JP2013136575A - ジアニリンに基づく化合物、ならびにポリアミド酸組成物、ポリイミド組成物、およびそれらから形成された液晶配向剤 - Google Patents
ジアニリンに基づく化合物、ならびにポリアミド酸組成物、ポリイミド組成物、およびそれらから形成された液晶配向剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013136575A JP2013136575A JP2012275021A JP2012275021A JP2013136575A JP 2013136575 A JP2013136575 A JP 2013136575A JP 2012275021 A JP2012275021 A JP 2012275021A JP 2012275021 A JP2012275021 A JP 2012275021A JP 2013136575 A JP2013136575 A JP 2013136575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- dianiline
- compound
- polyamic acid
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 C*Cc1c(C)ccc(C)c1 Chemical compound C*Cc1c(C)ccc(C)c1 0.000 description 3
- KJGLYPGNNDZRDJ-UHFFFAOYSA-N CC(C[I]=C)(C1CCC(C)(C)CC1)C=[IH] Chemical compound CC(C[I]=C)(C1CCC(C)(C)CC1)C=[IH] KJGLYPGNNDZRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】式(I)で表されるジアニリンに基づく化合物
(I)[式中、R1−R5のうちの1つはアミノを表し、R6−R10のうちの1つはアミノを表し、他のR1−R10は水素、C1−C3アルキル基、等を表し、X1、X2は−COO−、−CONH−、等を表し、Aは少なくとも1つの1,4‐シクロヘキシレン基を含む二価のC6−C40基を表す。]
【選択図】なし
Description
本出願は2011年12月22日に出願された台湾出願第100147994号の優先権を主張する。
から成る群より選択される。
45.29g(0.25mol)の4−メチル−3−ニトロ安息香酸(Acros社から購入)および51.58g(0.25mol)のジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を288.46gのテトラヒドロフラン(THF)に添加して、均一に混合した。30分後、24.04g(0.10mol)の4,4’−(プロパン−2,2−ジイル)ジシクロヘキサノール(Sigma−Aldrich社から購入)および2.44g(0.02mol)の4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)を順次添加して均一に混合した、反応は室温で8時間行い、ろ過にて回収したろ液を濃縮して十分乾燥させた。その後、THFおよびイソプロピルアルコール(IPA)の溶媒混合物(THFとIPAの重量比は4対6)を使用して再結晶化を3回行い、乾燥後に42gの精製されたビス(4−メチル−3ニトロ安息香酸)4,4’−(プロパン−2,2‐ジイル)ビス(シクロヘキサン−4,1−ジイル)エステル(化合物I1,収率73%)を白色固体として得た。
45.29g(0.25mol)の4−メチル−3−ニトロ安息香酸および51.58g(0.25mol)のDCCを137.03gのTHFに添加して、均一に混合した。30分後、11.42g(0.10mol)の1,4−シクロヘキサンジアミン(Acros社から購入)および2.44g(0.02mol)のDMAPを順次添加し、均一に混合した。反応は室温で8時間行い、ろ過にて回収したろ液を濃縮して十分に乾燥させた。その後、THFおよびn−ヘキサン(THFとn−ヘキサンの重量比は3対7)の溶媒混合物を使用して再結晶化を3回行い、乾燥後に24gの精製されたN,N’−(シクロヘキサン−1,4−ジイル)ビス(4−メチル−3−ニトロベンズアミド)(化合物I2、収率56%)を白色固体として得た。
合成実施例1の合成から得られた0.1molの化合物P1を150mLのN−メチルピロリジノン(NMP)に溶解させ、続いて0.1molの1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物(CBDA、DaxinMaterials Corp.で製造)を添加して重合させた。固形分が15wt%に到達するまでさらにNMPを添加した。8時間の反応後、固形分が15wt%のポリアミド酸溶液A1を得た。
比較例1〜6の合成方法は、0.1molの化合物P1を0.1molのジアミン化合物M1〜M6にそれぞれ置き換えることを除いて実施例1と同じであった。固形分が15wt%のポリアミド酸溶液a1〜a6をそれぞれ得た。ジアミン化合物M1〜M6の構造を以下に示す。
液晶配向剤B1は、実施例1で調製したポリアミド酸溶液A1を、NMP/ジエチレングリコールモノブチルエーテル(BC)(重量比、1:1)溶媒混合物を用いて固形分6.5wt%に希釈して得た。液晶配向剤B1をガラス基板に塗布して1200±100Åの厚みを有する薄膜を形成し、続いて230℃で30分加熱した。その後、薄膜を一定の方向に摩擦して配向層を形成した。液晶(Merck社から購入、モデル名:LCT10477)を前述の配向層で形成された2つの基板の間に注入し、液晶表示素子D1を形成した。液晶表示素子D1は一対の配向層、配向層の間に配置された液晶層、および液晶層から離れた配向層の表面にそれぞれ配置された一対の電極を有する。
比較応用例1〜6は、実施例1で得られたポリアミド酸溶液A1をポリアミド酸溶液a1〜a6にそれぞれ置き換えることを除いて応用例1と同じ方法で実施して、液晶表示素子d1〜d6をそれぞれ得た。
60℃にて、1.5V0.01Hzの交流電流を応用例1で得られた液晶表示素子D1および比較応用例1〜6で得られた液晶表示素子d1〜d6にそれぞれ印加し、続いてイオン密度を測定した。結果を表1に示す。
60℃にて、5Vの直流電流を応用例1で得られた液晶表示素子D1および比較応用例1〜6で得られた液晶表示素子d1〜d6にそれぞれ印加し、続いて電圧保持率を測定した。結果を表1に示す。
Claims (11)
- 式(I)のジアニリンに基づく化合物であって、
式中、R1−R5のうちの1つはアミノを表し、他のR1−R5のうちの1つはC1−C3アルキル基およびC1−C3ハロアルキル基から成る群より選択され、残りのR1−R5は、独立して、水素、C1−C3アルキル基、C1−C3ハロアルキル基、およびハロゲンから成る群より選択され、
R6−R10のうちの1つはアミノを表し、他のR6−R10のうちの1つはC1−C3アルキル基およびC1−C3ハロアルキル基から成る群より選択され、残りのR6−R10は、独立して、水素、C1−C3アルキル基、C1−C3ハロアルキル基、およびハロゲンから成る群より選択され、
X1は、下記式:
X2は、下記式:
Aは少なくとも1つの1,4‐シクロヘキシレン基を含む二価のC6−C40基を表すジアニリンに基づく化合物。 - 請求項1に記載のジアニリンに基づく化合物であって、前記Aは1,4‐シクロヘキシレン基、および下記式:
- 請求項2に記載のジアニリンに基づく化合物であって、前記Gは、下記式:
- 請求項3に記載のジアニリンに基づく化合物であって、前記G1およびG2は、独立して、メチル、ハロゲン、およびハロメチルから成る群より選択されるジアニリンに基づく化合物。
- 請求項1に記載のジアニリンに基づく化合物であって、式中、R2およびR4のうちの1つはアミノを表し、もう一方のR2およびR4は水素を表し、R7およびR9のうちの1つはアミノを表し、もう一方のR7およびR9は水素を表しており、R3およびR8は独立して、C1−C13アルキル基、およびC1−C13ハロアルキル基から成る群より選択され、R1、R5、R6、およびR10はそれぞれ水素を表すジアニリンに基づく化合物。
- 請求項1に記載のジアニリンに基づく化合物であって、下記式:
- ジアミン成分およびテトラカルボン酸成分またはその二無水物を重合反応させることで得られるポリアミド酸組成物であって、前記ジアミン成分は請求項1に記載のジアニリンに基づく化合物を含み、前記ポリアミド酸組成物は、5,000〜2,500,000の範囲の重量平均分子量を有するポリアミド酸組成物。
- 請求項7に記載のポリアミド酸組成物を脱水/閉環反応させることで得られるポリイミド組成物。
- 請求項7に記載のポリアミド酸組成物および該ポリアミド酸組成物を分散させるための溶媒を含む液晶配向剤。
- 請求項8に記載のポリイミド組成物および該ポリイミド組成物を分散させるための溶媒を含む液晶配向剤。
- 式(I)のジアニリンに基づく化合物であって、
式中、Aは、下記式:
R1−R5のうちの1つはアミノを表し、他のR1−R5のうちの1つはC1−C3アルキル基およびC1−C3ハロアルキル基から成る群より選択され、残りのR1−R5は、独立して、水素、C1−C3アルキル基、C1−C3ハロアルキル基、およびハロゲンから成る群より選択され、
R6−R10のうちの1つはアミノを表し、他のR6−R10のうちの1つはC1−C3アルキル基およびC1−C3ハロアルキル基から成る群より選択され、残りのR6−R10は、独立して、水素、C1−C3アルキル基、C1−C3ハロアルキル基、およびハロゲンから成る群より選択され、
X1は、下記式:
X2は、下記式:
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW100147994 | 2011-12-22 | ||
TW100147994A TWI545104B (zh) | 2011-12-22 | 2011-12-22 | Diphenylamine-based compound, a polyamic acid composition, a polyimide composition and a liquid crystal aligning agent |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013136575A true JP2013136575A (ja) | 2013-07-11 |
JP5708941B2 JP5708941B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=48632798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012275021A Active JP5708941B2 (ja) | 2011-12-22 | 2012-12-17 | ジアニリンに基づく化合物、ならびにポリアミド酸組成物、ポリイミド組成物、およびそれらから形成された液晶配向剤 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5708941B2 (ja) |
CN (1) | CN103172531B (ja) |
TW (1) | TWI545104B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI715644B (zh) * | 2015-10-07 | 2021-01-11 | 日商日產化學工業股份有限公司 | 液晶配向劑、液晶配向膜及液晶顯示元件 |
TWI768301B (zh) * | 2020-03-10 | 2022-06-21 | 達興材料股份有限公司 | 二胺化合物、製備二胺化合物的方法及二胺化合物的應用 |
CN116444394B (zh) * | 2023-04-18 | 2024-06-14 | 宁波博雅聚力新材料科技有限公司 | 制备聚酰亚胺薄膜用二胺单体及制备方法和聚酰亚胺薄膜 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07152037A (ja) * | 1993-11-26 | 1995-06-16 | Chisso Corp | 液晶配向膜及び液晶表示素子 |
JPH08259694A (ja) * | 1995-03-27 | 1996-10-08 | Chisso Corp | 液晶配向膜用のポリイミド |
JPH09143470A (ja) * | 1995-11-28 | 1997-06-03 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 液晶配向剤 |
JPH1060110A (ja) * | 1996-08-16 | 1998-03-03 | Chisso Corp | 液晶配向膜用組成物、液晶配向膜、液晶挟持基板および液晶表示素子 |
JP2001072769A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-21 | Toray Ind Inc | 芳香族ジアミン化合物並びにそれを用いたポリアミド酸及びポリイミド |
JP2010266847A (ja) * | 2009-04-15 | 2010-11-25 | Chisso Corp | 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子 |
JP2011207786A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Jnc Corp | 分子内2箇所にジフェニルアミンの構造を有するジアミン、このジアミンを反応させて得られるポリマー、このポリマーを含有する液晶配向剤、この液晶配向剤を用いて形成される液晶配向膜、およびこの液晶配向膜を有する液晶表示素子 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5414126A (en) * | 1992-10-29 | 1995-05-09 | Chisso Corporation | Diamino compounds and liquid crystal aligning films |
KR0123896B1 (ko) * | 1992-12-07 | 1997-11-24 | 야마무라 히로시 | 디아미노 화합물과 그 제조방법 및 그를 이용한 액정배향막 |
CN101245088A (zh) * | 2007-02-13 | 2008-08-20 | 大立高分子工业股份有限公司 | 二胺、及其制得的聚酰胺酸及聚酰亚胺 |
CN100556888C (zh) * | 2007-06-22 | 2009-11-04 | 东华大学 | 一种1,4-双(4-氨基苯氧亚甲基)环己烷及制备和应用 |
JP5130907B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2013-01-30 | Jnc株式会社 | 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子 |
-
2011
- 2011-12-22 TW TW100147994A patent/TWI545104B/zh active
-
2012
- 2012-09-28 CN CN201210366946.0A patent/CN103172531B/zh active Active
- 2012-12-17 JP JP2012275021A patent/JP5708941B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07152037A (ja) * | 1993-11-26 | 1995-06-16 | Chisso Corp | 液晶配向膜及び液晶表示素子 |
JPH08259694A (ja) * | 1995-03-27 | 1996-10-08 | Chisso Corp | 液晶配向膜用のポリイミド |
JPH09143470A (ja) * | 1995-11-28 | 1997-06-03 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 液晶配向剤 |
JPH1060110A (ja) * | 1996-08-16 | 1998-03-03 | Chisso Corp | 液晶配向膜用組成物、液晶配向膜、液晶挟持基板および液晶表示素子 |
JP2001072769A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-21 | Toray Ind Inc | 芳香族ジアミン化合物並びにそれを用いたポリアミド酸及びポリイミド |
JP2010266847A (ja) * | 2009-04-15 | 2010-11-25 | Chisso Corp | 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子 |
JP2011207786A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Jnc Corp | 分子内2箇所にジフェニルアミンの構造を有するジアミン、このジアミンを反応させて得られるポリマー、このポリマーを含有する液晶配向剤、この液晶配向剤を用いて形成される液晶配向膜、およびこの液晶配向膜を有する液晶表示素子 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6014007347; Advanced Materials Reseach Vol.332-334, 2011, p.1918-1921 * |
JPN6014007350; eXPRESS Polymer Letters Vol.3, No.11, 2009, p.703-712 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103172531B (zh) | 2016-01-20 |
TW201326093A (zh) | 2013-07-01 |
TWI545104B (zh) | 2016-08-11 |
CN103172531A (zh) | 2013-06-26 |
JP5708941B2 (ja) | 2015-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI393732B (zh) | 液晶配向液 | |
JP6537091B2 (ja) | 光配向膜の製造方法 | |
JP4085206B2 (ja) | ジアミノベンゼン誘導体及びそれを用いたポリイミド並びに液晶配向膜 | |
US6111059A (en) | Diaminobenzene derivatives, polyimides prepared therefrom, and alignment film for liquid crystals | |
JP4840137B2 (ja) | 液晶配向剤並びにそれを用いた液晶配向膜及び液晶表示素子 | |
TW200418761A (en) | Novel diaminobenzene derivative, polyimide precursor and polyimide obtained therefrom, and aligning agent for liquid crystal | |
JP5192281B2 (ja) | 液晶表示素子の配向材料及びその製造方法 | |
WO2001002466A1 (fr) | Derive diaminobenzene, polyimide obtenu a partir dudit derive, et film d'orientation pour cristaux liquides | |
WO2005052028A1 (ja) | 垂直配向用液晶配向処理剤および液晶表示素子 | |
WO2010041665A1 (ja) | 液晶配向処理剤及びそれを用いた液晶表示素子 | |
JP5708941B2 (ja) | ジアニリンに基づく化合物、ならびにポリアミド酸組成物、ポリイミド組成物、およびそれらから形成された液晶配向剤 | |
US20060149028A1 (en) | Diamine compound containing triazine group, polyamic acid synthesized from the diamine compound and lc alignment film prepared from the polyamic acid | |
TW201120099A (en) | Liquid crystal alignment agent, liquid crystal alignment film, liquid crystal display device, polyamic acid and compound | |
JP4595417B2 (ja) | フェニレンジアミン、それを用いて形成される配向膜、および該配向膜を含む液晶表示素子 | |
CN106458847B (zh) | 新型二胺合成及利用其的液晶取向剂 | |
JP4378948B2 (ja) | 酸無水物、液晶配向膜および液晶表示素子 | |
JPH11335461A (ja) | 液晶配向剤 | |
JP2021515909A (ja) | 液晶配向剤組成物、これを用いた液晶配向膜の製造方法、これを用いた液晶配向膜および液晶表示素子 | |
TWI477479B (zh) | 二胺苯化合物、聚合物、配向膜用組成物、配向膜以及液晶顯示元件 | |
JP2001072770A (ja) | ジアミノベンゼン誘導体及びそれを用いたポリイミド並びに液晶配向膜 | |
WO2004099289A1 (ja) | 液晶配向剤 | |
JP5919411B2 (ja) | シロキサン含有三無水物、ポリマー、液晶配向剤、液晶配向膜、および液晶表示装置 | |
JP4847432B2 (ja) | 末端に熱硬化または光硬化が可能な官能基を含む分岐オリゴイミドまたは分岐オリゴアミド酸およびその製造方法 | |
JPWO2015151924A1 (ja) | 酸二無水物およびその利用 | |
CN112480093A (zh) | 一种含有酰胺和酰亚胺结构的二酐、其制备方法及应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140522 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5708941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |