JP2013179334A - 裏面照射イメージセンサを動作させる方法 - Google Patents
裏面照射イメージセンサを動作させる方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013179334A JP2013179334A JP2013097690A JP2013097690A JP2013179334A JP 2013179334 A JP2013179334 A JP 2013179334A JP 2013097690 A JP2013097690 A JP 2013097690A JP 2013097690 A JP2013097690 A JP 2013097690A JP 2013179334 A JP2013179334 A JP 2013179334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image sensor
- sensor according
- photodiode
- illuminated image
- backside illuminated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/802—Geometry or disposition of elements in pixels, e.g. address-lines or gate electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/199—Back-illuminated image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
- H10F39/8067—Reflectors
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
ダイオードの空乏領域をコントロールして、短波長に対する光感度及びクロストルクを改
善することができるイメージセンサを提供すること。
【解決手段】半導体基板の表面の下に形成され、前記半導体基板の裏面から光が照射され
て光電荷を生成するフォトダイオードと、前記半導体基板の表面の上部において前記フォ
トダイオードの上に形成され、裏面照射される光を反射させ、かつ、前記フォトダイオー
ドの空乏領域をコントロールするバイアスが印加される反射ゲートと、前記フォトダイオ
ードからピクセルのセンスノードに光電荷を伝達するトランスファゲートとを備える。
【選択図】図2
Description
nation)構造のイメージセンサに関する。本発明は、CMOSイメージセンサ又は
CCD(charge coupled device)のようなAPS(Active
Pixel Sensor)に適用することができる。
半導体素子であって、光を感知する受光素子(通常、フォトダイオード)部と、感知した
光を電気的信号に処理してデータ化するロジック回路部とから構成されている。
オードと、光電荷をピクセルのセンスノードに移送する電荷転送ゲートとを備える。
部にロジック回路が構成され、基板の上面から光が照射される表面照射(front i
llumination)構造を有する。しかし、フォトダイオードの上部に形成された
いくつかの上部層により、光損失を引き起こすため、フォトダイオードの光応答(pho
to−response)特性に優れていない。また、光子(photon)の透過深さ
(penetration depth)が深いため、入射される光フラックスの光電荷
への転換が困難である。
side illumination)構造のイメージセンサが紹介されている。
射構造のイメージセンサを示す。
程によってP型シリコン130に接合カソードとして機能するNウェル120を形成し、
その上にロジック回路(図示せず)及びメタル配線150などが形成される。その後、支
持基板140を取り付け、裏面工程によってSOIウエハの裏面シリコンを埋め込み酸化
層まで研磨し、非反射層220とマイクロレンズ230とを形成して裏面から光子が入射
されるようにする構造である。説明のない図面符号「125」は、クロストルク防止のた
めのPイオン注入領域であり、「160a、160b」は、絶縁層である。
シリコンを透過することによって表われる信号の損失を減らすために、フォトダイオード
の対応する位置にメタル反射層(metal reflector)(図1の240)を
別途に備えなければならない。したがって、メタル工程が追加されたり、又はメタルレイ
アウトが制約されることになる。
濃度及び深さなど)によって内部ポテンシャルが決定されて、空乏領域の幅が決まる。こ
れにより、基板の裏面近傍まで空乏領域が形成されなかった場合、裏面近傍で生成された
光電荷が自体のフォトダイオード空乏領域に到達できず、隣接するピクセルに移動するク
ロストルクが発生する。また、短波長に対する光感度もよくない。
、その目的は、裏面照射構造を有しながらも、別途にメタル反射層を備えなくてもよいイ
メージセンサを提供することにある。
コントロールすることができるため、クロストルクを改善できるイメージセンサを提供す
ることにある。
をピクセルセンスノードに伝達する効率及びタイミングを増大させたイメージセンサを提
供することにある。
基板の表面の下に形成され、前記半導体基板の裏面から光が照射されて光電荷を生成する
フォトダイオードと、前記半導体基板の表面の上部において前記フォトダイオードの上に
形成され、裏面照射される光を反射させ、かつ、前記フォトダイオードの空乏領域をコン
トロールするバイアスが印加される反射ゲートと、前記フォトダイオードからピクセルの
センスノードに光電荷を伝達するトランスファゲートとを備えることを特徴とする。
施できるようにするために、本発明の好ましい実施形態を説明する。
である。
P型ドーピング領域206とで構成されたフォトダイオードが形成される。P型ドーピン
グ領域206は、シリコン表面における暗電流を改善するためのものであって、通常、ピ
ンニング層(pinning layer)と呼ばれる。P型ドーピング領域206を省
略して、N型ドーピング領域204だけでフォトダイオードを構成することも可能である
。
ンズ244が形成される。マイクロレンズ244と基板202との間には絶縁層242が
形成される。絶縁層242は、酸化膜、窒化膜、又はこれらの積層膜からなることができ
る。このとき、酸化膜は、BPSG(BoroPhosphoSilicate Gla
ss)、PSG(PhosphoSilicate Glass)、BSG(BoroS
ilicate Glass)、USG(Un−doped Silicate Gla
ss)、TEOS(Tetra Ethyle Ortho Silicate)、HD
P(High Density Plasma)膜、シリコン酸化膜(SiO2)の中か
ら選択されるいずれか1つの膜で形成することができる。窒化膜は、シリコン窒化膜(S
ixNy、ここで、x、yは自然数)又はシリコン酸化窒化膜(SixOyN2、ここで
、x、yは自然数)で形成することができる。マイクロレンズ244と絶縁層242との
間にカラーイメージ実現のためのカラーフィルタを備えることができる。
路が形成されるが、本発明では、従来とは異なり、フォトダイオードの上に反射ゲート2
12、214が追加される。また、反射ゲートには、ポリシリコン212及び金属シリサ
イド膜214が積層されている。金属シリサイド膜は、例えばタングステンシリサイド膜
を用いることができる。金属シリサイド膜の代りに、タングステンのような金属膜を用い
ることもできる。なお、反射ゲートは、ポリシリコンなく、金属シリサイド又は金属膜を
単独で用いることができる。このように、反射ゲートは、導電性で、かつ、光反射に優れ
た物質として形成することができる。
加されることでフォトダイオードの空乏領域の大きさをコントロールする。すなわち、従
来では、フォトダイオードの工程条件に依存して空乏領域が決定されていたが、本発明で
は、反射ゲートによって空乏領域を基板の裏面近傍まで拡張することが可能であるため、
クロストルクを改善することができる。
は、短波長(ブルー波長)の光が裏面照射されるとき、裏面の表面近傍で発生した光電荷
を格納することが可能となり、短波長に対する光感度を向上させる効果をもたらす。
用いて生成されたネガティブバイアスを用いることができる。ネガティブチャージポンプ
は、イメージセンサのチップ内に共に集積することができる。
を抑制して反射させる特性があるため、裏面から照射される長波長の光に対する信号の損
失を減らすことができる。したがって、基板の表面に別のメタル反射層を備える必要がな
く、メタルレイアウトへの制約がなくなる。
するプラズマダメージと、それ以外の工程プロセス上のダメージからフォトダイオードを
保護する利点もある。
るとき、ピクセルのセンスノードであるN+フローティング拡散領域224に転送される
。フォトダイオードとトランスファゲートエッジとの間の基板の表面の下には、光電荷格
納のためのN+バッファ領域222が形成される。N+バッファ領域222は、光電荷転
送効率及びタイミングマージンを増大させる機能を果たす。 N+バッファ領域222が
省略された状態でフォトダイオードをトランスファゲートのエッジに整列させて形成する
こともできる。N+バッファ領域222が省略されると、その省略された領域の分、ピク
セル別にフォトダイオード領域を確保することができる長所がある。
面図である。
けるためにその説明を省略する。
スファゲートTxとが絶縁層302を介在して、一部オーバーラップされていることが分
かる。
ランスファゲートTxとを一部オーバーラップさせる場合、フォトダイオードの領域を確
保し、かつ、光電荷転送の効率及びタイミングの低下を防止することができる。
業者によく知られている4Tピクセル又は3Tピクセルなどのいずれにも適用することが
できる。すなわち、4Tピクセル又は3Tピクセルにおいて、反射ゲートを追加すればよ
い。また、2つ以上のフォトダイオードを1つのフローティング拡散及びピクセル回路を
共有するスキームにも適用することができる。
ズ除去のための通常のCDS信号処理技術を適用することができる。
CDにも適用が可能である。
線をレイアウトするとき、入射光のパス(path)を考慮する必要がない。
ントロールバイアスを用いて空乏領域の幅をコントロールすることにより、光電荷生成効
率、短波長の光感度、及びクロストルクを改善することができる。
、裏面から照射される長波長の光に対する信号の損失を減らすことができる。したがって
、基板の表面に別途のメタル反射層を備える必要がない。
からフォトダイオードを保護する。
明の技術的思想を逸脱しない範囲内で様々な置換、変形、及び変更が可能であるというこ
とが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有した者において明白であろう。
204 フォトダイオード用N型ドーピング領域
206 フォトダイオード用P型ドーピング領域(ピンニング層)
210 トランスファゲート
212 反射ゲートポリシリコン
214 反射ゲート金属シリサイド膜
222 N+バッファ領域
224 N+フローティング拡散領域
244 マイクロレンズ
Claims (17)
- 半導体基板の表面の下に形成され、前記半導体基板の裏面から光が照射されて光電荷を
生成するフォトダイオードと、
前記半導体基板の表面の上部において前記フォトダイオード上に形成され、裏面照射さ
れる光を反射させ、かつ、前記フォトダイオードの空乏領域をコントロールするバイアス
が印加される反射ゲートと、
前記フォトダイオードからピクセルのセンスノードに光電荷を伝達するトランスファゲ
ートと
を備えることを特徴とする裏面照射イメージセンサ。 - 前記反射ゲートが、裏面照射される光の損失を減らすための金属シリサイド膜又は金属
膜を備えることを特徴とする請求項1に記載の裏面照射イメージセンサ。 - 前記フォトダイオードから前記センスノードへの電荷転送効率及びタイミングマージン
を増大させるために、前記フォトダイオードと前記トランスファゲートとの間の前記半導
体基板の表面の下部に形成されたバッファ領域を更に備えることを特徴とする請求項1に
記載の裏面照射イメージセンサ。 - 前記反射ゲートが、ネガティブバイアスが印加されて空乏領域の幅をコントロールする
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の裏面照射イメージセンサ。 - 前記フォトダイオードが、前記半導体基板の表面から発生している暗電流の改善のため
のピンニング層を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の裏面照射
イメージセンサ。 - 前記センスノードが、フローティング拡散領域であることを特徴とする請求項1〜3の
いずれか1項に記載の裏面照射イメージセンサ。 - 前記センスノードが、少なくとも2つのフォトダイオードを共有することを特徴とする
請求項1〜3のいずれか1項に記載の裏面照射イメージセンサ。 - 前記反射ゲートに印加されるバイアスを生成するネガティブチャージポンプ回路が共に
集積化されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の裏面照射イメージセ
ンサ。 - 前記センスノードのkTCノイズの除去のために、CDS信号処理技術を利用すること
を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の裏面照射イメージセンサ。 - 前記フォトダイオード、前記反射ゲート、及び前記トランスファゲートが、CMOS工
程技術により製造されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の裏面照射
イメージセンサ。 - 前記反射ゲートが、絶縁層を隔てて前記トランスファゲートと一部オーバーラップされ
ることを特徴とする請求項1又は2に記載の裏面照射イメージセンサ。 - 前記半導体基板の裏面に形成されているマイクロレンズを更に備えることを特徴とする
請求項1に記載の裏面照射イメージセンサ。 - 前記半導体基板の裏面に形成されている非反射層を更に備えることを特徴とする請求項
1に記載の裏面照射イメージセンサ。 - 前記非反射層が、絶縁層であることを特徴とする請求項13に記載の裏面照射イメージ
センサ。 - 前記非反射層が、酸化膜、窒化膜、又はこれらの積層膜からなることを特徴とする請求
項13に記載の裏面照射イメージセンサ。 - 前記酸化膜が、BPSG(BoroPhosphoSilicate Glass)、
PSG(PhosphoSilicate Glass)、BSG(BoroSilic
ate Glass)、USG(Un−doped Silicate Glass)、
TEOS(Tetra Ethyle Ortho Silicate)、HDP(Hi
gh Density Plasma)膜、シリコン酸化膜(SiO2)の中から選択さ
れるいずれか1つの膜からなることを特徴とする請求項15に記載の裏面照射イメージセ
ンサ。 - 前記窒化膜が、シリコン窒化膜(SixNy、ここで、x、yは自然数)又はシリコン
酸化窒化膜(SixOyN2、ここで、x、yは自然数)からなることを特徴とする請求
項15に記載の裏面照射イメージセンサ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2007-0065368 | 2007-06-29 | ||
KR1020070065368A KR100870821B1 (ko) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | 후면 조사 이미지 센서 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008167599A Division JP5358130B2 (ja) | 2007-06-29 | 2008-06-26 | 裏面照射イメージセンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013179334A true JP2013179334A (ja) | 2013-09-09 |
JP5723921B2 JP5723921B2 (ja) | 2015-05-27 |
Family
ID=39743135
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008167599A Active JP5358130B2 (ja) | 2007-06-29 | 2008-06-26 | 裏面照射イメージセンサ |
JP2013097690A Active JP5723921B2 (ja) | 2007-06-29 | 2013-05-07 | 裏面照射イメージセンサを動作させる方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008167599A Active JP5358130B2 (ja) | 2007-06-29 | 2008-06-26 | 裏面照射イメージセンサ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7847326B2 (ja) |
EP (1) | EP2009696A3 (ja) |
JP (2) | JP5358130B2 (ja) |
KR (1) | KR100870821B1 (ja) |
CN (2) | CN102709299B (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7057256B2 (en) | 2001-05-25 | 2006-06-06 | President & Fellows Of Harvard College | Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices |
US7442629B2 (en) | 2004-09-24 | 2008-10-28 | President & Fellows Of Harvard College | Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate |
KR100870821B1 (ko) * | 2007-06-29 | 2008-11-27 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 후면 조사 이미지 센서 |
FR2935839B1 (fr) * | 2008-09-05 | 2011-08-05 | Commissariat Energie Atomique | Capteur d'images cmos a reflexion lumineuse |
US8822815B2 (en) * | 2008-11-04 | 2014-09-02 | Northrop Grumman Systems Corporation | Photovoltaic silicon solar cells |
JP2010206174A (ja) * | 2009-02-06 | 2010-09-16 | Canon Inc | 光電変換装置およびその製造方法ならびにカメラ |
JP2010206173A (ja) | 2009-02-06 | 2010-09-16 | Canon Inc | 光電変換装置およびカメラ |
AU2010258872A1 (en) | 2009-06-08 | 2011-12-15 | S.E.A. Medical Systems, Inc. | Systems and methods for the identification of compounds in medical fluids using admittance spectroscopy |
US9117712B1 (en) * | 2009-07-24 | 2015-08-25 | Mesa Imaging Ag | Demodulation pixel with backside illumination and charge barrier |
US8476681B2 (en) * | 2009-09-17 | 2013-07-02 | Sionyx, Inc. | Photosensitive imaging devices and associated methods |
US9673243B2 (en) | 2009-09-17 | 2017-06-06 | Sionyx, Llc | Photosensitive imaging devices and associated methods |
KR102095669B1 (ko) | 2009-09-17 | 2020-04-01 | 사이오닉스, 엘엘씨 | 감광성 이미징 장치 및 이와 관련된 방법 |
US9911781B2 (en) | 2009-09-17 | 2018-03-06 | Sionyx, Llc | Photosensitive imaging devices and associated methods |
US8464952B2 (en) * | 2009-11-18 | 2013-06-18 | Hand Held Products, Inc. | Optical reader having improved back-illuminated image sensor |
JP5523813B2 (ja) | 2009-12-16 | 2014-06-18 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
US8692198B2 (en) | 2010-04-21 | 2014-04-08 | Sionyx, Inc. | Photosensitive imaging devices and associated methods |
CN102280458A (zh) * | 2010-06-11 | 2011-12-14 | 英属开曼群岛商恒景科技股份有限公司 | 背面照光传感器 |
CN103081128B (zh) | 2010-06-18 | 2016-11-02 | 西奥尼克斯公司 | 高速光敏设备及相关方法 |
JP2012094719A (ja) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Sony Corp | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器 |
JP2012104704A (ja) | 2010-11-11 | 2012-05-31 | Toshiba Corp | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2012156310A (ja) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Sony Corp | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 |
US9496308B2 (en) | 2011-06-09 | 2016-11-15 | Sionyx, Llc | Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods |
WO2013010127A2 (en) | 2011-07-13 | 2013-01-17 | Sionyx, Inc. | Biometric imaging devices and associated methods |
US8710420B2 (en) * | 2011-11-08 | 2014-04-29 | Aptina Imaging Corporation | Image sensor pixels with junction gate photodiodes |
US8652868B2 (en) * | 2012-03-01 | 2014-02-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Implanting method for forming photodiode |
US9064764B2 (en) | 2012-03-22 | 2015-06-23 | Sionyx, Inc. | Pixel isolation elements, devices, and associated methods |
JP6466346B2 (ja) | 2013-02-15 | 2019-02-06 | サイオニクス、エルエルシー | アンチブルーミング特性を有するハイダイナミックレンジcmos画像センサおよび関連づけられた方法 |
US9939251B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-04-10 | Sionyx, Llc | Three dimensional imaging utilizing stacked imager devices and associated methods |
DE102013104968B4 (de) | 2013-05-14 | 2020-12-31 | ams Sensors Germany GmbH | Sensoranordnung mit einem siliziumbasierten optischen Sensor und einem Substrat für funktionelle Schichtsysteme |
US9209345B2 (en) | 2013-06-29 | 2015-12-08 | Sionyx, Inc. | Shallow trench textured regions and associated methods |
CN103441133B (zh) * | 2013-08-30 | 2016-01-27 | 格科微电子(上海)有限公司 | 背照式图像传感器及降低背照式图像传感器暗电流的方法 |
CN104659040A (zh) * | 2013-11-20 | 2015-05-27 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 一种全隔离背照式图像传感器及其制造方法 |
FR3018653B1 (fr) | 2014-03-11 | 2016-03-04 | E2V Semiconductors | Procede de capture d'image avec reduction de courant d'obscurite et faible consommation |
JP5847870B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2016-01-27 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
CN104078478B (zh) * | 2014-07-04 | 2017-10-27 | 豪威科技(上海)有限公司 | 背照式cmos影像传感器及其制造方法 |
CN104201180A (zh) * | 2014-07-11 | 2014-12-10 | 格科微电子(上海)有限公司 | 图像传感器及其形成方法 |
EP3167492A4 (en) | 2015-06-22 | 2017-11-08 | The Research Foundation For The State University Of New York | Self-balancing position sensitive detector |
JP2018186211A (ja) | 2017-04-27 | 2018-11-22 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
FR3070792A1 (fr) | 2017-09-05 | 2019-03-08 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Detecteur photosensible a jonction 3d et grille autoalignees |
CN109671729B (zh) | 2017-10-17 | 2021-04-09 | 京东方科技集团股份有限公司 | 探测单元及其制作方法、平板探测器 |
JP7056183B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2022-04-19 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
CN110120396B (zh) * | 2018-02-05 | 2021-06-15 | 联华电子股份有限公司 | 影像传感器 |
CN108428712A (zh) * | 2018-05-14 | 2018-08-21 | 德淮半导体有限公司 | 图像传感器及其制造方法 |
US20220246666A1 (en) * | 2019-06-07 | 2022-08-04 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Imaging element and imaging device |
CN112397532A (zh) * | 2019-08-15 | 2021-02-23 | 天津大学青岛海洋技术研究院 | 一种高量子效率图像传感器像素结构及其制作方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61139061A (ja) * | 1984-12-11 | 1986-06-26 | Hamamatsu Photonics Kk | 半導体光検出装置 |
JPH03153075A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-07-01 | Mitsubishi Electric Corp | ショットキー型撮像素子 |
JPH0945886A (ja) * | 1995-08-01 | 1997-02-14 | Sharp Corp | 増幅型半導体撮像装置 |
JPH0974178A (ja) * | 1995-09-07 | 1997-03-18 | Nikon Corp | 赤外線固体撮像装置および赤外線固体撮像装置駆動方法 |
JPH11274465A (ja) * | 1998-01-20 | 1999-10-08 | Nikon Corp | 固体撮像装置、受光素子、並びに半導体の製造方法 |
JP2001112026A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-04-20 | Asahi Optical Co Ltd | 3次元画像検出装置 |
JP2004140152A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Sony Corp | 固体撮像素子及びカメラ装置 |
JP2006261638A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-09-28 | Sony Corp | 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法 |
US20070139542A1 (en) * | 2005-12-19 | 2007-06-21 | Nec Electronics Corporation | Solid state imaging device |
US20080135963A1 (en) * | 2006-12-08 | 2008-06-12 | Sony Corporation | Solid-state imaging device, method of making the same, and imaging apparatus |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4760031A (en) * | 1986-03-03 | 1988-07-26 | California Institute Of Technology | Producing CCD imaging sensor with flashed backside metal film |
JPH0766981B2 (ja) | 1987-03-26 | 1995-07-19 | 日本電気株式会社 | 赤外線センサ |
JPS6482667A (en) * | 1987-09-25 | 1989-03-28 | Mitsubishi Electric Corp | Solid-state image sensor |
US5134274A (en) * | 1991-03-18 | 1992-07-28 | Hughes Aircraft Company | Two-sided solid-state imaging device |
CA2095739A1 (en) * | 1992-05-27 | 1993-11-28 | Michael J. Mcnutt | Charge skimming and variable integration time in focal plane arrays |
US5227313A (en) * | 1992-07-24 | 1993-07-13 | Eastman Kodak Company | Process for making backside illuminated image sensors |
US5244817A (en) * | 1992-08-03 | 1993-09-14 | Eastman Kodak Company | Method of making backside illuminated image sensors |
JP2797941B2 (ja) | 1993-12-27 | 1998-09-17 | 日本電気株式会社 | 光電変換素子とその駆動方法 |
JP3189550B2 (ja) * | 1993-12-29 | 2001-07-16 | 株式会社ニコン | 固体撮像装置およびその製造方法 |
US5670817A (en) * | 1995-03-03 | 1997-09-23 | Santa Barbara Research Center | Monolithic-hybrid radiation detector/readout |
US5754228A (en) * | 1995-09-25 | 1998-05-19 | Lockhead Martin Corporation | Rapid-sequence full-frame CCD sensor |
US5818052A (en) * | 1996-04-18 | 1998-10-06 | Loral Fairchild Corp. | Low light level solid state image sensor |
US6168965B1 (en) * | 1999-08-12 | 2001-01-02 | Tower Semiconductor Ltd. | Method for making backside illuminated image sensor |
US7265397B1 (en) * | 2000-08-30 | 2007-09-04 | Sarnoff Corporation | CCD imager constructed with CMOS fabrication techniques and back illuminated imager with improved light capture |
KR100470821B1 (ko) * | 2001-12-29 | 2005-03-08 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법 |
JP3722367B2 (ja) | 2002-03-19 | 2005-11-30 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子の製造方法 |
IL156497A (en) * | 2002-06-20 | 2007-08-19 | Samsung Electronics Co Ltd | Image sensor and method of fabricating the same |
US7160753B2 (en) * | 2004-03-16 | 2007-01-09 | Voxtel, Inc. | Silicon-on-insulator active pixel sensors |
KR100595875B1 (ko) * | 2004-05-06 | 2006-07-03 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 식각데미지를 감소시킨 시모스 이미지센서 제조방법 |
US7615808B2 (en) | 2004-09-17 | 2009-11-10 | California Institute Of Technology | Structure for implementation of back-illuminated CMOS or CCD imagers |
JP4867152B2 (ja) * | 2004-10-20 | 2012-02-01 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子 |
JP4725095B2 (ja) | 2004-12-15 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | 裏面入射型固体撮像装置及びその製造方法 |
JP4826111B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2011-11-30 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法および画像撮影装置 |
US7115924B1 (en) * | 2005-06-03 | 2006-10-03 | Avago Technologies Sensor Ip Pte. Ltd. | Pixel with asymmetric transfer gate channel doping |
US20070001100A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-04 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Light reflection for backside illuminated sensor |
KR100660345B1 (ko) * | 2005-08-22 | 2006-12-22 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 씨모스 이미지 센서 및 그의 제조방법 |
US7973380B2 (en) * | 2005-11-23 | 2011-07-05 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method for providing metal extension in backside illuminated sensor for wafer level testing |
KR100660714B1 (ko) * | 2005-12-29 | 2006-12-21 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 백사이드 조명 구조의 씨모스 이미지 센서 및 그의 제조방법 |
KR100772316B1 (ko) * | 2006-04-28 | 2007-10-31 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 플라즈마손상으로부터 포토다이오드를 보호하는 씨모스이미지센서의 제조 방법 |
US8704277B2 (en) * | 2006-05-09 | 2014-04-22 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Spectrally efficient photodiode for backside illuminated sensor |
KR100806783B1 (ko) * | 2006-12-29 | 2008-02-27 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 씨모스 이미지 센서 및 그 형성 방법 |
US7485940B2 (en) * | 2007-01-24 | 2009-02-03 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Guard ring structure for improving crosstalk of backside illuminated image sensor |
KR100827447B1 (ko) * | 2007-01-24 | 2008-05-06 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서와 그 제조 방법 및 이미지 센싱 방법 |
KR100929349B1 (ko) * | 2007-01-30 | 2009-12-03 | 삼성전자주식회사 | 유기물 컬러 필터를 포함하지 않는 컬러 픽셀, 이미지 센서, 및 컬러 보간방법 |
KR100825808B1 (ko) * | 2007-02-26 | 2008-04-29 | 삼성전자주식회사 | 후면 조명 구조의 이미지 센서 및 그 이미지 센서 제조방법 |
US7498650B2 (en) * | 2007-03-08 | 2009-03-03 | Teledyne Licensing, Llc | Backside illuminated CMOS image sensor with pinned photodiode |
US7656000B2 (en) * | 2007-05-24 | 2010-02-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Photodetector for backside-illuminated sensor |
KR100870821B1 (ko) * | 2007-06-29 | 2008-11-27 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 후면 조사 이미지 센서 |
KR101439434B1 (ko) * | 2007-10-05 | 2014-09-12 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
US7538307B1 (en) * | 2008-02-19 | 2009-05-26 | Teledyne Licensing Llc | Charge multiplication CMOS image sensor and method for charge multiplication |
US7875918B2 (en) * | 2009-04-24 | 2011-01-25 | Omnivision Technologies, Inc. | Multilayer image sensor pixel structure for reducing crosstalk |
-
2007
- 2007-06-29 KR KR1020070065368A patent/KR100870821B1/ko active Active
-
2008
- 2008-06-24 EP EP08252168A patent/EP2009696A3/en not_active Withdrawn
- 2008-06-26 JP JP2008167599A patent/JP5358130B2/ja active Active
- 2008-06-27 CN CN201210151627.8A patent/CN102709299B/zh active Active
- 2008-06-27 US US12/216,065 patent/US7847326B2/en active Active
- 2008-06-27 CN CN2008101275449A patent/CN101335282B/zh active Active
-
2010
- 2010-11-30 US US12/956,975 patent/US8163591B2/en active Active
-
2013
- 2013-05-07 JP JP2013097690A patent/JP5723921B2/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61139061A (ja) * | 1984-12-11 | 1986-06-26 | Hamamatsu Photonics Kk | 半導体光検出装置 |
JPH03153075A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-07-01 | Mitsubishi Electric Corp | ショットキー型撮像素子 |
JPH0945886A (ja) * | 1995-08-01 | 1997-02-14 | Sharp Corp | 増幅型半導体撮像装置 |
JPH0974178A (ja) * | 1995-09-07 | 1997-03-18 | Nikon Corp | 赤外線固体撮像装置および赤外線固体撮像装置駆動方法 |
JPH11274465A (ja) * | 1998-01-20 | 1999-10-08 | Nikon Corp | 固体撮像装置、受光素子、並びに半導体の製造方法 |
JP2001112026A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-04-20 | Asahi Optical Co Ltd | 3次元画像検出装置 |
JP2004140152A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Sony Corp | 固体撮像素子及びカメラ装置 |
JP2006261638A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-09-28 | Sony Corp | 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法 |
US20070139542A1 (en) * | 2005-12-19 | 2007-06-21 | Nec Electronics Corporation | Solid state imaging device |
JP2007173267A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Nec Electronics Corp | 固体撮像装置 |
US20080135963A1 (en) * | 2006-12-08 | 2008-06-12 | Sony Corporation | Solid-state imaging device, method of making the same, and imaging apparatus |
JP2008147333A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Sony Corp | 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2009696A3 (en) | 2010-12-29 |
KR100870821B1 (ko) | 2008-11-27 |
US8163591B2 (en) | 2012-04-24 |
US20110108709A1 (en) | 2011-05-12 |
CN102709299A (zh) | 2012-10-03 |
JP5358130B2 (ja) | 2013-12-04 |
US7847326B2 (en) | 2010-12-07 |
CN101335282A (zh) | 2008-12-31 |
US20090001494A1 (en) | 2009-01-01 |
CN102709299B (zh) | 2014-11-05 |
CN101335282B (zh) | 2012-07-04 |
JP2009016826A (ja) | 2009-01-22 |
EP2009696A2 (en) | 2008-12-31 |
JP5723921B2 (ja) | 2015-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5358130B2 (ja) | 裏面照射イメージセンサ | |
US9818782B2 (en) | Image sensor and method for fabricating the same | |
CN100530666C (zh) | 图像传感器及其制造方法 | |
JP5489705B2 (ja) | 固体撮像装置および撮像システム | |
JP2009016826A5 (ja) | ||
KR20150071768A (ko) | 이미지 센서 및 그 제조방법 | |
KR20100079058A (ko) | 이미지센서 및 그 제조방법 | |
WO2011077580A1 (ja) | 固体撮像装置および撮像システム | |
KR20200045327A (ko) | 이미지 센서 및 이의 제조 방법 | |
KR20120110377A (ko) | 이미지 센서 | |
US12243891B2 (en) | Image sensor and method of manufacturing the same | |
US12080744B2 (en) | Image sensor | |
KR20200037967A (ko) | 이미지 센서 | |
JP2009065162A (ja) | イメージセンサ及びその製造方法 | |
CN114823756A (zh) | 图像传感器及其制造方法 | |
US20240258350A1 (en) | Image sensor and method of manufacturing the same | |
KR20110000891A (ko) | 후면수광 이미지센서 및 그 제조방법 | |
JP2002231915A (ja) | 固体撮像素子 | |
KR101776611B1 (ko) | 씨모스 이미지 센서의 단위 화소 어레이 | |
CN118412359A (zh) | 图像传感器及其制造方法 | |
KR20240143583A (ko) | 이미지 센서 및 그 제조 방법 | |
KR100612423B1 (ko) | 씨모스 이미지 센서 | |
KR20100077589A (ko) | 이미지센서 및 그 제조방법 | |
CN118315397A (zh) | 图像传感器和制造该图像传感器的方法 | |
CN115763503A (zh) | 图像传感器及制造其的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140815 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5723921 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |