本発明の1以上の実施形態によれば、反応性ポリマーは、共役ジエンモノマー及び場合によりこれと共重合可能なモノマーを重合することにより調製され、次いで、反応性ポリマーは、グリシド酸エステルとの反応によりカップリングされる。得られるカップリングされたポリマーは、タイヤ部品の製造において用いることができる。1以上の実施形態において、得られるカップリングされたポリマーは、有利なコールドフロー抵抗性を示す。
共役ジエンモノマーの例は、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−エチル−1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、3−メチル−1,3−ペンタジエン、4−メチル−1,3−ペンタジエン、及び2,4−ヘキサジエンを含む。2個以上の共役ジエンの混合物も、共重合において用いられ得る。
共役ジエンモノマーと共重合可能なモノマーの例は、ビニル置換芳香族化合物(例えば、スチレン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレン、及びビニルナフタレン)を含む。
1以上の実施形態において、反応性ポリマーは配位重合により調製され、ここで、モノマーは、配位触媒システムを用いることにより重合される。配位重合の鍵となる機構の特徴は、書籍(例えば、Kuran, W., Principles of Coordination Polymerization; John Wiley & Sons: New York, 2001)、及び総説(例えば、Mulhaupt, R., Macromolecular Chemistry and Physics 2003, volume 204, pages 289-327)において考察されている。配位触媒は、モノマーを成長ポリマー鎖に挿入する前に、モノマーの活性金属中心への配位又は錯体形成に関与する機構により、モノマーの重合を開始すると考えられる。配位触媒の有利な特徴は、重合の立体化学を制御し、これにより立体規則性ポリマーを生成する能力である。当該技術分野で知られている通り、配位触媒を生じる多数の方法が存在するが、全ての方法が、最終的にモノマーと配位し、モノマーを活性金属中心と成長ポリマー鎖との間の共有結合に挿入する能力のある活性中間体を生じる。共役ジエンの配位重合は、中間体としてのπ−アリル錯体を介して進むと考えられる。配位触媒は、1成分、2成分、3成分、又は多成分系であることができる。1以上の実施形態において、配位触媒は、重金属化合物(例えば、遷移金属化合物、又はランタニド含有化合物)、アルキル化剤(例えば、有機アルミニウム化合物)、及び場合により他の共触媒成分(例えば、ルイス酸又はルイス塩基)を化合させることにより形成され得る。1以上の実施形態において、重金属化合物は、配位金属化合物と呼ぶことができる。
種々の手法を用いて、配位触媒を調製することができる。1以上の実施形態において、配位触媒は、段階的又は同時方法のいずれかで重合されるべきモノマーに触媒成分を別々に加えることにより、その場で形成され得る。別の実施形態において、配位触媒は、予め形成され得る。すなわち、触媒成分は、重合システムとは別に、モノマーの不在下又は少量のモノマーの存在下のいずれかで予め混合される。得られた予め形成された触媒組成物はエージングされ、所望なら、次に重合されるべきモノマーに加えられ得る。
有用な配位触媒システムは、ランタニドベースの触媒システムを含む。これらの触媒システムは、有利には、クエンチングの前に、反応鎖末端を有し、疑似リビングポリマーと呼ぶことができるcis−1,4−ポリジエンを生成し得る。他の配位触媒システムも使用してもよいが、ランタニドベースの触媒は、特に有利であることが見出され、それ故、本発明の範囲を制限することなく、より詳細に考察されるであろう。
本発明の実施は、任意の具体的なランタニドベースの触媒システムの選択により必ずしも制限されない。1以上の実施形態において、用いられる触媒システムは、(a)ランタニド含有化合物、(b)アルキル化剤、及び(c)ハロゲン供給源を含む。別の実施形態において、非配位性アニオン又は非配位性アニオン前駆体を含有する化合物は、ハロゲン供給源の代わりに用いられることができる。これらの又は別の実施形態において、他の有機金属化合物、ルイス塩基、及び/又は触媒修飾剤は、上で説明される原料又は成分に加えて用いられることができる。例えば、一実施形態において、ニッケル含有化合物は、米国特許第6,699,813号(引用により本明細書に取り込まれる)に開示される分子量レギュレーターとして用いられることができる。
上述の通り、本発明に用いられるランタニドベースの触媒システムは、ランタニド含有化合物を含有してもよい。本発明において有用なランタニド含有化合物は、ランタン、ネオジム、セリウム、プラセオジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム、及びジジムの少なくとも1個の原子を含む化合物である。一実施形態において、これらの化合物は、ネオジム、ランタン、サマリウム、又はジジムを含有してもよい。本明細書で用いられる用語「ジジム」は、モナズ砂から得られる希土類元素の市販の混合物を示す。加えて、本発明において有用なランタニド含有化合物は、元素ランタニドの形態であることができる。
ランタニド含有化合物中のランタニド原子は、0、+2、+3、及び+4酸化状態が挙げられるが、これらに限定されない、種々の酸化状態にあることができる。一実施形態において、3価のランタニド含有化合物(ここで、ランタニド原子は、+3酸化状態にある)は、用いられることができる。適当なランタニド含有化合物は、カルボン酸ランタニド、有機リン酸ランタニド、有機ホスホン酸ランタニド、有機ホスフィン酸ランタニド、カルバミン酸ランタニド、ジチオカルバミン酸ランタニド、キサントゲン酸ランタニド、ランタニドβ−ジケトネート、ランタニドアルコキシド又はアリールオキシド、ハロゲン化ランタニド、疑似ハロゲン化ランタニド、オキシハロゲン化ランタニド、及び有機ランタニド化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
1以上の実施形態において、ランタニド含有化合物は、炭化水素溶媒(例えば、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、又は脂環式炭化水素)に可溶であることができる。しかしながら、炭化水素不溶ランタニド含有化合物も、重合媒体に懸濁されて、触媒活性種を形成することができるので、本発明において有用であり得る。
説明を容易にするために、有用なランタニド含有化合物の更なる考察は、ネオジム化合物に焦点をあてるが、当業者は、他のランタニド金属に基づく同様の化合物を選択することが可能であろう。
適当なカルボン酸ネオジムとしては、ギ酸ネオジム、酢酸ネオジム、アクリル酸ネオジム、メタクリル酸ネオジム、吉草酸ネオジム、グルコン酸ネオジム、クエン酸ネオジム、フマル酸ネオジム、乳酸ネオジム、マレイン酸ネオジム、シュウ酸ネオジム、ネオジム2−エチルへキサノエート、ネオデカン酸ネオジム(ネオジムバーサテートとしても知られる)、ナフテン酸ネオジム、ステアリン酸ネオジム、オレイン酸ネオジム、オレイ安息香酸ネオジム、及びピコリン酸ネオジムが挙げられるが、これらに限定されない。
適当な有機リン酸ネオジムとしては、ネオジムジブチルホスフェート、ネオジムジペンチルホスフェート、ネオジムジヘキシルホスフェート、ネオジムジヘプチルホスフェート、ネオジムジオクチルホスフェート、ネオジムビス(1−メチルへプチル)ホスフェート、ネオジムビス(2−エチルヘキシル)ホスフェート、ネオジムジデシルホスフェート、ネオジムジドデシルホスフェート、ネオジムジオクタデシルホスフェート、ネオジムジオレイルホスフェート、ネオジムジフェニルホスフェート、ネオジムビス(p−ノニルフェニル)ホスフェート、ネオジムブチル(2−エチルヘキシル)ホスフェート、ネオジム(1−メチルへプチル)(2−エチルヘキシル)ホスフェート、及びネオジム(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)ホスフェートが挙げられるが、これらに限定されない。
適当な有機ホスホン酸ネオジムとしては、ネオジムブチルホスホネート、ネオジムペンチルホスホネート、ネオジムヘキシルホスホネート、ネオジムヘプチルホスホネート、ネオジムオクチルホスホネート、ネオジム(1−メチルへプチル)ホスホネート、ネオジム(2−エチルヘキシル)ホスホネート、ネオジムデシルホスホネート、ネオジムドデシルホスホネート、ネオジムオクタデシルホスホネート、ネオジムオレイルホスホネート、ネオジムフェニルホスホネート、ネオジム(p−ノニルフェニル)ホスホネート、ネオジムブチルブチルホスホネート、ネオジムペンチルペンチルホスホネート、ネオジムヘキシルヘキシルホスホネート、ネオジムヘプチルヘプチルホスホネート、ネオジムオクチルオクチルホスホネート、ネオジム(1−メチルヘプチル)(1−メチルヘプチル)ホスホネート、ネオジム(2−エチルヘキシル)(2−エチルヘキシル)ホスホネート、ネオジムデシルデシルホスホネート、ネオジムドデシルドデシルホスホネート、ネオジムオクタデシルオクタデシルホスホネート、ネオジムオレイルオレイルホスホネート、ネオジムフェニルフェニルホスホネート、ネオジム(p−ノニルフェニル)(p−ノニルフェニル)ホスホネート、ネオジムブチル(2−エチルヘキシル)ホスホネート、ネオジム(2−エチルヘキシル)ブチルホスホネート、ネオジム(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)ホスホネート、ネオジム(2−エチルヘキシル)(1−メチルヘプチル)ホスホネート、ネオジム(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)ホスホネート、及びネオジム(p−ノニルフェニル)(2−エチルヘキシル)ホスホネートが挙げられるが、これらに限定されない。
適当な有機ホスフィン酸ネオジムとしては、ネオジムブチルホスフィネート、ネオジムペンチルホスフィネート、ネオジムヘキシルホスフィネート、ネオジムヘプチルホスフィネート、ネオジムオクチルホスフィネート、ネオジム(1−メチルヘプチル)ホスフィネート、ネオジム(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、ネオジムデシルホスフィネート、ネオジムドデシルホスフィネート、ネオジムオクタデシルホスフィネート、ネオジムオレイルホスフィネート、ネオジムフェニルホスフィネート、ネオジム(p−ノニルフェニル)ホスフィネート、ネオジムジブチルホスフィネート、ネオジムジペンチルホスフィネート、ネオジムジヘキシルホスフィネート、ネオジムジヘプチルホスフィネート、ネオジムジオクチルホスフィネート、ネオジムビス(1−メチルヘプチル)ホスフィネート、ネオジムビス(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、ネオジムジデシルホスフィネート、ネオジムジドデシルホスフィネート、ネオジムジオクタデシルホスフィネート、ネオジムジオレイルホスフィネート、ネオジムジフェニルホスフィネート、ネオジムビス(p−ノニルフェニル)ホスフィネート、ネオジムブチル(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、ネオジム(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、及びネオジム(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)ホスフィネートが挙げられるが、これらに限定されない。
適当なカルバミン酸ネオジムとしては、ネオジムジメチルカルバメート、ネオジムジエチルカルバメート、ネオジムジイソプロピルカルバメート、ネオジムジブチルカルバメート、及びネオジムジベンジルカルバメートが挙げられるが、これらに限定されない。
適当なジチオカルバミン酸ネオジムとしては、ネオジムジメチルジチオカルバメート、ネオジムジエチルジチオカルバメート、ネオジムジイソプロピルジチオカルバメート、ネオジムジブチルジチオカルバメート、及びネオジムジベンジルジチオカルバメートが挙げられるが、これらに限定されない。
適当なキサントゲン酸ネオジムとしては、ネオジムメチルキサンタート、ネオジムエチルキサンタート、ネオジムイソプロピルキサンタート、ネオジムブチルキサンタート、及びネオジムベンジルキサンタートが挙げられるが、これらに限定されない。
適当なβ−ジケトン酸ネオジムとしては、ネオジムアセチルアセトネート、ネオジムトリフルオロアセチルアセトネート、ネオジムヘキサフルオロアセチルアセトネート、ネオジムベンゾイルアセトネート、及びネオジム2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネートが挙げられるが、これらに限定されない。
適当なネオジムアルコキシド又はネオジムアリールオキシドとしては、ネオジムメトキシド、ネオジムエトキシド、ネオジムイソプロポキシド、ネオジム2−エチルヘキソキシド、ネオジムフェノキシド、ネオジムノニルフェノキシド、及びネオジムナフトキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
適当なハロゲン化ネオジムとしては、フッ化ネオジム、塩化ネオジム、臭化ネオジム、及びヨウ化ネオジムが挙げられるが、これらに限定されない。適当な疑似ハロゲン化ネオジムは、シアン化ネオジム、シアン酸ネオジム、チオシアン酸ネオジム、アジ化ネオジム、及びフェロシアン酸ネオジムが挙げられるが、これらに限定されない。適当なオキシハロゲン化ネオジムは、オキシフッ化ネオジム、オキシ塩化ネオジム、及びオキシ臭化ネオジムが挙げられるが、これらに限定されない。ルイス塩基(例えば、テトラヒドロフラン(「THF」))は、不活性な有機溶媒中にこの種類のネオジム化合物を可溶化するための助剤として用いられ得る。ハロゲン化ランタニド、オキシハロゲン化ランタニド、又はハロゲン原子を含有する他のランタニド含有化合物が用いられる場合、ランタニド含有化合物は、場合により上述の触媒システムにおけるハロゲン供給源の全て又は一部としても作用し得る。
本明細書で用いられる用語有機ランタニド化合物は、少なくとも1個のランタニド−炭素結合を含有する任意のランタニド含有化合物を指す。これらの化合物は、主に、シクロペンタジエニル(「Cp」)、置換シクロペンタジエニル、アリル、及び置換アリル配位子を含有するものであるが、これらに限定されない。適当な有機ランタニド化合物は、Cp3Ln、Cp2LnR、Cp2LnCl、CpLnCl2、CpLn(シクロオクタテトラエン)、(C5Me5)2LnR、LnR3、Ln(アリル)3、及びLn(アリル)2Cl(ここで、Lnはランタニド原子を表し、Rはヒドロカルビル基を表す)が挙げられるが、これらに限定されない。1以上の実施形態において、本発明に有用なヒドロカルビル基は、ヘテロ原子(例えば、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄、及びリン原子)を含有し得る。
上述の通り、本発明に使用されるランタニドベースの触媒システムは、アルキル化剤を含有してもよい。1以上の実施形態において、ヒドロカルビル化剤としても言及され得るアルキル化剤は、1以上のヒドロカルビル基を別の金属に転移することができる有機金属化合物を含む。一般的に、これらの剤は、陽性金属(例えば、1族、2族、及び3族の金属(IA族、IIA族、及びIIIA族の金属))の有機金属化合物を含む。本発明に有用なアルキル化剤は、有機アルミニウム及び有機マグネシウム化合物が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で用いられる用語有機アルミニウム化合物は、少なくとも1個のアルミニウム−炭素結合を含有する任意のアルミニウム化合物を指す。1以上の実施形態において、炭化水素溶媒中に可溶である有機アルミニウム化合物は、用いられることができる。本明細書で用いられる用語有機マグネシウム化合物は、少なくとも1個のマグネシウム−炭素結合を含有する任意のマグネシウム化合物を指す。1以上の実施形態において、炭化水素中に可溶である有機マグネシウム化合物が、用いられることができる。以下でより詳細に記載される通り、適当なアルキル化剤のいくつかの種は、ハロゲン化物の形態であることができる。アルキル化剤がハロゲン原子を含む場合、アルキル化剤は、上述の触媒システムにおいてハロゲン供給源の全て又は一部としても作用し得る。
1以上の実施形態において、ランタニドベースの触媒システムで使用可能な有機アルミニウム化合物は、一般式AlRnX3-n(式中、各Rは、独立して炭素原子を介してアルミニウム原子に結合する1価の有機基であることができ、各Xは、独立して水素原子、ハロゲン原子、カルボキシレート基、アルコキシド基、又はアリールオキシド基であることができ、nは、1〜3の範囲内の整数であることができる)により表されるものを含む。1以上の実施形態において、各Rは、ヒドロカルビル基(例えば、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、アラルキル、アルカリル、アリル、及びアルキニル基)であることができ、各基は、1個又は基を形成するのに適した最小数から最大約20個の範囲内の炭素原子を含有する。これらのヒドロカルビル基は、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄、及びリン原子が挙げられるが、これらに限定されないヘテロ原子を含有し得る。
一般式AlRnX3-nにより表される有機アルミニウム化合物の種類としては、トリヒドロカルビルアルミニウム、ジヒドロカルビルアルミニウムヒドリド、ヒドロカルビルアルミニウムジヒドリド、ジヒドロカルビルアルミニウムカルボキシレート、ヒドロカルビルアルミニウムビス(カルボキシレート)、ジヒドロカルビルアルミニウムアルコキシド、ヒドロカルビルアルミニウムジアルコキシド、ジヒドロカルビルアルミニウムハライド、ヒドロカルビルアルミニウムジハライド、ジヒドロカルビルアルミニウムアリールオキシド、及びヒドロカルビルアルミニウムジアリールオキシド化合物が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態において、アルキル化剤は、トリヒドロカルビルアルミニウム、ジヒドロカルビルアルミニウムヒドリド、及び/又はヒドロカルビルアルミニウムジヒドリド化合物を含有してもよい。一実施形態において、アルキル化剤が、有機アルミニウムヒドリド化合物を含むとき、上述のハロゲン供給源は、米国特許第7,008,899号(引用により全体として本明細書に取り込まれる)に開示されるハロゲン化スズにより提供されることができる。
適当なトリヒドロカルビルアルミニウム化合物としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−t−ブチルアルミニウム、トリ−n−ペンチルアルミニウム、トリネオペンチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウム、トリス(2−エチルヘキシル)アルミニウム、トリシクロヘキシルアルミニウム、トリス(1−メチルシクロペンチル)アルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ−p−トリルアルミニウム、トリス(2,6−ジメチルフェニル)アルミニウム、トリベンジルアルミニウム、ジエチルフェニルアルミニウム、ジエチル−p−トリルアルミニウム、ジエチルベンジルアルミニウム、エチルジフェニルアルミニウム、エチルジ−p−トリルアルミニウム、及びエチルジベンジルアルミニウムが挙げられるが、これらに限定されない。
適当なジヒドロカルビルアルミニウムヒドリド化合物としては、ジエチルアルミニウムヒドリド、ジ−n−プロピルアルミニウムヒドリド、ジイソプロピルアルミニウムヒドリド、ジ−n−ブチルアルミニウムヒドリド、ジイソブチルアルミニウムヒドリド、ジ−n−オクチルアルミニウムヒドリド、ジフェニルアルミニウムヒドリド、ジ−p−トリルアルミニウムヒドリド、ジベンジルアルミニウムヒドリド、フェニルエチルアルミニウムヒドリド、フェニル−n−プロピルアルミニウムヒドリド、フェニルイソプロピルアルミニウムヒドリド、フェニル−n−ブチルアルミニウムヒドリド、フェニルイソブチルアルミニウムヒドリド、フェニル−n−オクチルアルミニウムヒドリド、p−トリルエチルアルミニウムヒドリド、p−トリル−n−プロピルアルミニウムヒドリド、p−トリルイソプロピルアルミニウムヒドリド、p−トリル−n−ブチルアルミニウムヒドリド、p−トリルイソブチルアルミニウムヒドリド、p−トリル−n−オクチルアルミニウムヒドリド、ベンジルエチルアルミニウムヒドリド、ベンジル−n−プロピルアルミニウムヒドリド、ベンジルイソプロピルアルミニウムヒドリド、ベンジル−n−ブチルアルミニウムヒドリド、ベンジルイソブチルアルミニウムヒドリド、及びベンジル−n−オクチルアルミニウムヒドリドが挙げられるが、これらに限定されない。
適当なヒドロカルビルアルミニウムジヒドリドは、エチルアルミニウムジヒドリド、n−プロピルアルミニウムジヒドリド、イソプロピルアルミニウムジヒドリド、n−ブチルアルミニウムジヒドリド、イソブチルアルミニウムジヒドリド、及びn−オクチルアルミニウムジヒドリドが挙げられるが、これらに限定されない。
適当なジヒドロカルビルアルミニウムハライド化合物としては、ジエチルアルミニウムクロライド、ジ−n−プロピルアルミニウムクロライド、ジイソプロピルアルミニウムクロライド、ジ−n−ブチルアルミニウムクロライド、ジイソブチルアルミニウムクロライド、ジ−n−オクチルアルミニウムクロライド、ジフェニルアルミニウムクロライド、ジ−p−トリルアルミニウムクロライド、ジベンジルアルミニウムクロライド、フェニルエチルアルミニウムクロライド、フェニル−n−プロピルアルミニウムクロライド、フェニルイソプロピルアルミニウムクロライド、フェニル−n−ブチルアルミニウムクロライド、フェニルイソブチルアルミニウムクロライド、フェニル−n−オクチルアルミニウムクロライド、p−トリルエチルアルミニウムクロライド、p−トリル−n−プロピルアルミニウムクロライド、p−トリルイソプロピルアルミニウムクロライド、p−トリル−n−ブチルアルミニウムクロライド、p−トリルイソブチルアルミニウムクロライド、p−トリル−n−オクチルアルミニウムクロライド、ベンジルエチルアルミニウムクロライド、ベンジル−n−プロピルアルミニウムクロライド、ベンジルイソプロピルアルミニウムクロライド、ベンジル−n−ブチルアルミニウムクロライド、ベンジルイソブチルアルミニウムクロライド、及びベンジル−n−オクチルアルミニウムクロライドが挙げられるが、これらに限定されない。
適当なヒドロカルビルアルミニウムジハライド化合物としては、エチルアルミニウムジクロライド、n−プロピルアルミニウムジクロライド、イソプロピルアルミニウムジクロライド、n−ブチルアルミニウムジクロライド、イソブチルアルミニウムジクロライド、及びn−オクチルアルミニウムジクロライドが挙げられるが、これらに限定されない。
一般式AlRnX3-nにより表され得るアルキル化剤として有用な他の有機アルミニウム化合物としては、ジメチルアルミニウムヘキサノエート、ジエチルアルミニウムオクトエート、ジイソブチルアルミニウム2−エチルヘキサノエート、ジメチルアルミニウムネオデカノエート、ジエチルアルミニウムステアレート、ジイソブチルアルミニウムオレエート、メチルアルミニウムビス(ヘキサノエート)、エチルアルミニウムビス(オクトエート)、イソブチルアルミニウムビス(2−エチルヘキサノエート)、メチルアルミニウムビス(ネオデカノエート)、エチルアルミニウムビス(ステアレート)、イソブチルアルミニウムビス(オレエート)、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミニウムメトキシド、ジイソブチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウムエトキシド、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジイソブチルアルミニウムエトキシド、ジメチルアルミニウムフェノキシド、ジエチルアルミニウムフェノキシド、ジイソブチルアルミニウムフェノキシド、メチルアルミニウムジメトキシド、エチルアルミニウムジメトキシド、イソブチルアルミニウムジメトキシド、メチルアルミニウムジエトキシド、エチルアルミニウムジエトキシド、イソブチルアルミニウムジエトキシド、メチルアルミニウムジフェノキシド、エチルアルミニウムジフェノキシド、及びイソブチルアルミニウムジフェノキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
ランタニドベースの触媒システムにおいてアルキル化剤として使用するのに適した別の種類の有機アルミニウム化合物は、アルミノキサンである。アルミノキサンは、オリゴマー線状アルミノキサン(一般式:
により表されてもよい)、及びオリゴマー環状アルミノキサン(一般式:
(式中、xは、1〜約100、又は約10〜約50の範囲内の整数であってもよく、yは、2〜約100、又は約3〜約20の範囲内の整数であってもよく、各Rは、独立して、アルミニウム原子に、炭素原子を介して結合する1価の有機基であることができる)により表されてもよい)を含んでもよい。一実施形態において、各Rは、独立して、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、アラルキル、アルカリル、アリル、及びアルキニル基を含むがこれらに限定されないヒドロカルビル基であることができ、各基は、1個又は基を形成するのに適した最小数から最大約20個の範囲内の炭素原子を含有する。これらのヒドロカルビル基はまた、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄、及びリン原子を含むが、これらに限定されないヘテロ原子を含有し得る。本出願において用いられるアルミノキサンのモル数が、オリゴマーアルミノキサン分子のモル数よりむしろアルミニウム原子のモル数を指すことに注意すべきである。この慣習は、アルミノキサンを用いる触媒システムの分野で通常用いられる。
アルミノキサンは、トリヒドロカルビルアルミニウム化合物を水と反応させることにより、調製することができる。この反応は、既知の方法(例えば、(1)トリヒドロカルビルアルミニウム化合物が有機溶媒中に溶解され、水と接触させる方法、(2)トリヒドロカルビルアルミニウム化合物が、例えば、金属塩に含有される結晶水、又は無機化合物又は有機化合物に吸収された水と反応させる方法、又は(3)トリヒドロカルビルアルミニウム化合物が、水と、重合されるべきモノマー又はモノマー溶液の存在下で反応する方法)により行うことができる。
適当なアルミノキサン化合物としては、メチルアルミノキサン(「MAO」)、修飾メチルアルミノキサン(「MMAO」)、エチルアルミノキサン、n−プロピルアルミノキサン、イソプロピルアルミノキサン、ブチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、n−ペンチルアルミノキサン、ネオペンチルアルミノキサン、n−ヘキシルアルミノキサン、n−オクチルアルミノキサン、2−エチルヘキシルアルミノキサン、シクロヘキシルアルミノキサン、1−メチルシクロペンチルアルミノキサン、フェニルアルミノキサン、及び2,6−ジメチルフェニルアルミノキサンが挙げられるが、これらに限定されない。修飾メチルアルミノキサンは、当業者に既知の技術を用いることにより、C2〜C12ヒドロカルビル基、好ましくはイソブチル基を有するメチルアルミノキサンのメチル基の約20〜80%を置換することにより形成することができる。
1以上の実施形態において、アルミノキサンは、単独、又は他の有機アルミニウム化合物と組み合わせて用いることができる。一実施形態において、メチルアルミノキサン及び少なくとも1個の他の有機アルミニウム化合物(例えば、AlRnX3-n)(例えば、ジイソブチルアルミニウムヒドリド)は、組み合わせて用いることができる。米国特許出願公開第2008/0182954号(引用により全体として本明細書に取り込まれる)は、他の例(ここで、アルミノキサン及び有機アルミニウム化合物が、組み合わせて用いることができる)を提供する。
上述の通り、ランタニドベースの触媒システムにおいて有用なアルキル化剤は、有機マグネシウム化合物を含んでもよい。1以上の実施形態において、使用可能な有機マグネシウム化合物は、一般式MgR2(式中、各Rは、独立して、マグネシウム原子に炭素原子を介して結合している1価の有機基であることができる)により表されるものを含む。1以上の実施形態において、各Rは、独立して、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、アリル、置換アリール、アラルキル、アルカリル、及びアルキニル基を含むが、これらに限定されないヒドロカルビル基であることができ、各基は、1個、又は基を形成するのに適した最小数から最大約20個の範囲内の炭素原子を含有する。これらのヒドロカルビル基はまた、窒素、酸素、ケイ素、硫黄、及びリン原子を含むが、これらに限定されないヘテロ原子を含有し得る。
一般式MgR2により表され得る適当な有機マグネシウム化合物としては、ジエチルマグネシウム、ジ−n−プロピルマグネシウム、ジイソプロピルマグネシウム、ジブチルマグネシウム、ジヘキシルマグネシウム、ジフェニルマグネシウム、及びジベンジルマグネシウムが挙げられるが、これらに限定されない。
アルキル化剤として使用可能な別の種類の有機マグネシウム化合物は、一般式RMgX(式中、Rは、マグネシウム原子に炭素原子を介して結合している1価の有機基であることができ、Xは、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシレート基、アルコキシド基、又はアリールオキシド基であることができる)により表され得る。アルキル化剤が、ハロゲン原子を含む有機マグネシウム化合物である場合、有機マグネシウム化合物は、触媒システムにおいてアルキル化剤とハロゲン供給源の少なくとも一部の両方として働くことができる。1以上の実施形態において、Rは、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、アリル、置換アリール、アラルキル、アルカリル、及びアルキニル基を含むが、こられに限定されないヒドロカルビル基であることができ、各基は、1個又は基を形成するのに適した最小数から最大約20個の範囲内の炭素原子を含有する。これらのヒドロカルビル基はまた、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄、及びリン原子を含むが、これらに限定されないヘテロ原子を含有し得る。一実施形態において、Xは、カルボキシレート基、アルコキシド基、又はアリールオキシド基であることができ、各基は1〜約20個の範囲内の炭素原子を含有する。
一般式RMgXにより表され得る有機マグネシウム化合物の種類としては、ヒドロカルビルマグネシウムヒドリド、ヒドロカルビルマグネシウムハライド、ヒドロカルビルマグネシウムカルボキシレート、ヒドロカルビルマグネシウムアルコキシド、及びヒドロカルビルマグネシウムアリールオキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
一般式RMgXにより表され得る適当な有機マグネシウム化合物としては、メチルマグネシウムヒドリド、エチルマグネシウムヒドリド、ブチルマグネシウムヒドリド、ヘキシルマグネシウムヒドリド、フェニルマグネシウムヒドリド、ベンジルマグネシウムヒドリド、メチルマグネシウムクロライド、エチルマグネシウムクロライド、ブチルマグネシウムクロライド、ヘキシルマグネシウムクロライド、フェニルマグネシウムクロライド、ベンジルマグネシウムクロライド、メチルマグネシウムブロミド、エチルマグネシウムブロミド、ブチルマグネシウムブロミド、ヘキシルマグネシウムブロミド、フェニルマグネシウムブロミド、ベンジルマグネシウムブロミド、メチルマグネシウムヘキサノエート、エチルマグネシウムヘキサノエート、ブチルマグネシウムヘキサノエート、ヘキシルマグネシウムヘキサノエート、フェニルマグネシウムヘキサノエート、ベンジルマグネシウムヘキサノエート、メチルマグネシウムエトキシド、エチルマグネシウムエトキシド、ブチルマグネシウムエトキシド、ヘキシルマグネシウムエトキシド、フェニルマグネシウムエトキシド、ベンジルマグネシウムエトキシド、メチルマグネシウムフェノキシド、エチルマグネシウムフェノキシド、ブチルマグネシウムフェノキシド、ヘキシルマグネシウムフェノキシド、フェニルマグネシウムフェノキシド、及びベンジルマグネシウムフェノキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
上述の通り、本発明に使用されるランタニドベースの触媒システムは、ハロゲン供給源を含有してもよい。本明細書で用いられる用語ハロゲン供給源は、少なくとも1個のハロゲン原子を含む任意の物質を指す。1以上の実施形態において、ハロゲン供給源の少なくとも一部は、上述のランタニド含有化合物及び/又は上述のアルキル化剤が少なくとも1個のハロゲン原子を含有するとき、これらのいずれかにより、提供されることができる。言い換えると、ランタニド含有化合物は、ランタニド含有化合物とハロゲン供給源の少なくとも一部の両方として働くことができる。同様に、アルキル化剤は、アルキル化剤とハロゲン供給源の少なくとも一部の両方として働くことができる。
別の実施形態において、ハロゲン供給源の少なくとも一部は、触媒システムにおいて、別個及び異なるハロゲン含有化合物の形態で存在することができる。1個以上のハロゲン原子を含有する種々の化合物又はその混合物は、ハロゲン供給源として用いることができる。ハロゲン原子の例は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素を含むが、これらに限定されない。2個以上のハロゲン原子の組み合わせも用いることができる。炭化水素溶媒中に可溶であるハロゲン含有化合物は、本発明における使用に適している。しかしながら、炭化水素に不溶なハロゲン含有化合物は、重合システム中に懸濁して、触媒的に活性な種を形成することができ、それ故また、有用である。
使用可能なハロゲン含有化合物の有用な種類としては、元素ハロゲン、混合ハロゲン、水素ハロゲン化物、有機ハロゲン化物、無機ハロゲン化物、金属ハロゲン化物、及び有機金属ハロゲン化物が挙げられるが、これらに限定されない。
適当な元素ハロゲンとしては、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素が挙げられるが、これらに限定されない。適当な混合ハロゲンのいくつかの具体例は、一塩化ヨウ素、一臭化ヨウ素、三塩化ヨウ素、及び五フッ化ヨウ素を含む。
適当な水素ハロゲン化物としては、フッ化水素、塩化水素、臭化水素、及びヨウ化水素が挙げられるが、これらに限定されない。
適当な有機ハロゲン化物としては、t−ブチルクロライド、t−ブチルブロミド、アリルクロライド、アリルブロミド、ベンジルクロライド、ベンジルブロミド、クロロ−ジ−フェニルメタン、ブロモ−ジ−フェニルメタン、トリフェニルメチルクロライド、トリフェニルメチルブロミド、ベンジリデンクロライド、ベンジリデンブロミド、メチルトリクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、ベンゾイルクロライド、ベンゾイルブロミド、プロピオニルクロライド、プロピオニルブロミド、メチルクロロホルメート、及びメチルブロモホルメートが挙げられるが、これらに限定されない。
適当な無機ハロゲン化物としては、三塩化リン、三臭化リン、五塩化リン、オキシ塩化リン、オキシ臭化リン、三フッ化ホウ素、三塩化ホウ素、三臭化ホウ素、四フッ化ケイ素、四塩化ケイ素、四臭化ケイ素、四ヨウ化ケイ素、三塩化ヒ素、三臭化ヒ素、三ヨウ化ヒ素、四塩化セレン、四臭化セレン、四塩化テルル、四臭化テルル、及び四ヨウ化テルルが挙げられるが、これらに限定されない。
適当な金属ハロゲン化物としては、四塩化スズ、四臭化スズ、三塩化アルミニウム、三臭化アルミニウム、三塩化アンチモン、五塩化アンチモン、三臭化アンチモン、三ヨウ化アルミニウム、三フッ化アルミニウム、三塩化ガリウム、三臭化ガリウム、三ヨウ化ガリウム、三フッ化ガリウム、三塩化インジウム、三臭化インジウム、三ヨウ化インジウム、三フッ化インジウム、四塩化チタン、四臭化チタン、四ヨウ化チタン、二塩化亜鉛、二臭化亜鉛、二ヨウ化亜鉛、及び二フッ化亜鉛が挙げられるが、これらに限定されない。
適当な有機金属ハロゲン化物としては、ジメチルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウムクロライド、ジメチルアルミニウムブロミド、ジエチルアルミニウムブロミド、ジメチルアルミニウムフルオライド、ジエチルアルミニウムフルオライド、メチルアルミニウムジクロライド、エチルアルミニウムジクロライド、メチルアルミニウムジブロミド、エチルアルミニウムジブロミド、メチルアルミニウムジフルオライド、エチルアルミニウムジフルオライド、メチルアルミニウムセスキクロライド、エチルアルミニウムセスキクロライド、イソブチルアルミニウムセスキクロライド、メチルマグネシウムクロライド、メチルマグネシウムブロミド、メチルマグネシウムヨージド、エチルマグネシウムクロライド、エチルマグネシウムブロミド、ブチルマグネシウムクロライド、ブチルマグネシウムブロミド、フェニルマグネシウムクロライド、フェニルマグネシウムブロミド、ベンジルマグネシウムクロライド、トリメチルスズクロライド、トリメチルスズブロミド、トリエチルスズクロライド、トリエチルスズブロミド、ジ−t−ブチルスズジクロライド、ジ−t−ブチルスズジブロミド、ジブチルスズジクロライド、ジブチルスズジブロミド、トリブチルスズクロライド、及びトリブチルスズブロミドが挙げられるが、これらに限定されない。
1以上の実施形態において、ランタニドベースの触媒システムは、非配位性アニオン又は非配位性アニオン前駆体を含有する化合物を含有してもよい。1以上の実施形態において、非配位性アニオン、又は非配位性アニオン前駆体を含有する化合物は、上述のハロゲン供給源の代わりに用いられることができる。非配位性アニオンは、例えば、立体障害に起因する触媒システムの活性中心と配位結合を形成しない立体的に嵩高いアニオンである。本発明において有用な非配位アニオンとしては、テトラアリールボレートアニオン、及びフッ化テトラアリールボレートアニオンが挙げられるが、これらに限定されない。非配位性アニオンを含有する化合物はまた、対カチオン(例えば、カルボニウム、アンモニウム、又はホスホニウムカチオン)も含有することができる。典型的な対カチオンとしては、トリアリールカルボニウムカチオン、及びN,N−ジアルキルアニリニウムカチオンが挙げられるが、これらに限定されない。非配位性アニオン及び対カチオンを含有する化合物の例としては、トリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルカルボニウムテトラキス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート、及びN,N−ジメチルアニリニウムテトラキス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ボレートが挙げられるが、これらに限定されない。
非配位性アニオン前駆体も、本実施形態において用いることができる。非配位性アニオン前駆体は、反応条件下で非配位性アニオンを形成することができる化合物である。有用な非配位性アニオン前駆体としては、トリアリールボラン化合物であるBR3(式中、Rは、強電子求引性アリール基(例えば、ペンタフルオロフェニル、又は3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基)である)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明に使用されるランタニドベースの触媒組成物は、前述の触媒原料を合わせること、又は混合することにより形成され得る。1以上の活性触媒種は、ランタニドベースの触媒原料の組み合わせから得られると考えられているが、種々の触媒原料又は成分との間の相互作用又は反応の程度は、より高い確信でもって知られてはいない。それ故、用語「触媒組成物」は、原料の単純混合物、引き合う物理的力又は化学的力により得られる種々の原料の錯体、原料の化学反応生成物、又は前述の組み合わせを包含するために用いられている。
前述のランタニドベースの触媒組成物は、広範な触媒濃度及び触媒原料比に渡り、共役ジエンをcis−1,4−ポリジエンに重合するための高い触媒活性を有し得る。いくつかの要因が、触媒原料の任意の1つの最適な濃度に影響し得る。例えば、触媒原料は、相互作用して活性種を形成し得るので、任意の1つの触媒原料についての最適な濃度は、他の触媒原料の濃度に依存し得る。
1以上の実施形態において、アルキル化剤のランタニド含有化合物に対するモル比(アルキル化剤/Ln)は、約1:1〜約1,000:1、別の実施形態において約2:1〜約500:1、別の実施形態において約5:1〜約200:1で変動することができる。
これらの実施形態において、アルミノキサンと少なくとも1個の他の有機アルミニウム剤の両方が、アルキル化剤として用いられる場合、アルミノキサンのランタニド含有化合物に対するモル比(アルミノキサン/Ln)は、5:1〜約1,000:1、別の実施形態において約10:1〜約700:1、別の実施形態において約20:1〜約500:1で変動することができ、少なくとも1個の他の有機アルミニウム化合物のランタニド含有化合物に対するモル比(Al/Ln)は、約1:1〜約200:1、別の実施形態において約2:1〜約150:1、別の実施形態において約5:1〜約100:1で変動することができる。
ハロゲン含有化合物のランタニド含有化合物に対するモル比は、ハロゲン供給源中のハロゲン原子の、ランタニド含有化合物中のランタニド原子のモル比(ハロゲン/Ln)に関して記載されるべきである。1以上の実施形態において、ハロゲン/Lnモル比は、約0.5:1〜約20:1、別の実施形態において約1:1〜約10:1、別の実施形態において約2:1〜約6:1で変動することができる。
なお別の実施形態において、非配位性アニオン又は非配位性アニオン前駆体のランタニド含有化合物に対するモル比(An/Ln)は、約0.5:1〜約20:1、別の実施形態において約0.75:1〜約10:1、別の実施形態において約1:1〜約6:1であり得る。
ランタニドベースの触媒組成物は、種々の方法により形成することができる。
一実施形態において、ランタニドベースの触媒組成物は、段階的又は同時の方法のいずれかで、触媒原料をモノマー及び溶媒を含有する溶液又はバルクモノマーに加えることにより、その場で形成され得る。一実施形態において、アルキル化剤は、第1に、ランタニド含有化合物、次に非配位性アニオン又は非配位性アニオン前駆体を含有するハロゲン供給源又は化合物に加えることができる。
別の実施形態において、ランタニドベースの触媒組成物は予め形成され得る。すなわち、触媒原料は、重合システムとは別に、モノマーの不在下又は少量の少なくとも1個の共役ジエンモノマーの存在下のいずれかで、適当な温度(約?20℃〜約80℃であり得る)で予め混合される。触媒を予め形成するために用いられ得る共役ジエンモノマーの量は、ランタニド含有化合物1モル当たり約1〜約500モル、別の実施形態において約5〜約250モル、別の実施形態において約10〜約100モルの範囲であることができる。得られた触媒組成物は、所望なら、重合化されるべきモノマーに加えられる前に、エージングされてもよい。
なお別の実施形態において、ランタニドベースの触媒組成物は、2段階方法を用いることにより形成され得る。第1の段階は、アルキル化剤をランタニド含有化合物と、モノマーの不在下又は少量の少なくとも1個の共役ジエンモノマーの存在下のいずれかで、適当な温度(約?20℃〜約80℃であり得る)で合わせることに関与し得る。第1の段階で用いられるモノマー量は、触媒の事前形成について上述されたものと同様であり得る。第2の段階において、第1の段階で形成された混合物、及びハロゲン供給源、非配位性アニオン、又は非配位性アニオン前駆体は、段階的方法又は同時の方法のいずれかで重合されるべきモノマーに加えられることができる。
1以上の実施形態において、反応性ポリマーは、アニオン重合(ここで、モノマーは、アニオン開始剤を用いることにより重合される)により調製される。アニオン重合の鍵となる機械的特徴は、書籍(例えば、Hsieh, H. L.; Quirk, R. P. Anionic Polymerization: Principles and Practical Applications; Marcel Dekker: New York, 1996)、及び総説(例えば、Hadjichristidis, N.; Pitsikalis, M.; Pispas, S.; Iatrou, H.; Chem. Rev. 2001, 101(12), 3747-3792)に記載されている。アニオン性開始剤は、有利には、クエンチングの前に、更なる連鎖成長のため更なるモノマーと反応するか、又はある種のカップリング剤と反応して、カップリングされたポリマーを得ることができるリビングポリマーを生成し得る。
本発明の実施は、任意の具体的なアニオン開始剤の選択により制限されない。1以上の実施形態において、用いられるアニオン開始剤は、官能基を、ポリマー鎖の頭部(すなわち、ポリマー鎖が始まる位置)で付与する機能的開始剤である。特定の実施形態において、官能基は、1以上のヘテロ原子(例えば、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄、スズ、及びリン原子)又は複素環基を含む。特定の実施形態において、官能基は、官能基を含まないポリマーから調製される同様のカーボンブラック充填加硫物と比較して、官能基を含有するポリマーから調製されるカーボンブラック充填加硫物の50℃ヒステリシス損を低減する。
典型的なアニオン開始剤は、有機リチウム化合物を含む。1以上の実施形態において、有機リチウム化合物は、ヘテロ原子を含み得る。これらの又は別の実施形態において、有機リチウム化合物は、1以上の複素環基を含み得る。
有機リチウム化合物の種類としては、アルキルリチウム、アリールリチウム化合物、及びシクロアルキルリチウム化合物が挙げられる。有機リチウム化合物の具体例としては、エチルリチウム、n−プロピルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、n−アミルリチウム、イソアミルリチウム、及びフェニルリチウムが挙げられる。
他のアニオン開始剤としては、ハロゲン化アルキルマグネシウム化合物(例えば、ブチルマグネシウムブロミド、及びフェニルマグネシウムブロミド)が挙げられる。なお他のアニオン開始剤としては、有機ナトリウム化合物(例えば、フェニルナトリウム及び2,4,6−トリメチルフェニルナトリウム)が挙げられる。ジ−リビングポリマー(ここで、ポリマー鎖の両末端がリビングである)を発生させるアニオン開始剤も考慮される。かかる開始剤の例は、ジリチオ開始剤(例えば、1,3−ジイソプロペニルベンゼンをsec−ブチルリチウムと反応させることにより調製されるもの)を含む。これら及び関連する二官能開始剤は、米国特許第3,652,516号(引用により本明細書に取り込まれる)に開示される。米国特許第5,552,483号(引用により本明細書に取り込まれる)に記載されるものを含むラジカルアニオン開始剤を使用してもよい。
特定の実施形態において、有機リチウム化合物は、環状アミン含有化合物(例えば、リチオヘキサメチレンイミン)を含む。これら及び関連する有用な開始剤は、米国特許第5,332,810号、第5,329,005号、第5,578,542号、第5,393,721号、第5,698,646号、第5,491,230号、第5,521,309号、第5,496,940号、第5,574,109号、及び第5,786,441号(引用により本明細書に取り込まれる)において開示されている。別の実施形態において、有機リチウム化合物は、リチオ化アルキルチオアセタル(例えば、2−リチオ−2−メチル−1,3−ジチアン)を含む。これら及び関連する有用な開始剤は、米国特許出願公開第2006/0030657号、第2006/0264590号、及び第2006/0264589号(引用により本明細書に取り込まれる)に開示されている。なお別の実施形態において、有機リチウム化合物は、アルコキシシリル含有開始剤(例えば、リチオ化t−ブチルジメチルプリポキシシラン)を含む。これら及び関連する有用な開始剤は、米国特許出願公開第2006/0241241号(引用により本明細書に取り込まれる)に開示されている。
1以上の実施形態において、用いられるアニオン開始剤は、トリアルキルスズリチウム化合物(例えば、トリ−n−ブチルスズリチウム)である。これら及び関連する有用な開始剤は、米国特許第3,426,006号及び第5,268,439号(引用により本明細書に取り込まれる)に開示されている。
共役ジエンモノマー及びビニル−置換芳香族モノマーを含有するエラストマーコポリマーが、アニオン重合により調製される場合、共役ジエンモノマー及びビニル−置換芳香族モノマーは、重量比95:5〜50:50、又は別の実施形態において90:10〜65:35で用いられ得る。共重合におけるコポリマーのランダム化を促進し、ポリマーの微細構造(例えば、共役ジエンモノマーの1,2−結合)をコントロールするために、典型的には極性コーディネーターであるランダマイザーが、アニオン開始剤と共に用いられ得る。
ランダマイザーとして有用な化合物としては、酸素又は窒素ヘテロ原子、及び電子の非結合対を有するものが挙げられる。ランダマイザーの典型的な種類は、線状及び環状オリゴマーオキソラニルアルカン;モノ及びオリゴアルキレングリコールのジアルキルエーテル(グリムエーテルとしても知られる);クラウンエーテル;3級アミン;線状THFオリゴマー;アルカリ金属アルコキシド;及びアルカリ金属スルホン酸塩を含む。線状及び環状オリゴマーオキソラニルアルカンは、米国特許第4,429,091号(引用により本明細書に取り込まれる)に記載される。ランダマイザーの具体例は、2,2−ビス(2'−テトラヒドロフリル)プロパン、1,2−ジメトキシエタン、N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジピペリジルエタン、ジピペリジルメタン、ヘキサメチルホスホルアミド、N,N'−ジメチルピペラジン、ジアザビシクロオクタン、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、トリ−n−ブチルアミン、カリウムt−アミレート、カリウム4−ドデシルスルホネート、及びその混合物を含む。
用いられるべきランダマイザーの量は、種々の要因(例えば、ポリマーの所望の微細構造、モノマーのコモノマーに対する比、重合温度、並びに用いられる具体的なランダマイザーの性質)に依存し得る。1以上の実施形態において、用いられるランダマイザーの量は、アニオン開始剤1モル当たり0.05〜100モルの範囲であり得る。
アニオン開始剤及びランダマイザーは、種々の方法により重合システムに導入されることができる。1以上の実施形態において、アニオン開始剤及びランダマイザーは、段階的又は同時の方法のいずれかで重合されるべきモノマーに別々に加えられ得る。別の実施形態において、アニオン開始剤及びランダマイザーは、モノマーの不在下又は少量のモノマーの存在下のいずれかで重合システムとは別に予め混合され、得られた混合物はエージングされ、所望なら、重合化されるべきモノマーに加えられ得る。
1以上の実施形態において、配位触媒又はアニオン開始剤を用いて、反応性ポリマーを調製するかどうかに関わらず、触媒又は開始剤の重合システムへのデリバリーを促進するために、溶媒は、触媒又は開始剤を溶解又は懸濁するための担体として用いられ得る。別の実施形態において、モノマーは、担体として用いられ得る。なお別の実施形態において、触媒又は開始剤は、不純物のない状態で任意の溶媒を用いることなく用いられ得る。
1以上の実施形態において、適当な溶媒は、触媒又は開始剤の存在下でのモノマーの重合中、増殖ポリマー鎖への重合又は取り込みを受けない有機化合物を含む。1以上の実施形態において、これらの有機種は、周囲温度及び気圧で液体である。1以上の実施形態において、これらの有機溶媒は、触媒又は開始剤に対して不活性である。典型的な有機溶媒は、低い沸点又は比較的低い沸点を有する炭化水素(例えば、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、及び脂環式炭化水素)を含む。芳香族炭化水素の非限定的な例は、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、及びメシチレンを含む。脂肪族炭化水素の非限定的な例は、n−ペンタン、n−ヘキサン、n?ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン、イソペンタン、イソヘキサン、イソペンタン、イソオクタン、2,2−ジメチルブタン、石油エーテル、ケロシン、及び石油スピリットを含む。また、脂環式炭化水素の非限定的な例としては、シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン、及びメチルシクロヘキサンが挙げられる。上記炭化水素の混合物も用いられ得る。当該技術分野で知られている通り、脂肪族炭化水素及び脂環式炭化水素は、望ましくは環境上の理由のため用いられ得る。低沸点の炭化水素溶媒は、典型的には、重合の完了の際にポリマーから分離される。
有機溶媒の他の例としては、油展ポリマーに通常用いられる炭化水素油を含む高分子量である高沸点の炭化水素が挙げられる。これらの油の例は、パラフィン系オイル、芳香族系オイル、ナフテン系オイル、ヒマシ油以外の植物油、MES、TDAE、SRAEを含む低PCA油、重ナフテン系オイルを含む。これらの炭化水素は不揮発性物質であるので、典型的には分離を必要とせず、ポリマーに取り込まれたままである。
本発明による反応性ポリマーの生成は、共役ジエンモノマーを、場合により共役ジエンモノマーと共重合可能なモノマーと共に、触媒的に有効量の触媒又は開始剤の存在下で重合することにより、成すことができる。用いられるなら、触媒又は開始剤、共役ジエンモノマー、場合によりコモノマー、及び任意の溶媒の導入は、重合化混合物(ここで、反応性ポリマーが形成される)を形成する。用いられるべき触媒又は開始剤の量は、種々の要因(例えば、用いられる触媒又は開始剤の種類、原料の純度、重合温度、重合比率、及び所望の変換、所望の分子量、及び多くの他の要因)の相互作用に依存し得る。従って、特定の触媒又は開始剤の量は、触媒的に有効量の触媒又は開始剤が用いられ得ることを除き、断定的に説明されることはできない。
1以上の実施形態において、用いられる配位金属化合物(例えば、ランタニド含有化合物)の量は、モノマー100g当たり約0.001〜約2mmol、別の実施形態において約0.005〜約1mmol、なお別の実施形態において約0.01〜約0.2mmolで変動することができる。
別の実施形態において、アニオン開始剤(例えば、アルキルリチウム化合物)が用いられる場合、開始剤の添加は、モノマー100g当たり約0.05〜約100mmol、別の実施形態において約0.1〜約50mmol、なお別の実施形態において約0.2〜約5mmolで変動し得る。
1以上の実施形態において、重合は、実質的な量の溶媒を含む重合システムにおいて行われ得る。一実施形態において、重合されるべきモノマーと形成されるポリマーの両方が溶媒中に可溶である溶液重合システムが用いられ得る。別の実施形態において、沈殿重合システムは、形成されるポリマーが不溶である溶媒を選択することにより用いられ得る。両方の場合において、溶媒の量は、触媒又は開始剤を調製する際に用いられ得る溶媒の量に加え、重合システムに通常加えられる。更なる溶媒は、触媒又は開始剤を調製する際に用いられる溶媒と同一であっても、又は異なっていてもよい。典型的な溶媒は、上で説明されている。1以上の実施形態において、重合混合物の溶媒含量は、重合混合物の総量に基づき20重量%より多く、別の実施形態において50重量%より多く、なお別の実施形態において80重量%より多くてもよい。
別の実施形態において、用いられる重合システムは、一般的に、実質的に溶媒を含まないか又は最小量の溶媒を含むバルク重合システムが考慮され得る。当業者は、バルク重合プロセス(すなわち、モノマーが溶媒として作用するプロセス)の利点を理解し、それ故、重合システムは、バルク重合を行うことにより、求められる利点に有害的に影響する溶媒より少ない溶媒を含む。1以上の実施形態において、重合混合物の溶媒含量は、重合混合物の総量に基づき約20重量%未満、別の実施形態において約10重量%未満、なお別の実施形態において約5重量%未満であり得る。別の実施形態において、重合混合物は、用いられる原料に固有であるもの以外、溶媒を含有しない。なお別の実施形態において、重合混合物は実質的に溶媒を欠き、このことは、そうでなければ重合プロセスに対して明らかな影響を与える溶媒量が存在しないことを指す。実質的に溶媒を欠く重合システムは、実質的に溶媒を含まないと呼ぶことができる。特定の実施形態において、重合混合物は溶媒を欠いている。
重合は、当該技術分野において知られた任意の通常の重合容器において行われ得る。1以上の実施形態において、溶液重合は、通常の撹拌タンク反応器において行われ得る。別の実施形態において、バルク重合は、特に、モノマー変換が約60%未満であるなら、通常の撹拌タンク反応器において行われ得る。なお別の実施形態において、特に、典型的には高い粘性セメントを生じるバルク重合プロセスにおけるモノマー変換が約60%より高い場合、バルク重合は、細長い反応器(ここで、重合下で粘性セメントが運ばれ、ピストンにより又は実質的にピストンにより動かされ得る)において行われ得る。例えば、押出機(ここで、セメントが、自洗式1軸スクリュー又は2軸スクリュー撹拌機により押される)がこの目的に適している。有用なバルク重合プロセスの例は、米国特許第7,351,776号(引用により本明細書に取り込まれる)に開示されている。
1以上の実施形態において、重合用に用いられる全ての原料は、単一の容器(例えば、通常の撹拌タンク反応器)内にて合わされ、重合プロセスの全行程は、この容器内にて行われることができる。別の実施形態において、2種以上の原料は、1個の容器において予め合わされ、次いで、モノマー(又はその少なくとも主要な部分)の重合が行われ得る)別の容器に移されることができる。
重合は、バッチプロセス、連続プロセス、又は半連続プロセスとして行われることができる。半連続プロセスにおいて、既に重合されたものと置き換わるのに必要とされるなら、モノマーは断続的に加えられる。1以上の実施形態において、重合が進む条件は、重合混合物の温度を約?10℃〜約200℃、別の実施形態において約0℃〜約150℃、別の実施形態において約20℃〜約100℃の範囲内に維持するようにコントロールされ得る。1以上の実施形態において、重合熱は、温度をコントロールされた反応器ジャケットによる外部冷却、反応器につながれた還流冷却器の使用を介したモノマーの蒸発及び濃縮による内部冷却、又は2つの方法の組み合わせにより、取り除かれ得る。また、重合条件は、約0.1気圧〜約50気圧、別の実施形態において約0.5気圧〜約20気圧、別の実施形態において約1気圧〜約10気圧下で重合を行うようコントロールされ得る。1以上の実施形態において、重合が行われ得る圧力は、大部分のモノマーが液相に存在することを確実にする圧力を含む。これら又は別の実施形態において、重合混合物は、嫌気的条件下に維持され得る。
重合が、配位触媒(例えば、ランタニドベースの触媒)、又はアニオン開始剤(例えば、アルキルリチウム開始剤)により触媒されるか又は開始されるかに関わらず、得られたポリマー鎖のいくつか又は全ては、重合混合物がクエンチされる前に、反応鎖末端を有し得る。従って、反応性ポリマーへの言及は、配位触媒又はアニオン開始剤を用いることにより、ポリマーの合成から得られる反応鎖末端を有するポリマーを指す。上に示される通り、配位触媒(例えば、ランタニドベースの触媒)で調製される反応性ポリマーは、疑似リビングポリマーとして言及され、アニオン開始剤(例えば、アルキルリチウム開始剤)で調製される反応性ポリマーは、リビングポリマーと呼ぶことができる。1以上の実施形態において、反応性ポリマーを含む重合混合物は、活性な重合混合物と呼ぶことができる。反応性末端を有するポリマー鎖の割合は、種々の要因(例えば、触媒又は開始剤の種類、モノマーの種類、原料の純度、重合温度、モノマー変換、及び多くの他の要因)に依存する。1以上の実施形態において、少なくとも約20%のポリマー鎖が反応性末端を有し、別の実施形態において、少なくとも約50%のポリマー鎖が反応性末端を有し、なお別の実施形態において、少なくとも約80%のポリマー鎖が反応性末端を有する。任意の事象において、反応性ポリマーは、グリシド酸エステルと反応して、本発明のカップリングされたポリマーを形成することができる。
1以上の実施形態において、グリシド酸エステルは、互いに直接結合している少なくとも1個のカルボン酸エステル基及び少なくとも1個のオキシラニル基を含有する化合物を含む。当業者が認識する通り、グリシド酸エステルはまた、α,β−エポキシエステルとしても言及され得る。
1以上の実施形態において、カルボン酸エステル基は、式:
(式中、R
1は1価の有機基である)により定義され、オキシラニル基は、式:
(式中、R
2、R
3、及びR
4は、互いに独立して水素原子又は1価の有機基である)により定義され得る。本明細書の目的のため、用語オキシラニル基は、親オキシラニル基(すなわち、式中、R
2、R
3、及びR
4は水素原子である)、及び置換オキシラニル基(すなわち、式中、1以上のR
2、R
3、及びR
4は1価の有機基である)の両方を包含する。
1以上の実施形態において、グリシド酸エステルは、式I:
(式中、R
1は1価の有機基であり、R
2、R
3、及びR
4は、それぞれ独立して水素原子又は1価の有機基であるか、又はR
3とR
4とは、結合して2価の有機基を形成するか、又はR
2は、R
3又はR
4と結合して2価の有機基を形成するか、又はR
2は、R
3とR
4との両方と結合して3価の有機基を形成する)により定義され得る。
1以上の実施形態において、式IのR
2とR
3とが、結合して2価の有機基を形成する場合、グリシド酸エステルは、式II:
(式中、R
1は1価の有機基であり、R
4は水素原子又は1価の有機基であり、R
5は2価の有機基であるか、又はR
4とR
5とは、結合して3価の有機基を形成する)により表され得る。
1以上の実施形態において、式IのR
3とR
4とが、結合して2価の有機基を形成する場合、グリシド酸エステルは、式III:
(式中、R
1は1価の有機基であり、R
2は水素原子又は1価の有機基であり、R
6は2価の有機基であるか、又はR
2とR
6とは、結合して3価の有機基を形成する)により表され得る。
1以上の実施形態において、グリシド酸エステルの1価の有機基は、ヒドロカルビル基又は置換ヒドロカルビル基(例えば、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アリール、アリル、アラルキル、アルカリル、又はアルキニル基(これらに限定されない)であってもよい。置換ヒドロカルビル基は、ヒドロカルビル基(ここで、1以上の水素原子は、置換基(例えば、ヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシ、シリル、又はシロキシ基)により置換されている。1以上の実施形態において、これらの基は、1個の炭素原子又は基を形成するのに適した最小数の炭素原子から最大約20個の炭素原子を含有し得る。これらの基はまた、ヘテロ原子(例えば、窒素、ホウ素、酸素、ケイ素、硫黄、スズ、及びリン原子(これらに限定されない))を含有し得る。
1以上の実施形態において、グリシド酸エステルの2価の有機基は、ヒドロカルビレン基、又は置換ヒドロカルビレン基(例えば、アルキレン、シクロアルキレン、アルケニレン、シクロアルケニレン、アルキニレン、シクロアルキニレン、又はアリーレン基(これらに限定されない))を含み得る。置換ヒドロカルビレン基は、1以上の水素原子が置換基(例えば、アルキル基)により置換されたヒドロカルビレン基を含む。1以上の実施形態において、これらの基は、1個又は基を形成するのに適した最小数の炭素原子から約20個の炭素原子を含み得る。これらの基はまた、1以上のヘテロ原子(例えば、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄、スズ、及びリン原子(これらに限定されない))を含有し得る。
1以上の実施形態において、本発明に使用されるグリシド酸エステルは、1以上の更なるオキシラニル基に直接結合している、更なるカルボン酸エステル基、更なるオキシラニル基、及び/又は1以上の更なるカルボン酸エステル基を含み得る。例えば、1以上のR2、R3、R4、R5、及びR6は、オキシラニル基に直接結合しているカルボン酸エステル基を含み得る。
グリシド酸エステルの典型的な種類としては、ヒドロカルビルグリシデート、ヒドロカルビル2−ヒドロカルビルグリシデート、ヒドロカルビル3−ヒドロカルビルグリシデート、ヒドロカルビル2,3−ジヒドロカルビルグリシデート、ヒドロカルビル2,3−ヒドロカルビレングリシデート、ヒドロカルビル3,3−ジヒドロカルビルグリシデート、ヒドロカルビル3,3−ヒドロカルビレングリシデート、ヒドロカルビル2,3,3−トリヒドロカルビルグリシデート、ヒドロカルビル3−ヒドロカルビル−2,3−ヒドロカルビレングリシデート、及びヒドロカルビル2−ヒドロカルビル−3,3−ヒドロカルビレングリシデートが挙げられるが、これらに限定されない。
ヒドロカルビルグリシデートの具体例としては、メチルグリシデート、エチルグリシデート、n−プロピルグリシデート、イソプロピルグリシデート、n−ブチルグリシデート、t−ブチルグリシデート、n−ペンチルグリシデート、n−ヘキシルグリシデート、シクロプロピルグリシデート、シクロブチルグリシデート、シクロペンチルグリシデート、シクロヘキシルグリシデート、及びフェニルグリシデートが挙げられる。
ヒドロカルビル2−ヒドロカルビルグリシデートの具体例としては、メチル2−メチルグリシデート、エチル2−メチルグリシデート、n−プロピル2−メチルグリシデート、イソプロピル2−メチルグリシデート、n−ブチル2−メチルグリシデート、t−ブチル2−メチルグリシデート、n−ペンチル2−メチルグリシデート、n−ヘキシル2−メチルグリシデート、シクロプロピル2−メチルグリシデート、シクロブチル2−メチルグリシデート、シクロペンチル2−メチルグリシデート、シクロヘキシル2−メチルグリシデート、フェニル2−メチルグリシデート、メチル2−エチルグリシデート、エチル2−エチルグリシデート、n−プロピル2−エチルグリシデート、イソプロピル2−エチルグリシデート、n−ブチル2−エチルグリシデート、t−ブチル2−エチルグリシデート、n−ペンチル2−エチルグリシデート、n−ヘキシル2−エチルグリシデート、シクロプロピル2−エチルグリシデート、シクロブチル2−エチルグリシデート、シクロペンチル2−エチルグリシデート、シクロヘキシル2−エチルグリシデート、フェニル2−エチルグリシデート、メチル2−フェニルグリシデート、エチル2−フェニルグリシデート、n−プロピル2−フェニルグリシデート、イソプロピル2−フェニルグリシデート、n−ブチル2−フェニルグリシデート、t−ブチル2−フェニルグリシデート、n−ペンチル2−フェニルグリシデート、n−ヘキシル2−フェニルグリシデート、シクロプロピル2−フェニルグリシデート、シクロブチル2−フェニルグリシデート、シクロペンチル2−フェニルグリシデート、シクロヘキシル2−フェニルグリシデート、フェニル2−フェニルグリシデート、メチル2−(4−メチルフェニル)グリシデート、エチル2−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−プロピル2−(4−メチルフェニル)グリシデート、イソプロピル2−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ブチル2−(4−メチルフェニル)グリシデート、t−ブチル2−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ペンチル2−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ヘキシル2−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロプロピル2−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロブチル2−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロペンチル2−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロヘキシル2−(4−メチルフェニル)グリシデート、フェニル2−(4−メチルフェニル)グリシデート、メチル2−(4−メトキシフェニル)グリシデート、エチル2−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−プロピル2−(4−メトキシフェニル)グリシデート、イソプロピル2−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ブチル2−(4−メトキシフェニル)グリシデート、t−ブチル2−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ペンチル2−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ヘキシル2−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロプロピル2−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロブチル2−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロペンチル2−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロヘキシル2−(4−メトキシフェニル)グリシデート、及びフェニル2−(4−メトキシフェニル)グリシデートが挙げられる。
ヒドロカルビル3−ヒドロカルビルグリシデートの具体例としては、メチル3−メチルグリシデート、エチル3−メチルグリシデート、n−プロピル3−メチルグリシデート、イソプロピル3−メチルグリシデート、n−ブチル3−メチルグリシデート、t−ブチル3−メチルグリシデート、n−ペンチル3−メチルグリシデート、n−ヘキシル3−メチルグリシデート、シクロプロピル3−メチルグリシデート、シクロブチル3−メチルグリシデート、シクロペンチル3−メチルグリシデート、シクロヘキシル3−メチルグリシデート、フェニル3−メチルグリシデート、メチル3−エチルグリシデート、エチル3−エチルグリシデート、n−プロピル3−エチルグリシデート、イソプロピル3−エチルグリシデート、n−ブチル3−エチルグリシデート、t−ブチル3−エチルグリシデート、n−ペンチル3−エチルグリシデート、n−ヘキシル3−エチルグリシデート、シクロプロピル3−エチルグリシデート、シクロブチル3−エチルグリシデート、シクロペンチル3−エチルグリシデート、シクロヘキシル3−エチルグリシデート、フェニル3−エチルグリシデート、メチル3−フェニルグリシデート、エチル3−フェニルグリシデート、n−プロピル3−フェニルグリシデート、イソプロピル3−フェニルグリシデート、n−ブチル3−フェニルグリシデート、t−ブチル3−フェニルグリシデート、n−ペンチル3−フェニルグリシデート、n−ヘキシル3−フェニルグリシデート、シクロプロピル3−フェニルグリシデート、シクロブチル3−フェニルグリシデート、シクロペンチル3−フェニルグリシデート、シクロヘキシル3−フェニルグリシデート、フェニル3−フェニルグリシデート、メチル3−(4−メチルフェニル)グリシデート、エチル3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−プロピル3−(4−メチルフェニル)グリシデート、イソプロピル3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ブチル3−(4−メチルフェニル)グリシデート、t−ブチル3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ペンチル3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ヘキシル3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロプロピル3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロブチル3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロペンチル3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロヘキシル3−(4−メチルフェニル)グリシデート、フェニル3−(4−メチルフェニル)グリシデート、メチル3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、エチル3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−プロピル3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、イソプロピル3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ブチル3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、t−ブチル3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ペンチル3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ヘキシル3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロプロピル3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロブチル3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロペンチル3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロヘキシル3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、及びフェニル3−(4−メトキシフェニル)グリシデートが挙げられる。
ヒドロカルビル2,3−ジヒドロカルビルグリシデートの具体例としては、メチル2,3−ジメチルグリシデート、エチル2,3−ジメチルグリシデート、n−プロピル2,3−ジメチルグリシデート、イソプロピル2,3−ジメチルグリシデート、n−ブチル2,3−ジメチルグリシデート、t−ブチル2,3−ジメチルグリシデート、n−ペンチル2,3−ジメチルグリシデート、n−ヘキシル2,3−ジメチルグリシデート、シクロプロピル2,3−ジメチルグリシデート、シクロブチル2,3−ジメチルグリシデート、シクロペンチル2,3−ジメチルグリシデート、シクロヘキシル2,3−ジメチルグリシデート、フェニル2,3−ジメチルグリシデート、メチル2,3−ジエチルグリシデート、エチル2,3−ジエチルグリシデート、n−プロピル2,3−ジエチルグリシデート、イソプロピル2,3−ジエチルグリシデート、n−ブチル2,3−ジエチルグリシデート、t−ブチル2,3−ジエチルグリシデート、n−ペンチル2,3−ジエチルグリシデート、n−ヘキシル2,3−ジエチルグリシデート、シクロプロピル2,3−ジエチルグリシデート、シクロブチル2,3−ジエチルグリシデート、シクロペンチル2,3−ジエチルグリシデート、シクロヘキシル2,3−ジエチルグリシデート、フェニル2,3−ジエチルグリシデート、メチル2,3−ジフェニルグリシデート、エチル2,3−ジフェニルグリシデート、n−プロピル2,3−ジフェニルグリシデート、イソプロピル2,3−ジフェニルグリシデート、n−ブチル2,3−ジフェニルグリシデート、t−ブチル2,3−ジフェニルグリシデート、n−ペンチル2,3−ジフェニルグリシデート、n−ヘキシル2,3−ジフェニルグリシデート、シクロプロピル2,3−ジフェニルグリシデート、シクロブチル2,3−ジフェニルグリシデート、シクロペンチル2,3−ジフェニルグリシデート、シクロヘキシル2,3−ジフェニルグリシデート、フェニル2,3−ジフェニルグリシデート、メチル2,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、エチル2,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、n−プロピル2,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、イソプロピル2,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ブチル2,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、t−ブチル2,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ペンチル2,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ヘキシル2,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロプロピル2,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロブチル2,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロペンチル2,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロヘキシル2,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、フェニル2,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、メチル2,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、エチル2,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−プロピル2,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、イソプロピル2,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ブチル2,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、t−ブチル2,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ペンチル2,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ヘキシル2,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロプロピル2,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロブチル2,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロペンチル2,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロヘキシル2,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、フェニル2,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、メチル2−メチル−3−エチルグリシデート、エチル2−メチル−3−エチルグリシデート、n−プロピル2−メチル−3−エチルグリシデート、イソプロピル2−メチル−3−エチルグリシデート、n−ブチル2−メチル−3−エチルグリシデート、t−ブチル2−メチル−3−エチルグリシデート、n−ペンチル2−メチル−3−エチルグリシデート、n−ヘキシル2−メチル−3−エチルグリシデート、シクロプロピル2−メチル−3−エチルグリシデート、シクロブチル2−メチル−3−エチルグリシデート、シクロペンチル2−メチル−3−エチルグリシデート、シクロヘキシル2−メチル−3−エチルグリシデート、フェニル2−メチル−3−エチルグリシデート、メチル2−メチル−3−フェニルグリシデート、エチル2−メチル−3−フェニルグリシデート、n−プロピル2−メチル−3−フェニルグリシデート、イソプロピル2−メチル−3−フェニルグリシデート、n−ブチル2−メチル−3−フェニルグリシデート、t−ブチル2−メチル−3−フェニルグリシデート、n−ペンチル2−メチル−3−フェニルグリシデート、n−ヘキシル2−メチル−3−フェニルグリシデート、シクロプロピル2−メチル−3−フェニルグリシデート、シクロブチル2−メチル−3−フェニルグリシデート、シクロペンチル2−メチル−3−フェニルグリシデート、シクロヘキシル2−メチル−3−フェニルグリシデート、フェニル2−メチル−3−フェニルグリシデート、メチル2−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、エチル2−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−プロピル2−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、イソプロピル2−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ブチル2−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、t−ブチル2−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ペンチル2−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ヘキシル2−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロプロピル2−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロブチル2−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロペンチル2−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロヘキシル2−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、フェニル2−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、メチル2−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、エチル2−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−プロピル2−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、イソプロピル2−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ブチル2−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、t−ブチル2−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ペンチル2−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ヘキシル2−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロプロピル2−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロブチル2−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロペンチル2−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロヘキシル2−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、フェニル2−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、メチル2−エチル−3−フェニルグリシデート、エチル2−エチル−3−フェニルグリシデート、n−プロピル2−エチル−3−フェニルグリシデート、イソプロピル2−エチル−3−フェニルグリシデート、n−ブチル2−エチル−3−フェニルグリシデート2−エチル−、t−ブチル2−エチル−3−フェニルグリシデート2−エチル−、n−ペンチル2−エチル−3−フェニルグリシデート、n−ヘキシル2−エチル−3−フェニルグリシデート、シクロプロピル2−エチル−3−フェニルグリシデート、シクロブチル2−エチル−3−フェニルグリシデート、シクロペンチル2−エチル−3−フェニルグリシデート、シクロヘキシル2−エチル−3−フェニルグリシデート、フェニル2−エチル−3−フェニルグリシデート、メチル2−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、エチル2−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−プロピル2−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、イソプロピル2−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ブチル2−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、t−ブチル2−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ペンチル2−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ヘキシル2−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロプロピル2−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロブチル2−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロペンチル2−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロヘキシル2−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、フェニル2−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、メチル2−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、エチル2−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−プロピル2−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、イソプロピル2−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ブチル2−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、t−ブチル2−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ペンチル2−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ヘキシル2−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロプロピル2−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロブチル2−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロペンチル2−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロヘキシル2−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、フェニル2−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、メチル2−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、エチル2−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−プロピル2−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、イソプロピル2−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ブチル2−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、t−ブチル2−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ペンチル2−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ヘキシル2−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロプロピル2−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロブチル2−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロペンチル2−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロヘキシル2−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、フェニル2−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、メチル2−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、エチル2−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−プロピル2−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、イソプロピル2−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ブチル2−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、t−ブチル2−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ペンチル2−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ヘキシル2−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロプロピル2−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロブチル2−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロペンチル2−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロヘキシル2−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、フェニル2−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、メチル2−(4−メチルフェニル)−3−(4−メト
キシフェニル)グリシデート、エチル2−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−プロピル2−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、イソプロピル2−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ブチル2−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、t−ブチル2−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ペンチル2−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ヘキシル2−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロプロピル2−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロブチル2−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロペンチル2−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロヘキシル2−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、及びフェニル2−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデートが挙げられる。
ヒドロカルビル2,3−ヒドロカルビレングリシデートの具体例としては、メチル2,3−トリメチレングリシデート、エチル2,3−トリメチレングリシデート、n−プロピル2,3−トリメチレングリシデート、イソプロピル2,3−トリメチレングリシデート、n−ブチル2,3−トリメチレングリシデート、t−ブチル2,3−トリメチレングリシデート、n−ペンチル2,3−トリメチレングリシデート、n−ヘキシル2,3−トリメチレングリシデート、シクロプロピル2,3−トリメチレングリシデート、シクロブチル2,3−トリメチレングリシデート、シクロペンチル2,3−トリメチレングリシデート、シクロヘキシル2,3−トリメチレングリシデート、フェニル2,3−トリメチレングリシデート、メチル2,3−テトラメチレングリシデート、エチル2,3−テトラメチレングリシデート、n−プロピル2,3−テトラメチレングリシデート、イソプロピル2,3−テトラメチレングリシデート、n−ブチル2,3−テトラメチレングリシデート、t−ブチル2,3−テトラメチレングリシデート、n−ペンチル2,3−テトラメチレングリシデート、n−ヘキシル2,3−テトラメチレングリシデート、シクロプロピル2,3−テトラメチレングリシデート、シクロブチル2,3−テトラメチレングリシデート、シクロペンチル2,3−テトラメチレングリシデート、シクロヘキシル2,3−テトラメチレングリシデート、フェニル2,3−テトラメチレングリシデート、メチル2,3−ペンタメチレングリシデート、エチル2,3−ペンタメチレングリシデート、n−プロピル2,3−ペンタメチレングリシデート、イソプロピル2,3−ペンタメチレングリシデート、n−ブチル2,3−ペンタメチレングリシデート、t−ブチル2,3−ペンタメチレングリシデート、n−ペンチル2,3−ペンタメチレングリシデート、n−ヘキシル2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロプロピル2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロブチル2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロペンチル2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロヘキシル2,3−ペンタメチレングリシデート、及びフェニル2,3−ペンタメチレングリシデートが挙げられる。
ヒドロカルビル3,3−ジヒドロカルビルグリシデートの具体例としては、メチル3,3−ジメチルグリシデート、エチル3,3−ジメチルグリシデート、n−プロピル3,3−ジメチルグリシデート、イソプロピル3,3−ジメチルグリシデート、n−ブチル3,3−ジメチルグリシデート、t−ブチル3,3−ジメチルグリシデート、n−ペンチル3,3−ジメチルグリシデート、n−ヘキシル3,3−ジメチルグリシデート、シクロプロピル3,3−ジメチルグリシデート、シクロブチル3,3−ジメチルグリシデート、シクロペンチル3,3−ジメチルグリシデート、シクロヘキシル3,3−ジメチルグリシデート、フェニル3,3−ジメチルグリシデート、メチル3,3−ジエチルグリシデート、エチル3,3−ジエチルグリシデート、n−プロピル3,3−ジエチルグリシデート、イソプロピル3,3−ジエチルグリシデート、n−ブチル3,3−ジエチルグリシデート、t−ブチル3,3−ジエチルグリシデート、n−ペンチル3,3−ジエチルグリシデート、n−ヘキシル3,3−ジエチルグリシデート、シクロプロピル3,3−ジエチルグリシデート、シクロブチル3,3−ジエチルグリシデート、シクロペンチル3,3−ジエチルグリシデート、シクロヘキシル3,3−ジエチルグリシデート、フェニル3,3−ジエチルグリシデート、メチル3,3−ジフェニルグリシデート、エチル3,3−ジフェニルグリシデート、n−プロピル3,3−ジフェニルグリシデート、イソプロピル3,3−ジフェニルグリシデート、n−ブチル3,3−ジフェニルグリシデート、t−ブチル3,3−ジフェニルグリシデート、n−ペンチル3,3−ジフェニルグリシデート、n−ヘキシル3,3−ジフェニルグリシデート、シクロプロピル3,3−ジフェニルグリシデート、シクロブチル3,3−ジフェニルグリシデート、シクロペンチル3,3−ジフェニルグリシデート、シクロヘキシル3,3−ジフェニルグリシデート、フェニル3,3−ジフェニルグリシデート、メチル3,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、エチル3,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、n−プロピル3,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、イソプロピル3,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ブチル3,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、t−ブチル3,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ペンチル3,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ヘキシル3,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロプロピル3,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロブチル3,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロペンチル3,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロヘキシル3,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、フェニル3,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、メチル3,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、エチル3,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−プロピル3,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、イソプロピル3,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ブチル3,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、t−ブチル3,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ペンチル3,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ヘキシル3,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロプロピル3,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロブチル3,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロペンチル3,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロヘキシル3,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、フェニル3,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、メチル3−メチル−3−エチルグリシデート、エチル3−メチル−3−エチルグリシデート、n−プロピル3−メチル−3−エチルグリシデート、イソプロピル3−メチル−3−エチルグリシデート、n−ブチル3−メチル−3−エチルグリシデート、t−ブチル3−メチル−3−エチルグリシデート、n−ペンチル3−メチル−3−エチルグリシデート、n−ヘキシル3−メチル−3−エチルグリシデート、シクロプロピル3−メチル−3−エチルグリシデート、シクロブチル3−メチル−3−エチルグリシデート、シクロペンチル3−メチル−3−エチルグリシデート、シクロヘキシル3−メチル−3−エチルグリシデート、フェニル3−メチル−3−エチルグリシデート、メチル3−メチル−3−フェニルグリシデート、エチル3−メチル−3−フェニルグリシデート、n−プロピル3−メチル−3−フェニルグリシデート、イソプロピル3−メチル−3−フェニルグリシデート、n−ブチル3−メチル−3−フェニルグリシデート、t−ブチル3−メチル−3−フェニルグリシデート、n−ペンチル3−メチル−3−フェニルグリシデート、n−ヘキシル3−メチル−3−フェニルグリシデート、シクロプロピル3−メチル−3−フェニルグリシデート、シクロブチル3−メチル−3−フェニルグリシデート、シクロペンチル3−メチル−3−フェニルグリシデート、シクロヘキシル3−メチル−3−フェニルグリシデート、フェニル3−メチル−3−フェニルグリシデート、メチル3−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、エチル3−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−プロピル3−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、イソプロピル3−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ブチル3−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、t−ブチル3−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ペンチル3−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ヘキシル3−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロプロピル3−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロブチル3−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロペンチル3−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロヘキシル3−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、フェニル3−メチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、メチル3−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、エチル3−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−プロピル3−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、イソプロピル3−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ブチル3−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、t−ブチル3−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ペンチル3−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ヘキシル3−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロプロピル3−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロブチル3−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロペンチル3−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロヘキシル3−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、フェニル3−メチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、メチル3−エチル−3−フェニルグリシデート、エチル3−エチル−3−フェニルグリシデート、n−プロピル3−エチル−3−フェニルグリシデート、イソプロピル3−エチル−3−フェニルグリシデート、n−ブチル3−エチル−3−フェニルグリシデート、t−ブチル3−エチル−3−フェニルグリシデート、n−ペンチル3−エチル−3−フェニルグリシデート、n−ヘキシル3−エチル−3−フェニルグリシデート、シクロプロピル3−エチル−3−フェニルグリシデート、シクロブチル3−エチル−3−フェニルグリシデート、シクロペンチル3−エチル−3−フェニルグリシデート、シクロヘキシル3−エチル−3−フェニルグリシデート、フェニル3−エチル−3−フェニルグリシデート、メチル3−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、エチル3−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−プロピル3−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、イソプロピル3−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ブチル3−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、t−ブチル3−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ペンチル3−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ヘキシル3−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロプロピル3−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロブチル3−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロペンチル3−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロヘキシル3−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、フェニル3−エチル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、メチル3−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、エチル3−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−プロピル3−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、イソプロピル3−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ブチル3−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、t−ブチル3−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ペンチル3−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ヘキシル3−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロプロピル3−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロブチル3−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロペンチル3−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロヘキシル3−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、フェニル3−エチル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、メチル3−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、エチル3−フェニル−3−(4−エチルフェニル)グリシデート、n−プロピル3−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、イソプロピル3−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ブチル3−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、t−ブチル3−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ペンチル3−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ヘキシル3−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロプロピル3−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロブチル3−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロペンチル3−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロヘキシル3−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、フェニル3−フェニル−3−(4−メチルフェニル)グリシデート、メチル3−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、エチル3−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−プロピル3−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、イソプロピル3−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ブチル3−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、t−ブチル3−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ペンチル3−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ヘキシル3−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロプロピル3−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロブチル3−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロペンチル3−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロヘキシル3−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、フェニル3−フェニル−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、メチル3−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデー
ト、エチル3−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−プロピル3−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、イソプロピル3−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ブチル3−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、t−ブチル3−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ペンチル3−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ヘキシル3−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロプロピル3−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロブチル3−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロペンチル3−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロヘキシル3−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデート、及びフェニル3−(4−メチルフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)グリシデートが挙げられる。
ヒドロカルビル3,3−ヒドロカルビレングリシデートの具体例としては、メチル3,3−トリメチレングリシデート、エチル3,3−トリメチレングリシデート、n−プロピル3,3−トリメチレングリシデート、イソプロピル3,3−トリメチレングリシデート、n−ブチル3,3−トリメチレングリシデート、t−ブチル3,3−トリメチレングリシデート、n−ペンチル3,3−トリメチレングリシデート、n−ヘキシル3,3−トリメチレングリシデート、シクロプロピル3,3−トリメチレングリシデート、シクロブチル3,3−トリメチレングリシデート、シクロペンチル3,3−トリメチレングリシデート、シクロヘキシル3,3−トリメチレングリシデート、フェニル3,3−トリメチレングリシデート、メチル3,3−テトラメチレングリシデート、エチル3,3−テトラメチレングリシデート、n−プロピル3,3−テトラメチレングリシデート、イソプロピル3,3−テトラメチレングリシデート、n−ブチル3,3−テトラメチレングリシデート、t−ブチル3,3−テトラメチレングリシデート、n−ペンチル3,3−テトラメチレングリシデート、n−ヘキシル3,3−テトラメチレングリシデート、シクロプロピル3,3−テトラメチレングリシデート、シクロブチル3,3−テトラメチレングリシデート、シクロペンチル3,3−テトラメチレングリシデート、シクロヘキシル3,3−テトラメチレングリシデート、フェニル3,3−テトラメチレングリシデート、メチル3,3−ペンタメチレングリシデート、エチル3,3−ペンタメチレングリシデート、n−プロピル3,3−ペンタメチレングリシデート、イソプロピル3,3−ペンタメチレングリシデート、n−ブチル3,3−ペンタメチレングリシデート、t−ブチル3,3−ペンタメチレングリシデート、n−ペンチル3,3−ペンタメチレングリシデート、n−ヘキシル3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロプロピル3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロブチル3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロペンチル3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロヘキシル3,3−ペンタメチレングリシデート、及びフェニル3,3−ペンタメチレングリシデートが挙げられる。
ヒドロカルビル2,3,3−トリヒドロカルビルグリシデートの具体例としては、メチル2,3,3−トリメチルグリシデート、エチル2,3,3−トリメチルグリシデート、プロピル2,3,3−トリメチルグリシデート、プロピル2,3,3−トリメチルグリシデート、n−ブチル2,3,3−トリメチルグリシデート、t−ブチル2,3,3−トリメチルグリシデート、n−ペンチル2,3,3−トリメチルグリシデート、n−ヘキシル2,3,3−トリメチルグリシデート、シクロプロピル2,3,3−トリメチルグリシデート、シクロブチル2,3,3−トリメチルグリシデート、シクロペンチル2,3,3−トリメチルグリシデート、シクロヘキシル2,3,3−トリメチルグリシデート、フェニル2,3,3−トリメチルグリシデート、メチル2,3,3−トリエチルグリシデート、エチル2,3,3−トリエチルグリシデート、n−プロピル2,3,3−トリエチルグリシデート、イソプロピル2,3,3−トリエチルグリシデート、n−ブチル2,3,3−トリエチルグリシデート、t−ブチル2,3,3−トリエチルグリシデート、n−ペンチル2,3,3−トリエチルグリシデート、n−ヘキシル2,3,3−トリエチルグリシデート、シクロプロピル2,3,3−トリエチルグリシデート、シクロブチル2,3,3−トリエチルグリシデート、シクロペンチル2,3,3−トリエチルグリシデート、シクロヘキシル2,3,3−トリエチルグリシデート、フェニル2,3,3−トリエチルグリシデート、メチル2,3,3−トリフェニルグリシデート、エチル2,3,3−トリフェニルグリシデート、n−プロピル2,3,3−トリフェニルグリシデート、イソプロピル2,3,3−トリフェニルグリシデート、n−ブチル2,3,3−トリフェニルグリシデート、t−ブチル2,3,3−トリフェニルグリシデート、n−ペンチル2,3,3−トリフェニルグリシデート、n−ヘキシル2,3,3−トリフェニルグリシデート、シクロプロピル2,3,3−トリフェニルグリシデート、シクロブチル2,3,3−トリフェニルグリシデート、シクロペンチル2,3,3−トリフェニルグリシデート、シクロヘキシル2,3,3−トリフェニルグリシデート、フェニル2,3,3−トリフェニルグリシデート、メチル2,3,3−トリス(4−メチルフェニル)グリシデート、エチル2,3,3−トリス(4−メチルフェニル)グリシデート、n−プロピル2,3,3−トリス(4−メチルフェニル)グリシデート、イソプロピル2,3,3−トリス(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ブチル2,3,3−トリス(4−メチルフェニル)グリシデート、t−ブチル2,3,3−トリス(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ペンチル2,3,3−トリス(4−メチルフェニル)グリシデート、n−ヘキシル2,3,3−トリス(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロプロピル2,3,3−トリス(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロブチル2,3,3−トリス(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロペンチル2,3,3−トリス(4−メチルフェニル)グリシデート、シクロヘキシル2,3,3−トリス(4−メチルフェニル)グリシデート、フェニル2,3,3−トリス(4−メチルフェニル)グリシデート、メチル2,3,3−トリス(4−メトキシフェニル)グリシデート、エチル2,3,3−トリス(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−プロピル2,3,3−トリス(4−メトキシフェニル)グリシデート、イソプロピル2,3,3−トリス(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ブチル2,3,3−トリス(4−メトキシフェニル)グリシデート、t−ブチル2,3,3−トリス(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ペンチル2,3,3−トリス(4−メトキシフェニル)グリシデート、n−ヘキシル2,3,3−トリス(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロプロピル2,3,3−トリス(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロブチル2,3,3−トリス(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロペンチル2,3,3−トリス(4−メトキシフェニル)グリシデート、シクロヘキシル2,3,3−トリス(4−メトキシフェニル)グリシデート、フェニル2,3,3−トリス(4−メトキシフェニル)グリシデート、メチル2−メチル−3−エチル−3−プロピルグリシデート、プロピル2−メチル−3−エチル−3−プロピルグリシデート、フェニル2−メチル−3−エチル−3−プロピルグリシデート、メチル2−フェニル−3−エチル−3−n−ブチルグリシデート、プロピル2−フェニル−3−エチル−3−n−ブチルグリシデート、フェニル2−フェニル−3−エチル−3−n−ブチルグリシデート、メチル2−フェニル−3,3−ジエチルグリシデート、プロピル2−フェニル−3,3−ジエチルグリシデート、フェニル2−フェニル−3,3−ジエチルグリシデート、メチル2−エチル−3,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、プロピル2−エチル−3,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、フェニル2−エチル−3,3−ビス(4−メチルフェニル)グリシデート、メチル2−フェニル−3,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、プロピル2−フェニル−3,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデート、及びフェニル2−フェニル−3,3−ビス(4−メトキシフェニル)グリシデートが挙げられる。
ヒドロカルビル3−ヒドロカルビル−2,3−ヒドロカルビレングリシデートの具体例としては、メチル3−メチル−2,3−トリメチレングリシデート、エチル3−メチル−2,3−トリメチレングリシデート、n−プロピル3−メチル−2,3−トリメチレングリシデート、イソプロピル3−メチル−2,3−トリメチレングリシデート、n−ブチル3−メチル−2,3−トリメチレングリシデート、t−ブチル3−メチル−2,3−トリメチレングリシデート、n−ペンチル3−メチル−2,3−トリメチレングリシデート、n−ヘキシル3−メチル−2,3−トリメチレングリシデート、シクロプロピル3−メチル−2,3−トリメチレングリシデート、シクロブチル3−メチル−2,3−トリメチレングリシデート、シクロペンチル3−メチル−2,3−トリメチレングリシデート、シクロヘキシル3−メチル−2,3−トリメチレングリシデート、フェニル3−メチル−2,3−トリメチレングリシデート、メチル3−エチル−2,3−トリメチレングリシデート、エチル3−エチル−2,3−トリメチレングリシデート、n−プロピル3−エチル−2,3−トリメチレングリシデート、イソプロピル3−エチル−2,3−トリメチレングリシデート、n−ブチル3−エチル−2,3−トリメチレングリシデート、t−ブチル3−エチル−2,3−トリメチレングリシデート、n−ペンチル3−エチル−2,3−トリメチレングリシデート、n−ヘキシル3−エチル−2,3−トリメチレングリシデート、シクロプロピル3−エチル−2,3−トリメチレングリシデート、シクロブチル3−エチル−2,3−トリメチレングリシデート、シクロペンチル3−エチル−2,3−トリメチレングリシデート、シクロヘキシル3−エチル−2,3−トリメチレングリシデート、フェニル3−エチル−2,3−トリメチレングリシデート、メチル3−フェニル−2,3−トリメチレングリシデート、エチル3−フェニル−2,3−トリメチレングリシデート、n−プロピル3−フェニル−2,3−トリメチレングリシデート、イソプロピル3−フェニル−2,3−トリメチレングリシデート、n−ブチル3−フェニル−2,3−トリメチレングリシデート、t−ブチル3−フェニル−2,3−トリメチレングリシデート、n−ペンチル3−フェニル−2,3−トリメチレングリシデート、n−ヘキシル3−フェニル−2,3−トリメチレングリシデート、シクロプロピル3−フェニル−2,3−トリメチレングリシデート、シクロブチル3−フェニル−2,3−トリメチレングリシデート、シクロペンチル3−フェニル−2,3−トリメチレングリシデート、シクロヘキシル3−フェニル−2,3−トリメチレングリシデート、フェニル3−フェニル−2,3−トリメチレングリシデート、メチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、エチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、n−プロピル3−(4−メチルフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、イソプロピル3−(4−メチルフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、n−ブチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、t−ブチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、n−ペンチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、n−ヘキシル3−(4−メチルフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、シクロプロピル3−(4−メチルフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、シクロブチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、シクロペンチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、シクロヘキシル3−(4−メチルフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、フェニル3−(4−メチルフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、メチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、エチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、n−プロピル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、イソプロピル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、n−ブチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、t−ブチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、n−ペンチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、n−ヘキシル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、シクロプロピル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、シクロブチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、シクロペンチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、シクロヘキシル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、フェニル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−トリメチレングリシデート、メチル3−メチル−2,3−テトラメチレングリシデート、エチル3−メチル−2,3−テトラメチレングリシデート、n−プロピル3−メチル−2,3−テトラメチレングリシデート、イソプロピル3−メチル−2,3−テトラメチレングリシデート、n−ブチル3−メチル−2,3−テトラメチレングリシデート、t−ブチル3−メチル−2,3−テトラメチレングリシデート、n−ペンチル3−メチル−2,3−テトラメチレングリシデート、n−ヘキシル3−メチル−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロプロピル3−メチル−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロブチル3−メチル−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロペンチル3−メチル−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロヘキシル3−メチル−2,3−テトラメチレングリシデート、フェニル3−メチル−2,3−テトラメチレングリシデート、メチル3−エチル−2,3−テトラメチレングリシデート、エチル3−エチル−2,3−テトラメチレングリシデート、n−プロピル3−エチル−2,3−テトラメチレングリシデート、イソプロピル3−エチル−2,3−テトラメチレングリシデート、n−ブチル3−エチル−2,3−テトラメチレングリシデート、t−ブチル3−エチル−2,3−テトラメチレングリシデート、n−ペンチル3−エチル−2,3−テトラメチレングリシデート、n−ヘキシル3−エチル−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロプロピル3−エチル−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロブチル3−エチル−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロペンチル3−エチル−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロヘキシル3−エチル−2,3−テトラメチレングリシデート、フェニル3−エチル−2,3−テトラメチレングリシデート、メチル3−フェニル−2,3−テトラメチレングリシデート、エチル3−フェニル−2,3−テトラメチレングリシデート、n−プロピル3−フェニル−2,3−テトラメチレングリシデート、イソプロピル3−フェニル−2,3−テトラメチレングリシデート、n−ブチル3−フェニル−2,3−テトラメチレングリシデート、t−ブチル3−フェニル−2,3−テトラメチレングリシデート、n−ペンチル3−フェニル−2,3−テトラメチレングリシデート、n−ヘキシル3−フェニル−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロプロピル3−フェニル−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロブチル3−フェニル−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロペンチル3−フェニル−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロヘキシル3−フェニル−2,3−テトラメチレングリシデート、フェニル3−フェニル−2,3−テトラメチレングリシデート、メチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、エチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、n−プロピル3−(4−メチルフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、イソプロピル3−(4−メチルフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、n−ブチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、t−ブチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、n−ペンチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、n−ヘキシル3−(4−メチルフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロプロピル3−(4−メチルフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロブチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロペンチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロヘキシル3−(4−メチルフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、フェニル3−(4−メチルフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、メチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、エチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、n−プロピル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、イソプロピル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、n−ブチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、t−ブチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、n−ペンチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、n−ヘキシル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロプロピル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロブチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロペンチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、シクロヘキシル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、フェニル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−テトラメチレングリシデート、メチル3−メチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、エチル3−メチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−プロピル3−メチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、イソプロピル3−メチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−ブチル3−メチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、t−ブチル3−メチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−ペンチル3−メチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−ヘキシル3−メチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロプロピル3−メチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロブチル3−メチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロペンチル3−メチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロヘキシル3−メチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、フェニル3−メチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、メチル3−エチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、エチル3−エチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−プロピル3−エチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、イソプロピル3−エチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−ブチル3−エチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、t−ブチル3−エチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−ペンチル3−エチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−ヘキシル3−エチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロプロピル3−エチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロブチル3−エチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロペンチル3−エチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロヘキシル3−エチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、フェニル3−エチル−2,3−ペンタメチレングリシデート、メチル3−フェニル−2,3−ペンタメチレングリシデート、エチル3−フェニル−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−プロピル3−フェニル−2,3−ペンタメ
チレングリシデート、イソプロピル3−フェニル−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−ブチル3−フェニル−2,3−ペンタメチレングリシデート、t−ブチル3−フェニル−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−ペンチル3−フェニル−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−ヘキシル3−フェニル−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロプロピル3−フェニル−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロブチル3−フェニル−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロペンチル3−フェニル−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロヘキシル3−フェニル−2,3−ペンタメチレングリシデート、フェニル3−フェニル−2,3−ペンタメチレングリシデート、メチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、エチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−プロピル3−(4−メチルフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、イソプロピル3−(4−メチルフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−ブチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、t−ブチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−ペンチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−ヘキシル3−(4−メチルフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロプロピル3−(4−メチルフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロブチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロペンチル3−(4−メチルフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロヘキシル3−(4−メチルフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、フェニル3−(4−メチルフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、メチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、エチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−プロピル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、イソプロピル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−ブチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、t−ブチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−ペンチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、n−ヘキシル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロプロピル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロブチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロペンチル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、シクロヘキシル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデート、及びフェニル3−(4−メトキシフェニル)−2,3−ペンタメチレングリシデートが挙げられる。
ヒドロカルビル2−ヒドロカルビル−3,3−ヒドロカルビレングリシデートの具体例としては、メチル2−メチル−3,3−トリメチレングリシデート、エチル2−メチル−3,3−トリメチレングリシデート、n−プロピル2−メチル−3,3−トリメチレングリシデート、イソプロピル2−メチル−3,3−トリメチレングリシデート、n−ブチル2−メチル−3,3−トリメチレングリシデート、t−ブチル2−メチル−3,3−トリメチレングリシデート、n−ペンチル2−メチル−3,3−トリメチレングリシデート、n−ヘキシル2−メチル−3,3−トリメチレングリシデート、シクロプロピル2−メチル−3,3−トリメチレングリシデート、シクロブチル2−メチル−3,3−トリメチレングリシデート、シクロペンチル2−メチル−3,3−トリメチレングリシデート、シクロヘキシル2−メチル−3,3−トリメチレングリシデート、フェニル2−メチル−3,3−トリメチレングリシデート、メチル2−エチル−3,3−トリメチレングリシデート、エチル2−エチル−3,3−トリメチレングリシデート、n−プロピル2−エチル−3,3−トリメチレングリシデート、イソプロピル2−エチル−3,3−トリメチレングリシデート、n−ブチル2−エチル−3,3−トリメチレングリシデート、t−ブチル2−エチル−3,3−トリメチレングリシデート、n−ペンチル2−エチル−3,3−トリメチレングリシデート、n−ヘキシル2−エチル−3,3−トリメチレングリシデート、シクロプロピル2−エチル−3,3−トリメチレングリシデート、シクロブチル2−エチル−3,3−トリメチレングリシデート、シクロペンチル2−エチル−3,3−トリメチレングリシデート、シクロヘキシル2−エチル−3,3−トリメチレングリシデート、フェニル2−エチル−3,3−トリメチレングリシデート、メチル2−フェニル−3,3−トリメチレングリシデート、エチル2−フェニル−3,3−トリメチレングリシデート、n−プロピル2−フェニル−3,3−トリメチレングリシデート、イソプロピル2−フェニル−3,3−トリメチレングリシデート、n−ブチル2−フェニル−3,3−トリメチレングリシデート、t−ブチル2−フェニル−3,3−トリメチレングリシデート、n−ペンチル2−フェニル−3,3−トリメチレングリシデート、n−ヘキシル2−フェニル−3,3−トリメチレングリシデート、シクロプロピル2−フェニル−3,3−トリメチレングリシデート、シクロブチル2−フェニル−3,3−トリメチレングリシデート、シクロペンチル2−フェニル−3,3−トリメチレングリシデート、シクロヘキシル2−フェニル−3,3−トリメチレングリシデート、フェニル2−フェニル−3,3−トリメチレングリシデート、メチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、エチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、n−プロピル2−(4−メチルフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、イソプロピル2−(4−メチルフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、n−ブチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、t−ブチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、n−ペンチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、n−ヘキシル2−(4−メチルフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、シクロプロピル2−(4−メチルフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、シクロブチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、シクロペンチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、シクロヘキシル2−(4−メチルフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、フェニル2−(4−メチルフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、メチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、エチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、n−プロピル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、イソプロピル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、n−ブチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、t−ブチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、n−ペンチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、n−ヘキシル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、シクロプロピル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、シクロブチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、シクロペンチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、シクロヘキシル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、フェニル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−トリメチレングリシデート、メチル2−メチル−3,3−テトラメチレングリシデート、エチル2−メチル−3,3−テトラメチレングリシデート、n−プロピル2−メチル−3,3−テトラメチレングリシデート、イソプロピル2−メチル−3,3−テトラメチレングリシデート、n−ブチル2−メチル−3,3−テトラメチレングリシデート、t−ブチル2−メチル−3,3−テトラメチレングリシデート、n−ペンチル2−メチル−3,3−テトラメチレングリシデート、n−ヘキシル2−メチル−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロプロピル2−メチル−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロブチル2−メチル−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロペンチル2−メチル−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロヘキシル2−メチル−3,3−テトラメチレングリシデート、フェニル2−メチル−3,3−テトラメチレングリシデート、メチル2−エチル−3,3−テトラメチレングリシデート、エチル2−エチル−3,3−テトラメチレングリシデート、n−プロピル2−エチル−3,3−テトラメチレングリシデート、イソプロピル2−エチル−3,3−テトラメチレングリシデート、n−ブチル2−エチル−3,3−テトラメチレングリシデート、t−ブチル2−エチル−3,3−テトラメチレングリシデート、n−ペンチル2−エチル−3,3−テトラメチレングリシデート、n−ヘキシル2−エチル−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロプロピル2−エチル−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロブチル2−エチル−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロペンチル2−エチル−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロヘキシル2−エチル−3,3−テトラメチレングリシデート、フェニル2−エチル−3,3−テトラメチレングリシデート、メチル2−フェニル−3,3−テトラメチレングリシデート、エチル2−フェニル−3,3−テトラメチレングリシデート、n−プロピル2−フェニル−3,3−テトラメチレングリシデート、イソプロピル2−フェニル−3,3−テトラメチレングリシデート、n−ブチル2−フェニル−3,3−テトラメチレングリシデート、t−ブチル2−フェニル−3,3−テトラメチレングリシデート、n−ペンチル2−フェニル−3,3−テトラメチレングリシデート、n−ヘキシル2−フェニル−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロプロピル2−フェニル−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロブチル2−フェニル−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロペンチル2−フェニル−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロヘキシル2−フェニル−3,3−テトラメチレングリシデート、フェニル2−フェニル−3,3−テトラメチレングリシデート、メチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、エチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、n−プロピル2−(4−メチルフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、イソプロピル2−(4−メチルフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、n−ブチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、t−ブチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、n−ペンチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、n−ヘキシル2−(4−メチルフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロプロピル2−(4−メチルフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロブチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロペンチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロヘキシル2−(4−メチルフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、フェニル2−(4−メチルフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、メチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、エチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、n−プロピル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、イソプロピル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、n−ブチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、t−ブチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、n−ペンチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、n−ヘキシル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロプロピル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロブチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロペンチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、シクロヘキシル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、フェニル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−テトラメチレングリシデート、メチル2−メチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、エチル2−メチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−プロピル2−メチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、イソプロピル2−メチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−ブチル2−メチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、t−ブチル2−メチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−ペンチル2−メチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−ヘキシル2−メチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロプロピル2−メチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロブチル2−メチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロペンチル2−メチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロヘキシル2−メチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、フェニル2−メチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、メチル2−エチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、エチル2−エチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−プロピル2−エチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、イソプロピル2−エチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−ブチル2−エチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、t−ブチル2−エチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−ペンチル2−エチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−ヘキシル2−エチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロプロピル2−エチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロブチル2−エチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロペンチル2−エチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロヘキシル2−エチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、フェニル2−エチル−3,3−ペンタメチレングリシデート、メチル2−フェニル−3,3−ペンタメチレングリシデート、エチル2−フェニル−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−プロピル2−フェニル−3,3−ペンタメ
チレングリシデート、イソプロピル2−フェニル−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−ブチル2−フェニル−3,3−ペンタメチレングリシデート、t−ブチル2−フェニル−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−ペンチル2−フェニル−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−ヘキシル2−フェニル−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロプロピル2−フェニル−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロブチル2−フェニル−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロペンチル2−フェニル−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロヘキシル2−フェニル−3,3−ペンタメチレングリシデート、フェニル2−フェニル−3,3−ペンタメチレングリシデート、メチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、エチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−プロピル2−(4−メチルフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、イソプロピル2−(4−メチルフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−ブチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、t−ブチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−ペンチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−ヘキシル2−(4−メチルフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロプロピル2−(4−メチルフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロブチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロペンチル2−(4−メチルフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロヘキシル2−(4−メチルフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、フェニル2−(4−メチルフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、メチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、エチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−プロピル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、イソプロピル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−ブチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、t−ブチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−ペンチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、n−ヘキシル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロプロピル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロブチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロペンチル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、シクロヘキシル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデート、及びフェニル2−(4−メトキシフェニル)−3,3−ペンタメチレングリシデートが挙げられる。
1以上の実施形態において、本発明に使用されるグリシド酸エステルは、α,β−不飽和エステルのエポキシ化を介して調製され得る。或いは、グリシド酸エステルは、ダルツェン縮合反応(ここで、ケトン又はアルデヒドは、α−ハロエステルと、塩基(例えば、アルカリ金属アルコキシド)の存在下で反応する)により調製することができる。
重合混合物に添加して、本発明のカップリングされたポリマーを得ることができるグリシド酸エステルの量は、反応性ポリマーを合成するために用いられる触媒又は開始剤の種類及び量、及びカップリングの所望の程度を含む種々の要因に依存し得る。1以上の実施形態において、反応性ポリマーがランタニドベースの触媒を用いることにより調製される場合、用いられるグリシド酸エステルの量は、ランタニド含有化合物のランタニド金属と関連して記載され得る。例えば、グリシド酸エステルのランタニド金属に対するモル比は、約1:1〜約200:1、別の実施形態において約5:1〜約150:1、別の実施形態において約10:1〜約100:1であり得る。
別の実施形態において、例えば、反応性ポリマーが、アニオン開始剤を用いることにより調製される場合、用いられるグリシド酸エステルの量は、開始剤と関連する金属カチオンの量と関連して記載され得る。例えば、有機リチウム開始剤を用いる場合、グリシド酸エステルのリチウムカチオンに対するモル比は、約0.3:1〜約2:1、別の実施形態において約0.6:1〜約1.5:1、別の実施形態において0.8:1〜約1.2:1であり得る。
1以上の実施形態において、グリシド酸エステルに加えて、官能化剤も、重合混合物に加えられて、ポリマー鎖のうちのいくつかを機能化し得る。2種以上の官能化剤の混合物も用いられ得る。官能化剤は、グリシド酸エステルの導入の前に、導入と共に、又は導入後に、重合混合物に加えられ得る。1以上の実施形態において、官能化剤は、重合混合物に、グリシド酸エステルの導入の少なくとも5分前、別の実施形態において少なくとも10分前、別の実施形態において少なくとも30分前に加えられる。別の実施形態において、官能化剤は、重合混合物に、グリシド酸エステルの導入の少なくとも5分後、別の実施形態において少なくとも10分後、別の実施形態において少なくとも30分後に加えられる。
1以上の実施形態において、官能化剤は、本発明により生成される反応性ポリマーと反応し、これにより、官能化剤と反応していない増殖鎖と異なる官能基を有するポリマーを与える化合物又は試薬を含む。官能基は、ポリマーと合わされ得る他のポリマー鎖(増殖及び/又は非増殖)、又は他の構成要素(例えば、補強充填剤(例えば、カーボンブラック))と反応性又は相互作用性であり得る。1以上の実施形態において、官能化剤と反応性ポリマーとの間の反応は、付加又は置換反応を介して進む。
有用な官能化剤は、ポリマー鎖の末端に官能基を容易に与える化合物を含み得る。1以上の実施形態において、官能化剤は、ヘテロ原子をポリマー鎖に加えるか又は授ける化合物を含む。特定の実施形態において、官能化剤は、官能基をポリマー鎖に授けて、非官能化ポリマーから調製される同様のカーボンブラック充填加硫物と比較して、官能化ポリマーから調製されるカーボンブラック充填加硫物の50℃ヒステリシス損を低減する官能化ポリマーを形成する化合物を含む。1以上の実施形態において、ヒステリシス損におけるこの低減は、少なくとも5%、別の実施形態において少なくとも10%、別の実施形態において少なくとも15%である。
別の実施形態において、更なるカップリング剤は、グリシド酸エステルと組み合わせて用いられ得る。コカップリング剤と呼ぶことができるこれらの化合物は、2種以上のポリマー鎖と共に単一の高分子を形成し得る。ある種の官能化剤は、有用な機能性を有するポリマー鎖を与えることに加えて、ポリマー鎖をカップリングするのに役立ち得るので、コカップリング剤は、単純に、本明細書において官能化剤としても言及され得る。
1以上の実施形態において、適当な官能化剤は、本発明に従い生成される反応性ポリマーと反応し得る基を含有する化合物を含む。典型的な官能化剤は、ケトン、キノン、アルデヒド、アミド、エステル、イソシアネート、イソチオシアネート、エポキシド、イミン、アミノケトン、アミノチオケトン、及び酸無水物を含む。これらの化合物の例は、米国特許第4,906,706号、第4,990,573号、第5,064,910号、第5,567,784号、第5,844,050号、第6838,526号、第6977,281号、及び第6,992,147号;米国特許出願公開第2006/0004131A1号、第2006/0025539A1号、第2006/0030677A1号、及び第2004/0147694A1号;特開平05−051406号公報、特開平05−059103号公報、特開平10−306113号公報、及び特開平11−035633号公報(これらは引用により本明細書に取り込まれる)に開示される。共官能化剤の他の例としては、米国特許第7,879,952号に記載されるアジン化合物、米国特許第7,671,138号に開示されるヒドロベンズアミド化合物、米国特許第7,732,534号に開示されるニトロ化合物、及び米国特許第8,088,868号に開示される保護オキシム化合物(これら全てが引用により本明細書に取り込まれる)が挙げられる。
特定の実施形態において、用いられる官能化剤としては、金属ハロゲン化物、メタロイドハロゲン化物、アルコキシシラン、金属カルボン塩、ヒドロカルビル金属カルボン酸塩、ヒドロカルビル金属エステル−カルボン酸塩、及び金属アルコキシドを挙げることができる。
典型的な金属ハロゲン化化合物としては、四塩化スズ、四臭化スズ、四ヨウ化スズ、三塩化n−ブチルスズ、三塩化フェニルスズ、二塩化ジ−n−ブチルスズ、二塩化ジフェニルスズ、塩化トリ−n−ブチルスズ、塩化トリフェニルスズ、四塩化ゲルマニウム、四臭化ゲルマニウム、四ヨウ化ゲルマニウム、三塩化n−ブチルゲルマニウム、二塩化ジ−n−ブチルゲルマニウム、及び塩化トリ−n−ブチルゲルマニウムが挙げられる。
典型的なメタロイドハロゲン化化合物としては、四塩化ケイ素、四臭化ケイ素、四ヨウ化ケイ素、メチルトリクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン、三塩化ホウ素、三臭化ホウ素、三ヨウ化ホウ素、三塩化リン、三臭化リン、及び三ヨウ化リンが挙げられる。
1以上の実施形態において、アルコキシシランは、エポキシ基及びイソシアネート基からなる群より選択される少なくとも1個の基を含み得る。
エポキシ基を含む典型的なアルコキシシラン化合物としては、(3−グリシジルオキシプロピル)トリメトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)トリエトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)トリフェノキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)メチルジメトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)メチルジエトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)メチルジフェノキシシラン、[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]トリメトキシシラン、及び[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]トリエトキシシランが挙げられる。
イソシアネート基を含む典型的なアルコキシシラン化合物としては、(3−イソシアネートプロピル)トリメトキシシラン、(3−イソシアネートプロピル)トリエトキシシラン、(3−イソシアネートプロピル)トリフェノキシシラン、(3−イソシアネートプロピル)メチルジメトキシシラン、(3−イソシアネートプロピル)メチルジエトキシシラン、(3−イソシアネートプロピル)メチルジフェノキシシラン、及び(イソシアネートメチル)メチルジメトキシシランが挙げられる。
典型的な金属カルボン酸塩化合物は、四酢酸スズ、スズビス(2−エチルヘキサノエート)、及びスズビス(ネオデカノエート)が挙げられる。
典型的なヒドロカルビル金属カルボン酸塩化合物としては、トリフェニルスズ2−エチルヘキサノエート、トリ−n−ブチルスズ2−エチルヘキサノエート、トリ−n−ブチルスズネオデカノエート、トリイソブチルスズ2−エチルヘキサノエート、ジフェニルスズビス(2−エチルヘキサノエート)、ジ−n−ブチルスズビス(2−エチルヘキサノエート)、ジ−n−ブチルスズビス(ネオデカノエート)、フェニルスズトリス(2−エチルヘキサノエート)、及びn−ブチルスズトリス(2−エチルヘキサノエート)が挙げられる。
典型的なヒドロカルビル金属エステル−カルボン酸塩化合物としては、ジ−n−ブチルスズビス(n−オクチルマレエート)、ジ−n−オクチルスズビス(n−オクチルマレエート)、ジフェニルスズビス(n−オクチルマレエート)、ジ−n−ブチルスズビス(2−エチルヘキシルマレエート)、ジ−n−オクチルスズビス(2−エチルヘキシルマエート)、及びジフェニルスズビス(2−エチルヘキシルマレエート)が挙げられる。
典型的な金属アルコキシド化合物としては、ジメトキシスズ、ジエトキシスズ、テトラエトキシスズ、テトラ−n−プロポキシスズ、テトライソプロポキシスズ、テトラ−n−ブトキシスズ、テトライソブトキシスズ、テトラ−t−ブトキシスズ、及びテトラフェノキシスズが挙げられる。
重合混合物に加えることができる官能化剤の量は、反応性ポリマーを合成するために用いられる触媒又は開始剤の種類及び量、及び官能化の所望の程度を含む種々の要因に依存し得る。1以上の実施形態において、反応性ポリマーがランタニドベースの触媒を用いることにより調製される場合、用いられる官能化剤の量は、ランタニド含有化合物のランタニド金属に関連して記載され得る。例えば、官能化剤のランタニド金属に対するモル比は、約1:1〜約200:1、別の実施形態において約5:1〜約150:1、別の実施形態において約10:1〜約100:1であり得る。
別の実施形態において、例えば、反応性ポリマーがアニオン開始剤を用いることにより調製される場合、用いられる官能化剤の量は、開始剤と関連する金属カチオンの量と関連して記載され得る。例えば、有機リチウム開始剤が用いられる場合、官能化剤のリチウムカチオンに対するモル比は、約0.3:1〜約2:1、別の実施形態において約0.6:1〜約1.5:1、別の実施形態において0.8:1〜約1.2:1であり得る。
また用いられる官能化剤の量は、グリシド酸エステルと関連して記載され得る。1以上の実施形態において、官能化剤のグリシド酸エステルに対するモル比は、約0.1:1〜約10:1、別の実施形態において約0.2:1〜約5:1、別の実施形態において約0.5:1〜約2:1であり得る。
1以上の実施形態において、グリシド酸エステル(及び場合により官能化剤)は、重合混合物に、重合が行われる場所(例えば、容器内)で導入され得る。別の実施形態において、グリシド酸エステルは、重合混合物に、重合が生じる場所と異なる場所で導入され得る。例えば、グリシド酸エステルは、重合混合物に、下流の反応器又はタンク、インラインの反応器又は混合機、押出機、又は液化装置を含む下流容器において導入され得る。
1以上の実施形態において、グリシド酸エステル(及び場合により官能化剤)は、所望のモノマー変換が達成された後であるが、重合混合物がクエンチング剤によりクエンチされる前に、反応性ポリマーと反応することができる。グリシド酸エステルと反応性ポリマーとの間の反応は、1以上の実施形態ではピーク重合温度に達した後30分以内、別の実施形態では5分以内、別の実施形態では1分以内に生じ得る。1以上の実施形態において、グリシド酸エステルと反応性ポリマーとの間の反応は、一度ピーク重合温度に達すると生じ得る。別の実施形態において、グリシド酸エステルと反応性ポリマーとの間の反応は、反応性ポリマーが保管された後に生じることができる。1以上の実施形態において、反応性ポリマーの貯蔵は、室温又は室温より下、不活性な雰囲気下で行われる。1以上の実施形態において、グリシド酸エステルと反応性ポリマーとの間の反応は、約10℃〜約150℃、別の実施形態において約20℃〜約100℃の温度で生じ得る。グリシド酸エステルと反応性ポリマーとの間の反応を完了するのに必要な時間は、種々の要因(例えば、反応性ポリマーを調製するために用いられる触媒又は開始剤の種類及び量、グリシド酸エステルの種類及び量、並びにカップリング反応が行われる温度)に依存する。1以上の実施形態において、グリシド酸エステルと反応性ポリマーとの間の反応は、約10〜60分間行われ得る。
1以上の実施形態において、反応性ポリマーとグリシド酸エステル(及び場合により官能化剤)との間の反応が行われるか又は完了した後、反応性ポリマーとグリシド酸エステルとの間の反応生成物をプロトン化するため、任意の残りの反応性ポリマー鎖を不活性化するため、及び/又は触媒又は触媒成分を不活性化するために、クエンチング剤が重合混合物に加えられ得る。クエンチング剤はプロトン性化合物を含み得、これは、アルコール、カルボン酸、無機酸、水、又はその混合物を含むが、これに限定されない。酸化防止剤(例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール)は、クエンチング剤の添加と一緒、前、又は後に加えられ得る。用いられる酸化防止剤の量は、ポリマー生成物の0.2%〜1重量%の範囲内であり得る。加えて、ポリマー生成物は、油をポリマーに加えることにより油展されることができ、それは、モノマーに溶解又は懸濁されたポリマーセメント又はポリマーの形態であり得る。本発明の実施は、加えられ得る油の量を制限せず、それ故、通常の量が加えられ得る(例えば、5〜50phr)。用いられ得る有用な油又は増量剤は、芳香族系オイル、パラフィン系オイル、ナフテン系オイル、ヒマシ油以外の植物油、MES、TDAE、及びSRAEを含む低PCA油、及び重ナフテン系オイルが挙げられるが、これらに限定されない。
一度重合混合物がクエンチされると、重合混合物の種々の構成要素が回収され得る。1以上の実施形態において、未反応のモノマーは、重合混合物から回収され得る。例えば、モノマーは、重合混合物から、当該技術分野で既知の技術を用いることにより蒸留され得る。1以上の実施形態において、液化装置を用いて、モノマーを重合混合物から取り除き得る。一度モノマーが重合混合物から取り除かれると、モノマーは、精製され、保存され、及び/又は重合プロセスに再利用され得る。
ポリマー生成物は、当該技術分野で知られた技術を用いることにより、重合混合物から回収され得る。1以上の実施形態において、脱溶媒及び乾燥技術が用いられ得る。例えば、ポリマーは、重合混合物を加熱されたスクリュー装置(例えば、脱溶媒押出機)(ここで、揮発性物質基質が、適当な温度(例えば、約100℃〜約170℃)かつ気圧又は半気圧下での蒸発により取り除かれる)を通すことにより回収され得る。この処置は、未反応のモノマー、並びに任意の低沸点の溶媒を取り除くために働く。或いは、ポリマーはまた、重合混合物を水蒸気脱溶媒の対象にし、続いて、得られたポリマークラムを熱風トンネルにおいて乾燥させることにより、回収され得る。ポリマーはまた、重合混合物をドラム乾燥器上で直接乾燥させることにより、回収され得る。
反応性ポリマー及びグリシド酸エステル(及び場合により官能化剤)は反応して、新規カップリングされたポリマーを生成すると考えられる(ここで、グリシド酸エステルの残基が、少なくとも1個のポリマー鎖の末端に付与される)。ポリマー鎖の反応性末端はグリシド酸エステルと反応し、特定の実施形態において、最大3個の鎖末端がグリシド酸エステルと反応して、カップリングされたポリマーを形成すると考えられる。にもかかわらず、特に、全ての実施形態で生成されるカップリングされたポリマーの正確な化学構造は、グリシド酸エステル及び場合により官能化剤によりポリマー鎖末端に与えられる残基に関するので、この構造は、おおいな確かさでは分かっていない。実際、カップリングされたポリマーの構造は、種々の要因(例えば、反応性ポリマーを調製するために用いられる条件(触媒又は開始剤の種類及び量)、及びグリシド酸エステル(及び場合により官能化剤)を反応性ポリマーと反応させるために用いられる条件(例えば、グリシド酸エステル及び官能化剤の種類及び量)に依存し得ると考えられる。反応性ポリマーとグリシド酸エステルとの間の反応から得られるカップリングされたポリマーは、プロトン化されるか、又は更に修飾され得る。
1以上の実施形態において、具体的には、グリシド酸エステルがカップリング反応に加わる場合、反応性ポリマーとグリシド酸エステルとの間の反応(具体的には、クエンチング剤との反応後)から得られる生成物の1つは、式IV:
(式中、各πは、個別にポリマー鎖又は水素原子であり(但し、少なくとも2個のπはポリマー鎖である)、R
2、R
3、及びR
4は、それぞれ独立して水素原子又は1価の有機基であるか、又はR
3とR
4とは、結合して2価の有機基を形成するか、又はR
2は、R
3又はR
4と結合して2価の有機基を形成するか、又はR
2は、R
3とR
4との両方と結合して3価の有機基を形成する)により定義され得る。
別の実施形態において、具体的には、グリシド酸エステルがカップリング反応に加わる場合、反応性ポリマーとグリシド酸エステルとの間の反応(具体的には、クエンチング剤との反応後)から得られる生成物の1つは、式V:
(式中、各πは、個別にポリマー鎖又は水素原子であり(但し、少なくとも2個のπはポリマー鎖である)、R
2、R
3、及びR
4は、それぞれ独立して水素原子又は1価の有機基であるか、又はR
3とR
4とは、結合して2価の有機基を形成するか、又はR
2は、R
3又はR
4と結合して2価の有機基を形成するか、又はR
2は、R
3とR
4との両方と結合して3価の有機基を形成する)により定義され得る。
別の実施形態において、具体的には、グリシド酸エステルがカップリング反応に加わる場合、反応性ポリマーとグリシド酸エステルとの間の反応(具体的には、クエンチング剤との反応後)から得られる生成物の1つは、式VI:
(式中、各πは、個別にポリマー鎖又は水素原子であり(但し、少なくとも2個のπはポリマー鎖である)、R
4は水素原子又は1価の有機基であり、R
5は2価の有機基であるか、又はR
4とR
5とは、結合して3価の有機基を形成する)により定義され得る。
別の実施形態において、具体的には、グリシド酸エステルがカップリング反応に加わる場合、反応性ポリマーとグリシド酸エステルとの間の反応(具体的には、クエンチング剤との反応後)から得られる生成物の1つは、式VII:
(式中、各πは、個別にポリマー鎖又は水素原子であり(但し、少なくとも2個のπはポリマー鎖である)、R
4は水素原子又は1価の有機基であり、R
5は2価の有機基であるか、又はR
4とR
5とは、結合して3価の有機基を形成する)により定義され得る。
別の実施形態において、具体的には、グリシド酸エステルがカップリング反応に加わる場合、反応性ポリマーとグリシド酸エステルとの間の反応(具体的には、クエンチング剤との反応後)から得られる生成物の1つは、式VIII:
(式中、各πは、個別にポリマー鎖又は水素原子であり(但し、少なくとも2個のπはポリマー鎖である)、R
2は水素原子又は1価の有機基であり、R
6は2価の有機基であるか、又はR
2とR
6とは、結合して3価の有機基を形成する)により定義され得る。
別の実施形態において、具体的には、グリシド酸エステルがカップリング反応に加わる場合、反応性ポリマーとグリシド酸エステルとの間の反応(具体的には、クエンチング剤との反応後)から得られる生成物の1つは、式IX:
(式中、各πは、個別にポリマー鎖又は水素原子であり(但し、少なくとも2個のπはポリマー鎖である)、R
2は水素原子又は1価の有機基であり、R
6は2価の有機基であるか、又はR
2とR
6と、結合して3価の有機基を形成する)により定義され得る。
1以上の実施形態において、本発明により調製されるカップリングされたポリマーは、不飽和を含有し得る。これら及び別の実施形態において、カップリングされたポリマーは加硫できる。1以上の実施形態において、カップリングされたポリマーは、0℃未満、別の実施形態において?20℃未満、別の実施形態において?30℃未満であるガラス転移温度(Tg)を有し得る。一実施形態において、これらのポリマーは、単一のガラス転移温度を示し得る。特定の実施形態において、ポリマーは、水素化されるか又は部分的に水素化され得る。
1以上の実施形態において、本発明のカップリングされたポリマーは、60%より多い、別の実施形態において約75%より多い、別の実施形態において約90%より多い、別の実施形態において約95%より多いcis−1,4−結合含量を有するcis−1,4−ポリジエンであり得る。ここで、パーセンテージは、ジエンモノマー単位の総数に対するcis−1,4結合を示すジエンモノマー単位数に基づく。また、これらのポリマーは、約7%未満、別の実施形態において5%未満、別の実施形態において2%未満、別の実施形態において1%未満である1,2−結合含量を有し得る。ここで、パーセンテージは、ジエンモノマー単位の総数に対する1,2−結合を示すジエンモノマー単位の数に基づく。ジエンモノマー単位のバランスは、trans−1,4−結合を示し得る。cis−1,4−、1,2−、及びtrans−1,4−結合含量は、赤外線分光法により決定することができる。これらのポリマーの数平均分子量(Mn)は、約1,000〜約1,000,000、別の実施形態において約5,000〜約200,000、別の実施形態において約25,000〜約150,000、別の実施形態において約50,000〜約120,000(ポリスチレン標準、及び対象とするポリマーのマーク−ホーウインク定数とで較正されたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いることにより決定される)であり得る。これらのポリマーの分子量分布又は多分散性(Mw/Mn)は、約1.5〜約5.0、別の実施形態において約2.0〜約4.0であり得る。
1以上の実施形態において、本発明のカップリングされたポリマーは、中程度又は低いcis−1,4−結合含量を有するポリジエンであり得る。アニオン重合技術により調製され得るこれらのポリマーは、約10%〜60%、別の実施形態において約15%〜55%、別の実施形態において約20%〜約50%のcis−1,4−結合含量を有することができる。これらのポリジエンはまた、約10%〜約90%、別の実施形態において約10%〜約60%、別の実施形態において約15%〜約50%、別の実施形態において約20%〜約45%の1,2−結合含量を有し得る。特定の実施形態において、ポリジエンが機能的アニオン開始剤を用いることにより調製される場合、ポリマー鎖の頭部は、機能的開始剤の残基である官能基を含む。
特定の実施形態において、本発明のカップリングされたポリマーは、1,3−ブタジエン、スチレン、及び場合によりイソプレンのコポリマーである。これらは、ランダムコポリマー及びブロックコポリマーを含み得る。
有利には、本発明のカップリングされたポリマーは、改良されたコールドフロー抵抗性を示し得る。カップリングされたポリマーは、特に、タイヤの部材を製造するために用いられ得るゴム組成物を調製する際に有用である。ここで用いられるゴム混合技術及び添加剤は、一般に、The Compounding and Vulcanization of Rubber, in Rubber Technology (2nd Ed. 1973)に開示されている。
ゴム組成物は、カップリングされたポリマーを単独、又は他のエラストマー(すなわち、硬化されて、弾性又はゴム状特性を有する組成物を形成することができる組成物)と共に用いることにより調製され得る。用いられ得る他のエラストマーは、天然ゴム及び合成ゴムを含む。合成ゴムは、典型的には、共役ジエンモノマーの重合、共役ジエンモノマーの他のモノマー(例えば、ビニル置換芳香族モノマー)との共重合、又はエチレンの1以上のα−オレフィン及び場合により1以上のジエンモノマーとの共重合から得られる。
典型的なエラストマーは、天然ゴム、合成ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリイソブチレン−co−イソプレン、ネオプレン、ポリ(エチレン−co−プロピレン)、ポリ(スチレン−co−ブタジエン)、ポリ(スチレン−co−イソプレン)、ポリ(スチレン−co−イソプレン−co−ブタジエン)、ポリ(イソプレン−co−ブタジエン)、ポリ(エチレン−co−プロピレン−co−ジエン)、多硫化ゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、シリコンゴム、エピクロロヒドリンゴム、及びその混合物を含む。これらのエラストマーは、直鎖、分岐、及び星形の構造を含む無数の高分子構造を有することができる。
ゴム組成物は、充填剤(例えば、無機及び有機充填剤)を含み得る。有機充填剤の例は、カーボンブラック及びスターチを含む。無機充填剤の例は、シリカ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、雲母、タルク(含水ケイ酸マグネシウム)、及びクレイ(含水ケイ酸アルミニウム)を含む。カーボンブラック及びシリカは、タイヤを製造する際に用いられる最も一般的な充填剤である。特定の実施形態において、異なる充填剤の混合物が有利に用いられ得る。
1以上の実施形態において、カーボンブラックは、ファーネスブラック、チャンネルブラック、及びランプブラックを含む。カーボンブラックのより具体的な例は、超耐摩耗性ファーネスブラック(super abrasion furnace blacks、SAF)、準超耐摩耗性ファーネスブラック(intermediate super abrasion furnace blacks、ISAF)、高耐摩耗性ファーネスブラック(high abrasion furnace blacks、HAF)、高速押出ファーネスブラック(fast extrusion furnace blacks、FEF)、微細ファーネスブラック(fine furnace blacks、FF)、半補強性ファーネスブラック(semi-reinforcing furnace blacks、SRF)、中級加工チャンネルブラック(medium processing channel blacks)、ハード加工チャンネルブラック(hard processing channel blacks)、導電性チャンネルブラック(conducting channel blacks)、及びアセチレンブラックを含む。
特定の実施形態において、カーボンブラックは、少なくとも20m2/gの表面積(EMSA)を、別の実施形態において少なくとも35m2/gを有し得る。表面積値は、ASTM D−1765により、臭化セチルトリメチルアンモニウム(CTAB)技術を用いて決定することができる。カーボンブラックは、ペレット化形態、又はペレット化されていない凝集形態であり得る。カーボンブラックの好ましい形態は、ゴム化合物を混合するために用いられる混合装置の種類に依存し得る。
ゴム組成物において用いられるカーボンブラックの量は、ゴム100重量部当たり約50重量部(phr)以下であり、典型的には約5〜約40phrであり得る。
使用可能ないくつかの市販のシリカとしては、Hi−Sil(商標)215、Hi−Sil(商標)233、及びHi−Sil(商標)190(PPG Industries, Inc.; Pittsburgh, Pa.)が挙げられる。市販のシリカの他の供給業者としては、Grace Davison(Baltimore, Md.)、Degussa Corp.(Parsippany, N.J.)、Rhodia Silicac Systems(Cranbury, N.J.)、及びJ.M. Huber Corp.(Edison, N.J.)が挙げられる。
1以上の実施形態において、シリカはその表面積によって特徴付けられ、これにより強化特徴の評価基準が与えられる。ブルナウアーエメットテラー(Brunauer, Emmett and Teller)(「BET」)法(J. Am. Chem. Soc., vol. 60, p. 309以降に記載される)は、表面積を測定する認められた方法である。シリカのBET表面積は一般に450m2/g未満である。表面積の有用な範囲は、約32〜約400m2/g、約100〜約250m2/g、約150〜約220m2/gを含む。
シリカのpHは一般的に、約5〜約7又は7をわずかに超えるか、又は別の実施形態において、約5.5〜約6.8である。
1以上の実施形態において、シリカが充填剤として(単独、又は他の充填剤と組み合わせて)用いられる場合、カップリング剤及び/又は遮蔽剤は、シリカのエラストマーとの相互作用を増強するために混合中にゴム組成物に加えられ得る。有用なカップリング剤及び遮蔽剤は、米国特許第3,842,111号、第3,873,489号、第3,978,103号、第3,997,581号、第4,002,594号、第5,580,919号、第5,583,245号、第5,663,396号、第5,674,932号、第5,684,171号、第5,684,172号、第5,696,197号、第6,608,145号、第6,667,362号、第6,579,949号、第6,590,017号、第6,525,118号、第6,342,552号、及び第6,683,135号(引用により本明細書に取り込まれる)において開示される。
ゴム組成物において用いられるシリカの量は、約1〜約100phr、又は別の実施形態において約5〜約80phrであり得る。有用な上限範囲は、シリカにより付与される高い粘度によって制限される。シリカがカーボンブラックと共に用いられる場合、シリカの量は約1phrと同等の低さまで低減されることができ、シリカの量が低減するにつれ、より少ない量のカップリング剤及び遮断剤を用いることができる。一般的に、カップリング剤及び遮断剤の量は、用いられるシリカの重量に基づき約4%〜約20%の範囲である。
硫黄又は過酸化物ベースの硬化システムを含む多数のゴム硬化剤(加硫剤とも呼ばれる)が用いられ得る。硬化剤は、Kirk-Othmer, ENCYCLOPEDIA OF CHEMICAL TECHNOLOGY, Vol. 20, pgs. 365-468, (3rd Ed. 1982)、特にVulcanization Agents and Auxiliary Materials, pgs. 390-402、及びA.Y. Coran, Vulcanization, ENCYCLOPEDIA OF POLYMER SCIENCE AND ENGINEERING, (2nd Ed. 1989)(引用により本明細書に取り込まれる)に記載される。加硫剤は、単独又は組み合わせて用いられ得る。
ゴムの混合において典型的に用いられる他の成分はまた、ゴム組成物に加えられ得る。これらは、促進剤、促進活性剤、油、可塑剤、ワックス、スコーチ防止剤、加工助剤、酸化亜鉛、粘着付与樹脂、強化用樹脂、脂肪酸(例えば、ステアリン酸)、解膠剤、及び劣化防止剤(例えば、酸化防止剤及びオゾン劣化防止剤)を含む。特定の実施形態において、用いられる油は、上述のエキステンダー油として通常用いられるものを含む。
ゴム組成物の全成分は、標準的な混合装置(例えば、バンバリー混合機又はブラベンダー混合機、押出機、ニーダー及び2ロールミル)を用いて混合され得る。1以上の実施形態において、成分は2以上の段階で混合される。第1の段階(しばしば、マスターバッチ混合段階と称される)において、典型的にはゴム成分及び充填剤を含む所謂マスターバッチが調製される。早期加硫(スコーチとしても知られる)を防ぐために、マスターバッチは加硫剤を除外し得る。マスターバッチは、排出温度約135℃〜約180℃を伴う開始温度約25℃〜約125℃で混合され得る。一度マスターバッチが調製されると、最終混合段階において、加硫剤はマスターバッチに導入され、混合され得、それは、典型的には、早期加硫の可能性を低減するために比較的低温で行われる。場合により、時に再ミルと呼ばれる更なる混合段階が、マスターバッチ混合段階と最終混合段階の間で用いられ得る。ゴム組成物が、シリカを充填剤として含む場合、1回以上の再ミル段階がしばしば用いられる。本発明のカップリングされたポリマーを含む種々の成分は、これらの再ミル中に加えられ得る。
特にシリカ充填タイヤ配合物に適用可能な混合方法及び条件は、米国特許第5,227,425号、第5,719,207号、及び第5,717,022号、並びに欧州特許第890,606号(これら全てが引用により本明細書に取り込まれる)において記載されている。一実施形態において、初期マスターバッチは、本発明のカップリングされたポリマー及びシリカをシリカカップリング剤及びシリカ遮断剤の実質的不在下で含むことにより、調製される。
本発明のカップリングされたポリマーから調製されるゴム組成物は、タイヤ部品(例えば、トレッド、サブトレッド、サイドウォール、ボディプライスキム(body ply skim)、ビードフィラーなど)を形成するのに特に有用である。好ましくは、本発明のカップリングされたポリマーは、トレッド及びサイドウォール配合物に用いられる。1以上の実施形態において、これらのトレッド又はサイドウォール配合物は、配合物内のゴム総重量に基づき約10%〜約100重量%、別の実施形態において約35%〜約90重量%、別の実施形態において約50%〜約80重量%のカップリングされたポリマーを含み得る。
ゴム組成物がタイヤの製造に用いられる場合、これらの組成物は、標準的なゴム成形技術、ゴム成型技術、及びゴム硬化技術を含む通常のタイヤ製造技術に従って、タイヤ部品に加工され得る。典型的には、加硫は、加硫可能な組成物を金型中で加熱することにより行われる(例えば、加硫可能な組成物は約140℃〜約180℃に加熱され得る)。硬化又は架橋ゴム組成物は加硫物とも呼ばれ、一般に、熱硬化性である3次元高分子ネットワークを含有し得る。他の成分(例えば、充填剤及び加工助剤)は、架橋ネットワーク中に均一に分散され得る。空気式タイヤは、米国特許第5,866,171号、第5,876,527号、第5,931,211号、及び第5,971,046号(引用により本明細書に取り込まれる)に考察される通り製造され得る。
本発明の実施を示すために、以下の実施例を調製し、試験した。しかしながら、実施例は、本発明の範囲を限定するものと解されるべきではない。特許請求の範囲は本発明を規定するものである。
実施例
実施例1
未修飾cis−1,4−ポリブタジエンの合成
タービンアジテーターブレードを備えた2ガロンの窒素パージ反応器に、ヘキサン1646g、及びヘキサン中の22.5wt%の1,3−ブタジエン2822gを加えた。
5.44mlのトルエン中の4.32Mのメチルアルミノキサン、ヘキサン中の22.5wt%の1,3−ブタジエン1.13g、0.44mlのシクロヘキサン中の0.537Mのネオジムバーサテート、4.93mlのヘキサン中の1.0Mのジイソブチルアルミニウムヒドリド、及び0.94mlのヘキサン中の1.0Mジエチルアルミニウムクロライドを混合することにより、予め形成した触媒を調製した。触媒を15分間エージングし、反応器に加えた。次に、反応器のジャケット温度を65℃に設定した。触媒を加えた約72分後、重合混合物を室温まで冷却し、イソプロパノール中の12wt%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール溶液30mlでクエンチングした。得られたポリマーセメントを、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール5gを含有するイソプロパノール12リットルを用いて凝固させ、次いでドラム乾燥した。得られたポリマーのムーニー粘度(ML1+4)は、巨大ローラーを備えたAlpha Technologies Mooney viscometer、1分間のウォームアップ時間、及び4分間の運転時間を用いることにより、100℃で45.6であると決定された。ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により決定される通り、ポリマーは、数平均分子量(Mn)141,700、重量平均分子量(Mw)279,500、及び分子量分布(Mw/Mn)1.97を有していた。ポリマーの赤外分光分析は、cis−1,4−結合含有率95.7%、trans−1,4−結合含有率4.0%、及び1,2−結合含有率0.5%を示した。
ポリマーのコールドフロー抵抗性を、Scott plasticity testerを用いて測定した。ポリマー約2.5gを100℃20分間で、直径15mm、高さ12mmの円筒形ボタンに成型した。室温まで冷却後、ボタンを金型から取り出し、室温でScott plasticity testerに入れた。試料に荷重5kgを負荷した。8分後、残る試料ゲージ(すなわち、試料の厚さ)を2.15mmと測定した。一般に、残る試料ゲージはポリマーのコールドフロー抵抗性の指標とすることができ、残る試料ゲージが高いほど、良好なコールドフロー抵抗性を示す。
未修飾cis−1,4−ポリブタジエンの特性を表1にまとめる。
実施例2
未修飾cis−1,4−ポリブタジエンの合成
タービンアジテーターブレードを備えた2ガロンの窒素パージ反応器に、ヘキサン1594g、及びヘキサン中の22.1wt%の1,3−ブタジエン2873gを加えた。5.00mlのトルエン中の4.32Mのメチルアルミノキサン、ヘキサン中の22.1wt%の1,3−ブタジエン1.06g、0.40mlのシクロヘキサン中の0.537Mのネオジムバーサテート、4.53mlのヘキサン中の1.0Mのジイソブチルアルミニウムヒドリド、及び0.86mlのヘキサン中の1.0Mのジエチルアルミニウムクロライドを混合することにより、予め形成された触媒を調製した。触媒を15分間エージングし、反応器に加えた。次に、反応器のジャケット温度を65℃に設定した。触媒を加えた約80分後、重合混合物を室温まで冷却し、イソプロパノール中の12wt%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール溶液30mlでクエンチングした。得られたポリマーセメントを、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール5gを含有するイソプロパノール12リットルを用いて凝固させ、次いでドラム乾燥した。得られたポリマーの特性を表1にまとめる。
実施例3
エチル3−フェニルグリシデート(EPG)で修飾したcis−1,4−ポリブタジエンの合成
タービンアジテーターブレードを備えた2ガロンの窒素パージ反応器に、ヘキサン1555g、及びヘキサン中の21.8wt%の1,3−ブタジエン2913gを加えた。8.38mlのトルエン中の4.32Mのメチルアルミノキサン、ヘキサン中の21.5wt%の1,3−ブタジエン1.82g、0.67mlのシクロヘキサン中の0.537Mのネオジムバーサテート、7.60mlのヘキサン中の1.0Mのジイソブチルアルミニウムヒドリド、及び1.45mlのヘキサン中の1.0Mのジエチルアルミニウムクロライドを混合することにより、予め形成した触媒を調製した。触媒を15分間エージングし、反応器に加えた。次に、反応器のジャケット温度を65℃に設定した。触媒を加えた約70分後、重合混合物を室温まで冷却した。
得られた未修飾ポリマーセメント(すなわち、疑似リビングポリマーセメント)約345gを、反応器から窒素をパージしたボトルに移し、続いて3.49mlのトルエン中の0.500Mのエチル3−フェニルグリシデート(EPGと略される)を加えた。ボトルを、65℃に維持したウォーターバスにて30分間混転した。得られたポリマーセメントを、イソプロパノール中の12wt%の2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール溶液3mlでクエンチングし、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール0.5gを含有するイソプロパノール2リットルを用いて凝固させ、次にドラム乾燥した。得られた修飾ポリマーの特性を表1にまとめる。
図1において、実施例1〜3で合成したcis−1,4−ポリブタジエン試料のコールドフロー抵抗性を、ポリマーのムーニー粘度に対してプロットした。データは、同一のポリマームーニー粘度で、EPG修飾cis−1,4−ポリブタジエンが、未修飾ポリマーより、有意に高い、残る試料ゲージ値、従って有意に良好なコールドフロー抵抗性を示す。
本発明の範囲及び趣旨から逸脱しない種々の改良及び変更が、当業者にとって明らかであろう。本発明は、本明細書に示す例示的な実施形態に厳密に限定されるべきではない。