JP2012156310A - 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 - Google Patents
固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012156310A JP2012156310A JP2011014110A JP2011014110A JP2012156310A JP 2012156310 A JP2012156310 A JP 2012156310A JP 2011014110 A JP2011014110 A JP 2011014110A JP 2011014110 A JP2011014110 A JP 2011014110A JP 2012156310 A JP2012156310 A JP 2012156310A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoelectric conversion
- layer
- solid
- state imaging
- imaging device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/199—Back-illuminated image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/813—Electronic components shared by multiple pixels, e.g. one amplifier shared by two pixels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/805—Coatings
- H10F39/8053—Colour filters
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
- H10F39/8063—Microlenses
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/807—Pixel isolation structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/812—Arrangements for transferring the charges in the image sensor perpendicular to the imaging plane, e.g. buried regions used to transfer generated charges to circuitry under the photosensitive region
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
【解決手段】配線層21と、配線層21上に設けられた半導体層31からなる電荷蓄積部35と、半導体層31上に設けられた光電変換膜41とを備え、電荷蓄積部35における光電変換膜41との界面には、電荷蓄積部35とは逆導電型の第2ピニング層P2が一部を開口して設けられた固体撮像素子1a。
【選択図】図2
Description
1.実施形態の固体撮像素子の概略構成例
2.第1実施形態の固体撮像素子の構成
3.第1実施形態に対応させた固体撮像素子の製造方法の第1例
4.第1実施形態に対応させた固体撮像素子の製造方法の第2例
5.第2実施形態の固体撮像素子の構成(ピニング開口と転送ゲートとが重なる例)
6.第3実施形態の固体撮像素子の構成(ピニング開口を画素中央に設けた例)
7.電子機器の実施形態
尚、また各実施形態および変形例において共通の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図1に、本発明の各実施形態の製造方法を適用して作製される固体撮像素子の一例として、MOS型の固体撮像素子の概略構成を示す。
図2は、第1実施形態の固体撮像素子の構成を示す要部断面図であり、図1における画素領域5の3画素分の断面図である。この図1に示す固体撮像素子1aは、支持基板3上に、配線層21、半導体層31、光電変換膜41、保護膜51、カラーフィルタ層53、およびオンチップレンズ55をこの順に積層してなる。以下、下層側から順に構成を説明する。
支持基板3は、固体撮像素子の支持基板であり、ガラス基板、半導体基板、プラスチック基板など、適宜の材質のものが用いられる。
配線層21は、例えば多層配線構造で構成されている。この配線層21は、半導体層31側の界面にゲート絶縁膜23を介して設けられた転送ゲートTGを有している。転送ゲートTGは、画素毎に設けられており、層間絶縁膜25で覆われている。配線層21は、この層間絶縁膜25によって絶縁性が確保された配線27を多層にわたって有している。また、層間絶縁膜25およびゲート絶縁膜23の一部には、半導体層31に達する接続孔25aが設けられ、この接続孔25aを介して配線27と半導体層31とが接続されている。
半導体層31は、単結晶構造を有する薄膜状の層であり、例えば単結晶シリコンからなる半導体基板を薄膜化したものである。この半導体層31は、深さ方向に渡って設けられた素子分離33によって、複数の電荷蓄積部35に分離されている。各電荷蓄積部35は、例えばn+型不純物層またはp+型不純物層からなり、画素毎に対応して配置されている。一例として、電荷蓄積部35はn+型不純物層からなることとして以下の説明を行う。この場合、素子分離33は、p+型不純物層からなるか、または溝型素子分離(shallow trench isolation:STI)であっても良い。
光電変換膜41は、半導体層31上に成膜された層である。この光電変換膜41は、深さ方向に渡って設けられた素子分離43によって、複数の光電変換部45に分離されている。各光電変換部45は、画素毎に対応して配置されており、1つの光電変換部45が、1つの電荷蓄積部35における第2ピニング層P2の開口Hと1:1で接合していることが重要である。尚、素子分離43は、光電変換部45と逆導電型の不純物層からなるか、または溝型素子分離(shallow trench isolation:STI)であっても良い。
Cu(Ga0.52In0.48)S2
Cu(Al0.24Ga0.23In0.53)S2
Cu(Al0.36Ga0.64)(S1.28Se0.72)
保護膜51は、パッシベーション性を有する材料膜の他、光電変換膜41が結晶構造である場合に、その欠陥準位を補償するための固定電荷を有する材料膜が用いられる。
カラーフィルタ層53は、各光電変換部45に対応して1:1で設けられた各色のカラーフィルタで構成されている。各色のカラーフィルタの配列が限定されることはない。
オンチップレンズ55は、各光電変換部45およびカラーフィルタ層53を構成する各色のカラーフィルタに対応して1:1で設けられ、各光電変換部45に入射光が集光されるように構成されている。
図3および図4は、第1実施形態に対応させた固体撮像素子の製造方法の第1例を説明するための断面工程図である。以下、これらの図に基づいて第1実施形態の固体撮像素子の製造方法の第1例を説明する。
先ず、図3(A)に示すように、半導体基板31aとして、例えばn型の単結晶シリコン基板を用意する。
次に図3(B)に示すように、半導体基板31a上に、転送ゲートTGを覆う状態で層間絶縁膜25を形成し、さらにフローティングディフュージョンFDに達する接続孔25aを層間絶縁膜25およびゲート絶縁膜23に形成する。
その後、図3(C)に示すように、配線層21における層間絶縁膜25の上部に支持基板3を張り合わせる。支持基板3の張り合わせは、ここでの図示を省略した接着剤を介して行うか、また接着剤を使用しない直接接合で行なってもよい。
次に、図4(A)に示すように、半導体基板31aを裏面側から薄膜化して半導体層31とする。ここでは、第2ピニング層P2と共に電荷蓄積部35が露出するまで、支持基板3と反対側の面から半導体基板31aを薄膜化して半導体層31とする。この際、第2ピニング層P2をエッチングストッパとした研磨やエッチングを行うことにより、半導体基板31aを薄膜化する。
その後、図4(B)に示すように、半導体層31の露出面上に、光電変換膜41を成膜する。光電変換膜41の成膜は、光電変換部41を構成する上述した各材料によって適宜の成膜方法を適用して行われる。
次に、図4Cに示すように、光電変換膜41に素子分離43を形成し、光電変換膜41を各画素毎に分離してなる光電変換部45を形成する。ここでは、例えばリソグラフィー法によって光電変換膜41上にマスクパターンを形成し、このマスクパターン上からのイオン注入とその後の活性化熱処理とによって、第2体薄層41の深さ方向にわたる不純物層を形成してこれを素子分離43とする。この際、光電変換膜41がp型であればn型の不純物をイオン注入によって導入し、光電変換膜41がn型であればp型の不純物をイオン注入によって導入する。
以上の後、先の図2に示したように、光電変換部45を構成する光電変換膜41上に、保護膜51を成膜する。この保護膜51は、上述したように、パッシベーション性を有する材料膜の他、光電変換膜41表面の欠陥準位を補償するための固定電荷を有する材料膜が用いられる。
図5および図6は、第1実施形態に対応させた固体撮像素子の製造方法の第2例を説明するための断面工程図である。本第2例が、先に説明した第1例と異なるところは、全体の工程中において第2ピニング層P2を形成するタイミングであって、他の手順は同様である。以下、図5,6に基づいて第1実施形態の固体撮像素子の製造方法の第2例を説明する。尚、第1例と重複する工程の詳細な説明は省略する。
先ず、図5(A)に示すように、半導体基板31aとして、例えばn型の単結晶シリコン基板を用意する。
次に図5(B)に示すように、半導体基板31a上に、層間絶縁膜25、フローティングディフュージョンFDに達する接続孔25a、および接続孔25aを介してフローティングディフュージョンFDに接続された配線27を有する配線層21を形成する。これにより、半導体基板31aおよび配線層21には、画素回路や周辺回路を構成するトランジスタTr、容量素子、および配線を形成する。
その後、図5(C)に示すように、配線層21における層間絶縁膜25の上部に支持基板3を張り合わせる。支持基板3の張り合わせは、ここでの図示を省略した接着剤を介して行う。
次に、図6(A)に示すように、電荷蓄積部35を残し記半導体基板31aを裏面側から薄膜化して半導体層31とする。ここでは、電荷蓄積部35として必要な膜厚となるように半導体基板31aを薄膜化する。
その後、図6(B)に示すように、単結晶シリコンからなる半導体層31の露出表面層、すなわちn+型不純物層からなる電荷蓄積部35の露出表面層に、p+型不純物層からなる第2ピニング層P2を形成する。第2ピニング層P2の形成は、半導体層31の露出表面側からの不純物導入によって行われ、例えば開口Hに対応する部分を覆うマスク上からのイオン注入と、その後の活性化熱処理とによって行う。このイオン注入は、注入エネルギーを低く保つことにより、半導体層31の極表面層のみに第2ピニング層P2が形成されるように行う。
以上の後、図6(C)に示すように、半導体層31の露出面上に光電変換膜41を成膜する。例えば、カルコパイライト構造の化合物半導体からなる光電変換膜41を、半導体層31に対して格子整合させて形成する場合であれば、半導体層31に対して光電変換膜41をエピタキシャル成長させる。
以上の後、先の図2に示したように、光電変換部45を構成する光電変換膜41上に、保護膜51を成膜する。この保護膜51は、上述したように、パッシベーション性を有する材料膜の他、光電変換膜41表面の欠陥準位を補償するための固定電荷を有する材料膜が用いられる。
図7は、第2実施形態の固体撮像素子の構成を示す要部断面図であり、図1における画素領域5の3画素分の断面図である。図7に示す第2実施形態の固体撮像素子1bが、図2を用いて説明した第1実施形態の固体撮像素子と異なるところは、第2ピニング層P2に設けた開口Hの平面視的な位置にあり、他の構成は第1実施形態と同様であることとする。
図9は、第3実施形態の固体撮像素子の構成を示す要部断面図であり、図1における画素領域5の3画素分の断面図である。図9に示す第3実施形態の固体撮像素子1cが、先に説明した第1実施形態および第2実施形態の固体撮像素子と異なるところは、第2ピニング層P2に設けた開口Hの平面視的な位置にあり、他の構成は第1実施形態および第2実施形態と同様であることとする。
上述の各実施形態で説明した本発明に係る固体撮像素子は、例えばデジタルカメラやビデオカメラ等のカメラシステムや、撮像機能を有する携帯電話、あるいは撮像機能を備えた他の機器、などの電子機器に適用することができる。
Claims (13)
- 配線層と、
前記配線層上に設けられた半導体層からなる電荷蓄積部と、
前記半導体層上に設けられた光電変換膜とを備え、
前記電荷蓄積部における前記光電変換膜との界面には、当該電荷蓄積部とは逆導電型のピニング層が一部を開口して設けられた
固体撮像素子。 - 前記半導体層における前記配線層との界面側には、フローティングディフュージョンが設けられ、
前記配線層における前記半導体層との界面側には、ゲート絶縁膜を介して前記電荷蓄積部と前記フローティングディフュージョンとの間に位置する転送ゲートが設けられている
請求項1記載の固体撮像素子。 - 前記開口と前記転送ゲートとは、平面視的に重なって配置されている
請求項2記載の固体撮像素子。 - 前記開口と前記転送ゲートとは、平面視的に重ならずに配置されている
請求項2記載の固体撮像素子。 - 前記光電変換膜は、前記電荷蓄積部に対応する各光電変換部に素子分離されており、
前記ピニング層に設けられた開口は、平面視的に前記各光電変換部の中央に配置されている
請求項1〜4の何れかに記載の固体撮像素子。 - 前記光電変換膜は、前記半導体層よりも可視光線の吸収係数が高い材料からなる
請求項1〜5の何れかに記載の固体撮像素子。 - 前記半導体層は単結晶シリコンからなり、
前記光電変換膜は、前記半導体層に対して格子整合させて設けられている
請求項1〜6の何れかに記載の固体撮像素子。 - 前記電荷蓄積部における前記配線層との界面側には、当該電荷蓄積部とは逆導電型のピニング層が設けられた
請求項1〜7の何れかに記載の固体撮像素子。 - 半導体基板の表面側に電荷蓄積部を形成する工程と、
前記半導体基板において前記電荷蓄積部が形成された表面上に配線層を形成する工程と、
前記電荷蓄積部が露出するまで前記半導体基板を裏面側から薄膜化して半導体層とする工程と、
前記半導体層の露出面上に光電変換膜を成膜する工程とを行うと共に、
前記光電変換膜を成膜する工程の前に、前記電荷蓄積部における前記光電変換膜との界面となる部分に、一部を開口した形状で当該電荷蓄積部とは逆導電型のピニング層を形成する工程を行う
固体撮像素子の製造方法。 - 前記ピニング層を形成する工程は、前記配線層を形成する工程の前に、前記半導体基板の表面側から不純物を導入することによって行われ、
前記半導体基板を裏面側から薄膜化して半導体層とする工程では、前記ピニング層と共に当該ピニング層の開口から前記電荷蓄積部が露出するまで当該半導体基板を薄膜化する
請求項9記載の固体撮像素子の製造方法。 - 前記ピニング層を形成する工程は、前記半導体基板を薄膜化して半導体層とする工程を行った後に、当該半導体層の露出表面層に不純物を導入することによって行われる
請求項9記載の固体撮像素子の製造方法。 - 前記半導体層は単結晶シリコンからなり、
前記光電変換膜を成膜する工程では、前記半導体層上に当該光電変換膜をエピタキシャル成長させる
請求項9〜11の何れかに記載の固体撮像素子の製造方法。 - 固体撮像素子と、
前記固体撮像素子の画素領域に入射光を導く光学系と、
前記固体撮像素子の出力信号を処理する信号処理回路とを備え、
前記固体撮像素子は、
配線層と、
前記配線層上に設けられた半導体層からなる電荷蓄積部と、
前記半導体層上に設けられた光電変換膜とを備え、
前記電荷蓄積部における前記光電変換膜との界面には、当該電荷蓄積部とは逆導電型のピニング層が一部を開口して設けられた
電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011014110A JP2012156310A (ja) | 2011-01-26 | 2011-01-26 | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 |
TW100147810A TW201234571A (en) | 2011-01-26 | 2011-12-21 | Solid-state imaging element, method for producing solid-state imaging element, and electronic device |
US13/344,059 US8917342B2 (en) | 2011-01-26 | 2012-01-05 | Solid-state imaging element, method for producing solid-state imaging element, and electronic device |
KR1020120002267A KR20120099336A (ko) | 2011-01-26 | 2012-01-09 | 고체 촬상 소자, 고체 촬상 소자의 제조 방법, 및 전자 기기 |
CN201210015219XA CN102623463A (zh) | 2011-01-26 | 2012-01-17 | 固体摄像元件及其制造方法和电子装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011014110A JP2012156310A (ja) | 2011-01-26 | 2011-01-26 | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012156310A true JP2012156310A (ja) | 2012-08-16 |
Family
ID=46543913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011014110A Pending JP2012156310A (ja) | 2011-01-26 | 2011-01-26 | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8917342B2 (ja) |
JP (1) | JP2012156310A (ja) |
KR (1) | KR20120099336A (ja) |
CN (1) | CN102623463A (ja) |
TW (1) | TW201234571A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014116472A (ja) * | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Canon Inc | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2015037154A (ja) * | 2013-08-15 | 2015-02-23 | ソニー株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
WO2015079944A1 (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-04 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 |
JP2016103541A (ja) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
WO2017122537A1 (ja) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | ソニー株式会社 | 受光素子、受光素子の製造方法、撮像素子および電子機器 |
JP2017126738A (ja) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | ソニー株式会社 | 受光素子、受光素子の製造方法、撮像素子および電子機器 |
JP2018037672A (ja) * | 2017-10-18 | 2018-03-08 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置およびカメラ |
JPWO2017057277A1 (ja) * | 2015-09-30 | 2018-07-26 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
JPWO2017057278A1 (ja) * | 2015-09-30 | 2018-07-26 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
JP2020096374A (ja) * | 2014-04-11 | 2020-06-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | イメージセンサ |
WO2021240998A1 (ja) * | 2020-05-26 | 2021-12-02 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像素子 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140125762A (ko) * | 2012-01-23 | 2014-10-29 | 소니 주식회사 | 고체 촬상 장치 및 고체 촬상 장치의 제조 방법, 전자 기기 |
KR101931658B1 (ko) * | 2012-02-27 | 2018-12-21 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서의 단위 픽셀 및 이를 포함하는 이미지 센서 |
JP2014112580A (ja) * | 2012-12-05 | 2014-06-19 | Sony Corp | 固体撮像素子および駆動方法 |
KR101409240B1 (ko) * | 2012-09-18 | 2014-06-18 | 셀로코주식회사 | 센서 네트워크용 시스템 온 칩 프로세서 구조 |
JP2015053296A (ja) * | 2013-01-28 | 2015-03-19 | ソニー株式会社 | 半導体素子およびこれを備えた半導体装置 |
US9967501B2 (en) | 2014-10-08 | 2018-05-08 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging device |
KR102384890B1 (ko) * | 2015-01-13 | 2022-04-11 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 그 형성 방법 |
JP6631635B2 (ja) | 2015-09-30 | 2020-01-15 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
CN106601758B (zh) * | 2015-10-16 | 2020-06-09 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 一种半导体器件及其制造方法和电子装置 |
JP6782431B2 (ja) | 2016-01-22 | 2020-11-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置 |
CN112788225B (zh) * | 2016-01-29 | 2023-01-20 | 松下知识产权经营株式会社 | 摄像装置 |
JP6947160B2 (ja) * | 2016-02-29 | 2021-10-13 | ソニーグループ株式会社 | 固体撮像素子 |
KR102563588B1 (ko) | 2016-08-16 | 2023-08-03 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 이의 제조 방법 |
EP3739630B1 (en) * | 2018-01-11 | 2024-08-14 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging device and electronic device |
US10770489B2 (en) * | 2018-03-30 | 2020-09-08 | Vishay Intertechnology, Inc. | Optoelectronic device arranged as a multi-spectral light sensor having a photodiode array with aligned light blocking layers and N-well regions |
JP2021068788A (ja) | 2019-10-21 | 2021-04-30 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、光電変換装置の製造方法、および撮像システム |
KR20220110182A (ko) * | 2019-11-29 | 2022-08-05 | 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 | 촬상 장치 및 전자 기기 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0661467A (ja) * | 1992-08-10 | 1994-03-04 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 積層形固体撮像素子 |
JP2001102557A (ja) * | 1999-09-27 | 2001-04-13 | Toshiba Corp | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2004512686A (ja) * | 2000-10-19 | 2004-04-22 | クォンタム セミコンダクター リミテッド ライアビリティ カンパニー | Cmosと一体化されたヘテロ接合ホトダイオードの製造方法 |
JP2005268738A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-29 | Sony Corp | 固体撮像素子とその製造方法、及び半導体集積回路装置とその製造方法 |
JP2006135252A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Renesas Technology Corp | 固体撮像素子 |
WO2006103733A1 (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-05 | Fujitsu Limited | 撮像装置 |
JP2008508702A (ja) * | 2004-07-28 | 2008-03-21 | クォンタム セミコンダクター リミテッド ライアビリティ カンパニー | Cmosをモノリシックに集積した光素子 |
JP2008147333A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Sony Corp | 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置 |
JP2008305994A (ja) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Panasonic Corp | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2011146635A (ja) * | 2009-01-21 | 2011-07-28 | Sony Corp | 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置 |
WO2011116268A1 (en) * | 2010-03-19 | 2011-09-22 | Invisage Technologies, Inc. | Image sensors employing sensitized semiconductor diodes |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020096336A (ko) * | 2001-06-19 | 2002-12-31 | 삼성전자 주식회사 | 씨모스형 촬상 장치 |
JP2006066456A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 固体撮像素子 |
JP4992446B2 (ja) | 2006-02-24 | 2012-08-08 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及びその製造方法、並びにカメラ |
JP2008182142A (ja) | 2007-01-26 | 2008-08-07 | Sony Corp | 固体撮像装置およびその製造方法、および撮像装置 |
JP2008258474A (ja) * | 2007-04-06 | 2008-10-23 | Sony Corp | 固体撮像装置および撮像装置 |
KR100870821B1 (ko) * | 2007-06-29 | 2008-11-27 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 후면 조사 이미지 센서 |
US7989859B2 (en) * | 2008-02-08 | 2011-08-02 | Omnivision Technologies, Inc. | Backside illuminated imaging sensor with silicide light reflecting layer |
US8618458B2 (en) * | 2008-11-07 | 2013-12-31 | Omnivision Technologies, Inc. | Back-illuminated CMOS image sensors |
-
2011
- 2011-01-26 JP JP2011014110A patent/JP2012156310A/ja active Pending
- 2011-12-21 TW TW100147810A patent/TW201234571A/zh unknown
-
2012
- 2012-01-05 US US13/344,059 patent/US8917342B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-01-09 KR KR1020120002267A patent/KR20120099336A/ko not_active Withdrawn
- 2012-01-17 CN CN201210015219XA patent/CN102623463A/zh active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0661467A (ja) * | 1992-08-10 | 1994-03-04 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 積層形固体撮像素子 |
JP2001102557A (ja) * | 1999-09-27 | 2001-04-13 | Toshiba Corp | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2004512686A (ja) * | 2000-10-19 | 2004-04-22 | クォンタム セミコンダクター リミテッド ライアビリティ カンパニー | Cmosと一体化されたヘテロ接合ホトダイオードの製造方法 |
JP2005268738A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-29 | Sony Corp | 固体撮像素子とその製造方法、及び半導体集積回路装置とその製造方法 |
JP2008508702A (ja) * | 2004-07-28 | 2008-03-21 | クォンタム セミコンダクター リミテッド ライアビリティ カンパニー | Cmosをモノリシックに集積した光素子 |
JP2006135252A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Renesas Technology Corp | 固体撮像素子 |
WO2006103733A1 (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-05 | Fujitsu Limited | 撮像装置 |
JP2008147333A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Sony Corp | 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置 |
JP2008305994A (ja) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Panasonic Corp | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2011146635A (ja) * | 2009-01-21 | 2011-07-28 | Sony Corp | 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置 |
WO2011116268A1 (en) * | 2010-03-19 | 2011-09-22 | Invisage Technologies, Inc. | Image sensors employing sensitized semiconductor diodes |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014116472A (ja) * | 2012-12-10 | 2014-06-26 | Canon Inc | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2015037154A (ja) * | 2013-08-15 | 2015-02-23 | ソニー株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
US10009564B2 (en) | 2013-11-29 | 2018-06-26 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state image capturing element, manufacturing method therefor, and electronic device |
WO2015079944A1 (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-04 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 |
US10536659B2 (en) | 2013-11-29 | 2020-01-14 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state image capturing element, manufacturing method therefor, and electronic device |
JP2020096374A (ja) * | 2014-04-11 | 2020-06-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | イメージセンサ |
JP2016103541A (ja) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
JPWO2017057277A1 (ja) * | 2015-09-30 | 2018-07-26 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
JPWO2017057278A1 (ja) * | 2015-09-30 | 2018-07-26 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
JP2021044571A (ja) * | 2015-09-30 | 2021-03-18 | 株式会社ニコン | 撮像素子 |
JP2021044572A (ja) * | 2015-09-30 | 2021-03-18 | 株式会社ニコン | 撮像素子および撮像装置 |
JP2023017991A (ja) * | 2015-09-30 | 2023-02-07 | 株式会社ニコン | 撮像素子 |
JP2017126738A (ja) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | ソニー株式会社 | 受光素子、受光素子の製造方法、撮像素子および電子機器 |
US10580821B2 (en) | 2016-01-13 | 2020-03-03 | Sony Corporation | Light-receiving element, manufacturing method of the same, imaging device, and electronic apparatus |
WO2017122537A1 (ja) * | 2016-01-13 | 2017-07-20 | ソニー株式会社 | 受光素子、受光素子の製造方法、撮像素子および電子機器 |
JP2018037672A (ja) * | 2017-10-18 | 2018-03-08 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置およびカメラ |
WO2021240998A1 (ja) * | 2020-05-26 | 2021-12-02 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120188397A1 (en) | 2012-07-26 |
TW201234571A (en) | 2012-08-16 |
US8917342B2 (en) | 2014-12-23 |
KR20120099336A (ko) | 2012-09-10 |
CN102623463A (zh) | 2012-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012156310A (ja) | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 | |
US9269735B2 (en) | Method of manufacturing solid-state imaging device, solid-state imaging device, and electronic apparatus | |
US10903257B2 (en) | Solid-state imaging device, driving method for solid-state imaging device, and electronic appliance | |
US9419045B2 (en) | Solid-state imaging device and electronic instrument | |
US8614112B2 (en) | Method of damage-free impurity doping for CMOS image sensors | |
KR102145642B1 (ko) | 고체 촬상 장치, 전자기기 | |
CN102867835B (zh) | 固体摄像器件、其制造方法以及电子装置 | |
CN116741792B (zh) | 摄像装置和电子设备 | |
KR20140099811A (ko) | 카메라 모듈, 고체 촬상 장치 및 고체 촬상 장치의 제조 방법 | |
WO2015198878A1 (ja) | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 | |
JP2009088286A (ja) | 固体撮像装置とその製造方法、並びにカメラ | |
US12080747B2 (en) | Solid-state imaging apparatus, method of manufacturing the same, and electronic device | |
US9257464B2 (en) | Solid-state image device, method of fabricating the same, and electronic apparatus | |
US20070063234A1 (en) | Solid-state imaging device, production method thereof and camera | |
JP2007115787A (ja) | 固体撮像素子 | |
US20140175521A1 (en) | Solid-state image pickup device, method of manufacturing solid-state image pickup device, and electronic apparatus | |
HK1170844B (en) | Method of damage-free impurity doping for cmos image sensors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150929 |