することで巻き取り機構部7aへのロールセットが行われるものとなる(例えば図7参照)。次いで巻き取り機構部7aの紙管13を回転することで、ロールシート14は巻き取り機構部7aの紙管13に巻回される。このとき主に紙管13の回転方向を変えることで、紙管13がロールシート14を巻き取る巻取方向を変更することができる。詳細は以下に説明する2通りとなる。
図1に示す実施形態では、キャリア5によりプリントが行われたロールシート14のプリント面が巻き取り機構7aの紙管13の外側を向くように巻きつけていく巻取方向である。このとき紙管13は、反時計方向(図2中矢印A方向)に回転してロールシート14の巻き取り動作を行っている。この巻き取り動作を、以降、外巻き動作という。また、図3に示す実施形態では、キャリア5によりプリントが行われたロールシート14のプリント面が巻き取り機構部7bの紙管13の内側を向くように巻きつけていく巻取方向である。このとき紙管13は、時計方向(図3中矢印B方向)で回転してロールシート14の巻き取り動作を行っている。この巻き取り動作を、以降、内巻き動作という。
続いてプラテン6まで搬送されたロールシート14に対するプリント(記録)部に関して説明する。プリントはキャリア5が、搬送方向と直行するロールシート14の幅方向に駆動し、キャリア5に搭載されるプリントヘッドからインクが吐出されることで行われる。キャリア5の駆動と搬送ローラ対3によるロールシート14の搬送とが交互に行われることによりプリントが進められる。
搬送ローラ対3によりロールシート14を搬送させつつプリントを行う際、給紙機構部1では、給紙機構部1と搬送ローラ対3との間に存在するロールシート14に対し適切なテンション(張力)を付与する。このためロールモータ16の回転力を制御して、所定の画像品位を実現する。その回転力は、所定の巻取条件から搬送ローラ対3の単位長あたりのテンションが均一になるように制御される。巻取条件には、巻取方向、ロールシート14の用紙紙種情報(シート種別)、用紙幅情報(シート幅)、随時変化する用紙直径情報(ロールの径、ロール部に巻き取られた連続シートの径)等が含まれる。なお制御についての詳細の説明は後述する。
図1、図3における外巻き動作及び内巻き動作における巻き取り動作時の作用力の関係を述べる。まず給紙機構部1ではロールシート14が紙管13に巻きつけられており、この状態でロールシート14が保存されていることで、ロールシート14には紙管13に巻きつく方向に癖がついている。ロールシート14はこの癖によりロールシート14を屈曲させる力が発生するものになり、これは主にカールと呼ばれる現象である。プラテン6上のロールシート14では、プリント面をキャリア5に押し上げる方向にカールの力が作用するものとなる。このカールを相殺する構成としては、プラテン6内に構成された不図示の風圧口からの負圧によりロールシート14を吸いつけるものがある。プリントが終了したロールシート14は、巻き取り機構部7aの紙管13が回転することで、この紙管13に順次巻き取られることになる。
図4は、第一実施形態としての搬送制御とロール制御との関係を示す。ロールシート14の用紙種別は同じで、用紙の紙幅と巻き取られた用紙の直径が変化した場合において、図1の外巻き動作を例として搬送ローラ対3による搬送制御と巻き取り機構部7aによるロール制御との関係を説明するものとなる。図4には、上段、中段、下段にそれぞれ波形を示す。上段波形では、縦軸が速度値、横軸が時間を示し、搬送ローラ対3及び巻き取り機構部7aの紙管13(ロール部)の速度波形を示すものである。搬送ローラ対3の搬送制御における搬送速度変化が搬送速度波形として実線で示してあり、紙管13のロール制御における巻き取り速度変化がロール速度波形として点線で示している。
図5は、第二実施形態としての搬送制御とロール制御との関係を示す。ロールシート14の用紙種別、用紙の紙幅、直径は同じで、図1の外巻き動作に対して図3の内巻き動作を例として搬送制御とロール制御との関係を示す。図5も図4と同様に、上段に速度波形、中段にロールモータ回転力の波形、下段に単位長さあたりの発生テンションの波形をそれぞれ示す。上段波形では、縦軸が速度値、横軸が時間を示し、搬送ローラ対3及び巻き取り機構部7bの紙管13(ロール部)の速度波形を示すものである。搬送ローラ対3の搬送制御における搬送速度変化が搬送速度波形として実線で示してあり、紙管13のロール制御における巻き取り速度変化がロール速度波形として点線で示している。
図6を参照して、第三実施形態としての搬送制御とロール制御との関係を示す。図4、図5の非同期制御モードに対し、ロールシート14に対して常時テンションを与えつつ巻き取り駆動を行うことが必要となる、同期制御モード(同期モード)の説明を行う。これは、例えばビニール系の用紙に対し、用紙を引き延ばしつつ、プリントを行うことが必要となる場合に対応する際の、巻き取り駆動の説明となる。
図7は、例えば図3に示す内巻き動作において、紙管13にロールシート14を固定する際、ロール14の紙種物性が高剛度な場合に発生する現象を示したものとなる。図7での黒枠15は、ロールシート14を固定するテープ等の固定部材を示す。この条件でテープ止めを行うと、ロールシート14が高剛度な特性を持つ場合、カールによる反力が強いものとなり、図7に示すようにテープがある領域とない領域とで、用紙先端が波打ったような状況が発生する。この様な状態で巻き取り動作を行っていくと、紙管13が一回転する間にテープ止めを行っていない領域のみ膨れ上がり周囲に擦れ、それ以外の部分は擦れないことで、大きな負荷変動が発生する場合がある。この様な負荷変動は、ユーザのロールシート設置条件で如何様にも変化するものであり、事前に条件が確定するものではない。また、そもそも設置するロールシート14そのものが様々な特性を持つものであり、あらかじめ特性が分かっている用紙がとりつけられる確証もない。この様な条件下で所定の巻き取りテンションになるように設定した回転力のみで巻き取り動作を行っていたのでは、結果的に巻きとり動作が行えなくなる場合が考えられる。
図4、図5、図6、図8に示す各実施形態における同期制御モード、非同期制御モード、ロック解除の制御方式、およびそれぞれのモードにおける巻き取り駆動時の各回転力設定値について説明した。さらに巻取駆動時の回転力設定値、待機駆動時の待機回転力設定値(待機駆動力)を、巻取条件や内巻き動作や外巻き動作の回転方向指定により使い分けることを説明した。これら回転力設定値を基準として、用紙幅や用紙直径により最終的な回転力(駆動力)を算出し、ロールモータへの駆動力として設定することが本発明となる。これらの考え方をインクジェットプリンタで実施していくにあたり、図9が、実施形態に係るインクジェットプリンタのハードウェア構成の一例を示すブロック図となる。そして、図9でのCPU22により行われる駆動制御の一例を説明したものが図10の駆動制御フローとなる。
通信部21を経由してプリント命令が発行された際、図1、図3に示す巻き取り装置を含むプリンタを実際に動作させていくための駆動制御フローを図10に示す。図10では、図1、図3に示す搬送ローラ対3の駆動源としての搬送モータ4の駆動、巻き取り機構部7a、7bとしてロールモータ16の駆動を示している。動作条件としては、非同期制御モードを想定したものであり、搬送モータ4の駆動完了後に、ロールシート14を巻き取るフローとしている。給紙機構部1の駆動は割愛するが、基本的には搬送モータ4に合わせて一定テンションとなるようにテンション制御を行っているものとなる。
第五実施形態として、図1、図3で説明した本発明の第一及び第二実施形態となる巻き取り機構部7a、7bを、給紙機構部として兼用したプリント装置構成がある。図12に巻き取り機構部を、第二給紙機構部18として使用した場合の一例であるインクジェットプリンタの概略断面図を示す。ここでは給紙機構部1の下方に、第二給紙機構部18が設けられ、異なるロールシート14が、異なる給紙パス2’を経由して、搬送ローラ対3へと導かれるものとなる。
Claims (18)
- 連続シートをロール状に巻き取る巻取装置であって、
前記連続シートに変更可能な張力を発生させる張力発生手段と、
前記連続シートの巻取条件に基づいて前記張力発生手段を制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする巻取装置。 - 前記巻取条件は、前記連続シートの巻取方向、シート種別、シート幅及び前記ロールの径の少なくともいずれか一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の巻き取り装置。
- 前記連続シートを搬送する搬送手段をさらに備え、
前記張力発生手段は、前記連続シートを巻回し、前記搬送手段との間で前記連続シートに対して前記張力を発生させ、
前記制御手段は、前記搬送手段が前記連続シートを搬送するタイミングに応じて、前記張力発生手段を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の巻取装置。 - 前記搬送手段は、前記連続シートの搬送と停止とを繰り返し、
前記制御手段は、前記搬送と同期して前記張力発生手段に前記張力を発生させる同期モードと、前記搬送と同期せずに前記張力発生手段に前記張力を発生させる非同期モードとを備えることを特徴とする請求項3に記載の巻取装置。 - 連続シートに対して記録を行う記録手段と、
前記連続シートを搬送する搬送手段と、
前記連続シートを巻き取るロール部及び該ロール部を回転駆動するロール駆動部を有し、前記搬送手段との間で前記連続シートに対して変更可能な張力を発生させる巻取手段と、
前記連続シートの巻取条件に基づいて、前記搬送手段の搬送状態に対する前記巻取手段の回転駆動と待機駆動との切り替え及び前記ロール駆動部の駆動力の設定を行い、前記巻取手段に前記張力を調整させる制御手段と、
を備えることを特徴とする記録装置。 - 前記巻取条件は、前記連続シートの巻取方向、シート種別、シート幅及び前記ロール部に巻き取られた前記連続シートの径の少なくともいずれか一つを含むことを特徴とする請求項5に記載の巻き取り装置。
- 前記搬送手段は、前記連続シートの搬送と停止とを繰り返し、
前記制御手段は、前記搬送手段の搬送開始より遅延させて前記回転駆動を開始させた後、前記待機駆動に切り替わる非同期制御モードと、前記搬送手段の搬送開始に合わせて前記回転駆動を開始させた後に前記待機駆動に切り替わる同期制御モードとを前記巻取手段に実行させることを特徴とする請求項5または6に記載の記録装置 - 前記ロール部の回転がロックする回数を検出する検出手段と、
前記ロック回数から前記駆動力の調整値を算出し、前記駆動力に前記調整値に基づいた値が前記ロックを解除した場合、これを解除駆動力と設定する調整手段と、
をさらに備え、
前記制御手段は、前記ロール駆動部の基準駆動力を設定し、
前記調整手段は、
前記ロック回数が0で、かつ前記解除駆動力が設定されていない場合に、前記基準駆動力に前記巻取条件に基づいた駆動力を更新駆動力と設定し、
前記ロック回数が0で、かつ前記解除駆動力が設定されている場合に、前記解除駆動力に前記巻取条件に基づいた駆動力を更新駆動力と設定し、
前記ロック回数が0でなく、かつ前記解除駆動力が設定されていない場合に、前記基準駆動力に前記調整値及び前記巻取条件に基づいた駆動力を更新駆動力と設定し、
前記ロック回数が0でなく、かつ前記解除駆動力が設定されている場合に、前記解除駆動力に前記調整値及び前記巻取条件に基づいた駆動力を更新駆動力と設定することを特徴とする請求項5から7のいずれか一項に記載の記録装置 - 前記制御手段は、前記待機駆動時の前記駆動力として、
前記解除駆動力が設定されていない場合、前記基準駆動力に前記巻取条件に基づいた駆動力を待機駆動力と設定し、
前記解除駆動力が設定されている場合、前記解除駆動力に前記巻取条件に基づいた駆動力を新たな待機駆動力と設定することを特徴とする請求項8に記載の記録装置。 - 前記巻取条件は、前記シート幅及び前記ロール部に巻き取られた前記連続シートの直径であることを特徴とする請求項8または9に記載の記録装置。
- 前記制御手段は、前記非同期制御モードにおいて、前記解除駆動力を前記駆動力とし、
前記搬送手段と前記巻取手段との間の前記連続シートに弛みが発生している状態では、所定の目標速度で前記ロール部を回転駆動させ、
前記弛みが無くなった状態で前記解除駆動力で前記ロール駆動部を所定時間駆動させて前記連続シートに前記張力を付与した後、前記待機駆動へ切り替えることを特徴とする請求項8に記載の記録装置。 - 前記搬送手段は、搬送ローラと、該搬送ローラの駆動源であるモータとを備え、
前記同期制御モードにおいて、
前記搬送手段は、前記解除駆動力を前記モータの定速駆動領域と減速駆動領域と停止後領域とにおける前記モータの駆動力とし、前記モータの加速駆動領域においては前記解除駆動力に前記ロール部の加速イナーシャに相当する駆動力を加算した値を前記モータの駆動力とし、
前記制御手段は、前記搬送ローラの駆動中に前記搬送ローラの速度と同速度以上の値を目標速度として巻き取り動作を行うことで前記連続シートに張力を付与し、前記モータの停止後、前記解除駆動力で前記ロール駆動部を所定時間駆動させて前記連続シートに張力を付与した後、前記待機駆動に切り替えることを特徴とする請求項8に記載の記録装置。 - 前記制御手段は、前記待機駆動で前記待機駆動力を基準値とし、前記待機駆動に切り替わった時点の前記連続シートの位置を停止目標位置とし、該停止目標位置に対してずれが発生した場合、位置制御結果の値を前記基準値に加えた値を新たな待機駆動力として、この位置で前記連続シートへの張力を付与し、次回の駆動開始まで前記待機駆動を継続することを特徴とする請求項9に記載の記録装置。
- 前記搬送手段は、搬送ローラと、前記搬送ローラの駆動源であるモータとを備え、
前記制御手段は、前記非同期制御モードで、前記モータの駆動停止または前記搬送ローラと前記ロール部との間の前記連続シートの弛みが所定量以上であることのいずれかが検知された場合、前記ロール駆動部の駆動を開始することを特徴とする請求項7に記載の記録装置。 - 前記検出手段が検出した前記ロック回数が所定回数以下である場合、前記調整手段は、前記調整値に基づいた駆動力を設定し、
前記ロック回数が所定回数より大きい場合、前記調整手段は、エラー状態と判断して設定を中断することを特徴とする請求項8に記載の記録装置。 - 前記所定の目標速度は、前記弛みの増加に伴い、増加されることを特徴とする請求項11に記載の記録装置。
- 連続シートに対して記録を行う記録手段と、
前記連続シートを搬送する搬送手段と、
前記連続シートを巻き取り可能なロール部及び該ロール部を回転駆動するロール駆動部を有し、前記搬送手段との間で前記連続シートに対して変更可能な張力を発生させる巻取手段と、
前記連続シートの巻取条件に基づいて、前記搬送手段の搬送状態に対する前記巻取手段の回転駆動と待機駆動との切り替え及び前記ロール駆動部の駆動力の設定を行い、前記巻取手段に前記張力を調整させる制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、さらに前記巻取手段を前記搬送手段に前記連続シートを搬送する給紙機能と、前記搬送手段から送り出された前記連続シートを巻き取る巻き取り機能とを切り替え可能であり、
前記巻取手段が前記給紙機能として選択された場合、前記制御手段は前記搬送手段の駆動状態に応じて前記ロール駆動部を前記巻き取り駆動と前記ブレーキ駆動との切り替えを行い、前記モータの駆動開始に合わせて前記ブレーキ駆動とし、前記モータの停止後に前記巻き取り駆動に切り替える第二同期制御モードを備えることを特徴とする記録装置。 - 連続シートに対して記録を行う記録手段と、前記連続シートを搬送する搬送手段と、前記連続シートを巻き取るロール部及び該ロール部を回転駆動するロール駆動部を有し、前記搬送手段との間で前記連続シートに対して変更可能な張力を発生させる巻取手段と、とを備える記録装置の制御方法であって、
前記連続シートの巻取条件に基づいて、前記搬送手段の搬送状態に対する前記巻取手段の回転駆動と待機駆動とを切り替える切替工程と、
前記巻取条件に基づいて、前記ロール駆動部の駆動力の設定を行い、前記巻取手段に前記張力を調整させる調整工程と、
を備えることを特徴とする記録装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015180114A JP2017052644A (ja) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | 巻取装置、記録装置及び記録装置の制御方法 |
US15/242,909 US9925809B2 (en) | 2015-09-11 | 2016-08-22 | Roll-up apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015180114A JP2017052644A (ja) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | 巻取装置、記録装置及び記録装置の制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019128641A Division JP7011628B2 (ja) | 2019-07-10 | 2019-07-10 | プリント装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017052644A true JP2017052644A (ja) | 2017-03-16 |
JP2017052644A5 JP2017052644A5 (ja) | 2018-02-08 |
Family
ID=58256934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015180114A Pending JP2017052644A (ja) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | 巻取装置、記録装置及び記録装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9925809B2 (ja) |
JP (1) | JP2017052644A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019006073A (ja) * | 2017-06-28 | 2019-01-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成システム及びプログラム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6841056B2 (ja) * | 2017-01-30 | 2021-03-10 | セイコーエプソン株式会社 | 搬送装置及び印刷装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11246095A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-09-14 | Mutoh Ind Ltd | プリンタ用巻取装置 |
JP2001335206A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-12-04 | Hitachi Koki Co Ltd | 印刷装置 |
JP2013199013A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Canon Inc | 記録装置 |
JP2014080286A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-05-08 | Seiko I Infotech Inc | 画像記録装置 |
JP2016147379A (ja) * | 2015-02-10 | 2016-08-18 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5531322B2 (ja) | 2009-07-03 | 2014-06-25 | 株式会社ミマキエンジニアリング | メディア搬送機構及びプリンタ装置、並びにメディア搬送方法 |
JP5921254B2 (ja) | 2011-04-15 | 2016-05-24 | キヤノン株式会社 | 記録装置、搬送装置、及び搬送制御方法 |
JP5765562B2 (ja) | 2011-05-11 | 2015-08-19 | 株式会社ミマキエンジニアリング | 液体吐出装置 |
JP6091248B2 (ja) | 2013-02-22 | 2017-03-08 | キヤノン株式会社 | プリンタ |
-
2015
- 2015-09-11 JP JP2015180114A patent/JP2017052644A/ja active Pending
-
2016
- 2016-08-22 US US15/242,909 patent/US9925809B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11246095A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-09-14 | Mutoh Ind Ltd | プリンタ用巻取装置 |
JP2001335206A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-12-04 | Hitachi Koki Co Ltd | 印刷装置 |
JP2013199013A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Canon Inc | 記録装置 |
JP2014080286A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-05-08 | Seiko I Infotech Inc | 画像記録装置 |
JP2016147379A (ja) * | 2015-02-10 | 2016-08-18 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019006073A (ja) * | 2017-06-28 | 2019-01-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成システム及びプログラム |
JP7003459B2 (ja) | 2017-06-28 | 2022-01-20 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成システム及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170072719A1 (en) | 2017-03-16 |
US9925809B2 (en) | 2018-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5704862B2 (ja) | シート搬送装置および記録装置 | |
JP6410575B2 (ja) | シート供給装置およびプリント装置 | |
JP5842564B2 (ja) | 媒体供給装置及び画像形成装置 | |
US8538316B2 (en) | Printing apparatus and decurling device | |
JP5665353B2 (ja) | 支持装置、プリント装置、支持方法、および装填方法 | |
JP2011079165A (ja) | プリンタ、および印刷方法 | |
JP2018089843A (ja) | 印刷装置 | |
JP2010125763A (ja) | ウェブ搬送装置 | |
JP2017052644A (ja) | 巻取装置、記録装置及び記録装置の制御方法 | |
US8814310B2 (en) | Printer | |
JP5884346B2 (ja) | 給紙装置および画像形成装置 | |
JP5765021B2 (ja) | プリンタ | |
JP6651943B2 (ja) | 印刷装置および印刷装置の制御方法 | |
JP2019181957A (ja) | プリント装置 | |
JP2017159969A (ja) | 給紙ロール保持装置、被印刷媒体巻取装置、画像形成装置、及び負荷張力制御方法 | |
JP2017043426A (ja) | シート搬送装置、プリント装置、およびシート搬送方法 | |
JP2012218936A (ja) | ロールシート搬送装置及びロールシートの搬送方法 | |
JP5963492B2 (ja) | 搬送装置及び記録装置 | |
JP2018199582A (ja) | プリント装置 | |
JP6566712B2 (ja) | プリント装置 | |
JP2012126527A (ja) | ロール紙スキュー補正方法及び画像形成装置 | |
JP2012224413A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP2009113265A (ja) | 記録装置 | |
JP5804826B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017007812A (ja) | シート搬送装置、プリント装置およびシート搬送方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190510 |