JP2013501812A - 炎症またはエネルギー代謝/産生関連疾患の治療または予防のためのPPARδリガンドの使用 - Google Patents
炎症またはエネルギー代謝/産生関連疾患の治療または予防のためのPPARδリガンドの使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013501812A JP2013501812A JP2012524898A JP2012524898A JP2013501812A JP 2013501812 A JP2013501812 A JP 2013501812A JP 2012524898 A JP2012524898 A JP 2012524898A JP 2012524898 A JP2012524898 A JP 2012524898A JP 2013501812 A JP2013501812 A JP 2013501812A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon atoms
- group
- alkyl group
- substituted
- halogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 title claims abstract description 45
- 201000010099 disease Diseases 0.000 title claims abstract description 44
- 108010015181 PPAR delta Proteins 0.000 title claims abstract description 34
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title claims description 50
- 239000003446 ligand Substances 0.000 title description 11
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title description 10
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 title description 3
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 title description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 3
- 230000037149 energy metabolism Effects 0.000 title 1
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 92
- 229940122054 Peroxisome proliferator-activated receptor delta agonist Drugs 0.000 claims abstract description 56
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims abstract description 17
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 claims abstract description 15
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 claims abstract description 15
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 claims abstract description 15
- 208000012268 mitochondrial disease Diseases 0.000 claims abstract description 15
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 206010022489 Insulin Resistance Diseases 0.000 claims abstract description 9
- 230000004968 inflammatory condition Effects 0.000 claims abstract description 9
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 claims abstract description 9
- 208000001072 type 2 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims abstract description 9
- 208000021642 Muscular disease Diseases 0.000 claims abstract description 8
- 201000009623 Myopathy Diseases 0.000 claims abstract description 8
- 206010063897 Renal ischaemia Diseases 0.000 claims abstract description 8
- 208000019553 vascular disease Diseases 0.000 claims abstract description 7
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 208000019693 Lung disease Diseases 0.000 claims abstract description 5
- 208000025747 Rheumatic disease Diseases 0.000 claims abstract description 5
- 230000004153 glucose metabolism Effects 0.000 claims abstract description 5
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 1394
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 723
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 436
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 413
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 276
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 255
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 209
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 164
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 156
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 135
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 130
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 115
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 99
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 95
- 125000002373 5 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 89
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 83
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 79
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 73
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 71
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 71
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 66
- 125000006272 (C3-C7) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 62
- 125000004070 6 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 61
- 229910052799 carbon Chemical group 0.000 claims description 61
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 61
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 56
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 52
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical group C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 46
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 46
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 44
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 42
- 125000004209 (C1-C8) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 39
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 37
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 36
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 33
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 claims description 27
- 229930192474 thiophene Chemical group 0.000 claims description 25
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical group C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 claims description 22
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical group C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 102000023984 PPAR alpha Human genes 0.000 claims description 20
- 108091008725 peroxisome proliferator-activated receptors alpha Proteins 0.000 claims description 20
- 125000004419 alkynylene group Chemical group 0.000 claims description 19
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical group C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 108010016731 PPAR gamma Proteins 0.000 claims description 15
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 15
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical group C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 14
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Chemical group C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 12
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- KTZQTRPPVKQPFO-UHFFFAOYSA-N 1,2-benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2C=NOC2=C1 KTZQTRPPVKQPFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 208000004611 Abdominal Obesity Diseases 0.000 claims description 9
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical group C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 208000006545 Chronic Obstructive Pulmonary Disease Diseases 0.000 claims description 9
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 claims description 9
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 8
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 7
- 125000005493 quinolyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 206010065941 Central obesity Diseases 0.000 claims description 6
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 claims description 6
- 125000004196 benzothienyl group Chemical group S1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 claims description 6
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 6
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 6
- 125000000041 C6-C10 aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 claims description 5
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 208000016354 hearing loss disease Diseases 0.000 claims description 5
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000005330 8 membered heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 201000004384 Alopecia Diseases 0.000 claims description 4
- 208000014644 Brain disease Diseases 0.000 claims description 4
- 125000004648 C2-C8 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004649 C2-C8 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 208000032928 Dyslipidaemia Diseases 0.000 claims description 4
- 208000032274 Encephalopathy Diseases 0.000 claims description 4
- 208000032087 Hereditary Leber Optic Atrophy Diseases 0.000 claims description 4
- 201000000639 Leber hereditary optic neuropathy Diseases 0.000 claims description 4
- 208000017170 Lipid metabolism disease Diseases 0.000 claims description 4
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 231100000360 alopecia Toxicity 0.000 claims description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 4
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000010370 hearing loss Effects 0.000 claims description 4
- 231100000888 hearing loss Toxicity 0.000 claims description 4
- 125000005343 heterocyclic alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 claims description 4
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 claims description 4
- CSNIZNHTOVFARY-UHFFFAOYSA-N 1,2-benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2C=NSC2=C1 CSNIZNHTOVFARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 206010003591 Ataxia Diseases 0.000 claims description 3
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 claims description 3
- 210000002237 B-cell of pancreatic islet Anatomy 0.000 claims description 3
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 claims description 3
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 claims description 3
- 206010012289 Dementia Diseases 0.000 claims description 3
- 206010014561 Emphysema Diseases 0.000 claims description 3
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 claims description 3
- 208000013016 Hypoglycemia Diseases 0.000 claims description 3
- 208000012659 Joint disease Diseases 0.000 claims description 3
- 206010054805 Macroangiopathy Diseases 0.000 claims description 3
- 208000001145 Metabolic Syndrome Diseases 0.000 claims description 3
- 201000002169 Mitochondrial myopathy Diseases 0.000 claims description 3
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 claims description 3
- 208000018262 Peripheral vascular disease Diseases 0.000 claims description 3
- 208000007014 Retinitis pigmentosa Diseases 0.000 claims description 3
- 208000005392 Spasm Diseases 0.000 claims description 3
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 claims description 3
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 claims description 3
- 201000000690 abdominal obesity-metabolic syndrome Diseases 0.000 claims description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 3
- RFRXIWQYSOIBDI-UHFFFAOYSA-N benzarone Chemical compound CCC=1OC2=CC=CC=C2C=1C(=O)C1=CC=C(O)C=C1 RFRXIWQYSOIBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 208000029078 coronary artery disease Diseases 0.000 claims description 3
- 206010015037 epilepsy Diseases 0.000 claims description 3
- 230000002218 hypoglycaemic effect Effects 0.000 claims description 3
- 208000023692 inborn mitochondrial myopathy Diseases 0.000 claims description 3
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 claims description 3
- 208000006443 lactic acidosis Diseases 0.000 claims description 3
- 206010025135 lupus erythematosus Diseases 0.000 claims description 3
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 claims description 3
- 230000002151 myoclonic effect Effects 0.000 claims description 3
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 claims description 3
- 230000001185 psoriatic effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 3
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 claims description 3
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 claims description 3
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 208000010428 Muscle Weakness Diseases 0.000 claims description 2
- 206010028372 Muscular weakness Diseases 0.000 claims description 2
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 claims description 2
- 125000005677 ethinylene group Chemical group [*:2]C#C[*:1] 0.000 claims description 2
- ZLTPDFXIESTBQG-UHFFFAOYSA-N isothiazole Chemical group C=1C=NSC=1 ZLTPDFXIESTBQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CTAPFRYPJLPFDF-UHFFFAOYSA-N isoxazole Chemical group C=1C=NOC=1 CTAPFRYPJLPFDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 claims description 2
- 201000001119 neuropathy Diseases 0.000 claims description 2
- 230000007823 neuropathy Effects 0.000 claims description 2
- 208000033808 peripheral neuropathy Diseases 0.000 claims description 2
- 201000003004 ptosis Diseases 0.000 claims description 2
- 208000029257 vision disease Diseases 0.000 claims description 2
- 230000004393 visual impairment Effects 0.000 claims description 2
- 102000000536 PPAR gamma Human genes 0.000 claims 2
- 206010015995 Eyelid ptosis Diseases 0.000 claims 1
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 claims 1
- 101100240886 Rattus norvegicus Nptx2 gene Proteins 0.000 claims 1
- 201000008803 Wolff-Parkinson-white syndrome Diseases 0.000 claims 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 231100000895 deafness Toxicity 0.000 claims 1
- 230000001272 neurogenic effect Effects 0.000 claims 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000001301 oxygen Chemical group 0.000 claims 1
- 208000013363 skeletal muscle disease Diseases 0.000 claims 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 abstract description 32
- 239000000556 agonist Substances 0.000 abstract description 30
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 abstract description 11
- 239000008103 glucose Substances 0.000 abstract description 11
- 210000002824 peroxisome Anatomy 0.000 abstract description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 5
- 210000002807 slow-twitch muscle fiber Anatomy 0.000 abstract description 5
- 230000037396 body weight Effects 0.000 abstract description 4
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 abstract description 3
- 208000029578 Muscle disease Diseases 0.000 abstract description 3
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 abstract description 3
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 abstract description 3
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 abstract 1
- -1 oxidized lipids Chemical class 0.000 description 110
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 85
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 29
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 26
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 25
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 24
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 23
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 22
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 21
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 21
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 21
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 20
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 20
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 19
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 17
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 16
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 16
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 15
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical group C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 14
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 14
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 14
- WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N phenylacetic acid Chemical class OC(=O)CC1=CC=CC=C1 WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 102100038825 Peroxisome proliferator-activated receptor gamma Human genes 0.000 description 13
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 13
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 13
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 10
- 108010010234 HDL Lipoproteins Proteins 0.000 description 10
- 102000015779 HDL Lipoproteins Human genes 0.000 description 10
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 10
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 10
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 10
- 125000001340 2-chloroethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)C([H])([H])* 0.000 description 9
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 9
- YDBLKRPLXZNVNB-UHFFFAOYSA-N GW 501516 Chemical compound CC=1N=C(C=2C=CC(=CC=2)C(F)(F)F)SC=1CSC1=CC=C(OCC(O)=O)C(C)=C1 YDBLKRPLXZNVNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 9
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 9
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 9
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 9
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 9
- 125000004777 2-fluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(F)C([H])([H])* 0.000 description 8
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 8
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 8
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 8
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 7
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002585 base Substances 0.000 description 7
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 7
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 7
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 7
- 235000015424 sodium Nutrition 0.000 description 7
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 7
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 7
- SUTQDFLDQUPTKX-DYWLMRBWSA-N (2s)-4-[(2r,6s)-2,6-dimethyl-4-[4-(trifluoromethoxy)phenyl]piperazin-1-yl]sulfonyl-2,3-dihydro-1h-indene-2-carboxylic acid;4-methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1.C([C@@H](N([C@H](C)C1)S(=O)(=O)C=2C=3C[C@H](CC=3C=CC=2)C(O)=O)C)N1C1=CC=C(OC(F)(F)F)C=C1 SUTQDFLDQUPTKX-DYWLMRBWSA-N 0.000 description 6
- JWHYSEDOYMYMNM-QGZVFWFLSA-N 2-[4-[(2r)-2-ethoxy-3-[4-(trifluoromethyl)phenoxy]propyl]sulfanyl-2-methylphenoxy]acetic acid Chemical compound C([C@@H](OCC)CSC=1C=C(C)C(OCC(O)=O)=CC=1)OC1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1 JWHYSEDOYMYMNM-QGZVFWFLSA-N 0.000 description 6
- 125000005999 2-bromoethyl group Chemical group 0.000 description 6
- 102000005666 Apolipoprotein A-I Human genes 0.000 description 6
- 108010059886 Apolipoprotein A-I Proteins 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 6
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 description 6
- 125000005724 cycloalkenylene group Chemical group 0.000 description 6
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 6
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 6
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 6
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 6
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 6
- 125000004475 heteroaralkyl group Chemical group 0.000 description 6
- 238000001543 one-way ANOVA Methods 0.000 description 6
- 125000004791 2-fluoroethoxy group Chemical group FCCO* 0.000 description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 5
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 5
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 5
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 5
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 5
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 5
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 5
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 5
- 238000013265 extended release Methods 0.000 description 5
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000003707 hexyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 5
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 5
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 5
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 5
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 5
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 5
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 5
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N Protium Chemical compound [1H] YZCKVEUIGOORGS-IGMARMGPSA-N 0.000 description 4
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 4
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 238000000540 analysis of variance Methods 0.000 description 4
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 125000002993 cycloalkylene group Chemical group 0.000 description 4
- 125000004210 cyclohexylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 4
- 125000004851 cyclopentylmethyl group Chemical group C1(CCCC1)C* 0.000 description 4
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 229940125753 fibrate Drugs 0.000 description 4
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 4
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 4
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 4
- 230000002438 mitochondrial effect Effects 0.000 description 4
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 4
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 4
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000007399 Nuclear hormone receptor Human genes 0.000 description 3
- 108020005497 Nuclear hormone receptor Proteins 0.000 description 3
- 206010035664 Pneumonia Diseases 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 3
- 125000005997 bromomethyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical class OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013270 controlled release Methods 0.000 description 3
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 3
- 238000009505 enteric coating Methods 0.000 description 3
- 239000002702 enteric coating Substances 0.000 description 3
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 3
- 125000005549 heteroarylene group Chemical group 0.000 description 3
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 3
- 210000002510 keratinocyte Anatomy 0.000 description 3
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 3
- 238000011813 knockout mouse model Methods 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 3
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 210000003470 mitochondria Anatomy 0.000 description 3
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 3
- 230000001019 normoglycemic effect Effects 0.000 description 3
- 238000007410 oral glucose tolerance test Methods 0.000 description 3
- 239000003614 peroxisome proliferator Substances 0.000 description 3
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N phenyl mercaptan Natural products SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 125000002577 pseudohalo group Chemical group 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N sodium ethoxide Chemical compound [Na+].CC[O-] QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 3
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 3
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 2
- 108010024212 E-Selectin Proteins 0.000 description 2
- 102100023471 E-selectin Human genes 0.000 description 2
- HWVNEWGKWRGSRK-UHFFFAOYSA-N GW 0742 Chemical compound CC=1N=C(C=2C=C(F)C(=CC=2)C(F)(F)F)SC=1CSC1=CC=C(OCC(O)=O)C(C)=C1 HWVNEWGKWRGSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010064571 Gene mutation Diseases 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 2
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YASAKCUCGLMORW-UHFFFAOYSA-N Rosiglitazone Chemical compound C=1C=CC=NC=1N(C)CCOC(C=C1)=CC=C1CC1SC(=O)NC1=O YASAKCUCGLMORW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000034972 Sudden Infant Death Diseases 0.000 description 2
- 206010042440 Sudden infant death syndrome Diseases 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 210000000593 adipose tissue white Anatomy 0.000 description 2
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 230000002058 anti-hyperglycaemic effect Effects 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 150000002084 enol ethers Chemical class 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000000031 ethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N([H])[*] 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 235000021588 free fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 2
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 2
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 208000028774 intestinal disease Diseases 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 208000017169 kidney disease Diseases 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000004065 mitochondrial dysfunction Effects 0.000 description 2
- 230000004898 mitochondrial function Effects 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N n-Butyllithium Substances [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 description 2
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 2
- 125000006574 non-aromatic ring group Chemical group 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006186 oral dosage form Substances 0.000 description 2
- 125000004115 pentoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 2
- 229960003424 phenylacetic acid Drugs 0.000 description 2
- 239000003279 phenylacetic acid Substances 0.000 description 2
- HYAFETHFCAUJAY-UHFFFAOYSA-N pioglitazone Chemical compound N1=CC(CC)=CC=C1CCOC(C=C1)=CC=C1CC1C(=O)NC(=O)S1 HYAFETHFCAUJAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- LEHBURLTIWGHEM-UHFFFAOYSA-N pyridinium chlorochromate Chemical compound [O-][Cr](Cl)(=O)=O.C1=CC=[NH+]C=C1 LEHBURLTIWGHEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 2
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 2
- 230000004141 reverse cholesterol transport Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 2
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 2
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 2
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 2
- 230000002381 testicular Effects 0.000 description 2
- BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N tetradecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 2
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 description 2
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 2
- 238000007492 two-way ANOVA Methods 0.000 description 2
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 2
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 2
- PHIQHXFUZVPYII-ZCFIWIBFSA-N (R)-carnitine Chemical compound C[N+](C)(C)C[C@H](O)CC([O-])=O PHIQHXFUZVPYII-ZCFIWIBFSA-N 0.000 description 1
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 1
- FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene Chemical group C1=CC=C2SC=CC2=C1 FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFCISAKAWQPADL-UHFFFAOYSA-N 2-[2-methyl-4-[3-[3-propan-2-yl-5-[4-(trifluoromethyl)phenyl]thiophen-2-yl]propanoyl]phenoxy]acetic acid Chemical compound CC(C)C=1C=C(C=2C=CC(=CC=2)C(F)(F)F)SC=1CCC(=O)C1=CC=C(OCC(O)=O)C(C)=C1 NFCISAKAWQPADL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYFODDRRCAJKSK-LJQANCHMSA-N 2-[4-[(1r)-1-hydroxy-3-[4-propan-2-yl-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]-1,3-thiazol-5-yl]propyl]-2-methylphenoxy]acetic acid Chemical compound C1([C@H](O)CCC=2SC(=NC=2C(C)C)C=2C=CC(=CC=2)C(F)(F)F)=CC=C(OCC(O)=O)C(C)=C1 YYFODDRRCAJKSK-LJQANCHMSA-N 0.000 description 1
- AHKBZTVLVLACNP-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[3-[2-(2,4-dichlorophenyl)-5-propan-2-yl-1,3-oxazol-4-yl]propanoyl]phenoxy]-2-methylpropanoic acid Chemical compound CC(C)C=1OC(C=2C(=CC(Cl)=CC=2)Cl)=NC=1CCC(=O)C1=CC=C(OC(C)(C)C(O)=O)C=C1 AHKBZTVLVLACNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFKYAWKAYBMSLY-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[4-[2-(2-chlorophenyl)-5-propan-2-yl-1,3-oxazol-4-yl]butanoyl]phenyl]acetic acid Chemical compound CC(C)C=1OC(C=2C(=CC=CC=2)Cl)=NC=1CCCC(=O)C1=CC=C(CC(O)=O)C=C1 KFKYAWKAYBMSLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JDTVEJCQPMSSOE-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-[2-[2-(2,4-dichlorophenyl)-5-propan-2-yl-1,3-oxazol-4-yl]ethyl]-5-methyl-1,2-benzoxazol-6-yl]oxy]acetic acid Chemical compound N=1C(CCC=2C3=CC(C)=C(OCC(O)=O)C=C3ON=2)=C(C(C)C)OC=1C1=CC=C(Cl)C=C1Cl JDTVEJCQPMSSOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRKUITRXGDZRRR-UHFFFAOYSA-N 2-[[5-methyl-3-[2-[3-propan-2-yl-6-(trifluoromethyl)-1-benzothiophen-2-yl]ethyl]-1,2-benzoxazol-6-yl]oxy]acetic acid Chemical compound S1C2=CC(C(F)(F)F)=CC=C2C(C(C)C)=C1CCC1=NOC2=CC(OCC(O)=O)=C(C)C=C12 VRKUITRXGDZRRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHTSXZFFQMFRQF-UHFFFAOYSA-N 2-[methyl-[3-[2-[4-propan-2-yl-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]-1,3-thiazol-5-yl]ethyl]-1,2-benzoxazol-6-yl]amino]acetic acid Chemical compound S1C(CCC=2C3=CC=C(C=C3ON=2)N(C)CC(O)=O)=C(C(C)C)N=C1C1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1 VHTSXZFFQMFRQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMJUXVRLPJWVII-UHFFFAOYSA-N 2-[methyl-[5-methyl-3-[2-[4-propan-2-yl-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]-1,3-thiazol-5-yl]ethyl]-1,2-benzoxazol-6-yl]amino]acetic acid Chemical compound S1C(CCC=2C3=CC(C)=C(N(C)CC(O)=O)C=C3ON=2)=C(C(C)C)N=C1C1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1 BMJUXVRLPJWVII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFGQYDIASXFBSL-UHFFFAOYSA-N 2-[n-methyl-4-[3-[4-propan-2-yl-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]-1,3-thiazol-5-yl]propanoyl]anilino]acetic acid Chemical compound CC(C)C=1N=C(C=2C=CC(=CC=2)C(F)(F)F)SC=1CCC(=O)C1=CC=C(N(C)CC(O)=O)C=C1 AFGQYDIASXFBSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYZTWCRQIBGNTQ-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-[2-methyl-4-[3-[2-propan-2-yl-5-[4-(trifluoromethyl)phenyl]pyrazol-3-yl]propanoyl]phenoxy]propanoic acid Chemical compound CC(C)N1N=C(C=2C=CC(=CC=2)C(F)(F)F)C=C1CCC(=O)C1=CC=C(OC(C)(C)C(O)=O)C(C)=C1 PYZTWCRQIBGNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AIAPVNJIAHHAPH-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-[2-methyl-4-[3-[3-propan-2-yl-5-[4-(trifluoromethyl)phenyl]thiophen-2-yl]propanoyl]phenoxy]propanoic acid Chemical compound CC(C)C=1C=C(C=2C=CC(=CC=2)C(F)(F)F)SC=1CCC(=O)C1=CC=C(OC(C)(C)C(O)=O)C(C)=C1 AIAPVNJIAHHAPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NROQZEYKPCGSQA-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-[2-methyl-4-[3-[4-[[4-(4-propan-2-ylphenyl)piperazin-1-yl]methyl]-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]-1,3-thiazol-5-yl]propanoyl]phenoxy]propanoic acid Chemical compound C1=CC(C(C)C)=CC=C1N1CCN(CC2=C(SC(=N2)C=2C=CC(=CC=2)C(F)(F)F)CCC(=O)C=2C=C(C)C(OC(C)(C)C(O)=O)=CC=2)CC1 NROQZEYKPCGSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHGASKXGNAIIQI-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-[4-[3-[4-propan-2-yl-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]-1,3-thiazol-5-yl]propanoyl]phenoxy]propanoic acid Chemical compound CC(C)C=1N=C(C=2C=CC(=CC=2)C(F)(F)F)SC=1CCC(=O)C1=CC=C(OC(C)(C)C(O)=O)C=C1 BHGASKXGNAIIQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXTLTOSNQKVEHI-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-[[5-methyl-3-[2-[2-propan-2-yl-5-[4-(trifluoromethyl)phenyl]pyrazol-3-yl]ethyl]-1,2-benzoxazol-6-yl]oxy]propanoic acid Chemical compound C1=C(CCC=2C3=CC(C)=C(OC(C)(C)C(O)=O)C=C3ON=2)N(C(C)C)N=C1C1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1 PXTLTOSNQKVEHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJUBGMRHMNICPT-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-[[5-methyl-3-[2-[4-propan-2-yl-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]-1,3-thiazol-5-yl]ethyl]-1,2-benzoxazol-6-yl]oxy]propanoic acid Chemical compound S1C(CCC=2C3=CC(C)=C(OC(C)(C)C(O)=O)C=C3ON=2)=C(C(C)C)N=C1C1=CC=C(C(F)(F)F)C=C1 FJUBGMRHMNICPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHRZOGPQWLRPNZ-UHFFFAOYSA-N 3-[2-methyl-4-[3-[3-propan-2-yl-6-(trifluoromethyl)-1-benzothiophen-2-yl]propanoyl]phenyl]propanoic acid Chemical compound S1C2=CC(C(F)(F)F)=CC=C2C(C(C)C)=C1CCC(=O)C1=CC=C(CCC(O)=O)C(C)=C1 FHRZOGPQWLRPNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPJPVCVFHKXSTI-UHFFFAOYSA-N 3-[2-methyl-4-[3-[4-propan-2-yl-2-[4-(trifluoromethyl)phenyl]-1,3-thiazol-5-yl]propanoyl]phenyl]propanoic acid Chemical compound CC(C)C=1N=C(C=2C=CC(=CC=2)C(F)(F)F)SC=1CCC(=O)C1=CC=C(CCC(O)=O)C(C)=C1 GPJPVCVFHKXSTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASNHGEVAWNWCRQ-UHFFFAOYSA-N 4-(hydroxymethyl)oxolane-2,3,4-triol Chemical compound OCC1(O)COC(O)C1O ASNHGEVAWNWCRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Natural products CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000011690 Adiponectin Human genes 0.000 description 1
- 108010076365 Adiponectin Proteins 0.000 description 1
- 230000007730 Akt signaling Effects 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- 101150102415 Apob gene Proteins 0.000 description 1
- 101710095342 Apolipoprotein B Proteins 0.000 description 1
- 102100040202 Apolipoprotein B-100 Human genes 0.000 description 1
- 208000037260 Atherosclerotic Plaque Diseases 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282461 Canis lupus Species 0.000 description 1
- 201000002929 Carnitine palmitoyltransferase II deficiency Diseases 0.000 description 1
- 102100035882 Catalase Human genes 0.000 description 1
- 108010053835 Catalase Proteins 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 230000009946 DNA mutation Effects 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical class OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L EDTA disodium salt (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000004930 Fatty Liver Diseases 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 description 1
- 108010021078 HDL3 Lipoproteins Proteins 0.000 description 1
- 201000005624 HELLP Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 206010018910 Haemolysis Diseases 0.000 description 1
- 206010019708 Hepatic steatosis Diseases 0.000 description 1
- 206010019842 Hepatomegaly Diseases 0.000 description 1
- 101001083553 Homo sapiens Hydroxyacyl-coenzyme A dehydrogenase, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 101000841267 Homo sapiens Long chain 3-hydroxyacyl-CoA dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100030358 Hydroxyacyl-coenzyme A dehydrogenase, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000021148 Hyperinsulinism due to short chain 3-hydroxylacyl-CoA dehydrogenase deficiency Diseases 0.000 description 1
- 239000003810 Jones reagent Substances 0.000 description 1
- 150000000994 L-ascorbates Chemical class 0.000 description 1
- 208000006136 Leigh Disease Diseases 0.000 description 1
- 208000017507 Leigh syndrome Diseases 0.000 description 1
- 206010067125 Liver injury Diseases 0.000 description 1
- 102100029107 Long chain 3-hydroxyacyl-CoA dehydrogenase Human genes 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical class CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020005196 Mitochondrial DNA Proteins 0.000 description 1
- 206010052641 Mitochondrial DNA mutation Diseases 0.000 description 1
- 206010058799 Mitochondrial encephalomyopathy Diseases 0.000 description 1
- 208000029549 Muscle injury Diseases 0.000 description 1
- MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N N-methylglucamine Chemical compound CNC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N 0.000 description 1
- 206010067482 No adverse event Diseases 0.000 description 1
- 108091093105 Nuclear DNA Proteins 0.000 description 1
- 102100038824 Peroxisome proliferator-activated receptor delta Human genes 0.000 description 1
- 108010080283 Pre-beta High-Density Lipoproteins Proteins 0.000 description 1
- 208000032561 Rare neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 1
- 101150064954 SCO2 gene Proteins 0.000 description 1
- 206010072655 Short-chain acyl-coenzyme A dehydrogenase deficiency Diseases 0.000 description 1
- 206010072170 Skin wound Diseases 0.000 description 1
- OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N Triiodomethane Natural products IC(I)I OKJPEAGHQZHRQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007239 Wittig reaction Methods 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 208000005652 acute fatty liver of pregnancy Diseases 0.000 description 1
- 208000038016 acute inflammation Diseases 0.000 description 1
- 230000006022 acute inflammation Effects 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005036 alkoxyphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004457 alkyl amino carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000004103 aminoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960000510 ammonia Drugs 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 230000002424 anti-apoptotic effect Effects 0.000 description 1
- 125000005125 aryl alkyl amino carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005100 aryl amino carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- UPABQMWFWCMOFV-UHFFFAOYSA-N benethamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CNCCC1=CC=CC=C1 UPABQMWFWCMOFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUHORIMYRDESRB-UHFFFAOYSA-N benzathine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CNCCNCC1=CC=CC=C1 JUHORIMYRDESRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzenecarboxaldehyde Natural products O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 210000000013 bile duct Anatomy 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 235000010338 boric acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000005619 boric acid group Chemical class 0.000 description 1
- 150000004648 butanoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 150000003857 carboxamides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 229960004203 carnitine Drugs 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 1
- 230000003915 cell function Effects 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229940112822 chewing gum Drugs 0.000 description 1
- 235000015218 chewing gum Nutrition 0.000 description 1
- VDANGULDQQJODZ-UHFFFAOYSA-N chloroprocaine Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1Cl VDANGULDQQJODZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002023 chloroprocaine Drugs 0.000 description 1
- OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N choline Chemical compound C[N+](C)(C)CCO OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001231 choline Drugs 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- UNIIUWVQAKIMTH-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) pyridine Chemical compound [Cr+6].C1=CC=NC=C1 UNIIUWVQAKIMTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- RFMQOHXWHFHOJF-UHFFFAOYSA-N cyano thiocyanate Chemical compound N#CSC#N RFMQOHXWHFHOJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001316 cycloalkyl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 125000004473 dialkylaminocarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043237 diethanolamine Drugs 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 1
- 201000010063 epididymitis Diseases 0.000 description 1
- 230000001610 euglycemic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 208000010706 fatty liver disease Diseases 0.000 description 1
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-L fumarate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)\C=C\C([O-])=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-L 0.000 description 1
- 210000004051 gastric juice Anatomy 0.000 description 1
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 208000018914 glucose metabolism disease Diseases 0.000 description 1
- 210000000224 granular leucocyte Anatomy 0.000 description 1
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 210000003780 hair follicle Anatomy 0.000 description 1
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002373 hemiacetals Chemical class 0.000 description 1
- 230000008588 hemolysis Effects 0.000 description 1
- 230000002440 hepatic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000753 hepatic injury Toxicity 0.000 description 1
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 1
- YCOZIPAWZNQLMR-UHFFFAOYSA-N heptane - octane Natural products CCCCCCCCCCCCCCC YCOZIPAWZNQLMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- 125000004404 heteroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004415 heterocyclylalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005980 hexynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- ORTFAQDWJHRMNX-UHFFFAOYSA-N hydroxidooxidocarbon(.) Chemical group O[C]=O ORTFAQDWJHRMNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCBVKBFIWMOMHF-UHFFFAOYSA-L hydroxy-(hydroxy(dioxo)chromio)oxy-dioxochromium;pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1.C1=CC=NC=C1.O[Cr](=O)(=O)O[Cr](O)(=O)=O RCBVKBFIWMOMHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012729 immediate-release (IR) formulation Substances 0.000 description 1
- 230000002055 immunohistochemical effect Effects 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 238000007914 intraventricular administration Methods 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 1
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002183 isoquinolinyl group Chemical group C1(=NC=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 150000003893 lactate salts Chemical class 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000011968 lewis acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 201000011486 lichen planus Diseases 0.000 description 1
- 230000037356 lipid metabolism Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- DLEDOFVPSDKWEF-UHFFFAOYSA-N lithium butane Chemical compound [Li+].CCC[CH2-] DLEDOFVPSDKWEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical compound [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N lithium;butane Chemical compound [Li+].CC[CH-]C WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007937 lozenge Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 150000004701 malic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- LSEFCHWGJNHZNT-UHFFFAOYSA-M methyl(triphenyl)phosphanium;bromide Chemical compound [Br-].C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C)C1=CC=CC=C1 LSEFCHWGJNHZNT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000004089 microcirculation Effects 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 201000002697 mitochondrial DNA depletion syndrome Diseases 0.000 description 1
- 238000001964 muscle biopsy Methods 0.000 description 1
- 210000001087 myotubule Anatomy 0.000 description 1
- PHWISQNXPLXQRU-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylcarbamothioyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=S PHWISQNXPLXQRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DUWWHGPELOTTOE-UHFFFAOYSA-N n-(5-chloro-2,4-dimethoxyphenyl)-3-oxobutanamide Chemical compound COC1=CC(OC)=C(NC(=O)CC(C)=O)C=C1Cl DUWWHGPELOTTOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 210000000885 nephron Anatomy 0.000 description 1
- 230000000626 neurodegenerative effect Effects 0.000 description 1
- 208000018360 neuromuscular disease Diseases 0.000 description 1
- 150000002829 nitrogen Chemical group 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 108020004017 nuclear receptors Proteins 0.000 description 1
- 210000003463 organelle Anatomy 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002905 orthoesters Chemical class 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010525 oxidative degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007427 paired t-test Methods 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010603 pastilles Nutrition 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 125000002255 pentenyl group Chemical group C(=CCCC)* 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 108091008765 peroxisome proliferator-activated receptors β/δ Proteins 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- PHEDXBVPIONUQT-RGYGYFBISA-N phorbol 13-acetate 12-myristate Chemical compound C([C@]1(O)C(=O)C(C)=C[C@H]1[C@@]1(O)[C@H](C)[C@H]2OC(=O)CCCCCCCCCCCCC)C(CO)=C[C@H]1[C@H]1[C@]2(OC(C)=O)C1(C)C PHEDXBVPIONUQT-RGYGYFBISA-N 0.000 description 1
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000006461 physiological response Effects 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229960005095 pioglitazone Drugs 0.000 description 1
- 230000007505 plaque formation Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- MFDFERRIHVXMIY-UHFFFAOYSA-N procaine Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MFDFERRIHVXMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004919 procaine Drugs 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 230000000541 pulsatile effect Effects 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000719 pyrrolidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 1
- 229960004586 rosiglitazone Drugs 0.000 description 1
- 230000037390 scarring Effects 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CRDYSYOERSZTHZ-UHFFFAOYSA-M selenocyanate Chemical compound [Se-]C#N CRDYSYOERSZTHZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 231100000240 steatosis hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 125000005017 substituted alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004426 substituted alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005346 substituted cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005717 substituted cycloalkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003890 succinate salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003455 sulfinic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- 125000001973 tert-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 150000003557 thiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003548 thiazolidines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 206010043554 thrombocytopenia Diseases 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 125000005424 tosyloxy group Chemical group S(=O)(=O)(C1=CC=C(C)C=C1)O* 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 125000003652 trifluoroethoxy group Chemical group FC(CO*)(F)F 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXPHKUHSUJUWKP-UHFFFAOYSA-N troglitazone Chemical compound C1CC=2C(C)=C(O)C(C)=C(C)C=2OC1(C)COC(C=C1)=CC=C1CC1SC(=O)NC1=O GXPHKUHSUJUWKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001641 troglitazone Drugs 0.000 description 1
- GXPHKUHSUJUWKP-NTKDMRAZSA-N troglitazone Natural products C([C@@]1(OC=2C(C)=C(C(=C(C)C=2CC1)O)C)C)OC(C=C1)=CC=C1C[C@H]1SC(=O)NC1=O GXPHKUHSUJUWKP-NTKDMRAZSA-N 0.000 description 1
- 108010005491 trypsin carboxypeptidase peptide inhibitor Proteins 0.000 description 1
- 210000004926 tubular epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000003606 umbilical vein Anatomy 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-M valerate Chemical class CCCCC([O-])=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 210000000264 venule Anatomy 0.000 description 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 1
- 230000004584 weight gain Effects 0.000 description 1
- 235000019786 weight gain Nutrition 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/38—Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
- A61K31/381—Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/38—Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
- A61K31/382—Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having six-membered rings, e.g. thioxanthenes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/42—Oxazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/42—Oxazoles
- A61K31/421—1,3-Oxazoles, e.g. pemoline, trimethadione
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/42—Oxazoles
- A61K31/422—Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/425—Thiazoles
- A61K31/426—1,3-Thiazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/14—Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/08—Antiepileptics; Anticonvulsants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/16—Otologicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/48—Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
- A61P5/50—Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
【課題】インスリンおよび/もしくはグルコース代謝の疾患、炎症状態、ミトコンドリア病、筋疾患または肺疾患に関連した疾患または病状の一以上の症状の治療、予防、または、改善の方法であって、ペルオキシゾーム増殖剤応答性受容体δ(PPARδ)のアゴニストを含む薬学的組成物またはPPARδアゴニストを投与することを包含する方法を提供する。
【解決手段】一つの態様として、前記疾患または病状は、ミオパシー、炎症性血管疾患、パーキンソン病、アルツハイマー病、全身性炎症性疾患、腎虚血、炎症性リウマチ疾患、および、肺の炎症性疾患から選択される。別の態様として、酸化的筋線維を増加させる方法、ミトコンドリア病を減少させる方法、インスリン抵抗性を減少させる方法、血漿グルコース減少させる方法、または、体重を減少させる方法であって、PPARδアゴニストを含む薬学的組成物またはPPARδアゴニストを投与することを包含する方法が提供される。
【選択図】図1
【解決手段】一つの態様として、前記疾患または病状は、ミオパシー、炎症性血管疾患、パーキンソン病、アルツハイマー病、全身性炎症性疾患、腎虚血、炎症性リウマチ疾患、および、肺の炎症性疾患から選択される。別の態様として、酸化的筋線維を増加させる方法、ミトコンドリア病を減少させる方法、インスリン抵抗性を減少させる方法、血漿グルコース減少させる方法、または、体重を減少させる方法であって、PPARδアゴニストを含む薬学的組成物またはPPARδアゴニストを投与することを包含する方法が提供される。
【選択図】図1
Description
本出願は、2009年8月14日に出願された米国仮出願番号第61/234,231号および2009年10月14日に出願された米国仮出願番号第61/251,655号の利益を主張し、前記仮出願は、その記載全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書により、インスリンおよび/もしくはグルコース代謝の疾患、炎症状態、ミトコンドリア病、筋疾患または肺疾患に関連した疾患または病状の一以上の症状の治療、予防、または、改善の方法であって、ペルオキシゾーム増殖剤応答性受容体δ(PPARδ)のアゴニストを含む薬学的組成物またはPPARδアゴニストを投与することを包含する方法が提供される。一つの態様として、前記疾患または病状は、ミオパシー、炎症性血管疾患、パーキンソン病、アルツハイマー病、全身性炎症性疾患、腎虚血、炎症性リウマチ疾患、および、肺の炎症性疾患から選択される。別の態様として、酸化的筋線維を増加させる方法、ミトコンドリア病を減少させる方法、インスリン抵抗性を減少させる方法、血漿グルコース減少させる方法、または、体重を減少させる方法であって、PPARδアゴニストを含む薬学的組成物またはPPARδアゴニストを投与することを包含する方法が提供される。
ペルオキシソームは、動物および植物の細胞中に存在する小器官であって、その基質(matrix)は、カタラーゼなどのさまざまな酵素を含有している。フィブラート系薬剤、除草剤、および、フタル酸系可塑剤は、ペルオキシソームの増殖を誘導するペルオキシソーム増殖剤として知られている。
Issemanらは、ペルオキシソーム増殖剤によって活性化される核内受容体を同定して、ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(PPAR)と名付けた(Nature, 347:645-650, 1990)。それ以来、PPARα、PPARγおよびPPARδと名付けられた3種類のPPARサブタイプが同定された(Proc. Natl. Acad. ScL USA, 91 : 7335-7359, 1994)。
さまざまな化合物がPPAR活性を調節することが示されてきた。血清トリグリセリド低下剤として用いられるフィブラート系薬剤はPPARα活性を調節し、糖尿病の治療に有用なチアゾリジン化合物(トログリタゾン、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン)はPPARγのリガンドとして知られている。
PPARδアゴニストは、コレステロール逆輸送系による末梢細胞由来のコレステロールの最初の受容体として、高密度リポタンパク質(HDL)粒子の濃度を増加させてアテローム動脈硬化性プラークを減少させることが示されてきた。プレβ(Pre-β)HDL粒子は、C.Fielding(Biochemistry 27(l):25-29 (1988))によって最初に記載されたものであり、アポリポタンパク質A−I(apoA-I)、および、主にリン脂質であるごく少量の脂質分子とを含む、小さな円盤状のHDL粒子である。プレβ粒子と細胞との相互作用のメカニズムはまだほとんど知られていない。しかしながら、ABCAl輸送体が、細胞からプレβHDLへのコレステロール流出に関与していると思われている。この流出の後に、プレβHDL粒子は、さらに、より成熟した、より大きい粒子、例えばHDL3やHDL2に転化する。後者は、肝細胞と相互作用して、胆管を通じてコレステロールを排出する。この経路、つまり、コレステロール逆輸送系は、唯一ではないにしても、主要な体からのコレステロール排出経路であることは、注目に値する。この経路が脂質逆輸送系とも呼ばれ、その理由は、例えば酸化脂質のような他の脂質が、同じメカニズムによって輸送されて除去されるためである。
apoA−Iミラノ、および、小さな人工のヒトHDL粒子に付随する血漿apoA−Iを用いた、ヒトにおける2つの異なる研究(JAMA 290(17):2292-2300 (2003); and JAMA 297(15): 1675-1678 (2007))によって、プラーク退縮におけるプレβHDL粒子の重要な役割が示された。さらに、Steegらによる、2つの大きな臨床試験の最近の事後分析(JACC 51 :634-643 (2008))によって、apoA−I、HDLコレステロール(HDL-C)およびアポリポタンパク質B(apoB)を対照(control)した場合には、HDLコレステロールよりもapoA−Iの上昇が心血管リスクの減少のより良い予測因子であることが見いだされた。この研究によって、とても高いHDLコレステロール濃度においては、HDLコレステロールは実際にはリスクを増加させ得ることが、さらに示唆された。
さまざまな他のメカニズムにより、PPARδアゴニストは、他のタイプの炎症、特に、肺の炎症に結びつく疾患の予防、改善(reverse)、治療に有効である。Piquerasらは、マウスの精巣挙筋の微小循環の生体顕微鏡検査を用いて、PPARδをその選択的なリガンドであるGW501516で活性化すると、TNFαによって誘導される白血球の、ローリング流量(rolling flux)、付着(adhesion)、および、遊出(emigration)を用量依存的に抑制することを示した。さらに、PPARδアゴニストは、精巣挙筋の後毛細血管細静脈において、ICAM−I、VCAM−IおよびE−セレクチンなどの接着分子の発現を減少させた。同様に、生理学的な循環(flow)における、TNFαで活性化したヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVECs)へのヒト多形核白血球(hPMNs)のローリングおよび付着は、GW501516によって顕著に抑制された。
活性化された内皮細胞に対するGW501516のこれら抑制的反応は、TNFαによって誘導される内皮細胞のGRO放出の減少、ならびに、VCAM−I、E−セレクチンおよびICAM−IのmRNA発現の減少を伴っていた。総合すると、これらの結果は、循環中でPPARδが好中球−内皮細胞を標的とすることにより、イン・ビトロおよびイン・ビボで(in vivo and in vitro)急性の炎症を調節していることを示している(J. Leukoc. Biol. 86, 2009)。
活性化された内皮細胞に対するGW501516のこれら抑制的反応は、TNFαによって誘導される内皮細胞のGRO放出の減少、ならびに、VCAM−I、E−セレクチンおよびICAM−IのmRNA発現の減少を伴っていた。総合すると、これらの結果は、循環中でPPARδが好中球−内皮細胞を標的とすることにより、イン・ビトロおよびイン・ビボで(in vivo and in vitro)急性の炎症を調節していることを示している(J. Leukoc. Biol. 86, 2009)。
腎性虚血(nephric ischemia)とも呼ばれる腎虚血(Renal ischemia)は、片方もしくは両方の腎臓またはネフロンにおける血液の欠乏であり、通常、血管の機能的収縮もしくは実際の閉塞に起因する。急性腎虚血は、顕著な有病率と死亡率とを伴っている。過去50年にわたって、この病気の治療はほとんど進歩していない。現在のところ、透析が唯一有効な治療法である。いくつかの報告が、PPARα(Portilla et al., Am J. Physiol. Renal Physiol. 278: F667-F675 (2000))、PPARγ(Sivarajah et al., Am. J. Nephrol. 23: 267-276 (2003))およびPPARδ(Letavernier et al. J. Am. Soc. Nephrol. 16: 2395-2402 (2005)の活性化と急性腎虚血に対する保護との間に関連性があるとの説を出している。PPARδの保護作用は、抗アポトーシス性Aktシグナル経路の活性化、および、尿細管上皮細胞の伝播の増加を促すことに起因しているようであると示唆されてきた。
PPARαとδの発現は、テトラデカノイルホルボール・アセテートの局所適用、抜毛、または、皮膚の創傷治癒などの、角化細胞の増殖および分化をもたらす多様な刺激を受けた成体の表皮において再活性化される。PPARδ変異体の初代培養角化細胞は接着性と遊走性の低下を示したことから、成体マウスの表皮修復におけるPPARαおよびδの活性が明らかとなった(Michalik, L., J. Cell Biol, 2001 .154, (4), 799-814)。
いくつかの特異的PPARアゴニストが、ヒトの角化細胞において、ペルオキシソームおよび脂質代謝に関する遺伝子の発現を減少させるのに有効であることが示されてきた。マウス毛包幹細胞においてPPARγを狙って遺伝子欠損させると、瘢痕性脱毛症に匹敵する(that emulates)皮膚および髪の表現型をもたらすことが示された(Karnik et al. J. Investigative Dermatology ((2009) 129, 1243-1257)。これらの研究により、PPARγが健全な毛嚢脂腺(pilosebaceous units)にとって極めて重要であり、そして、扁平毛孔性苔癬(LPP)の発症を誘発するのはこの機能の喪失であることが示唆されている。PPARδのアゴニストを標的とした治療法は、これらの疾患の治療の新しい戦略をもたらすと思われる。
(たとえばフィブラート系薬剤などの)特定のPPARαアゴニストの脂質異常症の治療のための治療用途は、まれに、ミオパシーという厄介な副作用を伴ってきた(Faiola et al. Toxicol. Sci. 2008; 105: 384-394)。ミオパシーとは、筋線維が適切に機能せず、筋力低下をもたらす筋疾患である。PPARδアゴニストは、記載されているとおり、いくつかのフィブラート系薬剤と同様の、肝臓および骨格筋の変化を引き起こした。PPARαノックアウト・マウスおよび対応する野生型マウスに、強力なPPARδアゴニストのツール・リガンドであり弱いPPARαアゴニスト活性をも有するGW0742、または、強力なPPARαアゴニストであるWY−14,643が、毒性学的な用量で10日間投与された。骨格筋損傷および/もしくは肝臓損傷の臨床上の化学的指標、ならびに、肝重量の上昇は、PPARδアゴニストを投与されたノックアウトマウスに比べて野生型マウスにおいてより顕著であった。同様に、骨格筋ミオパシーの出現率および重症度は、ノックアウトマウスに比べて、GW0742を投与された野生型マウスにおいて、より大きかった。超微細構造解析および免疫組織化学的解析によって、それぞれのアゴニストによって処置された野生型マウスの筋および肝臓においてペルオキシソームが有意に増殖することが明らかとなったが、しかしながら、ノックアウト動物においては、肝臓および筋のペルオキシソーム増殖の形跡が、ほとんど、または、まったく示されなかった。肝臓におけるPMP−70タンパク質の発現は、これらの結果と一致していた。このPPARδリガンドによって誘導された、肝腫大、肝および骨格筋のペルオキシソーム増殖、および、骨格筋ミオパシーは、主にPPARαの交差活性化によって媒介されたものであり、他方、PPARδ作動性はこれらの作用へわずかに寄与した。
ミトコンドリア病は、ミトコンドリアの機能に影響を及ぼす疾患であり、一般にミトコンドリアDNAによって引き起こされる。ミトコンドリア病は、この病気は多くの場合に遺伝するという面(way)のために、また、ミトコンドリアは細胞機能に重要であるために、特有の性質を有する。これらの疾患のうちで神経筋疾患症状を有するサブクラスは、しばしばミトコンドリア・ミオパチーと呼ばれる。トコンドリア・ミオパチーに加えて、他の例として、糖尿病、難聴、レーバー遺伝性視神経症(LHON)、若年成人期に発症する視力障害、ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群、多発性硬化症型疾患、リー症候群、亜急性硬化性脳症、神経障害、運動失調、網膜色素変性症、眼瞼下垂症、ならびに、筋神経原性胃腸脳症(MNGIE)が含まれる。
多くの神経変性疾患は、ミトコンドリアの物理的あるいは機能的な変化を引き起こす。これは、希な神経変性疾患に当てはまることであるとともに、アルツハイマー病やパーキンソン病のように極めて一般的な加齢関連疾患にも当てはまることである。いくつかの疾患においては、特異的なパターンの、ミトコンドリア機能の変化または全身性のミトコンドリア機能不全が実証できる。ある疾患はミトコンドリアDNAの変異から生じ、ある疾患は核の遺伝子変異から生じ、そして、ある疾患については、病因は明確には知られていない。Swerdlow RH. ( J. Alzheimers Dis. 2009年6月19日、オンライン版)は、ミトコンドリアの機能不全を統一的特徴として用いて神経変性疾患を分類し、神経変性性ミトコンドリア障害(neurodegenerative mitochondriopathie)と呼ばれるひとつの疾患群を定義している。
ミトコンドリア内でベータ酸化が生じる。脂肪酸(FAs)は、細胞膜、酵素およびホルモンの構成要素であるとともに生物にとって最も重要なエネルギー源のひとつである。細胞内ではいくつかのタイプの脂肪酸の酸化的分解プロセス、つまり、アルファ酸化、ベータ酸化、そして、オメガ酸化があり、これは、特化した細胞構造であるミトコンドリアおよびペルオキシソームで生じる。一つの既知のパスウェイはミトコンドリアのマトリックスで生じるベータ酸化である。これは、直鎖脂肪酸の分解を担っている。脂肪酸のベータ酸化経路は、少なくとも25個の酵素と特異的なトランスポータータンパクで構成されている。そのうち18個の欠損がヒトに疾患を引き起こすことが実証されてきている。これらの疾患は多種多様な症状を示し、その症状は、その疾患の代謝的特性というよりは、一人ずつの、あるいは、セットの、個別のランダムな特性として現れる。ベータ酸化の疾患は説明のつかない乳幼児突然死(SIDS)の約1〜3%を引き起こすと信じられている。急性妊娠脂肪肝(AFLP)、ならびに、溶血症候群、肝酵素の上昇および血小板低下(HELLP症候群)は、新生児および母親の顕著な罹患率および死亡率があり、また、胎児のベータ酸化欠損と関連付けられてきた。Moczulski D. (Antioxid Redox Signal. 2009年5月7日) およびYao Z.ら (Postepy Biochem. 2008;54(2): 161-8)は、ベータ酸化酵素、つまり、VLCAD、TFP およびLCHAD、MCAD、MCKAT、M/SCHAD、およびSCADの欠損、ならびに、カルニチン・サイクルの酵素であるTCPI、CT、およびCPTIIの欠損などの、脂肪酸酸化に関連する疾患に関する観察をまとめた。
子供たちのミトコンドリア病は、ミトコンドリアのtDNA変異によるよりも、核のDNA変異によってより頻繁に引き起こされ、筋バイオプシーの生化学的検査およびミトコンドリア変異の探索によって診断される。特有の臨床表現型は、SURFl遺伝子変異、SCO2遺伝子変異およびミトコンドリアDNA枯渇症候群と関連している。リー症候群(Leigh syndrome)は、小児期のさまざまなミトコンドリア病にもっとも多い臨床所見である。(Pronicka E, Postepy Biochem. 2008; 54(2):161-8).
したがって、上記の疾患および疾病の治療のためにPPARδアゴニストを使用する方法が必要である。
一つの態様として提供されるのは、インスリン抵抗性に関する一以上の症状の治療、予防または改善の方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。当該方法は、抗高血糖作用およびインスリン増感作用を減らし、緩和し、または解消する。
別の態様として提供されるのは、酸化的筋線維の増加に付随する一以上の疾患症状の治療、予防または改善の方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、一以上の炎症症状の治療、予防または改善の方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、腎血管の機能的狭窄もしくは実際の閉塞に付随する、一以上の疾病もしくは疾患の症状の治療、予防または改善の方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。これらの方法において、PPARδアゴニストは、一つまたは両方の腎の血液循環を改善する。
別の態様として提供されるのは、肺の炎症に付随する一以上の疾患症状の治療、予防または改善の方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、慢性閉塞性気道疾患(COAD)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、成人発症性喘息、気腫、または、若年発症性喘息などが含まれるがこれらに限定されない肺の疾病の治療方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、例えば、炎症性血管疾患(粥状動脈硬化症、冠血管疾患もしくは末梢血管疾患、心筋梗塞、または、脳卒中などが含まれるがこれらに限定されない)、炎症性腸疾患(クローン病および潰瘍性大腸炎)、全身性炎症性疾患(エリテマトーデス)、または、炎症性リウマチ疾患(関節リウマチまたは乾癬性関節疾患などが含まれるがこれらに限定されない)、および、肺の炎症性疾患などの、炎症反応が存在するその他の炎症状態の治療方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、インスリンおよびグルコースの代謝に関する疾患または症状(インスリン抵抗性、糖尿病、メタボリック・シンドローム、低血糖、高血圧、肥満もしくは脂質異常症、膵ベータ細胞の保護、ならびに、微小血管および大血管の疾患の予防などを含む)の治療方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、体重減少が必要であるか望ましい、中心性肥満、腹部肥満または内臓型肥満の治療方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、腎虚血などが含まれるがこれらに限定されない腎疾患の治療方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、ミオクローヌス性攣縮 、てんかん、赤色ぼろ線維(RRF)、難聴、運動耐容能低下、認知症および乳酸アシドーシスなどが含まれるがこれらに限定されないミトコンドリア病の治療方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、脱毛を治療する方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、創傷治癒のための方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
提供される方法における別の態様としては、PPARαアゴニストならびにPPARγアゴニストの使用に付随する副作用、または、上記の疾患の治療に際して使用された場合のPPARアゴニストの典型的な副作用を回避する結果をもたらす、PPARαおよびPPARγに対するよりも500倍を超えて大きい選択性を有する任意の選択的PPARδアゴニストの低用量での使用である。例示される化合物としては、GW−501516(Ligand/GSK)、RWJ−800025(JNJ/Metabolex)、KD−3010(Kalypsys,Inc.)、BAY 68−5042(Bayer)、ならびに、Bratton, L. D. et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 2007 (web edition) や Kasuga, J. I. et al., Bioorg. Med. Chem. 2007 (web edition)に記載された化合物などが含まれるがこれらに限定されない
本発明において提供される方法および組成物において使用するPPARδアゴニスト化合物の例を以下に記載する。
一つの態様として、該化合物は、下記一般式(I)の化合物またはその塩であって、
ここで、式(I)中、
R1は、フェニル基、ナフチル基、ピリジル基、チエニル基、フリル基、キノリル基またはベンゾチエニル基であって、これらの基は、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、ハロゲン原子、炭素数2〜7のアシル基、ベンゾイル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、フェニル基およびピリジル基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
R2は、炭素数2〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、3〜7員環のシクロアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、または、フェニル基もしくはナフチル基もしくはピリジル基で置換された炭素数1〜6個のアルキル基であって、これらの基は、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、ハロゲン原子、炭素数2〜7のアシル基、ベンゾイル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、フェニル基およびピリジル基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
Aは酸素原子、硫黄原子、またはNR9を表し、ここでR9は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Xは、炭素数1〜8のアルキレン鎖であって、該アルキレン鎖は、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基およびヒドロキシル基からなる群から選択される置換基を有していても良く、そして2重結合を含んでいても良く;
Yは、C(=O)、C(=N−OR10)、CH(OR11)、CH=CH、C−C、もしくはC(=CH2)であって、ここでR10、R11は、銘銘、水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
R3、R4およびR5は、銘銘、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、ハロゲン原子、炭素数2〜7のアシル基、ベンゾイル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、フェニル基またはピリジル基であり;
BはCHまたは窒素原子であり;
Zは酸素原子または硫黄原子であり;
R6およびR7は、銘銘、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
R8は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
但し、R3、R4およびR5の少なくとも一つは水素原子ではない、式(I)の化合物またはその塩である。
R1は、フェニル基、ナフチル基、ピリジル基、チエニル基、フリル基、キノリル基またはベンゾチエニル基であって、これらの基は、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、ハロゲン原子、炭素数2〜7のアシル基、ベンゾイル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、フェニル基およびピリジル基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
R2は、炭素数2〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、3〜7員環のシクロアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、または、フェニル基もしくはナフチル基もしくはピリジル基で置換された炭素数1〜6個のアルキル基であって、これらの基は、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、ハロゲン原子、炭素数2〜7のアシル基、ベンゾイル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、フェニル基およびピリジル基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
Aは酸素原子、硫黄原子、またはNR9を表し、ここでR9は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Xは、炭素数1〜8のアルキレン鎖であって、該アルキレン鎖は、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基およびヒドロキシル基からなる群から選択される置換基を有していても良く、そして2重結合を含んでいても良く;
Yは、C(=O)、C(=N−OR10)、CH(OR11)、CH=CH、C−C、もしくはC(=CH2)であって、ここでR10、R11は、銘銘、水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
R3、R4およびR5は、銘銘、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、ハロゲン原子、炭素数2〜7のアシル基、ベンゾイル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、フェニル基またはピリジル基であり;
BはCHまたは窒素原子であり;
Zは酸素原子または硫黄原子であり;
R6およびR7は、銘銘、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
R8は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
但し、R3、R4およびR5の少なくとも一つは水素原子ではない、式(I)の化合物またはその塩である。
同様に、式(I)の化合物またはその塩を有効成分として含む、PPARδの活性化剤が提供される。
別の態様として、化合物は、下記一般式(II)の化合物またはその塩であって、
ここで、式(II)中、
R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、3〜7員環のシクロアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、任意に置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキル部分を有するアリールアルキル基、任意に置換基を有してもよい複素環基、または、炭素数1〜8のアルキル基を有する複素環式アルキル基であり;
Aは酸素原子、硫黄原子またはNR3であって、ここでR3は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
XおよびZはそれぞれ独立して−C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=N−OR4)−、−CH(OR5)−、−NH(C=O)−、−NHSO2−、−SO2NH−、−CH=CH−、−C≡C−、あるいは結合手であって、ここでR4およびR5は、銘銘、水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Yは炭素数1〜8のアルキレン鎖である、式(II)の化合物またはその塩である。
R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、3〜7員環のシクロアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、任意に置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキル部分を有するアリールアルキル基、任意に置換基を有してもよい複素環基、または、炭素数1〜8のアルキル基を有する複素環式アルキル基であり;
Aは酸素原子、硫黄原子またはNR3であって、ここでR3は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
XおよびZはそれぞれ独立して−C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=N−OR4)−、−CH(OR5)−、−NH(C=O)−、−NHSO2−、−SO2NH−、−CH=CH−、−C≡C−、あるいは結合手であって、ここでR4およびR5は、銘銘、水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Yは炭素数1〜8のアルキレン鎖である、式(II)の化合物またはその塩である。
同様に、式(II)の化合物またはその塩を有効成分として含む、PPARδの活性化剤が提供される。
さらに別の態様として、該化合物は、下記一般式(III)の化合物またはその塩であって、
ここで、式(III)中、
R11及びR12はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシル基、アミノ基、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数1〜8のアルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素原子数1〜8のアルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素原子数1〜8のアルコキシ基、炭素原子数2〜8のアルケニル基、炭素原子数2〜8のアルキニル基、炭素原子数3〜7のシクロアルキル基、もしくは炭素原子数3〜7のシクロアルキル基で置換された炭素原子数1〜8のアルキル基であるか、
あるいは、フェニル基、ナフチル基、ベンジル基、フェネチル基、ピリジル基、チエニル基、フリル基、キノリル基もしくはベンゾチエニル基であって、ここで、これらの基は、任意に、ハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシル基、アミノ基、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数1〜8のアルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素原子数1〜8のアルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素原子数1〜8のアルコキシ基、炭素原子数2〜8のアルケニル基、炭素原子数2〜8のアルキニル基、炭素原子数3〜7のシクロアルキル基、炭素原子数3〜7のシクロアルキル基で置換された炭素原子数1〜8のアルキル基、フェニル基およびピリジル基からなる群から選択される基で置換されていても良く;
X1およびZ1はそれぞれ独立して−C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=N−OR14)−、−CH(OR15)−、−NH(C=O)−、−NHSO2−、−SO2NH−、−CH=CH−、−C≡C−、または結合手であって、ここで、R14およびR15は、銘銘、水素原子または炭素原子数1〜8のアルキル基であり;そして、
Y1は炭素原子数1〜8のアルキレン鎖である、式(III)の化合物またはその塩である。
R11及びR12はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシル基、アミノ基、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数1〜8のアルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素原子数1〜8のアルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素原子数1〜8のアルコキシ基、炭素原子数2〜8のアルケニル基、炭素原子数2〜8のアルキニル基、炭素原子数3〜7のシクロアルキル基、もしくは炭素原子数3〜7のシクロアルキル基で置換された炭素原子数1〜8のアルキル基であるか、
あるいは、フェニル基、ナフチル基、ベンジル基、フェネチル基、ピリジル基、チエニル基、フリル基、キノリル基もしくはベンゾチエニル基であって、ここで、これらの基は、任意に、ハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシル基、アミノ基、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数1〜8のアルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素原子数1〜8のアルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素原子数1〜8のアルコキシ基、炭素原子数2〜8のアルケニル基、炭素原子数2〜8のアルキニル基、炭素原子数3〜7のシクロアルキル基、炭素原子数3〜7のシクロアルキル基で置換された炭素原子数1〜8のアルキル基、フェニル基およびピリジル基からなる群から選択される基で置換されていても良く;
X1およびZ1はそれぞれ独立して−C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=N−OR14)−、−CH(OR15)−、−NH(C=O)−、−NHSO2−、−SO2NH−、−CH=CH−、−C≡C−、または結合手であって、ここで、R14およびR15は、銘銘、水素原子または炭素原子数1〜8のアルキル基であり;そして、
Y1は炭素原子数1〜8のアルキレン鎖である、式(III)の化合物またはその塩である。
別の態様として、式(III)のフェニル酢酸誘導体またはその塩を有効成分として含む、PPARの活性化剤が提供される。
別の態様として、該化合物は、下記一般式(IV)の化合物またはその塩であって、
ここで、式(IV)中、
AはO、SまたはNR7であって、ここで、R7は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
B1はCWまたはNであって、ここで、Wは水素原子または結合手であり;
B2はO、SまたはNR8であって、ここで、R8は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
X1およびX2は、銘銘、O、S、NH、NHC(=O)、C(=O)、C(=N−OR9)、CH(OR10)、C=C、C≡C、または結合手であって、ここで、R9およびR10は、銘銘、水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Yは、炭素数1〜8のアルキレン鎖であって、該アルキレン鎖は炭素数1〜8のアルキル基で置換されていても、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基で置換されていても良く;
ZはNH、OまたはSであり、
R1は、
アリール基であって、該アリール基は、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、フェニル基、ピリジル基、およびハロゲン原子からなる群から選択される基または原子で置換されていても良いか、
あるいは、5〜8員環の複素環基であって、該複素環基は、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子、ならびに、炭素原子からなる残りの原子を含み(さらにこの複素環にベンゼン環が縮合していても良く);
R2は、炭素数2〜8のアルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数3〜7のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基であるか、
炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、フェニル基、ピリジル基、およびハロゲン原子からなる群から選択される基もしくは原子で置換されていてもよいアリール基で置換された、(炭素数1〜4のアルキル部分を含む)アルキル基であるか、
または、炭素数1〜4のアルキル基であって、該アルキル基は5〜8員環の複素環基で置換されており、ここで、該複素環基は、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子、および、炭素原子からなる残りの原子を有しており;
R3はハロゲン原子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、または、炭素数2〜8のアルキニル基であり;
R4およびR5は、銘銘、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
R6は水素原子、アミノ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルキル基、または、アルカリ金属であり;
ただし、ZおよびR3は、銘銘、ベンゼン環と結合し、X2はベンゼン環とは結合していない、式(IV)の化合物またはその塩である。
AはO、SまたはNR7であって、ここで、R7は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
B1はCWまたはNであって、ここで、Wは水素原子または結合手であり;
B2はO、SまたはNR8であって、ここで、R8は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
X1およびX2は、銘銘、O、S、NH、NHC(=O)、C(=O)、C(=N−OR9)、CH(OR10)、C=C、C≡C、または結合手であって、ここで、R9およびR10は、銘銘、水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Yは、炭素数1〜8のアルキレン鎖であって、該アルキレン鎖は炭素数1〜8のアルキル基で置換されていても、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基で置換されていても良く;
ZはNH、OまたはSであり、
R1は、
アリール基であって、該アリール基は、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、フェニル基、ピリジル基、およびハロゲン原子からなる群から選択される基または原子で置換されていても良いか、
あるいは、5〜8員環の複素環基であって、該複素環基は、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子、ならびに、炭素原子からなる残りの原子を含み(さらにこの複素環にベンゼン環が縮合していても良く);
R2は、炭素数2〜8のアルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数3〜7のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基であるか、
炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、フェニル基、ピリジル基、およびハロゲン原子からなる群から選択される基もしくは原子で置換されていてもよいアリール基で置換された、(炭素数1〜4のアルキル部分を含む)アルキル基であるか、
または、炭素数1〜4のアルキル基であって、該アルキル基は5〜8員環の複素環基で置換されており、ここで、該複素環基は、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子、および、炭素原子からなる残りの原子を有しており;
R3はハロゲン原子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、または、炭素数2〜8のアルキニル基であり;
R4およびR5は、銘銘、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
R6は水素原子、アミノ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルキル基、または、アルカリ金属であり;
ただし、ZおよびR3は、銘銘、ベンゼン環と結合し、X2はベンゼン環とは結合していない、式(IV)の化合物またはその塩である。
同様に、式(IV)の化合物またはその塩を有効成分として含む、PPARδの活性化剤が提供される。
別の態様として、該化合物は、下記一般式(V)の化合物またはその塩であって、
ここで、式(V)中、
R1およびR4は、同一または異なっていても良く、それぞれ、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基を表し;
R2は水素原子を表し;
R3は炭素数1〜8のアルキル基を表すか、
あるいは、R3はR2と一体となって、=Oまたは=C(R7)(R8)を表し、ここでR7およびR8は同一または異なっていても良く、それぞれ、水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R5およびR6は、同一または異なっていても良く、それぞれ、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
XおよびYは、同一または異なっていても良く、それぞれ、CHまたはNを表し;
Zは酸素原子または硫黄原子を表し;
Aは、ピラゾール、チオフェン、フランおよびピロールからなる群から選択されるヘテロ5員環を表し、ここで、該ヘテロ5員環は、任意に、炭素数1〜8のアルキル置換基を有していても良く、ここで、該炭素数1〜8のアルキル置換基は、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、および、5もしくは6員環の複素環基からなる群から選択される置換基を有しており;
Bは、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基からなる群から選択される置換基を任意に有していても良い炭素数1〜8のアルキレン鎖であって、該アルキレン基の炭素数が2〜6の場合には2重結合を有していても良いアルキレン鎖を表し;
そして、nは0〜5の整数である、式(V)の化合物またはその塩である。
R1およびR4は、同一または異なっていても良く、それぞれ、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基を表し;
R2は水素原子を表し;
R3は炭素数1〜8のアルキル基を表すか、
あるいは、R3はR2と一体となって、=Oまたは=C(R7)(R8)を表し、ここでR7およびR8は同一または異なっていても良く、それぞれ、水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R5およびR6は、同一または異なっていても良く、それぞれ、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
XおよびYは、同一または異なっていても良く、それぞれ、CHまたはNを表し;
Zは酸素原子または硫黄原子を表し;
Aは、ピラゾール、チオフェン、フランおよびピロールからなる群から選択されるヘテロ5員環を表し、ここで、該ヘテロ5員環は、任意に、炭素数1〜8のアルキル置換基を有していても良く、ここで、該炭素数1〜8のアルキル置換基は、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、および、5もしくは6員環の複素環基からなる群から選択される置換基を有しており;
Bは、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基からなる群から選択される置換基を任意に有していても良い炭素数1〜8のアルキレン鎖であって、該アルキレン基の炭素数が2〜6の場合には2重結合を有していても良いアルキレン鎖を表し;
そして、nは0〜5の整数である、式(V)の化合物またはその塩である。
別の態様として、該化合物は、下記一般式(VI)の化合物またはその塩であって、
ここで、式(VI)中、
R11およびR13は、同一または異なっていても良く、それぞれ、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基を表し;
R12は、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、または、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R14およびR15は、同一または異なっていても良く、それぞれ、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
X1はCHまたはNを表し;
Z1は酸素原子または硫黄原子を表し;
W1は酸素原子またはCH2を表し;
そして、qは2〜4の整数である、式(VI)の化合物またはその塩である。
R11およびR13は、同一または異なっていても良く、それぞれ、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基を表し;
R12は、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、または、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R14およびR15は、同一または異なっていても良く、それぞれ、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
X1はCHまたはNを表し;
Z1は酸素原子または硫黄原子を表し;
W1は酸素原子またはCH2を表し;
そして、qは2〜4の整数である、式(VI)の化合物またはその塩である。
別の態様として、該化合物は、下記一般式(VII)の化合物またはその塩であって、
ここで、式(VII)中、
R21およびR23は、同一または異なっていても良く、それぞれ、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基を表し;
R22は、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、または、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R24およびR25は、同一または異なっていても良く、それぞれ、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
X2はCHまたはNを表し;
Z2は酸素原子または硫黄原子を表し;
W2は酸素原子またはCH2を表し;
そして、rは2〜4の整数である、式(VII)の化合物またはその塩である。
R21およびR23は、同一または異なっていても良く、それぞれ、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基を表し;
R22は、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、または、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R24およびR25は、同一または異なっていても良く、それぞれ、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
X2はCHまたはNを表し;
Z2は酸素原子または硫黄原子を表し;
W2は酸素原子またはCH2を表し;
そして、rは2〜4の整数である、式(VII)の化合物またはその塩である。
さらに別の態様として、式(V)、式(VI)または式(VII)の化合物を有効成分として含む、PPARδの活性化剤が提供される。
別の態様として、該化合物は、下記一般式(VIII)の化合物またはその塩であって、
ここで、式(VIII)中、
AはCHまたは窒素原子を表し;
Bは酸素原子またはC(R8)(R9)を表し、ここで、R8およびR9はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し;
W1は結合手、C(=O)または(−C(R10)(R11)−)mを表し、ここで、R10およびR11はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し、mは1〜3の整数であり;
XおよびYは互いに異なって、それぞれ、酸素原子、硫黄原子、窒素原子またはCR12を表し、ここで、R12は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し;
Z1は結合手、酸素原子、硫黄原子またはC(R13)(R14)を表し、ここでR13およびR14はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R1、R2およびR3はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基を表し;
R4およびR5はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R6およびR7はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
そして、nは1〜5の整数を表す、式(VIII)の化合物またはその塩である。
AはCHまたは窒素原子を表し;
Bは酸素原子またはC(R8)(R9)を表し、ここで、R8およびR9はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し;
W1は結合手、C(=O)または(−C(R10)(R11)−)mを表し、ここで、R10およびR11はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し、mは1〜3の整数であり;
XおよびYは互いに異なって、それぞれ、酸素原子、硫黄原子、窒素原子またはCR12を表し、ここで、R12は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し;
Z1は結合手、酸素原子、硫黄原子またはC(R13)(R14)を表し、ここでR13およびR14はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R1、R2およびR3はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基を表し;
R4およびR5はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R6およびR7はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
そして、nは1〜5の整数を表す、式(VIII)の化合物またはその塩である。
別の態様として、該化合物は、下記一般式(IX)の化合物またはその塩であって、
ここで、式(IX)中、
W2は結合手、C(=O)またはCH2を表し;
Z2は酸素原子または硫黄原子を表し;
R21、R22およびR23はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基を表し;
R24およびR25はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表す、式(IX)の化合物またはその塩である。
W2は結合手、C(=O)またはCH2を表し;
Z2は酸素原子または硫黄原子を表し;
R21、R22およびR23はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基を表し;
R24およびR25はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表す、式(IX)の化合物またはその塩である。
さらに別の態様として、式(VIII)または式(IX)の化合物を有効成分として含む、PPARの活性化剤が提供される。
別の態様として、該化合物は、下記一般式(X)の化合物またはその塩であって、
ここで、式(X)中、
W1およびW2はそれぞれ独立して窒素原子またはCHを表し;
Xは窒素原子またはCHを表し;
Yは酸素原子または硫黄原子を表し;
Zは結合手、酸素原子、硫黄原子またはNR5を表し、ここで、R5は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、または、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R3およびR4はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
Aは、ピラゾール、チオフェン、フラン、イソキサゾール、イソチアゾールおよびピロールからなる群から選択されるヘテロ5員環を表し、ここで、該ヘテロ5員環は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、および、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
Bは結合手または炭素数1〜8のアルキレン鎖を表し、ここで、該アルキレン鎖は炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、および、ハロゲン原子からなる群から選択される置換基を有していても良く、さらに二重結合もしくは三重結合を有していても良く;
そして、nは0〜3の整数である、式(X)の化合物またはその塩である。
W1およびW2はそれぞれ独立して窒素原子またはCHを表し;
Xは窒素原子またはCHを表し;
Yは酸素原子または硫黄原子を表し;
Zは結合手、酸素原子、硫黄原子またはNR5を表し、ここで、R5は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、または、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R3およびR4はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
Aは、ピラゾール、チオフェン、フラン、イソキサゾール、イソチアゾールおよびピロールからなる群から選択されるヘテロ5員環を表し、ここで、該ヘテロ5員環は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、および、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
Bは結合手または炭素数1〜8のアルキレン鎖を表し、ここで、該アルキレン鎖は炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、および、ハロゲン原子からなる群から選択される置換基を有していても良く、さらに二重結合もしくは三重結合を有していても良く;
そして、nは0〜3の整数である、式(X)の化合物またはその塩である。
別の態様として、該化合物は、下記一般式(XI)の化合物またはその塩であって、
ここで、式(XI)中、
W3は窒素原子またはCHを表し;
Z1は酸素原子または硫黄原子を表し;
R11およびR12はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基を表し;
R13およびR14はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し;
A1は、ピラゾールもしくはチオフェンを表し、ここで、該ピラゾールもしくはチオフェンは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、および、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
そして、mは2〜4の整数である、式(XI)の化合物またはその塩である。
W3は窒素原子またはCHを表し;
Z1は酸素原子または硫黄原子を表し;
R11およびR12はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基を表し;
R13およびR14はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し;
A1は、ピラゾールもしくはチオフェンを表し、ここで、該ピラゾールもしくはチオフェンは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、および、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
そして、mは2〜4の整数である、式(XI)の化合物またはその塩である。
さらに別の態様として、式(X)または式(XI)の化合物を有効成分として含む、PPARδの活性化剤が提供される。
別の態様として、該化合物は、下記一般式(XII)の化合物またはその塩であって、
ここで、式(XII)中、
W1およびW2はそれぞれ独立してCHまたは窒素原子であり;
XはNR5またはCR6R7であり、ここで、R5は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、または、炭素数2〜8のアルケニル基であり、そして、R6およびR7はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Yは−(CR8R9)n−であって、ここで、R8およびR9はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり、そしてnは1〜4であり;
あるいは、XとYが一体となって−CR10=CR11−もしくはエチニレンであり、ここで、R10およびR11はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Zはカルボキシル基またはテトラゾリル基であり;
GはO、SまたはCR12R13であり、ここで、R12およびR13はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Aは、チアゾール、オキサゾール、イミダゾール、ピラゾール、チオフェン、フラン、および、ピロールからなる群から選択されるヘテロ5員環であって、該ヘテロ5員環は、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、および、5もしくは6員環の複素環基からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
Bは、炭素数1〜8のアルキレン鎖、炭素数2〜8のアルケニレン鎖または炭素数2〜8のアルキニレン鎖であって、ここで、該鎖は、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、および、ハロゲン原子からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基であり;
R3およびR4はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
そして、mは0〜3の整数である、式(XII)の化合物またはその塩である。
W1およびW2はそれぞれ独立してCHまたは窒素原子であり;
XはNR5またはCR6R7であり、ここで、R5は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、または、炭素数2〜8のアルケニル基であり、そして、R6およびR7はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Yは−(CR8R9)n−であって、ここで、R8およびR9はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり、そしてnは1〜4であり;
あるいは、XとYが一体となって−CR10=CR11−もしくはエチニレンであり、ここで、R10およびR11はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Zはカルボキシル基またはテトラゾリル基であり;
GはO、SまたはCR12R13であり、ここで、R12およびR13はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Aは、チアゾール、オキサゾール、イミダゾール、ピラゾール、チオフェン、フラン、および、ピロールからなる群から選択されるヘテロ5員環であって、該ヘテロ5員環は、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、および、5もしくは6員環の複素環基からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
Bは、炭素数1〜8のアルキレン鎖、炭素数2〜8のアルケニレン鎖または炭素数2〜8のアルキニレン鎖であって、ここで、該鎖は、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、および、ハロゲン原子からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基であり;
R3およびR4はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
そして、mは0〜3の整数である、式(XII)の化合物またはその塩である。
別の態様として、該化合物は、下記一般式(XIII)の化合物またはその塩であって、
ここで、式(XIII)中、
GaはO、SまたはCH2であり;
Aaは、チアゾール、オキサゾールおよびチオフェンからなる群から選択されるヘテロ5員環であって、該ヘテロ5員環は、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、および、炭素数2〜8のアシル基からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
Baは炭素数1〜8のアルキレン鎖または炭素数2〜8のアルケニレン鎖であり;
そして、R1aおよびR2aはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、または、炭素数2〜8のアシル基である、式(XIII)の化合物またはその塩である。
GaはO、SまたはCH2であり;
Aaは、チアゾール、オキサゾールおよびチオフェンからなる群から選択されるヘテロ5員環であって、該ヘテロ5員環は、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、および、炭素数2〜8のアシル基からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
Baは炭素数1〜8のアルキレン鎖または炭素数2〜8のアルケニレン鎖であり;
そして、R1aおよびR2aはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、または、炭素数2〜8のアシル基である、式(XIII)の化合物またはその塩である。
別の態様として、該化合物は、下記一般式(XIV)の化合物またはその塩であって、
ここで、式(XIV)中、
GはO、SまたはCH2であり;
Aはチアゾール、オキサゾールおよびチオフェンからなる群から選択されるヘテロ5員環であって、該ヘテロ5員環は、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、および、炭素数2〜8のアシル基からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
Bbは炭素数1〜8のアルキレン鎖または炭素数2〜8のアルケニレン鎖であり;
R1bおよびR2bはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、または、炭素数2〜8のアシル基であり;
そして、R3bは水素原子または炭素数1〜8のアルキル基である、式(XIV)の化合物またはその塩ある。
GはO、SまたはCH2であり;
Aはチアゾール、オキサゾールおよびチオフェンからなる群から選択されるヘテロ5員環であって、該ヘテロ5員環は、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、および、炭素数2〜8のアシル基からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
Bbは炭素数1〜8のアルキレン鎖または炭素数2〜8のアルケニレン鎖であり;
R1bおよびR2bはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、または、炭素数2〜8のアシル基であり;
そして、R3bは水素原子または炭素数1〜8のアルキル基である、式(XIV)の化合物またはその塩ある。
同様に、式(XII)、式(XIII)または式(XIV)の化合物またはその塩を有効成分として含む、PPARδの活性化剤が提供される。
別の態様として、該化合物は、下記一般式(XV)の化合物またはその塩であって、
ここで、式(XV)中、
W1およびW2はそれぞれ独立してCHまたは窒素原子であり;
XはNR3またはCR4R5であり、ここで、R3は炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、または、炭素数2〜8のアルケニル基であり;
R4およびR5はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Yは−(CR6R7)n−であり、ここで、R6およびR7はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり、そしてnは1〜4の整数であり;
Zはカルボキシル基またはテトラゾリル基であり;
Aは、チアゾール、オキサゾール、イミダゾール、ピラゾール、チオフェン、フラン、ピロール、ピリジンまたはピリミジンからなる群から選択される5もしくは6員環の複素環基またはフェニル基であって、ここで、該複素環基またはフェニル基は、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール基および炭素数1〜8のアルキル基を含むアラルキル基、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
Bは結合手または炭素数1〜8のアルキレン鎖であって、該アルキレン鎖は、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基もしくはハロゲン原子からなる群から選択される置換基を有していても良く、ここで、アルキレン鎖の炭素数が2以上である場合には、二重結合または三重結合を有していても良く;
Dは窒素原子またはCHであり;
Eは酸素原子または硫黄原子であり;
R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基であり;
そして、mは0〜3の整数である、式(XV)の化合物またはその塩である。
W1およびW2はそれぞれ独立してCHまたは窒素原子であり;
XはNR3またはCR4R5であり、ここで、R3は炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、または、炭素数2〜8のアルケニル基であり;
R4およびR5はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Yは−(CR6R7)n−であり、ここで、R6およびR7はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり、そしてnは1〜4の整数であり;
Zはカルボキシル基またはテトラゾリル基であり;
Aは、チアゾール、オキサゾール、イミダゾール、ピラゾール、チオフェン、フラン、ピロール、ピリジンまたはピリミジンからなる群から選択される5もしくは6員環の複素環基またはフェニル基であって、ここで、該複素環基またはフェニル基は、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール基および炭素数1〜8のアルキル基を含むアラルキル基、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
Bは結合手または炭素数1〜8のアルキレン鎖であって、該アルキレン鎖は、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基もしくはハロゲン原子からなる群から選択される置換基を有していても良く、ここで、アルキレン鎖の炭素数が2以上である場合には、二重結合または三重結合を有していても良く;
Dは窒素原子またはCHであり;
Eは酸素原子または硫黄原子であり;
R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基であり;
そして、mは0〜3の整数である、式(XV)の化合物またはその塩である。
ここで、一つの態様として、一般式(XV)の化合物において、
W1およびW2はともにCHであり;
XはCR4R5,CH2またはNR3であって、ここで、R3は炭素数1〜8のアルキル基である。
また、別の態様として、R3はメチル基であり;
YはCH2であり;
Zはカルボキシル基であり;
Aは、チアゾールまたはオキサゾールであって、ここで、該チアゾールまたはオキサゾールは、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基からなる群から選択される置換基を有していても良いか、
あるいは、Aは、ピラゾールであって、ここで、該ピラゾールは、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、からなる群から選択される置換基を有していても良く;
Bはエチレン鎖であり;
Dは窒素原子であり;
Eは酸素原子であり;
R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基であり;
そして、mは0である。
W1およびW2はともにCHであり;
XはCR4R5,CH2またはNR3であって、ここで、R3は炭素数1〜8のアルキル基である。
また、別の態様として、R3はメチル基であり;
YはCH2であり;
Zはカルボキシル基であり;
Aは、チアゾールまたはオキサゾールであって、ここで、該チアゾールまたはオキサゾールは、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基からなる群から選択される置換基を有していても良いか、
あるいは、Aは、ピラゾールであって、ここで、該ピラゾールは、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、からなる群から選択される置換基を有していても良く;
Bはエチレン鎖であり;
Dは窒素原子であり;
Eは酸素原子であり;
R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基であり;
そして、mは0である。
別の態様として、該化合物は、一般式(XVI)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩であって、
ここで、式(XVI)中、
R13は炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
pは1〜4の整数であり;
A1はチアゾール、オキサゾール、ピリジン、ピリミジンまたはフェニルであって、炭素数1〜8のアルキル基、またはハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
B1は炭素数2〜4のアルキレン鎖であり;
そして、R11およびR12はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
N(R13)((CH2)p−CO2H)はベンズイソキサゾールの6位に付加している、式(XVI)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩である。
R13は炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
pは1〜4の整数であり;
A1はチアゾール、オキサゾール、ピリジン、ピリミジンまたはフェニルであって、炭素数1〜8のアルキル基、またはハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
B1は炭素数2〜4のアルキレン鎖であり;
そして、R11およびR12はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
N(R13)((CH2)p−CO2H)はベンズイソキサゾールの6位に付加している、式(XVI)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩である。
ここで、別の態様として、一般式(XVI)の化合物において、
R13はメチル基であり;
pは1であり;
A1はチアゾール、オキサゾール、またはフェニルであって、炭素数1〜8のアルキル基、またはハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
B1はエチレン鎖であり;
そして、R11は、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
そして、R12は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基である。
R13はメチル基であり;
pは1であり;
A1はチアゾール、オキサゾール、またはフェニルであって、炭素数1〜8のアルキル基、またはハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
B1はエチレン鎖であり;
そして、R11は、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
そして、R12は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基である。
さらに別の態様として、該化合物は、一般式(XVI)の化合物であって、
ここで、式(XVI)中、
R13は炭素数1〜8のアルキル基であり;
pは1であり;
A1はチアゾールであって、置換基として、炭素数1〜8のアルキル基を有していても良く;
B1はエチレン鎖であり;
R11は、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
そして、R12は、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基である、式(XVI)の化合物である。
ここで、式(XVI)中、
R13は炭素数1〜8のアルキル基であり;
pは1であり;
A1はチアゾールであって、置換基として、炭素数1〜8のアルキル基を有していても良く;
B1はエチレン鎖であり;
R11は、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
そして、R12は、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基である、式(XVI)の化合物である。
さらに別の態様として、該化合物は、一般式(XVII)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩であって、
ここで、式(XVII)中、
R23は炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
qは1〜4の整数であり;
R20は炭素数1〜8のアルキル基であり;
B2は炭素数2〜4のアルキレン鎖であり;
R21およびR22はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基である、式(XVII)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩;
R23は炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
qは1〜4の整数であり;
R20は炭素数1〜8のアルキル基であり;
B2は炭素数2〜4のアルキレン鎖であり;
R21およびR22はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基である、式(XVII)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩;
ここで、ひとつの態様として、一般式(XVII)の化合物において、
N(R23)((CH2)q-CO2H)は、ベンズイソキサゾールの6位に付加しており;
R23はメチル基であり;
qは1であり;
B2はエチレン鎖であり;
R21は、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
R22は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基である。
N(R23)((CH2)q-CO2H)は、ベンズイソキサゾールの6位に付加しており;
R23はメチル基であり;
qは1であり;
B2はエチレン鎖であり;
R21は、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
R22は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基である。
同様に、式(XV)、式(XVI)または式(XVII)の化合物またはその塩を有効成分として含む、PPARδの活性化剤が提供される。
別の態様として、該化合物は、下記一般式(XVIII)の化合物またはその塩であって、
ここで、式(XVIII)中、
R1は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、カルボキシル基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、または5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R2は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
R3、R4、R5およびR6はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
Xは、酸素原子、硫黄原子またはNR7であり、ここで、R7は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、炭素数2〜8のアシル基、または、炭素数2〜8のアルケニル基を表し;
Yは酸素原子、硫黄原子、NR8または結合手であって、ここで、R8は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基または炭素数2〜8のアルケニル基を表し;
pは0または1であり;
Aは酸素原子、CH2,N−NH2またはN−OR9を表し、ここで、R9は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数2〜8のアルケニル基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
Bは、pが1である場合、ベンゼン環を表し、ここで、該ベンゼン環は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基からなる群から選択される置換基を有していても有していなくても良く、
そして、Bは、pが0である場合、インドール、ベンゾフラン、ベンズイソキサゾール、および1,2―ベンズイソチアゾールから選択される縮合環を表し、ここで、該縮合環は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基からなる群から選択される置換基を、有していても有していなくても良く;
YはBのベンゼン環に結合し;
−(C(R3)(R4))m−はBの縮合環の3位に結合しており;
mは1〜4の整数であり;
nは0〜5の整数であり;
そして、nが0である場合、Yは結合手である、式(XVIII)の化合物またはその塩である。
R1は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、カルボキシル基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、または5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R2は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
R3、R4、R5およびR6はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
Xは、酸素原子、硫黄原子またはNR7であり、ここで、R7は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、炭素数2〜8のアシル基、または、炭素数2〜8のアルケニル基を表し;
Yは酸素原子、硫黄原子、NR8または結合手であって、ここで、R8は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基または炭素数2〜8のアルケニル基を表し;
pは0または1であり;
Aは酸素原子、CH2,N−NH2またはN−OR9を表し、ここで、R9は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数2〜8のアルケニル基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
Bは、pが1である場合、ベンゼン環を表し、ここで、該ベンゼン環は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基からなる群から選択される置換基を有していても有していなくても良く、
そして、Bは、pが0である場合、インドール、ベンゾフラン、ベンズイソキサゾール、および1,2―ベンズイソチアゾールから選択される縮合環を表し、ここで、該縮合環は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基からなる群から選択される置換基を、有していても有していなくても良く;
YはBのベンゼン環に結合し;
−(C(R3)(R4))m−はBの縮合環の3位に結合しており;
mは1〜4の整数であり;
nは0〜5の整数であり;
そして、nが0である場合、Yは結合手である、式(XVIII)の化合物またはその塩である。
さらに別の態様として、該化合物は、下記一般式(XIX)の化合物またはその薬理学的に許容し得る塩であって、
ここで、式(XIX)中、
R11は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、カルボキシル基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、または、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R12は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
R13、R14、R15およびR16はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
Y1は酸素原子、硫黄原子、NR18または結合手であって、ここで、R18は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、または、炭素数2〜8のアルケニル基を表し;
A1は酸素原子、CH2、N−NH2またはN−OR19であって、ここで、R19は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数2〜8のアルケニル基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
Q1は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
rは1〜4の整数であり;
そして、sは1〜5の整数である、式(XIX)の化合物またはその薬理学的に許容し得る塩である。
R11は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、カルボキシル基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、または、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R12は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
R13、R14、R15およびR16はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
Y1は酸素原子、硫黄原子、NR18または結合手であって、ここで、R18は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、または、炭素数2〜8のアルケニル基を表し;
A1は酸素原子、CH2、N−NH2またはN−OR19であって、ここで、R19は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数2〜8のアルケニル基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
Q1は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
rは1〜4の整数であり;
そして、sは1〜5の整数である、式(XIX)の化合物またはその薬理学的に許容し得る塩である。
ここで、別の態様として、一般式(XIX)の化合物において、
R11は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R12は、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R13およびR14は、銘銘、水素原子を表し;
R15およびR16は、それぞれ独立して、水素原子、または、炭素数1〜8のアルキル基を表し;
Y1は酸素原子、N(炭素数1〜8のアルキル基)、炭素数1〜8のアルキル基、または、結合手を表し;
A1は酸素原子、CH2、N−OH、または、N(O−ベンジル)であり;
Q1は炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
rは2であり;
そして、sは1または2である。
R11は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R12は、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R13およびR14は、銘銘、水素原子を表し;
R15およびR16は、それぞれ独立して、水素原子、または、炭素数1〜8のアルキル基を表し;
Y1は酸素原子、N(炭素数1〜8のアルキル基)、炭素数1〜8のアルキル基、または、結合手を表し;
A1は酸素原子、CH2、N−OH、または、N(O−ベンジル)であり;
Q1は炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
rは2であり;
そして、sは1または2である。
一つの態様として、該化合物は、下記一般式(XX)の化合物またはその薬理学的に許容し得る塩であって、
ここで、式(XX)中、
R21は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、カルボキシル基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、または、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R22は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
R23、R24、R25およびR26はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
Y2は酸素原子、硫黄原子、NR28または結合手であって、ここで、R28は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、または、炭素数2〜8のアルケニル基を表し;
Q2は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
tは1〜4の整数であり;
uは1〜5の整数である、式(XX)の化合物またはその薬理学的に許容し得る塩。
R21は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、カルボキシル基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、または、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R22は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
R23、R24、R25およびR26はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
Y2は酸素原子、硫黄原子、NR28または結合手であって、ここで、R28は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、または、炭素数2〜8のアルケニル基を表し;
Q2は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
tは1〜4の整数であり;
uは1〜5の整数である、式(XX)の化合物またはその薬理学的に許容し得る塩。
ここで、別の態様として、一般式(XX)の化合物において、
R21は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R22は、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、を表し;
R23およびR24は、銘銘、水素原子を表し;
R25およびR26はそれぞれ独立して、水素原子、または、炭素数1〜8のアルキル基を表し;
Y2は酸素原子、N(炭素数1〜8のアルキル基)、炭素数1〜8のアルキル基、または、結合手を表し:
Q2は、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、を表し;
tは2であり;
そして、uは1または2である。
R21は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R22は、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、を表し;
R23およびR24は、銘銘、水素原子を表し;
R25およびR26はそれぞれ独立して、水素原子、または、炭素数1〜8のアルキル基を表し;
Y2は酸素原子、N(炭素数1〜8のアルキル基)、炭素数1〜8のアルキル基、または、結合手を表し:
Q2は、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、を表し;
tは2であり;
そして、uは1または2である。
同様に、式(XVIII)、式(XIX)または式(XX)の化合物またはその塩を有効成分として含む、PPARδの活性化剤が提供される。
発明の効果
発明の効果
図1は、処置後の酸化的(oxidative)線維の代表的な画像を示す。
図2は、の酸化的(oxidative)筋線維の定量化を示す。
図3は、実験期間中の体重の追跡調査を示す。結果は平均±SEMで表されている。
図4は、絶食時血糖、血漿インスリンおよびインスリン抵抗性指数(HOMA−IR)についてのスクリーニングを示す。結果は平均±SEMで表されている。
図5Aは、4週間の処置期間の間の体重の追跡調査を示す。結果は平均±SEMで表されている。二元配置分散分析(ANOVA two ways' test)の結果からは、時間による効果、または、処置による効果、および、両者の相互作用は示されなかった。図5Bは、体重増加を示す。結果は平均±SEMで表されている。二元配置分散分析(ANOVA two ways' test)の結果から、時間および処置による有意な効果が示されたが、両者の相互作用は示されなかった。*はボンフェローニの検定後分析でp<0.05である。
図6Aは、17日間の処置の後の血漿グルコース濃度を示す。図6Bは、17日間の処置の後の血漿インスリン濃度を示す。図6Cは、17日間の処置の後のインスリン抵抗性指数(HOMA−IR)を示す。図6Dは、17日間の処置の後の血漿アディポネクチン濃度を示す。図6Eは、17日間の処置の後の血漿遊離脂肪酸(FFA)濃度を示す。図6Fは、17日間の処置の後の血漿トリグリセリド(TG)濃度を示す。ラットは、血液採取の前に4時間絶食した。結果は平均±SEMで表されている。*はペアT検定分析でp<0.05である。
図7Aは、経口グルコース負荷(2.5g/kg)の後の経口グルコース負荷試験結果を示す。図7Bは、代謝回転(TO)に比した血糖の相対表示で示した経口グルコース負荷試験の結果を示す。ラットは、経口グルコース負荷試験(OGTT)の前に6時間絶食した。結果は平均±SEMで表されている。二元配置分散分析(ANOVA two ways' test)の結果から、時間、処置および両者の相互作用のいずれについても有意な効果が示された。*は一元配置分散分析に伴うダネットの検定後分析でp<0.05である。
図8は、正常血糖クランプ試験後の血漿インスリン濃度を示す。結果は平均±SEMで表されている。
図9Aは、5週間の処置後に0.2U/kg/hおよび0.8U/kg/hで正常血糖クランプ試験を行った際のグルコース注入速度を、210分間の注入の間追跡したもの示す。二元配置分散分析(ANOVA two ways' test)の結果から、時間および処置による有意な効果が示されたが、両者の相互作用は示されなかった。*はボンフェローニの検定後分析でp<0.05である。図9Bは、2つの定常状態時間についてのグルコース注入速度の平均を示す。*は一元配置分散分析に伴うダネットの検定後分析でp<0.05である。6時間の絶食の後の覚醒ラットに、0.2U/kg/hのインスリンが2時間注入され、その後0.8U/kg/hのインスリンが注入された。グルコース注入速度(GIR)は必要に応じて10分毎に再調整された。結果は平均±SEMで表されている。
図10は、0.2 U/kg/hのインスリンで正常血糖クランプ試験を行った際のグルコースの流れ(glucose flux)の評価を示す。結果は平均±SEMで表されている。*は一元配置分散分析に伴うダネットの検定後分析でp<0.05である。
図11は、0.8U/kg/hのインスリンで正常血糖クランプ試験を行った際のグルコースの流れ(glucose flux)の評価を示す。結果は平均±SEMで表されている。*は一元配置分散分析に伴うボンフェローニの検定後分析でp<0.05である。
図12Aは、5週間の処置後の肝臓重量を示す。図12Bは、5週間の処置後の白色脂肪組織重量を示す。ラットは10時間絶食した。結果は平均±SEMで表されている。*は一元配置分散分析に伴うダネットの検定後分析でp<0.05である。
図13は、5週間の処置後の肝臓中のトリグリセリド含有量を示す。ラットは10時間絶食した。結果は平均±SEMで表されている。
図14は、5週間の処置後の肝臓中および精巣上体の白色脂肪組織中のTNFα含有量を示す。ラットは10時間絶食した。結果は平均±SEMで表されている。*は一元配置分散分析に伴うダネットの検定後分析でp<0.05である。
(定義)
別に定義する場合を除き、本明細書で使用するすべての技術的および科学的用語は、当業者により一般に理解されているものと同じ意味を有する。本明細書の用語について複数の定義が存在する場合、特別に述べている場合を除き、このセクションにおける定義が優越する。
別に定義する場合を除き、本明細書で使用するすべての技術的および科学的用語は、当業者により一般に理解されているものと同じ意味を有する。本明細書の用語について複数の定義が存在する場合、特別に述べている場合を除き、このセクションにおける定義が優越する。
文脈から明らかに別の意味が規定されている場合を除き、単数形で述べていても複数の場合を含む。
本発明における「主題」は、哺乳類のような動物であり、患者のようなヒトを含む。
本明細書で使用する場合、生物学的活性は、化合物のイン・ビボ(in vivo)活性、または化合物、組成物、もしくは他の混合物をイン・ビボ投与した結果としての生理学的応答を意味する。生物学的活性は、従って、そのような化合物、組成物、および混合物の治療上の効果と薬物動態学的な挙動とを包含する。生物学的活性は、そのような活性を試験するために設計されたイン・ビトロ(in vitro)系においても観察することができる。
本明細書で使用する場合、化合物の薬学的に許容できる誘導体は、塩、エステル、エノールエーテル、エノールエステル、アセタール、ケタール、オルトエステル、ヘミアセタール、ヘミケタール、酸、塩基、溶媒和物、水和物、もしくはそれらのプロドラッグを含む。そのような誘導体は、そのように誘導するための公知の方法を用いて、当業者により容易に製造することができる。生成された化合物は、実質的に毒性の効果なしで動物もしくはヒトに投与することができ、薬学的に活性であるか、もしくはプロドラッグである。薬学的に許容できる塩は、限定される訳ではないが、アミン塩類、例えば限定される訳ではないが、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、アンモニア、ジエタノールアミン、および他のヒドロキシアルキルアミン類、エチレンジアミン、N−メチルグルカミン、プロカイン、N−ベンジルフェネチルアミン、1−パラ−クロロベンジル−2−ピロリジン−1’−イルメチルベンズイミダゾール、ジエチルアミン、および他のアルキルアミン類、ピペラジン、およびトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン;アルカリ金属塩類、例えば限定される訳ではないが、リチウム、カリウム、およびナトリウム;アルカリ土類金属塩類、例えば限定される訳ではないが、バリウム、カルシウム、およびマグネシウム;遷移金属塩類、例えば限定される訳ではないが、亜鉛;および無機塩類、例えば限定される訳ではないが、リン酸水素ナトリウムおよびリン酸ジナトリウムを含み;さらに、限定される訳ではないが、鉱酸類の塩、例えば限定される訳ではないが、塩酸塩類および硫酸塩類;および有機酸類の塩、例えば限定される訳ではないが、酢酸塩類、乳酸塩類、リンゴ酸塩類、酒石酸塩類、クエン酸塩類、アスコルビン酸塩類、コハク酸塩類、ブタン酸塩類、吉草酸塩類、メシル酸塩類、およびフマル酸塩類を含む。薬学的に許容できるエステルは、限定される訳ではないが、酸性基のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、およびシクロアルキルエステル類を含み、酸性基は、限定される訳ではないが、カルボン酸類、リン酸類、ホスフィン酸類、スルホン酸類、スルフィン酸類、およびホウ酸類を含む。薬学的に許容できるエノールエーテルは、限定される訳ではないが、式C=C(OR)の誘導体を含み、ここでRは水素原子、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、およびシクロアルキルである。薬学的に許容できるエノールエステルは、限定される訳ではないが、式C=C(OC(O)R)の誘導体を含み、ここでRは水素原子、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、およびシクロアルキルである。薬学的に許容できる溶媒和物および水和物は、一つ以上の溶媒もしくは水の分子、あるいは1乃至約100、または1乃至約10、または1乃至約2、3もしくは4の溶媒もしくは水の分子と化合物との複合体である。
本明細書で使用する場合、治療は、一つ以上の疾患の症状もしくは異常な症状が改善もしくは有益に変化する任意の方法を意味する。治療は、本明細書における組成物の任意の薬学的使用、例えば炎症を治療するための使用も包含する。
本明細書で使用する場合、特定の化合物もしくは薬学組成物の投与による特定の異常な症状の改善は、組成物の投与に帰すること、もしくはそれに伴うことができる、恒久的もしくは一時的、永続性もしくは一過性のいずれの場合においても、任意の軽減効果を意味する。
本明細書で使用する場合、IC50は、応答を測定する分析において、その応答の最大値の50%阻害を達成する特定の被検化合物の量、濃度、もしくは投与量を意味する。
本発明が提供する化合物は、キラル中心を含むことができると理解される。そのようなキラル中心は、(R)もしくは(S)配置のいずれであってもよく、あるいはそれらの混合物であってもよい。よって、本発明が提供する化合物は、鏡像体として純粋であるか、あるいは立体異性体として、もしくはジアステレオマーとしての混合物であってもよい。そのため、当業者は、化合物をその(R)体として投与することが、イン・ビボにおいてエピマー化される化合物については、その(S)体における化合物を投与することと同等であることを理解できるであろう。
本明細書で使用する場合、実質的に純粋であるとは、容易に検出可能な不純物が含まれていないとみなされる程度に充分に均一であること、もしくは、さらに精製しても物理的および化学的性質、例えば物質の酵素的および生物学的活性が検出できる程度に変化しないような充分な純粋さを意味する。ただし、上記不純物は、そのような純度を評価するため当業者により使用される標準的な分析方法、例えば薄層クロマトグラフィー(TLC)、ゲル電気泳動、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)、および質量分析(MS)により決定される。化合物を精製し、実質的に化学的に純粋な化合物を製造するための方法は、当業者に公知である。ただし、実質的に化学的に純粋な化合物は、立体異性体の混合物であってもよい。そのような例では、さらに精製することにより、化合物の特異的活性が増加することもある。本明細書の開示は、上記のような全ての可能な異性体、並びにそれらのラセミ体および光学的に純粋な状態を含むことを意図している。光学活性について(+)および(−)、(R)−および(S)−、もしくは(D)−および(L)−の異性体は、キラルシントンもしくはキラル剤を用いて製造するか、あるいは通常の技術、例えば逆相HPLCを用いて分割することができる。本明細書に記載の化合物がオレフィン性二重結合もしくは他の幾何学的対称の中心を含む場合、かつ別に特定しない限り、本明細書の化合物はEおよびZ双方の幾何異性体を含むことを意図している。同様に、全ての互変異性の異性体が含まれることも意図されている。
本明細書で使用する場合、アルキル、アルコキシ、カルボニル等の術語は、一般に当業者によって理解されているように使用される。
本明細書で使用する場合、アルキル、アルケニル、およびアルキニルの炭素鎖は、特定しないならば、1乃至20の炭素原子もしくは1乃至16の炭素原子を含み、直鎖状もしくは分岐鎖状である。2乃至20の炭素原子を有するアルケニルの炭素鎖は、ある態様において、1乃至8の二重結合を含み、2乃至16の炭素原子を有するアルケニルの炭素鎖は、ある態様において、1乃至5の二重結合を含む。2乃至20の炭素原子を有するアルキニル炭素鎖は、ある態様において、1乃至8の三重結合を含み、2乃至16の炭素原子を有するアルキニル炭素鎖は、ある態様において、1乃至5の三重結合を含む。本明細書において例示されるアルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、限定される訳ではないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、イソヘキシル、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、アセチレニル、およびヘキシニルを含む。本明細書で使用する場合、低級アルキル、低級アルケニル、および低級アルキニルは、約1もしくは約2の炭素原子乃至約6の炭素原子を有する炭素鎖を意味する。本明細書で使用する場合、「アルケニニル(alk(en)(yn)yl)」は、少なくとも一つの二重結合と少なくとも一つの三重結合とを含むアルキル基を意味する。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアルキル」は直鎖状、分岐鎖状、もしくは環状の、ある態様では直鎖状もしくは分岐鎖状の、炭化水素鎖に挿入されている一つ以上の酸素原子、硫黄原子、または置換もしくは未置換の窒素原子を有する脂肪族炭化水素基を意味する。上記硫黄原子は、S(=O)およびS(=O)2基を含む。上記窒素原子は−NR−および−N+RR−基を含み、ここで窒素原子の置換基はアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、S(=O)2R’、もしくはCOR’であって、R’はアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、OY、もしくは−NYY’であり、ここでYおよびY’は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、もしくはヘテロシクリルである。上記鎖において、ある態様では1乃至約20の原子を有し、別の態様では1乃至12の原子を有する。
本明細書で使用する場合、「シクロアルキル」は、ある態様では3乃至10の炭素原子、他の態様では3乃至6の炭素原子を有する飽和の単環もしくは多環式の環系を意味し;シクロアルケニルおよびシクロアルキニルは、それぞれ少なくとも一つの二重結合および少なくとも一つの三重結合を含む単環もしくは多環式の環系を意味する。シクロアルケニルおよびシクロアルキニル基は、ある態様において3乃至10の炭素原子をシクロアルケニル基と共に含むことができ、さらに別の態様では4乃至7の炭素原子とシクロアルキニル基とを含むことができ、さらに別の態様では8乃至10の炭素原子を含むことができる。シクロアルキル、シクロアルケニル、およびシクロアルキニル基の環系は一つの環もしくは二つ以上の環からなることができ、二つ以上の環は縮合、架橋、もしくはスピロ結合の様式で互いに結合することができる。「シクロアルケニニル(cycloalk(en)(yn)yl)」は、少なくとも一つの二重結合と少なくとも一つの三重結合とを含むシクロアルキル基を意味する。
本明細書で使用する場合、「置換アルキル」、「置換アルケニル」、「置換アルキニル」、「置換シクロアルキル」、「置換シクロアルケニル」、および「置換シクロアルキニル」は、それぞれ、一つ以上の置換基、ある態様では1乃至3もしくは4の置換基によって置換されているアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、およびシクロアルキニル基を意味し、ここで置換基は一般にQ1から選択するように本明細書では定義する。
本明細書で使用する場合、「アリール」は、6乃至19の炭素原子を含む芳香族の単環式もしくは多環式基を意味する。アリール基は、限定される訳ではないが、フルオレニル、置換フルオレニル、フェニル、置換フェニル、ナフチル、および置換ナフチルのような基を含む。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアリール」は、ある態様において約5員乃至約15員の環系中に含まれる原子の一つ以上、ある態様では1乃至3がヘテロ原子である単環式もしくは多環式の芳香族環系を意味する。上記ヘテロ原子は炭素以外の元素であって、限定される訳ではないが、窒素原子、酸素原子、もしくは硫黄原子を含む。ヘテロアリール基は、任意にベンゼン環と縮合してもよい。ヘテロアリール基は、限定される訳ではないが、フリル、イミダゾリル、ピロリジニル、ピリミジニル、テトラゾリル、チエニル、ピリジル、ピロリル、N−メチルピロリル、キノリニル、およびイソキノリニルを含む。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアリーリウム」基は、一つ以上のヘテロ原子が正の電荷を有しているヘテロアリール基を意味する。
本明細書で使用する場合、「ヘテロシクリル」は、ある態様では3員乃至10員の、別の態様では4員乃至7員の、さらに別の態様では5員乃至6員の環系中に含まれる原子の一つ以上、ある態様では1乃至3がヘテロ原子である単環式もしくは多環式の非芳香族環系を意味する。上記ヘテロ原子は、炭素以外の元素であって、限定される訳ではないが、窒素原子、酸素原子、もしくは硫黄原子を含む。ヘテロ原子が窒素原子である態様では、窒素原子は、任意にアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、グアニジノ、アミジノにより置換されていてもよく、あるいは窒素原子が4級化してアンモニウム基を形成してもよい。アンモニウム基において、置換基は上記から選択される。
本明細書で使用する場合、「置換アリール」、「置換ヘテロアリール」、および「置換ヘテロシクリル」は、それぞれ、一つ以上の置換基、ある態様では1乃至3もしくは4の置換基によって置換されているアリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリル基を意味する。ここで、上記置換基は本明細書において定義している通りであり、一般にQ1から選択される。
本明細書で使用する場合、「アラルキル」は、アルキルの一つの水素原子がアリール基によって置換されているアルキル基を意味する。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアラルキル」は、アルキルの一つの水素原子がヘテロアリール基によって置換されているアルキル基を意味する。
本明細書で使用する場合、「アルキレン」は、直鎖状、分岐鎖状、もしくは環状の、ある態様では直鎖状もしくは分岐鎖状の、ある態様では1乃至約20の炭素原子を有し、別の態様では1乃至12の炭素原子を有する二価の脂肪族炭化水素基を意味する。さらに別の態様では、アルキレンは低級アルキレンを含む。アルキレン基には、任意に一つ以上の酸素原子、S(=O)およびS(=O)2基を含む硫黄原子、または−NR−および−N+RR−基を含む置換もしくは未置換の窒素原子が挿入されていてもよい。上記窒素原子の置換基はアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、S(=O)2R’、もしくはCOR’であって、R’はアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、−OY、もしくは−NYY’であり、YおよびY’は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、もしくはヘテロシクリルである。アルキレン基は、限定される訳ではないが、メチレン(−CH2−)、エチレン(−CH2CH2−)、プロピレン(−(CH2)3−)、メチレンジオキシ(−O−CH2−O−)、エチレンジオキシ(−O−(CH2)2−O−)を含む。用語「低級アルキレン」は、1乃至6の炭素原子を有するアルキレン基を意味する。ある態様において、アルキレン基は、1乃至3の炭素原子を有するアルキレンを含む低級アルキレンである。
本明細書で使用する場合、「アルケニレン」は、直鎖状、分岐鎖状、もしくは環状の、ある態様では直鎖状もしくは分岐鎖状の、ある態様では2乃至約20の炭素原子と少なくとも一つの二重結合を有し、他の態様では1乃至12の炭素原子を有する二価の脂肪族炭化水素基を意味する。さらに別の態様では、アルケニレン基は低級アルケニレンを含む。アルケニレン基には、任意に一つ以上の酸素原子、硫黄原子、または置換もしくは未置換の窒素原子が挿入されていてもよい。上記窒素原子の置換基はアルキルである。アルケニレン基は、限定される訳ではないが、−CH=CH−CH=CH−および−CH=CH−CH2−を含む。用語「低級アルケニレン」は2乃至6の炭素原子を有するアルケニレン基を意味する。ある態様において、アルケニレン基は3乃至4の炭素原子を有するアルケニレンを含む低級アルケニレンである。
本明細書で使用する場合、「アルキニレン」は、直鎖状、分岐鎖状、もしくは環状の、ある態様では直鎖状もしくは分岐鎖状の、ある態様では2乃至約20の炭素原子と少なくとも一つの三重結合を有し、別の態様では1乃至12の炭素原子を有する二価の脂肪族炭化水素基を意味する。さらに別の態様では、アルキニレンは低級アルキニレンを含む。アルキニレン基には、任意に一つ以上の酸素原子、硫黄原子、または置換もしくは未置換の窒素原子が挿入されていてもよい。上記窒素原子の置換基はアルキルである。アルキニレン基は、限定される訳ではないが、−C≡C−C≡C−、−C≡C−、および−C≡C−CH2−を含む。用語「低級アルキニレン」は、2乃至6の炭素原子を有するアルキニレン基を意味する。ある態様において、アルキニレン基は、3乃至4の炭素原子を有するアルキニレンを含む低級アルキニレンである。
本明細書で使用する場合、「アルケニニレン(alk(en)(yn)ylene)」は、直鎖状、分岐鎖状、もしくは環状の、ある態様では直鎖状もしくは分岐鎖状の、ある態様では2乃至約20の炭素原子および少なくとも一つの三重結合と少なくとも一つの二重結合とを有し;別の態様では1乃至12の炭素原子を有する二価の脂肪族炭化水素基を意味する。さらに別の態様では、アルケニニレンは、低級アルケニニレンを含む。アルキニレン基には、任意に一つ以上の酸素原子、硫黄原子、または置換もしくは未置換の窒素原子が挿入されていてもよい。上記窒素原子の置換基はアルキルである。アルケニニレン基は、限定される訳ではないが、−C=C−(CH2)n−C≡C−を含み、nは1もしくは2である。用語「低級アルケニニレン」は、6以下の炭素原子を有するアルケニニレン基を意味する。ある態様では、アルケニニレン基は、約4の炭素原子を有する。
本明細書で使用する場合、「シクロアルキレン」は、ある態様では3乃至10の炭素原子を有し、他の態様では3乃至6の炭素原子を有する二価の飽和の単環もしくは多環式の環系を意味し;シクロアルケニレンおよびシクロアルキニレンは、それぞれ少なくとも一つの二重結合および少なくとも一つの三重結合を含む二価の単環もしくは多環式の環系を意味する。シクロアルケニレンおよびシクロアルキニレン基は、ある態様において3乃至10の炭素原子を含むことができ、シクロアルケニレン基はある態様では4乃至7の炭素原子を含み、シクロアルキニレン基はある態様では8乃至10の炭素原子を含む。シクロアルキレン、シクロアルケニレン、およびシクロアルキニレン基の環系は、一つの環もしくは二つ以上の環からなることができ、二つ以上の環は縮合、架橋、もしくはスピロ結合の様式で互いに結合することができる。「シクロアルケニニレン(cycloalk(en)(yn)ylene)」は、少なくとも一つの二重結合と少なくとも一つの三重結合とを含むシクロアルキレン基を意味する。
本明細書で使用する場合、「置換アルキレン」、「置換アルケニレン」、「置換アルキニレン」、「置換シクロアルキレン」、「置換シクロアルケニレン」、および「置換シクロアルキニレン」は、それぞれ一つ以上の置換基、ある態様では1乃至3もしくは4の置換基によって置換されているアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、およびシクロアルキニレン基を意味する。ここで、上記置換基は本明細書において定義している通りであり、一般にQ1から選択される。
本明細書で使用する場合、「アリーレン」は、単環式もしくは多環式の、ある態様では単環式の、ある態様では5乃至約20の炭素原子と少なくとも一つの芳香族環を有し、別の態様では5乃至12の炭素原子を有する二価の芳香族基を意味する。さらに別の態様では、アリーレンは低級アリーレンを含む。アリーレン基は、限定される訳ではないが、1,2−、1,3−、および1,4−フェニレンを含む。用語「低級アリーレン」は、5もしくは6の炭素原子を有するアリーレン基を意味する。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアリーレン」は、二価の単環式もしくは多環式の、ある態様では約5員乃至約15員環の芳香族環系を意味し、環系中に含まれる原子の一つ以上、ある態様では1乃至3がヘテロ原子である。上記ヘテロ原子は炭素以外の元素であって、限定される訳ではないが、窒素原子、酸素原子、もしくは硫黄原子を含む。
本明細書で使用する場合、「ヘテロシクリレン」は、二価の単環式もしくは多環式の、ある態様では3員乃至10員環の、ある態様では4員乃至7員環の、別の態様では5員乃至6員環の非芳香族環系を意味し、環系中に含まれる原子の一つ以上(1乃至3を含む)がヘテロ原子である。上記ヘテロ原子は炭素以外の元素であって、限定される訳ではないが、窒素原子、酸素原子、もしくは硫黄原子を含む。
本明細書で使用する場合、「置換アリーレン」、「置換ヘテロアリーレン」、および「置換ヘテロシクリレン」は、それぞれ、一つ以上の置換基、ある態様では1乃至3もしくは4の置換基によって置換されているアリーレン、ヘテロアリーレン、およびヘテロシクリレン基を意味する。ここで、上記置換基は本明細書において定義している通りであり、一般にQ1から選択される。
本明細書で使用する場合、「ハロ」、「ハロゲン」、もしくは「ハライド(ハロゲン化物、ハロゲン化)」は、F、Cl、Br、もしくはIを意味する。
本明細書で使用する場合、偽ハライドもしくは偽ハロ基は、実質的にハライドに類似した挙動をする基である。そのような化合物は、ハライドと同様に使用および同様に扱うことができる。偽ハライドは、限定される訳ではないが、シアノ、チオシアナート、セレノシアナート、トリフルオロメトキシ、およびアジドを含む。
本明細書で使用する場合、「ハロアルキル」は一つ以上の水素原子がハロゲンによって置換されているアルキル基を意味する。そのような基は、限定される訳ではないが、クロロメチル、トリフルオロメチル、および1−クロロ−2−フルオロエチルを含む。
本明細書で使用する場合、「ハロアルコキシ」はROを意味し、Rはハロアルキル基である。
本明細書で使用する場合、「カルボキシ」は二価の基、−C(O)O−を意味する。
本明細書で使用する場合、「アミノカルボニル」はC(O)NH2を意味する。
本明細書で使用する場合、「アルキルアミノカルボニル」はC(O)NHRを意味し、Rは低級アルキルを含むアルキルである。本明細書で使用する場合、「ジアルキルアミノカルボニル」はC(O)NR’Rを意味し、R’およびRは独立に、低級アルキルを含むアルキルであり;「カルボキサミド」は、式−NR’CORの基を意味し、R’およびRは独立に、低級アルキルを含むアルキルである。
本明細書で使用する場合、「アリールアルキルアミノカルボニル」は−C(O)NRR’を意味し、RおよびR’の一方はフェニルのような低級アリールを含むアリールであり、RおよびR’の他方は低級アルキルを含むアルキルである。
本明細書で使用する場合、「アリールアミノカルボニル」は−C(O)NHRを意味し、Rはフェニルのような低級アリールを含むアリールである。
本明細書で使用する場合、「ヒドロキシカルボニル」は−COOHを意味する。
本明細書で使用する場合、「アルコキシカルボニル」は−C(O)ORを意味し、Rは低級アルキルを含むアルキルである。
本明細書で使用する場合、「アリールオキシカルボニル」は−C(O)ORを意味し、Rはフェニルのような低級アリールを含むアリールである。
本明細書で使用する場合、「アルコキシ」および「アルキルチオ」はRO−およびRS−を意味し、Rは低級アルキルを含むアルキルである。
本明細書で使用する場合、「アリールオキシ」および「アリールチオ」はRO−およびRS−を意味し、Rはフェニルのような低級アリールを含むアリールである。
示される置換基の数が特定されていない場合(例、「ハロアルキル」)は、一つ以上の置換基が存在することができる。例えば、「ハロアルキル」は、一つ以上の同一もしくは異なるハロゲンを含むことができる。
別の例として、「C1−3アルコキシフェニル」は、一つ以上の同一もしくは異なる一つ、二つ、または三つの炭素原子を有するアルコキシ基を含むことができる。
本明細書で使用する場合、「選択的PPARδアゴニスト」は、PPARαおよび/またはPPARγに対する同じ化合物の活性と比較して、PPARδに対してより大きな活性を有する化合物を意味する。ある態様では、選択的PPARδアゴニストは、PPARαおよび/またはPPARγに対する活性と比較して、PPARδに対して100倍を超える、250倍を超える、500倍を超える、750倍を超える、1000倍を超える、あるいはそれ以上の活性を有する。
本明細書で使用する場合、任意の保護基、アミノ酸、およびその他の化合物の略称は、別に示さない限り、それらの一般的な使用方法、認識されている略称、もしくは生化学的命名法に関するIUPAC−IUB委員会((1972)バイオケム(Biochem.)11:942−944を参照)に従う。
[化合物]
(式(I)の化合物)
式(I)において、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、およびペンチルを含む。
(式(I)の化合物)
式(I)において、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、およびペンチルを含む。
ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基の例は、フッ素、塩素、および臭素のような1乃至3のハロゲンで置換された、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、およびt−ブチルを含む。その例として、トリフルオロメチル、クロロメチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、および2−フルオロエチルが含まれる。
1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、およびペンチルオキシを含む。
ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基の例は、フッ素原子、塩素原子、もしくは臭素原子のような1乃至3のハロゲン原子で置換された、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、およびt−ブトキシ基を含む。トリフルオロメトキシ、クロロメトキシ、2−クロロエトキシ、2−ブロモエトキシ、および2−フルオロエトキシが含まれる。
2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基の例は、ビニルおよびアリルを含む。
2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基の例は、プロパルギルを含む。
3員乃至7員環のシクロアルキル基の例は、シクロヘキシルおよびシクロペンチルを含む。
3員乃至7員環のシクロアルキル置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基の例は、シクロヘキシルメチルおよびシクロペンチルメチルを含む。
(1)ある態様では、式(I)の化合物もしくはその塩において、R1がC1−8アルキル、1乃至3のハロゲン原子を有するC1−8アルキル、C1−8アルコキシ、1乃至3のハロゲン原子を有するC1−8アルコキシ、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、ハロゲン、C2−7アシル、ベンゾイル、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、フェニル、およびピリジルからなる群より選ばれる置換基を有することができるフェニルである化合物を提供する。
(2)別の態様では、式(I)の化合物、その塩、もしくは(1)において、R2がC2−8アルキルである化合物を提供する。
(3)別の態様では、式(I)の化合物、その塩、(1)、もしくは(2)において、R1が2位に結合している化合物を提供する。R1は2位に結合し、R4は4位に結合し、−X−Y−は5位に結合するか、あるいはR4は5位に結合し、−X−Y−は4位に結合する。
(4)別の態様では、式(I)の化合物、その塩、(1)、(2)、もしくは(3)において、Aが酸素原子もしくは硫黄原子である化合物を提供する。
(5)別の態様では、式(I)の化合物、その塩、(1)、(2)、(3)、もしくは(4)において、XがC1−8アルキレン鎖である化合物を提供する。
(6)別の態様では、式(I)の化合物、その塩、(1)、(2)、(3)、(4)、もしくは(5)において、YがC(=O)である化合物を提供する。
(7)別の態様では、式(I)の化合物、その塩、(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、もしくは(6)において、R3、R4、およびR5が、それぞれ水素原子、C1−8アルキル、もしくはハロゲンを有するC1−8アルキルである化合物を提供する。
(8)別の態様では、式(I)の化合物、その塩、(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、もしくは(7)において、BがCHである化合物を提供する。
(9)別の態様では、式(I)の化合物、その塩、(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、もしくは(8)において、Zが酸素原子である化合物を提供する。
(10)別の態様では、式(I)の化合物、その塩、(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、もしくは(9)において、R6およびR7が、それぞれ水素原子もしくはC1−4アルキルである化合物を提供する。
(11)別の態様では、式(I)の化合物、その塩、(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、もしくは(9)において、R8が水素原子である化合物を提供する。
(12)別の態様では、式(I)の化合物もしくはその塩において、R1がフェニルもしくはナフチルであって、それぞれは、C1−8アルキル、ハロゲンを有するC1−8アルキル、C1−8アルコキシ、ハロゲンを有するC1−8アルコキシ、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、ハロゲン、C2−7アシル、ベンゾイル、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、フェニル、およびピリジルからなる群より選ばれる置換基を有することができ;
R2がC2−8アルキルであり;
Aが酸素原子もしくは硫黄原子であり;
XがC1−8アルキル置換基を有することができ、二重結合を含むことができるC1−8アルキレン鎖であり;
YがC(=O)、CH=CH、もしくはC(=CH2)であり;
R3、R4、およびR5が、それぞれ水素原子、C1−8アルキル、ハロゲンを有するC1−8アルキル、C1−8アルコキシ、ハロゲンを有するC1−8アルコキシ、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、ハロゲン、C2−7アシル、ベンゾイル、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、フェニル、もしくはピリジルであり;
BがCHであり;
Zが酸素原子もしくは硫黄原子であり;
R6およびR7が、それぞれ水素原子もしくはC1−8アルキルであり;そして
R8が水素原子もしくはC1−8アルキルである化合物を提供する。
(13)別の態様では、(12)の化合物において、XがC1−8アルキレン鎖である化合物を提供する。
(14)別の態様では、(12)もしくは(13)の化合物において、R1が2位に結合している化合物を提供する。
(15)別の態様では、(12)、(13)、もしくは(14)の化合物において、R8が水素原子である化合物を提供する。
(16)別の態様では、(12)、(13)、(14)、もしくは(15)の化合物において、水素原子以外のR3、R4、およびR5の置換基が−Z−CR6R7CO2R8に対してオルト位に位置する化合物を提供する。
式(I)の化合物は、シスおよびトランスのような幾何異性体、並びに光学異性体の状態で存在することができる。これらの異性体は提供される化合物に含まれる。さらに、提供される化合物は、薬学的に許容できる塩、例えばアルカリ金属塩(例、ナトリウムもしくはカリウム塩)の状態であってもよい。
式(I)の化合物の限定されることがない例は:
(4−{1−(R)−ヒドロキシ−3−[4−イソプロピル−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−チアゾール−5−イル]−プロピル}−2−メチルフェノキシ)酢酸を含む。
各式において、Qはトシルオキシもしくはハロゲン(例、臭素)のような脱離基であり、そしてR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、A、X、Y、B、およびZは本明細書に記載している通りである。
上記工程において、本発明に従う式(I)の化合物は、一般式(a)のフェノールもしくはチオフェノール化合物を一般式(b)の酢酸誘導体と反応させることにより製造できる。反応は、メチルエチルケトンのような溶媒中、炭酸カリウムのような塩基の存在下で実施できる。
各式において、R1、R2、R3、R4、R5、A、B、X、およびYは本明細書に記載している通りである。
フェノール化合物を、トリエチルアミンのような塩基の存在下で、塩化ジメチルチオカルバモイルで処理し、ジメチルチオカルバモイルオキシ化合物を得る。このジメチルチオカルバモイルオキシ化合物は、n−テトラデカン中、あるいは溶媒なしで加熱し、ジメチルカルバモイルスルファニル化合物を転位化合物として得る。ジメチルカルバモイル基は、NaOHもしくはMeONaで処理され、チオフェノール化合物に変換される。
[YがCOであり、ZがOである出発化合物に関する合成例3]
[YがCOであり、ZがOである出発化合物に関する合成例3]
各式において、mは0乃至6の整数であり、そしてR1、R2、R3、R4、R5、A、B、およびBnは本明細書に記載している通りである。
通常の方法に従い合成されたアセトフェノン化合物およびアルデヒド化合物を、NaOH、KOH、MeONa、EtONa、ピペリジンのような塩基を用いて、メタノール、エタノール、無水ベンゼンのような溶媒中、水和により縮合させ、α,β−不飽和ケトン化合物を得る。α,β−不飽和ケトン化合物は、例えば水素化物還元を実施することにより処理して、オレフィンの還元および脱ベンジル化を行い、標題化合物を得る。
[YがCOであり、ZがOである出発化合物に関する合成例4]
[YがCOであり、ZがOである出発化合物に関する合成例4]
各式において、R1、R2、R3、R4、R5、A、B、n、およびBnは本明細書に記載している通りである。
ベンズアルデヒド化合物を、エーテルもしくはTHFのような溶媒の存在下かつ低温条件下で、通常の方法に従い得られるグリニャール試薬で処理し、アルコール化合物を得る。アルコール化合物は、ジョーンズ試薬(酸化クロム(VI)−硫酸−アセトン)もしくはクロム(VI)−ピリジン錯体(例、クロロクロム酸ピリジニウム、ジクロム酸ピリジニウム)を用いて、ケトン化合物に変換することができる。アルコール化合物は、DMSO酸化を用いて、同じ方法でケトン体に変換することもできる。最後に、ケトン体は脱ベンジル化され、標題フェノール化合物に変換される。
[ZがOである出発化合物に関する合成例5]
[ZがOである出発化合物に関する合成例5]
各式において、Raは水素原子もしくは1乃至5の炭素原子を有するアルキル基であり、そしてR1、R2、A、X、Y、およびBは本明細書に記載している通りである。
フェノール化合物を通常の方法に従いアリル化し、溶媒なしで、あるいはキノリンのような溶媒中で(150℃以上に)加熱して、オルト位に転位したアリル基を有する化合物を得る。
[ZがOである出発化合物に関する合成例6]
[ZがOである出発化合物に関する合成例6]
各式において、Rbは1乃至6の炭素原子を有するアルキル基であり、そしてR1、R2、A、X、Y、およびBは本明細書に記載している通りである。
各式において、R1、R2、R3、R4、R5、A、B、n、およびBnは本明細書に記載している通りである。
出発化合物に関する合成例1で得られるフェノール化合物を、水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウムのような還元剤で処理し、アルコール化合物を得る。アルコール化合物を、ハロゲン化剤、スルホン化剤、もしくは脱水剤を用いて脱水し、オレフィン化合物を得る。
[合成工程2(R8がH)]
[合成工程2(R8がH)]
各式において、Rcは1乃至8の炭素原子を有するアルキル基であり、そしてR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、A、X、Y、B、およびZは本明細書に記載している通りである。
上記の製造工程において、本発明に従う式(I)の化合物(R8=H)は、式(c)のエステル化合物を、水性エタノールのような溶媒中、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、もしくは水酸化リチウムのような塩基の存在下で、加水分解することにより得ることができる。
[合成工程3(YがC(=N−OH))]
[合成工程3(YがC(=N−OH))]
各式において、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、A、X、B、およびZは本明細書に記載している通りである。
各式において、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、A、B、Z、およびnは本明細書に記載している通りである。
ケトン化合物(YはC(=O))は、t−BuOK、n−BuLi、sec−BuLi、EtONaのような塩基の存在下で、ドライエーテルもしくはTHFのような溶媒中、(ウィッティッヒ反応に従い)臭化メチルトリフェニルホスホニウムで処理することにより、化合物にメチレン鎖を導入することができる。
[合成工程5(YがC=CH2)]
[合成工程5(YがC=CH2)]
各式において、R10は1乃至10の炭素原子を有するアルキル基であり、そしてR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、A、B、Z、およびnは本明細書に記載している通りである。
ケトン化合物(YはC(=O))は、t−BuOK、BuLi、EtONa、NaHのような塩基の存在下、ドライエーテルもしくはTHFのような溶媒中、ヨードメタンのようなハロゲン化アルキルで処理することにより、化合物にアルキル鎖をカルボニル基のα位において導入することができる。
(式(II)の化合物)
式(II)の範囲内での可変要素を、さらに詳細に以下に記載する。
式(II)の範囲内での可変要素を、さらに詳細に以下に記載する。
R1およびR2におけるハロゲン原子として、フッ素、塩素、もしくは臭素が挙げられる。
R1、R2、R3、R4、およびR5における1乃至8の炭素原子を有するアルキル基として、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、もしくはペンチルが挙げられる。
R1およびR2における1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基として、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ブチルオキシ、イソブチルオキシ、t−ブチルオキシ、もしくはペンチルオキシが挙げられる。
R1およびR2における1乃至3のハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基として、クロロメチル、フルオロメチル、ブロモメチル、2−クロロエチル、2−フルオロエチル、もしくはトリフルオロメチルが挙げられる。
R1およびR2における1乃至3のハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基として、クロロメトキシ、フルオロメトキシ、ブロモメトキシ、2−クロロエトキシ、2−フルオロエトキシ、もしくはトリフルオロエトキシが挙げられる。
R1およびR2における2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基として、ビニルもしくはアリルが挙げられる。2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基として、プロパルギルが挙げられる。3乃至7の炭素原子を有するシクロアルキル基として、シクロヘキシルもしくはシクロペンチルが挙げられる。3員乃至7員環のシクロアルキル置換基を有するアルキル基として、シクロヘキシルメチルもしくはシクロペンチルメチルが挙げられる。
R1およびR2における任意に置換基を有するアリール基のアリール基として、フェニルもしくはナフチルが挙げられる。
任意に置換基を有する(6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキル部分とを有する)アリールアルキル基におけるアリールアルキル基として、ベンジルもしくはフェネチルが挙げられる。
任意に置換基を有するヘテロ環基におけるヘテロ環基として、窒素原子、酸素原子、および硫黄原子のような1乃至4の環形成ヘテロ原子を有する5員乃至7員環の環状基が挙げられる。例えば、ピリジル、チエニル、およびフリルが挙げられる。さらに、キノリルもしくはベンゾチエニルのようなヘテロ環基がベンゼン環に縮合しているものも挙げられる。
任意に置換基を有するヘテロ環−アルキル基(アルキル部分が1乃至8の炭素原子を有する)におけるヘテロ環基は、任意に置換基を有するヘテロ環基として前述したものと同じである。アルキル基は、好ましくは1乃至3の炭素原子を有する。
任意に置換基を有するアリール基、任意に置換基を有するアリールアルキル基(アリール部分が6乃至10の炭素原子を有し、アルキル部分が1乃至8の炭素原子を有する)、任意に置換基を有するヘテロ環基、および任意に置換基を有するヘテロ環−アルキル基(アルキル部分が1乃至8の炭素原子を有する)の置換基に対応する置換基として、塩素、臭素、もしくはフッ素のようなハロゲン原子、ニトロ、ヒドロキシル、アミノ、メチルアミノもしくはエチルアミノのような1乃至8の炭素原子を有するアルキルアミノ基、ジメチルアミノのような2乃至10の炭素原子を有するジアルキルアミノ基、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、もしくはブチルのような1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、もしくはブトキシのような1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、クロロメチル、フルオロメチル、ブロモメチル、2−クロロエチル、2−フルオロエチル、もしくはトリフルオロメチルのような1乃至3のハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、クロロメトキシ、フルオロメトキシ、ブロモメトキシ、2−クロロエトキシ、2−フルオロエトキシ、もしくはトリフルオロメトキシのような1乃至3のハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基、ビニルもしくはアリルのような2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、プロパルギルのような2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基、シクロヘキシルもしくはシクロペンチルのような3乃至7の炭素原子を有するシクロアルキル基、シクロヘキシルメチルもしくはシクロペンチルメチルのような3乃至7の炭素原子を有するシクロアルキル基を有するアルキル基、フェニル、もしくはピリジルが挙げられる。
式(II)の化合物の限定されない例は:
式(II)の化合物の限定されない例は:
(式(III)の化合物)
式(III)の範囲内での可変要素を、さらに詳細に以下に記載する。
式(III)の範囲内での可変要素を、さらに詳細に以下に記載する。
R11およびR12におけるハロゲン原子、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、1乃至3のハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、1乃至3のハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基、3乃至7の炭素原子を有するシクロアルキル基、3乃至7の炭素原子を有するシクロアルキル基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基として、R1およびR2において、ハロゲン原子、アルコキシ基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル基、および3乃至7の炭素原子を有するシクロアルキル基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基として記載したものが挙げられる。
R11、R12、R14、およびR15における1乃至8の炭素原子を有するアルキル基として、R1、R2、R3、R4、およびR5におけるアルキル基として記載したものが挙げられる。
R11もしくはR12がフェニル、ナフチル、ベンジル、フェネチル、ピリジル、チエニル、フリル、キノリル、もしくはベンゾチエニルである場合、これらの環は、塩素、臭素、もしくはフッ素のようなハロゲン原子、ニトロ、ヒドロキシル、アミノ、メチルアミノもしくはエチルアミノのような1乃至8の炭素原子を有するアルキルアミノ基、ジメチルアミノのような2乃至10の炭素原子を有するジアルキルアミノ基、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、もしくはブチルのような1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、もしくはブトキシのような1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、クロロメチル、フルオロメチル、ブロモメチル、2−クロロエチル、2−フルオロエチル、もしくはトリフルオロメチルのような1乃至3のハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、クロロメトキシ、フルオロメトキシ、ブロモメトキシ、2−クロロエトキシ、2−フルオロエトキシ、もしくはトリフルオロメトキシのような1乃至3のハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基、ビニルもしくはアリルのような2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、プロパルギルのような2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基、シクロヘキシルもしくはシクロペンチルのような3乃至7の炭素原子を有するシクロアルキル基、シクロヘキシルメチルもしくはシクロペンチルメチルのような3乃至7の炭素原子を有するシクロアルキル基を有するアルキル基、フェニル、もしくはピリジルのような置換基を有することができる。
(1)ある態様では、式(III)のフェニル酢酸誘導体において、−X1−Y1−Z1−がフェニル酢酸の3位もしくは4位に結合している化合物もしくはその塩を提供する。
(2)別の態様では、式(III)のフェニル酢酸誘導体もしくは上記(1)のフェニル酢酸誘導体において、X1が結合であり、そしてZ1が−C(=O)−である化合物もしくはその塩を提供する。
(3)別の態様では、式(III)のフェニル酢酸誘導体または上記(1)もしくは(2)のフェニル酢酸誘導体において、−X1−Y1−Z1−がオキサゾール環の4位に結合している化合物もしくはその塩を提供する。
(4)別の態様では、式(III)のフェニル酢酸誘導体または上記(1)乃至(3)のいずれか一つのフェニル酢酸誘導体において、R11が任意に塩素、フッ素、ヒドロキシル、1乃至5の炭素原子を有するアルキル基、および1乃至5の炭素原子を有するアルキル基からなる群より選ばれる置換基を有するフェニルもしくはナフチル基であって、それがオキサゾール環の2位に結合している化合物もしくはその塩を提供する。
(5)別の態様では、式(III)のフェニル酢酸誘導体または上記(1)乃至(4)のいずれか一つのフェニル酢酸誘導体であって、R12が3乃至6の炭素原子を有するアルキル基であり、それがオキサゾール環の5位に結合している化合物もしくはその塩を提供する。
提供される化合物、すなわち式(III)のフェニル酢酸、もしくはその塩は、シスもしくはトランス、または光学異性体のような立体異性体であってもよい。これらの異性体は本発明に含まれる。
提供される化合物は、アルカリ金属塩(例、ナトリウム塩もしくはカリウム塩)のような薬学的に許容できる塩を含む。さらに、提供される化合物は、アルカリ金属塩(例、ナトリウム塩およびカリウム塩)のような薬学的に許容できる塩の状態であってもよい。
(式(IV)の化合物)
式(IV)の範囲内での可変要素を、さらに詳細に以下に記載する。
式(IV)の範囲内での可変要素を、さらに詳細に以下に記載する。
式(IV)において、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、Yのアルキレン鎖の置換基、R3のアリールおよびヘテロ環基の置換基、R2のアリールで置換されたアルキル基の置換基、およびR2のヘテロ環基で置換されたアルキル基の置換基として、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基が挙げられる。アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、およびヘキシルを含む。
R2として、2乃至8の炭素原子を有するアルキル基が挙げられる。アルキル基の例は、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、およびヘキシルを含む。
R2、R4、R5、Yのアルキレン鎖の置換基、R1のアリールもしくはヘテロ環基の置換基、R2のアリールで置換されたアルキル基の置換基、およびR2のヘテロ環基で置換されたアルキル基の置換基として、1乃至3のハロゲンで置換された1乃至8の炭素原子を有するアルキル基が挙げられる。そのようなハロアルキル基の例は、フッ素、塩素、および臭素のような1乃至3のハロゲンで置換されたメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、およびt−ブチルを含む。トリフルオロメチル、クロロメチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチルおよび2−フルオロエチルが好ましい。
R2およびR3は、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基であってもよい。アルケニル基の例は、ビニルおよびアリルを含む。R2およびR3として、2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基が挙げられる。アルキニル基の例は、プロパルギルを含む。
R3はハロゲン原子であってもよい。ハロゲン原子の例は、フッ素、塩素、および臭素を含む。
R2は3乃至7の炭素原子を有するシクロアルキル基であってもよい。シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルを含む。
R1のアリールもしくはヘテロ環基の置換基、R2のアリールで置換されたアルキル基の置換基、およびR2のヘテロ環基で置換されたアルキル基の置換基として、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基が挙げられる。上記アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、およびヘキシルオキシを含む。
R1と、R2のアルキルで置換されたアリールのアリール部分として、アリール基が挙げられる。アリール基の例は、フェニルおよびナフチルを含む。R1と、R2のアルキル基の置換基として、5員乃至8員環を有するヘテロ環基が挙げられる。ヘテロ環基の例は、ピリジル、チエニル、フリル、チアゾリル、およびキノリルを含む。R1は、窒素原子、酸素原子、および硫黄原子からなる群より選ばれる1乃至3のヘテロ原子と炭素原子からなるそれ以外の原子とを含む5員乃至8員環を有するヘテロ環基であってもよい。ベンゼン環がヘテロ環と縮合してもよい。縮合環の例は、キノリン環およびベンゾチオフェン環を含む。
Yは、1乃至8の炭素原子を有するアルキレン鎖であってもよい。アルキレン鎖の例は、メチレンおよびエチレンを含む。
R3は1乃至3個の基であってもよい。R3の2もしくは3個の基は互いに異なっていてもよい。
R6はアミノで置換された1乃至8の炭素原子を有するアルキル基であってもよい。アミノアルキル基の例は、ピペリジノ、ピロリジノ、ジメチルアミノ、およびジエチルアミノのようなアミノ基で置換されているメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、およびヘキシルを含む。
(1)ある態様では、式(IV)の化合物もしくはその塩において、R1がオキサゾール、チアゾール、もしくはイミダゾール環の2位に結合している化合物を提供する。
(2)別の態様では、式(IV)の化合物、その塩、または(1)において、B1がNであり、B2がOである化合物を提供する。
(3)別の態様では、式(IV)の化合物、その塩、(1)もしくは(2)において、R6が水素原子である化合物を提供する。
(4)別の態様では、式(IV)の化合物、その塩、(1)、(2)、もしくは(3)において、X2が結合である化合物を提供する。
(5)別の態様では、式(IV)の化合物、その塩、(1)、(2)、(3)、もしくは(4)において、X1が結合である化合物を提供する。
(6)別の態様では、式(IV)の化合物、その塩、(1)、(2)、(3)、(4)、もしくは(5)において、R1がC1−8アルキル、C1−8アルコキシ、1乃至3のハロゲンで置換されたC1−8アルキル、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、フェニル、ピリジル、およびハロゲンからなる群より選ばれる基もしくは原子により置換されているアリールである化合物を提供する。
(7)別の態様では、式(IV)の化合物、その塩、(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、もしくは(6)において、R2がC2−8アルキルである化合物を提供する。
(8)別の態様では、式(IV)の化合物、その塩、(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、もしくは(7)において、R3がC1−8アルキルもしくはC2−8アルケニルである化合物を提供する。
式(IV)の化合物は、アルカリ金属塩(例、ナトリウム塩およびカリウム塩)のような薬学的に許容できる塩の状態であってもよい。
式(IV)の化合物の限定されない例は:
2−(3−(2−(4−イソプロピル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−5−イル)エチル)−5−メチルベンゾ[d]イソキサゾール−6−イルオキシ)−2−メチルプロパン酸;
2−(3−(2−(4−イソプロピル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−5−イル)エチル)−5−メチルベンゾ[d]イソキサゾール−6−イルオキシ)酢酸;および
2−(3−(2−(2−(2,4−ジクロロフェニル)−5−イソプロピルオキサゾール−4−イル)エチル)−5−メチルベンゾ[d]イソキサゾール−6−イルオキシ)酢酸である。
(式(V)、(VI)および(VII)の化合物)
式(V)について、R1、R3、R4、R5、R6、R7、Aに関する5員環のヘテロ環基の置換基、もしくはBに関する2乃至6の炭素原子を有するアルキレン鎖の置換基となり得る1乃至8の炭素原子を有するアルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、もしくはヘキシルを含む。
式(V)について、R1、R3、R4、R5、R6、R7、Aに関する5員環のヘテロ環基の置換基、もしくはBに関する2乃至6の炭素原子を有するアルキレン鎖の置換基となり得る1乃至8の炭素原子を有するアルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、もしくはヘキシルを含む。
R1、R4、Aに関する5員環のヘテロ環基の置換基、もしくはBに関する2乃至6の炭素原子を有するアルキレン鎖の置換基となり得る2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基の例は、ビニルおよびアリルを含む。
R1、R4、Aに関する5員環のヘテロ環基の置換基、もしくはBに関する2乃至6の炭素原子を有するアルキレン鎖の置換基となり得る2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基の例は、プロパルギルを含む。
Aに関する5員環のヘテロ環基の置換基もしくはBに関する2乃至6の炭素原子を有するアルキレン鎖の置換基となり得る3員乃至7員環のシクロアルキル基の例は、シクロ-プロピル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルを含む。
R1、R4、Aに関する5員環のヘテロ環基の置換基、もしくはBに関する2乃至6の炭素原子を有するアルキレン鎖の置換基となり得る1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、およびヘキシルオキシを含む。
R1、R4、もしくはBに関する2乃至6の炭素原子を有するアルキレン鎖の置換基となり得るハロゲン原子の例は、フッ素、塩素、および臭素を含む。
R1、R4、R5、R6、Aに関する5員環のヘテロ環基の置換基、もしくはBに関する2乃至6の炭素原子を有するアルキレン鎖の置換基となり得るハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基の例は、1乃至3のフッ素、塩素、もしくは臭素原子のような置換基を有するメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、およびt−ブチルを含む。好ましくはトリフルオロメチル、クロロメチル、2−クロロ-エチル、2−ブロモエチル、および2−フルオロエチルである。
R1、R4、Aに関する5員環のヘテロ環基の置換基、もしくはBに関する2乃至6の炭素原子を有するアルキレン鎖の置換基となり得るハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基の例は、1乃至3のフッ素、塩素、もしくは臭素原子のような置換基を有するメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロピルオキシ、ブチルオキシ、およびt−ブチルオキシを含む。好ましくはトリフルオロメチルオキシ、クロロメチルオキシ、2−クロロ-エチルオキシ、2−ブロモエチルオキシ、および2−フルオロエチルオキシである。
R1もしくはR4となり得る2乃至8の炭素原子を有するアシル基の例は、アセチルおよびプロピオニルを含む。
R1、R4、もしくはAに関する5員環のヘテロ環基の置換基となり得る6乃至10の炭素原子を有するアリール基の例は、フェニルを含む。
R1、R4、もしくはAに関する5員環のヘテロ環基の置換基となり得る5員もしくは6員環のヘテロ環基の例は、ピリジルを含む。
Aに関する5員環のヘテロ環基の置換基となり得る3員乃至7員環のシクロアルキル置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロペンチル、もしくはシクロヘキシル置換基を有するメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチルおよびヘキシルを含む。
Aに関する5員環のヘテロ環基の置換基となり得る(6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有する)アラルキル基の例は、ベンジルおよびフェネチルを含む。
Aに関する5員環のヘテロ環基の置換基となり得る5員もしくは6員環のヘテロ環基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基の例は、ピリジル置換基を有するメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、およびヘキシルを含む。
式(VI)のR11もしくはR13または式(VII)のR21もしくはR23となり得る1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、6乃至10の炭素原子を有するアリール基、および5員もしくは6員環のヘテロ環基の例は、式(V)のR1およびR4について上述したものと同じである。
式(VI)のR12もしくは式(VII)のR22となり得る1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、3員乃至7員環のシクロアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、3員乃至7員環のシクロアルキル置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基、6乃至10の炭素原子を有するアリール基、5員もしくは6員環のヘテロ環基、6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有するアラルキル基、および5員もしくは6員環のヘテロ環置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基の例は、式(V)のAに関する5員環のヘテロ環基の置換基として上述したものを含む。
式(VI)のR14もしくはR15または式(VII)のR24もしくはR25となり得る1乃至8の炭素原子を有するアルキル基およびハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基の例は、式(V)のR5およびR6について上述したものを含む。
式(V)におけるR1、式(VI)におけるR11、および式(VII)におけるR21は、単数もしくは複数(1乃至3)が、ベンゼン環その他に結合してもよい。R1、R11、およびR21のそれぞれが複数で存在する場合、複数の基は同一であっても異なっていてもよい。
式(V)におけるR4、式(VI)におけるR13、および式(VII)におけるR23は、単数もしくは複数(1乃至3)が、ベンゼン環その他に結合してもよい。R4、R13、およびR23のそれぞれが複数で存在する場合、複数の基は同一であっても異なっていてもよい。
式(V)におけるA、式(VI)におけるR12、および式(VII)におけるR22に対応する5員環のヘテロ環基の置換基は、単数もしくは複数(1もしくは2)が、ヘテロ環に結合してもよい。A、R12、およびR22に対応する5員環のヘテロ環基の置換基が複数で存在する場合、複数の基は同一であっても異なっていてもよい。
好ましい化合物を以下に記載する。
(1)ある態様では、式(V)の化合物およびその塩において、Aがピラゾールである。
(2)別の態様では、上記(1)の化合物およびその塩において、−(CH2)n−がピラゾールに対して、その1位で結合する。
(3)別の態様では、上記(1)の化合物およびその塩において、−(CH2)n−がピラゾールに対して、その3位で結合する。
(4)別の態様では、上記(2)もしくは(3)の化合物およびその塩において、−B−がピラゾールに対して、その4位もしくは5位で結合する。
(5)別の態様では、式(V)の化合物およびその塩において、Aがチオフェン、フラン、もしくはピロールである。
(6)別の態様では、上記(5)の化合物およびその塩において、−(CH2)n−が5員環のヘテロ環基に対して、その2位で結合する。
(7)別の態様では、式(V)の化合物およびその塩において、Aがチオフェンである。
(8)別の態様では、上記(7)の化合物およびその塩において、−(CH2)n−がチオフェンに対して、その2位で結合する。
(9)別の態様では、式(V)もしくは上記(1)乃至(8)のいずれか一つの化合物およびその塩において、nが0である。
(10)別の態様では、式(V)もしくは上記(1)乃至(9)のいずれか一つの化合物およびその塩において、XおよびYが、それぞれCHである。
(11)別の態様では、式(V)もしくは上記(1)乃至(10)のいずれか一つの化合物およびその塩において、R2がR3と結合して、=Oを表す。
(12)別の態様では、式(V)もしくは上記(1)乃至(11)のいずれか一つの化合物およびその塩において、Bが、任意に1乃至8の炭素原子を有するアルキル基およびハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基からなる群より選ばれる置換基を有し、2乃至4の炭素原子を有するアルキレン鎖である。
(13)別の態様では、式(V)もしくは上記(1)乃至(12)のいずれか一つの化合物およびその塩において、Bがエチレン鎖である。
(14)別の態様では、式(V)もしくは上記(1)乃至(13)のいずれか一つの化合物およびその塩において、R1およびR4が同一もしくは異なっており、それぞれ水素原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、もしくはハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基である。
(15)別の態様では、式(V)もしくは上記(1)乃至(14)のいずれか一つの化合物およびその塩において、R5およびR6が同一もしくは異なっており、それぞれ水素原子もしくは1乃至8の炭素原子を有するアルキル基である。
(16)別の態様では、式(V)もしくは上記(1)乃至(15)のいずれか一つの化合物およびその塩において、Aに対応するヘテロ環に任意に結合する置換基が1乃至8の炭素原子を有するアルキル基もしくはハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基である。
(17)別の態様では、式(VI)の化合物およびその塩において、X1がCHである。
(18)別の態様では、式(II)の化合物およびその塩において、R11−フェニルもしくはR11−ピリジルがピラゾールに対して1位で結合する。
(19)別の態様では、式(VI)の化合物およびその塩において、R11−フェニルもしくはR11−ピリジルがピラゾールに対して3位で結合する。
(20)別の態様では、式(VI)もしくは上記(17)乃至(19)のいずれか一つの化合物およびその塩において、−(CH2)qC(=W1)−がピラゾールに対して、4位もしくは5位で結合する。
(21)別の態様では、式(VI)もしくは上記(17)乃至(20)のいずれか一つの化合物およびその塩において、W1が酸素原子である。
(22)別の態様では、式(VI)もしくは上記(17)乃至(21)のいずれか一つの化合物およびその塩において、R11およびR13が同一もしくは異なっており、それぞれ水素原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、もしくはハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基である。
(23)別の態様では、式(VI)もしくは上記(17)乃至(21)のいずれか一つの化合物およびその塩において、R11およびR13が同一もしくは異なっており、それぞれ1乃至8の炭素原子を有するアルキル基もしくはハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基である。
(24)別の態様では、式(VI)もしくは上記(17)乃至(23)のいずれか一つの化合物およびその塩において、R14およびR15が同一もしくは異なっており、それぞれ水素原子もしくは1乃至8の炭素原子を有するアルキル基である。
(25)別の態様では、式(VI)もしくは上記(17)乃至(24)のいずれか一つの化合物およびその塩において、R12が水素原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、ハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、もしくはハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基である。
(26)別の態様では、式(VI)もしくは上記(17)乃至(24)のいずれか一つの化合物およびその塩において、R12が1乃至8の炭素原子を有するアルキル基もしくはハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基である。
(27)別の態様では、式(VI)もしくは上記(17)乃至(26)のいずれか一つの化合物およびその塩において、qが2である。
(28)別の態様では、式(VII)の化合物およびその塩において、X2がCHである。
(29)別の態様では、式(VII)の化合物およびその塩において、R21−フェニルもしくはR21−ピリジルがチオフェンに対して2位で結合する。
(30)別の態様では、式(VII)または上記(28)もしくは(29)の化合物およびその塩において、W2が酸素原子である。
(31)別の態様では、式(VII)もしくは上記(28)乃至(30)のいずれか一つの化合物およびその塩において、R21およびR23が同一もしくは異なっており、それぞれ水素原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、もしくはハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基である。
(32)別の態様では、式(VII)もしくは上記(28)乃至(30)のいずれか一つの化合物およびその塩において、R21およびR23が同一もしくは異なっており、それぞれ1乃至8の炭素原子を有するアルキル基もしくはハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基である。
(33)別の態様では、式(VII)もしくは上記(28)乃至(32)のいずれか一つの化合物およびその塩において、R24およびR25が同一もしくは異なっており、それぞれ水素原子もしくは1乃至8の炭素原子を有するアルキル基である。
(34)別の態様では、式(VII)もしくは上記(28)乃至(33)のいずれか一つの化合物およびその塩において、R22が水素原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、ハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、もしくはハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基である。
(35)別の態様では、式(VII)もしくは上記(28)乃至(33)のいずれか一つの化合物およびその塩において、R22が1乃至8の炭素原子を有するアルキル基もしくはハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基である。
(36)別の態様では、式(VII)もしくは上記(28)乃至(33)のいずれか一つの化合物およびその塩において、rが2である。
式(V)、(VI)、および(VII)の化合物は、アルカリ金属塩(例、ナトリウム塩、カリウム塩、もしくはリチウム塩)のような薬理学的に許容できる塩であってもよい。
式(V)、(VI)、および(VII)の化合物は光学活性体として存在することができ、ラセミ体のような光学異性体もしくはシスもしくはトランス体の化合物のような幾何異性体の状態であってもよい。
式(V)、(VI)、および(VII)の化合物の限定されない例は:
2−(4−(3−(1−イソプロピル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)プロパノイル)−2−メチルフェノキシ)−2−メチルプロパン酸;
2−(4−(3−(3−イソプロピル−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン−2−イル)プロパノイル)−2−メチルフェノキシ)−2−メチルプロパン酸;および
2−(4−(3−(3−イソプロピル−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン−2−イル)プロパノイル)−2−メチルフェノキシ)酢酸である。
(式(VIII)および(IX)の化合物)
式(VIII)において、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、およびR14に関し、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、およびヘキシルを含む。
式(VIII)において、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、およびR14に関し、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、およびヘキシルを含む。
R1、R2、R3、R6、およびR7に関し、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基の例は、ビニルおよびアリルを含む。
R1、R2、R3、R6、およびR7に関し、2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基の例は、プロパルギルを含む。
R1、R2、およびR3に関し、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、およびヘキシルオキシを含む。
R1、R2、およびR3に関し、ハロゲン原子の例は、フッ素、塩素、および臭素を含む。
R1、R2、R3、R4、R5、R6、およびR7に関し、ハロゲン原子で置換された1乃至8の炭素原子を有するアルキル基の例は、フッ素、塩素、および臭素のような1乃至3のハロゲン原子で置換されたメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、およびt−ブチルを含む。ある態様では、置換基は、トリ-フルオロ-メチル、クロロメチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、および2−フルオロエチルである。
R1、R2、およびR3に関し、ハロゲン原子で置換された1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基の例は、フッ素、塩素、および臭素のような1乃至3のハロゲン原子で置換されたメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、およびt−ブトキシを含む。ある態様では、置換基は、トリ-フルオロ-メチルオキシ、クロロメチルオキシ、2−クロロエチルオキシ、2−ブロモエチルオキシ、および2−フルオロエチルオキシである。
R1、R2、およびR3に関し、2乃至8の炭素原子を有するアシル基の例は、アセチルおよびプロピオニルを含む。
R1、R2、およびR3に関し、6乃至10の炭素原子を有するアリール基の例は、フェニルを含む。
R1、R2、およびR3に関し、5員もしくは6員環のヘテロ環基の例は、ピリジルを含む。
式(IX)において、R21、R22、およびR23に関し、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、ハロゲン原子で置換された1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、ヒドロキシル、ニトロ、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、6乃至10の炭素原子を有するアリール基、および5員もしくは6員環のヘテロ環基は、式(VIII)におけるR1、R2、およびR3について記載したものであってもよい。
式(IX)において、R24およびR25に関し、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基およびハロゲン原子で置換された1乃至8の炭素原子を有するアルキル基は、式(VIII)におけるR4およびR5について記載したものであってもよい。
式(VIII)におけるR1、R2、およびR3、並びに式(IX)におけるR21、R22、およびR23は、1乃至3の数でベンゼン環その他に結合することができ、同一もしくは異なる基が同じ環に結合してもよいことに留意すべきである。
(1)ある態様では、式(VIII)の化合物およびその塩において、AがCHである。
(2)別の態様では、式(VIII)の化合物、上記(1)の化合物、およびそれらの塩において、Bが酸素原子である。
(3)別の態様では、式(VIII)の化合物、上記(1)もしくは(2)の化合物およびそれらの塩において、W1が結合である。
(4)別の態様では、式(VIII)の化合物、上記(1)もしくは(2)の化合物およびそれらの塩において、W1がメチレンもしくはC(=O)である。
(5)別の態様では、式(VIII)の化合物、上記(1)乃至(4)の化合物、およびそれらの塩において、XおよびYが互いに異なっており、それぞれが酸素原子、硫黄原子、もしくは窒素原子である。
(6)別の態様では、式(VIII)の化合物、上記(1)乃至(4)の化合物、およびそれらの塩において、Xが硫黄原子であり、Yが窒素原子である。
(7)別の態様では、式(VIII)の化合物、上記(1)乃至(6)の化合物、およびそれらの塩において、Z1が酸素原子もしくは硫黄原子である。
(8)別の態様では、式(VIII)の化合物、上記(1)乃至(7)の化合物、およびそれらの塩において、R1、R2、およびR3が、独立に水素原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されている1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、もしくはハロゲン原子で置換されている1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基である。
(9)別の態様では、式(VIII)の化合物、上記(1)乃至(8)の化合物、およびそれらの塩において、R4およびR5が、それぞれ独立に、水素原子もしくはメチルである。
(10)別の態様では、式(VIII)の化合物、上記(1)乃至(9)の化合物、およびそれらの塩において、R6およびR7が、それぞれ独立に、水素原子もしくは1乃至8の炭素原子を有するアルキル基である。
(11)別の態様では、式(VIII)の化合物、上記(1)乃至(10)の化合物、およびそれらの塩において、nが2乃至4の整数である。
(12)別の態様では、式(VIII)の化合物、上記(1)乃至(10)の化合物、およびそれらの塩において、nが2である。
(13)別の態様では、式(IX)の化合物およびそれらの塩において、W2が結合である。
(14)別の態様では、式(IX)の化合物、上記(13)の化合物、およびそれらの塩において、R21、R22、およびR23が独立に、水素原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換されている1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、もしくはハロゲン原子で置換されている1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基である。
(15)別の態様では、式(IX)の化合物、上記(13)もしくは(14)の化合物、およびそれらの塩において、R24およびR25が、それぞれ独立に、水素原子もしくはメチルである。
式(VIII)もしくは(IX)で表される本発明が提供する化合物は、アルカリ金属塩(例、ナトリウム、カリウム、およびリチウムの塩)のような薬理学的に許容できる塩の状態であってもよい。
本発明が提供する化合物は、光学活性体であってもよく、ラセミ体の化合物のような光学異性体またはシスもしくはトランス体の化合物のような幾何異性体の状態であってもよい。
式(VIII)の化合物の限定されない例は:
2−(4−(3−(4−((4−(4−イソプロピルフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−5−イル)プロパノイル)−2−メチルフェノキシ)−2−メチルプロパン酸を含む。
(式(X)および(XI)の化合物)
式(X)において、R1、R2、R3、R4、R5、Aの5員環のヘテロ環に結合可能な置換基、および1乃至8の炭素原子を有するアルキレン鎖に結合可能な置換基における1乃至8の炭素原子を有するアルキル基として、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、もしくはヘキシルが挙げられる。
式(X)において、R1、R2、R3、R4、R5、Aの5員環のヘテロ環に結合可能な置換基、および1乃至8の炭素原子を有するアルキレン鎖に結合可能な置換基における1乃至8の炭素原子を有するアルキル基として、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、もしくはヘキシルが挙げられる。
ある態様では、R1、R2、およびAの5員環のヘテロ環に結合する置換基における2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基として、ビニルもしくはアリルが挙げられる。
ある態様では、R1、R2、およびAの5員環のヘテロ環に結合する置換基における2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基として、プロパルギルが挙げられる。
ある態様では、R1、R2、およびAの5員環のヘテロ環に結合する置換基は、3員乃至7員環のシクロアルキル基である。別の態様では、1乃至8の炭素原子を有するアルキレン鎖に結合する置換基は、シクロ-ペンチルもしくはシクロ-ヘキシルである。
ある態様では、R1、R2、およびAの5員環のヘテロ環に結合する置換基は、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基である。別の態様では、1乃至8の炭素原子を有するアルキレン鎖に結合する置換基は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、もしくはヘキシルオキシである。
ある態様では、R1、R2、およびAの5員環のヘテロ環に結合する置換基は、ハロゲンである。別の態様では、1乃至8の炭素原子を有するアルキレン鎖に結合する置換基は、フッ素、塩素、もしくは臭素である。
ある態様では、R1、R2、R5、およびAの5員環のヘテロ環に結合する置換基におけるハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基は、フッ素、塩素、もしくは臭素のような1乃至3のハロゲン置換を有するメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、もしくはt−ブチルである。別の態様では、上記置換基は、トリフルオロメチル、クロロメチル、2−クロロ-エチル、2−ブロモエチル、および2−フルオロエチルである。
ある態様では、R1、R2、およびAの5員環のヘテロ環に結合する置換基におけるハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基は、フッ素、塩素、もしくは臭素のような1乃至3のハロゲン置換を有するメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブチルオキシ、もしくはt−ブチルオキシである。ある態様では、上記置換基は、トリフルオロメチルオキシ、クロロメチルオキシ、2−クロロ-エチルオキシ、2−ブロモエチルオキシ、および2−フルオロ-エチルオキシである。
ある態様では、R1、R2、およびAの5員環のヘテロ環に結合する置換基における6乃至10の炭素原子を有するアリール基はフェニルである。
ある態様では、R1、R2、およびAの5員環のヘテロ環に結合する置換基における5員もしくは6員環のヘテロ環基はピリジルである。
ある態様では、R1、R2、およびAの5員環のヘテロ環に結合する置換基における3員乃至7員環のシクロアルキル基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基は、シクロプロピル置換基、シクロペンチル置換基、もしくはシクロヘキシル置換基を有するメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、もしくはヘキシルである。
ある態様では、R1、R2、およびAの5員環のヘテロ環に結合する置換基における6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有するアラルキルは、ベンジルもしくはフェネチルである。
ある態様では、R1、R2、およびAの5員環のヘテロ環に結合する置換基における5員もしくは6員環のヘテロ環基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基は、ピリジル置換基を有するメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、もしくはヘキシルである。
ある態様では、Aにおける置換基を有することができる5員環のヘテロ環は、置換基を有するピラゾールもしくはチオフェンである。別の態様では、ピラゾールが置換基を有している。
ある態様では、Bにおける置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキレン鎖は、1乃至4の炭素原子を有するアルキレン鎖である。別の態様では、上記アルキレン鎖がエチレン鎖もしくはプロピレン鎖である。
ある態様では、nは0である。
ある態様では、式(XI)におけるR11およびR12に関し、ハロゲン原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、およびハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基は、式(X)のR1およびR2について前述したものであってもよい。
ある態様では、R13およびR14における1乃至8の炭素原子を有するアルキル基は、式(X)のR3およびR4について前述したものであってもよい。
ある態様では、式(XI)におけるA1に関し、ピラゾールもしくはチオフェンに結合するハロゲン原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、およびハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基は、式(X)のAの5員環のヘテロ環に結合する置換基について前述したものである。
ある態様では、式(X)のR1および式(XI)のR11に関し、ベンゼン環その他は1乃至3の数のR1もしくはR11を有することができ、それらは互いに同一もしくは異なっている。別の態様では、ベンゼン環その他は、水素原子以外の1乃至3の置換基を有することができる。
ある態様では、式(X)のR2および式(XI)のR12に関し、ベンズイソキサゾール環のベンゼン環その他は1乃至3の数のR2もしくはR12を有することができ、それらは互いに同一もしくは異なっている。別の態様では、ベンズイソキサゾール環のベンゼン環その他は、水素原子以外の1乃至3の置換基を有することができる。
ある態様では、式(X)のAに関して5員環のヘテロ環に結合している置換基および式(XI)のA1に関してピラゾールもしくはチオフェンに結合している置換基は、1もしくは2の数で存在することができ、それらは互いに同一もしくは異なっていてもよい。
(1)ある態様では、式(X)で表される化合物もしくはその塩において、W1およびW2が、それぞれCHである。
(2)別の態様では、式(X)で表される化合物もしくはその塩において、W1がCHであり、W2が窒素原子である。
(3)別の態様では、式(X)で表されるか、上記(1)もしくは(2)に従う化合物もしくはその塩において、Xが窒素原子である。
(4)別の態様では、式(X)で表されるか、上記(1)もしくは(2)に従う化合物もしくはその塩において、Xが窒素原子であり、Yが酸素原子である。
(5)別の態様では、式(I)で表されるか、上記(1)もしくは(2)に従うに化合物もしくはその塩において、XがCHであり、Yが酸素原子である。
(6)別の態様では、式(X)で表されるか、上記(1)乃至(5)のいずれか一つに従う化合物もしくはその塩において、Zが酸素原子もしくは硫黄原子である。
(7)別の態様では、式(X)で表されるか、上記(1)乃至(6)のいずれか一つに従う化合物もしくはその塩において、R1およびR2が、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、もしくはハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基である。
(8)別の態様では、式(X)で表されるか、上記(1)乃至(7)のいずれか一つに従う化合物もしくはその塩において、R3およびR4が、それぞれ独立に、水素原子もしくは1乃至8の炭素原子を有するアルキル基である。
(9)別の態様では、式(X)で表されるか、上記(1)乃至(8)のいずれか一つに従う化合物もしくはその塩において、Aが、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、3員乃至7員環のシクロアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、3員乃至7員環のシクロアルキル置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基、6乃至10の炭素原子を有するアリール基、5員もしくは6員環のヘテロ環基、6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有するアラルキル基、および5員もしくは6員環のヘテロ環置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基からなる群より選ばれる置換基を有することができるピラゾール、チオフェン、もしくはフランである。
(10)別の態様では、式(X)で表されるか、上記(1)乃至(8)のいずれか一つに従う化合物もしくはその塩において、Aが、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、もしくはハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基からなる群より選ばれる置換基を有することができるピラゾール、チオフェン、もしくはフランである。
(11)別の態様では、式(X)で表されるか、上記(1)乃至(8)のいずれか一つに従う化合物もしくはその塩において、Aが、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、およびハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基からなる群より選ばれる置換基を有することができるピラゾールである。
(12)別の態様では、式(X)で表されるか、上記(1)乃至(11)のいずれか一つに従う化合物もしくはその塩において、Bが2乃至4の炭素原子を有するアルキレン鎖である。
(13)別の態様では、式(X)で表されるか、上記(1)乃至(12)のいずれか一つに従う化合物もしくはその塩において、nが0である。
(14)別の態様では、式(XI)で表される化合物もしくはその塩において、W3がCHである。
(15)別の態様では、式(XI)で表されるか、上記(14)に従う化合物もしくはその塩において、A1が、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、もしくはハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基からなる群より選ばれる置換基を有することができるピラゾールである。
(16)別の態様では、式(XI)で表されるか、上記(14)もしくは(15)に従う化合物もしくはその塩において、mが2もしくは3である。
式(X)もしくは(XI)の化合物は、薬理学的に許容できる塩、例えばナトリウム、カリウム、もしくはリチウムのようなアルカリ金属の塩の状態であってもよい。
提供される化合物は、光学活性体であり、ラセミ体の化合物のような光学異性体またはシスもしくはトランス体の化合物のような幾何異性体の状態でもある。
式(X)および(XI)の化合物の限定されない例は:
2−(3−(2−(1−イソプロピル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)エチル)−5−メチあルベンゾ[d]イソキサゾール−6−イルオキシ)−2−メチルプロパン酸;および
2−(3−(2−(1−イソプロピル−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−5−イル)エチル)−5−メチルベンゾ[d]イソキサゾール−6−イルオキシ)酢酸である。
(式(XII)、(XIII)、および(XIV)の化合物)
ある態様では、式(XII)において、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、Aで表される5員環のヘテロ環の置換基、およびBで表されるC1−8アルキレン、C2−8アルケニレン、もしくはC2−8アルキニレン鎖の置換基として、C1−8アルキルが挙げられる。C1−8アルキルの例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、およびヘキシルを含む。
ある態様では、式(XII)において、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、Aで表される5員環のヘテロ環の置換基、およびBで表されるC1−8アルキレン、C2−8アルケニレン、もしくはC2−8アルキニレン鎖の置換基として、C1−8アルキルが挙げられる。C1−8アルキルの例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、およびヘキシルを含む。
ある態様では、R1、R2、R5、およびAで表される5員環のヘテロ環の置換基として、C2−8アルケニルが挙げられる。C2−8アルケニルの例は、ビニルおよびアリルを含む。
ある態様では、R1、R2、およびAで表される5員環のヘテロ環の置換基として、C2−8アルキニルが挙げられる。C2−8アルキニルの例は、プロパルギルを含む。
ある態様では、R1、R2、Aで表される5員環のヘテロ環の置換基、およびBで表されるC1−8アルキレン、C2−8アルケニレン、もしくはC2−8アルキニレン鎖の置換基として、C1−8アルコキシが挙げられる。C1−8アルコキシの例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、およびヘキシルオキシを含む。
ある態様では、R1、R2、Aで表される5員環のヘテロ環の置換基、およびBで表されるC1−8アルキレン、C2−8アルケニレン、もしくはC2−8アルキニレン鎖の置換基として、ハロゲンが挙げられる。ハロゲンの例は、フッ素、塩素、および臭素を含む。
ある態様では、R1、R2、R5、およびAで表される5員環のヘテロ環の置換基として、ハロゲンで置換されたC1−8アルキルが挙げられる。ハロゲンで置換されたC1−8アルキルの例は、フッ素、塩素、および臭素のような1乃至3のハロゲンで置換されたメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、およびt−ブチルを含む。好ましくはトリフルオロメチル、クロロ-メチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、および2−フルオロエチルである。
ある態様では、R1、R2、およびAで表される5員環のヘテロ環の置換基として、ハロゲンで置換されたC1−8アルコキシが挙げられる。ハロゲンで置換されたC1−8アルコキシの例は、フッ素原子、塩素原子、もしくは臭素原子のような1乃至3のハロゲン原子で置換されたメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、およびt−ブトキシを含む。ある態様では、R1、R2、および5員環のヘテロ環の置換基が、トリフルオロメトキシ、クロロメトキシ、2−クロロエトキシ、2−ブロモエトキシ、および2−フルオロエトキシである。
ある態様では、R1、R2、R5、およびAで表される5員環のヘテロ環の置換基として、C2−8アシルが挙げられる。C2−8アシルの例は、アセチルおよびプロピオニルを含む。
ある態様では、R1、R2、およびAで表される5員環のヘテロ環の置換基として、C6−10アリールが挙げられる。C6−10アリールの例は、フェニルを含む。
ある態様では、R1、R2、およびAで表される5員環のヘテロ環の置換基として、5員もしくは6員環のヘテロ環基が挙げられる。5員もしくは6員環のヘテロ環基の例は、ピリジルを含む。
ある態様では、R5として、C1−8アルコキシで置換されたC1−8アルキルが挙げられる。C1−8アルコキシで置換されたC1−8アルキルの例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、もしくはヘキシルオキシで置換されたメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、およびヘキシルを含む。
ある態様では、R5として、3員乃至7員環シクロアルキルが挙げられる。3員乃至7員環のシクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルを含む。
ある態様では、R5として、3員乃至7員環のシクロアルキルで置換されたC1−8アルキルが挙げられる。3員乃至7員環のシクロアルキルで置換されたC1−8アルキルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、もしくはシクロヘキシルで置換されたメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、およびヘキシルを含む。
ある態様では、R5として、フェニルで置換されたC1−8アルキルが挙げられる。フェニルで置換されたC1−8アルキルの例は、ベンジルおよびフェネチルを含む。
ある態様では、C1−8アルキレン、C2−8アルケニレン、もしくはBで表されるC2−8アルキニレン鎖の置換基として、3員乃至7員環のシクロアルキルが挙げられる。3員乃至7員環のシクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルを含む。
ある態様では、式(XIII)において、R1a、R2a、およびAaで表される5員環のヘテロ環の置換基として、C1−8アルキル、C1−8アルコキシ、ハロゲン、ハロゲンで置換されたC1−8アルキル、ハロゲンで置換されたC1−8アルコキシ、およびC2−8アシルが挙げられる。これらの例は、式(XII)におけるR1、R2、およびAで表される5員環のヘテロ環の置換基の例と同じである。
ある態様では、式(XIV)において、R1b、R2b、およびAbで表される5員環のヘテロ環の置換基として、C1−8アルキル、C1−8アルコキシ、ハロゲン、ハロゲンで置換されたC1−8アルキル、ハロゲンで置換されたC1−8アルコキシ、およびC2−8アシルが挙げられる。これらの例は、式(XII)におけるR1、R2、およびAで表される5員環のヘテロ環の置換基の例と同じである。
ある態様では、式(XIV)において、R3bとしてC1−8アルキルが挙げられる。例は、式(XII)におけるR5の例と同じである。
ある態様では、式(XII)におけるR1、R2、式(XIII)におけるR1a、R2a、式(XIV)におけるR1bおよびR2bは、それぞれベンゼン環のような環に結合する1乃至3個の基であってもよい。上記2もしくは3個の基は、互いに異なっていてもよい。
(1)ある態様では、W1およびW2がそれぞれCHである式(XII)を有する化合物もしくはその塩を提供する。
(2)ある態様では、XがCR6R7である式(XII)を有する化合物、その塩、(1)で定義される化合物、もしくはその塩を提供する。
(3)ある態様では、XがCH2である式(XII)を有する化合物、その塩、(1)で定義される化合物、もしくはその塩を提供する。
(4)ある態様では、XがNR5である式(XII)を有する化合物、その塩、(1)で定義される化合物、もしくはその塩を提供する。
(5)ある態様では、XがNHである式(XII)を有する化合物、その塩、(1)で定義される化合物、もしくはその塩を提供する。
(6)ある態様では、XがNR5であり、R5がC1−8アルキルである式(XII)を有する化合物、その塩、(1)で定義される化合物、もしくはその塩を提供する。
(7)ある態様では、YがCH2である式(XII)を有する化合物、その塩、(1)乃至(6)のいずれか一つで定義される化合物、もしくはその塩を提供する。
(8)ある態様では、Zがカルボキシルである式(XII)を有する化合物、その塩、(1)乃至(7)のいずれか一つで定義される化合物、もしくはその塩を提供する。
(9)ある態様では、GがOである式(XII)を有する化合物、その塩、のいずれか一つで定義される化合物(1)乃至(8)、もしくはその塩を提供する。
(10)ある態様では、Aがチアゾールであって、該チアゾールがC1−8アルキル、C2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C1−8アルコキシ、ハロゲン、ハロゲンで置換されたC1−8アルキル、ハロゲンで置換されたC1−8アルコキシ、ヒドロキシル、ニトロ、C2−8アシル、C6−10アリール、および5員もしくは6員環のヘテロ環基からなる群より選ばれる置換基により置換されていてもよい式(XII)を有する化合物、その塩、(1)乃至(9)のいずれか一つで定義される化合物、もしくはその塩を提供する。
(11)ある態様では、Bがエチレン鎖である式(XII)を有する化合物、その塩、(1)乃至(10)のいずれか一つで定義される化合物、もしくはその塩を提供する。
(12)ある態様では、R1およびR2が、それぞれ独立に、水素原子、C1−8アルキル、C2−8アルケニル、C1−8アルコキシ、ハロゲン、ハロゲンで置換されたC1−8アルキル、もしくはハロゲンで置換されたC1−8アルコキシである式(XII)を有する化合物、その塩、(1)乃至(11)のいずれか一つで定義される化合物、もしくはその塩を提供する。
(13)ある態様では、R1およびR2が、それぞれ独立に、水素原子、C1−8アルキル、ハロゲン、もしくはハロゲンで置換されたC1−8アルキルである式(XII)を有する化合物、その塩、(1)乃至(11)のいずれか一つで定義される化合物、もしくはその塩を提供する。
(14)ある態様では、R3およびR4が、それぞれ水素原子である式(XII)を有する化合物、その塩、(1)乃至(13)のいずれか一つで定義される化合物、もしくはその塩を提供する。
(15)ある態様では、mが0である式(XII)を有する化合物、その塩、(1)乃至(14)のいずれか一つで定義される化合物、もしくはその塩を提供する。
(16)ある態様では、GaがOである式(XIII)を有する化合物もしくはその塩を提供する。
(17)ある態様では、Aaが、C1−8アルキル、C1−8アルコキシ、ハロゲン、ハロゲンで置換されたC1−8アルキル、ハロゲンで置換されたC1−8アルコキシ、ヒドロキシル、ニトロ、およびC2−8アシルからなる群より選ばれる置換基で置換されていてもよいチアゾールである式(XIII)を有する化合物、その塩、(16)で定義される化合物、もしくはその塩を提供する。
(18)ある態様では、Baがエチレン鎖である式(XIII)を有する化合物、その塩、(16)もしくは(17)で定義される化合物、またはその塩を提供する。
(19)ある態様では、R1aおよびR2aが、それぞれ独立に、水素原子、C1−8アルキル、C1−8アルコキシ、ハロゲン、ハロゲンで置換されたC1−8アルキル、もしくはハロゲンで置換されたC1−8アルコキシである式(XIII)を有する化合物、その塩、(16)乃至(18)のいずれか一つで定義される化合物、もしくはその塩を提供する。
(20)ある態様では、GbがOである式(XIV)を有する化合物もしくはその塩を提供する。
(21)ある態様では、Abが、C1−8アルキル、C1−8アルコキシ、ハロゲン、ハロゲンで置換されたC1−8アルキル、ハロゲンで置換されたC1−8アルコキシ、ヒドロキシル、ニトロ、およびC2−8アシルからなる群より選ばれる置換基で置換されていてもよいチアゾールである式(XIV)を有する化合物、その塩、(20)で定義される化合物、もしくはその塩を提供する。
(22)ある態様では、Bbがエチレン鎖である式(XIV)を有する化合物、その塩、(20)もしくは(21)で定義される化合物、またはその塩を提供する。
(23)ある態様では、R1bおよびR2bが、それぞれ独立に、水素原子、C1−8アルキル、C1−8アルコキシ、ハロゲン、ハロゲンで置換されたC1−8アルキル、もしくはハロゲンで置換されたC1−8アルコキシである式(XIV)を有する化合物、その塩、(20)乃至(22)のいずれか一つで定義される化合物、もしくはその塩を提供する。
式(XII)、(XIII)、もしくは(XIV)を有する化合物は、薬学的に許容できる塩の状態で存在できる。上記塩の例は、アルカリ金属塩、例えばナトリウム塩、カリウム塩、およびリチウム塩を含む。
式(XII)、(XIII)、もしくは(XIV)を有する化合物は、鏡像体もしくはラセミ体のような光学異性体、あるいはシスもしくはトランスのような幾何異性体の状態で存在していてもよい。これらの化合物の異性体も提供する。
式(XII)、(XIII)、および(XIV)の化合物の限定されない例は:
3−(4−(3−(4−イソプロピル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−5−イル)プロパノイル)−2−メチルフェニル)プロパン酸;および
2−((4−(3−(4−イソプロピル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−5−イル)プロパノイル)フェニル)(メチル)アミノ)酢酸である。
(式(XV)および(XVI)の化合物)
ある態様では、式(XV)を有する化合物もしくはその塩において、W1およびW2がいずれもCHである。
ある態様では、式(XV)を有する化合物もしくはその塩において、W1およびW2がいずれもCHである。
別の態様では、式(XV)を有する化合物もしくはその塩において、XがCR4R5、CH2、もしくはNR3であって、R3は1乃至8の炭素原子を有するアルキル基である。別の態様では、R3はメチル基である。
別の態様では、式(XV)を有する化合物もしくはその塩において、YがCH2である。
別の態様では、式(XV)を有する化合物もしくはその塩において、Zがカルボン酸基である。
別の態様では、式(XV)を有する化合物もしくはその塩において、Aが、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基、ハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、6乃至10の炭素原子を有するアリール基、もしくは5員もしくは6員環のヘテロ環基からなる群より選ばれる置換基を有していてもよいチアゾールもしくはオキサゾール;1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基、ハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、6乃至10の炭素原子を有するアリール基、もしくは5員もしくは6員環のヘテロ環基からなる群より選ばれる置換基を有していてもよいピラゾールである。
別の態様では、式(XV)を有する化合物もしくはその塩において、Bがエチレン鎖である。
別の態様では、式(XV)を有する化合物もしくはその塩において、DがNである。
別の態様では、式(XV)を有する化合物もしくはその塩において、EがOである。
別の態様では、式(XV)を有する化合物もしくはその塩において、R1およびR2が、それぞれ独立に、H、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、もしくはハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基である。
別の態様では、式(XV)を有する化合物もしくはその塩において、mが0である。
ある態様では、式(XVI)を有する化合物もしくはその塩において、R13が1乃至8の炭素原子を有するアルキル基である。別の態様では、R13はメチルである。
ある態様では、式(XVI)を有する化合物もしくはその塩において、pが1である。
ある態様では、式(XVI)を有する化合物もしくはその塩において、A1が1乃至8の炭素原子を有するアルキル基もしくはハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基からなる群より選ばれる置換基を有していてもよいチアゾール、オキサゾール、もしくはフェニルである。別の態様では、A1が1乃至8の炭素原子を有するアルキル基を置換基として有してもよいチアゾールである。
ある態様では、式(XVI)を有する化合物もしくはその塩において、B1がエチレン鎖である。
ある態様では、式(XVI)を有する化合物もしくはその塩において、R11が1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、ハロゲン原子、もしくはハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基である。
ある態様では、式(XVI)を有する化合物もしくはその塩において、R12がH、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、もしくはハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基である。
式(XVI)を有する化合物は、鏡像体もしくはラセミ体のような光学異性体、あるいはシスもしくはトランスのような幾何異性体の状態で存在していてもよい。これらの化合物の異性体も提供する。
式(XV)および(XVI)を有する化合物は、鏡像体もしくはラセミ体のような光学異性体、あるいはシスもしくはトランスのような幾何異性体の状態で存在していてもよい.これらの化合物の異性体も提供する。
式(XV)および(XVI)の化合物の限定されない例は:
2−((3−(2−(4−イソプロピル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−5−イル)エチル)ベンゾ[d]イソキサゾール−6−イル)(メチル)アミノ)酢酸;および
2−((3−(2−(4−イソプロピル−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チアゾール−5−イル)エチル)−5−メチルベンゾ[d]イソキサゾール−6−イル)(メチル)アミノ)酢酸である。
(式(XVII)の化合物)
ある態様では、式(XVII)を有する化合物もしくはその塩において、R23が1乃至8の炭素原子を有するアルキル基もしくはハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基である。別の態様では、R23がメチルである。
ある態様では、式(XVII)を有する化合物もしくはその塩において、R23が1乃至8の炭素原子を有するアルキル基もしくはハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基である。別の態様では、R23がメチルである。
ある態様では、式(XVII)を有する化合物もしくはその塩において、qが1乃至4の整数である。別の態様では、qが1である。
ある態様では、式(XVII)を有する化合物もしくはその塩において、R20が1乃至8の炭素原子を有するアルキル基である。別の態様では、R20がメチルである。
ある態様では、式(XVII)を有する化合物もしくはその塩において、B2が2乃至4の炭素原子を有するアルキレン鎖である。別の態様では、B2がエチレン鎖である。
ある態様では、式(XVII)を有する化合物もしくはその塩において、R21およびR22が、それぞれ独立に、H、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、ハロゲン原子、ハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基である。別の態様では、R21が1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、ハロゲン原子、もしくはハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基である。さらに別の態様では、R22がH、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、もしくはハロゲン原子置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基である。
ある態様では、式(XVII)を有する化合物において、N(R23)((CH2)q−CO2H)がベンズイソキサゾールの6位に結合する。
式(XVII)を有する化合物は、鏡像体もしくはラセミ体のような光学異性体、あるいはシスもしくはトランスのような幾何異性体の状態で存在していてもよい。これらの化合物の異性体も提供する。
(式(XVIII)の化合物)
ある態様では、式(XVIII)において、R1は水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、シアノ、カルボキシル、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、3員乃至7員環のシクロアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、3員乃至7員環のシクロアルキル置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、6乃至10の炭素原子を有するアリール基、5員もしくは6員環のヘテロ環基、6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有するアラルキル基、または5員もしくは6員環のヘテロ環置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基を表す。
ある態様では、式(XVIII)において、R1は水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、シアノ、カルボキシル、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、3員乃至7員環のシクロアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、3員乃至7員環のシクロアルキル置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、6乃至10の炭素原子を有するアリール基、5員もしくは6員環のヘテロ環基、6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有するアラルキル基、または5員もしくは6員環のヘテロ環置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基を表す。
ある態様では、式(XVIII)において、R2は水素原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、3員乃至7員環のシクロアルキル置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、6乃至10の炭素原子を有するアリール基、または6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有するアラルキル基を表す。
ある態様では、式(XVIII)において、R3、R4、R5、およびR6は、それぞれ独立に、水素原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、またはハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基を表す。
ある態様では、式(XVIII)において、Xは酸素原子、硫黄原子、もしくはNR7であって、R7は水素原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有するアラルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、または2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基を表す。
ある態様では、式(XVIII)において、Yは酸素原子、硫黄原子、NR8、もしくは結合であって、R8は水素原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、または2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基を表す。
ある態様では、式(XVIII)において、pは0もしくは1である。
ある態様では、式(XVIII)において、Aは酸素原子、CH2、N−NH2、もしくはN−OR9であって、R9は水素原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、もしくは6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有するアラルキル基を表す。
ある態様では、式(XVIII)において、Bは、p=1である場合に、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、3員乃至7員環のシクロアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、3員乃至7員環のシクロアルキル置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、6乃至10の炭素原子を有するアリール基、または6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有するアラルキル基からなる群より選ばれる置換基を有していても有していなくてもよいベンゼン環を表し、p=0である場合に、インドール、ベンゾフラン、ベンズイソキサゾールおよび1,2−ベンズイソチアゾールからなる群より選ばれる縮合環を表す。上記縮合環は、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、3員乃至7員環のシクロアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、3員乃至7員環のシクロアルキル置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、6乃至10の炭素原子を有するアリール基、または6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有するアラルキル基からなる群より選ばれる置換基を有していても有していなくてもよい。
ある態様では、式(XVIII)において、YはBのベンゼン環に結合する。
ある態様では、式(XVIII)において、−(C(R3)(R4))m−はBの縮合環に、その3位で結合する。
ある態様では、式(XVIII)において、mは1乃至4の整数である。
ある態様では、式(XVIII)において、nは0乃至5の整数である。
ある態様では、式(XVIII)において、n=0である場合にYは結合である。
式(XVIII)を有する化合物は、鏡像体もしくはラセミ体のような光学異性体、あるいはシスもしくはトランスのような幾何異性体の状態で存在していてもよい。これらの化合物の異性体も提供する。
(式(XIX)の化合物)
ある態様では、式(XIX)において、R11は、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、シアノ、カルボキシル、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、3員乃至7員環のシクロアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、3員乃至7員環のシクロアルキル置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、6乃至10の炭素原子を有するアリール基、5員もしくは6員環のヘテロ環基、6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有するアラルキル基、または5員もしくは6員環のヘテロ環置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基を表す。
ある態様では、式(XIX)において、R11は、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、シアノ、カルボキシル、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、3員乃至7員環のシクロアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、3員乃至7員環のシクロアルキル置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、6乃至10の炭素原子を有するアリール基、5員もしくは6員環のヘテロ環基、6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有するアラルキル基、または5員もしくは6員環のヘテロ環置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基を表す。
ある態様では、式(XIX)において、R12は、水素原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、3員乃至7員環のシクロアルキル置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、6乃至10の炭素原子を有するアリール基、または6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有するアラルキル基を表す。
ある態様では、式(XIX)において、R13、R14、R15、およびR16は、それぞれ独立に、水素原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、またはハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基を表す。
ある態様では、式(XIX)において、Y1は、酸素原子、硫黄原子、NR18、もしくは結合であって、R18は水素原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、または2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基を表す。
ある態様では、式(XIX)において、A1は、酸素原子、CH2、N−NH2、もしくはN−OR19であって、R19は水素原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、もしくは6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有するアラルキル基を表す。
ある態様では、式(XIX)において、Q1は、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、3員乃至7員環のシクロアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、3員乃至7員環のシクロアルキル置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、6乃至10の炭素原子を有するアリール基、または6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有するアラルキル基を表す。
ある態様では、式(XIX)において、rは1乃至4の整数である。
ある態様では、式(XIX)において、sは1乃至5の整数である。
式(XIX)を有する化合物は、鏡像体もしくはラセミ体のような光学異性体、あるいはシスもしくはトランスのような幾何異性体の状態で存在していてもよい。これらの化合物の異性体も提供する。
(式(XX)の化合物)
ある態様では、式(XX)において、R21は、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、シアノ、カルボキシル、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、3員乃至7員環のシクロアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、3員乃至7員環のシクロアルキル置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、6乃至10の炭素原子を有するアリール基、5員もしくは6員環のヘテロ環基、6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有するアラルキル基、または5員もしくは6員環のヘテロ環置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基を表す。
ある態様では、式(XX)において、R21は、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、シアノ、カルボキシル、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、3員乃至7員環のシクロアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、3員乃至7員環のシクロアルキル置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、6乃至10の炭素原子を有するアリール基、5員もしくは6員環のヘテロ環基、6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有するアラルキル基、または5員もしくは6員環のヘテロ環置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基を表す。
ある態様では、式(XX)において、R22は、水素原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、3員乃至7員環のシクロアルキル置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、6乃至10の炭素原子を有するアリール基、または6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有するアラルキル基を表す。
ある態様では、式(XX)において、R23、R24、R25、およびR26は、それぞれ独立に、水素原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、またはハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基を表す。
ある態様では、式(XX)において、Y2は、酸素原子、硫黄原子、NR28、もしくは結合であって、R28は、水素原子、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、もしくは2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基を表す。
ある態様では、式(XX)において、Q2は、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、1乃至8の炭素原子を有するアルキル基、3員乃至7員環のシクロアルキル基、2乃至8の炭素原子を有するアルケニル基、2乃至8の炭素原子を有するアルキニル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ基、3員乃至7員環のシクロアルキル置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、1乃至8の炭素原子を有するアルコキシ置換基と1乃至8の炭素原子とを有するアルキル基、ハロゲン置換と1乃至8の炭素原子とを有するアルコキシ基、2乃至8の炭素原子を有するアシル基、6乃至10の炭素原子を有するアリール基、もしくは6乃至10の炭素原子を有するアリール部分と1乃至8の炭素原子を有するアルキレン部分とを有するアラルキル基を表す。
ある態様では、式(XX)において、tは1乃至4の整数である。
ある態様では、式(XX)において、uは1乃至5の整数である。
式(XX)を有する化合物は、鏡像体もしくはラセミ体のような光学異性体、あるいはシスもしくはトランスのような幾何異性体の状態で存在していてもよい。これらの化合物の異性体も提供する。
式(XX)の化合物の限定されない例は:
3−(3−(2−(3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)エチル)−5−メチルベンゾ[d]イソキサゾール−6−イル)プロパン酸;および
2−(3−(2−(3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)エチル)−5−メチルベンゾ[d]イソキサゾール−6−イルオキシ)酢酸である。
使用方法
使用方法
一つの態様として提供されるのは、インスリン抵抗性に関する一以上の症状の治療、予防または改善の方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。当該方法は、抗高血糖作用およびインスリン増感作用を減らし、緩和し、または解消する。
別の態様として提供されるのは、酸化的筋線維の増加に付随する一以上の疾患症状の治療、予防または改善の方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、一以上の炎症症状の治療、予防または改善の方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、腎血管の機能的狭窄もしくは実際の閉塞に付随する、一以上の疾病もしくは疾患の症状の治療、予防または改善の方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。これらの方法において、PPARδアゴニストは、一つまたは両方の腎の血液循環を改善する。
別の態様として提供されるのは、肺の炎症に付随する一以上の疾患症状の治療、予防または改善の方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、慢性閉塞性気道疾患(COAD)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、成人発症性喘息、気腫、または、若年発症性喘息などが含まれるがこれらに限定されない肺の疾病の治療方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、例えば、炎症性血管疾患(粥状動脈硬化症、冠血管疾患もしくは末梢血管疾患、心筋梗塞、または、脳卒中などが含まれるがこれらに限定されない)、炎症性腸疾患(クローン病および潰瘍性大腸炎)、全身性炎症性疾患(エリテマトーデス)、または、炎症性リウマチ疾患(関節リウマチまたは乾癬性関節疾患などが含まれるがこれらに限定されない)、および、肺の炎症性疾患などの、炎症反応が存在するその他の炎症状態の治療方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、インスリンおよびグルコースの代謝に関する疾患または症状(インスリン抵抗性、糖尿病、メタボリック・シンドローム、低血糖、高血圧、肥満もしくは脂質異常症、膵ベータ細胞の保護、ならびに、微小血管および大血管の疾患の予防などを含む)の治療方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、体重減少が必要であるか望ましい、中心性肥満、腹部肥満または内臓型肥満の治療方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、腎虚血などが含まれるがこれらに限定されない腎疾患の治療方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、ミオクローヌス性攣縮 、てんかん、赤色ぼろ線維(RRF)、難聴、運動耐容能低下、認知症および乳酸アシドーシスなどが含まれるがこれらに限定されないミトコンドリア病の治療方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、脱毛を治療する方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
別の態様として提供されるのは、創傷治癒のための方法であって、PPARδアゴニストを投与することを包含する方法である。
提供される方法における別の態様としては、PPARαアゴニストならびにPPARγアゴニストの使用に付随する副作用、または、上記の疾患の治療に際して使用された場合のPPARアゴニストの典型的な副作用を回避する結果をもたらす、PPARαおよびPPARγに対するよりも500倍を超えて大きい選択性を有する任意の選択的PPARδアゴニストの低用量での使用である。
治療すべき疾患および対象の状態に応じて、式I〜XXの化合物、GW−501516(Ligand/GSK)、RWJ−800025(JNJ/Metabolex)、KD−3010(Kalypsys,Inc.)、BAY 68−5042(Bayer)、もしくは、Bratton, L. D. ら, Bioorg. Med. Chem. Lett. 2007 (web edition) や Kasuga, J. I. et al., Bioorg. Med. Chem. 2007 (web edition)に記載された化合物などが含まれるがこれらに限定されない、本発明において提供されるあらゆるPPARδアゴニストが、経口または非経口(たとえば、筋肉内、腹腔内、静脈内、脳室内、嚢内の(intracistemal)注射または注入、皮下注射、またはインプラント)投与経路により投与することができ、単独ないし組合わせて、それぞれの投与経路にふさわしい薬学的に許容可能な担体、アジュバントおよび媒体(vehicle)とともに、適切な用量単位で製剤化することができる。一つの態様として、提供される化合物は経口投与される。
本発明において提供される方法における特定の態様において、PPARδアゴニストのヒトにおける適切な投与量レベルは約0.1 mg/day〜約2500 mg/dayであり、PPARαおよびPPARγのアゴニストの使用に伴う副作用もしくは古典的なPPARアゴニストのクラス副作用を回避しつつ、プレβHDL濃度の上昇をもたらす。さらにもう一つの態様において、用量は約0.25 mg/day〜約500 mg/dayである。さらにもう一つの態様において、用量は約0.5 mg/day〜約250 mg/day.である。さらにもう一つの態様において、用量は約0.75 mg/day〜約50 mg/day.である。さらにもう一つの態様において、用量は約1.0 mg/day〜約25 mg/day.である。
提供される方法における別の態様において、PPARδアゴニストのヒトにおける用量は約0.001 mg/kg/day〜約25 mg/kg/dayであり、PPARαおよびPPARγのアゴニストの使用に伴う副作用もしくは古典的なPPARアゴニストのクラス副作用を回避しつつ、プレβHDL濃度の上昇をもたらす。さらにもう一つの態様において、用量は約0.005 mg/kg/day〜約15 mg/kg/dayである。さらにもう一つの態様において、用量は約0.01 mg/kg/day〜約10 mg/kg/dayである。さらにもう一つの態様において、用量は約0.5 mg/kg/day〜約5 mg/kg/dayである。さらにもう一つの態様において、用量は約1.0 mg/kg/day〜約2.5 mg/kg/dayであり、単回投与または分割投与で投与することができる。この範囲において、用量は、1日あたり約 0.1 mg、約 0.25 mg、約 0.5 mg、約 0.75 mg、約 1.0 mg、約 2.5 mg、約 5 mg、約 7.5 mg、約 10 mg、約 15 mg、約 25 mg、約 50 mg、約 75 mg、約 100 mg、約 125 mg、約 150 mg、約 175 mg、約 200 mg、約 225 mg、あるいは 約 250 mgとすることができる。
提供される方法における別の態様において、たとえばサルにおいては0.05〜30 mg/kg/day、ヒトにおいては0.5 mg/day〜300 mg/dayといった低用量のPPARδアゴニストは、PPARδアゴニストと関連すると通常報告される重い副作用を引き起こさない。
別の態様において、提供される化合物は、プラーク形成を減少させてこれに関連する症状を治療するのに有用であるような、あらゆる他の活性物質または薬学組成物と組合わせて使用することができる。
薬学組成物
薬学組成物
本発明において提供されるのは、式I〜XXの化合物、GW−501516(Ligand/GSK)、RWJ−800025(JNJ/Metabolex)、KD−3010(Kalypsys,Inc.)、BAY 68−5042(Bayer)、もしくは、Bratton, L. D. ら, Bioorg. Med. Chem. Lett. 2007 (web edition) や Kasuga, J. I. et al., Bioorg. Med. Chem. 2007 (web edition)に記載された化合物などが含まれるがこれらに限定されない一以上のあらゆるPPARδアゴニストを、有効成分あるいはその薬学的に許容し得る塩、その溶媒和物またはそのプロドラッグとして、薬学的に許容し得る媒体(vehicle)、担体、希釈剤、もしくは添加物、またはそれらの混合物の中に含有する薬学組成物である。
本発明において提供されるのは、式I〜XXの化合物、GW−501516(Ligand/GSK)、RWJ−800025(JNJ/Metabolex)、KD−3010(Kalypsys,Inc.)、BAY 68−5042(Bayer)、もしくは、Bratton, L. D. ら, Bioorg. Med. Chem. Lett. 2007 (web edition) や Kasuga, J. I. et al., Bioorg. Med. Chem. 2007 (web edition)に記載された化合物などが含まれるがこれらに限定されない一以上のあらゆるPPARδアゴニストまたはその薬学的に許容し得る塩、その溶媒和物もしくはそのプロドラッグとともに、一以上の本明細書に記載の放出制御添加物を含有する、放出調節剤型の薬学組成物である。適切な放出調節剤型の媒体には、親水性または疎水性のマトリックス・デバイス、水溶性の分離層コーティング、腸溶性コーティング、浸透圧性デバイス、多粒子デバイス、およびこれらの組み合わせが含まれるがこれらに限定されない。該薬学組成物は、非放出制御添加物をも含有してもよい。
本発明において提供されるのは、一以上の式I〜XXの化合物またはその薬学的に許容し得る塩、その溶媒和物もしくはそのプロドラッグ、および、一以上の腸溶コーティング剤型に用いる放出制御添加物を含有する、腸溶コーティング剤型の薬学組成物である。該薬学組成物は、非放出制御添加物をも含有してもよい。
加えて提供されるのは、速放性成分と少なくとも一つの遅延放出性成分を有する剤型であって、0.1時間から24時間までの時間をおいて分離された少なくとも2つの連続するパルスの形で非連続に化合物を放出することができる薬学組成物である。
一つの態様として、該薬学組成物は、一以上の式I〜XXの化合物、GW−501516(Ligand/GSK)、RWJ−800025(JNJ/Metabolex)、KD−3010(Kalypsys,Inc.)、BAY 68−5042(Bayer)、もしくは、Bratton, L. D. ら, Bioorg. Med. Chem. Lett. 2007 (web edition) や Kasuga, J. I. et al., Bioorg. Med. Chem. 2007 (web edition)に記載された化合物などが含まれるがこれらに限定されないあらゆるPPARδアゴニスト、または、その薬学的に許容し得る塩、その溶媒和物またはそのプロドラッグとともに、たとえば崩壊可能な半透過性の膜や膨潤性の物質として適した添加物のような、一以上の放出制御性および非放出制御性の添加物を含有する。
同様に本発明により提供されるのは、一以上の式I〜XXの化合物またはその薬学的に許容し得る塩、その溶媒和物またはそのプロドラッグとともに、胃液抵抗性の部分的にアルカリで中和されたポリマー性の層状材料を含み陽イオン交換容量を有する中間反応層および胃液抵抗性の外層に含まれる一以上の薬学的に許容可能な添加物または担体を含む、対象に経口投与するための剤型中の薬学組成物である。
本発明により提供されるのは、約0.1 mg/dayから約2500 mg/dayのPPARδアゴニストを含有する薬学組成物である。さらにもう一つの態様において、薬学組成物は、約0.25 mg/dayから約500 mg/dayのPPARδアゴニストを含有する。さらにもう一つの態様において、薬学組成物は、約0.5 mg/dayから約250 mg/dayのPPARδアゴニストを含有する。さらにもう一つの態様において、薬学組成物は、約0.75 mg/dayから約50 mg/dayのPPARδアゴニストを含有する。さらにもう一つの態様において、薬学組成物は、約1.0 mg/dayから約25 mg/dayのPPARδアゴニストを含有する。
別の態様として、本発明の薬学組成物は、約0.001 mg/kg/dayから約25 mg/kg/dayのPPARδアゴニストを含有する。さらにもう一つの態様において、本発明の薬学組成物は、約0.005 mg/kg/dayから約15 mg/kg/dayのPPARδアゴニストを含有する。さらにもう一つの態様において、本発明の薬学組成物は、約0.01 mg/kg/dayから約10 mg/kg/dayのPPARδアゴニストを含有する。さらにもう一つの態様において、本発明の薬学組成物は、約0.5 mg/kg/dayから約5 mg/kg/dayのPPARδアゴニストを含有する。さらにもう一つの態様において、本発明の薬学組成物は、約1.0 mg/kg/dayから約2.5 mg/kg/dayのPPARδアゴニストを含有し、単回投与または分割投与で投与することができる。該薬学組成物は、約6〜約8のpHで、約0.1%〜約2%の塩化ナトリウム、約0.1%〜約2%の酢酸アンモニウム、約0.001%〜約0.1%のエデト酸2ナトリウム、約0.1%〜約2% のベンジルアルコールをさらに含む。
本発明の薬学組成物は、単回製剤(unit-dosage forms)または複数回製剤(multiple-dosage forms)として提供しても良い。本明細書において単回製剤(unit-dosage forms)とは、ヒトおよび動物の対象への投与に適した、先行技術で知られているような個別包装された物理的に別々の単位のことをいう。各単回量は、所要の薬学的担体または添加物と共同で、所望の治療効果を生ずるのに十分な所定量の活性成分を含有する。単回製剤(unit-dosage forms)には、たとえば、アンプル、シリンジ、および個別包装された錠剤およびカプセル剤が含まれる。単回製剤(unit-dosage forms)は、分割して(in fractions)あるいは倍数にして(in multiples)投与してもよい。複数回製剤(multiple-dosage forms)とは、単回製剤(unit-dosage forms)として分離して投与するように、単一の容器中に同一の単回製剤(unit-dosage forms)が複数包装されたものである。複数回製剤(multiple-dosage forms))には、たとえば、バイアル、錠剤またはカプセル剤のボトル、または、パイント瓶もしくはガロン瓶が含まれる。
本発明にかかる、式I〜XXの化合物、ならびに、GW−501516(Ligand/GSK)、RWJ−800025(JNJ/Metabolex)、KD−3010(Kalypsys,Inc.)、BAY 68−5042(Bayer)、もしくは、Bratton, L. D. ら, Bioorg. Med. Chem. Lett. 2007 (web edition) や Kasuga, J. I. et al., Bioorg. Med. Chem. 2007 (web edition)に記載された化合物などが含まれるがこれらに限定されないあらゆるPPARδアゴニストは、単独で、あるいは、本発明により提供される一以上の他の化合物または一以上の他の活性成分と組み合わせて投与しても良い。本発明により提供される化合物を含有する薬学組成物は、種々の経口投与用剤型として製剤化しても良い。該薬学組成物はまた、遅延放出性(delayed)、徐放性(extended)、持続放出性(prolonged)、持続放出性(sustained)、拍出性(pulsatile)、制御放出性(controlled)、加速放出性(accelerated)、速放性(fast)、標的化放出性(targeted)、プログラム放出性(programmed)、および、胃貯留剤型(gastric retention dosage forms)などを含む、放出調節製剤として製剤化してもよい。これらの製剤は、当業者に知られた周知の方法および技術にしたがって、調製することができる(Remington: The Science and Practice of Pharmacy, supra; Modified-Release Drug Deliver Technology, Rathbone et al., Eds., Drugs および the Pharmaceutical Science, Marcel Dekker, Inc.: New York, NY, 2002; Vol. 126を参照)。
本発明により提供される薬学組成物は、単回投与してもよく、あるいは、時間間隔を置いて複数回投与してもよい。正確な用量と治療期間は、年齢、体重、治療を受ける患者の状態によって変わりうること、および、既知の試験プロトコールを用いて、または、イン・ビボもしくはイン・ビトロ試験あるいは診断データからの外挿によって、経験的に決定し得ることが理解される。任意の特定の個体について、その個体の必要性、ならびに、投与する人または製剤の投与を監督する人の専門的な判断にしたがって、個別の投与計画(dosage regimens)は徐々に調節されるべきであることも、さらに理解される。
経口投与
経口投与
本発明により提供される薬学組成物は、固形、半固形、または液体の経口投与製剤として提供してもよい。本明細書において、経口投与は、口腔投与、舌投与(lingual administration)、舌下投与を包含する。適切な経口投与製剤には、錠剤、カプセル剤、ピル、トローチ(troches)、薬用キャンディー(lozenges)、トローチ(pastilles)、カシェー(cachets)、丸薬(pellets)、薬用チューインガム(medicated chewing gum)、顆粒(granules)、原末(bulk powders)、発泡性または非発泡性の粉末または顆粒、液剤、エマルジョン、懸濁液、液剤、ウエハース(wafers)、ふりかけ(sprinkles)、エリキシル剤(elixirs)、および、シロップが含まれるがこれらに限定されない。該薬学組成物は、活性成分に加えて、結合剤(binders)、賦形剤(fillers)、希釈剤(diluents)、崩壊剤(disintegrants)、浸潤剤(wetting agents)、潤滑剤(lubricants)、流動促進剤(glidants)、着色剤(coloring agents)、色素移行防止剤(dye-migration inhibitors)、甘味剤(sweetening agents)および芳香剤(flavoring agents)が含まれるがこれらに限定されない一以上の薬学的に許容し得る担体もしくは添加物を含有しても良い。
結合剤またはグラニュレータ(granulators)は、錠剤が圧縮後にも元の形を保つように、錠剤に粘着性を付与する。適切な結合剤またはグラニュレータ(granulators)には、コーンスターチ、ジャガイモでんぷん、ゼラチン化前でんぷん(たとえば、STARCH 1500)などのでんぷん類;ゼラチン;スクロース、グルコース、デキストロース、糖蜜(molasses)およびラクトースなどの糖類;アカシア・ゴム(acacia)、アルギン酸、アルギン酸塩、アイリッシュ・モスの抽出物、パンワゴム(Panwar gum)、ガッチゴム(ghatti gum)、イサブゴールハスク(isabgol husk)の粘液、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン(PVP)、Veegum、カラマツアラボガラクタン(larch arabogalactan)、粉末トラガカント(powdered tragacanth)およびグアーガム(guar gum)などの天然および合成の増粘剤類;エチルセルロース、酢酸セルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)などのセルロース類;AVICEL-PH-101、AVICEL-PH-103、AVICEL RC-581、AVICEL-PH-105 (FMC Corp., Marcus Hook, PA)などの微晶質セルロース類;およびこれらの混合物が含まれるがこれらに限定されない。適切な賦形剤には、タルク、炭酸カルシウム、微晶質セルロース、粉末セルロース、デキストロース、カオリン(kaolin)、マンニトール、ケイ酸、ソルビトール、でんぷん、ゼラチン化前でんぷん、およびこれらの混合物が含まれるがこれらに限定されない。結合剤または賦形剤は、本発明により提供される薬学組成物中に約50%重量〜約99%重量存在しても良い。
適切な希釈剤は、第二リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、ラクトース、ソルビトール、スクロース、イノシトール、セルロース、カオリン(kaolin)、マンニトール、塩化ナトリウム、乾燥でんぷんおよび粉砂糖が含まれるがこれらに限定されない。マンニトール、ラクトース、ソルビトール、スクロースおよびイノシトールなどの一定の希釈剤は、十分な量で存在する場合に、多少圧縮された錠剤に口の中で噛むことによって、崩壊することを可能とする特性を付与する。このような圧縮された錠剤は、チュアブル錠(chewable tablets)として用いることができる。
適切な崩壊剤には、寒天;ベントナイト(bentonite);メチルセルロースおよびカルボキシメチルセルセルロースなどのセルセルロース類;木材製品(wood products);海綿(natural sponge);陽イオン交換樹脂(cation-exchange resins);アルギン酸;グアーガム(guar gum)およびVeegum HVなどの増粘剤類;柑橘果肉(citrus pulp);クロスカルメロースなどの架橋セルロース類;クロスポビドンなどの架橋ポリマー;架橋でんぷん類;炭酸カルシウム;デンプングリコール酸ナトリウムなどの微晶質セルロース;ポラクリリンカリウム(polacrilin potassium);コーンスターチ、ジャガイモでんぷん、タピオカでんぷん、ゼラチン化前でんぷんなどのでんぷん類;粘度;アリン(aligns);およびこれらの混合物が含まれるがこれらに限定されない。本発明の薬学組成物中の崩壊剤の量は、剤型の種類によって異なり、当業者であれば容易に認識できる。本発明の薬学組成物は、崩壊剤の重量で、約0.5〜約15%、あるいは、約1%〜約5%含有しても良い。
適切な滑沢剤には、ステアリン酸カルシウム;ステアリン酸マグネシウム;鉱油;軽油;グリセリン;ソルビトール;マンニトール;グリセロール・ベヘナートおよびポリエチレングリコールなどのグリコール類;ステアリン酸;ラウリル硫酸ナトリウム;タルク;ピーナッツ油、綿実油、ひまわり油、ごま油、オリーブオイル、コーンオイルおよび大豆油などの硬化植物油;ステアリン酸亜鉛;オレイン酸エチル;ラウリン酸エチル;寒天;でんぷん;ヒカゲノカズラ胞子粉末(lycopodium)、AEROSIL(登録商標)200 (W.R. Grace Co., Baltimore, MD)およびCAB-O-SIL(登録商標) (Cabot Co. of Boston, MA)などのシリカまたはシリカゲル;およびこれらの混合物が含まれるがこれらに限定されない。本発明の薬学組成物は約0.1%〜約5%の重量の滑沢剤含有してもよい。
適切な流動促進剤には、コロイド状二酸化ケイ素、CAB-O-SIL(登録商標)(Cabot Co. of Boston, MA)およびアスベストが含まれていないタルクが含まれる。着色剤には、あらゆる承認され、認証された、水溶性の連邦食品・医薬品・化粧品法上の(FD&C)色素、およびアルミナ白に懸濁した水に不溶の連邦食品・医薬品・化粧品法上の(FD&C)色素、および顔料レーキ(color lakes)、ならびにこれらの混合物が含まれる。顔料レーキ(color lakes)は、水溶性の色素の、重金属の水和酸化物との、吸着による組み合わせであり、不溶型の色素を生ずる。香味剤には、果物のような植物から抽出した天然の香味料、ならびに、ペパーミントおよびサリチル酸メチルなどの心地よい味覚を生ずる化合物の人工的な混合物が含まれる。甘味剤には、スクロース、ラクトース、マンニトール、シロップ、グリセリンおよびサッカリンおよびアスパルテームなどの人工甘味料が含まれる。適切な乳化剤には、ゼラチン、アカシア・ゴム(acacia)、トラガカント(tragacanth)、ベントナイト(bentonite)、ならびに、ポリオキシエチレン・ソルビタン・モノオレエート(TWEEN(商標)20)、ポリオキシエチレン・ソルビタン・モノオレエート80 (TWEEN(商標)80)およびトリエタノールアミン・オレエートなどの界面活性剤が含まれる。懸濁剤および分散剤には、カルボキシメチルセルロース・ナトリウム、ペクチン、トラガカント(tragacanth)、VEEGUM、アカシア・ゴム(acacia)、カルボメチルセルロース・ナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびポリビニルピロリドンが含まれる。防腐剤には、グリセリン、メチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸、安息香酸ナトリウムおよびアルコールが含まれる。湿潤剤には、プロピレングリコール・モノステアラートソルビタンオレイン酸モノエステル、モノラウリン酸ジエチレングリコールおよびポリオキシエチレン・ラウリルエーテルが含まれる。溶剤には、グリセリン、ソルビトール、エチルアルコールおよびシロップが含まれる。エマルジョンに用いられる非水の液体は、たとえば、鉱油および綿実油が含まれる。有機酸には、クエン酸および酒石酸が含まれる。二酸化炭素の素としては、重曹および炭酸ソーダが含まれる。
多くの担体および添加物は、同一の製剤内でさえ、いくつかの機能を果たし得ることが理解されるべきである。
本発明により提供される薬学組成物は、圧縮錠、粉薬錠剤、チュアブル・薬用キャンディー、速崩錠、多重圧縮錠、腸溶コーティング錠、糖衣錠またはフィルムコート錠として提供することができる。腸溶コーティング錠は、胃酸の作用には耐えるが腸では溶解または崩壊する物質で被った圧縮錠であり、それ故に、活性成分を胃の酸性環境から保護する。腸溶コーティングには、脂肪酸、脂質、サリチル酸フェニル、ろう、セラック、アンモニア処理したセラックおよび酢酸フタル酸セルロースが含まれるがこれらに限定されない。糖衣錠は、不愉快な味や匂いを隠すとともに錠剤を酸化から保護すのに役立つ糖衣に被われた圧縮錠である。フィルムコート錠は、水溶性物質のフィルムもしくは薄層で被われた圧縮錠である。フィルムコーティングには、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース・ナトリウム、ポリエチレングリコール4000、および酢酸フタル酸セルロースが含まれるがこれらに限定されない。フィルムコーティングは、糖衣と同じ一般的な特性を付与する。多重圧縮錠は、一以上の圧縮サイクルによって製造される圧縮錠であり、層状錠(layered tablets)およびプレスコート錠(press-coated tablets)もしくは有核錠(dry-coated tablets)が含まれる。
錠剤は、粉末、結晶または粒状の活性成分から、結合剤、崩壊剤、放出制御ポリマー、滑沢剤、希釈剤および/または着色剤などの、本明細書に記載の一以上の担体もしくは添加剤と組み合わせて、または、単独で調製することができる。芳香剤(flavoring agents)および甘味剤は、チュアブル錠および薬用キャンディーの形成に特に有用である。
本発明により提供される薬学組成物は、ゼラチン、メチルセルロース、でんぷん、またはアルギン酸カルシウムから製造することができるソフトカプセルまたはハードカプセルとして提供してもよい。ハードゼラチンカプセルは、乾燥充填カプセル(DFC)としても知られ、一方が他方の上にスッポリはまる二つの部分から成っており、それ故に、活性成分を完全に包み込む。軟カプセル剤(SEC)は、グリセリン、ソルビトールもしくは類似のポリオールの添加によって可塑化された、ゼラチンシェルのような柔らかい球形の殻である。ソフトゼラチンシェルは、微生物の生育を妨げる防腐剤を含有しても良い。適切な防腐剤は、メチルパラベン、液剤、プロピルパラベンおよびソルビン酸などの本明細書に記載の防腐剤である。本発明により提供される液剤、半固形製剤、および固形製剤は、カプセル化してもよい。適切な液剤および半固形製剤には、プロピレン・カーボネート、植物油またはトリグリセリド中の溶液および懸濁液が含まれる。このような溶液を含有するカプセルは、米国特許4,328,245号、米国特許4,409,239号、および米国特許4,410,545号に記載されているとおりに調製することができる。該カプセルもまた、活性成分の溶解を変更もしくは持続するために、当業者に知られた方法でコーティングすることができる。
本発明により提供される薬学組成物は、エマルジョン、溶液、懸濁液、エリキシル剤、およびシロップなどの液剤および半固形製剤として提供してもよい。エマルジョンは、水中油または油中水とすることができ、一方の液体が小さな小球の形で他方の液体の間に分散している2相系である。エマルジョンは、薬学的に許容可能な非水の液体もしくは溶媒、乳化剤、および防腐剤を含有してもよい。懸濁液は、薬学的に許容可能な懸濁剤および防腐剤を含有してもよい。水性のアルコール溶液は、低級アルキル・アルデヒドのジ(低級アルキル)アセタール(「低級」の用語は、炭素数1〜6のアルキル基を有することを意味する)、たとえばアセトアルデヒド・ジエチルアセタール、などの薬学的に許容可能なアセタール;ならびに、プロピレングリコールおよびエタノールなどの一以上のヒドロキシル基を有する水混和性の溶媒を含んでもよい。エリキシル剤は、透明で、甘くした、含水アルコールの溶液である。シロップは、たとえば、スクロースなどの糖の濃縮水溶液であり、防腐剤を含有してもよい。液剤については、たとえば、ポリエチレングリコール中の溶液は、投与のために簡便に計量することができるように、十分な量の薬学的に許容可能な液体の担体、たとえば水など、で希釈してもよい。
他の有用な液剤および半固形製剤としては、本発明の活性成分に加えて、1,2−ジメトキシメタン、ダイグライム(diglyme)、トリグライム(triglyme)、テトラグライム(tetraglyme)、ポリエチレングリコール−350−ジメチルエーテル、ポリエチレングリコール−550−ジメチルエーテル、ポリエチレングリコール−750−ジメチルエーテルなどのジアルキル化されたモノアルキレングリコールまたはポリアルキレングリコールを含有する製剤が含まれるがこれらに限定されず、ここで、350、550および750とは、ポリエチレングリコールのおよその平均分子量をいう。これらの製剤は、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、没食子酸プロピル、ビタミンE、ハイドロキノン、ヒドロキシクマリン、エタノールアミン、レシチン、セファリン、アスコルビン酸、リンゴ酸、ソルビトール、リン酸、重亜硫酸塩(bisulfite)、メタ重亜硫酸ナトリウム、チオジプロピオン酸およびそのエステル、ならびにジチオカルバメートなどの一以上の抗酸化剤をさらに含んでもよい。
本発明により提供される経口投与用薬学組成物は、リポソーム、ミセル、ミクロスフィアまたはナノシステムの形で提供してもよい。ミセル製剤は、米国特許6,350,458号に記載のとおり調製することができる。
本発明により提供される薬学組成物は、非発泡性もしくは発泡性の顆粒および粉末として、液剤として再構成されるように提供してもよい。非発泡性の顆粒もしくは粉末中で用いられる薬学的に許容可能な担体および添加剤は、希釈剤、甘味剤、および湿潤剤を含有してもよい。発泡性の顆粒もしくは粉末中で用いられる薬学的に許容可能な担体および添加剤は、有機酸および二酸化炭素の素を含有してもよい。
着色剤および芳香剤は、上記製剤に全てにおいて用いることができる。
本発明により提供される薬学組成物は、遅延放出性、持続放出性、拍出放出性(pulsed-)、制御放出性、標的化放出性およびプログラム放出性などの、速放性もしくは修飾された放出性(modified release)の製剤として製剤化してもよい。
などの
などの
本発明により提供される薬学組成物は、所望の治療効果を損なわない他の活性成分とともに、あるいは、制酸剤、プロトンポンプ阻害剤、およびH2受容体アンタゴニストなどの所望の効果を補う物質とともに、一緒に製剤化してもよい。
制御放出製剤
制御放出製剤
浸透圧による制御放出製剤の薬学組成物は、製剤の性能もしくは作用(processing)を促すために、本明細書に記載の通常の添加物をさらに追加で含有してもよい。
浸透圧による制御放出製剤は、当業者に知られた通常の方法および技術にしたがって調製することができる(Remington: The Science and Practice of Pharmacy, supra; Santus and Baker, J Controlled Release 1995, 55, 1-21; Verma et al, Drug Development and Industrial Pharmacy 2000, 26, 695- 708; Verma et al., J Controlled Release 2002, 79, 7-27を参照)。
特定の態様において、本発明により提供される薬学組成物は、活性成分と他の薬学的に許容可能な添加物を含有する中核部を被う非対称な浸透圧膜を含む、AMT制御放出剤型として製剤化される。米国特許5,612,059号およびWO 2002/17918を参照。AMT制御放出剤型は、直接打錠、乾式造粒、湿式造粒、および浸漬法などの当業者に知られた通常の方法および技術にしたがって調製することができる。
特定の態様において、本発明により提供される薬学組成物は、活性成分、ヒドロキシエチルセルロースおよびその他の薬学的に許容可能な添加物を含有する中核部を被う浸透圧膜を含む、ESC制御放出剤型として製剤化される。
投薬
投薬
特定の態様において、提供される化合物は、約0.001〜約25 mg/kgの量を、1日1回の単回投与でもしくは分割投与で投与され、ここで「kg」は対象の体重を意味する。
特定の態様において、提供される化合物は、約0.005〜約15 mg/kgの量を、1日1回の単回投与でもしくは分割投与で投与される。
特定の態様において、提供される化合物は、約0.01〜約10 mg/kgの量を、1日1回の単回投与でもしくは分割投与で投与される。
特定の態様において、提供される化合物は、約0.5〜約5 mg/kgの量を、1日1回の単回投与でもしくは分割投与で投与される。
特定の態様において、提供される化合物は、約1.0〜約2.5 mg/kgの量を、1日1回の単回投与でもしくは分割投与で投与される。
特定の態様において、提供される化合物は、約 0.1 mg、約 0.25 mg、約 0.5 mg、約 0.75 mg、約 1.0 mg、約 2.5 mg、約 5.0 mg、約 7.5 mg、約 10 mg、約 15 mgまたは 約 25 mgの量を、1日1回の単回投与でもしくは分割投与で投与される。
追加の化合物
追加の化合物
一つの態様において、PPARδアゴニスト活性を有する任意の化合物を使用することができる。別の態様において、選択的なPPARδアゴニストである化合物が用いられる。例示される化合物としては、GW−501516 (Ligand/GSK), RWJ− 800025 (JNJ/Metabolex), KD−3010 (Kalypsys, Inc.) and BAY 68−5042 (Bayer)が含まれるがこれらに限定されない。
PPARδアゴニストを開示する日本ケミファ株式会社の米国特許6787552号、米国特許7078422号、米国特許7265137号、米国特許71 19104号および米国特許7402597号は、その記載全体が参照により本明細書に取り込まれる。
(1)1−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−3−[4−イソプロピル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−チアゾリル]プロパン−1−オン
4−イソプロピル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チアゾール−5−メタノール(70g)を酢酸エチル(0.7L)に溶解後、塩化チオニル(32.3g)を滴下した。室温で1時間攪拌後、混合液を水で希釈し酢酸エチルで抽出した。有機層を重曹水および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して残渣を真空乾燥することにより、5−クロロメチル−4−イソプロピル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チアゾールを白色固体として得た(73.5g、収率98.9%)。窒素雰囲気下、ナトリウムアミド(9.74g)をTHF(270mL)に懸濁後、この混合液を3−(4−ベンジルオキシ−3−メチルフェニル)−3−オキソプロピオン酸エチル(0.65g)のTHF(270mL)溶液に加えた。室温で0.5時間攪拌した後、5−クロロメチル−4−イソプロピル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チアゾール(73.2g)のTHF(270mL)溶液を滴下し、この混合液を14時間還流した。溶媒を留去し、残差に酢酸(270mL)及びクロロホルム(134mL)を加え、この混合物を8時間還流した。室温に戻した後、得られた懸濁液を氷浴下で3時間攪拌した。ろ取した結晶を真空乾燥して1−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−3−[4−イソプロピル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−チアゾリル]プロパン−1−オン(80g、3−(4−ベンジルオキシ−3−メチルフェニル)−3−オキソプロピオン酸エチルからの収率88.7%)を得た。
1H NMR(CDCl3,400MHz):
1.33(d,6H,J=7Hz),
2.29(s,3H),
3.14(dq,1H,J=7Hz,J=7Hz),
3.2−3.3(m,4H),
5.35(s,1H),
6.80(d,1H,J=8Hz),
7.63(d,2H,J=8Hz),
7.74(dd,1H,J=2,8Hz),
7.79(d,1H,J=2Hz),
7.89(d,2H,J=8Hz).
1.33(d,6H,J=7Hz),
2.29(s,3H),
3.14(dq,1H,J=7Hz,J=7Hz),
3.2−3.3(m,4H),
5.35(s,1H),
6.80(d,1H,J=8Hz),
7.63(d,2H,J=8Hz),
7.74(dd,1H,J=2,8Hz),
7.79(d,1H,J=2Hz),
7.89(d,2H,J=8Hz).
(2)4−[3−[4−イソプロピル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−チアゾリル]プロピオニル]−2−メチルフェノキシ酢酸エチル
1−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−3−[4−イソプロピル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−チアゾリル]プロパン−1−オン(79.5g)および炭酸セシウム(65.7g)をアセトン(0.8L)に懸濁させ、続いてこの混合液にブロモ酢酸エチル(31.7g)を加えた。2時間還流した後、溶媒を留去し残差に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して粗生成物を得、ヘキサンにより再結晶して4−[3−[4−イソプロピル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−チアゾリル]プロピオニル]−2−メチルフェノキシ酢酸エチルを白色結晶として得た(81.2g、収率85.2%)。
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ=
1.30(t,3H,J=7Hz),
1.33(d,6H,J=7Hz),
2.33(s,3H),
3.15(dq,1H,J=7Hz,J=7Hz),
3.2−3.3(m,4H),
4.27(q,2H,J=7Hz),
4.71(s,2H),
6.71(d,1H,J=8Hz),
7.64(d,2H,J=8Hz),
7.75(dd,1H,J=2,8Hz),
7.81(d,1H,J=2Hz),
8.00(d,2H,J=8Hz).
1.30(t,3H,J=7Hz),
1.33(d,6H,J=7Hz),
2.33(s,3H),
3.15(dq,1H,J=7Hz,J=7Hz),
3.2−3.3(m,4H),
4.27(q,2H,J=7Hz),
4.71(s,2H),
6.71(d,1H,J=8Hz),
7.64(d,2H,J=8Hz),
7.75(dd,1H,J=2,8Hz),
7.81(d,1H,J=2Hz),
8.00(d,2H,J=8Hz).
(3)4−[3−[2−(4−トリフルオロメチル)−フェニル−4−イソプロピル−5−チアゾリル]プロピオニル]−2−メチルフェノキシ酢酸
4−[3−[4−イソプロピル−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−チアゾリル]プロピオニル]−2−メチルフェノキシ酢酸エチル(80g)をエタノール(400mL)に懸濁し、この混合物に水酸化ナトリウム(12.3g)の水(400mL)溶液を加えた。室温で2時間攪拌後、この混合液に塩酸(2mol/L)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去して粗生成物を得、THF−n−ヘキサンで再結晶することにより、4−[3−[4−イソプロピル]−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−5−チアゾリル]プロピオニル]−2−メチルフェノキシ酢酸を白色結晶として得た(63g、収率83%)。
白色粉末(融点:145−155℃)
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ=
1.33(d,6H,J=7Hz),
2.32(s,3H),
3.15(dq,1H,J=7Hz,J=7Hz),
3.2−3.3(m,4H),
4.76(s,2H),
6.75(d,1H,J=8Hz),
7.64(d,2H,J=8Hz),
7.81(dd,1H,J=2,8Hz),
7.82(d,1H,J=2Hz),
8.00(d,2H,J=8Hz).
1B.
[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチルベンゾイソキサゾール−6−イルオキシ]酢酸
1.33(d,6H,J=7Hz),
2.32(s,3H),
3.15(dq,1H,J=7Hz,J=7Hz),
3.2−3.3(m,4H),
4.76(s,2H),
6.75(d,1H,J=8Hz),
7.64(d,2H,J=8Hz),
7.81(dd,1H,J=2,8Hz),
7.82(d,1H,J=2Hz),
8.00(d,2H,J=8Hz).
1B.
[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチルベンゾイソキサゾール−6−イルオキシ]酢酸
(1)6−アセトアミド−[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチル]ベンゾイソキサゾール
6−アセトアミド−3,5−ジメチルベンゾイソキサゾール(381mg、1.87mmol)を無水THF(15mL)に溶解させた。この溶液に窒素雰囲気下−78℃にて2MのLDA(2.3mL、4.6mmol)を20分かけて滴下後、この混合液を−78℃で15分撹拌し、これに、2−クロロメチル−3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン(655mg、2.24mmol)のTHF溶液(5.0mL)を20分かけて滴下した。この混合液を同条件下で1時間撹拌後、室温に温めた。飽和塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルを反応液に加えた。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後に、残差をフラッシュクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル、1:1)で精製し、表題化合物(426mg)を淡黄色結晶として得た(収率50%)。
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ=
1.34(6H,d,J=7Hz),
2.24(3H,s),
2.26(3H,br s),
3.3−3.4(5H,m),
7.09(1H,br s),
7.19(1H,s),
7.54(1H,d,J=8Hz),
7.93(1H,d,J=8Hz),
8.05(1H,s),
8.40(1H,br s).
1.34(6H,d,J=7Hz),
2.24(3H,s),
2.26(3H,br s),
3.3−3.4(5H,m),
7.09(1H,br s),
7.19(1H,s),
7.54(1H,d,J=8Hz),
7.93(1H,d,J=8Hz),
8.05(1H,s),
8.40(1H,br s).
(2)6−アミノ−[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチル]−ベンゾイソキサゾール
6−アセトアミド−[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチル]ベンゾイソキサゾール(326mg、0.708mmol)を1M塩酸(3.0mL)および酢酸(7.0mL)に溶解した。この懸濁液を23時間加熱還流した。次に反応液を室温まで冷却し、氷温の水に注いだ後、4Mの水酸化ナトリウムで中和した。この混合液に酢酸エチルを加えた後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下に有機溶媒を留去した後、残差をフラッシュ・クロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、2:1)で精製して、表題化合物(201mg)を褐色結晶として得た(収率68%)。
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ=
1.36(6H,d,J=7Hz),
2.15(3H,s),
3.26(2H,t,J=8Hz),
3.3−3.5(5H,m),
3.99(2H,br s),
6.74(1H,s),
7.09(1H,s),
7.52(1H,d,J=8Hz),
7.93(1H,d,J=8Hz),
8.05(1H,s).
1.36(6H,d,J=7Hz),
2.15(3H,s),
3.26(2H,t,J=8Hz),
3.3−3.5(5H,m),
3.99(2H,br s),
6.74(1H,s),
7.09(1H,s),
7.52(1H,d,J=8Hz),
7.93(1H,d,J=8Hz),
8.05(1H,s).
(3)6−ヒドロキシ−[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチル]−ベンゾイソキサゾール
6−アミノ−[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチル]ベンゾイソキサゾール(100mg、0.239mmol)を25%硫酸(2.0mL)に懸濁した。この懸濁液に亜硝酸ナトリウム(25mg,0.36mmol)の水(1mL)溶液を氷冷下で加えた。同じ条件下で20分間撹拌した後、この混合液を120℃に加熱した75%硫酸(1.5mL)に滴下した。この混合液を120℃で1時間還流し、室温まで冷やし、そして氷冷した水の中に注いだ。この混合液に酢酸エチルを加えた後に、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除いた後、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル、5:1)で精製し、表題化合物(20mg)を褐色の結晶として得た(収率20%)。
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ=
1.36(6H,d,J=7Hz),
2.23(3H,s),
3.2−3.5(5H,m),
6.94(1H,s),
7.37(1H,s),
7.53(1H,d,J=8Hz),
7.93(1H,d,J=8Hz),
8.04(1H,s).
1.36(6H,d,J=7Hz),
2.23(3H,s),
3.2−3.5(5H,m),
6.94(1H,s),
7.37(1H,s),
7.53(1H,d,J=8Hz),
7.93(1H,d,J=8Hz),
8.04(1H,s).
(4)[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチル−ベンゾイソキサゾール−6−イルオキシ]酢酸エチル
6−ヒドロキシ−[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチル]−ベンゾイソキサゾール(528mg、1.26mmol)および炭酸カリウム(261mg、1.87mmol)をアセトン(10.0mL)に懸濁させた。この懸濁液に、氷冷下でブロモ酢酸エチル(0.21mL、1.89mmol)を加えた。この混合物を4時間環流し、室温まで冷やした後、氷温の水に注いだ。この混合液に酢酸エチルを加えた後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除いた後、残差をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、100:1−5:1)で精製して表題化合物(421mg)を淡黄色結晶として得た(収率66%)。
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ=
1.26(3H,t,J=7Hz),
1.35(6H,d,J=7Hz),
2.27(3H,s),
3.2−3.5(5H,m),
4.27(2H,q,J=7Hz),
4.71(2H,s),
6.72(1H,s),
7.18(1H,s),
7.52(1H,d,J=8Hz),
7.93(1H,d,J=8Hz),
8.18(1H,s).
1.26(3H,t,J=7Hz),
1.35(6H,d,J=7Hz),
2.27(3H,s),
3.2−3.5(5H,m),
4.27(2H,q,J=7Hz),
4.71(2H,s),
6.72(1H,s),
7.18(1H,s),
7.52(1H,d,J=8Hz),
7.93(1H,d,J=8Hz),
8.18(1H,s).
[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチルベンゾイソキサゾール−6−イルオキシ]酢酸
[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチル−ベンゾイソキサゾール−6−イルオキシ]酢酸エチル(421mg、0.833mmol)をエタノール(5.1mL)に溶解させた。この溶液に1M水酸化ナトリウム水溶液(1.7mL)を加え、この混合液を20時間攪拌した。この混合液を1M塩酸(3.4mL)で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除いた後、残差をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール、100:1−5:1)で精製して表題化合物(370mg)を淡黄色結晶として得た(収率66%)。
融点(分解):221−224℃;FAB−MS(m/e):478(M+1)
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ=
1.36(6H,d,J=7Hz),
2.27(3H,s),
3.2−3.5(5H,m),
4.78(2H,s),
6.87(1H,s),
7.23(1H,s),
7.52(1H,d,J=8Hz),
7.93(1H,d,J=8Hz),
8.05(1H,s).
1C.
[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチルベンゾイソキサゾール−6−イル]プロピオン酸
1.36(6H,d,J=7Hz),
2.27(3H,s),
3.2−3.5(5H,m),
4.78(2H,s),
6.87(1H,s),
7.23(1H,s),
7.52(1H,d,J=8Hz),
7.93(1H,d,J=8Hz),
8.05(1H,s).
1C.
[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチルベンゾイソキサゾール−6−イル]プロピオン酸
(1)2−ブロモ−[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチルベンズイソキサゾール−6−イル]プロピオン酸メチル
6−アミノ−3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチルベンズイソキサゾール(150mg、0.358mmol)をメタノール(1mL)−アセトン(2mL)に溶解した。この溶液を0℃まで冷やした。この溶液に48%臭化水素(0.17mL、1.4mmol)を1分間かけて滴下した。この溶液に、亜硝酸ナトリウム(30mg、0.43mmol)の水(1mL)溶液をさらに加えた。この混合液を0℃で30分間撹拌した。この混合液を室温に上げた。この混合液に、アクリル酸メチル(0.23mL、2.5mmol)および酸化第一銅(5mg)を加えた。得られた混合液を40℃で30分間撹拌した。この混合液に氷温の水を加えた。この混合液をアンモニア溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除いた後、残差をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、5:1)で精製して表題化合物(135mg)を淡黄色結晶として得た(収率66%)。
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ=
1.33(6H,d,J=7Hz),
2.33(3H,s),
3.3−3.4(4H,m),
3.47(2H,dd,J=5Hz,8Hz),
3.57(1H,dd,J=5Hz,8Hz),
3.75(3H,s),
4.42(1H,t,J=8Hz),
7.23(1H,s),
7.37(1H,s),
7.52(1H,d,J=8Hz),
7.92(1H,d,J=8Hz),
8.05(1H,s).
1.33(6H,d,J=7Hz),
2.33(3H,s),
3.3−3.4(4H,m),
3.47(2H,dd,J=5Hz,8Hz),
3.57(1H,dd,J=5Hz,8Hz),
3.75(3H,s),
4.42(1H,t,J=8Hz),
7.23(1H,s),
7.37(1H,s),
7.52(1H,d,J=8Hz),
7.92(1H,d,J=8Hz),
8.05(1H,s).
(2)[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチル−ベンズイソキサゾール−6−イル]アクリル酸メチル
2−ブロモ−[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチルベンズイソキサゾール−6−イル]プロピオン酸メチル(740mg、1.30mmol)をメタノール(15mL)に溶解させた。この溶液にトリエチルアミン(2.6mL、2.63mmol)を加えて、この混合物を6時間還流した。この反応液に氷を加えた。この反応液を2M塩酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下に溶媒を除いた後、粗結晶を濾取して、表題化合物(600mg)を黄色結晶として得た(収率95%)。
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ=
1.35(6H,d,J=7Hz),
2.41(3H,s),
3.3−3.4(3H,m),
3.48(2H,dd,J=5Hz,8Hz),
3.83(3H,s),
6.44(1H,d,J=16Hz),
7.27(1H,s),
7.53(1H,d,J=8Hz),
7.69(1H,s),
7.93(1H,d,J=8Hz),
7.99(1H,d,J=16Hz),
8.05(1H,s).
1.35(6H,d,J=7Hz),
2.41(3H,s),
3.3−3.4(3H,m),
3.48(2H,dd,J=5Hz,8Hz),
3.83(3H,s),
6.44(1H,d,J=16Hz),
7.27(1H,s),
7.53(1H,d,J=8Hz),
7.69(1H,s),
7.93(1H,d,J=8Hz),
7.99(1H,d,J=16Hz),
8.05(1H,s).
(3)[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチル−ベンズイソキサゾール−6−イル]アクリル酸
[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチル−ベンズイソキサゾール−6−イル]アクリル酸メチル(600mg、1.23mmol)をメタノール(3.0mL)−THF(3.0mL)に溶解させた。この溶液に水酸化ナトリウム(98mg)の水溶液(3.0mL)を加えて、この混合液を24時間攪拌した。この混合液を2M塩酸(2.5mL)で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除いた後、乾燥して、表題化合物(370mg)を黄色結晶として得た。
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ=
1.35(6H,d,J=7Hz),
2.42(3H,s),
3.3−3.4(3H,m),
3.49(2H,dd,J=5Hz,8Hz),
6.47(1H,d,J=16Hz),
7.28(1H,s),
7.53(1H,d,J=8Hz),
7.74(1H,s),
7.93(1H,d,J=8Hz),
8.05(1H,s),
8.09(1H,d,J=16Hz).
1.35(6H,d,J=7Hz),
2.42(3H,s),
3.3−3.4(3H,m),
3.49(2H,dd,J=5Hz,8Hz),
6.47(1H,d,J=16Hz),
7.28(1H,s),
7.53(1H,d,J=8Hz),
7.74(1H,s),
7.93(1H,d,J=8Hz),
8.05(1H,s),
8.09(1H,d,J=16Hz).
[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチルベンゾイソキサゾール−6−イル]プロピオン酸
[3−[2−[3−イソプロピル−6−(トリフルオロメチル)ベンゾチオフェン−2−イル]エチル]−5−メチル−ベンズイソキサゾール−6−イル]アクリル酸(555mg、1.17mmol)をエタノール(56mL)に溶解した。この溶液にヒドラジン一水和物(1.14mL、23.4mmol)を加えた後、この混合液に酸素雰囲気下で24時間還流した。この混合液を1M塩酸(35mL)で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を除いた後、残差をフラッシュクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール、100:1−5:1)で精製して表題化合物(440mg)を淡黄色結晶として得た(収率79%)。
融点:178−180℃;FAB−MS(m/e):476(M+1)
1H NMR(CDCl3,400MHz):δ=
1.35(6H,d,J=7Hz),
2.32(3H,s),
2.71(2H,t,J=7Hz),
3.07(2H,t,J=7Hz),
3.32(2H,dd,J=7Hz,8Hz),
3.3−3.5(1H,m),
3.47(2H,dd,J=7Hz,8Hz),
7.25(1H,s),
7.36(1H,s),
7.52(1H,d,J=8Hz),
7.93(1H,d,J=8Hz),
8.04(1H,s).
IR(KBr,cm−1):2975,2929,1702,1436,1328,1303,1259,1234,1213,1162,1153,1116,1083,883,869,815,721,418.
実施例2. 化合物I.1で治療したラットの前脛骨筋の分析
1.35(6H,d,J=7Hz),
2.32(3H,s),
2.71(2H,t,J=7Hz),
3.07(2H,t,J=7Hz),
3.32(2H,dd,J=7Hz,8Hz),
3.3−3.5(1H,m),
3.47(2H,dd,J=7Hz,8Hz),
7.25(1H,s),
7.36(1H,s),
7.52(1H,d,J=8Hz),
7.93(1H,d,J=8Hz),
8.04(1H,s).
IR(KBr,cm−1):2975,2929,1702,1436,1328,1303,1259,1234,1213,1162,1153,1116,1083,883,869,815,721,418.
実施例2. 化合物I.1で治療したラットの前脛骨筋の分析
3mg/kgまたは10mg/kgの用量の化合物I.1で、1日1回、3週間処置された一組の動物の筋線維が分析されている。一群あたり3匹の動物の前脛骨筋が、形態・組織学的分析およびミトコンドリア活性の特異的マーカーの分子解析の両方に使用された。凍結切片の組織学的分析が行われ、その後に、コハク酸デヒドロゲナーゼ(SDH)の組織化学染色が行われた(Luquet S. et al., FASEB J, 2003. 17(15): p. 2299-301)。2つの生検の各筋肉試料が作製されて分析された。
筋肉(前脛骨筋)のさまざまなスライド標本から得られた(TIFFフォーマットの)写真に基づき、アドビ・フォトショップ・ソフトウェアを用いて定量化が行われた(Lehr et al. Histochem Cytochem, 1997. 45(11): p. 1559-65, J Histochem Cytochem, 1999. 47(1): p. 119-26)。
それぞれの写真について、同様の倍率で約57000画素の同一領域が選択されて、染まった線維の占める面積が測定された(図1)。測定結果は、全選択領域に占める、強く染まった領域および中程度に染まった線維の領域の百分率として示されている。分析は盲検法で実施されている。
結果は図2に示し、データは表8に示す。独立t検定を用いた統計分析(Prism-Graphpad)が実施され、*はp<0.05を、**はp<0.01を示す。
実施例3. 供される化合物のPPAR選択性。GAL4−PPARキメラ受容体を用いたアッセイ。
受容体発現プラスミド
受容体発現プラスミド
受容体サブタイプの相対的な転写活性の比較のために、確立されたキメラ受容体システム(1)が使用された。酵母転写因子GAL4のDNA結合ドメイン(アミノ酸1〜147)にそれぞれ融合した、ヒトPPARαのリガンド結合ドメイン(アミノ酸167〜468)、ヒトPPARγ1のリガンド結合ドメイン(アミノ酸176〜477)およびヒトPPARδのリガンド結合ドメイン(アミノ酸139〜441)を発現する哺乳類発現ベクターである、pSG5−GAL4−hPPARα、pSG5−GAL4−hPPARγおよびpSG5−GAL4−hPPARδが用いられた。レポータープラスミドとしてはMH100x4−tk−luc(2)が用いられた。
全長受容体を用いたアッセイ
全長受容体を用いたアッセイ
受容体発現プラスミド: ヒトのPPARα、PPARγおよびPPARδの全長コード配列が、哺乳類の発言ベクターであるpcDNA3.1+またはpCMXに挿入された。ヒトRXRαの全長コード配列が、pcDNA3.1+に挿入された。
レポータープラスミド: PPREx3−tk−luc(3)がレポータープラスミドとして用いられた。PPREx3−tk−lucは、3コピーのラットのアシルCoAオキシダーゼのペルオキシソーム増殖因子応答エレメント(PPRE)配列(AGGACA−A−AGGTCA)を含んでいる。
一過性トランスフェクション・アッセイ
レポータープラスミド: PPREx3−tk−luc(3)がレポータープラスミドとして用いられた。PPREx3−tk−lucは、3コピーのラットのアシルCoAオキシダーゼのペルオキシソーム増殖因子応答エレメント(PPRE)配列(AGGACA−A−AGGTCA)を含んでいる。
一過性トランスフェクション・アッセイ
アフリカミドリザル腎細胞系であるCV−1がトランスフェクション・アッセイに用いられた。CV−1細胞は、24ウェルの培養皿に1ウェルあたり0.5x105の細胞数で蒔かれて、24時間培養された。キメラ受容体用のトランスフェクション混合液は、受容体発現プラスミドを30ng、レポータープラスミドを120ng、トランスフェクション効率をみるためのコントロールとしてpCMX−βガラクトシダーゼ(βGAL)発現プラスミドを350ng、pGEM4キャリアープラスミドを250ng、そして、リポフェクション試薬(Lipofectamine 2000、Invitrogen)を2μl含んでいた。全長の受容体用のトランスフェクション混合液は、受容体発現プラスミドを15ng、hRXRα発現プラスミドを15ng、レポータープラスミドを120ng、pCMX−βGALを350ng、pGEM4を250ng、そして、Lipofectamine 2000を2μl含んでいた。これらの混合液は、細胞に加えられ、メーカーの使用説明書に従って5時間培養された。トランスフェクションの後に、化合物I.1または各対照化合物の存在下でさらに40時間細胞が培養された。細胞溶解用緩衝液(Passive Lysis Buffer、Promega社)を用いて細胞溶解物が調製され、ルシフェラーゼ・アッセイおよびβGALアッセイに用いられた。ルシフェラーゼおよびβGALの活性は、Umesono, K. et al.(4)の方法に若干の変更を加えた方法に従って測定された。ルシフェラーゼ・アッセイ用に、基質試薬キット(Picagene, Toyo Ink)が用いられた。GAL4キメラ受容体のアッセイは2連(duplicate)で、全長受容体のアッセイは3連(triplicate)で、それぞれ、行われた。実験は、少なくとも4回繰り返された。
相対的なPPARトランス活性化活性の算定
相対的なPPARトランス活性化活性の算定
最大活性に対する各点の相対的なPPAR転写活性は、下記の値に基づいて算定された。:
陽性対照(hPPARαアッセイについては10−6MのGW−590735、hPPARγアッセイについては3x10−6Mのマレイン酸ロシグリタゾン、そして、hPPARδについては10−7MのGW−501516)で処理された細胞のルシフェラーゼ活性を最大活性とし、0.1%のDMSOで処理した細胞のルシフェラーゼ活性を最小活性とした。
EC50値の算定
EC50値の算定
EC50値は、最大レポーター活性の50%の活性を生じる化合物I.1およびGW−501516の濃度として規定され、Prism software (Graphpad Software社)を用いて算定された。
表9.細胞を用いたトランス活性化アッセイに供された化合物のPPAR選択性データ
実施例4.細胞を用いたトランス活性化アッセイにおける、化合物I.1によるマウスおよびラットのPPAR転写活性化
GAL4-PPARキメラ受容体を用いたアッセイ
受容体発現プラスミド
表9.細胞を用いたトランス活性化アッセイに供された化合物のPPAR選択性データ
GAL4-PPARキメラ受容体を用いたアッセイ
受容体発現プラスミド
各サブタイプ受容体の相対的な転写活性を比較可能にするために、確立されたキメラ受容体システム(Lehmann JM et. al. J Biol Chem. 1997; 272 (6): 3406- 10)が利用された。ヒトPPARαのリガンド結合ドメイン(LBD)(ヒトおよびマウスについてはアミノ酸167〜468、アカゲザルについてはアミノ酸167〜467)、PPARγ1のリガンド結合ドメイン(ヒトについてはアミノ酸176〜477、マウスおよびアカゲザルのPPARγについてはアミノ酸204〜505)、ならびに、PPARδのリガンド結合ドメイン(ヒトおよびアカゲザルについてはアミノ酸139〜441、マウスについてはアミノ酸139〜440)のそれぞれに融合した、酵母転写因子GAL4のDNA結合ドメイン(アミノ酸1〜147)およびヒトのグルココルチコイド受容体(アミノ酸1〜76)/を発現する、ヒト(homo sapiens)(hs)(NM_006238, NM_015869, NM_001001928)、アカゲザル(macaca mulatta)(mm)(NM_001033029, XM_001116676, NM_001032860)、マウス(mus musculus)(m)(NM_011144, U10375, NM_011146)およびラット(rattus norvegicus)(r)(NM_013141, NM_013196, NM_013124)に由来する、pSG5-GAL4-PPARα、 pSG5-GAL4-PPARγおよびpSG5-GAL4-PPARδの哺乳類発現ベクターが、Euromedex社およびGenscript社によってクローン化されて生産された。
レポータープラスミド: MH100x4−tk−luc (Forman BM et al. Cell. 1995 81(4):541-50)がレポータープラスミドとして用いられた。
一過性トランスフェクション・アッセイ
レポータープラスミド: MH100x4−tk−luc (Forman BM et al. Cell. 1995 81(4):541-50)がレポータープラスミドとして用いられた。
一過性トランスフェクション・アッセイ
アフリカミドリザル腎細胞系であるCV−1がトランスフェクション・アッセイに用いられた。CV−1細胞は、24ウェルの培養皿に1ウェルあたり0.5x105の細胞数で蒔かれて、24時間培養された。キメラ受容体用のトランスフェクション混合液は、受容体発現プラスミドを30ng、レポータープラスミドを120ng、トランスフェクション効率をみるためのコントロールとしてpCMX−βガラクトシダーゼ(βGAL)発現プラスミドを350ng、pGEM4キャリアープラスミドを250ng、そして、リポフェクション試薬(Lipofectamine 2000、Invitrogen)を2μl含んでいた。これらの混合液は、細胞に加えられ、メーカーの使用説明書に従って5時間培養された。トランスフェクションの後に、さまざまな濃度の、化合物I.1または各対照化合物の存在下でさらに40時間細胞が培養された。
細胞溶解用緩衝液(Passive Lysis Buffer、Promega社)を用いて細胞溶解物が調製され、ルシフェラーゼ・アッセイおよびβGALアッセイに用いられた。ルシフェラーゼおよびβGALの活性は、ルシフェラーゼ・アッセイシステム(E4030, Promega社)およびβGAL酵素アッセイシステム(E2000, Promega社)を用いて測定された。実験は、少なくとも3回繰り返された。
相対的なPPARトランス活性化活性の算定
細胞溶解用緩衝液(Passive Lysis Buffer、Promega社)を用いて細胞溶解物が調製され、ルシフェラーゼ・アッセイおよびβGALアッセイに用いられた。ルシフェラーゼおよびβGALの活性は、ルシフェラーゼ・アッセイシステム(E4030, Promega社)およびβGAL酵素アッセイシステム(E2000, Promega社)を用いて測定された。実験は、少なくとも3回繰り返された。
相対的なPPARトランス活性化活性の算定
最大活性に対する各点の相対的なPPAR転写活性は、下記の値に基づいて算定された。:
陽性対照(hPPARαアッセイについては10−5MのGW−590735、hPPARγアッセイについては3x10−5Mのマレイン酸ロシグリタゾン、そして、hPPARδについては10−5MのGW−501516)で処理された細胞のルシフェラーゼ活性を最大活性とし、0.1%のDMSOで処理した細胞のルシフェラーゼ活性を最小活性とした。
EC50値の算定
陽性対照(hPPARαアッセイについては10−5MのGW−590735、hPPARγアッセイについては3x10−5Mのマレイン酸ロシグリタゾン、そして、hPPARδについては10−5MのGW−501516)で処理された細胞のルシフェラーゼ活性を最大活性とし、0.1%のDMSOで処理した細胞のルシフェラーゼ活性を最小活性とした。
EC50値の算定
EC50値は、最大レポーター活性の50%の活性を生じる化合物I.1およびGW−501516の濃度として規定され、Prism software (Graphpad Software社)を用いて算定された。
10%血清を用いて行った実験、対、0.1%血清を用いて行った実験
10%血清を用いて行った実験、対、0.1%血清を用いて行った実験
我々は、10%と0.1%の2つの血清濃度で実験を行った。EC50は前述のように算出した。
我々は、このアッセイを最初にセットアップし、さまざまなPPARのヒト配列を用いたGAL4−キメラ・プラスミド/レポータープラスミドを検証した。実験は、GW501516(PPARδアゴニスト)を用い、10%および0.1%の血清で実施された。
表10. 細胞を用いたトランス活性化アッセイにおける、0.1%の血清での、GW−501516のヒトPPARトランス活性化活性。
表10. 細胞を用いたトランス活性化アッセイにおける、0.1%の血清での、GW−501516のヒトPPARトランス活性化活性。
化合物I.1およびGW501516のトランス活性化活性は、10%および0.1%の血清を用いたラットおよびマウスのトランス活性化アッセイにおいて測定された(表11および表12)。
表11. 細胞を用いたトランス活性化アッセイにおける、10%の血清での、化合物I.1およびGW−501516のPPARトランス活性化活性。
表12. 細胞を用いたトランス活性化アッセイにおける、0.1%の血清での、化合物I.1およびGW−501516のPPARトランス活性化活性。
表11. 細胞を用いたトランス活性化アッセイにおける、10%の血清での、化合物I.1およびGW−501516のPPARトランス活性化活性。
プラスミドの記述
MH100x4-tk-lucプラスミド
pGL3−ベーシック(basic)ルシフェラーゼ・レポーター遺伝子ベクター(Promega,Cat#E1751)(AmpR); Insert:UASGx4およびTK。最小のTKプロモーター(162bp)がルシフェラーゼ・コード配列の上流にクローニングされている。GAL4結合配列UASGx 4 (5'-CGACGGAGTACTGTCCTCCGAGCT、 4コピー)(配列番号1)がこのプロモーターの上流にクローニングされている。
太字: 4 x UASGエレメント
斜字体: チミジン・キナーゼ最小配列(V00470)
太字斜字体: ルシフェラーゼの先頭
pSG5-GAL4-PPARLBD : pSG5 (Stratagene - Catalog#216201) (AmpR)
グルココルチコイド受容体(アミノ酸1〜76)はGAL4・DNA結合ドメインの上流にクローニングされている。PPAR配列はGAL4配列の3‘にクローニングされている。
太字: グルココルチコイド受容体(ヒト − アミノ酸1〜76);
斜字体: GAL4・DNA結合ドメイン(サッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces Cerevisiae)− アミノ酸1〜147)
太字斜字体: PPARリガンド結合ドメイン配列
実施例5.高脂肪/中程度フルクトース食(WD)を、単独で、または、メトホルミンと併せて食事負荷したラットの肝臓および末梢におけるインスリン感受性作用
MH100x4-tk-lucプラスミド
pGL3−ベーシック(basic)ルシフェラーゼ・レポーター遺伝子ベクター(Promega,Cat#E1751)(AmpR); Insert:UASGx4およびTK。最小のTKプロモーター(162bp)がルシフェラーゼ・コード配列の上流にクローニングされている。GAL4結合配列UASGx 4 (5'-CGACGGAGTACTGTCCTCCGAGCT、 4コピー)(配列番号1)がこのプロモーターの上流にクローニングされている。
斜字体: チミジン・キナーゼ最小配列(V00470)
太字斜字体: ルシフェラーゼの先頭
pSG5-GAL4-PPARLBD : pSG5 (Stratagene - Catalog#216201) (AmpR)
グルココルチコイド受容体(アミノ酸1〜76)はGAL4・DNA結合ドメインの上流にクローニングされている。PPAR配列はGAL4配列の3‘にクローニングされている。
斜字体: GAL4・DNA結合ドメイン(サッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces Cerevisiae)− アミノ酸1〜147)
太字斜字体: PPARリガンド結合ドメイン配列
実施例5.高脂肪/中程度フルクトース食(WD)を、単独で、または、メトホルミンと併せて食事負荷したラットの肝臓および末梢におけるインスリン感受性作用
ラットは、8週間高脂肪食負荷した後、ピオグリタゾン(10mg/kg)、メトホルミン(50mg/kg)、化合物I.1単独(3mg/kgおよび10mg/kg)、メトホルミン(50mg/kg)と化合物I.1(3mg/kgおよび10mg/kg)の併用、およびGW501516(10mg/kg)で5週間処置された。体重増加はメトホルミンによって減少し、この効果は、10mg/kgの化合物I.1と併用すると顕著になった(このことは、研究の最後に測定した脂肪組織重量の減少によっても確認された)。17日間投与した後に、ラットを4時間絶食して血液を採取した。ピオグリタゾン、メトホルミン(単独で、または、化合物I.1と併用で)はインスリン抵抗性指数(HOMA−IR)を約50%低下させ、GW501516と10mg/kgの化合物I.1はインスリン抵抗性指数を約25%低下させた。ピオグリタゾンのみが、血漿アディポネクチン濃度を改善した。いずれの処置も血漿の遊離脂肪酸(FFA)およびトリグリセド(TG)濃度に明確な影響を及ぼさなかった。21日間の処置の後、6時間の絶食の後に行われた経口糖負荷によって耐糖能が評価された。このモデルにおいて、10mg/kgの化合物I.1は、ピオグリタゾンよりも良い程度に耐糖能を有意に改善した。5週間の処置の後に、覚醒ラットにおいて、正常血糖高インスリンクランプ試験法が実施された。2つの用量のインスリンが3Hグルコースとともに注入された:つまり、肝グルコース産生(HGP)を評価するための0.2U/kg/h、および、肝グルコース産生(HGP)を抑制して全身のグルコース利用に及ぼす影響を評価するための0.8U/kg/hである。最初のインスリン濃度の間、グルコース注入速度(GIR)は有意に増加し、ピオグリタゾン(138%増加)、メトホルミン(112%増加)、3mg/kgの化合物I.1(105%増加)、10mg/kgの化合物I.1+メトホルミン(82%増加)であった。他の処置は、グルコース注入速度を少なくとも50%増加させる傾向があった。第二のインスリン濃度の間のグルコース注入速度(GIR)測定値に及ぼす効果は、それほど著しくはなかった。すべての処置はグルコース代謝回転(GTO)を(10〜22%)増加させる傾向がみられ、この作用は第二のステップでより顕著であった(19〜27%)。一般に、化合物I.1のインスリン抵抗性改善度は、ピオグリタゾンおよびメトホルミンよりも少なかったが、GW501516よりも有効であった。実質的な用量依存効果はなかった。ピオグリタゾンが肝グルコース産生(HGP)を減少させて全身のグリコーゲン合成を増加させたならば、メトホルミンおよび化合物I.1は、全身のグルコース酸化をさらに増加させる傾向がみられた。この効果は、2つの薬剤を併用したときに、若干強調された。化合物I.1は肝のトリグリセリド含有量に影響を及ぼさなかったが、ピオグリタゾンとGW501516はこれを減少させる傾向があった。メトホルミンと10mg/kgの化合物I.1の併用とGW501516は、肝のTNF−α含有量を減少させる傾向があったが、有意ではなかった。ピオグリタゾン以外の全ての処置が、精巣上体白色脂肪組織(EWAT)のTNFα含有量を減少させた。結論として、化合物I.1は、欧米食を負荷したラットのグルコース・ホメオスタシスにおいて、肝臓および末梢組織の両方の段階(level)で耐糖能を上昇させるとともにインスリン抵抗性を改善するという興味深い作用を有する。メトホルミンとの併用は、化合物I.1の作用を強め得る。
(略語: WD:欧米食(Western Diet)、FFA:遊離脂肪酸、TG:トリグリセリド、AUC:濃度曲線下面積(Area Under the Curve)、GIR:グルコース注入速度(Glucose Infusion Rate)、HGP:肝グルコース産生、TO:代謝回転(Turn Over)、IWAT:鼠径部白色脂肪組織(Inguinal White Adipose Tissue)、EWAT:精巣上体白色脂肪組織(Epididymal White Adipose Tissue)、RWAT:後腹膜白色脂肪組織(Retroperitoneal White Adipose Tissue)、PWAT:腎周囲白色脂肪組織(Perirenal White Adipose Tissue)、SDH:コハク酸デヒドロゲナーゼ)
動物モデル
(略語: WD:欧米食(Western Diet)、FFA:遊離脂肪酸、TG:トリグリセリド、AUC:濃度曲線下面積(Area Under the Curve)、GIR:グルコース注入速度(Glucose Infusion Rate)、HGP:肝グルコース産生、TO:代謝回転(Turn Over)、IWAT:鼠径部白色脂肪組織(Inguinal White Adipose Tissue)、EWAT:精巣上体白色脂肪組織(Epididymal White Adipose Tissue)、RWAT:後腹膜白色脂肪組織(Retroperitoneal White Adipose Tissue)、PWAT:腎周囲白色脂肪組織(Perirenal White Adipose Tissue)、SDH:コハク酸デヒドロゲナーゼ)
動物モデル
まず、雄性SDラット(250〜275g)にインスリン抵抗性を誘発するために、欧米食を8週間負荷した。第1の組のラット(クランプ試験のグループの半分)は、3週間処置した後に経口グルコース負荷試験(OGTT)を受け、第2の組のラット(クランプ試験のグループの半分)もまた、3週間処置した後に経口グルコース負荷試験(OGTT)を受け、そして、組織学的検査を受けた(グループあたり3ラット)。
各組のラットは、それぞれ、(4時間)絶食時の血漿グルコース、(インスリン抵抗性指数(HOMA−IR)の計算のための)インスリン濃度、および、体重によってふるい分けされて無作為化にいくつかのグループに分けられた。欧米食に反応しなかったラットは研究から除外された。
均質な、軽度に肥満でインスリン抵抗性のラットが、さまざまな処置グループに割り振られて、実験終了時まで欧米食が継続負荷された。このような条件で、1週間のずらして2シリーズが開始された。
処置
処置
投与計画:ラットは、1日1回朝に、経口ルートで処置された。処置期間は5週間から5.5週間の間であった。
試験グループ
グループ1:媒体対照
グループ2:ピオグリタゾン、10mg/kg(n=12)
グループ3:メトホルミン、50mg/kg(n=12)
グループ4:化合物I.1、3mg/kg(n=12)
グループ5:化合物I.1、10mg/kg(n=12)
グループ6:化合物I.1、3mg/kg+メトホルミン、50mg/kg(n=12)
グループ7:化合物I.1、10mg/kg+メトホルミン、50mg/kg(n=12)
グループ8:GW501216、10mg/kg(n=12)
絶食条件
試験グループ
グループ1:媒体対照
グループ2:ピオグリタゾン、10mg/kg(n=12)
グループ3:メトホルミン、50mg/kg(n=12)
グループ4:化合物I.1、3mg/kg(n=12)
グループ5:化合物I.1、10mg/kg(n=12)
グループ6:化合物I.1、3mg/kg+メトホルミン、50mg/kg(n=12)
グループ7:化合物I.1、10mg/kg+メトホルミン、50mg/kg(n=12)
グループ8:GW501216、10mg/kg(n=12)
絶食条件
経口グルコース負荷試験(OGTT)およびクランプ試験法のための絶食条件:照明がオフになる直前(午前7:30〜8:00の間)にケージから食料が取り除かれて敷材が交換された。そして、約6時間の絶食の後(午後1:30〜2:00の間)に各実験が開始された。
血漿パラメーターのための絶食条件:照明がオフになった4時間後(午前11:30〜正午の間)にケージから食料が取り除かれて敷材が交換された。そして、4時間の絶食の後(午後4:00)に血液採取が開始された。
経口グルコース負荷試験
経口グルコース負荷試験
3週間の処置の後に、ラットは6時間絶食され、経口のグルコース負荷(体重1kgあたり2.5g)が行われた。血糖値は、グルコース負荷の30分前、および、0、15、30、60、90、120分後に測定された。
3Hグルコースを用いた、正常血糖高インスリン2段階クランプ検査
3Hグルコースを用いた、正常血糖高インスリン2段階クランプ検査
4週間の処置の後に、イソフルレン麻酔下に、カテーテルが大腿静脈に留置され、回復のための5〜6日間の期間が措かれた。体重が回復しなかったラットは研究から除外された。灌流の日に許容可能な体重減少は、(体重の追跡観察から)処置が体重に影響を及ぼさないグループ(媒体対照、ピオグリタゾンおよびmg/kgの化合物I.1)においては5%と定められ、処置が体重を減少させるグループ(他の5グループ)においては10%と定められた。クランプ検査の朝に、ラットは、トレーサー、グルコースおよびインスリンの注入に先立って、処置されて6時間絶食された。クランプ試験の開始は暗期の中頃に行われた。
正常血糖高インスリン2段階インスリンクランプは、3Hグルコース注入と並行した0.2U/kg/hおよび0.8U/kg/hのインスリン注入を用いて行われた。そして、
・全身のグルコース利用
・肝グルコース産生
・グルコース注入速度
・全身のグリコーゲン生成速度およびグリコーゲン分解速度
を決定した。
イン・ビボでのグルコース利用速度
・全身のグルコース利用
・肝グルコース産生
・グルコース注入速度
・全身のグリコーゲン生成速度およびグリコーゲン分解速度
を決定した。
イン・ビボでのグルコース利用速度
全ての実験について検出可能な血漿D−[3−3H]グルコース量を確保するために、クランプ検査の間、まず、ボーラス(bolus)(30μCi)で、次いで4μCi/min/kgの注入速度で、D−[3−3H]グルコースが注射された。最初にボーラス(bolus)(100mU)のインスリンが注射され、次いで、最初の2時間は0.2U/kg/hの速度で、そして120分から210分の間は0.8U/kg/hの速度でインスリンが注入された。
注入している間、必要に応じて、尾静脈の先から血糖測定器を用いて血糖が測定された。30%グルコースの可変注入を定期的に(10分毎に)調整することによって、正常血糖が維持された。第1段階の60〜120分および第2段階の150〜210分の間の20分毎に、尾静脈の先から採取した10μlの血液について、安定期の血漿グルコース濃度およびD−[3−3H]グルコースの放射比活性が決定された。
グルコース代謝回転の測定のために、Zn(OH)2で沈殿させて除タンパクした後の全血液からD−[3−3H]グルコース量が決定された。簡潔に述べると、分取した上清を乾燥するまで蒸発させて、D−[3−3H]に対応する放射活性を測定した。グルコース濃度は、同じ上清から2番目に分取したものを用いて、グルコース・オキシダーゼ法で測定した(Biomerieux, France)。
算定
算定
グルコース代謝回転の測定の計算は、定常状態における注入の間に得られたパラメーターから求められた(60〜120分および160〜210分)。簡潔に述べると、D−[3−3H]グルコースの放射比活性は、D−[3−3H]グルコース量を血漿グルコース濃度で割ることによって算定された。全身のグルコース代謝回転速度は、D−[3−3H]グルコースの変化量を血漿中のD−[3−3H]グルコースの放射比活性で割ることによって算定された。各ラットについて平均値が算定され、そして同じグループのラットの値と平均された。全身の解糖速度は、3H−グルコース注入の間に血中に蓄積したトリチウム水の量を決定することによって測定され、全身のグリコーゲン合成速度は、全身のグルコース代謝回転と全身の解糖速度との差から算定された。
血液、組織採取および生化学
血液、組織採取および生化学
クランプ試験法の最後の時点(9.5時間絶食)で、腎周囲、腹膜後方、精巣上体および鼠径部の脂肪体と肝臓の重量が記録された。心臓穿刺によって血液が採取され、(サンプルの放射活性の状態によって)必要に応じてさらにアッセイするために血漿が−80℃で保存された。肝臓および脂肪組織のTNFα含有量(ELISA法)および肝臓のトリグリセリド含有量(酵素的比色法)が評価された。
偏差
偏差
体重測定は午前9:00〜11:00の間に実施されなければならなかった。第1の組のラットは、25日目には、午前11:15に体重を測定された。第2の組のラットは、17日目と21日目には午前8:30に、24日目には午後1:45に、28日目には午前11:10に体重を測定された。組織学的検査においては、番号66のラットは、17日目に10mg/kgの用量の化合物I.1で処置され、そしてさらに3mg/kgの化合物I.1と50mg/kgのメトホルミンの混合物で処置された。
結果および考察
結果および考察
欧米食負荷ラット動物モデル。欧米食8週間負荷後の体重増加は296±4gであった。標準食を与えたラットの体重は、一般に、16週齢の時点で約480gになる(チャールズリバー社のデータ)。本研究に用いたラットは、同じ週齢で540±4gであった(図3)。したがって、本モデルは軽度の肥満であった(12.5%の差異)。インスリン血症および血中グルコースが測定された。軽度の肥満およびインスリン抵抗性のラットが、絶食時の血糖(〜114mg/dl)、インスリン血症(〜48μU/ml)、インスリン抵抗性指数(HOMA−IR)(〜13)および体重(〜547g)に基づいて8グループに均一に割り振られた(図4)。組織学的検査のデータ(1グループあたりn=3)は付属文書に記載されている。処置期間中の体重追跡。図5Aは、媒体で処置したラットの体重は処置期間中増加していたことを示す(4週間後で+23.6±6.7g)。ピオグリタゾンおよび3mg/kgの化合物I.1は、体重増加に影響を及ぼさなかった。3mg/kgの化合物I.1とメトホルミンの併用、および、GW501516は、処置第1週の体重をわずかに減少させたが、有意ではなかった。ラットの成長は、その後2週間の間、媒体対照グループと並行していた。2つの化合物の体重減少作用は、4週間の処置の後には有意になった(図5A)。10mg/kgの化合物I.1は、2週間の処置の間は作用がなかったが、その後体重増加が減少し、4週間の処置の後には有意になった(図5B)。10mg/kgの化合物I.1とメトホルミンの併用で処置したラットの体重は、1週間の処置で有意に減少した。メトホルミン単独では、2体重が有意に減少した。これらの2グループでは、最初の2週間の後に、体重増加はわずかに増えたが、媒体対照グループに比べて有意に低いままであった(図5B).
17日間処置後の血漿生化学
17日間処置後の血漿生化学
血液採取および血中グルコース測定の前に、ラットは4時間絶食された。血漿中の生化学的パラメーターが評価された。すべての処置が血糖を有意に減少させた(6〜11%、図6A)。ピオグリタゾンは血漿インスリンを39%有意に減少させた。メトホルミン単独、メトホルミンと3mg/kgの化合物I.1の併用、および、メトホルミンと10mg/kgの化合物I.1の併用は、血漿インスリンを、それぞれ、44%、46%、および、40%、有意に減少させた。GW501516は、血漿インスリンを、21%有意に減少させた(図6B)。従って、血糖および血漿インスリンに対して観察された作用は、インスリン抵抗性指数(HOMA−IR)に対して直接的に影響し、10mg/kgの化合物I.1はインスリン抵抗性指数(HOMA−IR)の28%の有意な減少として現れた。血漿中のアディポネクチンは、17日処置後の媒体対照グループにおいて、18%有意に減少した。予想通り、ピオグリタゾンは、血漿アディポネクチン濃度を有意に増加させた。GW501516は、血中アディポネクチンの減少を妨げた。他の全てのグループにおいて、アディポネクチンは15〜30%減少した(図6D)。つまり、メトホルミン単独、化合物I.1単独、メトホルミンと化合物I.1の併用は、このモデルにおいて、血漿アディポネクチンの減少を妨げなかった。例外を除き、これら処置による、血漿の遊離脂肪酸およびトリグリセリドの濃度に対する有意な効果はなかったが、例外として、10mg/kgの化合物I.1とメトホルミンの併用によって、有意に、遊離脂肪酸が12%減少し(図6E)、血漿トリグリセドが11%増加した(図6F)。しかし、これらの効果は、生理学的に無関係だった。一方で、GW501516は、血漿中のトリグリセドを(84%)有意に増加させた(図4)。
3週間の処置の後のグルコース抵抗性試験
3週間の処置の後のグルコース抵抗性試験
6時間の絶食の後、ラットは、2.5g/kgのグルコースを経口ルートで投与された。媒体対照グループでは、血糖は、15分および30分の時点で、それぞれ、186±5.4mg/dl、201±9 mg/dlであった(図7A).この値は、0分の値に対して、81%上昇および100%上昇に相当した。ピオグリタゾンとGW501516は、一般に、耐糖能を改善する強い傾向を有していた。たとえ濃度曲線下面積(AUC)が有意に減少しなかったときでも、血糖の変化は30分の時点での媒体対照グループと有意に異なっていた(図7A、7B)。メトホルミンおよび3mg/kgの化合物I.1は耐糖能をわずかに改善する傾向があったが、統計的に有意ではなかった。一方、濃度曲線下面積(AUC)から、10mg/kgの化合物I.1は耐糖能を有意に改善改善することが示された。これら2つの化合物をラットに併用して処置しても、用いた用量の如何にかかわらず、明確な増強効果はなかった(図7A、7B)。
5週間の処置の後のインスリン抵抗性評価
5週間の処置の後のインスリン抵抗性評価
5週間の処置の後に、6時間の絶食条件でクランプ試験が行われた。最初の2時間、0.2U/kg/hのインスリンが注入された。この生理学的用量は、肝グルコース産生(HGP)を完全には抑えなかったので、この残った部分に対する効果が評価された。その後、0.8U/kg/hのインスリンが注入された。この薬理学的用量は肝グルコース産生(HGP)を完全に抑えたので、グルコース代謝回転(GTO)速度は、特に末梢組織(たとえば筋組織や脂肪組織など)において、グルコース利用速度に一致した。すべてのグループに同程度の用量のインスリン(445〜350μU/ml、図8)が注入されたことを確実にするために、血漿インスリン濃度が測定された。図9Aは、注入している間のグルコース注入速度(GIR)の経時変化を示している。最初の定常状態の間(およそ60〜120分)、媒体対照グループのグルコース注入速度(GIR)は、他のすべてのグループよりも低かった。ピオグリタゾン、メトホルミン、3mg/kgの用量の化合物I.1、および、メトホルミンと10mg/kgの用量の化合物I.1の併用は、グルコース注入速度(GIR)を有意に増加させた。0.8U/kg/hで、ピオグリタゾンとメトホルミンは、ともにグルコース注入速度(GIR)を(有意ではないが)増加させる傾向があった。他の化合物はより効果が弱かった。グルコース注入速度(GIR)を定常状態の間の平均で表した場合、媒体対照グループのグルコース注入速度(GIR)は、最初のステップの間は7.7±2.4mg/kg/min、第2のステップの間は30±1.9mg/kg/minであった(図9B)。最初のステップの間のグルコース注入速度(GIR)の増加は、ピオグリタゾン(138%)、メトホルミン(112%)、3mg/kgの用量の化合物I.1(105%)、および、メトホルミンと10mg/kgの用量の化合物I.1の併用(82%)による処置で有意であった。他の処置はグルコース注入速度(GIR)を(50〜70%)増加させたが、有意ではなかった。第2のステップの間については、ピオグリタゾンのみがグルコース注入速度(GIR)を有意に改善した。0.2U/kg/hの条件下では、媒体対照グループのグルコース代謝回転(GTO)は23.5±2mg/kg/min、肝グルコース産生(HGP)は16.1±2.4 mg/kg/min、解糖は7.8±0.6mg/kg/min、そしてグリコーゲン合成は15.6±1.7mg/kg/minであった(図10)。すべての処置は、グルコース代謝回転(GTO)(10〜22%)とグリコーゲン合成速度(18〜25%;ただし、10mg/kgの用量の化合物I.1単独およびメトホルミンと10mg/kgの用量の化合物I.1の併用を除く)を増加させる傾向があった。メトホルミンと化合物I.1の併用、および、GW501516のみが、解糖を増加させる傾向があった(22〜27%)。肝グルコース産生(HGP)の減少は、ピオグリタゾンについて有意な減少であり(47%)、メトホルミン(40%)、3mg/kgの化合物I.1および10mg/kgの化合物I.1(ともに22%)については有意にではなく減少した。0.8U/kg/hの条件下では、媒体対照グループのグルコース代謝回転(GTO)は29.2±2.1mg/kg/min、肝グルコース産生(HGP)は−1.1±1.1mg/kg/min、解糖は9.8±0.6mg/kg/min、そしてグリコーゲン合成は19.4±1.7mg/kg/minであった(図11)。この場合も、すべての処置は、グルコース代謝回転(GTO)(19〜27%)およびグリコーゲン合成(13〜29%)を増加させる傾向があった。メトホルミンと10mg/kgの用量の化合物I.1の併用のみが、グルコース代謝回転(GTO)に対して有意な効果(p<0.05)を有していた。メトホルミン、10mg/kgの用量の化合物I.1(単独で、または、メトホルミンとの併用で)、および、GW501516が、解糖を増加させた(それぞれ、20%、42%、21%)。総合すると、これらの結果は、ピオグリタゾンとメトホルミンは、肝臓レベル(生理的な用量のインスリンで得られた観察結果)および末梢組織レベルの両方において、インスリン抵抗性改善作用を有することを示している。ピオグリタゾンの作用はグリコーゲンへの貯蔵を増やすように働き、一方、メトホルミンはグルコースの酸化と貯蔵の両方を増やす傾向があった。化合物I.1はインスリン抵抗性改善作用有していたが、メトホルミンほど顕著ではなく、用量依存性もなかった。メトホルミンとの併用は、全身のグルコース酸化速度を増加させたので、意義があるように思われる。化合物I.1は、GW501516に比べて、肝臓のインスリン抵抗性をより改善するように思われた。これらは、ともに、グルコースの酸化と貯蔵をわずかに増加させた。
5週間処置した後の肝臓および脂肪組織の重量
5週間処置した後の肝臓および脂肪組織の重量
クランプ試験法のあとで組織の重量を測定した。この動物モデルは、強い肝脂肪変性を特徴とする。健常ラットの肝重量が15gであるのに対して(内部データ)、媒体対照グループの肝重量は38±1.4gであった。有意ではなかったものの、ピオグリタゾンおよびGW501516は、ともに肝重量を減少させた(それぞれ、12および8%。図12A)。ほとんどの処置は、皮下または深部後腹膜および精巣上体の白色脂肪組織を変化させなかった。メトホルミンと10mg/kgの用量の化合物I.1の併用のみが、これらの組織の重量を減少させた(それぞれ、24%、30%および22%)。メトホルミン単独、または、メトホルミンと3mg/kgもしくは10mg/kgの用量の化合物I.1との併用は、腎周囲の白色脂肪組織を減少させる傾向があった(27%、 23%および34%)(図12B)。
5週間処置した後の肝臓のトリグリセリド含有量
5週間処置した後の肝臓のトリグリセリド含有量
ピオグリタゾン、(あらゆる設定用量の)化合物I.1およびGW501516は、肝臓のトリグリセリド含有量を有意に減少させなかった(図13)。
5週間処置した後の肝臓および精巣上体の脂肪組織のTNFα濃度
5週間処置した後の肝臓および精巣上体の脂肪組織のTNFα濃度
図14は、処置を受けたラットのほとんどで、肝臓のTNFα濃度は変化しなかったことを示している。しかしながら、メトホルミンと10mg/kgの用量の化合物I.1の併用、および、GW501516は、TNFα濃度を減少させる傾向があった(それぞれ、17%および12%)。一方、メトホルミン単独、または、メトホルミンと3mg/kgもしくは10mg/kgの用量の化合物I.1との併用は、精巣上体の白色脂肪組織のTNFα濃度を減少させる傾向があり(それぞれ、25%、25%および38%)、10mg/kgの用量の化合物I.1およびGW501516は、精巣上体の白色脂肪組織のTNFα濃度を有意に減少させた(それぞれ、51%および60%)。
コハク酸デヒドロゲナーゼの組織学的分析
コハク酸デヒドロゲナーゼの組織学的分析
化合物I.1は、脛骨筋の酸化的(oxidative)線維の数を約50%増加させた(図1)。
本研究は、化合物I.1が、高脂肪/中程度フルクトース食を負荷したラットにおけるグルコースの恒常性を、ピオグリタゾンまたはメトホルミンよりも少ない程度ではあるもののGW501516よりは良い程度に改善することを示した。観察された効果は、明確に用量依存的ではなかった。化合物I.1は耐糖能およびインスリン抵抗性を改善し(インスリン抵抗性指数(HOMA−IR)を減少させ、グルコース注入速度(GIR)を増加させ)た。メトホルミンと併用すると、脂肪組織質量の減少作用およびグルコース酸化速度の増加を伴い、インスリン抵抗性指数(HOMA−IR)をより改善し、体重増加をより減少させるように思われた。この最新の結果は、化合物I.1で処置したラットの脛骨筋における酸化的(oxidative)線維の数の増加によって強固なものとなった。
本願明細書中に引用されるすべての出版物および特許出願は、参照により、個々の出版物および特許出願が参照により組み込まれると具体的かつ個別に述べられているように、本明細書に組み込まれる。前述の発明は、理解の明確化のために図解および実施例によって多少詳しく記載されているが、添付された特許請求の範囲の精神または範囲から逸脱することなく、それに対して一定の変更および修正をなし得ることは、本願発明の教示に照らして、当業者にとって直ちに明白であろう。
Claims (13)
- 慢性閉塞性気道疾患(COAD)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、成人発症喘息、肺気腫および若年発症喘息からなる群から選択される肺疾患の治療方法であって、以下の化合物またはその塩を投与することを含む方法;
式(I)の化合物またはその塩:
R1は、フェニル基、ナフチル基、ピリジル基、チエニル基、フリル基、キノリル基またはベンゾチエニル基であって、これらの基は、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、ハロゲン原子、炭素数2〜7のアシル基、ベンゾイル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、フェニル基およびピリジル基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
R2は、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、3〜7員環のシクロアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、または、フェニル基もしくはナフチル基もしくはピリジル基で置換された炭素数1〜6個のアルキル基であって、これらの基は、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、ハロゲン原子、炭素数2〜7のアシル基、ベンゾイル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、フェニル基およびピリジル基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
Aは酸素原子、硫黄原子、またはNR9を表し、ここでR9は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Xは、炭素数1〜8のアルキレン鎖であって、該アルキレン鎖は、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基およびヒドロキシル基からなる群から選択される置換基を有していても良く、そして2重結合を含んでいても良く;
Yは、C(=O)、C(=N−OR10)、CH(OR11)、CH=CH、C−C、もしくはC(=CH2)であって、ここでR10、R11は、銘銘、水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
R3、R4およびR5は、銘銘、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、ハロゲン原子、炭素数2〜7のアシル基、ベンゾイル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、フェニル基またはピリジル基であり;
BはCHまたは窒素原子であり;
Zは酸素原子または硫黄原子であり;
R6およびR7は、銘銘、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
R8は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
但し、R3、R4およびR5の少なくとも一つは水素原子ではない;
あるいは、式(II)の化合物またはその塩:
R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、3〜7員環のシクロアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、任意に置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキル部分を有するアリールアルキル基、任意に置換基を有してもよい複素環基、または、炭素数1〜8のアルキル基を有する複素環式アルキル基であり;
Aは酸素原子、硫黄原子またはNR3であって、ここでR3は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
XおよびZはそれぞれ独立して−C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=N−OR4)−、−CH(OR5)−、−NH(C=O)−、−NHSO2−、−SO2NH−、−CH=CH−、−C≡C−、あるいは結合手であって、ここでR4およびR5は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Yは炭素数1〜8のアルキレン鎖である;
あるいは、式(III)の化合物またはその塩:
R11及びR12はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシル基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、3〜7員環のシクロアルキル基、もしくは3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基であるか、
あるいは、フェニル基、ナフチル基、ベンジル基、フェネチル基、ピリジル基、チエニル基、フリル基、キノリル基もしくはベンゾチエニル基であって、ここで、これらの基は、任意に、ハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロキシル基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、3〜7員環のシクロアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基およびピリジル基からなる群から選択される基で置換されていても良く;
X1およびZ1はそれぞれ独立して−C(=O)−、−C(=O)NH−、−C(=N−OR14)−、−CH(OR15)−、−NH(C=O)−、−NHSO2−、−SO2NH−、−CH=CH−、−C≡C−、または結合手であって、ここで、R14およびR15は、銘銘、水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Y1は炭素数1〜8のアルキレン鎖である;
あるいは、式(IV)の化合物またはその塩:
AはO、SまたはNR7であって、ここで、R7は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
B1はCWまたはNであって、ここで、Wは水素原子または結合手であり;
B2はO、SまたはNR8であって、ここで、R8は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
X1およびX2は、銘銘、O、S、NH、NHC(=O)、C(=O)、C(=N−OR9)、CH(OR10)、C=C、C≡C、または結合手であって、ここで、R9およびR10は、銘銘、水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Yは、炭素数1〜8のアルキレン鎖であって、該アルキレン鎖は炭素数1〜8のアルキル基で置換されていても、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基で置換されていても良く;
ZはNH、OまたはSであり、
R1は、
アリール基であって、該アリール基は、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、フェニル基、ピリジル基、およびハロゲン原子からなる群から選択される基または原子で置換されていても良いか、
あるいは、5〜8員環の複素環基であって、該複素環基は、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子、ならびに、炭素原子からなる残りの原子を含み(さらにこの複素環にベンゼン環が縮合していても良く);
R2は、炭素数2〜8のアルキル基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数3〜7のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基であるか、
炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、フェニル基、ピリジル基、およびハロゲン原子からなる群から選択される基もしくは原子で置換されていてもよいアリール基で置換された、(炭素数1〜4のアルキル部分を含む)アルキル基であるか、
または、(窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選択される1〜3個のヘテロ原子、ならびに、炭素原子からなる残りの原子を含む)5〜8員環の複素環基で置換された、(炭素数1〜4のアルキル部分を含む)アルキル基であり;
R3はハロゲン原子、トリフルオロメチル基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、または、炭素数2〜8のアルキニル基であり;
R4およびR5は、銘銘、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、1〜3個のハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
R6は水素原子、アミノ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルキル基、または、アルカリ金属であり;
ただし、ZおよびR3は、銘銘、ベンゼン環と結合し、X2はベンゼン環とは結合していない;
あるいは、式(V)の化合物またはその塩:
R1およびR4は同一または異なっていても良く、それぞれが、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基を表し;
R2は水素原子を表し;
R3は炭素数1〜8のアルキル基を表すか、
あるいは、R3はR2と一体となって、=Oまたは=C(R7)(R8)を表し、ここでR7およびR8は同一または異なっていても良く、それぞれが、水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R5およびR6は同一または異なっていても良く、それぞれが、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
XおよびYは、同一または異なっていても良く、それぞれが、CHまたはNを表し;
Zは酸素原子または硫黄原子を表し;
Aは、ピラゾール、チオフェン、フランおよびピロールからなる群から選択されるヘテロ5員環を表し、ここで、該ヘテロ5員環は、任意に、炭素数1〜8のアルキル置換基を有していても良く、ここで、該炭素数1〜8のアルキル置換基は、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、および、5もしくは6員環の複素環基からなる群から選択される置換基を有しており;
Bは、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基からなる群から選択される置換基を任意に有していても良い炭素数1〜8のアルキレン鎖であって、該アルキレン基の炭素数が2〜6の場合には2重結合を有していても良いアルキレン鎖を表し;
そして、nは0〜5の整数である;
あるいは、式(VI)の化合物またはその塩:
R11およびR13は、同一または異なっていても良く、それぞれが、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基を表し;
R12は、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、または、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R14およびR15は、同一または異なっていても良く、それぞれが、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
X1はCHまたはNを表し;
Z1は酸素原子または硫黄原子を表し;
W1は酸素原子またはCH2を表し;
そして、qは2〜4の整数である;
あるいは、式(VII)の化合物またはその塩:
R21およびR23は、同一または異なっていても良く、それぞれが、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基を表し;
R22は、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、または、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R24およびR25は、同一または異なっていても良く、それぞれが、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
X2はCHまたはNを表し;
Z2は酸素原子または硫黄原子を表し;
W2は酸素原子またはCH2を表し;
そして、rは2〜4の整数である;
あるいは、式(VIII)の化合物またはその塩:
AはCHまたは窒素原子を表し;
Bは酸素原子またはC(R8)(R9)を表し、ここで、R8およびR9はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し;
W1は結合手、C(=O)または(−C(R10)(R11)−)mを表し、ここでR10およびR11はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し、mは1〜3の整数であり;
XおよびYは互いに異なって、それぞれが、酸素原子、硫黄原子、窒素原子またはCR12を表し、ここでR12は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し;
Z1は結合手、酸素原子、硫黄原子またはC(R13)(R14)を表し、ここでR13およびR14はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R1、R2およびR3はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基を表し;
R4およびR5はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R6およびR7はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
そして、nは1〜5の整数を表す;
あるいは、式(IX)の化合物またはその塩:
W2は結合手、C(=O)またはCH2を表し;
Z2は酸素原子または硫黄原子を表し;
R21、R22およびR23はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基を表し;
R24およびR25はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表す;
あるいは、式(X)の化合物またはその塩:
W1およびW2はそれぞれ独立して窒素原子またはCHを表し;
Xは窒素原子またはCHを表し;
Yは酸素原子または硫黄原子を表し;
Zは結合手、酸素原子、硫黄原子またはNR5を表し、ここで、R5は水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、または、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R3およびR4はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
Aは、ピラゾール、チオフェン、フラン、イソキサゾール、イソチアゾールおよびピロールからなる群から選択されるヘテロ5員環を表し、ここで、該ヘテロ5員環は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、および、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
Bは結合手または炭素数1〜8のアルキレン鎖を表し、ここで、該アルキレン鎖は炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、および、ハロゲン原子からなる群から選択される置換基を有していても良く、さらに二重結合もしくは三重結合を有していても良く;
nは0〜3の整数である;
あるいは、式(XI)の化合物またはその塩:
W3は窒素原子またはCHを表し;
Z1は酸素原子または硫黄原子を表し;
R11およびR12はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基を表し;
R13およびR14はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基を表し;
A1は、ピラゾールもしくはチオフェンを表し、ここで、該ピラゾールもしくはチオフェンは、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、および、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
mは2〜4の整数である;
あるいは、式(XII)の化合物またはその塩:
W1およびW2はそれぞれ独立してCHまたは窒素原子であり;
XはNR5またはCR6R7であり、ここで、R5は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、または、炭素数2〜8のアルケニル基であり、そして、R6およびR7はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Yは−(CR8R9)n−であって、ここで、R8およびR9はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり、そしてnは1〜4であり;
あるいは、XとYが一体となって−CR10=CR11−もしくはエチニレンであり、ここで、R10およびR11はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Zはカルボキシル基またはテトラゾリル基であり;
GはO、SまたはCR12R13であり、ここで、R12およびR13はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Aは、チアゾール、オキサゾール、イミダゾール、ピラゾール、チオフェン、フラン、および、ピロールからなる群から選択されるヘテロ5員環であって、該ヘテロ5員環は、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、および、5もしくは6員環の複素環基からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
Bは、炭素数1〜8のアルキレン鎖、炭素数2〜8のアルケニレン鎖または炭素数2〜8のアルキニレン鎖であって、該鎖は、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、および、ハロゲン原子からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基であり;
R3およびR4はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
そして、mは0〜3の整数である;
あるいは、式(XIII)の化合物またはその塩:
GaはO、SまたはCH2であり;
Aaは、チアゾール、オキサゾールおよびチオフェンからなる群から選択されるヘテロ5員環であって、該ヘテロ5員環は、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、および、炭素数2〜8のアシル基からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
Baは炭素数1〜8のアルキレン鎖または炭素数2〜8のアルケニレン鎖であり;
そして、R1aおよびR2aはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、または、炭素数2〜8のアシル基である;
あるいは、式(XIV)の化合物またはその塩:
GはO、SまたはCH2であり;
Aはチアゾール、オキサゾールおよびチオフェンからなる群から選択されるヘテロ5員環であって、該ヘテロ5員環は、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、および、炭素数2〜8のアシル基からなる群から選択される置換基で置換されていても良く;
Bbは炭素数1〜8のアルキレン鎖または炭素数2〜8のアルケニレン鎖であり;
R1bおよびR2bはそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、または、炭素数2〜8のアシル基であり;
そして、R3bは水素原子または炭素数1〜8のアルキル基である;
あるいは、式(XV)の化合物またはその塩:
W1およびW2はそれぞれ独立してCHまたは窒素原子であり;
XはNR3またはCR4R5であり、ここで、R3は炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、フェニル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、または、炭素数2〜8のアルケニル基であり;
R4およびR5はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり;
Yは−(CR6R7)n−であり、ここで、R6およびR7はそれぞれ独立して水素原子または炭素数1〜8のアルキル基であり、そしてnは1〜4の整数であり;
Zはカルボキシル基またはテトラゾリル基であり;
Aは、チアゾール、オキサゾール、イミダゾール、ピラゾール、チオフェン、フラン、ピロール、ピリジンまたはピリミジンからなる群から選択される5もしくは6員環の複素環基またはフェニル基であって、ここで、該複素環基またはフェニル基は、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール基および炭素数1〜8のアルキル基を含むアラルキル基、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
Bは結合手または炭素数1〜8のアルキレン鎖であって、該アルキレン鎖は、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基もしくはハロゲン原子からなる群から選択される置換基を有していても良く、ここで、アルキレン鎖の炭素数が2以上である場合には、二重結合または三重結合を有していても良く;
Dは窒素原子またはCHであり;
Eは酸素原子または硫黄原子であり;
R1およびR2はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、ハロゲン原子、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、5もしくは6員環の複素環基であり;
そして、mは0〜3の整数である;
あるいは、式(XVI)の化合物またはその薬学的に許容し得る塩:
R13は炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
pは1〜4の整数であり;
A1はチアゾール、オキサゾール、ピリジン、ピリミジンまたはフェニルであって、炭素数1〜8のアルキル基、またはハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基からなる群から選択される置換基を有していても良く;
B1は炭素数2〜4のアルキレン鎖であり;
そして、R11およびR12はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
N(R13)((CH2)p−CO2H)はベンズイソキサゾールの6位に付加している;
あるいは、式(XVII)の化合物またはその塩:
R23は炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基であり;
qは1〜4の整数であり;
R20は炭素数1〜8のアルキル基であり;
B2は炭素数2〜4のアルキレン鎖であり;
R21およびR22はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基である;
あるいは、式(XVIII)の化合物またはその塩:
R1は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、カルボキシル基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、または5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R2は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
R3、R4、R5およびR6はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
Xは、酸素原子、硫黄原子またはNR7であり、ここで、R7は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、炭素数2〜8のアシル基、または、炭素数2〜8のアルケニル基を表し;
Yは酸素原子、硫黄原子、NR8または結合手であって、ここで、R8は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基または炭素数2〜8のアルケニル基を表し;
pは0または1であり;
Aは酸素原子、CH2,N−NH2またはN−OR9を表し、ここで、R9は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数2〜8のアルケニル基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、を表し;
Bは、pが1である場合、ベンゼン環を表し、ここで、該ベンゼン環は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基からなる群から選択される置換基を有していても有していなくても良く、
そして、Bは、pが0である場合、インドール、ベンゾフラン、ベンズイソキサゾール、および1,2―ベンズイソチアゾールから選択される縮合環を表し、ここで、該縮合環は、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基からなる群から選択される置換基を、有していても有していなくても良く;
YはBのベンゼン環に結合し;
−(C(R3)(R4))m−はBの縮合環の3位に結合しており;
mは1〜4の整数であり;
nは0〜5の整数であり;
そして、nが0である場合、Yは結合手である;
あるいは、式(XIX)の化合物またはその薬理学的に許容し得る塩:
R11は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、カルボキシル基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、または、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R12は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
R13、R14、R15およびR16はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
Y1は酸素原子、硫黄原子、NR18または結合手であって、ここで、R18は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、または、炭素数2〜8のアルケニル基を表し;
A1は酸素原子、CH2、N−NH2またはN−OR19であって、ここで、R19は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数2〜8のアルケニル基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
Q1は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
rは1〜4の整数であり;
そして、sは1〜5の整数である;
あるいは、式(XX)の化合物またはその薬理学的に許容し得る塩:
R21は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、カルボキシル基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、5もしくは6員環の複素環基、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基、または、5もしくは6員環の複素環基で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
R22は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
R23、R24、R25およびR26はそれぞれ独立して、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、または、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基を表し;
Y2は酸素原子、硫黄原子、NR28または結合手であって、ここで、R28は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜8のアシル基、または、炭素数2〜8のアルケニル基を表し;
Q2は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜8のアルキル基、3〜7員環のシクロアルキル基、炭素数2〜8のアルケニル基、炭素数2〜8のアルキニル基、炭素数1〜8のアルコキシ基、3〜7員環のシクロアルキル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシ基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数2〜8のアシル基、炭素数6〜10のアリール基、または、炭素数6〜10のアリール部分および炭素数1〜8のアルキレン部分を有するアラルキル基を表し;
tは1〜4の整数であり;
uは1〜5の整数である。 - 対象において、炎症状態を治療する方法であって、炎症反応が存在しており、そして、炎症状態が、例えば粥状動脈硬化症、冠状動脈もしくは末梢の血管疾患、心筋梗塞、脳卒中などの炎症性血管疾患、例えばクローン病、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患、例えばエリテマトーデスなどの全身性炎症性疾患、例えば関節リウマチ、乾癬性関節疾患などの炎症性リウマチ性疾患、および、肺の炎症性疾患からなる群から選択される炎症状態であって、治療が必要な対象に、請求項1の式(I)〜式(XX)のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む前記方法。
- 対象において、インスリンおよびグルコースの代謝に関する疾患または症状の治療、膵ベータ細胞の保護、ならびに、微小血管および大血管の疾患の予防のための方法であって、インスリンおよびグルコースの代謝に関する疾患または症状が、インスリン抵抗性、糖尿病、メタボリック・シンドローム、低血糖、高血圧、肥満、および、脂質異常症からなる群から選択される疾患または症状であり、治療が必要な対象に、請求項1の式(I)〜式(XX)のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む前記方法。
- 体重減少が必要であるか望ましい対象において、中心性肥満、腹部肥満または内臓型肥満の治療方法であって、治療が必要な対象に、請求項1の式(I)〜式(XX)のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む前記方法。
- 対象において、骨格筋疾患、ミトコンドリア病およびミオパシーの治療方法であって、ミトコンドリア病が、ミオクローヌス性攣縮、てんかん、赤色ぼろ線維(RRF)、難聴、運動耐容能低下、認知症および乳酸アシドーシスからなる群から選択されるミトコンドリア病であり、治療が必要な対象に、請求項1の式(I)〜式(XX)のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む前記方法。
- 対象において、腎虚血の治療方法であって、治療が必要な対象に、請求項1の式(I)〜式(XX)のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む前記方法。
- 対象において、ミオパシーの治療方法であって、治療が必要な対象に、請求項1の式(I)〜式(XX)のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む前記方法。
- 対象において、ミトコンドリア病、レーバー遺伝性視神経症(LHON)、若年成人期に発症する視力障害、ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群、多発性硬化症型疾患、リー症候群、亜急性硬化性脳症、神経障害、運動失調、網膜色素変性症、眼瞼下垂症、(NARP;神経原性筋力低下、運動失調、網膜色素変性症)、ならびに、筋神経原性胃腸脳症(MNGIE)を治療する方法であって、ミトコンドリア病が、ミトコンドリア性筋障害、糖尿病・難聴合併症(DAD; diabetes mellitus and deafness)からなる群から選択されるミトコンドリア病であり、治療が必要な対象に、請求項1の式(I)〜式(XX)のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む前記方法。
- 対象において、脱毛を治療する方法であって、治療が必要な対象に、請求項1の式(I)〜式(XX)のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む前記方法。
- 対象において、創傷治癒するための方法であって、治療が必要な対象に、請求項1の式(I)〜式(XX)のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む前記方法。
- 請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法であって、化合物がPPARδアゴニストであり、化合物のPPARδに対する選択性が、PPARαまたはPPARγに対するよりも500倍を超えて大きい、前記方法。
- 請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法であって、化合物がPPARδアゴニストであり、化合物のPPARδに対する選択性が、PPARαまたはPPARγに対するよりも1000倍を超えて大きい、前記方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US23423109P | 2009-08-14 | 2009-08-14 | |
US61/234,231 | 2009-08-14 | ||
US25165509P | 2009-10-14 | 2009-10-14 | |
US61/251,655 | 2009-10-14 | ||
PCT/US2010/045450 WO2011020001A2 (en) | 2009-08-14 | 2010-08-13 | Use of ppar delta ligands for the treatment or prevention of inflammation or energy metabolism/production related diseases |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013501812A true JP2013501812A (ja) | 2013-01-17 |
Family
ID=42735340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012524898A Withdrawn JP2013501812A (ja) | 2009-08-14 | 2010-08-13 | 炎症またはエネルギー代謝/産生関連疾患の治療または予防のためのPPARδリガンドの使用 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110092517A1 (ja) |
EP (1) | EP2464349A2 (ja) |
JP (1) | JP2013501812A (ja) |
KR (1) | KR20120099378A (ja) |
CN (1) | CN102724978A (ja) |
AU (1) | AU2010282399A1 (ja) |
CA (1) | CA2770494A1 (ja) |
IL (1) | IL217984A0 (ja) |
MX (1) | MX2012001932A (ja) |
RU (1) | RU2012109545A (ja) |
WO (1) | WO2011020001A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017195875A1 (ja) * | 2016-05-12 | 2017-11-16 | 日本ケミファ株式会社 | 創傷治療剤 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2811087T3 (es) | 2013-09-09 | 2021-03-10 | Vtv Therapeutics Llc | Uso de agonistas de PPAR-delta para tratar la atrofia muscular |
WO2016057322A1 (en) | 2014-10-08 | 2016-04-14 | Salk Institute For Biological Studies | Ppar agonists and methods of use thereof |
WO2016057656A1 (en) * | 2014-10-08 | 2016-04-14 | Mitobridge, Inc. | Ppar-delta agonists for use for treating mitochondrial, vascular, muscular, and demyelinating diseases |
WO2017044551A1 (en) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | Mitobridge, Inc. | Ppar-alpha agonists for treating mitochondrial diseases |
WO2020000327A1 (zh) * | 2018-06-28 | 2020-01-02 | 深圳市疾病预防控制中心 | 一种RXRα蛋白稳定高表达细胞系及其制备方法 |
EP4034236A1 (en) | 2019-09-26 | 2022-08-03 | Abionyx Pharma SA | Compounds useful for treating liver diseases |
US11634387B2 (en) | 2019-09-26 | 2023-04-25 | Abionyx Pharma Sa | Compounds useful for treating liver diseases |
WO2022189856A1 (en) | 2021-03-08 | 2022-09-15 | Abionyx Pharma Sa | Compounds useful for treating liver diseases |
WO2023147309A1 (en) | 2022-01-25 | 2023-08-03 | Reneo Pharmaceuticals, Inc. | Use of ppar-delta agonists in the treatment of disease |
KR102787749B1 (ko) | 2022-12-29 | 2025-03-31 | 중앙대학교 산학협력단 | 비스이소옥사졸 화합물을 유효성분으로 함유하는 퇴행성 뇌질환 예방 또는 치료용 조성물 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4328245A (en) * | 1981-02-13 | 1982-05-04 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Carbonate diester solutions of PGE-type compounds |
US4410545A (en) | 1981-02-13 | 1983-10-18 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Carbonate diester solutions of PGE-type compounds |
US4409239A (en) | 1982-01-21 | 1983-10-11 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Propylene glycol diester solutions of PGE-type compounds |
US5612059A (en) | 1988-08-30 | 1997-03-18 | Pfizer Inc. | Use of asymmetric membranes in delivery devices |
US4956379A (en) * | 1990-02-13 | 1990-09-11 | Bristol-Myers Squibb Company | Pyrazole carboxylic acids and esters and inhibition of blood platelet aggregation therewith |
US5089514A (en) * | 1990-06-14 | 1992-02-18 | Pfizer Inc. | 3-coxazolyl [phenyl, chromanyl or benzofuranyl]-2-hydroxypropionic acid derivatives and analogs as hypoglycemic agents |
KR100436812B1 (ko) * | 1995-01-06 | 2004-08-31 | 도레이 가부시끼가이샤 | 벤젠축합헤테로환유도체및그유도체를유효성분으로함유하는의약조성물 |
CA2171702A1 (en) * | 1995-03-14 | 1996-09-15 | Takashi Sohda | Benzofuran compounds and their use |
US20020032330A1 (en) * | 1996-12-24 | 2002-03-14 | Yutaka Nomura | Propionic acid derivatives |
ES2320181T3 (es) * | 1997-07-24 | 2009-05-19 | Astellas Pharma Inc. | Composiciones farmaceuticas que tienen un efecto reductor del colesterol. |
US6350458B1 (en) | 1998-02-10 | 2002-02-26 | Generex Pharmaceuticals Incorporated | Mixed micellar drug deliver system and method of preparation |
US6589969B1 (en) * | 1998-10-16 | 2003-07-08 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Carboxylic acid derivatives and drugs containing the same as the active ingredient |
JP2001261674A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-09-26 | Mitsui Chemicals Inc | ベンゾチオフェン誘導体およびそれを有効成分として含有する核内レセプター作動薬 |
EP1310494B1 (en) | 2000-08-11 | 2012-01-25 | Nippon Chemiphar Co., Ltd. | PPAR (delta) ACTIVATORS |
AU2001276608A1 (en) | 2000-08-30 | 2002-03-13 | Pfizer Products Inc. | Sustained release formulations for growth hormone secretagogues |
GB0024362D0 (en) * | 2000-10-05 | 2000-11-22 | Glaxo Group Ltd | Medicaments |
GB0024361D0 (en) * | 2000-10-05 | 2000-11-22 | Glaxo Group Ltd | Medicaments |
US20040072838A1 (en) * | 2000-12-20 | 2004-04-15 | Pierette Banker | Thiazole and oxazole derivatives as activators of human peroxisome proliferator activated receptors |
GB0031109D0 (en) * | 2000-12-20 | 2001-01-31 | Glaxo Group Ltd | Chemical compounds |
WO2002068386A2 (en) * | 2001-02-27 | 2002-09-06 | The Johns Hopkins University | Tools and methods for identifying ppar$g(d)-specific agonists and antagonists |
WO2002076957A1 (fr) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Nippon Chemiphar Co.,Ltd. | Activateur de recepteur active par les proliferateurs du peroxysome |
JP4421895B2 (ja) * | 2001-08-10 | 2010-02-24 | 日本ケミファ株式会社 | ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体δの活性化剤 |
US20030171377A1 (en) * | 2001-08-29 | 2003-09-11 | Bigge Christopher Franklin | Antidiabetic agents |
MXPA04003398A (es) * | 2001-10-12 | 2004-11-22 | Nippon Chemiphar Co | Activador para el receptor o activado con el proliferador de peroxisoma. |
US6800655B2 (en) * | 2002-08-20 | 2004-10-05 | Sri International | Analogs of indole-3-carbinol metabolites as chemotherapeutic and chemopreventive agents |
US20050080115A1 (en) * | 2002-10-28 | 2005-04-14 | Lone Jeppesen | Novel compounds, their preparation and use |
GB0403148D0 (en) * | 2004-02-12 | 2004-03-17 | Smithkline Beecham Corp | Chemical compounds |
FR2869611B1 (fr) * | 2004-05-03 | 2006-07-28 | Merck Sante Soc Par Actions Si | Derives de l'acide hexenoique, procedes pour leur preparation, compositions pharmaceutiques les contenant et applications en therapeutique |
JPWO2006090920A1 (ja) * | 2005-02-28 | 2008-07-24 | 日本ケミファ株式会社 | ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体δの活性化剤 |
CA2609446A1 (en) * | 2005-05-25 | 2006-11-30 | Nippon Chemiphar Co., Ltd. | Activator for peroxisome proliferator-activated receptor |
US20090143396A1 (en) * | 2005-10-12 | 2009-06-04 | Malecha James W | Sulfonyl-Substituted Aryl Compounds as Modulators of Peroxisome Proliferator Activated Receptors |
US20100048453A1 (en) * | 2005-11-07 | 2010-02-25 | Irm Llc | Oxazole and thiazole ppar modulator |
FR2910893A1 (fr) * | 2006-12-29 | 2008-07-04 | Genfit Sa | Derives de (phenylthiazolyl)-phenyl-propan-1-one et de (phenyloxazolyl)-phenyl-propan-1-one substitues, preparations et utilisations. |
WO2008154023A1 (en) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Cerenis Therapeutics S.A. | Novel uses of ppar delta agonists |
-
2010
- 2010-08-13 KR KR1020127006623A patent/KR20120099378A/ko not_active Withdrawn
- 2010-08-13 JP JP2012524898A patent/JP2013501812A/ja not_active Withdrawn
- 2010-08-13 EP EP10744819A patent/EP2464349A2/en not_active Withdrawn
- 2010-08-13 CN CN2010800468717A patent/CN102724978A/zh active Pending
- 2010-08-13 AU AU2010282399A patent/AU2010282399A1/en not_active Abandoned
- 2010-08-13 MX MX2012001932A patent/MX2012001932A/es not_active Application Discontinuation
- 2010-08-13 US US12/856,532 patent/US20110092517A1/en not_active Abandoned
- 2010-08-13 WO PCT/US2010/045450 patent/WO2011020001A2/en active Application Filing
- 2010-08-13 CA CA2770494A patent/CA2770494A1/en not_active Abandoned
- 2010-08-13 RU RU2012109545/15A patent/RU2012109545A/ru not_active Application Discontinuation
-
2012
- 2012-02-07 IL IL217984A patent/IL217984A0/en unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017195875A1 (ja) * | 2016-05-12 | 2017-11-16 | 日本ケミファ株式会社 | 創傷治療剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011020001A2 (en) | 2011-02-17 |
WO2011020001A9 (en) | 2011-05-26 |
CA2770494A1 (en) | 2011-02-17 |
US20110092517A1 (en) | 2011-04-21 |
IL217984A0 (en) | 2012-03-29 |
MX2012001932A (es) | 2012-03-14 |
EP2464349A2 (en) | 2012-06-20 |
RU2012109545A (ru) | 2013-09-20 |
AU2010282399A1 (en) | 2012-03-01 |
WO2011020001A3 (en) | 2011-04-07 |
KR20120099378A (ko) | 2012-09-10 |
CN102724978A (zh) | 2012-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013501812A (ja) | 炎症またはエネルギー代謝/産生関連疾患の治療または予防のためのPPARδリガンドの使用 | |
US8778976B2 (en) | Compositions and methods for the treatment of metabolic disorders | |
EP1424330B1 (en) | Activator for peroxisome proliferator-responsive receptor delta | |
RU2420276C2 (ru) | Соединения для лечения метаболических нарушений | |
JP4697962B2 (ja) | 代謝性障害の処置のための化合物 | |
JP2022000453A (ja) | ピラゾール−アミド化合物およびその医薬用途 | |
WO1999046232A1 (fr) | Derives d'acide carboxylique et medicaments contenant ces derives comme principe actif | |
JP2003502369A (ja) | アリールチアゾリジンジオン誘導体およびアリールオキサゾリジンジオン誘導体 | |
JP6371312B2 (ja) | 坑炎症および抗腫瘍2−オキソチアゾール化合物ならびに2−オキソチオフェン化合物 | |
AU2017309751B2 (en) | Sulfonamides as GPR40- and GPR120-agonists | |
US6545026B1 (en) | Substituted benzylthiazolidine-2,4-dione derivatives | |
WO2016108282A1 (ja) | Urat1阻害剤 | |
JP2018526417A (ja) | 高尿酸血症又は痛風の治療又は予防用化合物 | |
JP4703563B2 (ja) | 代謝障害を治療するための化合物 | |
KR20010080144A (ko) | 카르복실산 유도체 및 이 유도체를 활성 성분으로서포함하는 약제 | |
WO2008154023A1 (en) | Novel uses of ppar delta agonists | |
AU2007257854B2 (en) | Compounds for the treatment of metabolic disorders | |
TW201124401A (en) | New phenoxypyrimidine derivatives | |
CN102190632B (zh) | 2,4,5-三取代硒唑类化合物及其制备方法、组合物和用途 | |
JP5436941B2 (ja) | ラクタム化合物又はその塩及びppar活性化剤 | |
JP5496913B2 (ja) | 代謝異常の治療のための化合物 | |
WO2003004484A1 (fr) | Nouveaux composes aliphatiques, procede de synthese et leur procede d'utilisation | |
JP4220827B2 (ja) | 安息香酸誘導体及びこれを含有する医薬 | |
JP2000309573A (ja) | 2−メルカプトカルボン酸誘導体 | |
JP2007230868A (ja) | 二環性化合物及びそれを用いた医薬 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130808 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20140327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140327 |