JP5921254B2 - 記録装置、搬送装置、及び搬送制御方法 - Google Patents
記録装置、搬送装置、及び搬送制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5921254B2 JP5921254B2 JP2012040668A JP2012040668A JP5921254B2 JP 5921254 B2 JP5921254 B2 JP 5921254B2 JP 2012040668 A JP2012040668 A JP 2012040668A JP 2012040668 A JP2012040668 A JP 2012040668A JP 5921254 B2 JP5921254 B2 JP 5921254B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- roll paper
- roll
- paper
- transport
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 185
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 143
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 9
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 71
- 101100189356 Mus musculus Papolb gene Proteins 0.000 description 31
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 27
- 230000008859 change Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 19
- 101150055297 SET1 gene Proteins 0.000 description 14
- 101100421296 Caenorhabditis elegans set-6 gene Proteins 0.000 description 8
- 101150117538 Set2 gene Proteins 0.000 description 8
- 101100042371 Caenorhabditis elegans set-3 gene Proteins 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 101150104646 SET4 gene Proteins 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 101150105133 RRAD gene Proteins 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229940057373 c-time Drugs 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 230000009347 mechanical transmission Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/04—Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/36—Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
- B41J11/42—Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
Landscapes
- Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Description
図6はロール紙給紙部の負荷発生装置としてトルクリミッタが用いられた場合に、ロール紙Rの駆動トルクTrollが一定の負荷力を発生している場合の関係を示した図である。
図7は、図6に対して、目標とする理想的な状態を実現するためのトルクTroll設定値について説明する図である。ここで、ロール紙給紙部にはトルクリミッタは設けられていない。LFローラの動作は図6で説明したのと同じであるのでその説明は省略する。
定速領域では、ロール紙Rを回転させるための慣性力成分の影響は発生しないので、負荷トルク“b”が0に相当する、トルク設定値bが設定される。トルク設定値bは、ロール紙搬送機構が元来持っているメカ負荷に等しい力であり、このメカ負荷相殺のため、Tlfとは同方向になるCCW方向のトルク値として設定値bが設定される。
加速時にはロール紙Rを加速するためロール慣性力加速トルクが必要であり、定速区間と同じ設定値bのみではロール紙Rの慣性力に相当する負荷が発生することなる(図6(b)を参照)。その為、ロール紙の慣性力加速トルクに相当するトルクTrollを、設定値bに加算することで、設定値b以外の負荷を抑制することが見込まれる。
減速時にはロール紙を減速するためロール慣性力減速トルクが必要であり、定速区間と同じ設定値bのみでは、ロール慣性力に相当する負荷が発生することで、過剰に弛みが発生することになる。(図6(b)を参照)。そのため、ロール紙慣性力減速トルクに相当するトルクTrollを設定値bに加算することで、ロール紙の減速動作を、LFローラの動作に協調することが可能になり、余分な弛みの発生を抑制できる。(減速時の加速度は負値を示し、ロール紙慣性力減速トルク値もCW値を示す)。この力は、LFローラに対し負荷を大きくする方向となるCW方向となり、設定値bを基準としてCW側にトルクTroll値を変化させる。基本的には弛み状態で動作するものであるので、発生する負荷トルクは図7(d)に示すように、“0”値となる負荷トルクbのままとなる。
第1区間では、搬送負荷トルク設定値(Tset)41に、加速慣性力補正値65と振動抑制補正値69と弛み管理補正値78とメカ情報70から決定されるメカ基準負荷値(Trefload)とを加算する。このようにして、電流値(Icnt)を計算する。LFローラの加速直後は給紙部負荷発生区間(時刻0−A)とする為、加速慣性力補正値65に“0”値を指定し、搬送負荷トルク設定値とメカ基準負荷値に基いて定められるトルクを発生させる。搬送負荷トルク設定値には基本的には無負荷値に相当する“0”値が設定されるので、実質的にはメカ基準負荷値のみが有効トルクとなる。この結果、LFローラ加速度とロール紙慣性力との積に相当する負荷が発生することになる。なお、負荷発生力の調整や安定性の確保等から、搬送負荷トルク設定値としてマイナスの値を設定する。また、時刻Aの調整から負荷発生力を調整する。
第2区間は3つの制御区間に細分化されるので、夫々の制御区間に分けて説明する。
ここでは第1区間のロール紙加速制御を引き継ぎ、所望の弛みが発生するための最高速度までロール紙を加速させる。この際、制御ブロックで使用する機能は、第1区間(時刻A−B)と同様のものになる。
制御区間βでは、搬送負荷トルク設定値41に、ロール減速慣性力補正値67と振動抑制補正値69と弛み管理補正値78とメカ情報70から決定されるメカ基準負荷値とを加算して、電流値(Icnt)を計算する。待機時負荷トルク設定値63は“0”として扱われる。
制御区間γでは、制御区間βの終了までに発生した弛みの分だけロール紙を巻き戻す。給紙モータをCW方向に回転させる。その際、過剰な力でロール紙を引っ張った場合、弛みが無くなった状態では、搬送精度を乱すことになりかねない。その為、待機時負荷トルク63で設定されたトルク値(Tidle)を上限としてロール紙を引っ張ることで、搬送精度に悪影響を与えることなくロール紙を巻戻す。
ここでの制御は第2区間の制御区間γでの制御方法と同じである。時刻F後は弛みがなくなるためロール紙は停止し、トルクTpapには、待機時負荷トルク63に相当した力がかかる。
図13は、図6に対して、目標とする理想的な状態を実現するためのトルクTroll設定値について説明する図である。ここで、ロール紙の搬送動作は図6で説明したのと同じであるのでその説明は省略する。また、搬送ローラの速度Vlf及び搬送ローラのトルクTlfの時間変化を示す信号波形、図13(a)〜図13(b)は図6(a)〜図6(b)と同じである。
定速領域においては、ロール紙の慣性力成分の影響は発生しないので、上記の一般的条件と同様に負荷力を示すトルクLaに相当し、搬送ローラのトルクTlfとは逆方向になるCW方向のトルク値として設定値aが設定される。
加速時にはロール紙を加速するためロール慣性力加速トルクが必要であり、定速領域と同じ設定値aのみではロール部の慣性力に相当する負荷が発生することなる(図6(b)を参照)。そのため、ロール部の慣性力加速トルクに相当するトルクTrollを、設定値aに加算することで、設定値a以外の負荷を抑制する。この力は、搬送ローラに対し負荷を小さくする方向となるCCW側方向となり、設定値aを基準としてCCW側にトルクTrollを変化させる。これにより、ロール慣性力加速トルクが、ロール紙の加速で消費され、結果として設定値aに相当するトルクLaのみがトルクTpapとして用紙にかかる。
減速時にはロール紙を減速するためロール慣性力減速トルクが必要であり、定速区間と同じ設定値aのみではロール部の慣性力に相当する負荷が発生することなる(図6(b)を参照)。そのため、ロール部の慣性力減速トルクに相当するトルクTrollを、設定値aに加算することで、設定値a以外の負荷を抑制することができる(減速時の加速度は負値を示し、ロール紙慣性力減速トルク値もCW値を示す)。この力は、搬送ローラに対し負荷を大きくする方向となるCW方向となり、設定値aを基準としてCW側にトルクTroll値を変化させる。ロール慣性力の影響による負荷トルクの減少分を、トルクTrollが負荷を増加することでキャンセルすることが可能となり、一定の負荷となる負荷力Laが減速区間でもかかるようになる。
図14は図11に示した記録装置の給紙機構における一つの実施例の制御構成を示すブロック図である。この制御ブロックは第1制御手段と第2制御手段とから構成される。第1制御手段は、上記の加速領域、定速領域、減速領域においてLFモータの駆動を制御する。第2制御手段は、引き出された部分Pにバックテンションを与え、かつLFローラの搬送速度Vlfとロール紙の搬送Vrollが等しくなるように給紙モータの駆動を制御する。なお、図14において、既に図8で説明したのと同じ構成要素には同じ参照番号を付し、その説明は省略する。
第1制御手段のフィードバック機能によりLFローラの駆動開始タイミング、速度、加速度や状態情報等を含む一連の動作情報(LFinfo)が、第1制御手段からの制御情報として第2制御手段へ出力される。
第2制御手段は、搬送負荷トルク設定値(Tset1)、待機時負荷トルク設定値(Tset2)、搬送動作情報(LFinfo)を入力する。第2制御手段はさらに、ロール紙情報(Rinfo)、検出電流値(IFD)、給紙エンコーダ情報(FDenc)入力する。さらに、第2制御手段は、上記入力を基にしてモータドライバへの操作量となるPWM値(FDPWM)を出力する。メモリ60に記憶されたロール紙情報(Rinfo)は、バックテンションとなるトルクTpapを決定するための設定情報で、詳細は以下に述べる。
図15は、加速領域、定速領域、及び減速領域にわたって、用紙に係るバックテンションが一定になるように図14に示した第1及び第2制御手段による搬送制御を実際の搬送動作に適用した一つの例を説明した図である。図15(a)は搬送ローラの速度VlfとトルクTlfの時間変化を、図15(b)はロール部における速度VrollとトルクTrollの時間変化を、図15(c)は引き出された部分Pにかかる負荷力としてのトルクTpapの時間変化を表している。用紙の搬送速度Vpapは、搬送ローラの速度Vlfと同等になる。
Claims (14)
- 用紙がロール状に巻かれたロール紙を給紙し、前記給紙したロール紙を搬送して記録を行なう記録装置であって、
前記ロール紙からの給紙のために前記ロール紙を回転させる給紙モータと、
前記給紙された前記ロール紙の端部を挟み、前記ロール紙を搬送する搬送ローラと、
前記搬送ローラを回転させる搬送モータと、
前記給紙モータと前記搬送モータとを制御する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記ロール紙を停止状態から加速し、前記加速の制御を終了するまでの第1区間と、前記第1区間の終了から前記ロール紙の定速での搬送を経て減速し停止するまでの第2区間と、前記第2区間の終了から次の搬送のための前記ロール紙の加速を開始するまでの第3区間において前記給紙モータと前記搬送モータとを制御し、
前記第2区間はさらに、
前記ロール紙の速度が最高速度に達する制御区間αと、
前記制御区間αの終了から前記ロール紙の速度が定速を経てゼロに至るまでの制御区間βと、
前記制御区間βの終了から前記ロール紙の速度がゼロから負の速度を経て再びゼロに至るまでの制御区間γに分割され、
前記制御手段は、
前記第1区間では、前記搬送モータにより搬送ローラを加速するとともに、前記給紙モータにより前記ロール紙の慣性力に相当するトルクを与えるように制御し、
前記第2区間の制御区間αでは、前記ロール紙の端部を弛ませるよう前記給紙モータにより前記ロール紙の速度をさらに加速するよう制御し、
前記第2区間の制御区間βでは、前記給紙モータに前記制御区間αにおけるのとは逆方向にトルクをかけ前記ロール紙の速度を減速するよう制御し、その後、前記ロール紙の速度と前記搬送ローラの速度とが一致するように前記給紙モータと前記搬送モータの駆動を制御し、
前記第2区間の制御区間γでは、前記ロール紙の端部の弛みを巻き戻すよう前記給紙モータに前記逆方向にトルクをかけるよう制御し、
前記第3区間では、前記ロール紙の速度はゼロであることを維持しつつ、前記給紙モータに前記逆方向にトルクをかけるよう制御することを特徴とする記録装置。 - 前記制御手段は、
前記搬送モータの制御を行なう第1制御手段と、
前記給紙モータの制御を行なう第2制御手段とを含むことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。 - 前記搬送モータのフィードバック制御のために備えられ、前記搬送ローラの位置、速度、加速度を推定するための情報を発生する搬送エンコーダと、
前記給紙モータのフィードバック制御のために備えられ、前記ロール紙の位置、速度、加速度を推定するための情報を発生する給紙エンコーダとをさらに有することを特徴とする請求項2に記載の記録装置。 - 前記第2制御手段の制御によって前記給紙モータに生じるトルクは少なくとも前記搬送エンコーダにより発生した前記搬送ローラの位置、速度、加速度に基いていることを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
- 前記第1制御手段がオープンループ制御により前記搬送モータを制御し、
前記搬送モータはパルスモータであることを特徴とする請求項2に記載の記録装置。 - 用紙がロール状に巻かれたロール紙と、前記ロール紙からの給紙のために前記ロール紙を回転させる給紙モータと、前記給紙された前記ロール紙の端部を挟み、前記ロール紙を搬送する搬送ローラと、前記搬送ローラを回転させる搬送モータとを備え、前記給紙したロール紙を搬送して記録を行なう記録装置のロール紙の搬送制御方法であって、
前記ロール紙を停止状態から加速し、前記加速の制御を終了するまでの第1区間と、前記第1区間の終了から前記ロール紙の定速での搬送を経て減速し停止するまでの第2区間と、前記第2区間の終了から次の搬送のための前記ロール紙の加速を開始するまでの第3区間において前記給紙モータと前記搬送モータとを制御し、
前記第2区間はさらに、
前記ロール紙の速度が最高速度に達する制御区間αと、
前記制御区間αの終了から前記ロール紙の速度が定速を経てゼロに至るまでの制御区間βと、
前記制御区間βの終了から前記ロール紙の速度がゼロから負の速度を経て再びゼロに至るまでの制御区間γに分割され、
前記制御では、
前記第1区間では、前記搬送モータにより搬送ローラを加速するとともに、前記給紙モータにより前記ロール紙の慣性力に相当するトルクを与えるように制御し、
前記第2区間の制御区間αでは、前記ロール紙の端部を弛ませるよう前記給紙モータにより前記ロール紙の速度をさらに加速するよう制御し、
前記第2区間の制御区間βでは、前記給紙モータに前記制御区間αにおけるのとは逆方向にトルクをかけ前記ロール紙の速度を減速するよう制御し、その後、前記ロール紙の速度と前記搬送ローラの速度とが一致するように前記給紙モータと前記搬送モータの駆動を制御し、
前記第2区間の制御区間γでは、前記ロール紙の端部の弛みを巻き戻すよう前記給紙モータに前記逆方向にトルクをかけるよう制御し、
前記第3区間では、前記ロール紙の速度はゼロであることを維持しつつ、前記給紙モータに前記逆方向にトルクをかけるよう制御することを特徴とするロール紙の搬送制御方法。 - ロール軸の周りにロール状に巻かれたシートを搬送方向に引き出し、搬送ローラにより前記引き出したシートを搬送する搬送装置であって、
前記搬送ローラを回転させる搬送モータと、
前記搬送ローラの前記搬送方向の回転速度が、前記搬送ローラの加速領域において増加し、定速領域において一定であり、減速領域において減少するように前記搬送モータを制御する第1制御手段と、
前記シートのロール状に巻かれた部分であるロール部を前記ロール軸を中心に回転させる給紙モータと、
前記給紙モータの駆動を制御する第2制御手段とを有し、
前記加速領域と前記定速領域と前記減速領域は、前記引き出したシートの間欠搬送における1回の搬送に含まれ、
前記第2制御手段はさらに、
前記定速領域において、前記搬送方向に所定のトルクで前記ロール部を回転させ、
前記加速領域において、前記ロール部の回転の加速に必要な前記搬送方向のトルクが前記所定のトルクに加えられたトルクで前記ロール部を回転させ、
前記減速領域において、前記ロール部の回転の減速に必要な前記搬送方向と逆方向のトルクが前記所定のトルクに加えられたトルクで前記ロール部を回転させるように前記給紙モータを制御し、さらに
前記間欠搬送における第1の搬送の後、前記第1の搬送の後に実行される第2の搬送の前に、前記搬送モータの駆動が停止している状態で、前記ロール部と前記搬送ローラとの間のシートにバックテンションを与えるように前記給紙モータを制御することを特徴とする搬送装置。 - 前記ロール部の半径と、前記シートの前記搬送方向と直交する方向の幅と、前記シートの種類とのうちの少なくとも1つに基づいて、前記定速領域において発生する所定のトルクの大きさを調節する調節手段とをさらに有することを特徴とする請求項7に記載の搬送装置。
- 前記調節手段は、前記半径、前記幅、及び前記種類と、トルク値とを対応させたテーブルを参照することにより、前記所定のトルクの大きさを調節することを特徴とする請求項8に記載の搬送装置。
- 前記定速領域における前記所定のトルクは、前記搬送方向とは逆方法のトルクであることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の搬送装置。
- 前記第1制御手段と前記第2制御手段により、前記加速領域と前記定速領域と前記減速領域とにおいて、前記ロール部と前記搬送ローラとの間のシートにバックテンションが与えられることを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の搬送装置。
- 前記第2制御手段は、前記給紙モータの駆動のための電流値を制御することで、前記ロール部のトルクを調整することを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項に記載の搬送装置。
- 請求項7乃至12のいずれか1項に記載の搬送装置と、
前記搬送装置より搬送されるシートに記録を行う記録部とを有することを特徴とする記録装置。 - ロール軸の周りにロール状に巻かれたシートを搬送方向に引き出し、前記引き出したシートを搬送ローラによりバックテンションが与えられた状態で搬送する際に、
前記搬送ローラの前記搬送方向の回転速度が、前記搬送ローラの加速領域において増加し、定速領域において一定であり、減速領域において減少するように前記搬送ローラを制御し、
前記加速領域と前記定速領域と前記減速領域は、前記引き出したシートの間欠搬送における1回の搬送に含まれ、
前記制御ではさらに、
前記定速領域において、所定のトルクで、前記シートのロール状に巻かれた部分であるロール部を回転させ、
前記加速領域において、前記ロール部の回転の加速に必要な前記搬送方向のトルクが前記所定のトルクに加えられたトルクで前記ロール部を回転させ、
前記減速領域において、前記ロール部の回転の減速に必要な前記搬送方向と逆方向のトルクが前記所定のトルクに加えられたトルクで前記ロール部を回転させるように、前記ロール部を前記ロール軸を中心に回転させる給紙モータを制御し、さらに
前記間欠搬送における第1の搬送の後、前記第1の搬送の後に実行される第2の搬送の前に、前記搬送ローラを回転させる搬送モータの駆動が停止している状態で、前記ロール部と前記搬送ローラとの間のシートにバックテンションを与えるように前記給紙モータを制御することを特徴とする搬送制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012040668A JP5921254B2 (ja) | 2011-04-15 | 2012-02-27 | 記録装置、搬送装置、及び搬送制御方法 |
US13/429,727 US9539831B2 (en) | 2011-04-15 | 2012-03-26 | Printing apparatus, conveyance apparatus, and conveyance control method |
CN201210111381.1A CN102729652B (zh) | 2011-04-15 | 2012-04-16 | 打印设备、输送设备和输送控制方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011091469 | 2011-04-15 | ||
JP2011091469 | 2011-04-15 | ||
JP2011160301 | 2011-07-21 | ||
JP2011160301 | 2011-07-21 | ||
JP2012040668A JP5921254B2 (ja) | 2011-04-15 | 2012-02-27 | 記録装置、搬送装置、及び搬送制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013039825A JP2013039825A (ja) | 2013-02-28 |
JP5921254B2 true JP5921254B2 (ja) | 2016-05-24 |
Family
ID=46986248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012040668A Active JP5921254B2 (ja) | 2011-04-15 | 2012-02-27 | 記録装置、搬送装置、及び搬送制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9539831B2 (ja) |
JP (1) | JP5921254B2 (ja) |
CN (1) | CN102729652B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140199109A1 (en) * | 2013-01-17 | 2014-07-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Skew reduction in print media |
JP6091248B2 (ja) * | 2013-02-22 | 2017-03-08 | キヤノン株式会社 | プリンタ |
JP6507776B2 (ja) * | 2014-05-16 | 2019-05-08 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体送り制御方法および媒体送り装置 |
JP6601005B2 (ja) * | 2014-09-05 | 2019-11-06 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP2016069137A (ja) | 2014-09-30 | 2016-05-09 | キヤノン株式会社 | 積載装置 |
US9969192B2 (en) | 2014-11-19 | 2018-05-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus and sheet winding method |
JP6452400B2 (ja) | 2014-11-19 | 2019-01-16 | キヤノン株式会社 | プリント装置 |
EP3250391B1 (en) * | 2015-01-30 | 2020-02-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | A method for print media ejection, a print media ejection system, and a non-transitory computer readable medium |
JP2017052644A (ja) | 2015-09-11 | 2017-03-16 | キヤノン株式会社 | 巻取装置、記録装置及び記録装置の制御方法 |
JP6651922B2 (ja) * | 2016-03-17 | 2020-02-19 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体送り装置 |
JP7292821B2 (ja) | 2017-03-10 | 2023-06-19 | キヤノン株式会社 | シート供給装置及びプリント装置 |
JP6862228B2 (ja) | 2017-03-10 | 2021-04-21 | キヤノン株式会社 | シート供給装置およびプリント装置 |
JP6772092B2 (ja) | 2017-03-10 | 2020-10-21 | キヤノン株式会社 | シート供給装置およびプリント装置 |
JP7346009B2 (ja) | 2017-03-10 | 2023-09-19 | キヤノン株式会社 | シート供給装置およびプリント装置 |
JP6750881B2 (ja) | 2017-03-10 | 2020-09-02 | キヤノン株式会社 | シート供給装置およびプリント装置 |
JP6750882B2 (ja) | 2017-03-10 | 2020-09-02 | キヤノン株式会社 | シート供給装置およびプリント装置 |
JP6711781B2 (ja) | 2017-05-12 | 2020-06-17 | キヤノン株式会社 | 記録装置 |
CN111225800B (zh) * | 2017-10-03 | 2022-04-15 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 基于速度和转矩的介质马达控制 |
JP2021084425A (ja) | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置、供給制御方法及びプログラム |
JP7475137B2 (ja) * | 2019-12-27 | 2024-04-26 | キヤノン株式会社 | 記録装置および記録方法 |
CN119189520B (zh) * | 2024-11-29 | 2025-02-25 | 厦门鹿匠科技股份有限公司 | 一种打印机及其控制方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09164737A (ja) | 1995-12-13 | 1997-06-24 | Graphtec Corp | 記録装置 |
JP2000318236A (ja) * | 1999-05-10 | 2000-11-21 | Riso Kagaku Corp | 画像形成装置 |
JP2002137469A (ja) | 2000-10-31 | 2002-05-14 | Canon Inc | シート部材搬送装置の制御方法および記録装置 |
JP3752437B2 (ja) * | 2001-08-03 | 2006-03-08 | ニスカ株式会社 | 印刷装置及び印刷方法 |
US20070059080A1 (en) * | 2005-09-12 | 2007-03-15 | Silverbrook Research Pty Ltd | Take-up spool for a printer |
JP4910411B2 (ja) | 2006-02-01 | 2012-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | ロール紙プリンタ、ロール紙繰り出し制御方法、およびロール紙繰り出し機構 |
US8002214B2 (en) * | 2006-03-28 | 2011-08-23 | Seiko Epson Corporation | Rolled medium holding device holding a rolled medium at both ends and a recording apparatus including the rolled medium holding device |
US7762733B2 (en) | 2006-07-06 | 2010-07-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus, conveyance apparatus, and feed-conveyance control method |
US7686301B2 (en) | 2006-07-06 | 2010-03-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus, feeding apparatus, and feeding control method |
JP2009119792A (ja) | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Canon Inc | 記録装置および該装置の搬送モータ制御方法 |
JP5315753B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | 流体噴射装置および流体噴射方法 |
JP2009263044A (ja) | 2008-04-23 | 2009-11-12 | Seiko Epson Corp | モータ制御装置、流体噴射装置およびモータ制御方法 |
JP5272580B2 (ja) * | 2008-04-25 | 2013-08-28 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、及び、印刷方法 |
JP5332409B2 (ja) | 2008-08-29 | 2013-11-06 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷方法および印刷装置 |
JP5671858B2 (ja) * | 2010-07-15 | 2015-02-18 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、ロール径算出方法、及び、プログラム |
JP5871503B2 (ja) * | 2011-07-27 | 2016-03-01 | キヤノン株式会社 | 搬送装置 |
JP6051613B2 (ja) * | 2012-06-22 | 2016-12-27 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP6014478B2 (ja) * | 2012-12-05 | 2016-10-25 | キヤノン株式会社 | 記録装置及びロール紙の搬送制御方法 |
-
2012
- 2012-02-27 JP JP2012040668A patent/JP5921254B2/ja active Active
- 2012-03-26 US US13/429,727 patent/US9539831B2/en active Active
- 2012-04-16 CN CN201210111381.1A patent/CN102729652B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013039825A (ja) | 2013-02-28 |
CN102729652B (zh) | 2015-07-01 |
US9539831B2 (en) | 2017-01-10 |
US20120263514A1 (en) | 2012-10-18 |
CN102729652A (zh) | 2012-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5921254B2 (ja) | 記録装置、搬送装置、及び搬送制御方法 | |
US8465146B2 (en) | Roll paper conveying apparatus, inkjet printer, and roll paper conveying method | |
JP5871503B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP2006036486A (ja) | 搬送装置及び該装置を備えた記録装置 | |
JP6610079B2 (ja) | 記録装置および巻取方法 | |
KR20140104363A (ko) | 직물 인쇄 방법 및 직물용 인쇄 장치 | |
JP7019363B2 (ja) | 搬送装置 | |
US20190232635A1 (en) | Web conveying device | |
JP2017132191A (ja) | 印刷装置 | |
JP5854684B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2007301943A (ja) | プリント装置 | |
US11046543B2 (en) | Web conveyance device with brake | |
JP5850649B2 (ja) | 記録装置及びロール紙搬送の制御方法 | |
JP5963492B2 (ja) | 搬送装置及び記録装置 | |
JP2009119792A (ja) | 記録装置および該装置の搬送モータ制御方法 | |
JP6553993B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP2015116798A (ja) | 媒体搬送制御方法およびプリンター | |
JP2013006644A (ja) | 記録媒体搬送装置および記録装置 | |
JP2019099334A (ja) | 記録装置、及び記録装置の制御方法 | |
JP6859149B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP2011121744A (ja) | ロールシート供給装置およびこれを備えた記録装置 | |
JP2654219B2 (ja) | シート巻取制御装置 | |
JP2015214397A (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
JP5804826B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017171452A (ja) | 媒体巻取り装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160412 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5921254 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |